JPH09321970A - Facsimile transfer equipment - Google Patents

Facsimile transfer equipment

Info

Publication number
JPH09321970A
JPH09321970A JP8133450A JP13345096A JPH09321970A JP H09321970 A JPH09321970 A JP H09321970A JP 8133450 A JP8133450 A JP 8133450A JP 13345096 A JP13345096 A JP 13345096A JP H09321970 A JPH09321970 A JP H09321970A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
facsimile
transfer
data
control unit
destination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8133450A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Nobuhiko Ohama
信彦 大浜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP8133450A priority Critical patent/JPH09321970A/en
Publication of JPH09321970A publication Critical patent/JPH09321970A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide the facsimile transfer equipment in which diversified services are executed in addition to transfer of facsimile data. SOLUTION: The facsimile transfer equipment provided with a storage section 2 storing facsimile data and an equipment control section 1 that stores the facsimile data sent from a sender facsimile equipment to the storage section 2 and transmits the stored facsimile data to a prescribed destination facsimile equipment via a line control section 3 is connected to a public line and a private line. Diversified services are served by adding functions such as trial of transfer to other facsimile equipment when the transfer to a prescribed destination facsimile equipment is disable and storage of facsimile data from a sender and transfer of the data to a destination facsimile equipment in a prescribed timing to the equipment control section 1.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ファクシミリ装置
における通信転送システムに関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a communication transfer system in a facsimile machine.

【0002】[0002]

【従来の技術】ファクシミリ通信においては、利用形態
によって送受信データの転送が必要になる場合がある。
例えば、ファクシミリ装置を使って商品の受発注業務を
行う場合、受注者はそれぞれのファクシミリ装置を用い
て近くの支店に受注書を送信し、各支店がそれを本店に
送信する利用形態がある。
2. Description of the Related Art In facsimile communication, transmission / reception data may need to be transferred depending on the type of usage.
For example, when a product is received and ordered using a facsimile machine, there is a usage mode in which the contractor uses each facsimile machine to send an order form to a nearby branch office, and each branch office sends it to the head office.

【0003】従来は、ファクシミリ通信においてファク
シミリデータの転送を行う場合は、発信元のファクシミ
リ装置からの送信を電話交換器や構内交換器を用いて所
定の転送先のファクシミリ装置へ転送する方法と、発信
元のファクシミリ装置からの送信を例えば支店にあるフ
ァクシミリ装置で受け、これを本店のファクシミリ装置
へ転送する方法が取られていた。
Conventionally, in the case of transferring facsimile data in facsimile communication, a method of transferring a transmission from a sender facsimile machine to a predetermined destination facsimile machine using a telephone exchange or a private branch exchange, For example, a method has been adopted in which a facsimile machine at a branch office receives a transmission from the facsimile machine at the transmission source and transfers it to the facsimile machine at the head office.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】従来のファクシミリデ
ータの転送処理では、既存の電話交換器やファクシミリ
装置を用いて発信元から送信されてきたファクシミリデ
ータをそのまま転送先のファクシミリ装置へ転送するだ
けである。このため、多様なサービスの提供は不可能で
あった。
In the conventional facsimile data transfer processing, the existing telephone exchange or facsimile machine is used to simply transfer the facsimile data transmitted from the sender to the destination facsimile machine. is there. Therefore, it was impossible to provide various services.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ため、本発明は、ファクシミリデータを格納する記憶手
段と、発信元のファクシミリ装置から送信されてきたフ
ァクシミリデータを前記記憶手段に格納し、これを所定
の転送先のファクシミリ装置に送信する制御手段を備え
たファクシミリ転送装置であり、このファクシミリ転送
装置を公衆回線や専用回線に接続しておくものである。
In order to solve the above-mentioned problems, the present invention stores storage means for storing facsimile data, and facsimile data transmitted from a facsimile apparatus of a transmission source in the storage means. This is a facsimile transfer apparatus provided with control means for transmitting this to a predetermined transfer destination facsimile apparatus, and this facsimile transfer apparatus is connected to a public line or a dedicated line.

【0006】そして、前記制御手段を用いて多様なサー
ビスを提供するものある。
[0006] Then, various services are provided by using the control means.

【0007】[0007]

【発明の実施の形態】図1は本発明のファクシミリ転送
装置の第1の実施の形態を示すブロック図である。1は
ファクシミリ通信手順や転送の処理を行う装置制御部、
2はファクシミリデータ等を記憶する記憶部、3は通信
回線を制御する回線制御部である。
FIG. 1 is a block diagram showing a first embodiment of a facsimile transfer apparatus of the present invention. Reference numeral 1 denotes a device control unit that performs facsimile communication procedures and transfer processing,
Reference numeral 2 is a storage unit for storing facsimile data and the like, and 3 is a line control unit for controlling a communication line.

【0008】装置制御部1は、ファクシミリ転送装置全
体を制御する部分であり、記憶部2や回線制御部3を制
御しファクシミリ転送装置の処理を司る。記憶部2は、
ファクシミリデータ等を記憶し、主にRAMが使用され
る。なお、記憶容量に応じて磁気ディスク等の外部記憶
装置を併用する構成としてもよい。
The device control unit 1 is a part that controls the entire facsimile transfer device, controls the storage unit 2 and the line control unit 3, and controls the processing of the facsimile transfer device. The storage unit 2 is
It stores facsimile data and the like, and RAM is mainly used. An external storage device such as a magnetic disk may be used together depending on the storage capacity.

【0009】回線制御部3には回線が接続され、この回
線に対する電気的な制御を行う。装置制御部1は、記憶
部2と回線制御部3を制御して主に以下に示す処理を行
う。 (1) 回線制御部3に対するファクシミリ通信着呼処
理 装置制御部1から回線制御部3に対してファクシミリ通
信着呼要求を発行することで、回線制御部3は、公衆回
線からのファクシミリ着信を受け付けることが可能とな
る。 (2) 回線制御部3に対するファクシミリ通信受信処
理 装置制御部1から回線制御部3に対してファクシミリ通
信受信要求を発行することで、回線制御部3は、公衆回
線からのファクシミリデータの受信を開始する。
A line is connected to the line control unit 3 to electrically control this line. The device control unit 1 controls the storage unit 2 and the line control unit 3 to mainly perform the following processing. (1) Facsimile communication incoming call processing to the line control unit 3 By issuing a facsimile communication incoming call request from the device control unit 1 to the line control unit 3, the line control unit 3 receives a facsimile incoming call from the public line. It becomes possible. (2) Facsimile communication reception processing for the line control unit 3 The device control unit 1 issues a facsimile communication reception request to the line control unit 3 so that the line control unit 3 starts receiving facsimile data from the public line. To do.

【0010】そして、回線制御部3では、公衆回線から
受信したファクシミリデータを装置制御部1に転送す
る。また、回線制御部3はファクシミリデータの終了を
検出すると装置制御部1に対してファクシミリデータ終
了通知を発行する。 (3) 回線制御部3に対するファクシミリ通信発呼処
理 装置制御部1から回線制御部3に対してファクシミリ送
信先の電話番号を指定してファクシミリ通信発呼要求を
発行することで、回線制御部3は、公衆回線に対してフ
ァクシミリ通信の発呼処理を行う。
Then, the line control unit 3 transfers the facsimile data received from the public line to the device control unit 1. When the line control unit 3 detects the end of the facsimile data, it issues a facsimile data end notification to the device control unit 1. (3) Facsimile communication calling process for the line control unit 3 The device control unit 1 issues a facsimile communication call request to the line control unit 3 by designating a telephone number of a facsimile transmission destination, thereby issuing a facsimile communication call request. Performs calling processing of facsimile communication with respect to a public line.

【0011】また、回線制御部3では、発呼処理が完了
し送信先のファクシミリと接続が完了すると装置制御部
1に対して発呼完了通知を発行する。 (4) 回線制御部3に対するファクシミリ通信送信処
理 装置制御部1から回線制御部3に対してファクシミリ送
信データを指定してファクシミリ通信送信要求を発行す
ることで、回線制御部3は、ファクシミリデータを送信
先ファクシミリに対して送信を行う。
Further, the line control unit 3 issues a call completion notice to the device control unit 1 when the calling process is completed and the connection with the destination facsimile is completed. (4) Facsimile communication transmission process for the line control unit 3 The device control unit 1 specifies facsimile transmission data to the line control unit 3 and issues a facsimile communication transmission request, so that the line control unit 3 transmits the facsimile data. Send to the destination facsimile.

【0012】また、回線制御部3では、指定されたファ
クシミリデータの送信が完了すると、装置制御部1に対
してファクシミリデータ送信完了通知を発行する。 (5) 回線制御部3に対するファクシミリ通信切断処
理 装置制御部1から回線制御部3に対してファクシミリ通
信の切断要求を発行することで、回線制御部3では、公
衆回線に対する接続回線の切断処理を行う。
When the transmission of the designated facsimile data is completed, the line controller 3 issues a facsimile data transmission completion notice to the device controller 1. (5) Facsimile communication disconnection process for the line control unit 3 By issuing a facsimile communication disconnection request from the device control unit 1 to the line control unit 3, the line control unit 3 performs the disconnection process for the connection line to the public line. To do.

【0013】また、回線制御部3では、接続回線の切断
処理が完了すると装置制御部1に対して切断完了通知を
発行する。 (6) 記憶部2に対するファクシミリ受信データ格納
処理 装置制御部1では、ファクシミリデータを指定して記憶
部2に対してファクシミリデータの格納処理を要求する
ことで、記憶部2では、指定されたファクシミリデータ
を格納する。 (7) 記憶部2に対するファクシミリ送信データ取得
処理 装置制御部1から記憶部2に対してファクシミリデータ
の取得要求を発行することで、記憶部2では、格納して
あるファクシミリデータを取得し装置制御部1に対して
取得したファクシミリデータを返却する。
Further, the line control unit 3 issues a disconnection completion notice to the device control unit 1 when the disconnection processing of the connection line is completed. (6) Facsimile Received Data Storing Process for Storage Unit 2 The device control unit 1 specifies facsimile data and requests the storage unit 2 to store the facsimile data. Store the data. (7) Facsimile transmission data acquisition process for storage unit 2 By issuing a facsimile data acquisition request from the device control unit 1 to the storage unit 2, the storage unit 2 acquires the stored facsimile data and performs device control. The acquired facsimile data is returned to the copy 1.

