JPH09320766A - ライティングシステム - Google Patents

ライティングシステム

Info

Publication number
JPH09320766A
JPH09320766A JP8182598A JP18259896A JPH09320766A JP H09320766 A JPH09320766 A JP H09320766A JP 8182598 A JP8182598 A JP 8182598A JP 18259896 A JP18259896 A JP 18259896A JP H09320766 A JPH09320766 A JP H09320766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
data
console
lamp unit
lamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8182598A
Other languages
English (en)
Inventor
Brooks W Taylor
ダブリュ.テイラー ブルックス
Thomas E Walsh
イー.ウォルシュ トーマス
Mikell D Nelson
ディー.ネルソン マイケル
Charles H Reese
エイチ.リース チャールス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Vari Lite Inc
Hutchinson Aerospace and Industry Inc
Original Assignee
Barry Wright Corp
Vari Lite Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Barry Wright Corp, Vari Lite Inc filed Critical Barry Wright Corp
Publication of JPH09320766A publication Critical patent/JPH09320766A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/042Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
    • G05B19/0421Multiprocessor system
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/042Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
    • G05B19/0426Programming the control sequence
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/105Controlling the light source in response to determined parameters
    • H05B47/115Controlling the light source in response to determined parameters by determining the presence or movement of objects or living beings
    • H05B47/12Controlling the light source in response to determined parameters by determining the presence or movement of objects or living beings by detecting audible sound
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/155Coordinated control of two or more light sources
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/21Pc I-O input output
    • G05B2219/21023Midi interface
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/21Pc I-O input output
    • G05B2219/21046Address a single module out of a group
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/21Pc I-O input output
    • G05B2219/21047Select module if address of module equals required address, compare addresses
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/21Pc I-O input output
    • G05B2219/21081At start up, check I-O configuration and store addresses in ram
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/21Pc I-O input output
    • G05B2219/21092At start up, autoconfigure module for proper I-O execution, bootstrap
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/22Pc multi processor system
    • G05B2219/2206Microprocessor for display and parameter input, link to control microprocessor
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/23Pc programming
    • G05B2219/23043Remote and local control panel, programming unit, switch
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/23Pc programming
    • G05B2219/23045Function key changes function as function of program, associated pictogram
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/23Pc programming
    • G05B2219/23089Key cap label rewritten, changed to indicate changed or alternate functions
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/23Pc programming
    • G05B2219/23091Multiple consoles, panels to issue concurrent commands to different groups I-O
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/23Pc programming
    • G05B2219/23135Display to console, panel which sends parameters, commands
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/23Pc programming
    • G05B2219/23157Display process, synoptic, legend, pictogram, mimic
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/23Pc programming
    • G05B2219/231823D display of controlled system
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/23Pc programming
    • G05B2219/23183Display effects of high level commands
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/23Pc programming
    • G05B2219/23205Reference together with sequence commands
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/23Pc programming
    • G05B2219/23253Expert system
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/23Pc programming
    • G05B2219/23272Natural language, use simple words like move, rotate
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/23Pc programming
    • G05B2219/23386Voice, vocal command or message
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/23Pc programming
    • G05B2219/23452Simulate sequence on display to control program, test functions
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/24Pc safety
    • G05B2219/24148Inhibit local control if in remote
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/25Pc structure of the system
    • G05B2219/25157Checksum CRC
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/25Pc structure of the system
    • G05B2219/25164Loopback
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/25Pc structure of the system
    • G05B2219/25172Duplex
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/25Pc structure of the system
    • G05B2219/25174Ethernet
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/25Pc structure of the system
    • G05B2219/25181Repeater
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/25Pc structure of the system
    • G05B2219/25211Broadcast mode, length message, command, address of originator and destination
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/25Pc structure of the system
    • G05B2219/25232DCS, distributed control system, decentralised control unit
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/25Pc structure of the system
    • G05B2219/25274Communication processor, link interface
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/25Pc structure of the system
    • G05B2219/25411Priority interrupt
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/26Pc applications
    • G05B2219/2664Audio light, animation, stage, theatre light
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/40Control techniques providing energy savings, e.g. smart controller or presence detection

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】舞台装置の照明は数百の可動ランプユニット群
や固定の数多のフロアランプ等を可動式はバン、チル
ト、色、光度、ビームサイズを個別に制御し、固定式は
色切換えや光度を制御し、各ランプが制御に対する応答
が完全にできるようにする。 【解決手段】制御コンソール24はデータリンク26を
介してオペレートするよう接続し、データリンク26は
両方向パス38,40を含む。パス38は制御コンソー
ル24と、各ランプユニット28及び他の装置間にデー
タ通信を行い、パス40は照明システム20の各ランプ
ユニットからコンソール24へのデータ通信を提供す
る。リンク26はリンク26を経て伝送されるコマンド
の完全性保持のためリピータ52,54,56,58群
を設ける。コンソール24はランプユニット制御だけで
なくセット60のような調光器を制御し、制御信号コン
バータ62はリンク26を介し調光器60に伝える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本出願は、1994年7月11日に付与された特
許出願第08/273,262号の一部継続出願である。本出願
は、1992年6月9日に出願された特許出願第07/898,385
号の一部継続出願である。特許出願第07/898,385号は19
91年9月26日に出願された特許出願第07/766,029号の一
部継続出願である。
【0002】特許出願第07/766,029号は1990年7月19日
に出願された特許出願第07/555,946号の一部継続出願で
ある。特許出願第07/555,946号は1988年9月22日に出願
された特許出願第07/249,225号(米国特許第4,980,806
号)の一部継続出願である。特許出願第07/249,225号
(米国特許第4,980,806 号)は1987年11月12日に出願さ
れた特許出願第07/120,743号の一部継続出願である。特
許出願第07/120,743号は1986年7月17日に出願された特
許出願第06/887,178号(現在は放棄されている)の継続
出願である。
【0003】
【発明の属する技術分野】本発明は、インテリジェント
・リモート固定照明装置とインテリジェント・データ分
配ネットワークを有するステージ照明システムに関し、
特に、このようなリモート固定照明装置とデータ分配ネ
ットワークのモジュラー制御に関する。
【0004】
【従来の技術】高性能コンピュータ制御照明システム、
例えば、米国特許第4,980,806 号(発明者:Taylor他)
で開示されているようなシステムは、数百というランプ
ユニットでパラメタを同時に実行するため、マルチプル
・パラメタ照明装置のリモート制御に関係付けをしたタ
スクを、大量のデータの通信を含めて、容易にハンドル
することができる。しかし、システム全体のオペレーシ
ョンに影響を与えることなく、個々のシステム・コンポ
ーネントをアップグレードするか、あるいは、効果的な
方法で置換することができるように、このようなシステ
ムを益々柔軟にしようとする要求がある。さらに、異な
る演技の種々の要件に適合させるため、必要に応じて、
照明システムの種々の態様を再構成することができるよ
うに、ますます柔軟にすることはこのようなシステムで
望まれている。
【0005】現代の照明システムの制御装置は、異なる
データ要件を有する別種のランプユニットを同時にサポ
ートすることができなければならないことがしばしばあ
る。所望の照明効果を得るため、種々の制御デバイスと
ランプユニットを照明システムで利用することが、異な
る製造業者により製造された照明装置であって、それぞ
れ、一意の通信プロトコルとデータ・フォーマットを有
する照明装置を含めて、照明デザイナに求められてい
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、不幸にも、空
間が限られ、マンパワーが限られているので、単一の演
技で用いられる異なるタイプの照明装置を制御するた
め、個別の照明制御装置を利用するのは実際的ではない
ことがしばしばある。その上、照明コンソールの多数の
オペレータは、単一の演技で用いられる異なるタイプの
照明装置を同様の方法で制御するため、標準のインタフ
ェースを要求している。不幸にも、異なる製造業者によ
り提供される種々の照明装置を制御することができる標
準照明制御装置の開発は、別種の通信プロトコルと、照
明装置の種々の製造業者により提供されるランプユニッ
トと関係付けられたデータ・パラメタにより妨げられて
きた。
【0007】従って、本発明の第1の目的は、独立であ
り、置換可能であり、再構成可能なモジュールにより構
築される照明制御装置を提供することにある。
【0008】本発明の第2の目的は、1つ以上の制御デ
バイスと、別種の通信プロトコルと機能とデータフォー
マットを有する複数のランプユニットとの間で、通信を
コーディネートするインタフェース・システムを提供す
ることにある。
【0009】本発明の第3の目的は、多数の異なるタイ
プのランプユニットを制御するための改善された手段を
提供することにある。
【0010】本発明の第4の目的は、別種のランプユニ
ットに対してパラメタの指示を容易にする照明制御装置
を提供することにある。
【0011】本発明の第5の目的は、ランプユニットの
各タイプに対して、別種のランプユニットに同様の方法
でアクセスする標準ユーザ・インタフェースを有する照
明制御装置を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明の1つのインプリ
メンテーションでは、複数のマルチプル・パラメタ・ラ
ンプユニットを制御するようにした照明システムに、制
御装置が提供される。
【0013】この制御装置は、(1)パラメタ制御入力
を受信するソース・インタフェース・プロセッサと、パ
ラメタ制御入力を、照明システムを制御するシステム制
御コマンドにエンコードするソース・インタフェース・
プロセッサと協動する中央処理システムとを有する1次
制御システムと、(2)1次制御システムの1つ以上の
ソース・インタフェース・プロセッサに結合された複数
の補助制御ユニットであって、パラメタ制御入力をエン
タする複数の補助制御ユニットと、(3)1次制御シス
テムの要件を満足させるため、パラメタ制御入力を変換
する変換手段をさらに備えた1つ以上のソース・インタ
フェース・プロセッサとを備えている。
【0014】本発明の別の実施の形態によれば、照明シ
ステムは、 (1)パラメタ制御入力を処理する中央処理システムで
あって、パラメタ制御入力に応答し、照明システムを制
御するためのシステム制御コマンドを生成する制御シス
テムと、 (2)光ビーム特性に関係する複数の調整可能なパラメ
タを有する光ビームを生成する複数のマルチプル・パラ
メタ・ランプユニットと、複数のパラメタを制御するド
ライブ手段と、複数のランプユニットであって、(A)
キューをストアするメモリと、キューを識別するシステ
ム制御コマンドを受信すると直ちにキューを実行するプ
ロセッサとを有するマルチプル・パラメタ・ランプユニ
ットの第1のセットと、(B)絶対パラメタ値を受信し
処理するコントローラを有するマルチプル・パラメタ・
ランプユニットの第2のセットとを備える複数のランプ
ユニットと、 (3)制御システムと各ランプユニットとを接続する通
信システムであって、制御システムとランプの第1セッ
トを接続する第1負荷インタフェース・プロセッサと、
制御システムとランプの第2のセットを接続する第2負
荷インタフェース・プロセッサであって、システム制御
コマンドを、ランプユニットの第2セットに対する絶対
パラメタ値に変換するプロセッサを含む第2負荷インタ
フェース・プロセッサとを含む通信システムとを備えて
いる。
【0015】本発明のさらに別の実施の形態によれば、
モジュラー制御装置が照明システムに提供され、モジュ
ラー制御装置は、パラメタ制御入力を処理する中央処理
システムであって、パラメタ制御入力を、照明システム
を制御するシステム制御コマンドに変換する中央処理シ
ステムを有する中央制御システムと、指定されたフォー
マットに応じたパラメタ制御入力であって、照明システ
ムのオペレーションをディレクトするパラメタ制御入力
をエンタする複数の補助制御デバイスと、中央制御シス
テムを1つ以上の補助制御デバイスに接続する少なくと
も1つのソース・インタフェース・モジュールであっ
て、接続された各補助制御デバイスに通信を、補助制御
デバイスに関係付けをした指定された入力フォーマット
に応じて一致させるソース・インタフェース・モジュー
ルと、複数のマルチプル・パラメタ・ランプユニットで
あって、それぞれ、光ビーム特性に関係する複数の調整
可能なパラメタを有する光ビームを生成する手段と、複
数のパラメタを、パラメタ制御コマンドに応じて制御す
るドライブ手段とを有する複数のマルチプル・パラメタ
・ランプユニットと、中央制御システムを1つ以上のマ
ルチプル・パラメタ・ランプユニットに接続する少なく
とも1つの負荷インタフェース・モジュールであって、
接続されたランプユニットに、ランプユニットに関係付
けをした具体的な通信プロトコルに応じて、通信を一致
させる独立のデータ・ネットワークをサポートする少な
くとも1つの負荷インタフェース・モジュールとを備え
ている。
【0016】処理の観点から、本発明は、別種の信号フ
ォーマットを有する1セットの補助制御ユニットのうち
のいずれか、あるいは全てから、中央処理システムを有
する1次制御システムを有する照明システムを制御する
方法に要約することができる。本制御方法は、補助制御
コマンドを、1つ以上の補助制御ユニットで生成するス
テップと、補助制御コマンドを1次制御システムに結合
するステップと、1つ以上の補助制御ユニットにより生
成された補助制御コマンドを、1次制御システムと互換
性のあるフォーマットに変換するステップと、中央処理
システムで変換され補助制御コマンドを処理して、照明
システムを制御するためのシステム制御コマンドにする
ステップと備えている。
【0017】本発明の別の実施の形態によれば、本発明
は、処理観点から、制御システムを有する照明システム
と、複数のマルチプル・パラメタ・ランプユニットを制
御する方法に要約することができる。本制御方法は、パ
ラメタ制御入力を生成するステップと、照明システムの
オペレーションをディレクトするため、パラメタ制御入
力を処理するステップと、ランプユニットを制御するた
め、システム制御コマンドを生成するステップと、シス
テム制御コマンドを、制御システムと1つ以上のマルチ
プル・パラメタ・ランプユニットにそれぞれ接続され
た、第1負荷インタフェース・プロセッサと第2負荷イ
ンタフェース・プロセッサに伝送するステップと、シス
テム制御コマンドを、第1負荷インタフェース・プロセ
ッサから、接続されているランプユニットに伝送するス
テップと、第2負荷インタフェース・プロセッサのシス
テム制御コマンドを絶対パラメタ値に変換するステップ
と、この絶対パラメタ値を第2負荷インタフェース・プ
ロセッサから、接続されているランプユニットに伝送す
るステップとを備えている。
【0018】本発明の他の効果は、添付図面を参照して
説明した次の発明の実施の形態で明らかになるであろ
う。
【0019】
【発明の実施の形態】本発明は舞台演技を照明する自動
化照明システムである。このような自動化照明システム
は固定照明器具では不可能な種々様々な照明効果を奏す
ることができる。本発明に係るコンピュータ制御照明シ
ステム20の典型的な取り付け法を図1に示す。図示の
システム20は舞台22上の演技を照明するようになっ
ている。照明システム20の操作は制御コンソール24
により指定される。制御コンソール24は照明システム
20の照明効果をマニュアルでセットするか、あるいは
システム20を自動的に指令し、ストアされた照明キュ
ー(cue) により決定された所望の照明効果を奏するよう
にサーブする。制御コンソール24は、ランプユニット
群内の各ランプユニットにデータリンク26を介して接
続されている。1つのランプユニットをランプユニット
28として示す。
【0020】ランプユニット28のようなランプユニッ
トは、それぞれ、コンソール24および各ランプユニッ
ト28の間で個別に通信ができるように一意のアドレス
を有する。データリンク26は、さらに、ランプ30の
ようなペデスタル・ランプと、ランプ32のようなフロ
ア・ランプとに接続してある。各ランプ30および32
は固定してあるが、これらのランプの光度は、コンソー
ル24により生成されるコマンドにより制御することが
できる。操作時には、照明システム20により、ランプ
28′のような可動ランプは、パンと、チルトと、色
と、光度と、ビームサイズが各別に調整され、一方、ペ
デスタル・ランプ30およびフロアランプ32はその光
度が調整される。色切り換え機構34を追加して、ペデ
スタル・ランプ30の色も調整することができる。舞台
22を照明する一連の「キュー」を供給するように、照
明システム20が操作される。照明システム20内のラ
ンプユニットは、それぞれ、各キューに対して必要な応
答を個々に行うことができる。演技を完全なものにする
には、所望の照明効果を奏するのに、虞らく、数百のキ
ューを設定する必要がある。
【0021】図1に示す照明システム20は、少数のラ
ンプユニット、例えば、ランプユニット28のようなラ
ンプユニットを示す。
【0022】しかし、実際の舞台演技には、このような
ランプユニットが数百個必要である。実際、屋外のロッ
クコンサートでは最高1000個のランプユニットを使
用する必要がある。数千という多くのコマンドを発生さ
せ、1つの演技での各キューに対して、各ランプの各パ
ラメタをドライブしなければならないことは容易に分か
る。単一の演技で、数万のコマンドを必要とする可能性
は極めて高い。
【0023】照明システム20による照明効果は、舞台
演技に適正に同期させ、プログラムされた動作を効果的
にしなければならない。ランプの1つが不正確に応答す
るか、あるいは応答しそこなった場合、視覚上の効果が
壊される。従って、コンソール24により開始されるキ
ューに、各ランプが適正に応答することが極めて重要で
ある。
【0024】以前の自動化照明システムでは、照明シス
テムの各光源に対してパラメタをそれぞれ設定するのに
必要な各コマンドを、制御プロセッサが発生する必要が
あった。上述したように、制御プロセッサが数万ものコ
マンドを発生し、しかも、これらのコマンドがデータリ
ンクを介して各ランプに正確に搬送されることが必要で
ある。データ伝送になんらかのエラーがあった場合、ラ
ンプは誤って応答し、視覚上の効果が損なわれることに
なる。ステージ領域での電気的環境は、極めて限定され
た区域で大量の電力消費があるため、音響装置および照
明装置の両装置に対して、数多くの種類の干渉がある。
この電気的な干渉により、コンソールから各ランプへの
データ伝送が干渉され、各ランプが不適正に応答する。
本発明による照明システム20は、これらの問題の多く
を克服するように設計されている。一方、ある演技に対
して任意の時点に同時に利用できるランプの個数は、ほ
とんど無制限に増加させることができる。
【0025】舞台装置の複数のアイテムを制御するのに
利用される照明システム20の機能ブロック図を図2に
示す。制御コンソール24はデータリンク26を介して
オペレートするように接続してあり、複数のアイテムの
舞台装置を制御する。データリンク26は両方向パス3
8および40を含む。データリンク26のパス38は、
制御コンソール24と、照明システム20の各ランプユ
ニットおよびその他の装置との間に、データ通信を提供
する。パス40は、照明システム20の各ランプユニッ
トから制御コンソール24へのデータ通信を提供する。
【0026】ランプユニット28に加えて追加したラン
プユニット42〜50を図2に示す。
【0027】データリンク26は舞台22の領域内のか
なりの区域に行きわたるように延ばしてある。データリ
ンク26を経て伝送される電気的コマンドの完全性(int
egrity) を保持するため、リピータ52,54,56,
および58群を設けてある。リピータ52〜58はデー
タリンク26を介して伝送されるデータを増幅したり分
離する。詳細は後程説明する。
【0028】制御コンソール24は、ランプユニット2
8のような自動ランプを制御するだけでなく、セット6
0のような複数の慣用の調光器を制御するようにサーブ
する。データリンク26は制御信号コンバータ62に接
続してある。制御信号コンバータ62は、データリンク
26を介して受信されたデジタル信号を、セット60内
の調光器のオペレーションをディレクトするためのアナ
ログ制御信号に変換する。
【0029】制御コンソール24は、複数の慣用の色切
り換え機構34、例えば、慣用のペデスタル・ランプ3
0に取り付けられたゲル・スクローラのような機構を制
御するのにも用いることができる。データリンク26は
制御信号コンバータ63に接続されている。制御信号コ
ンバータ63は、制御信号コンバータ62のように、デ
ータリンク26を介して受信されたデジタル信号をアナ
ログ信号に変換する。このアナログ信号により色切り換
え機構34のオペレーションが指定される。しかし、制
御信号コンバータ63は各制御チャネルに対して光度お
よび色パラメタを記憶するようにプログラムされ、さら
に、各論理制御チャネルに対して少なくとも2つのアナ
ログ制御電圧出力を生成するようにプログラムされてい
る。このような出力は、一方が慣用の調光器60の1つ
に印加され、他方が色切り換え機構34のうちの対応す
る色切り換え機構に印加される。
【0030】このように構成することにより、照明シス
テムのプログラミングが簡単になる。というのは、適正
に取り付けたランプユニットの光度および色パラメタ
を、オペレータが単一の制御チャネルを選択して指定す
ることができるからである。また、制御信号コンバータ
63の光度制御出力から色制御出力を論理的に分離する
ことにより、慣用のランプユニットの光度をフェードア
ウトしている間に色切り換え機構のポジションを保持す
るようにプログラムすることができる。このようにする
と、グランドマスタ・フェーダを用いて照明システムを
フェードアウトしている間に色が変化してしまうという
煩わしさを除くことができる。
【0031】リピータ52−58はデータリンク26へ
のコネクションを拡張するようにサーブする。これは
「ファンアウト(fan out) 」といわれる。
【0032】他の舞台アクション効果をコンソール24
により付加的に制御することができる。例えば、データ
リンク26をリピータ56から制御信号コンバータ64
に接続することができる。制御信号コンバータ64は制
御信号を生成し、その制御信号によりチェインホイスト
・モータ66と,エアーキャノン68と、特殊効果プロ
ジェクタ70のオペレーションを指定することができ
る。
【0033】制御コンソール24は、制御される舞台デ
バイスのセットとのインタフェースとして供されてい
る。これらの舞台デバイスと、関係付けをした制御と
は、「デバイス制御ネットワーク」といわる。制御機能
はコンソール24を含む複数の装置により提供される。
この制御装置群は「制御資源ネットワーク」といわれ
る。この制御資源ネットワークは両方向バス80を含
む。両方向バス80は制御コンソール82および84の
間のデータ通信だけでなく、制御コンソール24の間に
データ通信も提供する。照明システム20の指示は、リ
モート制御装置81によるオペレーションによりリモー
ト・ロケーションで行なわせることができる。リモート
制御装置81も両方向バス80に接続されている。
【0034】制御コンソール24のフロントパネル84
を図3に示す。フロントパネル84はランプユニット2
8のような自動化ランプをそれぞれ直接制御するか、あ
るいはランプユニットを全て自動制御するようにサーブ
する。フロントパネル84は特定の照明セットアップに
キュー番号を直接割当てるキースイッチ群86を含む。
回転調整つまみ88,90,92および94群は特定の
ランプユニットまたはランプユニット群に対し色選択を
行う。各回転調整つまみ96,98,100および10
2は、各ランプに対し、パン(pan) と、チルト(tilt)
と、光度(intensity) と、ズーム(zoom)をそれぞれ制御
する。キースイッチ104群はプリセット色選択の機能
を有する。特定の照明キュー(cue) がストア(store) ス
イッチ106の操作によりコンソール・メモリに入力さ
れる。
【0035】グランドマスタ(grand master)フェード調
整つまみ112により、全ての照明システム20光源に
対し、全体的なフェーディング効果が一度に与えられ
る。暗転(black-out) スイッチ114はランプを一度に
全部消す。クロスフェーダ(cross fader) 116および
118は、キューからキューへ移行する間に、光度を相
対的に制御する。このようなキューの移行に含まれるキ
ューの番号は、それぞれ、表示器120および122に
より表示される。キュー番号はキーパッド124により
コンソール24からエンタされる。“S”キーはキュー
をストアするためのものであり、“E”キーは新たなキ
ューをエンタするためのものである。キーパッドから入
力された現在のキューは、表示器126により表示され
る。キースイッチ群128は第1のキューのキュー番号
をエンタするためのものである。キースイッチ群130
は第2のキューのキュー番号をエンタするためのもので
ある。
【0036】制御パネル84は、ランプユニットを直接
マニュアル制御することができ、同様に、照明システム
20に対するキューをストアしリコール(recall)するこ
とができる場合には、多くの形式をとることができる。
【0037】制御コンソール24の電気ブロック図を図
4に示す。制御コンソール24の全体的な制御はCPU
(cetral processing unit)140により行うことができ
る。CPU140として使用する代表的なマイクロプロ
セッサとしては、Motorolaの6800型がある。CPU14
0はデータバス142およびアドレスバス144に接続
してある。制御コンソール24はRAM(random acces
s memory)146とEPROM(electronically progr
ammable read only memory)148とを有する。メモリ
146および148は両方ともデータバス142および
アドレスバス144に接続してある。コンソール24の
他の要素のみならずCPU140は、メモリ146およ
び148に対し、書き込み、読み出しを行うことができ
る。
【0038】ハードディスク・ドライブ150は制御コ
ンソール24に設けてあり、プログラムおよびデータの
大容量記憶を行う。さらに、慣用のフロッピー・ディス
ケットの読み出し書き込みを行うため、フロッピーディ
スク・ドライブ152が設けてある。制御装置154は
ハードディスク・ドライブ150を動作させるように接
続され、制御コンソール24の残りの回路にデータバス
142およびアドレスバス144を介して接続してあ
る。同様に、フロッピーディスク・ドライブ制御装置1
56は、フロッピーディスク・ドライブ152をオペレ
ートするように接続され、さらに、データバス142お
よびアドレスバス144に接続してある。
【0039】コンソール・パネル84、すなわち、コン
ソール・パネル84に設けたスイッチと、光源と、光学
エンコーダと、ポテンショメータと、英数字ディスプレ
イ装置は、コンソールパネル84と、データバス142
およびアドレスバス144とに接続したコンソール・パ
ネル・インタフェース回路158を介してアクセスされ
る。
【0040】自動化ランプユニットとの通信は、DMA
(direct memory access)回路164と,通信制御装置1
66と、Manchesterエンコーダ168を用いて行われ
る。データバス142およびアドレスバス144は、と
もに、DMA回路164および通信制御装置166に接
続してある。また、DMA回路164と通信制御装置1
66の間で通信が行われる。Manchesterエンコーダ16
4は通信制御装置166と両方向で通信を行い、かつ、
データリンク26との間でデータを送受信する。
【0041】図5,図6,図7および図8は、本発明の
ランプユニットの電子装置を示すブロック図である。図
5はランプ・プロセッサと、メモリと、関係付けをした
コンポーネントを具体的に示す。図6,図7および図8
は、光源ユニットの光ビームの特定のパラメタを具体的
に駆動する回路を示すブロック図である。
【0042】図5を説明する。図5はランプ・プロセッ
サ・システム178を示す。データリンク26は送受信
ラインを有し、これら送受信ラインに各増幅器180,
182が接続してある。データリンク26の送受信ライ
ンは、スイッチ184に接続してある。スイッチ184
はソレノイド186により作動され、ソレノイド186
は増幅器188により駆動される。スイッチ184は
「ループバック」能力を提供し、データリンク26内の
送受信ライン間を直接接続し、ランプユニット・プロセ
ッサはデータリンク26を用いないで自己検査を行える
ようになっている。データリンク26の送受信ライン
は、エンコーダ/デコーダ190(Harris Semiconducto
r Products Division Model HD-6409)に入力されてい
る。エンコーダ/デコーダ190はランプユニット・ア
ドレスバス192およびランプユニット・データバス1
94に接続してある。
【0043】ランプ・プロセッサ・システム178は、
ランプユニット内の全機能をディレクトするマイクロプ
ロセッサ200を含み、かつ、光源ユニットのパラメタ
を制御する機構をドライブするコマンドを具体的に生成
する。マイクロプロセッサ200はMotorola Model 680
00が好ましい。これらのパラメタはパンと、チルトと、
光度と、色と、ビームサイズを含む。マイクロプロセッ
サ200はアドレスバス192およびデータバス194
に接続してある。ランプ・プロセッサ・システム178
は、さらに、RAMおよびEPROMメモリ202を含
む。種々のパラメタを駆動して所望のステートにするプ
ログラムと、これらのステートをどのようにさせるかを
決定するキューとが、RAMおよびEPROMメモリ2
02にストアされる。マイクロプロセッサ200は、さ
らに、受信確認バス206および割り込みバス208を
用いて、割り込みエンコーダ/受信確認回路204(Mot
orola Model 68230)を介して割り込み信号を受信し、か
つ、受信確認信号を送信するように接続してある。
【0044】ランプ・プロセッサ・システム178内の
種々の回路素子のインタフェースおよびタイミングは、
インタフェースおよびタイミング回路210(Advanced
Monolitics Model 9513)により提供されている。特定の
ランプユニットのIDは、ランプユニット一致回路21
2に含まれるつまみホイールの設定により判定される。
このIDはインタフェースおよびタイマ回路210に入
力される。電球電源214は、インタフェースおよびタ
イマ回路210にも伝送される種々の割り込みおよび受
信確認状態を有する。
【0045】マイクロプロセッサ200はバス216を
介してデコーダ218に伝送され、一連の制御信号を生
成する。デコーダ218からの出力は制御信号群を備
え、この制御信号群はデコーダ220に向けられ、さら
に、ランプ・プロセッサ・システム178の多くの回路
に制御コマンドとして分配される。制御信号群はデコー
ダ220により生成され、制御信号として、図6,図7
および図8に示す具体的な制御回路に転送される。
【0046】データバス194を介して伝送されたデー
タは、バッファ228に供給される。バッファ228は
データを図6,図7および図8に示す種々のパラメタ制
御回路に転送する。
【0047】バス206および208上の割り込みおよ
び受信確認信号は、ベクトル生成装置230に供給され
る。ベクトル生成装置230はバス232を介して伝送
されるベクトル・ステートに応じて生成され、各データ
線を介して、図6,図7および図8に示すパラメタ制御
回路に伝送される。
【0048】割り込みバス208上の生成された割り込
み信号は、さらに、割り込み信号として図6,図7およ
び図8に示すパラメタ制御回路に供給される。同様に、
図6,図7および図8のパラメタ制御回路により生成さ
れた受信確認信号は、バス206を介して割り込みエン
コーダ/受信確認回路204に伝送される。
【0049】データバス194は、さらに、バッファ2
38に接続されており、バッファ238はDMA制御回
路(direct memory access controller;DMAC)24
0(Motorola Model 68440)とバッファ242の入力端子
とにデータを伝送している。バッファ242の出力はア
ドレスバス192に供給される。ハンドシェイク制御信