【0014】以下に、上述したファクシミリ転送装置を
使用してファクシミリ通信の転送を行う場合の一般的な
処理の流れを説明する。図2はファクシミリ転送時の処
理の流れを示すフローチャートである。 S1/着呼待ち:装置制御部1から回線制御部3に対し
てファクシミリ通信着呼要求を発行しておくことで、回
線制御部3は、公衆回線からの着呼受付が可能な状態に
なる。 S2/着呼:ファクシミリ発信元からの通信は回線制御
部3に着信され、装置制御部1に通知される。 S3/受信要求:装置制御部1では、回線制御部3から
のファクシミリ通信着呼通知を受けると、該回線制御部
3に対してファクシミリ通信受信要求を発行する。 S4/受信:回線制御部3では、ファクシミリ発信元か
ら送信されるファクシミリデータを受信し、装置制御部
1に対して受信したファクシミリデータを通知する。 S5/格納:装置制御部1では、受信したファクシミリ
データを指定して記憶部2へファクシミリデータの格納
処理を要求する。これにより、記憶部2に受信したファ
クシミリデータが格納される。 S6/切断:装置制御部1は、回線制御部3に対してフ
ァクシミリ回線の切断要求を発行することで、回線制御
部3は、ファクシミリ発信元との回線を切断する。 S7/発呼:装置制御部1は、記憶部2に転送用のファ
クシミリデータが蓄積されていると、ファクシミリ転送
先へ転送を行うために回線制御部3に対してファクシミ
リ通信発呼要求を発行することで、回線制御部3は、フ
ァクシミリ転送先への発呼処理を行う。ここで、ファク
シミリ転送先のファクシミリ電話番号は、記憶部2にあ
らかじめ格納しておき、装置制御部1は、記憶部2に転
送用のファクシミリデータが蓄積されると、この記憶部
2に格納されているファクシミリ転送先のファクシミリ
電話番号を指定して、回線制御部3に対してファクシミ
リ通信発呼要求を発行する。 S8/取得:ファクシミリ転送先との回線が接続される
と、装置制御部1は記憶部2に対してファクシミリデー
タの取得要求を発行する。記憶部2はファクシミリデー
タの取得要求を受けるとファクシミリデータ取得処理を
行い、格納してあるファクシミリデータの取り出しを行
う。 S9/送信:装置制御部1では、取得したファクシミリ
データを指定して回線制御部3に対してファクシミリ送
信要求を発行する。これにより、回線制御部3はファク
シミリデータを転送先へ送信する。 S10/切断:記憶部2に蓄積されているファクシミリ
データの転送が完了すると、装置制御部1は回線制御部
3に対してファクシミリ通信の切断要求を発行する。こ
れにより、回線制御部3は公衆回線に対する接続回線の
切断処理を行う。
The flow of general processing for transferring facsimile communication using the above-mentioned facsimile transfer device will be described below. FIG. 2 is a flowchart showing the flow of processing during facsimile transfer. S1 / waiting for incoming call: By issuing a facsimile communication incoming call request from the device control section 1 to the line control section 3, the line control section 3 becomes ready to receive an incoming call from the public line. . S2 / Incoming call: Communication from the facsimile transmission source is received by the line control unit 3 and notified to the device control unit 1. S3 / Reception request: Upon receiving the facsimile communication incoming call notification from the line control unit 3, the device control unit 1 issues a facsimile communication reception request to the line control unit 3. S4 / Reception: The line control unit 3 receives the facsimile data transmitted from the facsimile transmission source, and notifies the device control unit 1 of the received facsimile data. S5 / Store: The device control unit 1 specifies the received facsimile data and requests the storage unit 2 to store the facsimile data. As a result, the received facsimile data is stored in the storage unit 2. S6 / Disconnection: The device control unit 1 issues a request to disconnect the facsimile line to the line control unit 3, and the line control unit 3 disconnects the line with the facsimile transmission source. S7 / Calling: When the facsimile data for transfer is stored in the storage unit 2, the device control unit 1 issues a facsimile communication call request to the line control unit 3 to transfer to the facsimile transfer destination. By doing so, the line control unit 3 performs a calling process to the facsimile transfer destination. Here, the facsimile telephone number of the destination of the facsimile transfer is stored in the storage unit 2 in advance, and the apparatus control unit 1 stores it in the storage unit 2 when the transfer facsimile data is stored in the storage unit 2. A facsimile communication call request is issued to the line control unit 3 by designating the facsimile telephone number of the facsimile transfer destination. S8 / Acquisition: When the line with the facsimile transfer destination is connected, the device control unit 1 issues a facsimile data acquisition request to the storage unit 2. When the storage unit 2 receives the facsimile data acquisition request, it performs a facsimile data acquisition process and retrieves the stored facsimile data. S9 / transmission: The device control section 1 specifies the acquired facsimile data and issues a facsimile transmission request to the line control section 3. As a result, the line control unit 3 transmits the facsimile data to the transfer destination. S10 / Disconnection: When the transfer of the facsimile data stored in the storage unit 2 is completed, the device control unit 1 issues a disconnection request for facsimile communication to the line control unit 3. As a result, the line controller 3 disconnects the connection line to the public line.

【0015】この後、装置制御部1は記憶部2に蓄積さ
れているファクシミリデータの削除を行う。なお、上述
した第1の実施の形態では、以下に示すような機能の付
加も考えられる。例えば、回線制御部3に接続されてい
る通信回線を複数回線使用することで、ファクシミリデ
ータの受信処理や送信処理を多重化させて動作させるこ
とが可能である。
After that, the device control section 1 deletes the facsimile data stored in the storage section 2. In addition, in the above-described first embodiment, addition of the following functions may be considered. For example, by using a plurality of communication lines connected to the line control unit 3, it is possible to operate by multiplexing the reception process and the transmission process of facsimile data.

【0016】また、ファクシミリデータを転送先に送信
するタイミングとして、以下に示すような指定が可能で
ある。すなわち、対象ファクシミリデータが発生したら
即時、1時間単位等の一定時間周期、一日一回等の定期
時間等を指定して、転送先への送信タイミングを決める
ことが可能である。
Further, as the timing for transmitting the facsimile data to the transfer destination, the following designation can be made. That is, when the target facsimile data is generated, it is possible to determine the transmission timing to the transfer destination immediately by designating a fixed time period such as an hour unit and a regular time such as once a day.

【0017】以上説明したように、本発明の第1の実施
の形態では、ファクシミリ発信元は、送信先がファクシ
ミリ装置かファクシミリ転送装置かを意識することなく
ファクシミリ送信を行うことが可能となる。また、ファ
クシミリ発信元は、近くに設置されているファクシミリ
転送装置に対してファクシミリ送信を行うことで、安い
電話代でファクシミリ送信を行うことが可能となる。
As described above, in the first embodiment of the present invention, the facsimile transmission source can perform the facsimile transmission regardless of whether the transmission destination is the facsimile device or the facsimile transfer device. In addition, the facsimile transmission source can perform facsimile transmission at a cheap telephone fee by performing facsimile transmission to a facsimile transfer device installed nearby.

【0018】さらに、ファクシミリ転送装置を複数箇所
に分散させて設置する場合やファクシミリ転送装置に複
数の回線を実装させることで、各ファクシミリ転送装置
でファクシミリデータの貯蓄を行うため、最終的なファ
クシミリ受信者(ファクシミリ転送先)の通信回線が少
ない場合でも、ファクシミリ送信元から発信する時の回
線ビジーを最小限にしてファクシミリ送信を行うことが
可能となる。
Further, when the facsimile transfer devices are installed at a plurality of locations or by installing a plurality of lines in the facsimile transfer devices, each facsimile transfer device stores the facsimile data, so that the final facsimile reception is performed. Even when the number of communication lines of the person (facsimile transfer destination) is small, it is possible to perform facsimile transmission while minimizing the line busy when transmitting from the facsimile transmission source.

【0019】図3は本発明のファクシミリ転送装置の第
2の実施の形態を示すブロック図である。この第2の実
施の形態のファクシミリ転送装置では、図1で説明した
装置に、印刷制御部4と印刷装置5を追加して、転送時
のファクシミリデータをファクシミリ転送装置で印刷可
能とする。
FIG. 3 is a block diagram showing a second embodiment of the facsimile transfer apparatus of the present invention. In the facsimile transfer apparatus according to the second embodiment, the print control unit 4 and the printing apparatus 5 are added to the apparatus described in FIG. 1 so that the facsimile data at the time of transfer can be printed by the facsimile transfer apparatus.

【0020】このため、装置制御部1には、印刷制御部
4へ印刷依頼を行うための印刷処理が追加される。すな
わち、装置制御部1で印刷を必要と判断した時は、装置
制御部1は印刷制御部4に対して印刷要求を行う。印刷
制御部4では、装置制御部1から要求された印刷要求を
受けて、印刷装置5を制御して印刷を行う。
For this reason, a printing process for making a print request to the print control unit 4 is added to the device control unit 1. That is, when the device control unit 1 determines that printing is necessary, the device control unit 1 makes a print request to the print control unit 4. The print control unit 4 receives the print request from the device control unit 1 and controls the printing device 5 to perform printing.

【0021】このように、本発明の第2の実施の形態の
ファクシミリ転送装置では、ファクシミリ発信元から受
信したファクシミリデータをファクシミリ転送先へ転送
すると同時に、該ファクシミリ転送装置に接続した印刷
装置でファクシミリデータの印刷を可能とする。以下
に、第2の実施の形態のファクシミリ転送装置を使用し
てファクシミリ通信の転送および転送データの印刷を行
う処理の流れを説明する。
As described above, in the facsimile transfer apparatus according to the second embodiment of the present invention, the facsimile data received from the facsimile transmission source is transferred to the facsimile transfer destination, and at the same time, the printing apparatus connected to the facsimile transfer apparatus transmits the facsimile data. Data can be printed. Hereinafter, a flow of processing for transferring facsimile communication and printing transfer data using the facsimile transfer apparatus according to the second embodiment will be described.

【0022】ファクシミリ発信元からの通信は回線制御
部3に着信され、装置制御部1のファクシミリ通信着呼
処理に通知される。着信した通信は、装置制御部1によ
るファクシミリ通信受信処理によりデータ受信が行わ
れ、受信したファクシミリデータは、ファクシミリ受信
データ格納処理により記憶部2に格納される。
The communication from the facsimile transmission source is received by the line control unit 3 and is notified to the facsimile communication incoming call processing of the device control unit 1. The received communication is received by the facsimile communication reception process by the device control unit 1, and the received facsimile data is stored in the storage unit 2 by the facsimile reception data storage process.

【0023】ファクシミリ受信が完了するとファクシミ
リ通信切断処理によりファクシミリ発信元との通信が切
断される。なお、ここまでの処理の詳細は、図2のS1
〜S6で説明した処理と同じである。装置制御部1では
受信したファクシミリデータの印刷を行うために、印刷
制御部4に対して印刷要求を発行する。
When the facsimile reception is completed, the communication with the facsimile transmission source is disconnected by the facsimile communication disconnection processing. The details of the processing up to this point are described in S1 of FIG.
It is the same as the processing described in S6 to S6. The device control unit 1 issues a print request to the print control unit 4 in order to print the received facsimile data.

【0024】印刷制御部4では、装置制御部1から発行
された印刷要求を処理するために記憶部2に蓄積されて
いるファクシミリデータの取り出しが行われ、印刷装置
5を使用して取り出したファクシミリデータの印刷を行
う。記憶部2に転送用のファクシミリデータが蓄積され
ていると、装置制御部1では、ファクシミリ転送先へ転
送を行うためにファクシミリ通信発呼処理が回線制御部
3を使用してファクシミリ転送先への発呼処理を行う。
なお、ファクシミリ転送先のファクシミリ電話番号はあ
らかじめ記憶部2に格納されているものとし、このファ
クシミリ電話番号を指定してファクシミリ通信発呼処理
を行う。
In the print control unit 4, the facsimile data stored in the storage unit 2 for processing the print request issued from the device control unit 1 is taken out, and the facsimile taken out by using the printing device 5 is taken out. Print the data. When the facsimile data for transfer is stored in the storage unit 2, the apparatus control unit 1 uses the line control unit 3 for the facsimile communication call process to transfer to the facsimile transfer destination. Perform call processing.
The facsimile telephone number of the facsimile transfer destination is assumed to be stored in the storage unit 2 in advance, and the facsimile communication call processing is performed by designating this facsimile telephone number.