号はDMA制御回路240およびマルチプロトコル制御
装置246の間で授受され、マイクロプロセッサ200
との間で、データの高速通信を同期させる。
【0050】制御バス244はDMA制御回路240お
よびマルチプロトコル通信制御装置246の間の両方向
コネクションとしてサーブされている(Rockwell Intern
ational Corp. Model 68561)。エンコーダ/デコーダ1
90は受信データおよび受信クロックをマルチプロトコ
ル制御装置246に供給する。送信データおよび送信ク
ロックはマルチプロトコル制御装置246からエンコー
ダ/デコーダ190に渡す。種々の制御信号はマルチプ
ロトコル制御装置246およびエンコーダ/デコーダ1
90の間で交換される。
【0051】割り込み発生イベントが生じた場合、マル
チプロトコル制御装置246はマイクロプロセッサ20
0に向けられた割り込み出力をアサートする。マイクロ
プロセッサ200からの割り込み受信確認に応答して、
マルチプロトコル制御装置246は割り込みベクトルを
データバス194に出力する。慣用の方法では、マイク
ロプロセッサ200は一時的に処理に割り込み、割り込
みをサービスする。
【0052】マルチプロトコル制御装置246はシリア
ルデータを伝送させ、パラレル・システム・データ入力
の他に入力を受信する。識別されたタイプのマルチプロ
トコル制御装置246は、最高2 Mbit/sec のレート
で、DMAデータ転送を行うことができる。このような
性質を有する高速データ・ストリームにより、実質的な
光源ユニット・キュー情報を極めて短い期間内でダウン
ロードすることができる。
【0053】エンコーダ/デコーダ190は、図4に示
すように、通信制御装置166と協働してオペレート
し、制御プロセッサ24によりシリアルに伝送されるデ
ータのフォーマットまたはプロトコルを、ランプ・プロ
セッサ・システム178により受信可能なフォーマット
に変換する。
【0054】ランプ・プロセッサ・システム178はク
ロックと、制御と、図示しない電源線(マイクロプロセ
ッサ回路のオペレーションに通常必要とされている)の
ネットワークを含む。
【0055】ランプ・プロセッサ・システム178は、
ランプユニット全体を初期化し、コンソールまたはスト
アされたキューからのマニュアル入力コマンドに応答し
て、パラメタ制御回路のオペレーションを指令し、スト
アしたキューをメモリ202から制御コンソールに転送
するようになっている。また、ランプ・プロセッサ・シ
ステム178はデータリンク26を介して受信したブロ
ードキャスト・コマンドに応答し、ストア装置202か
らキューをリコールし、パラメタ制御回路のオペレーシ
ョンを指令するようになっている。これらを図6、図7
および図8に示す。
【0056】図6を説明する。図6はパラメタ・ドライ
ブ回路254を示す。パラメタ・ドライブ回路254は
ランプユニットで用いられるステッパモータをオペレー
トさせるようになっている。このようなステッパモータ
を用いて、例えば、色を選定し、絞りを決定し、遮光板
パターン(gobo pattern)が選定される。マイクロプロセ
ッサ200は図5に示すように制御およびデータパスを
有し、制御およびデータパスはラッチ256およびタイ
マ258に接続してある。図5に示す割り込みラインお
よび受信確認ラインは、さらに、割り込みエンコーダ回
路260に接続されている。ラッチ256に保持された
データは、複数のラインを介してPAL(programmable
array logic)262に転送される。PAL262は、ケ
ーブル264およびイネーブルラインを介して、パワー
増幅器266に送られる制御コマンドの組合せを生成す
る。パワー増幅器266は、ライン群270を介してス
テッパモータ272に伝送される一連のパワー信号を生
成する。ライン群270上のパワー信号により、ステッ
パモータ272は一連のステップで、所望の角度位置ま
で動く。
【0057】タイマ258はステッパモータ272のオ
ペレーションに必要なタイミング信号を生成する。これ
らのタイミング信号は割り込みエンコーダ回路260お
よびPAL262の両方に供給される。よって、ステッ
パモータ272が位置を変える必要があるときは、ラッ
チ254にデータとして送られる制御コマンドがマイク
ロプロセッサ200により生成される。ラッチされたデ
ータは、ついで、PAL262に転送される。PAL2
62はこのデータを制御信号に変換し、得られた制御信
号はパワー増幅器266により増幅され、ステッパモー
タ272に供給される。ステッパモータ272の必要と
する各オペレーションが行われたとき、適正な割り込み
または受信確認のコマンドがエンコーダ回路260を介
してマイクロプロセッサ200に伝送される。
【0058】パラメタ制御回路278を図7に示す。パ
ラメタ制御回路278はポジション検知を必要とする機
械的制御パラメタ装置と共に用いられる。本実施例で
は、パラメタ制御回路278は3つのホイールおよび1
つの絞りを制御するのに用いられる。各ホイールおよび
絞りはセンサを有する。ステッパモータにより色ホイー
ルのようなホイールをオペレートさせる例を示す。この
ホイールはセンサ280により検知されるマークすなわ
ち磁石を含む。センサ280はインデックス・センス回
路282によりオペレートされる。検知されたインデッ
クスは増幅器284の非反転入力端子に供給される。固
定基準電圧は抵抗器286,288のオペレーションに
より反転入力端子に供給される。増幅器284からの出
力はバッファ290に供給される。バッファ290の出
力は、各パラメタ回路のアドレス制御と、データと、割
り込みを、マイクロプロセッサ200に供給される。各
割り込みの受信確認はバッファ290に供給される。
【0059】図8に、パンおよびチルトのようなパラメ
タに対し、ドライブおよびフィードバック制御するパラ
メタ制御回路296を示す。図4に示すように、マイク
ロプロセッサ200からのデータバスは、変更フィード
バックのポジションおよび速度と、変更コマンドデータ
の速度との両方をサーボモータ298に供給する。速度
制御データはラッチ300に入力される。ラッチ300
により速度制御データがデジタル・アナログ変換器30
2に出力される。デジタル・アナログ変換器302はア
ナログ信号を生成し、そのアナログ信号はドライバ増幅
器304の非反転端子に入力される。ドライバ増幅器3
04のドライブ端子はモータ298の端子に接続してあ
る。回転計306はモータ298の速度を監視し、対応
するアナログ信号をドライバ増幅器304の反転入力端
子に供給する。フィードバック・ループが供給され、モ
ータ298の回転速度を決定する。アナログ−デジタル
変換器308に角速度情報がさらに伝送され、アナログ
−デジタル変換器308により、デジタル速度情報がラ
ッチ310に供給される。ラッチ310からの出力はデ
ータ信号としてマイクロプロセッサ200に供給され
る。
【0060】モータ298はクラッチ312を介して直
交位相エンコーダ314に物理的に連結してある。エン
コーダ314からの2つの出力は、それぞれ増幅器31
6および318の第1の入力端子に供給される。各増幅
器316および318の第2の入力端子は、電源および
グランドの間に接続した抵抗器により基準値に設定され
る。増幅器316および318からの出力はコンバータ
320に供給される。コンバータ320はアナログ・ポ
ジション信号をデジタル信号に変換し、このデジタル信
号はクロック線および回転方向線を介してアップ/ダウ
ン・カウンタ322に伝送される。アップ/ダウン・カ
ウンタ322からの出力は、モータ298のポジション
を示すものであり、データバスを介してマイクロプロセ
ッサ200に伝送される。コンバータ320はさらに割
り込み信号を生成し、かつ受信確認信号を受信するよう
になっており、これらの信号はマイクロプロセッサ20
0との間で交換される。
【0061】リピータ52は図2に示す各リピータと同
様であり、図9でさらに詳しく述べる。リピータ52の
目的は、ランプユニットとともにその他の制御されるス
テージ・デバイスと、制御コンソール24との間で、高
速データ伝送を行うことにある。リピータ52はデータ
リンク26に直列に接続してある。リピータ52はパス
38および40に対し両方向通信を行う。ランプユニッ
トおよびコンソールは、それぞれ、ソース(source)およ
びデスティネーション(destination) と考えることがで
きる。制御コンソールがソースであり、かつ、ランプユ
ニットがデスティネーションである場合についてリピー
タ52を説明する。
【0062】リピータ52は、好ましくは50Ω伝送ラ
インであるパス38,40を介して高速データを処理す
るように設計してある。リピータ52は、送信セクショ
ン332、すなわち図9に示す上部と、図9の下部に示
す受信セクション334とを有する。
【0063】データリンク・パス38は変圧器336の
入力端子に接続してある。抵抗器338および340
は、それぞれ、パス38の2本の導線とグランドとの間
に接続してある。さらに、データリンク・パス38は同
じくグランドしたシールドを有する。変圧器336の2
次側は増幅器342の非反転入力端子に接続してある。
その反転入力端子はバイアス抵抗器345および344
の間に接続してある。さらに、増幅器342の反転入力
端子とグランドとの間にコンデンサ346が接続してあ
る。
【0064】増幅器342の出力端子はManchesterエン
コーダ回路352の入力端子に接続してある。Manchest
erエンコーダ回路352からの出力は、インバータ35
4を介して、1つ以上の差動電流ライン・ドライバに送
られる。インバータ354の出力端子は1つのこのよう
なライン・ドライバ356に接続してある。さらに、ラ
イン・ドライバ356からの出力は、リピータ52のよ
うな別のリピータまたはランプユニットのような最終デ
スティネーションに伝送するパス38に接続してある。
【0065】受信セクション334では、パス40は変
圧器358の1次側端子に接続してある。抵抗器360
および362はパス40の導線およびグランドの間に接
続してある。また、リンク40のシールドもグランドし
てある。変圧器358の2次側は増幅器364の一方の
入力端子に接続してある。増幅器364の第2の入力端
子は抵抗器366と抵抗器368のノードに接続してあ
る。コンデンサ370は抵抗器366と抵抗器368の
ノードとグランドとの間に接続してある。
【0066】増幅器364からの出力信号は、インバー
タ372を介してManchesterエンコーダ374の入力端
子に渡される。さらに、Manchesterエンコーダ374の
出力はインバータ376を介して差動ライン・ドライバ
378の入力端子に渡される。ライン・ドライバ378
からの出力は、データリンク26のパス40の差動端子
を駆動するように接続してある。パス40は制御コンソ
ール24に向けるか、あるいはリピータ52のような別
のリピータの受信セクションに向けてある。
【0067】Manchesterエンコーダ352および374
は、16MHz のクロック・レートの入力を供給する発振
器382により駆動される。リピータ52は、さらに、
抵抗器384およびコンデンサ386を直列接続したも
のを備えた始動回路を含む。この直列接続したものは正
電圧源とグランドの間に接続してある。インバータ38
8はその入力端子が抵抗器384とコンデンサ386の
ノードに接続してある。インバータ388の出力端子は
エンコーダ352および374のCTS入力端子に接続
してある。インバータ388の出力端子はさらにインバ
ータ390の入力端子に接続してある。インバータ39
0はその出力端子が各エンコーダ352および374の
リセット入力端子に接続してある。パワーアップ時に
は、各エンコーダ352および374に入力されるリセ
ット信号は、短期間の間、初期のロー(low) 論理レベル
である。コンデンサ386が充電されると、正規のオペ
レーションでは、リセット論理状態が変り、ハイ(high)
論理レベルになる。従って、ディジタル回路、すなわ
ち、Manchesterエンコーダは、初めに電源が投入された
とき、予め規定された状態にセットされる。
【0068】本発明に係る実施例では、Manchesterエン
コーダ/デコーダ、例えば、エンコーダ352および3
74と、図4に示すエンコーダ168のようなものは、
Harris Semiconductors Products Division Model HD-6
409 を備えている。Manchesterエンコーダ352および
374は、モード選定入力端子に論理ハイレベルが結合
されると、リピータ・モードが選定される。このManche
sterエンコーダは高速データ・ストリームを受信するよ
うにオペレートし、NRZ(nonreturn to zero) 形式に
変換される。クロック信号は慣用の方法で、データ・ス
トリームから回復される。ついで、データ・ストリーム
はインバータに出力される前に、タイミング再生(retim
e)され、再構成される。このようにして、パルス幅と、
進相または遅相のような歪も、データリンクでの伝送に
より悪化することがない。各リピータにおける高速デー
タ・ストリームの再構成およびタイミング再生により、
データリンク26によるデータ・エラー・レートが著し
く減少する。
【0069】本発明の実施例の主な特徴は、各ランプユ
ニットのオペレーションを分散制御することができるこ
とにある。この分散制御により、ハイレベルのコマンド
がコンソール・プロセッサにより各ランプユニットにデ
ィスパッチされるようになっている。これを「ブロード
キャスト・コマンド」という。各ランプ・プロセッサ
は、その特定のランプ・プロセッサのプログラムと、前
の条件により規定される適正な方式で応答する。これ
は、コンソール・プロセッサが各ランプユニットのステ
ートに関する現在の情報およびデータを全てストアする
とともに、各ランプユニットの各パラメタをストアする
従来のシステムと異なる点である。これらの従来のシス
テムでは、データ情報のキュー・ストリッジが全てコン
ソール・プロセッサ自体により完全に処理され、しか
も、適正なランプユニットに伝送されたデータのみが、
極めて詳細な命令、例えば、特定のステッパモータを所
望の角度だけ回転させるのに必要なパルス数のような命
令であった。このことが次のように構成した本発明に係
るシステムと異なる点である。
【0070】本発明の実施例に係るシステムは、コンソ
ールがその制御入力を読み取り、変化を検知したとき
に、この変化した入力を最小限処理し(例えば、スイッ
チの順番またはフェーダの名前を供給する)、この変化
信号を、単一のハイレベル・メッセージで、全部のラン
プユニットに同時に伝送するように構成した。ついで、
各ランプユニットはこの変化の所期の効果を認識し、ラ
ンプ自体のプロセッサで所望の応答を計算する。ハイレ
ベルのコマンドを処理する際には、各ランプユニットの
プロセッサは、他のランプユニットまたはコンソールと
の対話を必要としない。例えば、コンソールのフェーダ
を動かしておくという単一のメッセージが、全て、ラン
プユニットに同時に伝送される。各ランプユニットのプ
ロセッサは、キュー(cue) との個々の関連に基づき、リ
コール・キュー情報の平衡を再計算する。種々のランプ
ユニットは1つのキューに対し異なるオペレーションを
行い、ランプユニットの中には全くアクティブになるこ
とができないものもある。この新規な構成では、瞬時リ
コール用のキュー・メモリは全て個別の各ランプユニッ
ト・メモリに保持される。したがって、各ランプユニッ
トはこの装置自体の中でキュー情報を全て利用できる。
しかし、バックアップおよび長期保管、すなわち二次記
憶のために、コンソール・プロセッサは各ランプユニッ
トに対しキュー・データのコピーを保持する。このバッ
クアップはディスク記憶装置に保持され、ランプ交換に
おけるシステム初期化時か、あるいは完全なメモリ切り
替えのために、ランプユニットの各記憶装置に読み込ま
れる。
【0071】以上述べたことから明らかなように、大規
模のキュー・データが、1回だけ、すなわち、システム
初期化時に、狭帯域幅の通信リンクを介して伝送される
ので、本システムの効率および信頼性を向上させること
ができた。その後、キューデータが各ランプユニット内
で利用可能になる。各ランプユニット内では、キューデ
ータの読み出し書き込みが高バンド幅のローカル記憶装
置の環境で行われる。上述したことから明らかなよう
に、本システムの効率は最適化され、特に、新たに発行
されたコマンドに応答して、各ランプユニットのアクテ
ィビティに完全性が存在する状態で最適化される。コン
ソールからのコマンドは、システム全体として、各ラン
プユニットに、ブロードキャスト・コマンドとして1回
の伝送で簡単に伝送される。各ランプユニットに必要な
アクティビティは、他のランプユニットのアクティビテ
ィに関係なく、かつ、コンソールからさらにデータ伝送
が行われなくても、行われる。よって、時間を著しく節
約できるとともに、信頼性を著しく向上させることがで
きる。これは、データリンクによる伝送の並列性に起因
する。さらに、本システムにさらに多くのランプユニッ
トを加えても、コンソール・プロセッサにも、データリ
ンクにも大幅な負担にはならない。本システムはランプ
ユニットを追加したときにも、最適なステートに保たれ
る。というのは、各ランプユニットは必要な処理能力
と、その機能を果たすのに必要な記憶装置とを加えるか
らである。1つのランプユニットが本システムに追加さ
れても、コンソール・プロセッサの作業には極めてわず
かしか負荷が加わらない。
【0072】上述したことに留意して、コンソールを本
プロセッサ・システムの機能に関連して次に説明する。
図10はコンソール・プロセッサ複合体の主要な機能を
フローチャートで示す。コンソールを最初にパワーアッ
プすると、コンソール回路は予め定めた内部変換により
初期化され、プロセッサはメイン・シーケンサ・プログ
ラムをコンソール回路に入力する。このプログラムは、
予め定めかつ不変のシーケンスで、他の副プログラムに
分岐する永久ループに似ている。各副プログラムがその
シーケンスで入力されると、このプログラムはメイン・
シーケンサ・ループに戻る前に具体的な機能を果たす。
【0073】コンソールの副プログラムのうちの1つ
は、スイッチ入力センス・プログラムである。このプロ
グラムにより、フロントパネル上のコンソール・スイッ
チが完全に走査される。任意のスイッチの押下または押
下解除は、プロセッサ複合体によりセンスされる。そし
て、押下または押下解除がセンスされた各スイッチに対
し、適正な応答ルーチンが活動化される。新たに活動化
された各スイッチのステータスは、この応答ルーチンに
転送される。
【0074】スイッチ入力センス応答ルーチンは、ある
スイッチが押下されるかあるいは押下解除されたときに
取られるアクションを指定する個別のスクリプトであ
る。スイッチの中には、機能的にグループ化され、従っ
て、同じ応答ルーチンを採用しているものがある。この
場合、共通のグループ内のスイッチの番号は、応答ルー
チン間で識別される。この応答ルーチンでは、スイッチ
の番号は、グループ内の全てのスイッチに共通のスクリ
プトで、スイッチ識別子として用いられる。次にその例
を説明する。
【0075】コンソール・プロセッサが予め定めかつ不
変のシーケンスでエンタする第2の副プログラムは、光
学エンコーダ入力走査プログラムである。上述したよう
に、種々のコンソール・デバイスの回転ポジションが決
定され、その決定に従ってアクトする。コンソール・フ
ロントパネルの回転入力デバイスは、慣用設計の光学エ
ンコーダ/ハードウェア・カウンタ回路を備えている。
光学エンコーダ入力走査プログラムは、各エンコーダに
対するカウンタ値を読み出し、かつ、新たな値を、前回
のスキャンに従ってストアされた値と比較するのに使用
可能である。この比較により回転デバイスの位置の変化
が示された場合、そのエンコーダに対する識別子が値の
変化量と組み合わされる。その結果が、コマンド・メッ
セージとしてネットワークを介して全てのランプユニッ
トに送信される。ランプユニットは、コンソール・デバ
イスの回転ステータスの変化が特定のランプユニットで
応答を必要とするか否かを個々に判定する。
【0076】フェーダ入力スキャン副ルーチンは、主シ
ーケンサと出会う第3のルーチンとして現われる。この
ルーチンは、コンソール・パネルにあるスライダ・フェ
ーダ制御デバイスのポジションの変化に応答する。フェ
ーダは本質的には抵抗ポテンショメータであり、その直
線運動はアナログ−デジタル変換器によりセンスされ
る。このようにして、フェーダのポジションを変える
と、新たにデジタル・コード化された数がセンス回路の
出力端子に供給される。他のセンス回路を用いても同様
の効果があることは当然である。フェーダ入力走査プロ
グラムは、各フェーダ・センサ回路の現在入力値を読み
出し、この値が以前にストアした値から変った場合にの
み応答する。光学エンコーダ入力走査プログラムの場合
と同様に、フェーダのセンスにより新たなポジションを
示した場合、フェーダ識別子はフェーダから読み出した
実際の値と結合される。しかも、この情報はコマンド・
メッセージの一部として全てのランプユニットにネット
ワークを介して送信される。ランプユニットは、それぞ
れ、フェーダ識別子およびランプユニットの内部ステー
トに基づき、新たなフェーダ値が適応可能か否かを判定
する。
【0077】保留メッセージ管理副プログラムは、主シ
ーケンサにより予め定めかつ不変のシーケンスで入力さ
れた追加プログラムを備えている。ある環境では、個々
の応答ルーチンに従って対応するメッセージを伝送でき
るよりも速く、オペレータによりコンソール・スイッチ
を活動化させることができる。従って、応答ルーチン
は、以前のメッセージがコンソール・プロセッサ複合体
によりネットワークに伝送されていないことが分ると、
各応答ルーチンにより、保留メッセージ・パケットが各
応答ルーチンにより生成される。このパケットは、前の
メッセージを完了し伝送されたとき、送信される。保留
メッセージ管理副プログラムは任意の保留メッセージ・
パケットが存在するか否かを確認するため、種々の副プ
ログラムを走査し、かつ、関連する前のメッセージが伝
送されたか否かを走査する。ついで、走査した結果、前
のメッセージが完了している場合、保留メッセージ・パ
ケットに対応するコマンド・メッセージが保留メッセー
ジ管理副プログラムによりディスパッチされる。
【0078】キャラクタ・ディスプレイ制御副プログラ
ムは主シーケンサにより入力され、コンソール・フロン
トパネルの英数字ディスプレイ・デバイスとして供され
る。これらのディスプレイは、幾つかのスイッチ入力応
答ルーチンにより制御される。キャラクタ・ディスプレ
イ制御副プログラムは、応答ルーチンに対し共通の制御
インタフェースを供給する。さらに、キャラクタ・ディ
スプレイ制御副プログラムは、ディスプレイ・データ
を、コンソール・システムに用いられるフォーマットか
ら、英数字ディスプレイ・デバイスに対する一連のコマ
ンドに変換する。
【0079】最後に、スイッチ・ランプ制御副プログラ
ムが提供される。このプログラムは種々のスイッチとし
てランプを制御し、スイッチが押下されたステートにあ
るか、あるいは押下解除されたステートにあるかをオペ
レータに指示する。このようにし、かつ従来のコンソー
ル・スイッチ・システムとは対照的に、ランプ・パワー
を搬送する電気スイッチ接点を必要としない。このこと
は、多くのコンソール・スイッチの信頼性を高めるのに
実質的な効果がある。スイッチ・ランプ制御副プログラ
ムにより送信されるランプ・オン・オフ・データは、応
答ルーチンにより、コンソール・プロセッサ複合体の記
憶装置に置かれる。また、スイッチ・ランプ制御副プロ
グラムによるデータの検索と、最新の走査とを比較し、
新たに押下されたスイッチに関連するランプを点灯する
かあるいは消灯するかを判定する必要がある。
【0080】副プログラムを示す図10は、関係付けを
したプログラムを示すブロック図である。これらの関係
付けをしたプログラムは副プログラムの種々のルーチン
により入力可能である。特に、これらの関係付けをした
プログラムは、コンソール電気装置によるあるハードウ
ェア割り込みが生じたときに入力される。関係付けをし
たプログラムは、それぞれ、種々のハードウェア機能
か、データ構造か、コンソール論理ステートの態様を制
御するルーチンを統合した集合である。このような関係
付けをした1つのプログラムは、通信管理プログラムを
備えている。通信管理プログラムの主要な機能は、コン
ソールおよび複数のランプユニットの間の伝送ネットワ
ークを制御することである。種々の応答ルーチンにより
デマンドされるネットワークに、データを順序よく伝送
することは、各応答ルーチンによる要求の緊急度に応じ
て情報を順序よく流すことを保証するのに重要である。
伝送ネットワークに並列特性があることは、1つのラン
プユニットに発生した障害が他のランプユニットの伝送
能力に影響を及ぼさないかぎり極めて望ましい。これ
は、典型的に採用されている「デイジーチェイン」すな
わち直列接続のネットワークとは対照的である。上述し
たように、コンソールとランプユニットの間の通信パス
は、全2重パス、すなわち、データを独立かつ同時に伝
送することができる送受信パスである。通信管理プログ
ラムはランプユニットとそのランプユニットにあるデー
タ送信器とを制御し、任意の時点で同時に、1つのラン
プユニットのみがネットワーク伝送パスを用いることを
確認することができる。
【0081】通信管理プログラムに従って、2種類のメ
ッセージ・アドレス、すなわち、各別のランプ・アドレ
スおよびブロードキャスト・アドレスが供給される。本
システムの各ランプユニットは、特定のランプユニット
に関係付けをした一意のアドレスを伝送することによ
り、コンソール・プロセッサ複合体により個々にアクセ
ス可能である。上述したようにネットワークに接続され
る各ランプユニットは、ランプ・アドレスを受信するこ
とになる。しかし、伝送されたアドレスのみが応答する
ことになる。一方、ブロードキャスト・アドレスは、ネ
ットワーク内の全てのランプユニットが応答する特定の
値を有するランプ・アドレス・フィールドを含む。さら
に、各ランプユニットは個々のランプ・アドレスに関係
なくブロードキャスト・アドレスに応答する。
【0082】コンソールは2つの異なるカテゴリーのコ
マンド・メッセージに対し、ブロードキャスト・メッセ
ージおよび個々のランプユニット・メッセージを利用す
る。個々のランプユニットへのメッセージのみを用い
て、記憶ディスクにキューデータを保持し、かつ、各ラ
ンプユニットのステータスを報告し、かつ、ネットワー
クに新たに接続されたランプユニットに応答する。本シ
ステムの他の機能は全てブロードキャスト・メッセージ
により果たされる。ブロードキャスト・メッセージは、
例えば、ランプユニットに伝送され、ランプユニットを
マニュアル制御するか、あるいはマニュアル制御から外
す。変更コマンド・メッセージをブロードキャストし、
かつ、ランプユニットを応答させることにより、ランプ
ユニットがマニュアル制御される。さらに、キュー番号
をブロードキャストし、かつ、各ランプユニットがこの
キューを利用可能か否かを判定することができることに
より、キュー情報データはコンソール・プロセッサ複合
体により各ランプユニットから呼び出される。システム
全体が一度初期化されると、演技の進行中に、各ランプ
ユニットの必要とする機能は、全て、ブロードキャスト
・メッセージの性質を帯びる。このアーキテクチュアに
より、ショーの演技は、コンソールにより連続的にデー
タが伝送される1個のランプユニットに発生する障害に
よっては損われないし、各ランプユニットからコンソー
ルに向けた全2重ネットワークの半分がコンソールの専
用となる。ネットワークの全2重伝送線のもう半分、す
なわち、コンソールからランプユニットの間の部分は、
コンソール情報をランプユニットに伝送する状態になっ
ている。その結果、各ランプユニットはコンソール・ス
イッチと、調光器と、回転エンコーダ等のステータスの
変化に反応することができる。特にランプユニットに伝
送されたメッセージがランプユニットにより受信された
ことは、ランプユニットからコンソールに伝送して受信
確認される。ランプユニットからの応答が受信されない
場合、通信管理プログラムはコマンド・メッセージを再
送することになる。この再送により、雑音またはその他
の問題に起因してランプユニットが誤伝送するという影
響が打消される。
【0083】しかし、コンソール・プロセッサ複合体が
何回か再送しても、ランプユニットから応答がない場合
は、このことはこのランプユニットがもはやオペレート
していない、ことを示していると、受け取られる。各ラ
ンプユニットにより伝送される選定したメッセージは、
コンソールへのデータ伝送を含む。匹敵する方法では、
第1の伝送に応答してコンソール・プロセッサの簡単な
応答が受信されない場合は、データはランプユニット・
プロセッサ複合体の通信管理プログラムにより再送され
る。より重大なネットワーク通信ラインの問題がある場
合、コンソールはブロードキャスト・メッセージを多く
とも3回伝送し、少なくとも1つのこのようなメッセー
ジが雑音の多い通信ラインを介して受信されることを確
認する。メッセージが伝送された回数に対応する順序番
号がブロードキャスト・メッセージと共に伝送される。
種々のランプユニットの通信管理プログラムは、順序番
号を用いることにより、後続するコンソール伝送の繰り
返しを無視する。制御複合体内の通信管理プログラム
は、種々のコンソール・プログラムに従ってコンソール
・メッセージを受信し、ランプユニットに伝送する。こ
のようなメッセージを待ち行列化する。特定のメッセー
ジがランプユニットからの応答を必要とする場合、コン
ソール・プロセッサは応答を待ち、受信したとき、この
応答をプログラムに戻し、次のメッセージの伝送に先立
って、メッセージを初期化する。
【0084】関係付けをしたプログラムを示す図11
は、ファイル管理プログラムを示す。ファイル管理プロ
グラムは、ディスク・ファイル・システムを監視し、ラ
ンプユニット・キューデータを、順次、相対レコードと
キーインデックス付きファイルとに供給する。各ランプ
ユニットに関係付けをしたキューデータは、ランプユニ
ットに割り当てられたコンソール制御チャネルを含むフ
ァイル識別子により識別される。プログラムされたコン
ソール・データも、各プログラマブル・コンソール機能
に対し、1つづつ、ファイルによりディスクにストアさ
れる。その他の全ての点で、ファイル管理プログラムは
慣用の方式でオペレートする。図示の関係付けをしたプ
ログラムもディスクデータ管理プログラムを含む。慣用
の方法で、ディスクデータ管理プログラムは、ディスク
内の自由セクタのリストを管理し、各セクタを種々のフ
ァイルに割り当て、ファイルの所望のセクタを突き止
め、適正なアクションを実行するのに必要なディスク・
ハードウェア信号を発行する各機能を供給する。このプ
ログラムは、本発明の種々のインプリメントに採用され
る異なるディスク・ドライブを制御する修正を必要とす
る。この図には、別の関係付けをしたプログラムを例外
表示管理プログラムとして示す。この例外表示管理プロ
グラムはコンソールのフロントパネル上の英数字ディス
プレイ・デバイスのうちの1つのデバイスのコマンドを
使用し、オペレータの注意を英数字ディスプレイ・デバ
イスに引き付ける。これらの状態は、一般的に、コンソ
ールの操作中に生ずる。これらの状態では、問題を解決
するのに必要な各オペレータの受信確認または援助を必
要とする。英数字ディスプレイ・デバイスにディスプレ
イするためのディスプレイ・データのスクリプトが、オ
ペレータを援助するため、供給される。ディスプレイさ
れたデータは予測され、かつ、活動化を必要とするスイ
ッチ入力応答を含む。問題が解決されると、英数字ディ
スプレイ・デバイスの制御はキャラクタ・ディスプレイ
・プログラムに返される。
【0085】ネットワーク・ステート制御プログラム
は、各ランプユニットのネットワークに対するコネクシ
ョンまたは切断の管理を保持する。ランプユニット・コ
ネクションがまず通信管理プログラムにより検知される
と、ネットワーク・ステート制御プログラムは信号を送
信する。この場合、新たに接続したランプユニットから
報告されるステータス・ビットに対して一連の検査が行
われる。これらのビットはコンソールの前提条件であ
る、ある条件およびアクションを表し、完全にオペレー
ション可能なランプユニットを認識する。これらの各ス
テータス・ビットに対して応答ルーチンが供給される。
これらの応答ルーチンは現れた各ビットに基づいて、コ
ンソールの操作を指定する。ネットワーク・ステート制
御プログラムにより果たされる機能の中には、例えば、
追加ランプユニット・プログラム・コードをダウンロー
ドする機能と、ランプユニットに対するキュー・データ
をダウンロードする機能と、種々のコンソール・フロン
トパネルの調整つまみの現在のステートを記述するデー
タのパケットを伝送する機能がある。
【0086】ディスク・ステート管理プログラムは、デ
ィスク・ドライブに対するディスクの挿入または取り出
しを監視する。ディスクの挿入または取り出しに対し
て、コンソール・プロセッサ割り込みが生ずる。更新さ
れたキュー情報をディスクに保持することは重要である
ので、ディスク上でランプ・キューデータのコピーを更
新するのを禁止する状態を通知することは、コンソール
のオペレータにとって最も重要である。例外表示管理プ
ログラムにより、このような誤動作通知を、コンソール
・オペレータに気付かせている。このような状態はディ
スクの適正な組合せがディスク・ドライブに存在しない
ときに生じる。
【0087】本発明によれば、正規には、リアルタイム
・クロック情報を各ランプユニットにブロードキャスト
するように稼動するネットワーク・リアルタイム・クロ
ック・プログラムが供給される。リアルタイム・クロッ
ク情報は日付および時間の情報を備えている。このデー
タはコンソール回路の電池駆動の集積回路から生じ、通
信管理プログラムによりランプユニットに送信される。
このネットワーク・リアルタイム・クロック・プログラ
ムはハードウェア割り込みにより活動化される。
【0088】正規の順序の演出またはショーの間に、コ
ンソールはこのコンソール上の各ランプから、ランプ・
ステータス・データを正規に要求する。ステータス・ビ
ット、例えば、キュー・データ・ダウンロード要求ビッ
トのようなビットは、ネットワーク・ステート制御プロ
グラムを活動化させる。他のビット、例えば、電球故障
ビットのようなビットにより、上述したように、例外表
示管理プログラムによりオペレータに通知される。さら
に他のビットはコンソール・オペレータが後で試験する
ためにストアされるに過ぎない。ランプ・ステータス走
査プログラムも、ハードウェア割り込みにより活動化さ
れる。割り込みに応答して、ランプのステータスが要求
され検索される。割り込みを生ずるハードウェア・タイ
マは連続的にオペレートするので、コンソール・プロセ
ッサ複合体は、通信ネットワークに接続された全てのラ
ンプユニットから最も新しいステータス情報を利用でき
る。
【0089】マルチプル制御装置ネットワークのオペレ
ーションを図2および図11を再び参照して説明するこ
とができる。両方向バス80は制御コンソール24と、
制御コンソール84と、代替制御コンソール82と、遠
隔制御装置81との間にデータ通信を提供する。1つの
インプリメントとして、バス80はデータリンク26と
同様に電気的に構成されており、制御コンソール24は
図11の関係付けをしたプラグラムで記載したような通
信管理プログラムを有する。このプログラムは、通信管
理プログラムがデータリンク26上のアクティビティを
制御するのにサーブするのと同様の機能であって、バス
80上のアクティビティを制御する機能をサーブする。
2種類のメッセージ・アドレスが供給される。2種類の
メッセージ・アドレス、すなわち、個々のコンソール・
アドレスおよびシステム・アドレスは、図11の記述と
同様の機能を与える。例えば、個々のコンソールには、
メインコンソール・プロセッサ複合体が、特定のコンソ
ール装置に関係付けをした一意のアドレスを伝送して個
々にアクセス可能である。システム・アドレス・コマン
ドで、ネットワークに接続されたコンソールは全て応答
することができる。
【0090】制御コンソール24によりシステム・アド
レスに送信されるメッセージは、ランプユニットから受
信されたステータス・データ・メッセージと、メイン制
御コンソールの調整つまみのステートと、メイン制御コ
ンソールにより処理されフォーマットされたシステム・
ステータス・データとを含む情報を含む。これらのメッ
セージにより、制御コンソール24,82,84および
リモート制御装置81は、メイン制御コンソールと同様
に表示することができるか、あるいは、異なる情報を表
示することができる。制御コンソール24,82,84
およびリモート制御装置81から主コンソールに送信さ
れるメッセージには2つのタイプがある。一方のタイプ
のメッセージはメイン制御コンソールによりランプユニ
ットに送信されるメッセージと同一のフォーマットであ
る。これらのメッセージには、これらのメッセージを発
信したコンソールを識別するデータが含まれる。上述し
たように、ランプユニットに送信されたメッセージの中
には、ランプユニットが応答するものもある。この応答
も発信コンソールを識別するデータを含む。このデータ
により、メイン制御コンソールはその応答を発信コンソ
ールにルーチングする。
【0091】制御コンソール24,82,84およびリ
モート制御装置81からメイン・コンソールに送信され
るメッセージのうちのもう一方のタイプのメッセージ
は、メイン制御コンソール自体に送信されるメッセージ
である。これらのメッセージの中には、メイン・コンソ
ールのフロントパネル制御を操作するオペレータにより
行われる1つのアクションまたは一連のアクションを複
製するものもある。これらのメッセージにより、フロン
トパネル制御が物理的に操作された場合に、送信される
メッセージと同一のメッセージがメイン・コンソールに
よりランプユニットに送信される。他のメッセージによ
り、メイン・コンソールは、キューデータと、ランプユ
ニットおよびメモリおよびメイン・コンソールのディス
クにストアされているプログラムされたコンソールデー
タを修正する。
【0092】リモート制御装置の例としては、ハンドヘ
ルド・デバイスがある。このデバイスは、照明デザイナ
がステージに携帯し、これを用いてランプユニットの向
き(アジマス)および高さ(エリベーション)を微調整
し、あるセットまたはステージのある領域に光ビームを
確実に当てるか、あるいは当てないようにする。制御コ
ンソール82をディレクタ・コンソールにすることがで
きる。そうした場合、照明ディレクタがリハーサル中に
制御コンソール82を用いて、ランプユニットによりパ
フォームされる現在のキュー以外のキューに対するデー
タを表示するか、あるいは、オペレータが制御コンソー
ル24から離れたときに、ランプユニットのキューをリ
コールすることができる。
【0093】制御コンソール82は米国出願641,031 号
(発明の名称:Creating and Controlling Lighting De
signs )に開示されたような制御装置である。この制御
装置は予め記録されたコマンドと、手を用いないパフォ
ーマンスの実行とを制御する。米国出願641,031 号の番
号をここに記載して実施例の一部とする。
【0094】制御コンソール82は米国出願693,366 号
(発明の名称:Imrovement In HighIntensity Light Pr
ojectors )に開示されている制御装置である。この制
御装置により供給されるものにはビデオ・フォーマット
のコマンドを含む。米国出願693,366 号の番号をここに
記載して実施例の一部とする。
【0095】制御コンソール84はある種の演技に対し
てステージをより適正に見ることができるポジションに
置かれている。制御コンソール84によりメイン制御コ
ンソール24を動かす必要もなく、しかも、データリン
ク26に接続する必要がない。
【0096】制御資源ネットワークの他の例は、バス8
0と、バス80に接続された制御装置との通信では、例
えば、マスタコンソール24のセッティング・ステート
をストアし、しかも、あるモードのオペレーションの
間、マスタコンソール24のセッティングまたは修正を
リコールするかあるいは「プレイ」する、記憶機能およ
びプレイバック機能を有するユニットである。
【0097】両方向バス80の他のインプリメントが可
能であり、そのインプリメントには、LAN(local are
a network)が含まれ、制御コンソール24と単一の制御
コンソール84の間のポイント・ツー・ポイント・デー
タ・リンクが含まれる。その上、追加または代替制御コ
ンソールか、あるいは、追加または代替リモート制御ユ
ニットを、特注のコンソールではなく、汎用コンピュー
タにインプリメントすることができる。
【0098】以上、コンソール・プロセッサに利用可能
な種々のプログラムを説明した。次の例は、オペレータ
によりある「チャネル選択」コンソール・ボタンが押下
されたのに応答して、種々の前記プログラムを実行する
例である。このボタンを押下すると、あるランプユニッ
トがマニュアル制御可能状態になる。さらに別のコンソ
ールつまみを回すと、ランプがその複数の軸のうちの1
つの軸のまわりを回転させられる。次の説明で、コンソ
ール機能を各ランプユニットに移すという非集中制御の
効果が理解されるであろう。また、本発明により、通常
のプロセッサ制御照明システムに比べて、コンソールの
必要とする処理が著しく減少する。コンソールおよびラ
ンプユニットでタスク共用することにより、システム・
パラメタを変える速度が速くなる。さらに、開示した実
施例では、コンソールは、もはや、本システム内の各ラ
ンプユニットに対し多量のデータを順次処理する必要は
ない。その代りに、ランプユニット・プロセッサは、そ
れぞれ、その装置に対して変更する必要のあるアクショ
ンを完遂する。さらに、本システムの場合は、単一のラ
ンプユニットが必要とするとき、システム全体を変更す
ることができる。メッセージを全てのランプユニットに
同時に伝送するので、本システムにランプユニットを加
えても、伝送速度が比例して遅くなる(このことは従来
のシステムでは典型的なことであった)こともない。マ
ニュアル操作によりステージ・ランプのポジションを変
更する例では、制御コンソールが通常の初期化ルーチン
をパフォームするものと仮定する。また、コンソール・
プロセッサがランプユニットの通信を確立し、各ランプ
ユニットに、個々の初期化に必要とするデータを全て供