【0025】ファクシミリ転送先との回線が接続される
と、装置制御部1のファクシミリ送信データ取得処理に
より、記憶部2に蓄積されているファクシミリデータの
取り出しが行われ、ファクシミリ通信送信処理によりフ
ァクシミリデータを転送先に送信する。そして、記憶部
2に蓄積されているファクシミリデータの転送が完了す
ると、装置制御部1のファクシミリ通信切断処理により
ファクシミリ転送先との通信が切断され、記憶部2に蓄
積されているファクシミリでの削除が行われる。
When the line to the facsimile transfer destination is connected, the facsimile transmission data acquisition process of the device control unit 1 extracts the facsimile data stored in the storage unit 2, and the facsimile communication transmission process performs the facsimile data transmission process. To the forwarding destination. When the transfer of the facsimile data stored in the storage unit 2 is completed, the communication with the facsimile transfer destination is disconnected by the facsimile communication disconnection process of the device control unit 1, and the facsimile data stored in the storage unit 2 is deleted. Is done.

【0026】なお、印刷処理を除くここまでの処理の詳
細は、図2のS7〜S10で説明した処理と同じであ
る。なお、上述した第2の実施の形態では、以下に示す
ような機能の付加も考えられる。例えば、装置制御部1
で回線制御部3に対するファクシミリ送信要求と印刷制
御部4に対する印刷要求を並行させて発行することで、
ファクシミリ送信処理と印刷処理を並行動作させること
が可能である。
The details of the processing up to this point except the printing processing are the same as the processing described in S7 to S10 of FIG. In addition, in the above-mentioned second embodiment, addition of the following functions may be considered. For example, the device control unit 1
By issuing a facsimile transmission request to the line control unit 3 and a print request to the print control unit 4 in parallel,
It is possible to operate the facsimile transmission process and the printing process in parallel.

【0027】また、ファクシミリデータを印刷するタイ
ミングとして、以下に示すような指定が可能である。す
なわち、対象ファクシミリデータが発生したら即時、1
時間単位等の一定時間周期、一日一回等の定期時間等を
指定して、印刷するタイミングを決めることが可能であ
る。
Further, the timing for printing the facsimile data can be specified as shown below. That is, immediately when the target facsimile data is generated, 1
It is possible to determine the printing timing by designating a fixed time period such as a time unit or a regular time such as once a day.

【0028】以上説明したように、本発明の第2の実施
の形態では、ファクシミリ転送装置を設置している場所
で転送されているファクシミリデータの内容の把握を行
うことが可能である。例えば、受注処理を例に取ると、
顧客からの注文書を支店に設置してあるファクシミリ転
送装置を使用して本店へ転送している場合、顧客からの
注文書を本店へ自動的に転送すると同時に支店で印刷を
行うことが可能となるため、支店内で顧客からの注文状
況を把握することが可能となる。
As described above, in the second embodiment of the present invention, it is possible to grasp the content of the facsimile data transferred at the place where the facsimile transfer device is installed. For example, taking order processing as an example,
If the customer's order form is being transferred to the head office using the facsimile transfer device installed in the branch, it is possible to automatically transfer the customer's order form to the head office and print at the branch. Therefore, it becomes possible to grasp the order status from the customer in the branch.

【0029】図4は本発明のファクシミリ転送装置の第
3の実施の形態を示すブロック図である。この第3の実
施の形態のファクシミリ転送装置では、図3で説明した
装置に、表示制御部6、表示装置7、入力制御部8、入
力装置9を追加して、転送ファクシミリデータのファイ
リングを可能とする。
FIG. 4 is a block diagram showing a third embodiment of the facsimile transfer apparatus of the present invention. In the facsimile transfer apparatus according to the third embodiment, the display control section 6, the display apparatus 7, the input control section 8 and the input apparatus 9 are added to the apparatus described with reference to FIG. And

【0030】また、装置制御部1には、上記構成を制御
するための、次の処理が追加される。すなわち、表示制
御部6へ表示依頼を行う表示処理、入力制御部8から入
力データを受け付ける入力処理、記憶部2に蓄積されて
いるファクシミリデータの検索を行う検索処理が追加さ
れる。
Further, the following processing for controlling the above configuration is added to the device control section 1. That is, a display process of making a display request to the display control unit 6, an input process of receiving input data from the input control unit 8, and a search process of searching the facsimile data stored in the storage unit 2 are added.

【0031】これにより、装置制御部1で表示装置7へ
の表示が必要と判断した時は、装置制御部11の表示処
理で表示制御部6に対して表示要求を行う。表示制御部
6では、装置制御部1から要求された表示要求を受けて
表示装置7への表示を行う。また、装置制御部1で操作
員からの入力を必要とする時は、入力制御部8に対して
入力要求を発行する。
Thus, when the device control unit 1 determines that the display on the display device 7 is necessary, the display process of the device control unit 11 requests the display control unit 6 for display. The display control unit 6 receives the display request from the device control unit 1 and displays on the display device 7. Further, when the device control section 1 requires an input from an operator, an input request is issued to the input control section 8.

【0032】入力制御部8では、装置制御部1からの入
力要求を受けて、入力装置9を使用して操作員からの入
力を行わせ、入力結果を装置制御部1へ返却する。この
ように、本発明の第3の実施の形態では、転送が完了し
たファクシミリデータを削除しないで記憶部2へ蓄積し
ておき、操作員の指示により表示装置7でのファクシミ
リデータの表示が可能とする。また、第2の実施の形態
で説明した印刷制御部4と印刷装置5を用いることで、
表示装置7に表示したファクシミリデータの印刷も可能
とする。
The input control unit 8 receives an input request from the device control unit 1, causes the operator to make an input using the input device 9, and returns the input result to the device control unit 1. As described above, in the third embodiment of the present invention, the facsimile data that has been transferred can be stored in the storage unit 2 without being deleted, and the facsimile data can be displayed on the display device 7 according to the instruction of the operator. And Further, by using the print control unit 4 and the printing device 5 described in the second embodiment,
The facsimile data displayed on the display device 7 can be printed.

【0033】以下に、第3の実施の形態のファクシミリ
転送装置を使用してファクシミリデータのファイリング
を行う処理の流れを説明する。装置制御部1は、図2で
説明したファクシミリ転送処理を行って、ファクシミリ
発信元から受信したファクシミリデータを転送先へ転送
した後にも、記憶部2に蓄積されているファクシミリデ
ータを削除しないで保存しておく。
The flow of processing for filing facsimile data using the facsimile transfer apparatus of the third embodiment will be described below. The device control unit 1 stores the facsimile data stored in the storage unit 2 without deleting the facsimile data even after the facsimile data received from the facsimile transmission source is transferred to the transfer destination by performing the facsimile transfer process described in FIG. I'll do it.

【0034】ここで、記憶部2に蓄積しておくファクシ
ミリデータには、検索を行うために以下に説明する情報
を付加しておく。すなわち、ファクシミリデータの受信
時間、ファクシミリデータの送信元情報、そしてファク
シミリデータの転送先情報がファクシミリデータに付加
される。操作員がファクシミリ転送装置に蓄積されてい
るファクシミリデータを参照する場合には、以下の処理
を行う。
Information to be described below is added to the facsimile data stored in the storage unit 2 in order to perform a search. That is, the reception time of the facsimile data, the source information of the facsimile data, and the transfer destination information of the facsimile data are added to the facsimile data. When the operator refers to the facsimile data stored in the facsimile transfer device, the following processing is performed.

【0035】まず、入力装置9から検索条件の入力を行
う。入力装置9から入力された検索条件は、入力制御部
8を通して装置制御部1へ通知される。装置制御部1で
は、入力装置9から入力された検索条件を基に、記憶部
2に蓄積されているファクシミリデータの検索を行う。
検索が行われると、装置制御部1から表示制御部6に対
して表示要求が発行される。
First, search conditions are input from the input device 9. The search condition input from the input device 9 is notified to the device control unit 1 through the input control unit 8. The device control unit 1 searches the facsimile data stored in the storage unit 2 based on the search condition input from the input device 9.
When the search is performed, the device control unit 1 issues a display request to the display control unit 6.

【0036】表示制御部6では、装置制御部1からの表
示要求をうけて表示装置7へ検索結果情報の表示を行
う。操作員は、表示装置7に表示された検索結果情報か
ら参照したいファクシミリデータを入力装置9に対して
指示を行う。この時、ファクシミリデータの参照を表示
装置7で表示して行うか、印刷装置5で印刷して行うか
を合わせて指示する。
In response to the display request from the device control unit 1, the display control unit 6 displays the search result information on the display device 7. The operator gives an instruction to the input device 9 for the facsimile data to be referred from the search result information displayed on the display device 7. At this time, it is instructed whether the reference of the facsimile data is displayed on the display device 7 or printed by the printing device 5.

【0037】装置制御部1では、ファクシミリデータを
表示装置7で参照すると指示された場合は、記憶部2に
蓄積されているファクシミリデータを表示装置7に表示
するために、表示制御部6に対して表示要求を発行す
る。表示制御部6では、装置制御部1から発行された表
示要求を受けると、ファクシミリデータを表示装置7へ
表示する。
When it is instructed to refer to the facsimile data on the display device 7, the device control portion 1 instructs the display control portion 6 to display the facsimile data accumulated in the storage portion 2 on the display device 7. Issue a display request. Upon receiving the display request issued from the device control unit 1, the display control unit 6 displays the facsimile data on the display device 7.

【0038】装置制御部1では、ファクシミリデータを
印刷装置5で印刷して参照を行うと指示された場合は、
記憶部2に蓄積されているファクシミリデータを印刷装
置5で印刷するために印刷制御部4に対して印刷要求を
発行する。印刷制御部4では、装置制御部1から発行さ
れた印刷要求を受けてファクシミリデータを印刷装置5
で印刷する。
When the device control section 1 is instructed to print the facsimile data by the printing device 5 for reference,
A print request is issued to the print control unit 4 in order to print the facsimile data stored in the storage unit 2 by the printing device 5. The print control unit 4 receives the print request issued from the device control unit 1 and transmits the facsimile data to the printing device 5.
Print with.

【0039】なお、記憶部2に蓄積されているファクシ
ミリデータは、次の条件で削除される。すなわち、操作
員により削除指示が行われた時、記憶部2の記憶領域の
空きが少なくなった時、もしくは指定した日付を経過し
た時に、削除される。以上説明したように、本発明の第
3の実施の形態では、ファクシミリ転送装置を設置して
いる場所で転送されているファクシミリデータの内容の
把握を、転送先への転送後に行うことが可能である。こ
のとき、操作員の指定により表示装置での参照と印刷装
置での印刷を指定できるため、必要なファクシミリデー
タのみを印刷することで、最小限の印刷コストで済ませ
ることが可能である。
The facsimile data stored in the storage unit 2 is deleted under the following conditions. That is, the deletion is performed when an operator gives a deletion instruction, when the storage area of the storage unit 2 becomes full, or when a designated date has passed. As described above, in the third embodiment of the present invention, the content of the facsimile data transferred at the location where the facsimile transfer device is installed can be grasped after the transfer to the transfer destination. is there. At this time, the operator can specify the reference on the display device and the printing on the printing device. Therefore, by printing only the necessary facsimile data, the printing cost can be minimized.

【0040】また、表示装置や印刷装置で参照したファ
クシミリデータは記憶部に残っているので、これを操作
員の指示で別の転送先へ転送することが可能となる。次
に、本発明のファクシミリ転送装置の第4の実施の形態
を説明する。この第4の実施の形態では、ファクシミリ
発信元情報により転送先指定を可能とする。なお、ファ
クシミリ転送装置の構成は、図1で説明したものと同じ
ものを使うとする。
Further, since the facsimile data referred to by the display device or the printing device remains in the storage unit, it can be transferred to another transfer destination according to the instruction of the operator. Next, a fourth embodiment of the facsimile transfer apparatus of the present invention will be described. In the fourth embodiment, the transfer destination can be designated by the facsimile transmission source information. The configuration of the facsimile transfer device is the same as that described with reference to FIG.

【0041】そして、図1で説明した記憶部2に、ファ
クシミリ発信元情報とファクシミリ転送先情報の一覧を
示す転送テーブルが格納してある。図5は転送テーブル
の一例を示す説明図で、転送テーブルには、発信元識別
子11と、発信元ID12と、転送先電話番号13が格
納される。なお、発信元識別子11は、通常は会社名称
や部門名称が格納され、発信元ID12は、通常はファ
クシミリ回線の電話番号が格納される。
The storage unit 2 described with reference to FIG. 1 stores a transfer table showing a list of facsimile source information and facsimile transfer destination information. FIG. 5 is an explanatory diagram showing an example of the transfer table. The transfer table stores a sender identifier 11, a sender ID 12, and a transfer destination telephone number 13. The sender identifier 11 usually stores a company name or a department name, and the sender ID 12 usually stores a telephone number of a facsimile line.

【0042】この図5の転送テーブルでは、「ヤマダシ
ョウテン」から受信したファクシミリデータは、「01
1−111−1111」へ転送される。同様に、「サト
ウデンキ」から受信したファクシミリデータは、「02
2−222−2222」へ転送される。ここで、転送テ
ーブルは上から順に検索されるので、「ヤマダショウテ
ン」、あるいは「サトウデンキ」以外で発信元ID12
が「03」で始まる所から受信したファクシミリデータ
は、「033−333−3333」へ転送される。
In the transfer table of FIG. 5, the facsimile data received from "Yamada Shoten" is "01
1-111-1111 ". Similarly, the facsimile data received from "Satodenki" is "02
2-222-2222 ". Here, since the transfer table is searched in order from the top, the sender ID 12 is other than "Yamada Shoten" or "Satodenki".
Facsimile data received from a place starting with "03" is transferred to "033-333-3333".

【0043】同様に、発信元ID12が「06」で始ま
る所から受信したファクシミリデータは、「044−4
44−4444」へ転送される。また、上記のどれにも
合致しない発信元IDから受信したファクシミリデータ
は、「055−555−5555」へ転送される。な
お、装置制御部1には、この図5の転送テーブルを参照
してファクシミリデータの転送先を決定するための転送
先決定処理が追加される。
Similarly, the facsimile data received from the place where the sender ID 12 starts with "06" is "044-4".
44-4444 ”. Facsimile data received from a sender ID that does not match any of the above is transferred to "055-555-5555". The device control unit 1 is additionally provided with a transfer destination determination process for determining the transfer destination of the facsimile data by referring to the transfer table of FIG.

【0044】以下に、第4の実施の形態のファクシミリ
転送装置を使用して、ファクシミリの発信元情報を参照
してファクシミリ転送先を決定する処理の流れを説明す
る。なお、転送テーブルは、図5で説明したものを使用
するものとする。ここで、ファクシミリ転送処理の全体
の流れの詳細は、図2で説明したものと同じである。
The flow of processing for determining the facsimile transfer destination by referring to the sender information of the facsimile using the facsimile transfer apparatus of the fourth embodiment will be described below. Note that the transfer table described in FIG. 5 is used. Here, the details of the overall flow of the facsimile transfer process are the same as those described in FIG.

【0045】ファクシミリ発信元からの通信は回線制御
部3に着信され、装置制御部1のファクシミリ通信着呼
処理に通知される。このとき、ファクシミリ通信手順に
よりファクシミリ発信元の発信元識別子と発信元IDが
取得される。着信した通信は、装置制御部1によるファ
クシミリ通信受信処理によりデータ受信が行われ、受信
したファクシミリデータとファクシミリ発信元情報(発
信元識別子と発信元ID)は、ファクシミリ受信データ
格納処理により記憶部2に蓄積される。
The communication from the facsimile transmission source is received by the line control unit 3 and notified to the facsimile communication incoming call processing of the device control unit 1. At this time, the sender identifier and sender ID of the sender of the facsimile are acquired by the facsimile communication procedure. The received communication is received by the facsimile communication reception process by the device control unit 1, and the received facsimile data and the facsimile transmission source information (transmission source identifier and transmission source ID) are stored in the storage unit 2 by the facsimile reception data storage process. Accumulated in.

【0046】ファクシミリ受信が完了すると、ファクシ
ミリ通信切断処理によりファクシミリ発信元との通信が
切断される。記憶部2に転送用のファクシミリデータが
蓄積されていると、装置制御部1では、ファクシミリ転
送先の決定を行うために転送先決定処理に制御が渡さ
れ、転送テーブルを参照して転送先の電話番号が決定さ
れる。
When the facsimile reception is completed, the communication with the facsimile transmission source is disconnected by the facsimile communication disconnection process. When the facsimile data for transfer is stored in the storage unit 2, the device control unit 1 transfers the control to the transfer destination determination processing to determine the facsimile transfer destination, and refers to the transfer table to transfer the transfer destination. The telephone number is determined.

【0047】転送先の電話番号が決定すると、装置制御
部1では、ファクシミリ転送先へ転送を行うためにファ
クシミリ通信発呼処理により回線制御部3を使用してフ
ァクシミリ転送先への発呼処理を行う。ファクシミリ転
送先との回線が接続されると、装置制御部1はファクシ
ミリ送信データ取得処理により記憶部2に蓄積されてい
るファクシミリデータを取り出して、ファクシミリ通信
送信処理によりファクシミリデータを転送先へ送信す
る。
When the telephone number of the transfer destination is determined, the device control unit 1 uses the line control unit 3 to perform the call processing to the facsimile transfer destination by the facsimile communication call processing to transfer to the facsimile transfer destination. To do. When the line to the facsimile transfer destination is connected, the device control unit 1 extracts the facsimile data stored in the storage unit 2 by the facsimile transmission data acquisition process and transmits the facsimile data to the transfer destination by the facsimile communication transmission process. .

【0048】そして、記憶部2に蓄積されているファク
シミリデータの転送が完了すると、ファクシミリ通信切
断処理によりファクシミリ転送先との通信が切断され、
記憶部2に蓄積されているファクシミリデータの削除が
行われる。以上説明したように、本発明の第4の実施の
形態では、ファクシミリ発信元単位、もしくはグループ
単位にファクシミリ通信の転送先を決定できるため、フ
ァクシミリ発信元により振り分けが必要な業務で使用す
る場合に振り分け業務の自動化を行うことが可能とな
る。
When the transfer of the facsimile data stored in the storage unit 2 is completed, the communication with the facsimile transfer destination is disconnected by the facsimile communication disconnection process,
The facsimile data accumulated in the storage unit 2 is deleted. As described above, according to the fourth embodiment of the present invention, the transfer destination of the facsimile communication can be determined for each facsimile transmission source or for each group. It becomes possible to automate the sorting work.

【0049】例えば、商品の受注業務でファクシミリを
使用する場合で、本店の受注センタで一括して注文を受
け付ける時等は、ファクシミリ発信元の地区単位に注文
書を担当の支店へ転送することが可能となる。次に、本
発明のファクシミリ転送装置の第5の実施の形態を説明
する。この第5の実施の形態では、ファクシミリ発信元
情報も転送可能とする。なお、ファクシミリ転送装置の
構成は、図1で説明したものと同じものを使うとする。
For example, in the case of using a facsimile in ordering goods, when receiving an order collectively at the ordering center of the head office, the order form can be transferred to the branch in charge for each district of the originator of the facsimile. It will be possible. Next, a fifth embodiment of the facsimile transfer apparatus of the present invention will be described. In the fifth embodiment, the facsimile transmission source information can also be transferred. The configuration of the facsimile transfer device is the same as that described with reference to FIG.

【0050】図6は第5の実施の形態におけるデータの
流れを示す説明図で、21は発信元のファクシミリ装
置、22はファクシミリ転送装置、23は転送先のファ
クシミリ装置を示す。発信元のファクシミリ装置21か
ら発信されたファクシミリデータは、ファクシミリ転送
装置22で中継され、転送先のファクシミリ装置23へ
転送されるが、この時、ファクシミリ転送装置22から
転送先のファクシミリ装置23へのファクシミリ通信で
は、ファクシミリプロトコルに設定されるファクシミリ
送信元情報が、ファクシミリ転送装置22の情報になっ
てしまう。
FIG. 6 is an explanatory diagram showing a data flow in the fifth embodiment, in which 21 is a transmission source facsimile apparatus, 22 is a facsimile transfer apparatus, and 23 is a transfer destination facsimile apparatus. The facsimile data transmitted from the source facsimile device 21 is relayed by the facsimile transfer device 22 and transferred to the transfer destination facsimile device 23. At this time, the facsimile data is transferred from the facsimile transfer device 22 to the transfer destination facsimile device 23. In the facsimile communication, the facsimile transmission source information set in the facsimile protocol becomes the information of the facsimile transfer device 22.

【0051】このため、第5の実施の形態では、ファク
シミリ転送装置22から転送先のファクシミリ装置23
へのファクシミリ通信時に、ファクシミリプロトコルに
設定されるファクシミリ送信元情報が、発信元のファク
シミリ装置21のものなるようにする。以下に、第5の
実施の形態の処理の流れを説明する。
Therefore, in the fifth embodiment, from the facsimile transfer device 22 to the transfer destination facsimile device 23.
The facsimile transmission source information set in the facsimile protocol is set to be that of the transmission source facsimile device 21 during the facsimile communication to the. The flow of processing of the fifth embodiment will be described below.

【0052】なお、ファクシミリ転送処理の全体の流れ
の詳細は、図2で説明したものと同様である。発信元の
ファクシミリ装置21からファクシミリ転送装置22へ
のファクシミリ通信で、ファクシミリ転送装置22の装
置制御部1は、ファクシミリデータと同時に発信元のフ
ァクシミリ装置21の発信元情報(発信元識別子や発信
元ID等)を記憶部2に保持する。
The details of the entire flow of the facsimile transfer process are the same as those described with reference to FIG. In the facsimile communication from the source facsimile device 21 to the facsimile transfer device 22, the device control unit 1 of the facsimile transfer device 22 transmits the source information (source identifier and source ID of the source facsimile device 21 at the same time as the facsimile data. Etc.) are stored in the storage unit 2.