給し、そのシステムが、メインシーケンサの永久ループ
でオペレートするものと、仮定する。この永久ループで
は、メインシーケンサは、オペレータからコンソール・
デバイスを経由した入力を待つ。逐次化ルーチンの間、
スイッチ入力センシング・プログラムをコールする。ス
イッチ入力センシング・プログラムはコンソールのスイ
ッチ入力ハードウェアを走査して、コンソール・フロン
ト・パネル上のスイッチ表示(appearing) のマップを作
成する。このマップでは、セット・ビットは押下されて
いるスイッチを表し、クリア・ビットは押下されていな
いプッシュ・ボタンを表す。
【0099】このマップは、各スイッチのステータスを
含むメモリのマップであって、前の走査で読み出された
ようなマップと同様のマップのコピーと比較される。第
1のマップと第2のマップを比較して、第1および第2
のマップを生成する間に変更されたステートを有するス
イッチを示す第3のマップが作成される。比較した結
果、変更がない場合は、そのプログラムはメイン・シー
ケンサに返される。変更があったとすると、そのプログ
ラムは第3のマップを、ビットごとに走査して、変更さ
れたスイッチを識別し、対応する応答ルーチンを活動化
する。識別子と、新たに活動化されたスイッチの新たな
ステートとを、関係付けをした応答ルーチンに渡す。新
たにオペレートされたスイッチは、「チャンネル選択」
スイッチ・グループであって、同一の応答ルーチンによ
りサービスされるスイッチ・グループのメンバとして識
別される。スイッチ識別子は「チャンネル選択」スイッ
チ・グループ内のスイッチの数を示し、スイッチ識別子
は、追加のグループ・セレクタとともに、スイッチが対
応する制御チャネルを識別する。1000個のコンソー
ル制御チャネルは、それぞれ、コンソール・メモリ・マ
ップの単一ビットにより表され、単一ビットはチャネル
がマニュアル操作のために選択されたか否かを示す。ス
イッチが押下されている場合は、そのチャネルに対する
ビットの値は反転されており、マニュアル操作のための
ランプが選択される。そのランプが既にマニュアル操作
されているときは、そのスイッチを押下すると、ユニッ
トのランプのマニュアル操作が解除される。既に説明し
たマップでは、1ビットのみが変更されるが、マップ全
体が全てのランプに同時にブロードキャストされる。各
ランプはそのマップを試験し、ブロードキャストされた
メッセージに基づき、その制御が変更されたか否かを判
定する。ネットワーク全体にこのマップを伝送した後
は、そのスイッチの押下に応答して、コンソールを処理
する必要はない。
【0100】スイッチの押下に応答して応答ルーチンに
入り、ブロードキャスト・タイプのメッセージを送信す
るコマンドで、通信管理プログラムをコールする。この
ブロードキャスト・タイプのメッセージはそのメッセー
ジ・データを保持するメモリ・ブロックを指すポインタ
を含む。その通信管理プログラムは、通信機能をインプ
リメントしたプログラマブル集積回路を開始するか、あ
るいは既に通信中である場合、通信管理プログラムは、
現在のメッセージ伝送を終えた後、次の伝送のためにコ
マンドおよびメモリ・ポインタを待ち行列化する。通信
処理に必要な任意の追加処理は、種々のプログラマブル
集積回路からのコンソール・プロセッサ割り込みの応答
としてパフォームされる。スイッチ活動化と協動して、
通信管理プログラムをそれ以上処理する必要はない。
【0101】通信管理プログラムによるメッセージの伝
送を完遂するか、あるいは、将来、伝送するため、メッ
セージを待ち行列化するとき、この通信管理プログラム
は、応答ルーチン・プログラムおよびスイッチ入力セン
ス・プログラムにより、メインシーケンサに戻る。その
結果、メインシーケンサは、新たに押下されたスイッチ
をセンスしたとき、前回終了したポジションで永久ルー
プに入る。このメインシーケンサは、マニュアル制御の
ために押下されたランプ・ボタンの押下が解除されるま
で、続行する。再び、スイッチ入力センス・プログラム
に入り、そして、各走査マップを比較して、スイッチ・
ステートの変化が示される。スイッチは、上述したよう
に、再び識別され、関係付けをした応答ルーチンが活動
化される。
【0102】この応答ルーチンはスイッチが押下解除さ
れたときにもアクションがない。このことは、スイッチ
が押下されるか、押下解除されたときに、応答ルーチン
を活動化する他の種類のスイッチとは対照的である。い
ずれにしても、スイッチ入力センス・プログラムにより
応答ルーチンからメインシーケンサに戻される。再び、
メインシーケンサはその永久ループ内で走査をレジュー
ムする。このループを抜け、光学エンコーダ入力走査プ
ログラムに入る。人間のオペレータが適正なコンソール
・デバイスを回転させることにより、適正な舞台ランプ
が対応して回転する。エンコーダ/カウンタ回路は、上
述したように、光学エンコーダ入力走査プログラムに数
値を入力する。各エンコーダ/カウンタ回路により生成
された値は、エンコーダ軸がオペレータにより回転され
ると変化する。スイッチ入力センス・プログラムと同様
にして、光学エンコーダ入力走査プログラムは、走査ご
とに読み出した値を、前回の走査に関して記憶した値と
比較する。比較した結果、差がある場合には、適正なラ
ンプ・コマンドが生成される。メッセージ・ブロック
は、マニュアル変更ランプ・コマンドと、変化量と、特
定のエンコーダに対する識別子とを含む。ついで、ラン
プコマンドは通信管理プログラムにブロードキャスト・
メッセージとしてディスパッチされる。全てのランプ装
置はブロードキャスト・メッセージを受信し、このメッ
セージの特定のランプ装置に対して、適用か否かを判定
する。
【0103】既に述べたように、通信管理プログラムは
このメッセージを直ちに伝送して処理するか、あるいは
通信チャネルがクリアのとき、このメッセージを次の伝
送のために待ち行列化する。ついで、コンソール・プロ
グラムはメインシーケンサの永久ループに戻る。上述し
たことは、オペレータにより指定されたように、コンソ
ール・プロセッサによるランプ位置変更に、コンソール
・プロセッサが参加することである。追加処理および後
処理は、全て、必要な場合、個々のランプ・ユニットに
より行われる。
【0104】本発明の原理を説明する次の例は、特定の
ランプ・ユニット・プロセッサ記憶装置にキュー・デー
タ情報をストアする例である。この機能は、「ストア・
キュー」スイッチを押下すると、コンソール・オペレー
タにより開始される。上述した例に関しては、メインシ
ーケンサが永久ループを抜け、スイッチ入力センス・プ
ログラムに入る。このスイッチ入力センス・プログラム
は、新たに入力マップを読み取り、これを前回のマップ
にストアされた本システムのステータスと比較する。従
って、「ストア・キュー」スイッチの状態は、押下され
ていることが分る。ついで、このスイッチが識別され、
各応答ルーチンがコールされる。
【0105】「ストア・キュー」スイッチに対して適正
な応答ルーチンは、2つの必要な条件、すなわち、「ス
トア・イネーブル」スイッチもまた現在押下されている
ことと、キュー番号が「ストア・キュー」スイッチの上
方の表示窓に出力されていることとを検査する。これら
の2つの条件が満足された場合、コンソールはストア・
キュー・コマンド・ブロードキャスト・メッセージをネ
ットワークを介して各ランプユニットに送信する。さら
に、「ストア・キュー」ボタンの上方の窓内に出力され
るキュー番号もまた同じメッセージに入れてブロードキ
ャストされる。
【0106】通信管理プログラムは、全てのランプユニ
ットにより同時に受信されるブロードキャスト・メッセ
ージをネットワークを介してデータ伝送する。メッセー
ジが伝送されるか、あるいは伝送のために待ち行列化さ
れた後、通信管理プログラムは応答ルーチンおよびスイ
ッチ入力センス・プログラムによりメインシーケンサの
永久ループに戻る。メインシーケンサは、必要に応じ
て、他のオペレータのコマンドを規定通りサービスす
る。しかし、この例のサービスとともに、これらのサー
ビスの間にある他の多くのサービスでは、メインシーケ
ンサは、ほぼ即時のアテンション(attention) を必要と
し、かつ、規則正しくタイミングをとった割り込みによ
り、周期的に優先使用(preempt) される。規則正しくタ
イミングをとった割り込みは、コンソール・プロセッサ
に割り込みハードウェア・タイマ集積回路の周期的な割
り込みによりランプ・ステータス走査プログラムを活動
化するようになっている。ハードウェア・タイマにより
割り込みが生じずるごとに、プログラムは異なるランプ
ユニットに指令して、このランプユニットの現在のステ
ータスを記述したデータを含むメッセージを、コンソー
ルに送信する。このメッセージに現われるデータの種類
は、ランプ・プロセッサ・システムに関して、後程説明
する。
【0107】上述したように、ストア・キュー・コマン
ド・ブロードキャストのため、このシステムのランプユ
ニットの中には、新たなキューデータ発生の報告を開始
し、ディスクに記憶するためにコンソールに送信するも
のがある。ランプ・ステータス走査プログラムはシステ
ム内の全てのランプを交互に処理し、新たにストアされ
たキューに含まれる全てのランプは、そのキュー・デー
タをコンソールに最終的に送信することができる。ラン
プ・ステータス走査プログラムは、ステータス・リード
(read)コマンド・メッセージを通信管理プログラムによ
りランプユニットに送信して、個々のランプユニットに
対するステータス・データを獲得する。
【0108】ステータス・リード・コマンド・メッセー
ジは、ブロードキャスト・メッセージについて上述した
方法とほぼ同様にして、通信管理プログラムにより個々
にアドレシングされる。しかし、ステータス・リード・
メッセージ・コマンドは、特定のランプユニットからの
応答を必要とするので、通信管理プログラムは、ランプ
・コマンド・メッセージを伝送した後に、通信ネットワ
ーク・チャネルをオープンした状態に保持する。この通
信ネットワーク・チャネルは、ランプが応答するか、あ
るいは応答がないまま、ある期間が経過するまで、オー
プン状態に保持される。この場合、ランプに障害が生じ
たものと仮定する。さらに、ランプ・ステータス・プロ
グラムでの処理は、ランプユニットから応答を受信する
まで、一時停止状態に保持する。
【0109】一度、特定のランプユニットがステータス
・リード・メッセージに応答すると、通信管理プログラ
ムは受信したメッセージによりランプ・ステータス走査
プログラムに戻る。この例では、受信メッセージ中のビ
ットの1つは、ランプがランプユニット・プロセッサ記
憶装置内にキューデータをストアしていることを示すこ
とになる。このキューデータはディスク記憶のために、
まだ、コンソールに転送されていない。コンソールの多
くの入力走査プログラムと同様に、ランプ・ステータス
・プログラムは入力値の変化にだけ反応する。ランプ・
ステータス・データ内にセット・ビットが現われるとネ
ットワーク・ステート制御プログラムを活動化する。こ
の変化により、ランプ・ステータスの変化に応答する。
ネットワーク・ステート制御プログラムは、ランプユニ
ットから受信されたステータス・ビットを処理する応答
ルーチン群を有する。これらの応答ルーチンの中には、
ランプ問題、例えば、電球故障のような問題の通知を、
コンソール・オペレータに供給するものがある。ネット
ワーク・ステート制御プログラムの他の応答ルーチン
は、要求時に、各ランプユニットにプログラム・コード
をダウンロードする。この例で受信されたデータビット
に関連する応答ルーチンは、ランプユニットからのキュ
ー・データをアップロードしてこのデータをディスク・
ファイル・システムの適正なファイルに記憶する。ネッ
トワーク・ステート制御プログラムは、まず、コンソー
ル・プログラム・ディスク・ステート管理プログラムに
位置するフラグを検査し、ランプユニットからの新たな
キュー・データを実際ストアすることができることを保
証する。実際上、ディスクをキュー記憶のために利用可
能な場合、応答ルーチンは、キュー・バッファ・アップ
ロード・メッセージで、通信管理プログラムをコール
し、同様に、そのデータがストアされるメモリの使用さ
れていないセクションを指すポインタをコールする。キ
ュー・データの記憶のためにディスクが利用可能でない
場合、新たなデータはランプユニットからアップロード
されない。その代り、コンソール・フロントパネル表示
器が点灯され、キュー記憶装置をランプユニットからコ
ンソールにアップロードする必要があることを、オペレ
ータに気付かせる。このことをオペレータ・コマンドに
より後で達成させることができる。
【0110】上述したステータス・リード・メッセージ
とほぼ同様に、キュー・アップロード・コマンドは特定
のランプユニットに送信される。また、キュー・アップ
ロード・コマンドにより、通信管理プログラムはランプ
ユニット応答を得るため待機する。本発明の好ましい形
態では、プログラマブル通信回路がセットアップされ、
ネットワーク・ステート応答ルーチンにより指定された
メモリ空間に、ランプユニット応答をストアする。ラン
プユニットからコンソールへのデータの転送が完了する
と、通信回路がコンソール・プロセッサに割り込む。通
信管理プログラムが再び活動化される。従って、通信管
理プログラムは通信伝送が完了し別のメッセージが保留
である場合はこのようなメッセージの伝送を開始し、ネ
ットワーク・ステート制御応答ルーチンに戻る。
【0111】ネットワーク・ステート制御応答ルーチン
を含むことにより、ランプユニットから受信されたデー
タがファイル・レコードに細分割される。ファイルをレ
コードに細分割するのに用いたのと同じフォーマットが
ランプ・キュー記憶に用いられ、同様にディスク・ファ
イル・システムに用いられる。受信されたデータが幾つ
かのキュー・データである場合がある。というのは、ラ
ンプ・ステータスを走査する速度を、オペレータがキュ
ーを記憶する速度より一時的に遅くすることができるか
らである。この例では、キュー記憶コマンドからのデー
タのみが、操作されるデータであると仮定する。ディス
ク・ファイルは記憶されるキュー・データの前に存在し
たので、ランプ・キュー・データを既に含んでいる。そ
のため、必要なことは、ディスク・ファイルに適正なレ
コードを追加するか、あるいは再書き込みするだけであ
る。応答ルーチンはこのことを次のようにして行う。す
なわち、ファイル管理プログラムを呼び出し、キュー・
データ・ファイル・ディレクトリ内の特定のランプ制御
チャネル番号によりファイルを開いて行う。ファイル管
理プログラムを呼び出して、キュー・データ・ファイル
・ディレクトリ内のランプ制御チャネル番号によりファ
イルを開く際に、応答ルーチンによってこのことが完遂
できる。ついで、応答ルーチンはランプユニットから受
信されるレコード・データを用いて書き込みコマンドを
ファイル管理プログラムに発行する。一度、このデータ
の書き込みが完遂すると、応答ルーチンがファイル管理
プログラムをコールし、このコールによりファイルが閉
じられる。
【0112】ファイル管理プログラムは、上述したよう
に、キュー・アップロード応答ルーチンに対し3つの機
能を果たす。キュー・データ・ファイルを開くコマンド
により、キュー・データ・ファイル記述子のディレクト
リのファイル記述子が探索される。ファイル記述子が見
付け出されると、その記述子を用いてファイルの第1の
フラグメントを見付け出し、これをディスクからロード
する。書き込まれるファイル・レコードは2つの部分、
すなわち、キュー番号およびランプ機能データを備えて
いる。キュー番号はレコードに対して一意のインデック
スとして利用される。新たに受信されたレコードをファ
イルに書き込むコマンドが発行されると、メモリ内に既
に現われているフラグメントをファイル管理プログラム
が探索し、書き込まれているレコードのインデックスを
見付け出す。このインデックスが第1のフラグメント内
で見付け出せない場合は、ファイルの他のフラグメント
が順次試験される。現在のレコードがファイルに書き込
まれているレコードのキュー番号を既に含んでいる場合
は、これを新たなレコードのランプ機能データでオーバ
ライトされる。ファイル内にインデックスが見付け出せ
ない場合は、このファイルはレコードに追加される。ネ
ットワーク・ステート制御応答ルーチンからのコマンド
であって、ファイルを閉じるコマンドにより、ファイル
管理プログラムはファイルに関係付けたメモリ内のデー
タを指すポインタを解放する。このようにして、ネット
ワーク・ステート制御応答ルーチンは、必要なときは常
に、これらのメモリ空間を再使用することができる。そ
のファイルにさらにアクセスするには、ファイル・オー
プン・コマンドを発行しなければならない。ファイル管
理プログラムがディスクに記憶されたデータをアクセス
する必要があるときは常に、ディスク・データ管理プロ
グラムが活動化される。このプログラムは、実際にディ
スク・コマンドを発行するディスク・ドライブ制御回路
を制御し、ディスクからデータを読み取る。ディスク・
データ管理プログラムは、現在使われているディスクの
部分のアカウントを保持し、ファイル管理プログラムに
より要求される特定のファイル・フラグメントをアクセ
スするのに必要なアクションを判定する。
【0113】図12および図13を説明する。本システ
ム全体か、あるいは、ランプユニットにパワーが供給さ
れると、ランプ・ステート初期化プログラムが活動化さ
れる。このプログラムも、ある割り込みが生じてランプ
・システムの主要な誤動作を指示したとき、正常なラン
プ・コンピュータ・オペレーション中に活動化される。
さらに、特定のランプユニットの通信アドレスが変更さ
れた場合、ランプ・ステート初期化プログラムの一部が
再エンタされる。ランプユニットは、それぞれ、種々の
機能を果たすROMベースのプログラムを含む。例え
ば、ROMベースのプログラムはランプ・システムの適
正なオペレーションに必要なあるハードウェアを試験
し、このプログラムは装置内の種々のプログラマブル回
路を、事前定義した公知のステートにプリセットする。
さらに、このプログラムは、ランプユニットのある部分
の検査を要求するスクリプトにより続けられ、試験の結
果に従ってとられるアクションを前もって記述する。ス
クリプトの終りに、ランプユニットはコンソールと完全
な同期状態になり、そして、プロセッサは自己検査と、
物理状態監視と、コンソール・コマンド伝送に対する応
答とによりなる永久ループに入る。
【0114】初期化プログラムにより行われる最初のの
タスクは、EPROM記憶装置からのプログラムが有効
か否かのチェックサム・テストである。予めタイミング
をとったソフトウェア・ループに対するハードウェア・
タイマの試験も行われる。さらに、通信ハードウェアの
ループバック試験と、RAM記憶装置の一部の読み出し
/書き込み試験も行われる。試験されたランプユニット
回路が故障していることが分ると、実行を停止する。一
度、ランプユニット・ハードウェアのオペレーションが
試験されると、種々のプログラム・サブルーチンが実行
され、プログラム変数を初期化し、通信に用いられるプ
ログラマブル回路をセットアップする。各ランプユニッ
トのID(identity)は適正な入力デバイスから読み出さ
れた通信アドレスである。本発明の好ましい形態では、
各ランプユニットの識別は、3桁のつまみホイール・ス
イッチのセッティングにより行われる。
【0115】よって、1000個ものランプユニットが
本システムに接続され、それぞれ独立のIDを保持す
る。ランプ複合体プロセッサの入力は、ランプ・ハード
ウェアに関係付けをしたサーボモータおよびステッパモ
ータの構成を表わす。ランプ複合体のアクチュエータの
異なる組合せを制御するため、同じコンピュータ・ハー
ドウェアおよび基本プログラムが利用されるので、ラン
プ・システム・プログラムの一部がランプ複合体で異な
ることになる。必要な場合は、特定のランプ複合体用の
適正なシステム・プログラムを、コンソールからダウン
ロードすることができる。しかし、各プログラムが各ラ
ンプユニット内の書き込み可能な不揮発性メモリに保持
されるので、これらの追加プログラムを各ランプユニッ
トにダウンロードする必要はない。上述したように、こ
のメモリは、バッテリによりRAMメモリをバックアッ
プして不揮発にされる。
【0116】次に、ランプユニットのRAMメモリに存
在するプログラムを検査し、そのプログラムが有効か否
かを判定する。チェックサム・テストが行われ、プログ
ラム中の識別子を上述したアクチュエータ構成入力と照
合する。その結果、プログラムが有効である場合には、
内部フラグがクリアされ、よって、追加プログラムを実
行させることができる。追加プログラムが無効である場
合は、フラグがメモリ・ステータス・ワードにセットさ
れ、制御コンソールはプログラムをダウンロードし、ラ
ンプ・システム・プログラム・メモリと置換する。これ
らの追加プログラムの実行をディスエーブルするフラグ
もセットされる。
【0117】このとき、通信管理プログラムが活動化さ
れ、コンソール・プロセッサ複合体とのコンタクトを確
立させる。その後、コンソールがランプユニットの通信
アドレスを問合わせると、通信管理プログラムが応答す
ることになる。ランプユニットの特定の構成と、上述し
た有効性検査の結果がコンソール・コマンドに応答して
報告される。これは、コンソール・プロセッサ複合体
と、ランプユニットの複合体との間の初期通信の1つを
構成する。
【0118】上述した検査の結果、ランプユニットRA
Mメモリの追加プログラムが無効である場合、各プログ
ラムが制御コンソールからダウンロードされるまで、初
期化の実行が延期される。ランプユニット・プロセッサ
は自己検査およびコンソール・コマンド応答の永久ルー
プに入る。プログラム・ダウンロードに関係付けをした
コマンド応答ルーチン・プログラムの終りで、RAMメ
モリの追加プログラムの実行をディスエーブルするよう
に、前回にセットしたフラグがクリアされる。ついで、
ランプ・ステート初期化スクリプトが再び入力される。
結局、これらの有効な追加プログラムの集合が、各ラン
プユニットのRAMメモリに存在することになる。つい
で、追加プログラムに関係付けをしたサブルーチンが実
行され、物理アクチュエータの制御のために用いる追加
プログラム変数およびプログラマブル回路を初期化す
る。また、ランプユニット・プロセッサを割り込みに案
内するアドレスのテーブルが修正され、追加プログラム
内の割り込み応答ルーチンの存在を反映する。ついで、
さらに多くのサブルーチンがコールされ、物理アクチュ
エータおよびフィードバック・センサの較正およびイン
デックス付けを機能させる。これらのサブルーチンによ
り、種々のアクチュエータをその全運動範囲に亘って動
かし、任意のセンサのポジションにマーク付けをし、種
々のアクチュエータおよびフィードバック・センサのオ
ペレーションが適正か否かを検査する。
【0119】ランプユニットに対する通信アドレスを、
このランプのオペレーション中に変化させる場合には、
新たなアドレスに従って、コンソールとの通信を再び確
立する。ランプ・ステート初期化スクリプトを再入力さ
せ、ランプユニットが新しいアドレスに対しコンソール
と再び同期することを許可する。
【0120】ランプ・ステータス・ワード中のフラグは
このときにセットされ、コンソール・プロセッサ複合体
をプロンプトし、コンソールのステートに関する情報を
含むデータのパケットを伝送する。このデータ・パケッ
トはランプユニットにとって必要なものであり、ランプ
ユニットは後のコンソール・コマンドに適正に応答させ
ることができる。パケット内のデータの性質は、コンソ
ールのあるサブセクションにおける制御の位置と、特定
のランプユニットに割り当てたコンソール制御チャネル
番号とに関する情報を備えている。光度論理制御装置に
フラグをセットして、適正なデータがコンソールから受
信されるまでは、特定のランプが点灯されないようにす
る。ついで、初期化プログラムは、コンソール・ステー
ト・パケットを受信するまで、自己検査/コマンド応答
ループに再入力される。
【0121】コンソール・ステート・パケットが完了す
ると、コマンド応答ルーチンと、ランプ・ステート初期
化スクリプトが再び活動化される。コンソールから受信
されたステート・パケットに関係付けをしたデータは、
一時的に記憶され、一方、キュー・データ・メモリが有
効か否かの追加の検査を行う。チェックサム・テストを
行い、キュー・データ内の制御チャネル識別子と、コン
ソールから受信された制御チャネル識別子とが一致した
か否かを試験する。その結果、チェックサム/チャネル
−番号試験の間に、キュー・データが有効である場合
は、ランプユニット・キュー・データに対する最後の更
新時間の表記と、制御コンソール内のディスクに記憶さ
れたデータの表記とを比較する。これらの更新時間が一
致した場合は、処理を継続する。比較した結果、より新
しいデータがランプユニット・メモリに記憶されている
場合は、コンソール・オペレータ・アービトレーション
が呼び出され、どのキュー・データを使用するかを判定
する。ランプユニット・メモリに存在するデータよりも
新しいデータがディスクに存在するか、あるいはキュー
・データが無効である場合、ランプ・ステータス・ワー
ドにフラグがセットされる。このフラグはコンソール・
プロセッサをプロンプトして適正なキュー・データをラ
ンプユニット・メモリにダウンロードする。ついで、リ
ワインド・コマンドをキュー・データ管理プログラムに
送信し、メモリ内のデータを消去し、自己検査/コマン
ド応答ループに再エンタする。
【0122】あるいはまた、有効キュー・データがラン
プユニット・メモリに存在した場合は、初期化スクリプ
トが再エンタされる。ついで、キュー・データおよびコ
ンソール・ステート・パケットを利用し、全ての機能論
理制御部をセットアップし、次のマニュアル制御または
コンソールからのキュー・リコール・コマンドに応答す
る。キュー・リコール・コマンドが受信されると、光度
論理制御プログラムのフラグがクリアされる。このフラ
グはリコールされるが、完全に同期していない光源の照
度を抑制する。ついで、ランプユニットの正常なオペレ
ーションを開始させることができる。この最終プログラ
ムをセットアップした後、初期化スクリプトが終了さ
れ、上述した活動化基準の1つが生じるまで、シーケン
サ・ループ内で引き続き処理される。
【0123】以上、一般的に、コンソールおよびランプ
ユニット・プロセッサを交換して各ランプユニットを適
正に初期化することを説明した。初期化後に、各ランプ
ユニットにより行われるメイン・バックグランド・アク
ティビティは、個々のメインシーケンサ・ループ・プロ
グラムによるものである。次に、図14を説明する。一
般的に、メインシーケンサ・ループ内のランプユニット
・プロセッサのアクティビティは、コンソール・プロセ
ッサから受信される通信に対し入力バッファを走査する
ことを含む。チェックサムの完全性を得るため、RAM
メモリ内のキュー・データおよびプログラムを検査す
る。ランプユニットプロセッサはランプユニットに関係
付けをした通信アドレスの変更も走査する。メインシー
ケンサ・ループは、コンソール・コマンド通信が受信さ
れるか、あるいは、チェックサムに障害があるか、ある
いは、アドレスが変更されるまで(メインシーケンサ・
ループが一時的に終了される)、各ランプユニットで連
続的に実行されるプログラムである。さらに、メインシ
ーケンサ・ループ内の処理は、割り込みベースのアクチ
ュエータ制御プログラムが活動化されるか、あるいは物
理フィードバック割り込みが生じたとき、一時的に停止
される。
【0124】メインシーケンサ・ループ・プログラム自
体は、種々のサブプログラムの活動に対して永久に繰り
返されプリセットされたサイクルである。これらのサブ
プログラムは、次に詳しく述べるが、コマンド・インタ
プリタと、メモリ・チェックサム検査と、通信アドレス
走査サブプログラムを含む。各場合に、メインシーケン
サ・ループがサブプログラムに入ると、検査を行う。こ
の場合、メインシーケンサ・ループに再エンタするか、
あるいは、行われる検査の結果に基づいて、応答が行わ
れる。
【0125】コマンド・インタプリタ・サブプログラム
に関して、永久ループ型のプログラムを活動化する。こ
の場合、一連の命令が実行される。コマンド・インタプ
リタ・サブプログラムで実行される第1の命令またはア
クションは、リード・コマンドを通信管理プログラムに
発行することである。リードコマンドを発行した後に、
メインシーケンサ・ループに戻る。コマンド・インタプ
リタ・サブプログラムがその後活動化されたとき、前回
発行されたリード・コマンドのステータスが通信管理プ
ログラムにより検査され、その検査の結果、リード・コ
マンドによる処理が完了していない場合は、メインシー
ケンサ・ループに戻る。リード・コマンドによる処理が
完了したことが示されると、すなわち、検査ステータス
がコンソール・プロセッサからの通信が完了したことを
表すとき、コマンド・インタプリタ・サブプログラム
は、コンソール・コマンド・メッセージにより発行さ
れ、かつ、新たに受信されたデータの第1のワードを試
験する。コンソール・コマンドはランプユニット・プロ
セッサにより実行される。コンソール・コマンドがさら
にコンソールからのデータ伝送を必要としない種別のも
のである場合、受信されたデータを一時的にストアし、
コンソールにより送信される次のコマンドを取り出す別
のリード・コマンドが発行される。受信され、かつ、ラ
ンプユニットROMメモリにストアされた関係付けをし
た応答ルーチンを有するコンソール・コマンドが、即時
に実行される。RAMメモリ内に位置指定された追加プ
ログラムが有効か否かが、他のコンソール・コマンドが
実行される前に確認される。とにかく、コマンドが完了
するか、あるいはコマンドが全て割り込みに基づいてさ
らに処理されるまで、コマンド応答ルーチン内で引き続
き処理される。この場合、制御はメインシーケンサ・ル
ープに戻される。特定の種別のコンソール・コマンド
と、その関係付けをした応答ルーチンとを次に述べる。
【0126】メモリ・チェックサム・サブプログラムが
活動化されると、そのプログラムはプログラム・コード
およびキュー・データをストアしたメモリ・セクション
の完全性を確認する。有効と確信されたメモリのこれら
のセクションのみが検査される。プログラム・コードの
チェックサム検査が失敗した場合は、適正なフラグがラ
ンプ・ステータス・ワードにセットされ、コンソールを
プロンプトしてプログラム・コードをダウンロードす
る。さらに、コマンド・インタプリタ・プログラムのオ
ペレーションは、プログラム・コードが置換され再び検
証されるまで制限される。コンソールがプログラム・コ
ードの必要なダウンロードに応答するときは、ランプ・
ステート初期化スクリプトが上述したように再エンタさ
れる。キュー・データが無効である場合、適正フラグが
ランプ・ステータス・ワードにセットされる。また、こ
の場合、コンソール・プロセッサがプロンプトされ、キ
ュー・データをダウンロードする。巻戻しコマンドはキ
ュー・データ管理プログラムにディスパッチされ、無効
なキュー・データをクリアする。有効なキュー・データ
をダウンロードした後は、処理は必要でない。両方の状
態では、適正なアクションが行われると、制御はメイン
シーケンサ・ループに戻される。
【0127】通信アドレス走査プログラムとして識別さ
れたサブプログラムは、ランプユニットの識別コードを
読み取る。上述したように、識別コードは初めにセット
されたディジット・スイッチにより設定され、通信ネッ
トワーク内のランプユニットに一意のアドレスを供給す
る。このサブプログラムは、スイッチから読み取られた
値をメモリ内のコピーと比較する。比較した結果、識別
アドレスが変化している場合は、タイマを始動させる。
このタイマはある期間の後に、ランプユニット・プロセ
ッサへの割り込みを生ずる。走査中に読み取られた新た
な識別アドレスは、メモリにストアされ、後の識別変化
と比較される。新たな識別アドレスが検知されるごと
に、タイマが再始動される。通信アドレスを変えると、
タイマ割り込みが生ずるまで、他の応答は必要がない。
スイッチ・デバイスのアドレス変更完了を確認するの
に、例えば、5秒の時間間隔が好ましい。タイマ割り込
みが生じると、ランプ・ステート初期化スクリプトが再
エンタされる。アドレス変更が、注目したスクリプトに
従い、かつ、上述したように処理される。
【0128】上述したように、コマンド・インタプリタ
は、コンソール・プロセッサおよびランプユニット・プ
ロセッサの間の通信を活動化する。コマンド応答ルーチ
ンは、ランプユニット処理のこのレベルに関係付けをし
た1つ以上の他のプログラムを活動化する。これらの他
の関係付けをしたプログラムは、ステート・データ管理
プログラムと、キュー・データ管理プログラムと、通信
管理プログラムと、機能論理制御装置と、物理制御管理
プログラムがある。これらのプログラムは、多くの場
合、ステート・データ管理プログラムにデータを直接報
告する。物理制御管理プログラムは、ランプユニットの
物理アクチュエータ、例えば、モータと、調光器、等々
のアクチュエータを制御する追加プログラムの活動化を
監視する。
【0129】コマンド応答ルーチンは、コンソール・プ
ロセッサから発行されたコマンドの実行を必要とするア
クションの個々のスクリプトである。このプログラムの
流れを図15に示す。ルーチンの中には内部データを操
作するものがあり、他のルーチンは指定されたデータを
コンソールに伝送し、さらに別のプログラムはランプユ
ニットの物理アクチュエータを動かす必要のある特定の
アクションを行い、動かす必要のない場合は、ランプユ
ニットの物理アクチュエータを制御する。上述したルー
チンの中には、上述したように指定されたアクションを
組み合せることを要求する。次のコマンド応答ルーチン
を記述する際には、コンソール・プロセッサからランプ
ユニット・プロセッサに伝送されるメッセージの第1の
ワード内に見付け出される値に基づいて、応答ルーチン
が選定されることに注意することが重要である。各コマ
ンド・メッセージはコマンド識別子として知られる一意
の値を含む。
【0130】第1の関係付けをしたプログラム、すなわ
ち、ステート・データ管理ルーチンは、コンソール・プ
ロセッサおよびランプ・プロセッサの両方からのステー
タス・データの共通のソースでありレポジトリである。
コンソール・プロセッサから受信され、かつ、たまにし
か用いられないデータは、コマンド応答ルーチンにアク
セス可能であり、要求時に検索される。より頻繁に用い
られるデータは、コンソール・プロセッサから受信され
た後、機能論理制御装置に渡される。ステート・データ
というあるデータは、コンソール・プロセッサから、デ
ータをパックして、本システム内の各ランプユニットに
伝送される。ステート・データは、全てのランプユニッ
トに単一の同時伝送で伝送される。ステート・データ管
理プログラムは特定のランプユニットに適用可能なステ
ート・データをこの伝送から抽出する。初期化スクリプ
ト中に、コンソールにより行われる制御チャネル割り当
てにより、各ランプに適用可能なデータが識別される。
論理および物理制御装置はランプユニットの種々のステ
ートを、直接、ステート・データ管理プログラムに報告
する。ステート・データ管理プログラムはランプユニッ
ト内の複数ソースからのデータを組み合わせてステータ
ス・データの単一ブロックにする。周期的なコンソール
・コマンドに応答して、各ランプユニットはこのステー
ト・ブロックをコンソールに伝送する。
【0131】通信管理プログラムは、コマンド・インタ
プリタのオペレーションに関して、上述した関係付けを
したプログラムである。コンソールからの大量データ
(RAMベースのプログラムまたはキュー・データ)を
ダウンロードするコマンド応答ルーチンは、リード(rea
d)コマンドを通信管理ルーチンに発行する。これらのリ
ード・コマンドにより、コンソールから、ランプユニッ
ト・メモリの適正なメモリに送信されるデータがストア
されるランプユニットがコンソールへのデータ伝送を要
求すると、コマンド応答ルーチンは書き込みコマンドを
通信管理プログラムに送信する。書き込みコマンドは、
ランプユニット・メモリのデータをアクセスするために
適正な位置に供給される。
【0132】通信管理ルーチンも、初期伝送がコンソー
ル・プロセッサにより受信されない場合のデータの再送
を担当する。データを再送する際に、通信管理ルーチン
は大ブロックをフラグメント化し、通信ネットワーク・
チャネルのノイズの影響を受けないようにする。
【0133】キュー・データ管理プログラムに関係付け
をしたプログラムは、RAMメモリ内に通常のキーイン
デックス付きファイルシステムを備えている。一意のオ
ペレータ割り当てキュー番号は、キュー・データ・ファ
イルの各レコードの第1の4バイト中に保持され、その
レコードを識別するためのインデックスとして用いられ
る。キュー・コール時に、コールされているキューの番
号に一致するキュー番号に対し、種々のインデックスが
探索される。その結果、探索されたキュー番号とストア
されたキュー番号とが一致した場合は、キュー・データ
・レコードが検索され、かつ、コマンド応答ルーチンに
戻される。一致しない場合は、その旨が同様にしてコマ
ンド応答ルーチンに報告される。
【0134】ランプユニットはオペレーション可能な機
能が多いので、論理制御プログラムがランプユニットの
各物理機能に供給される。相互排除するわけではない
が、種々のランプユニット機能は、光度と、ポジション
と、色と、ビームの論理制御装置を含む。各ランプユニ
ットの物理ハードウェアがこれらの機能を有する方式に
より、対応する種々の論理制御プログラムがインプリメ
ントされることになる。論理制御プログラムは、物理装
置の各機能に対し、単一の制御点を設けることにより、
ランプユニットの類似の機能を果たす。全ての論理制御
プログラムにより供給されるサービスは、ここではサブ
マスタという種々のフロントパネル・ソースでリコール
されるキュー・データの受信を含む。また、このサービ
スは他のサブマスタから前回にリコールされたデータ
と、新たなキュー・データとを統合することと、コンソ
ールから受信されたマニュアル制御コマンドに従って現
在の機能データを変更することと、現在の機能データを
報告することを含む。論理制御プログラムの中には、現
在の機能データをプリセットされた機能値としてストア
し、コンソールのコマンドによりこれらのプリセット値
をリコールして報告する際に動作するものもある。
【0135】論理制御プログラムの中には、コンソール
・プロセッサから送信されたフェーダ値を用い、リコー
ルされたキュー・データをフェーダ値に比例させて変倍
させるものもある。物理制御管理関連プログラムは、論
理制御装置により計算された現在の機能データを変更さ
せるサブプログラムの活動化を監視する。上述したサブ
プログラムは2つの主なカテゴリに入る。例えば、ステ
ッパモータを制御するサブプログラムは、ステッパ・コ
マンドのタイミング順序をモータに出力する慣用のアル
ゴリズムをインプリメントする。ステッパモータがラン
プユニット・プロセッサにより伝送されるステップ駆動
コマンドに従うことを確認するのに用いるため、ステッ
パモータ・サブシステムは、スイッチ閉路インデックス
付きフィードバックを含むことになる。ランプユニット
の他の機能は、ランプをパンおよびチルトさせる直流サ
ーボモータを駆動することを含む。直流サーボモータ回
転計により出力されるランプ速度情報と、光学エンコー
ダ/カウンタ回路からのポジション・フィードバック情
報とは、システム・データバス上に、ランプユニット・
プロセッサへのフィードバック情報として伝送される。
これらの構成要素を制御するサブプログラムは、慣用の
速度フィードバック・サーボ制御アルゴリズムを利用す
る。また、ポジション・フィードバック信号が変化する
と発生されるハードウェア割り込みによって、サーボ制
御ランプ機能が予期せずに動いたとき活動化される。サ
ーボ制御ランプ機能の予期しない動きによりランプに生
ずる動きであって、ランプユニット・プロセッサにより
指令されなかった動きがランプユニット・プロセッサに
通知される。当然、これらのサブプログラムに替えてア
ナログまたはデジタル回路を用いることができる。
【0136】そのランプユニットに関するあるステータ
ス・データは、物理制御装置で発信されることになる。
例えば、ランプユニット光源の電球の完全性(integrif
y) は、この光源に電力を供給する電源の振る舞いから
取り出される。モータの運動に対応してランプが動かな
いときは、ランプユニットの運動範囲でランプユニット
の動きが妨害されたものと推定する。また、予期したイ
ンデックス入力が探索できない場合、ステッパモータ・
サブシステムに障害が生じたものと推定することができ
る。このステータス情報は、直接、ステータス・データ
・マネージャ・プログラムに報告される。
【0137】上述した2つの例は、マニュアル制御する
ため、ランプ選択に応答して、コンソール・プロセッサ
のオペレーションとキュー・データをストアするための
コンソール・プロセッサのオペレーションの例である
が、これら2つの例を次に繰り返し、ランプユニット・
プロセッサによるアクションを示す。これら2つの例
は、ランプユニット内に生ずる処理を示し、各ランプユ
ニット内の種々のプログラムの活動化と対話を含み、か
つ、本発明に係る制御コンソールおよび各ランプユニッ
ト間のタスクの配分とを含む。
【0138】第1のランプユニットの例は、コンソール
・オペレータがマニュアル制御のためにシステム内の単
一のランプを選択したときに生ずる一連のアクション
と、ランプユニットの空間的な向きを変えるためのコン
ソール・デバイスの操作とに関する。両方の例は、必要
なRAMベースのプログラムが全てキュー・データとと
もに、コンソールと完全に同期するものと仮定する。
【0139】メイン・シーケンサ・ループの一部とし
て、ランプユニット・プロセッサはコマンド・インタプ
リタ・プログラムにジャンプし、通信管理プログラム内
の保留のリードコマンドのステータスを検査する。この
コマンド・インタプリタ・プログラムは、メモリ空間の
ブロックを用い通信管理プログラムをサービスする。メ
モリのこのブロックは、リード・コマンドの実行のステ
ータスを通知するデータの1バイトを含む。リード・コ
マンドをサービスする際に、コマンド・インタプリタ・
プログラムは、通信管理プログラムにより実行されてい
るコマンド・ブロック内のデータのステータス・バイト
を検査する。保留のリード・コマンドを完了したこと、
すなわち、データのブロックがコンソール・プロセッサ
から受信されたことを、フラグが示すと、コマンド・イ
ンタプリタ・プログラムはこのデータの最初のバイトを
調べる。データの最初のバイトの値は、ランプユニット
により実行される特定のコマンドを表わす。