【0053】そして、ファクシミリ転送装置22の記憶
部2で蓄積するファクシミリデータを転送先のファクシ
ミリ装置23へ転送する時に、装置制御部1は、ファク
シミリデータと共に格納されている発信元情報を転送先
のファクシミリ装置23へ送信するものである。以上説
明したように、本発明の第5の実施の形態では、転送先
のファクシミリ装置でファクシミリデータを受信する時
に、発信元情報として発信元のファクシミリ装置のもの
が出力されるので、ファクシミリ通信が転送されたこと
を意識することなく転送が可能となる。
Then, when transferring the facsimile data accumulated in the storage unit 2 of the facsimile transfer device 22 to the transfer destination facsimile device 23, the device control unit 1 transfers the source information stored together with the facsimile data to the transfer destination information. The data is transmitted to the facsimile device 23. As described above, in the fifth embodiment of the present invention, when the facsimile data of the transfer destination receives the facsimile data, the information of the facsimile machine of the transmission source is output as the transmission source information. Transfer is possible without being aware of the transfer.

【0054】また、転送先のファクシミリ装置で発信元
情報を参照して自動処理を行っている場合(FAX−O
CRシステム等の場合)に、実際の発信元情報が転送さ
れてくるため、正しい処理が可能となる。ここで、自動
処理とは、受信したファクシミリデータに対する応答結
果を発信元情報を使用して送信する場合や受信したファ
クシミリデータの集計結果を発信元情報を使用して行う
場合等を示す。
Further, in the case where the facsimile machine of the transfer destination refers to the sender information to perform automatic processing (FAX-O
In the case of a CR system, etc.), the actual sender information is transferred, so correct processing is possible. Here, the automatic processing refers to a case where a response result to received facsimile data is transmitted using sender information, a case where a result of totaling received facsimile data is used using sender information, and the like.

【0055】次に、本発明のファクシミリ転送装置の第
6の実施の形態を説明する。この第6の実施の形態で
は、指定された転送先への転送が不可能な場合に別の転
送先に転送を可能とする。なお、ファクシミリ転送装置
の構成は、図1で説明したものと同じものを使うとす
る。図7は第6の実施の形態におけるデータの流れを示
す説明図で、21は発信元のファクシミリ装置、22は
ファクシミリ転送装置、23a〜23cは転送先のファ
クシミリ装置を示す。
Next explained is the sixth embodiment of the facsimile transfer apparatus of the invention. In the sixth embodiment, when the transfer to the designated transfer destination is impossible, the transfer can be performed to another transfer destination. The configuration of the facsimile transfer device is the same as that described with reference to FIG. FIG. 7 is an explanatory diagram showing a data flow in the sixth embodiment, in which 21 is a source facsimile machine, 22 is a facsimile transfer device, and 23a to 23c are transfer destination facsimile devices.

【0056】ファクシミリ転送装置22は、1番目の転
送先のファクシミリ装置23aへの転送が不可能である
状況を検出した時には、2番目の転送先のファクシミリ
装置23bへの転送を行う。また、2番目の転送先のフ
ァクシミリ装置23bへの転送が不可能である状況を検
出した時には、3番目の転送先のファクシミリ装置23
cへの転送を行うものである。
When the facsimile transfer device 22 detects that the transfer to the first transfer destination facsimile device 23a is impossible, the facsimile transfer device 22 transfers the transfer destination to the second transfer destination facsimile device 23b. Further, when it is detected that the transfer to the second transfer destination facsimile device 23b is impossible, the third transfer destination facsimile device 23 is detected.
The transfer to c is performed.

【0057】以下に、第6の実施の形態の処理の流れを
説明する。なお、ファクシミリ転送処理の流れの詳細は
図2で説明したものと同様である。発信元のファクシミ
リ装置21からのファクシミリデータは、ファクシミリ
転送装置22へ送信されて記憶部2に蓄積される。ファ
クシミリ転送装置22の装置制御部1は、記憶部2に蓄
積されたファクシミリデータを1番目の転送先のファク
シミリ装置23aへ転送する。
The processing flow of the sixth embodiment will be described below. The details of the flow of the facsimile transfer process are the same as those described in FIG. Facsimile data from the source facsimile device 21 is transmitted to the facsimile transfer device 22 and stored in the storage unit 2. The device control unit 1 of the facsimile transfer device 22 transfers the facsimile data stored in the storage unit 2 to the first transfer destination facsimile device 23a.

【0058】このとき、ファクシミリ転送装置22の装
置制御部1は1番目の転送先のファクシミリ装置23a
への転送が不可能である状況を検出した時には、2番目
の転送先のファクシミリ装置23bへの転送を行う。こ
こで、転送不可能な状況とは、ファクシミリ転送時に例
えば次の状況を検出した場合とする。すなわち、ファク
シミリ転送先が着信しない時、ファクシミリ転送先が話
中の時、もしくはファクシミリ転送時に通信エラーが発
生した時である。
At this time, the device control section 1 of the facsimile transfer device 22 has the first transfer destination facsimile device 23a.
When it is detected that the transfer to the second transfer destination is impossible, the transfer to the second transfer destination facsimile device 23b is performed. Here, the untransferable status is, for example, the case where the following status is detected during facsimile transfer. That is, when the facsimile transfer destination does not receive an incoming call, when the facsimile transfer destination is busy, or when a communication error occurs during facsimile transfer.

【0059】ファクシミリ転送装置22の装置制御部1
は2番目の転送先のファクシミリ装置23bへの転送が
可能であれば、この2番目の転送先のファクシミリ装置
23bへファクシミリデータを転送するが、2番目の転
送先のファクシミリ装置23bへの転送が不可能である
状況を検出した時には、3番目の転送先のファクシミリ
装置23cへの転送を行う。
Device control unit 1 of the facsimile transfer device 22
Transfers the facsimile data to the second transfer destination facsimile device 23b if transfer to the second transfer destination facsimile device 23b is possible, but transfers to the second transfer destination facsimile device 23b. When the impossible state is detected, the transfer is performed to the third transfer destination facsimile device 23c.

【0060】なお、転送先の変更は、ファクシミリ転送
装置22の記憶部2に以下の情報を保持することで行
う。 (1) ファクシミリ転送先の一覧と転送順位 例えば、図7ではファクシミリ装置23a〜23cのフ
ァクシミリ電話番号等の情報と転送の順番が格納され
る。 (2) ファクシミリ転送先への転送不可能な状況を検
出するまでの再試行回数 例えば、ファクシミリ転送先が着信しない場合でも、一
定時間経過後に同じ転送先に再試行を行う。そして、こ
の動作を指定回数繰り返しても転送先が着信しない場合
には、転送不可能と判断し、次の転送順位の転送先への
転送を行う。 (3) 全転送先への転送が不可能だった場合の再試行
回数 例えば、図7ではファクシミリ装置23a〜23cへ順
に転送を試みても転送不可能な場合に、転送順位が一番
若いファクシミリ装置23aへ転送を試みる。そして、
この動作を指定回数繰り返しても転送できない場合に
は、全体の転送不可能と判断する。
The transfer destination is changed by holding the following information in the storage unit 2 of the facsimile transfer device 22. (1) List of Facsimile Transfer Destinations and Transfer Order For example, in FIG. 7, information such as the facsimile telephone numbers of the facsimile devices 23a to 23c and the transfer order are stored. (2) Number of retries until detecting a situation in which transfer to the facsimile transfer destination is impossible For example, even if the facsimile transfer destination does not receive a call, retry is made to the same transfer destination after a certain period of time. If the transfer destination does not receive the call after repeating this operation a specified number of times, it is determined that the transfer is impossible and the transfer is performed to the transfer destination having the next transfer order. (3) Number of retries when transfer to all transfer destinations is impossible For example, in FIG. 7, when the transfer is impossible even if the transfer is tried in order to the facsimile devices 23a to 23c, the facsimile having the lowest transfer order Attempt transfer to device 23a. And
If transfer is not possible even after repeating this operation a specified number of times, it is determined that the entire transfer is impossible.

【0061】以上説明したように、本発明の第6の実施
の形態では、転送先のファクシミリ装置が障害で受信で
きない場合にあらかじめ指定されている他のファクシミ
リ装置へ転送が可能である。また、ある転送先のファク
シミリ装置にファクシミリデータが集中する場合に、他
の複数のファクシミリ装置へ分散してファクシミリデー
タを転送できる。
As described above, in the sixth embodiment of the present invention, when the transfer destination facsimile apparatus cannot receive due to a failure, it is possible to transfer to another designated facsimile apparatus. Further, when the facsimile data is concentrated on a certain destination facsimile machine, the facsimile data can be dispersed and transferred to a plurality of other facsimile machines.

【0062】次に、本発明のファクシミリ転送装置の第
7の実施の形態を説明する。この第7の実施の形態で
は、指定された転送先への転送が不可能な場合に発信元
のファクシミリ装置へ通知を可能とする。なお、ファク
シミリ転送装置の構成は、図1で説明したものと同じも
のを使うとする。図8は第7の実施の形態におけるデー
タの流れを示す説明図で、21は発信元のファクシミリ
装置、22はファクシミリ転送装置、23は転送先のフ
ァクシミリ装置を示す。
Next, a seventh embodiment of the facsimile transfer apparatus of the present invention will be described. In the seventh embodiment, when the transfer to the designated transfer destination is impossible, the notification can be made to the sender facsimile machine. The configuration of the facsimile transfer device is the same as that described with reference to FIG. FIG. 8 is an explanatory diagram showing a data flow in the seventh embodiment, in which 21 is a transmission source facsimile device, 22 is a facsimile transfer device, and 23 is a transfer destination facsimile device.

【0063】図9は変換テーブルの一例を示す説明図
で、この変換テーブルは発信元IDから発信元ファクシ
ミリ電話番号を取得するためのテーブルであり、記憶部
2に格納される。そして、ファクシミリ転送装置22
は、転送先のファクシミリ装置23への転送が不可能で
ある状況を検出した時には、前記変換テーブルを参照し
て発信元のファクシミリ装置のファクシミリ電話番号を
取得し、発信元のファクシミリ装置へ転送不可能の通知
を行うものである。
FIG. 9 is an explanatory diagram showing an example of the conversion table. This conversion table is a table for acquiring the sender facsimile telephone number from the sender ID and is stored in the storage unit 2. Then, the facsimile transfer device 22
When it detects that the transfer to the transfer destination facsimile device 23 is impossible, it acquires the facsimile telephone number of the transmission source facsimile device by referring to the conversion table and does not transfer to the transmission source facsimile device. It is a notification of the possibility.

【0064】以下に、第7の実施の形態の処理の流れを
説明する。発信元のファクシミリ装置21からのファク
シミリデータは、ファクシミリ転送装置22へ送信され
て記憶部2に蓄積される。この時、記憶部2には、ファ
クシミリデータと同時に発信元のファクシミリ装置21
から送信された発信元識別子、発信元ID、発信日、発
信時間も蓄積される。
The process flow of the seventh embodiment will be described below. Facsimile data from the source facsimile device 21 is transmitted to the facsimile transfer device 22 and stored in the storage unit 2. At this time, the storage unit 2 stores the facsimile data at the same time as the facsimile data of the transmission source.
The transmission source identifier, transmission source ID, transmission date, and transmission time transmitted from are also accumulated.