【0140】この例によれば、コンソールから受信され
たコマンドは、マニュアル制御channel-selector-mapコ
マンドであることが分る。このコマンドはコンソールか
らの追加のデータを必要としないので、コマンド・イン
タプリタ・プログラムは別のリード・コマンド・ブロッ
クを確立し、通信管理プログラムを再び活動化する。つ
いで、通信管理プログラムはランプユニットに別のコン
ソール・コマンド伝送を受信する準備をさせ、コマンド
・インタプリタに戻る。ついで、コマンド・インタプリ
タ・プログラムは関係付をしたコマンド応答ルーチンに
ジャンプする。上述したコンソール・コマンドは、ネッ
トワークに伝送され、かつ、このネットワークとコネク
ションした全てのランプユニットにより同時に受信され
るメッセージを表わす。特に、特定のランプユニットに
関して上述した処理は、本システムの他のランプユニッ
トにも並行して生じていることになる。
【0141】本発明の舞台照明システムは、1000個
以上の舞台照明灯に適応することができるから、データ
の複数バイトをネットワークを介して伝送しなければな
らない。第1ビットは、特定のランプユニットに対応し
ており、このビット位置は、ランプ・ステータス初期化
スクリプト中に、コンソールによりランプユニットに割
り当てられたコンソール−制御−チャネル番号から導か
れる。本システムの他のランプユニットは、異なるコン
ソール−制御−チャネル番号が割り当てられる。各ラン
プユニットはそれ自体のビット−データを125byteの
ブロックから独立して抽出することになる。コンソール
−制御−チャネル番号は、ステート・データ管理プログ
ラムにストアされる。
【0142】コマンド応答ルーチンの必要とするアクシ
ョンは、コンソール伝送を復号化した結果、125byte
のブロックのメモリに記憶ロケーションを有するステー
ト・データ管理プログラムにジャンプすることである。
コマンド応答ルーチンは、マニュアル制御ステータス・
ビットが操作されるビットであることを示す識別子を供
給する。
【0143】ステート・データ管理プログラムは、コン
ソール−制御−チャネル番号をインデックスとして利用
し、マニュアル制御のためのランプユニット選択/選択
解除に関するブールフラグに割り当てられた値を抽出す
るサブプログラムを有する。このブールフラグは、マニ
ュアル制御コマンドが受信されたときに参照され、ラン
プユニットによる応動を許可するか、あるいは許可しな
いのいずれかである。ついで、ステート・データ管理プ
ログラムからの制御は、メイン・シーケンサの永久ルー
プに戻される。
【0144】メインシーケンサ・プログラムの命令を実
行するランプユニット・プロセッサは、コマンド・イン
タプリタ・プログラムに周期的にエンタし、新たな伝送
がコンソールから受信されたか否かを確認する。コンソ
ール・オペレータがランプ・ポジション調整つまみを操
作していることを示すコマンドがコンソールから受信さ
れたものと仮定する。よって、コマンド・インタプリタ
により受信された次のランプユニット・コマンドはエン
コーダ変更コマンドの最初のバイトから判定される。つ
いで、適正なコマンド応答ルーチンにジャンプする。再
び、このコマンドがネットワーク内の全てのランプユニ
ットにより同時に受信され、しかも、このようなランプ
は全て適正なアクションを並行して実行することにな
る。
【0145】上述したコマンドに関するコマンド応答ル
ーチンは、まず、ステート・データ管理プログラムによ
り、ブールフラグが、現在、マニュアル制御のための特
定のランプユニットを選択するか、あるいは選択解除す
るかを示すか否かを検査する。フラグがセットされない
場合は、コマンド応答ルーチンは終了し、ついで、ラン
プがマニュアル制御のために選定されないと、エンコー
ダ変更コマンドが無視される。しかし、この例では、フ
ラグが先行するマニュアル制御チャネル−セレクタ−マ
ップ・コマンドの一部としてセットされるものと仮定さ
れると、処理が継続される。
【0146】コンソール制御のポジションの変更に応答
して、コンソールにより伝送されるエンコーダ変更コマ
ンドは、特定のコンソール・エンコーダを識別する1by
teのデータを伴う。このことは、コンソールパネルに幾
つかのエンコーダがあるので、極めて重要なことであ
る。各エンコーダは異なるランプ機能の制御を行う。さ
らに、エンコーダ変更コマンド・バイトはエンコーダ入
力値の変化量を表わすデータを含む。各エンコーダには
ランプユニットの異なる機能が関係付けをしてあるの
で、コマンド応答ルーチンは、変更された入力値を有す
るエンコーダと関係付けをした機能論理制御装置へのジ
ャンプを実行する。コマンド応答ルーチンはランプユニ
ットのポジションを変えるだけの量に対応するデータも
渡す。
【0147】この例で、ポジション論理制御装置が活動
化される。このポジション論理制御装置は、ランプユニ
ットの現在のコマンドを表わすデータを、ランプユニッ
トのポジションと解釈し、このデータを、受信されたエ
ンコーダ変更入力値に正比例する量だけ修正する。この
新たな値はランプユニットの新たなポジションとしてス
トアされ、ついで、ポジション論理制御装置はコマンド
・インタプリタに戻る。
【0148】次に、コマンド・インタプリタ・プログラ
ムは物理制御管理プログラムを活動化する。物理制御管
理プログラムは、全ての論理制御装置により、メモリに
やがてストアされるコマンド・データを、ランプユニッ
ト物理デバイスの実際のポジション・ステートと比較す
る。物理デバイスの実際のステートを、指令されたステ
ートと一致させる。2つ以上の機能データが変更される
状態では、物理制御マネージャは、全ての物理アクチュ
エータが適正にパフォームすることを保証するため、物
理アクチュエータのプログラムを、プリプログラムされ
た組み合わせで活動化することになる。
【0149】この例では、サーボモータ制御プログラム
のみが活動化される。このプログラムは、新たなコマン
ド・データにより要求される変化方向を計算し、同様
に、サーボモータに印加される電圧の適正値を計算す
る。また、関係付けをしたタイマがトリガされ、周期的
にハードウェア割り込みを行う。割り込みごとに、サー
ボモータ制御プログラムは、サーボモータ・サブシステ
ムの実際のステートがポジション論理制御装置により確
立されたコマンド・データと一致するまで、モータに印
加する適正な電圧を再計算する。
【0150】このようにして、所望のサーボモータを回
転させて、例えば、ランプユニットのパンまたはチルト
のポジションを対応させて変化させる。サーボモータの
回転が開始されると、ランプユニットは、サーボモータ
制御プログラムおよび物理制御管理プログラムから、コ
マンド応答ルーチンおよびコマンド・インタプリタに戻
る。制御はコマンド応答ルーチンおよびコマンド・イン
タプリタからメイン・シーケンサに戻る。メイン・シー
ケンサでは、受信コマンド、メモリ・チェックサム障害
および通信アドレス変更処理の走査が再開される。新た
なランプユニット・ポジションに到達するようなときま
で、ハードウェア割り込みおよびサーボモータ制御再計
算は、メイン・シーケンサの永久ループのアクションに
より散在される。コンソールによりネットワークを介し
て各ランプユニットに伝送される高レベル・コマンド
は、各装置で、各装置に対するコマンドの影響を判断
し、利用可能な場合には、所望の結果を得る追加処理を
行う。
【0151】次の例には、ランプユニットでの処理が、
コンソールパネルの「ストア・キュー」スイッチをコン
ソール・オペレータが操作した結果として含まれる。ラ
ンプユニット・プロセッサは、メイン・シーケンサの永
久ループを終了し、コマンド・インタプリタにジャンプ
し、通信管理プログラム内の保留リード・コマンドのス
テータスを検査する。この例では、コマンド・インタプ
リタ・プログラムは、コンソールから新たに受信された
メッセージを見付け出す。コマンド・メッセージの最初
のバイトには、ストア−キュー・オペコードを有する。
コマンド・インタプリンタは、通信管理プログラムに対
してリード・コマンドを再スタートさせ、ストア−キュ
ー・コマンド応答ルーチンをコールする。このコマンド
はネットワークの全てのランプユニットで同時に受信さ
れ、このようなユニットは、全て、アクションの次のシ
ーケンスを並行に実行する。
【0152】コマンド応答ルーチンでは、各論理制御装
置が現在指令されている機能データについて照会する。
このデータは10byteのメモリ記憶区域にパックされ
る。さらに、このデータのブロックは、キューに対して
オペレータにより割り当てられた番号を表わす4byteの
データと組み合わされる。当然、このキュー番号はコン
ソールからのキューストア・コマンド伝送の一部として
受信される。ついで、コマンド応答ルーチンはキューデ
ータ管理プログラムを呼び出し、これとともに、上述し
た処理から得られるデータの14byteのブロックを転送
する。
【0153】キューデータ管理プログラムは、コマンド
応答ルーチンにより渡されるレコードキュー番号のイン
デックスと一致するインデックスに対し、そのレコード
・インデックス、すなわち、キュー番号のリストを走査
する。走査の結果、一致している場合は、データレコー
ドがコマンド応答ルーチンから受信されたデータレコー
ドによりオーバライトされる。探索中にインデックスが
一致しない場合は、インデックスおよびデータのファイ
ル内の空白のレコード区域に、新たなレコードが書き込
まれる。ランプ装置のこのデータメモリは、コンソール
・ディスク・コピーにまだ伝送されておらず、現在のラ
ンプユニット・キューデータを更新する種類のものであ
る。データ・レコードをコンソール・ディスク記憶装置
に伝送するのが遅れた場合には、複数のキュー・レコー
ドに対し充分な余地を設けなければならない。ついで、
キューデータ管理プログラムはコマンド応答ルーチンに
戻る。
【0154】コマンド応答ルーチンはステート・データ
管理プログラムを即時に呼び出し、フラグをランプ・ス
テータス・ワードにセットする。このランプ・ステータ
ス・ワードはランプユニットがコンソール・ディスク記
憶装置への伝送に対してレディ状態のキュー・データを
有することを示す。ついで、ランプユニットがメイン・
シーケンサに戻るまで、プログラムは互いに他のプログ
ラムにより順次に戻される。ついで、メイン・シーケン
サの永久ループ内の処理が再開される。
【0155】キュー・ストア・コマンドの処理では、幾
つかの点で、コマンド・インタプリタは、ランプ−ステ
ータス−レポート・オペコードを有するメッセージの受
信をセンスする。予備のリード・コマンドが通信管理プ
ログラムに再発行され、そして、lamp-status-reportコ
マンド応答ルーチンがコールされる。これらのlamp-sta
tus-reportコマンドがネットワーク内の各ランプユニッ
トに個々にディスパッチされる。この場合、1度に1個
のランプユニットのみがコンソールに応答する。
【0156】コマンド応答ルーチンはステート・データ
管理プログラムをコールし、ランプ・ステータス・ワー
ドの現在値を得る。メモリのこのブロックは、通信管理
プログラムに発行された書き込みコマンド内のメッセー
ジ・データとして利用される。この書き込みコマンド
は、次のコンソール・コマンド伝送の準備に際して丁度
パフォームされたリード・コマンドとは対話しない。種
々のプログラムによりメイン・シーケンサに戻り、そこ
で永久ループが再開される。
【0157】ランプ・ステータス・データにセットさ
れ、かつ、前回のコマンドでコンソールにレポートされ
たフラグは、コンソールをプロンプトし、read-cue-dat
a-change-buffer コマンドを発行する。このコマンド
は、ランプユニットの通信管理プログラムにより受信さ
れ、コマンド・インタプリタ・プログラムによりセンス
される。さらに、このコマンドは特定のランプにアドレ
シングされ、このランプのみが応答を伝送することにな
る。read-cue-data-change-buffer コマンド応答ルーチ
ンは、キュー・データ管理プログラムから、新たなキュ
ー・データのリストを検索する。さらに、上述したコマ
ンド応答ルーチンは、ライト・コマンドで、リストをメ
ッセージ−データとして通信管理プログラムに送信し、
ステート・データ管理プログラムをコールし、キュー・
データ変更バッファ内にデータの存在することを示すフ
ラグをクリアする。その結果、ランプユニット・プロセ
ッサは、メイン・シーケンサの永久ループに戻り、別の
コンソール・コマンドを待つ。
【0158】以上、舞台照明灯のポジションを変更する
のに必要なランプユニット・プロセサッサのアクション
を説明し、同様に、ランプユニット・メモリ内のキュー
・データのストアを説明した。しかし、本システムの適
応は上述したことに限定されない。各コマンドは完全に
説明する必要がない、本発明の妨げになるだけである。
本発明の各ランプユニットに関連して用いられる他のラ
ンプ・コマンドを次に挙げる。
【0159】本発明に係るオペレーションを行うプログ
ラムの全機能は、図10ないし図15に詳細に記載して
ある。全プログラムの代表部分に対してリストした詳細
なコードを次に示す。これは図15を参照して記載され
た色論理制御をインプリメントするのに必要なコードで
ある。このコードはMotolora製のマイクロプロセッサ68
000 型で実行するために書かれている。色論理制御プロ
グラムは、光度と、ポジションと、ビーム径に対する論
理制御プログラムと全く同様である。
【0160】開示した照明システムにより、数百個の自
動化ランプユニットが正確で効率的でかつ柔軟に制御さ
れることは、上述したことから明らかである。ランプユ
ニットからのステータス・データが制御コンソールにレ
ポートされる。このステータス・データには、パラメタ
・データであって、ランプユニットの現在の光度と、色
と、ビーム形状と、ビーム方向を含み、同様に、リコー
ルされている現在のキューと関係付けをした任意のタイ
ミング・パラメタを含むパラメタ・データを、リアルタ
イムに表示することを含めることができる。ランプユニ
ット内のオペレーティングシステム・プログラムと関係
付けをしたメモリで、重大な論理誤りを経験したオペレ
ーティングシステム・プログラムは、更新される。ま
た、種々のキューに関係付けをしたパラメタ・データが
ストアされる。このパラメタ・データをストアすること
により、オペレータはショー(show)を行うのに用いられ
るデータをセーブすることができ、しかも、このデータ
を、同様に構成されているが別々の異なるランプユニッ
トによりなる照明システムに、ロードすることができ
る。これらランプユニットを、前回行われたショーの物
理的なロケーション、例えば、異なる大陸での物理的な
ロケーションとは異なる物理的なロケーションに配置さ
せることができる。
【0161】図16を説明する。簡単なデータ・リピー
タ回路(詳細は図9に示す)は、ブロードキャスト・ネ
ットワーク38に接続されたアクティビティ・センサ3
92と、応答ネットワーク40に接続されたアクティビ
ティ・センサ394を含む。各アクティビティ・センサ
392,394は赤LED396を(LEDが明滅して
見えるようにするパルス伸長回路を介して)駆動する。
これらのLEDは、リピータ・ボックスの外側に取り付
けられ、リピータが接続されている対応するネットワー
クのブランチ(branch)で、電気的なアクティビティがあ
るごとに明滅する。
【0162】また、簡単なデータ・リピータはManchest
erデコーダ/エンコーダ352を含む。Manchesterデコ
ーダ/エンコーダ352はブロードキャスト・ネットワ
ーク38およびManchesterデコーダ/エンコーダ374
に接続されている。Manchesterデコーダ/エンコーダ3
74は応答ネットワーク40に接続されている。既に説
明したように、Manchesterデコーダ/エンコーダ集積回
路は「リピータ・モード」でコネクションさせることが
できる。この「リピータ・モード」では、Manchesterデ
コーダ/エンコーダ集積回路の入力端子で受信されたメ
ッセージはデコードされ、そして、再コード化され、さ
らに伝送される。各エンコーダ/デコーダは緑LED3
98を(パルス伸長回路を介して)駆動する。緑LED
もまたリピータ・ボックスの外側に取り付けられ、Manc
hester符号化されたデータがリピータに入力されるごと
に点灯する。正常状態では、赤および緑LEDは同時に
明滅する。他の任意の条件、例えば、赤LEDが明滅す
るが、緑LEDが明滅しない場合は、データ伝送に誤り
があることを示す。しかし、このように構成しても、ネ
ットワークにより伝送されるメッセージの複雑な誤りは
検知することができない。
【0163】図17および図18に示すように、この自
動化ステージ照明システムにインプリメントされたデー
タ通信ネットワーク26は、幾つかの介入させたリピー
タ回路を介して、複数の自動化ランプユニット(automat
ed lamp unit;ALU)と通信を行う制御コンソール2
4を含む。電力および信号分配ラック400に配置され
た「コンソール・リピータ」54は、制御コンソールか
ら受信し、1つ以上の「トランク・リピータ」55への
これらの通信を繰り返す。1つのこのようなトランク・
リピータ55は、コンソール・リピータ54を有する分
配ラック400に通常配置されている。
【0164】トランク・リピータは、7つのトランクケ
ーブル・コネクタ402に対するデータ通信リンク26
Cをサポートする。データ通信リンク26Cは、適正な
マルチ導体トランクケーブルにコネクションされると、
電力とデータを、ランプユニットの近傍の通常の照明ト
ラスに掛けてあるリピータ・ボックスに供給する。ま
た、コンソール・リピータ54は8つの補助データ・コ
ネクタ404に対するリンク26Bをサポートする。補
助データ・コネクタ404は、リンク26Bを用いて、
適正なデータ入力コネクタ406を介して、追加分配ラ
ック408に接続される。よって、データ信号は、追加
分配ラックに配置されているトランク・リピータ55に
供給される。ついで、追加分配ラックは電力とデータ
を、ランプユニットの近傍の通常の照明トラスに掛けて
ある他のリピータ・ボックスに供給する。そして、各リ
ピータ・ボックスは電力とデータを最高9つのランプユ
ニットに供給する。
【0165】照明制御システムの一実施例では、1つの
制御コンソール24が1つの「マスタ」分配ラック40
0に接続され、8つの「スレーブ」分配ラック408
に、補助データ出力コネクタ404を介して接続されて
いる。各分配ラックはトランクケーブルを介して7つの
リピータ・ボックスに接続されている。そして、各分配
ラックは電力とデータを最高63個のランプユニットに
供給することができる。そして、1つのマスタラックと
8つのスレーブラックは、電力とデータを最高567個
のランプユニットに供給することができる。このシステ
ムの能力を、システムソフトウェアによりサポートされ
る1000個のランプユニット構成まで拡大するため、
各スレーブラック408は、トランク・リピータの予備
出力により駆動されるデータ出力コネクタ410を介し
て、追加スレーブラックに接続することができる。この
ようにリンク26Eを介して接続された8つの追加スレ
ーブラックは、電力とデータを最高504個の追加ラン
プユニットに供給する。すなわち、システムソフトウェ
アによりサポートされる1000個のランプユニットを
優に超えるランプユニットに供給する。
【0166】図19に示すように、ブロードキャスト・
ネットワークは同一のデータ信号を実際的には同時に全
てのランプユニットに供給する。ブロードキャスト・ネ
ットワーク38を介して、コンソール24は各メッセー
ジを各ランプユニットの各受信機(RX)に送信する。
【0167】図20は応答ネットワーク40の相互結合
を示す。コンソール24はメッセージをブロードキャス
ト・ネットワーク38を介して第1ランプユニットに送
信することにより、ランプユニットからステータス・デ
ータを要求し、そして、応答ネットワーク40を介する
そのランプユニットの応答を待つ。そのランプユニット
からのステータス通知メッセージがコンソールにより受
信された後、そのシステムの他のランプユニットに対し
てそのシーケンスを継続することができる。ランプユニ
ットが、メッセージを送信するトランスミッタ(TX)
と、メッセージを受信するレシーバ(RX)とを含むこ
とを除けば、応答ネットワークはブロードキャスト・ネ
ットワークと同様にして接続されている。
【0168】各応答伝送の間、ランプユニットおよびリ
ピータ・ボックスの間の多くのリンク40Dのうちの1
つのみが利用される。図20に示すように、リピータ・
ボックスおよび分配ラックの間の1つのリンク40Cの
みと、トランク・リピータおよびコンソール・リピータ
の間の1つのリンク40Bのみと、コンソール・リピー
タおよび制御コンソール24の間の1つのリンク40A
のみとを介して、応答伝送がそのコンソールに到達す
る。従って、1つのランプユニットからステータス・デ
ータを獲得するのに1単位時間が必要な場合は、100
0個のランプユニット全てからステータス・データを獲
得するには1000単位時間を要する。
【0169】2つ以上のランプユニットがステータス・
データに対する1つの要求に応答する場合、コンソール
・リピータおよび制御コンソールの間のリンク40A上
に、マルチプル伝送が同時に現れることは、当然のこと
である。同様に、応答ネットワークに注入された任意の