【0065】ファクシミリ転送装置22の装置制御部1
は、記憶部2に蓄積されたファクシミリデータを転送先
のファクシミリ装置23へ転送する。このとき、ファク
シミリ転送装置22の装置制御部1は、以下の条件を検
出すると転送先のファクシミリ装置23への転送が不可
能であると判断する。すなわち、ファクシミリ転送先が
着信しない時、ファクシミリ転送先が話中の時、もしく
はファクシミリ転送時に通信エラーが発生した時であ
る。
Device control unit 1 of the facsimile transfer device 22
Transfers the facsimile data stored in the storage unit 2 to the destination facsimile device 23. At this time, the device control unit 1 of the facsimile transfer device 22 determines that the transfer to the transfer destination facsimile device 23 is impossible when the following conditions are detected. That is, when the facsimile transfer destination does not receive an incoming call, when the facsimile transfer destination is busy, or when a communication error occurs during facsimile transfer.

【0066】ファクシミリ転送装置22の装置制御部1
は、転送先のファクシミリ装置23への転送が不可能で
あると判断すると、図9で説明した変換テーブルを使用
して、発信元IDから発信元のファクシミリ電話番号を
生成する。そして、ファクシミリ転送装置22の装置制
御部1では、この生成した発信元ファクシミリ電話番号
に対して、以下の内容を記述した転送不可能通知をファ
クシミリ送信する。すなわち、発信元識別子、発信元I
D、発信日、発信時間、任意のメッセージ等を記述した
転送不可能通知を発信元のファクシミリ装置21に送信
するものである。ここで、図10はこの転送不可能通知
の一例を示す説明図である。
Device control unit 1 of the facsimile transfer device 22
When it determines that the transfer to the transfer destination facsimile device 23 is impossible, the transfer source facsimile ID number is generated from the transmission source ID using the conversion table described in FIG. Then, the device control unit 1 of the facsimile transfer device 22 sends a non-transferable notification, which describes the following contents, to the generated source facsimile telephone number by facsimile. That is, the sender identifier and the sender I
A non-transferable notification in which D, a transmission date, a transmission time, an arbitrary message, and the like are described is transmitted to the transmission source facsimile device 21. Here, FIG. 10 is an explanatory diagram showing an example of the transfer impossible notification.

【0067】以上説明したように、本発明の第7の実施
の形態では、ファクシミリ転送装置で転送不可能な状況
を検出した場合でも、ファクシミリ発信元へ通知するこ
とで、代替の送信を行ってもらうことが可能となる。例
えば、別のファクシミリ電話番号に送信することが可能
となる。次に、本発明のファクシミリ転送装置の第8の
実施の形態を説明する。
As described above, in the seventh embodiment of the present invention, even when the facsimile transfer apparatus detects a state in which transfer is impossible, the facsimile sender is notified to perform alternative transmission. It is possible to get it. For example, it is possible to send to another facsimile telephone number. Next, an eighth embodiment of the facsimile transfer apparatus of the present invention will be described.

【0068】この第8の実施の形態では、発信元のファ
クシミリ装置から転送先を指示可能とする。なお、ファ
クシミリ転送装置の構成は、図1で説明したものと同じ
ものを使うとする。図11は第8の実施の形態における
データの流れを示す説明図で、21は発信元のファクシ
ミリ装置、22はファクシミリ転送装置、23a,23
bは転送先のファクシミリ装置を示す。
In the eighth embodiment, the transfer destination can be instructed from the source facsimile machine. The configuration of the facsimile transfer device is the same as that described with reference to FIG. FIG. 11 is an explanatory diagram showing a data flow in the eighth embodiment, in which 21 is a sender facsimile machine, 22 is a facsimile transfer apparatus, and 23a and 23a.
Reference numeral b indicates a transfer destination facsimile machine.

【0069】この第8の実施の形態では、発信元のファ
クシミリ装置21からファクシミリ転送装置22へファ
クシミリ通信を行う時に、発信元IDに転送先のファク
シミリ電話番号を設定しておくことで、ファクシミリ転
送装置22は、この指定された転送先のファクシミリ電
話番号へファクシミリデータを転送するものである。以
下に、第8の実施の形態の処理の流れを説明する。
In the eighth embodiment, when a facsimile communication is performed from the transmission source facsimile device 21 to the facsimile transfer device 22, the transfer destination facsimile telephone number is set in the transmission source ID, so that the facsimile transfer is performed. The device 22 transfers the facsimile data to the specified destination facsimile telephone number. The process flow of the eighth embodiment will be described below.

【0070】発信元のファクシミリ装置21では、転送
先のファクシミリ電話番号を発信元IDに付加してファ
クシミリ転送装置22に対してファクシミリ通信を行
う。発信元のファクシミリ装置21からのファクシミリ
通信はファクシミリ転送装置22に送信され、記憶部2
に蓄積される。このとき、記憶部2には、ファクシミリ
データと同時に発信元のファクシミリ装置21から送信
された転送先のファクシミリ電話番号が付加された発信
元IDも蓄積される。
The source facsimile device 21 adds the destination facsimile telephone number to the source ID and performs facsimile communication with the facsimile transfer device 22. Facsimile communication from the source facsimile device 21 is transmitted to the facsimile transfer device 22, and the storage unit 2
Is accumulated in At this time, in the storage unit 2, the sender ID is also stored together with the facsimile data, to which the facsimile telephone number of the transfer destination transmitted from the facsimile apparatus 21 of the sender is added.

【0071】ファクシミリ転送装置22の装置制御部1
は、記憶部2に蓄積されているファクシミリデータを転
送する時に、ファクシミリデータと同時に蓄積されてい
る前記発信元IDを参照して転送先を決定する。そし
て、装置制御部1は前記発信元IDで決定したファクシ
ミリ電話番号に対してファクシミリ転送を行う。例え
ば、図11の場合、転送先のファクシミリ装置23aの
ファクシミリ電話番号が「03−1111−1111」
で、ファクシミリ装置23bのファクシミリ電話番号が
「03−2222−2222」であるとした場合、発信
元のファクシミリ装置21から送信するファクシミリデ
ータAには発信元IDに転送先ファクシミリ電話番号
「03−1111−1111」を付加すれば、ファクシ
ミリ転送装置22の装置制御部1はこのファクシミリデ
ータAをファクシミリ装置23aへ転送し、発信元のフ
ァクシミリ装置21から送信するファクシミリデータB
には発信元IDに転送先ファクシミリ電話番号「03−
2222−2222」を付加すれば、装置制御部1はこ
のファクシミリデータBをファクシミリ装置23bへ転
送する。
Device control unit 1 of the facsimile transfer device 22
When transferring the facsimile data stored in the storage unit 2, determines the transfer destination by referring to the sender ID stored simultaneously with the facsimile data. Then, the device control section 1 performs a facsimile transfer to the facsimile telephone number determined by the sender ID. For example, in the case of FIG. 11, the facsimile telephone number of the destination facsimile device 23a is "03-1111-1111".
If the facsimile telephone number of the facsimile device 23b is "03-2222-2222", the facsimile data A transmitted from the facsimile device 21 of the transmission source has a transmission source ID of "03-1111" as the transmission destination facsimile telephone number. , "11111" is added, the device control unit 1 of the facsimile transfer device 22 transfers the facsimile data A to the facsimile device 23a, and the facsimile data B to be transmitted from the originating facsimile device 21.
Is the sender ID and the destination facsimile telephone number is "03-
2222-2222 "is added, the device control section 1 transfers the facsimile data B to the facsimile device 23b.

【0072】以上説明したように、本発明の第8の実施
の形態では、ファクシミリ発信元で、ファクシミリ転送
装置が転送する転送先を指定できるので、ファクシミリ
発信元からファクシミリ転送装置までは専用回線で通信
し、ファクシミリ転送装置から転送先のファクシミリ装
置までは公衆回線で通信するという接続形態を取ること
が可能となり、通信コストを削減することが可能であ
る。
As described above, in the eighth embodiment of the present invention, since the transfer destination to be transferred by the facsimile transfer device can be designated by the facsimile transmission source, a dedicated line is provided from the facsimile transmission source to the facsimile transfer device. It is possible to take a connection form in which communication is performed and communication is performed from the facsimile transfer device to the transfer destination facsimile device via a public line, and it is possible to reduce communication costs.

【0073】また、ファクシミリ転送装置として図3に
示す形態のものを使用することで、複数のファクシミリ
転送先にファクシミリ転送を行う時に、ファクシミリ転
送装置で転送したファクシミリデータの印刷を行うこと
で転送地点でのファクシミリデータの把握が可能とな
る。例えば、受注処理でファクシミリを使用して受注確
認書をファクシミリデータとして送信する場合に、受注
センタから支店に設置してあるファクシミリ転送装置を
経由して各顧客へファクシミリ送信を行う。この場合、
発信元IDに各顧客のファクシミリ電話番号を付加して
おけば、受注センタから支店までは専用回線とすること
ができる。
Further, by using a facsimile transfer device of the form shown in FIG. 3, the facsimile data transferred by the facsimile transfer device is printed when the facsimile transfer is performed to a plurality of facsimile transfer destinations. It becomes possible to grasp the facsimile data in. For example, when an order confirmation document is transmitted as facsimile data using a facsimile in the order processing, the order is transmitted from each order center to each customer via a facsimile transfer device installed in a branch. in this case,
If the facsimile telephone number of each customer is added to the sender ID, a dedicated line can be used from the order receiving center to the branch.

【0074】この場合、支店に設置してあるファクシミ
リ転送装置でファクシミリデータを印刷することで、受
注センタから顧客に対する受注確認内容を支店でも確認
を行うことが可能となる。次に、本発明のファクシミリ
転送装置の第9の実施の形態を説明する。この第9の実
施の形態では、複数の発信元のファクシミリ装置からの
ファクシミリデータをまとめてひとつの転送先へ転送可
能とする。なお、ファクシミリ転送装置の構成は、図1
で説明したものと同じものを使うとする。
In this case, by printing the facsimile data with the facsimile transfer device installed in the branch, the order confirmation center can confirm the order confirmation contents for the customer at the branch as well. Next, a ninth embodiment of the facsimile transfer apparatus of the present invention will be described. In the ninth embodiment, facsimile data from a plurality of transmission source facsimile devices can be collectively transferred to one transfer destination. The configuration of the facsimile transfer device is shown in FIG.
Suppose you use the same one described in.

【0075】図12は第9の実施の形態におけるデータ
の流れを示す説明図で、21a,21bは発信元のファ
クシミリ装置、22はファクシミリ転送装置、23は転
送先のファクシミリ装置を示す。この第9の実施の形態
では、発信元のファクシミリ装置21aと21bからフ
ァクシミリ転送装置22へファクシミリ通信が行われる
と、この両方からのファクシミリデータを蓄積してお
き、所定のタイミングがくると、両方のファクシミリデ
ータを一括して転送先のファクシミリ装置23へ転送す
るものである。
FIG. 12 is an explanatory diagram showing a data flow in the ninth embodiment, wherein 21a and 21b are transmission source facsimile devices, 22 is a facsimile transfer device, and 23 is a transfer destination facsimile device. In the ninth embodiment, when facsimile communication is performed from the source facsimile devices 21a and 21b to the facsimile transfer device 22, facsimile data from both of them is stored, and when predetermined timing arrives, both data are stored. The above facsimile data is collectively transferred to the destination facsimile device 23.

【0076】以下に、第9の実施の形態の処理の流れを
説明する。発信元のファクシミリ装置21aでは、ファ
クシミリ転送装置22に対してファクシミリデータを送
信する。ファクシミリ転送装置22では、発信元から送
信されたファクシミリデータを記憶部2に蓄積する。同
様に、発信元のファクシミリ装置21bからファクシミ
リ転送装置22に対してファクシミリデータが送信され
ると、ファクシミリ転送装置22では、このファクシミ
リデータも記憶部2に蓄積する。
The processing flow of the ninth embodiment will be described below. The source facsimile device 21a transmits facsimile data to the facsimile transfer device 22. The facsimile transfer device 22 stores the facsimile data transmitted from the transmission source in the storage unit 2. Similarly, when the facsimile data is transmitted from the transmission source facsimile device 21 b to the facsimile transfer device 22, the facsimile transfer device 22 also stores the facsimile data in the storage unit 2.

【0077】そして、ファクシミリ転送装置22の装置
制御部1は、発信元のファクシミリ装置21aから受信
したファクシミリデータと発信元のファクシミリ装置2
1bから受信したファクシミリデータの両方を、あらか
じめ決められている所定のタイミングが来ると、転送先
のファクシミリ装置23へ転送する。なお、複数のファ
クシミリデータを転送するにあたり、ファクシミリ転送
装置22での受信順に転送を行うこととする。
Then, the device control section 1 of the facsimile transfer device 22 receives the facsimile data received from the source facsimile device 21a and the source facsimile device 2a.
Both of the facsimile data received from 1b are transferred to the transfer destination facsimile device 23 at a predetermined timing. In transferring a plurality of facsimile data, the transfer is performed in the order received by the facsimile transfer device 22.

【0078】ここで、ファクシミリ転送装置22から転
送先のファクシミリ装置23へファクシミリデータを送
信するタイミングは、以下の指定が可能である。なお、
送信タイミングの変更は、装置制御部1に対する指示で
行う。指定された一定間隔、例えば30分単位で蓄積さ
れているファクシミリデータが存在するかを検査して、
蓄積しているファクシミリデータがあれば、これをまと
めて転送先のファクシミリ装置23へ送信する。
Here, the timing for transmitting the facsimile data from the facsimile transfer device 22 to the transfer destination facsimile device 23 can be designated as follows. In addition,
The transmission timing is changed by an instruction to the device control unit 1. Check if there is facsimile data stored at specified intervals, for example, every 30 minutes,
If there is accumulated facsimile data, it is sent together to the destination facsimile device 23.

【0079】または、指定された時間に蓄積されている
ファクシミリデータが存在するかを検査して、蓄積して
いるファクシミリデータがあれば、これをまとめて転送
先のファクシミリ装置23へ送信する。なお、ファクシ
ミリデータの有無を検査する時間は複数指定可能であ
る。ここで、装置制御部1では、記憶部2の残り容量が
少なくなったことを検出すると、自動的に転送先のファ
クシミリ装置23へファクシミリデータを送信すること
としてもよい。
Alternatively, it is inspected whether or not the facsimile data accumulated at the designated time exists, and if there is facsimile data accumulated, the facsimile data is collectively transmitted to the facsimile device 23 of the transfer destination. It is possible to specify a plurality of times for checking the presence / absence of facsimile data. Here, the device control unit 1 may automatically transmit the facsimile data to the transfer destination facsimile device 23 when detecting that the remaining capacity of the storage unit 2 has decreased.

【0080】以上説明したように、本発明の第9の実施
の形態では、ファクシミリデータをまとめて転送先へ送
信することで、ファクシミリ発信,切断処理に必要な時
間を削減することが可能となり、通信費の削減を行うこ
とが可能となる。また、ファクシミリ転送時間を夜間に
設定しておくことで、昼間はファクシミリ発信元からの
受信に専念することが可能となり、回線使用効率を向上
させることが可能となる。
As described above, in the ninth embodiment of the present invention, by collectively transmitting the facsimile data to the transfer destination, it is possible to reduce the time required for the facsimile transmission / disconnection processing, It is possible to reduce communication costs. Further, by setting the facsimile transfer time at night, it becomes possible to concentrate on reception from the facsimile transmission source in the daytime, and it becomes possible to improve the line use efficiency.

【0081】さらに、ファクシミリ転送時間を夜間に設
定しておくことで、ファクシミリ転送時の通信料金が夜
間料金となり、通信費の削減を行うことが可能となる。
次に、本発明のファクシミリ転送装置の第10の実施の
形態を説明する。この第10の実施の形態では、ファク
シミリ転送装置を遠隔地から保守可能とする。なお、フ
ァクシミリ転送装置の構成は、図1で説明したものと同
じものを使うとする。
Further, by setting the facsimile transfer time at night, the communication charge for facsimile transfer becomes the night charge, and the communication cost can be reduced.
Next, a tenth embodiment of the facsimile transfer apparatus of the present invention will be described. In the tenth embodiment, the facsimile transfer device can be maintained from a remote place. The configuration of the facsimile transfer device is the same as that described with reference to FIG.

【0082】図13は第10の実施の形態におけるデー
タの流れを示す説明図で、21は発信元のファクシミリ
装置、22はファクシミリ転送装置、23は転送先のフ
ァクシミリ装置、24は保守装置を示す。ここで、保守
装置24は、ファクシミリ装置または電話で構成され
る。この第10の実施の形態では、回線制御部3にトー
ン信号の認識機能を追加し、保守装置24からのトーン
信号を受信すると、その内容に応じて各種設定の変更を
行うものである。
FIG. 13 is an explanatory diagram showing a data flow in the tenth embodiment, in which 21 is a transmission source facsimile apparatus, 22 is a facsimile transfer apparatus, 23 is a transfer destination facsimile apparatus, and 24 is a maintenance apparatus. . Here, the maintenance device 24 is composed of a facsimile device or a telephone. In the tenth embodiment, a tone signal recognition function is added to the line control unit 3, and when a tone signal is received from the maintenance device 24, various settings are changed according to the contents.

【0083】以下に、第10の実施の形態の処理の流れ
を説明する。保守装置24からファクシミリ転送装置2
2を保守するために、保守装置24からファクシミリ転
送装置22に対して発信を行う。ファクシミリ転送装置
22では、保守装置24からの着信を行う。保守装置2
4では、ファクシミリ転送装置22の保守を行うことを
指示するために、トーン信号で保守用の暗証番号を入力
する。
The process flow of the tenth embodiment will be described below. From the maintenance device 24 to the facsimile transfer device 2
In order to maintain item 2, the maintenance device 24 makes a call to the facsimile transfer device 22. The facsimile transfer device 22 receives an incoming call from the maintenance device 24. Maintenance device 2
At 4, in order to instruct maintenance of the facsimile transfer device 22, a maintenance personal identification number is input by a tone signal.

【0084】ファクシミリ転送装置22では、保守装置
24からの暗証番号を認識し、保守モードへと移行す
る。保守装置24では、ファクシミリ転送装置22の保
守情報を所定のトーン信号の組み合わせで指示する。保
守内容の例を以下に示す。 (1) ファクシミリ転送先の変更 例えば、転送先を「03−1111−1111」に変更
する場合は、「1♯03−1111−1111♯」と入
力する。ここで、「1♯」はファクシミリ転送先の変更
であることを示す。 (2) ファクシミリ転送装置22が保持している通信
履歴の取り出し 例えば、「2♯」の入力を受けると、ファクシミリ転送
装置22は、記憶部2に保持している通信履歴を保守装
置24にファクシミリデータとして送信する。 (3) 転送時間の設定 第9の実施の形態では、例えば時間の設定により所定の
タイミングが来ると転送先のファクシミリ装置への転送
を行うこととしたが、例えば、一定間隔で転送を行う場
合の時間を30分単位に設定する場合は、「3♯30」
と指定する。また、決められた時間に転送を行う場合の
時間を21時00分に指定する場合は、「4♯2100
♯」と指定する。なお、これら指定に使用した数値は一
例であり異なる数値を当てはめてもよい。
The facsimile transfer device 22 recognizes the personal identification number from the maintenance device 24 and shifts to the maintenance mode. The maintenance device 24 indicates the maintenance information of the facsimile transfer device 22 by a combination of predetermined tone signals. An example of maintenance contents is shown below. (1) Change of facsimile transfer destination For example, when changing the transfer destination to "03-1111-1111", enter "1 # 03-1111-1111 #". Here, "1 #" indicates that the facsimile transfer destination is changed. (2) Extraction of Communication History Held by Facsimile Transfer Device 22 For example, when an input of “2 #” is received, the facsimile transfer device 22 causes the maintenance device 24 to facsimile the communication history stored in the storage unit 2. Send as data. (3) Setting of Transfer Time In the ninth embodiment, for example, when a predetermined timing comes by setting the time, transfer to the destination facsimile machine is performed. However, for example, when transfer is performed at regular intervals. If you want to set the time in units of 30 minutes, select "3 # 30".
Is specified. Further, when designating the time when the transfer is performed at the predetermined time as 21:00, "4 # 2100
# ”Is specified. Note that the numerical values used for these designations are examples and different numerical values may be applied.

【0085】以上説明したように、本発明の第10の実
施の形態では、転送先のファクシミリ装置に障害が発生
した場合、ファクシミリ転送装置が設置してある場所へ
行くことなく転送先の変更を行うことが可能となる。ま
た、ファクシミリ転送装置が保持している通信履歴等の
各種情報を遠隔地で取り出すことが可能となる。
As described above, in the tenth embodiment of the present invention, when a failure occurs in the transfer destination facsimile apparatus, the transfer destination can be changed without going to the place where the facsimile transfer apparatus is installed. It becomes possible to do. Further, it becomes possible to retrieve various information such as communication history held by the facsimile transfer device at a remote place.

【0086】さらに、ファクシミリ転送装置の各種設定
を遠隔地から行うことが可能となる。
Further, various settings of the facsimile transfer device can be performed from a remote place.

【0087】[0087]

【発明の効果】以上説明したように、本発明は、ファク
シミリデータを格納する記憶手段と、発信元のファクシ
ミリ装置から送信されてきたファクシミリデータを前記
記憶手段に格納し、これを所定の転送先のファクシミリ
装置に送信する制御手段を備えたファクシミリ転送装置
であり、このファクシミリ転送装置を公衆回線や専用回
線に接続しておくものである。
As described above, according to the present invention, the storage means for storing the facsimile data and the facsimile data transmitted from the facsimile machine of the transmission source are stored in the storage means, and are stored in the predetermined transfer destination. The facsimile transfer device is provided with a control means for transmitting to the facsimile device, and the facsimile transfer device is connected to a public line or a dedicated line.

【0088】これにより、前記制御手段を用いて多様な
サービスを提供することが可能となる。例えば、所定の
転送先のファクシミリ装置への転送が不可能であった場
合に、別の転送先のファクシミリ装置にファクシミリデ
ータを転送したり、単数、あるいは複数の発信元のファ
クシミリ装置から送信されていたファクシミリデータを
蓄積しておいて、所定のタイミングで一括して転送先の
ファクシミリ装置へ転送することが可能となり、利用者
の要望に応じたサービスを提供できるものである。
As a result, various services can be provided by using the control means. For example, when it is impossible to transfer to a predetermined destination facsimile machine, the facsimile data is transferred to another destination facsimile machine, or is transmitted from a single or a plurality of source facsimile machines. It is possible to store the facsimile data and transfer it to the transfer destination facsimile device in batch at a predetermined timing, and it is possible to provide the service according to the user's request.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明のファクシミリ転送装置の第1の実施の
形態を示すブロック図
FIG. 1 is a block diagram showing a first embodiment of a facsimile transfer apparatus of the present invention.

【図2】ファクシミリ転送時の処理の流れを示すフロー
チャート
FIG. 2 is a flowchart showing a flow of processing at the time of facsimile transfer.

【図3】本発明のファクシミリ転送装置の第2の実施の
形態を示すブロック図
FIG. 3 is a block diagram showing a second embodiment of a facsimile transfer apparatus of the present invention.

【図4】本発明のファクシミリ転送装置の第3の実施の
形態を示すブロック図
FIG. 4 is a block diagram showing a third embodiment of a facsimile transfer apparatus of the present invention.

【図5】転送テーブルの一例を示す説明図FIG. 5 is an explanatory diagram showing an example of a transfer table.

【図6】第5の実施の形態におけるデータの流れを示す
説明図
FIG. 6 is an explanatory diagram showing a data flow in the fifth embodiment.

【図7】第6の実施の形態におけるデータの流れを示す
説明図
FIG. 7 is an explanatory diagram showing a data flow in the sixth embodiment.

【図8】第7の実施の形態におけるデータの流れを示す
説明図
FIG. 8 is an explanatory diagram showing a data flow according to the seventh embodiment.

【図9】変換テーブルの一例を示す説明図FIG. 9 is an explanatory diagram showing an example of a conversion table.

【図10】転送不可能通知の一例を示す説明図FIG. 10 is an explanatory diagram showing an example of a transfer impossible notification.

【図11】第8の実施の形態におけるデータの流れを示
す説明図
FIG. 11 is an explanatory diagram showing a data flow according to the eighth embodiment.

【図12】第9の実施の形態におけるデータの流れを示
す説明図
FIG. 12 is an explanatory diagram showing a data flow according to the ninth embodiment.

【図13】第10の実施の形態におけるデータの流れを
示す説明図
FIG. 13 is an explanatory diagram showing a data flow according to the tenth embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 装置制御部 2 記憶部 3 回線制御部 1 Device control unit 2 Storage unit 3 Line control unit

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ファクシミリデータを格納する記憶手段
と、 発信元のファクシミリ装置から送信されてきたファクシ
ミリデータを前記記憶手段に格納し、これを所定の転送
先のファクシミリ装置に送信する制御手段を備えたこと
を特徴とするファクシミリ転送装置。
1. A storage means for storing facsimile data, and a control means for storing the facsimile data transmitted from a source facsimile apparatus in the storage means and transmitting it to a predetermined destination facsimile apparatus. A facsimile transfer device characterized in that
【請求項2】 請求項1記載のファクシミリ転送装置に
おいて、 前記記憶手段に格納したファクシミリデータを印刷する
印刷手段を備えたことを特徴とするファクシミリ転送装
置。
2. The facsimile transfer apparatus according to claim 1, further comprising a printing unit that prints the facsimile data stored in the storage unit.
【請求項3】 請求項1または2記載のファクシミリ転
送装置において、 前記記憶手段に格納したファクシミリデータを表示する
表示手段と、 前記記憶手段に格納したファクシミリデータの中から所
望のデータを検索する検索手段とを備えたことを特徴と
するファクシミリ転送装置。
3. The facsimile transfer apparatus according to claim 1 or 2, wherein display means for displaying the facsimile data stored in the storage means, and retrieval for searching desired data from the facsimile data stored in the storage means. A facsimile transfer apparatus comprising means.
【請求項4】 請求項1,2または3記載のファクシミ
リ転送装置において、 前記記憶手段に、ファクシミリ発信元を特定するデータ
と転送先ファクシミリ電話番号を対応させたテーブルを
格納しておくとともに、 前記制御手段は、前記テーブルを参照して発信元のファ
クシミリ装置からファクシミリデータと共に送信されて
きた発信元を特定するデータから転送先を決めることを
特徴とするファクシミリ転送装置。
4. The facsimile transfer apparatus according to claim 1, 2 or 3, wherein the storage means stores a table in which data specifying a facsimile transmission source and a transfer destination facsimile telephone number are associated with each other. The facsimile transfer apparatus, wherein the control means determines the transfer destination from the data specifying the transmission source transmitted together with the facsimile data from the transmission source facsimile apparatus by referring to the table.
【請求項5】 請求項1,2または3記載のファクシミ
リ転送装置において、 前記制御手段は、発信元のファクシミリ装置からファク
シミリデータと共に送信されてきた発信元を特定するデ
ータを転送先のファクシミリ装置へファクシミリデータ
と共に送信することを特徴とするファクシミリ転送装
置。
5. The facsimile transfer apparatus according to claim 1, 2 or 3, wherein the control means transfers the data specifying the sender transmitted from the sender facsimile apparatus together with the facsimile data to the transfer destination facsimile apparatus. A facsimile transfer device characterized by transmitting together with facsimile data.
【請求項6】 請求項1,2または3記載のファクシミ
リ転送装置において、 前記制御手段は、あらかじめ指定されている転送先のフ
ァクシミリ装置への転送が不可能であると判断すると、
別のファクシミリ装置へ転送を行うことを特徴とするフ
ァクシミリ転送装置。
6. The facsimile transfer apparatus according to claim 1, 2, or 3, wherein the control unit determines that transfer to a previously specified transfer destination facsimile apparatus is impossible.
A facsimile transfer device that transfers to another facsimile device.
【請求項7】 請求項1,2または3記載のファクシミ
リ転送装置において、 前記制御手段は、あらかじめ指定されている転送先のフ
ァクシミリ装置への転送が不可能であると判断すると、
発信元のファクシミリ装置へ転送不可能通知を送信する
ことを特徴とするファクシミリ装置。
7. The facsimile transfer apparatus according to claim 1, 2 or 3, wherein when the control unit determines that transfer to a previously designated transfer destination facsimile apparatus is impossible,
A facsimile machine characterized by transmitting a transfer impossible notice to a sender facsimile machine.
【請求項8】 請求項1,2または3記載のファクシミ
リ転送装置において、 前記制御手段は、発信元のファクシミリ装置からファク
シミリデータと共に送信されてきた転送先を指定するデ
ータから転送先を決めることを特徴とするファクシミリ
転送装置。
8. The facsimile transfer apparatus according to claim 1, 2 or 3, wherein the control means determines the transfer destination from data designating the transfer destination transmitted together with the facsimile data from the source facsimile apparatus. Characteristic facsimile transfer device.
【請求項9】 請求項1,2または3記載のファクシミ
リ転送装置において、 前記制御手段は、単数あるいは複数の発信元のファクシ
ミリ装置から送信されてきたファクシミリデータを前記
記憶手段に格納しておき、所定のタイミングがくると、
前記格納してあるファクシミリデータを一括して転送先
のファクシミリ装置へ送信することを特徴とするファク
シミリ転送装置。
9. The facsimile transfer apparatus according to claim 1, 2 or 3, wherein the control means stores in the storage means facsimile data transmitted from a single or a plurality of origination facsimile machines. When the predetermined timing comes,
A facsimile transfer apparatus, which collectively transmits the stored facsimile data to a transfer destination facsimile apparatus.
【請求項10】 請求項1,2または3記載のファクシ
ミリ転送装置において、 前記制御手段は、あらかじめ保守用に決められている信
号の入力を受けると、信号の種類に応じた保守処理を行
うことを特徴とするファクシミリ転送装置。
10. The facsimile transfer apparatus according to claim 1, 2, or 3, wherein the control means, when receiving a signal predetermined for maintenance, performs maintenance processing according to the type of signal. A facsimile transfer device characterized by:
JP8133450A 1996-05-28 1996-05-28 Facsimile transfer equipment Pending JPH09321970A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8133450A JPH09321970A (en) 1996-05-28 1996-05-28 Facsimile transfer equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8133450A JPH09321970A (en) 1996-05-28 1996-05-28 Facsimile transfer equipment

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09321970A true JPH09321970A (en) 1997-12-12

Family

ID=15105068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8133450A Pending JPH09321970A (en) 1996-05-28 1996-05-28 Facsimile transfer equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09321970A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000059596A (en) * 1998-08-07 2000-02-25 Brother Ind Ltd Multifunctional peripheral equipment
JP2006041910A (en) * 2004-07-27 2006-02-09 Brother Ind Ltd Multifunctional peripheral device
JP2009246878A (en) * 2008-03-31 2009-10-22 Brother Ind Ltd Ip telephone terminal, and program controlling ip telephone terminal
US8275105B2 (en) 2008-03-31 2012-09-25 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha IP telephone terminal
US8390847B2 (en) 2008-02-13 2013-03-05 Oki Data Corporation Facsimile transferring system

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000059596A (en) * 1998-08-07 2000-02-25 Brother Ind Ltd Multifunctional peripheral equipment
JP2006041910A (en) * 2004-07-27 2006-02-09 Brother Ind Ltd Multifunctional peripheral device
US7936470B2 (en) 2004-07-27 2011-05-03 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Information display modes for a communication device
US8390847B2 (en) 2008-02-13 2013-03-05 Oki Data Corporation Facsimile transferring system
JP2009246878A (en) * 2008-03-31 2009-10-22 Brother Ind Ltd Ip telephone terminal, and program controlling ip telephone terminal
US8275105B2 (en) 2008-03-31 2012-09-25 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha IP telephone terminal

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4785355A (en) Image communication apparatus
US5410416A (en) Simultaneous multi-access, low-speed/high-speed, multi-delivery fax gateway
USRE40846E1 (en) Certified facsimile
US6081588A (en) Method and apparatus for obtaining alternate delivery instructions for a fax document
JP2792563B2 (en) Management information communication method between facsimile machines
JPH09321970A (en) Facsimile transfer equipment
JPH0746321A (en) Home working system using telephone
JPS5833351A (en) Facsimile multiple address device
JPS6267950A (en) Facsimile transmission system
JPH01318456A (en) Facsimile communication system
JP4218135B2 (en) Origin search system
JPS60157363A (en) Exchange control system
JP2667212B2 (en) Paper sending management device
JP3516850B2 (en) FAX management device
JP2823389B2 (en) Facsimile mail service system
JP2555370B2 (en) Message communication system
JPH0583514A (en) Facsimile equipment
JPH05347665A (en) Registered information updating device
JP3025369B2 (en) Facsimile machine
JP3283667B2 (en) Facsimile machine for ISDN
JPH04256250A (en) Communication controller compatible with isdn for facsimile store and forward exchange
JPH04124971A (en) Communication device
JPH06311283A (en) Facsimile storage exchange device
JP2002064669A (en) System for controlling transmission/reception of fax
JPH05167695A (en) Telegram message telephone distribution aid system