ノイズは、コンソール・リピータおよび制御コンソール
の間のリンク40A上の許可された信号の上にスーパイ
ンポーズされ、その結果、コンソールにより誤って受信
される。本発明の1つ以上の態様に係る改良されたリピ
ータによれば、誤ったランプユニット伝送および応答ネ
ットワークのノイズが乗ったリンクを識別するととも
に、分離することができる。
【0170】図21に示す改良されたリピータは、プロ
セッサ450と、このプロセッサに関係付けをしたRO
M(read-only memory)と、RAM(random-access memor
y)とを含むとともに、アクティビティ・センサおよびMa
nchesterデコーダ/エンコーダからの入力を受信する制
御回路を含む。プロセッサ450はこれらの入力を変換
し、プロセッサ450と関係付けをした制御回路によ
り、LED396,398を点灯させ、データリンク・
ネットワークの条件を示す。例えば、緑LEDの点灯は
データリンク・ネットワークが適正に動作していること
を示し、一方、赤LEDの点灯はデータリンク・ネット
ワークが誤動作していることを示す。アクティビティが
少しもない場合は、赤LEDおよび緑LEDを消灯させ
ることができる。赤LEDおよび緑LEDの対は、個々
に、ブロードキャスト・ネットワークおよび応答データ
リンク・ネットワークに供給することができる。あるい
はまた、英数字・ディスプレイ・デバイス452をリピ
ータ回路に組み込み、簡単なコードおよびメッセージを
表示する。
【0171】図22に示す別の改良されたリピータは、
コンソールおよびランプユニット通信回路で用いられて
いるようなマルチプロトコル通信制御装置チップ454
に組み込まれている。Manchesterデコーダ/エンコーダ
に結合された通信制御装置チップを用いて、有効な通信
制御装置割り込みをしないライン・アクティビティを直
ちに検知することができる。図示したその追加ゲート4
56およびマルチプレクサ458により、プロセッサは
個々の応答ライン入力をサンプリングすることが可能で
あるが、ある応答ライン入力により、ノイズを停止させ
るか、あるいは不許可の伝送がシステムの他の部分に広
がるのを停止させることは不可能である。
【0172】オペレーションの1つのモードでは、ゲー
ト456に出力される信号が9入力論理ORゲートに印
加され、組み合わされて1つの信号にされ、ライン46
2上に出力される。ゲート456への9つの入力のうち
の1つのみが、適正に稼働しているシステムでは、任意
の時点で同時に活動化されることになるので、1つの信
号のみがライン462上に同時に現れることになる。ラ
イン462上の信号が論理ゲート466を介してManche
sterデコーダ468に結合され、その後、通信制御装置
454に印加される。通信制御装置454では、信号の
誤りをプロセッサ450により検査することができる。
誤りが検査されない場合は、プロセッサおよび通信制御
装置は、メッセージをManchesterエンコーダ470を介
して応答ネットワーク40の次のブランチ上に伝送す
る。応答ネットワーク40上で受信された信号に誤りが
検知されない場合は、診断モードがリピータ・プロセッ
サ450により入力される。制御バス476として図示
される複数の論理制御信号を用いて、プロセッサ450
はマルチプレクサ458を動作させ、ORゲート460
の入力で種々の離散信号をサンプリングする。ライン4
64上のマルチプレクサ458の出力はゲート466に
印加される。ゲート466は制御バス476を介して動
作され、マルチプレクサ458をManchesterデコーダ4
68に接続する。
【0173】誤り検知モードで、マルチプレクサ458
のオペレーションと通信制御装置454とを協働させる
ことにより、プロセッサに結合されたランプユニットの
うちの1つのランプユニットが、不明瞭な信号またはノ
イズを伝送しているか、あるいは不適正な時点で伝送し
て他の適正な信号を誤って伝送することになることを、
プロセッサ450は判定することができる。そして、プ
ロセッサは制御バス476を利用し、ゲート456の誤
りのある入力をディスエーブルする。よって、適正にオ
ペレートしているランプユニットに対する通信の完全性
を回復させる。
【0174】ブロードキャスト・メッセージは同様にし
て処理される。ブロードキャスト・ネットワーク38上
に出力される信号は、Manchesterデコーダ472に印加
され、その後、通信制御装置454に印加される。通信
制御装置454では、信号の誤りをプロセッサ450に
より検査することができる。
【0175】本発明の別の機能によれば、図23に示す
「スマート・リピータ」は、通信制御装置454および
RAM482の間に接続されたDMA(direct memory a
ccess)制御装置480を含む。その構成は、機能的に
は、制御コンソールおよびランプユニットに用いられる
プロセッサ/モデム複合体と同一である。このような回
路構成よる利点の1つには、各スマート・リピータが全
く任意のランプユニットのように、そのコンソールと通
信を行うことができることにある。
【0176】全てのリピータにより実質的に同時に受信
されたネットワーク制御メッセージを、コンソールは送
信することができる。ネットワーク制御メッセージを特
定のリピータ装置にアドレシングすることができるか、
あるいは、ネットワーク制御メッセージを共通のリピー
タ・アドレスを用いて全てのリピータ装置にアドレシン
グすることかできる。各リピータ装置は、そのアドレス
またはメッセージの内容により、個々に、そのメッセー
ジに応答する。例えば、リピータを命令してランプユニ
ットのステータス・ポーリングを開始させるメッセージ
は、共通のリピータ・アドレスに送信されることにな
る。特定のリピータを命令してランプユニット・ステー
タス・データのブロックをコンソール(または、応答ネ
ットワーク上の次のリピータ装置)に伝送するメッセー
ジは、特定のリピータ・アドレスに送信されることにな
る。リピータもネットワーク・ステート・メッセージを
必要なとき送信する。そのメッセージは、例えば、検知
された誤りの種別を表し、ネットワークのブランチが誤
りを表し、ブランチはディスエーブルされているデータ
を含む。
【0177】オペレーションの1つのモードでは、ブロ
ードキャスト・ネットワーク38に出力される信号はア
クティビティ・センサ392により検知され、Manchest
erデコーダ472によりデコードされる。そして、それ
らの信号はバイパス・ゲート484を介して通信制御装
置454にルーチングされる。DMA制御装置480お
よび通信制御装置454は信号を受信しRAM482に
入力する。DMA制御装置480および通信制御装置4
54では、デコードされたメッセージを、検査するか、
あるいはプロセッサ450により変換することができ
る。誤りが検知されず、かつ、メッセージがランプユニ
ットに関する情報を含む場合、プロセッサは新しいメッ
セージを構成するか、あるいは元のメッセージをランプ
ユニットに再送することができる。そして、DMA制御
装置480および通信制御装置454は協働して、メッ
セージをバイパス・ゲート484を介するとともにManc
hesterエンコーダ474を介して伝送する。Manchester
エンコーダはゲート478によりブロードキャスト・ネ
ットワーク38に接続されている。直ちに再構成され、
ゲート456および478をオペレートさせる制御バス
476を用いて、プロセッサ450はブロードキャスト
信号をゲート478の9つ全ての出力端子から出力させ
るか、あるいは、9つの出力のうちの任意の1つ以上の
個々の出力から出力させる。また、制御バス476は入
力ゲートを操作し、選択された個々の入力を上述した方
法によりイネーブルまたはディスエーブルさせることが
できる。
【0178】応答モードで、応答ネットワーク40から
受信された信号に誤りが検知されない場合は、リピータ
装置はランプユニットに要求を出してメッセージを再び
伝送させることができる。数回要求を試みた後、リピー
タが特定のランプユニットから誤りのないメッセージを
受信することができないか、あるいは、リピータ・プロ
セッサがプロセッサに接続された2つ以上のチャネル上
に誤りを検知した場合、診断モードがリピータ・プロセ
ッサにより入力される。誤りが検知されない場合、プロ
セッサおよび通信制御装置はManchesterエンコーダ47
4を介して応答ネットワーク40の次のブランチ上にメ
ッセージを伝送する。
【0179】スマート・リピータから得られる他の改良
点としては次の点を含む。すなわち、有効な通信制御装
置割り込みとならないライン・アクティビティを検知す
る点と、フレーミング誤りか、巡回冗長検査(CRC;
cyclic reduncancy check )誤りか、あるいは、通信制
御装置により検知されるオーバラン誤りを受信する点
と、通信ソフトウェアによる各メッセージに付加される
ヘッダデータの誤りを検知する点と、幾つかのデータメ
ッセージの論理誤りを検知する点と、伝送されたメッセ
ージに応答して否定応答(NACK)または肯定応答
(ACK)を受信する点と、応答ライン入力をディスエ
ーブルしてノイズまたは不許可の伝送がネットワークの
他の部分に広がらないようにする点と、複数のランプユ
ニットからのステータス・データまたは他のリピータか
らのステータス・データを収集する点と、オペレーティ
ングシステム・プログラムをランプユニットまたはリピ
ータにダウンロードする点を含む。
【0180】上述した改善点から得られる利点として
は、次の1)〜4)を含む。
【0181】1)システム技術者への改善されたフィー
ドバックであって、データリンク表示器をより視認し易
くすること。
【0182】2)センスされた誤りのロケーションをコ
ンソールにレポートして中央操作室に表示すること。
【0183】3)(通信誤りがある)低下モードでのシ
ステムの改善された操作能力。
【0184】4)正規モードでの通信サブシステムの改
善されたスループット、特に、ステータス・ポーリング
に関係するスループット。
【0185】本発明に係るスマート・リピータは、図2
3に示すように、通信リンクの利用と、全てのランプユ
ニットからのデータを収集するのに必要な時間の両方を
劇的に改善することができる。一度、プロセスを開始す
るメッセージ、例えば、共通のリピータ・アドレスへの
メッセージ・ブロードキャストを、制御コンソールが送
信すると、トラス・リピータ56は、全て、各トラス・
リピータに接続されている9つのランプユニットからデ
ータを同時に収集する。そして、トランク・リピータ
は、全て、各トランク・リピータ55に接続されている
7つのトラス・リピータ56からデータのブロックを同
時に収集する。そして、マスタ分配ラック400のコン
ソール・リピータ54は、コンソール・リピータ54に
接続されている9つのトランク・リピータ55からデー
タのブロックを収集し、収集された全てのデータのブロ
ック全体を、コンソール24に1つのメッセージとして
送信する。
【0186】1つの実施例によれば、通信リンクが益々
利用される。というのは、63個のトラス・リピータ5
6は任意の時点で同時に63個のリンク26Dを用いて
いるからである。567個のランプ・ユニットからのス
テータス・データを収集してトラス・リピータに入れる
には、9単位の時間のみを必要とする。その後、9つの
トランク・リピータ55は9つのリンク26Cを同時に
用いている。63個のトラス・リピータからデータを収
集しトランク・リピータに入れるには、7単位の時間を
必要とする。1つのコンソール・リピータ54は依然と
して同時に1つのリピータ26Bのみを用い、9つのト
ランク・リピータからステータス・データを収集するに
は、9単位の時間を必要とする。
【0187】コンソール・リピータ54からの1回の伝
送で、制御コンソールが、567個のランプ・ユニット
からのステータス・データを応答リンク40Aを介して
受信することは、より意義のあることである。よって、
566個のメッセージ・ヘッダを伝送するのに必要な時
間を節約することができる。同一量のデータが非常に小
さいオーバヘッドで伝送される。したがって、改善され
たランプ対コンソール応答プロセスにより、ステータス
・レポートを収集するのに必要な時間と、誤り確率とが
著しく減少する。さらに、ランプ・ユニットはデータを
トラス・リピータに伝送するが、トランク・リピータは
データをコンソール・リピータに伝送する。トラス・リ
ピータはデータをトランク・リピータに伝送するが、コ
ンソール・リピータはデータをコンソールに伝送する。
よって、データリンクが益々利用される。このように、
スマート・リピータはそれ自体のステータス情報をラン
プ・ユニット・ステータス・データの集合にインタリー
ブする。
【0188】本発明に係るスマート・リピータは、その
スマート・リピータに接続された全てのランプ・ユニッ
トに対するオペレーティングシステム・プログラムを保
持し、システム全体と関連させないで必要に応じてダウ
ンロードする。オペレーティングシステム・プログラム
のストアおよびダウンロードは、各ランプ・ユニットの
構成により行われる。トラス・リピータによりこのよう
なダウンロードが行なわれる場合は、トラス・リピータ
に接続された他の8つのランプ・ユニットのみが、ダウ
ンロードの間、任意のシステム・キュー・コマンドを受
信することができないが、システムの他の部分は自由に
正常にオペレートすることができる。さらに、全てのラ
ンプ・ユニットがオペレータレーティングシステム・プ
ログラムをダウンロードする必要がある場合、照明トラ
スに掛けた7つのスマート・リピータは、制御コンソー
ルより大幅に少ない時間でオペレートすることができ
る。
【0189】スマート・リピータは、図23に示すよう
に、種々のブロードキャスト・リンク出力を出力するゲ
ート478のセットと、種々の応答リンク入力を入力す
る個々のゲート456のセットとを含む。このように配
置することにより、スマート・リピータは、個々に選定
されたランプ・ユニットと通信することができる。例え
ば、2つのランプ・ユニットがたまたま同一アドレスに
設定されている場合、ステータス要求を受信したとき、
両ランプ・ユニットがステータス・レポートを伝送する
ことになる。その結果、リピータ側で誤って受信するこ
とになる。ついで、スマート・リピータは各出力を個々
に伝送し、スマート・リピータに接続されているランプ
・ユニットから、そのランプ・ユニットに割り当てられ
たIDまたはアドレスを要求し、対応する入力端子で応
答を受信する。2つのランプ・ユニットに同一アドレス
が設定された場合、スマート・リピータはこのことがた
またま生じたか否かを判定し、その情報をコンソールに
報告し、オペレータに表示する。スマート・リピータそ
れ自体はフォームおよびファンクション・スイッチの設
定により識別することができる(プロセッサをランプ・
ユニットではなくリピータとして識別する)。また、ス
マート・リピータ自体はつまみホイールスイッチを設定
することにより識別することができる(どのリピータが
プロセッサかを識別する)。ファンクション・スイッチ
およびつまみホイールスイッチは、リピータ装置一致回
路494に含まれている。あるいはまた、コンソール・
リピータ54はコンソール・リピータ54に接続されて
いる各トランク・リピータ55にIDを割り当てること
ができ、そのIDをその9つの出力端子を介して1度に
1つだけ伝送する。その後、各トランク・リピータ55
はトランク・リピータ55に接続されている各トラス・
リピータ56にIDを割り当て、そのIDを各出力端子
を介して1度に1つだけ伝送することができる。
【0190】プロセッサ制御デバイスを利用した任意の
システムは、プロセッサ・ロックアップの確率や、壊さ
れたデータによりプロセッサが正常な機能を果たせない
条件や、プログラム命令の永久ループを不注意に実行す
ることに適合しなければならない。本発明に係るスマー
ト・リピータはこの確率を予想し、通信制御装置に関係
付けをした論理ゲート484のセットに供給する。スマ
ート・リピータはManchesterデコーダおよびエンコーダ
および通信制御装置の間の信号をルーチングする。デフ
ォールト状態では、バイパス・ゲートはブロードキャス
ト・デコーダ472から出力されブロードキャスト・エ
ンコーダ474に入力される信号をルーチングする。一
方、応答デコーダ468から出力され応答エンコーダに
入力される信号をルーチングする。各デコーダおよびエ
ンコーダはそれ自体デフォールト状態では「リピータ」
として接続され、入力端子に出力された信号を再コード
化し、信号をその出力端子に供給する。初期パワーアッ
プ時での信号リピータ装置のデフォールト状態は、「ダ
ム(dumb)リピータ」の状態であり、ダム・リピータのオ
ペレーションは図9に示すリピータ52のそれと同様で
ある。
【0191】スマート・リピータのプロセッサが初期化
され、ストアされたプログラムの実行を開始すると、1
つの周期的な機能が、バイパスゲート484に組み入れ
られているハードウェア・タイマを、制御ライン486
を介してリセットし、かつ、その1つの周期的な機能が
ゲートを切り換える。その結果、全ての信号が通信制御
装置によりルーチングされる。バイパス・ゲートに関係
付けをした制御論理ゲートは、論理信号488を生成
し、生成された論理信号488は、Manchesterデバイス
に印加され、そのデバイスをリピータから必要なエンコ
ーダまたはデコーダに再構成する。プロセッサが正常に
機能し、かつ、バイパスゲート484に関係付けたハー
ドウェア・タイマを周期的にリセットする限り、その装
置はスマート・リピータとして機能する。プロセッサが
そのプログラムの適正な実行に失敗し、かつ、その実行
を中止した場合、タイマはタイムアウトし、その装置は
ダム・リピータ・モードに切り換えられる。ダム・リピ
ータ・モードのデフォールトまたは緊急オペレーション
に対して取られる対策は、信号リピータ装置の1つでの
プロセッサ障害が生じた場合でも、システムデータ通信
ネットワークの連続性(continuity)を確認する。
【0192】本発明のプロセッサ制御リピータは、どれ
も、標準シリアルデータ・ポート490を有し、ポータ
ブルまたはハンドヘルドのデータ端末に接続することが
できる。技術者はこのような端末を、リピータ・ボック
スまたは分配ラックに設けたシリアルポート・コネクタ
に接続することができる。また、技術者はその端末を用
いてデータリンク・システムの診断検査を始め、しか
も、検査結果および/またはステータス・データを受信
することができる。例えば、1つのリピータ・ボックス
の赤応答リンクLEDが点灯された場合、技術者はハン
ドヘルド・データ端末を用いてリピータ・ボックスにプ
ラグインし、表示された誤動作のより詳細な情報を受信
する。また、技術者は端末を用いてさらに検査を始める
ことができる。この検査を、リピータのプロセッサによ
り実行することができる。または、そのリピータから送
信されたメッセージにより制御コンソールの検査を要求
することができる。
【0193】ポータブル・データ端末は、システム・コ
マンドを処理する時点と、データリンク・ネットワーク
を介して伝送されるランプ・ユニット応答との間の予備
時間で、リピータ・プロセッサと通信することができ
る。ポータブル・データ端末を用いる技術者はメッセー
ジをコンソールに伝送し、1つ以上のランプ・ユニット
に送信すべきシステムコマンド・メッセージを要求す
る。技術者は照明リグで稼働している間に電球をこのよ
うに点灯させるとともに消灯させる。あるいはまた、端
末を用いた技術者は、単一のリピータ装置に接続されて
いる1つ以上のランプ・ユニットに、メッセージを伝送
することができる。分配ラックに接続されている端末
は、その端末に接続されている複数のトラス・リピータ
のうちの1つ以上のトラス・リピータに、メッセージを
伝送することができる。
【0194】ポータブル・データ端末の代替端末とし
て、スマート・リピータは英数字キャラクタ・ディスプ
レイ452を含むことができる。英数字キャラクタ・デ
ィスプレイ452はエラーコードまたは同様の人間が可
読なメッセージを表示することにより、データリンク・
ネットワークのステータスを示す。複数の押ボタン・ス
イッチ492を入力デバイスとして提供することがで
き、プロセッサによりディスプレイに書き込まれた単一
の入力選択メニューに関連させて、複数の押ボタン・ス
イッチ492を用いることができる。このように、技術
者はエラーコードの報告を要求し、単一の組み込まれた
データ端末により、リピータ装置プロセッサと通信を行
い、診断ルーチンまたは他の機能を開始することができ
る。
【0195】図17および図18に示し、既に説明した
ように、制御コンソール24と種々のランプユニットの
間のデータリンク・トラフィックが、分配ラック400
の制御コンソール24とコンソール・リピータ54の間
のリンク26Aを介して、移動する。好ましい実施の態
様では、ハードウェア障害があった場合、図17に示す
デュープリケート・リンク580が、あるコネクション
により、バックアップ制御コンソール582に接続され
る。しかし、このデュープリケート・リンク580は、
活動化されるまで休眠状態にあり、メイン・データリン
ク26Aが既に供給している以上のデータ通信容量は提
供しない。
【0196】好ましい実施の形態では、本明細書で開示
されている照明システムは、モジュラ制御システムによ
り制御されている。これは、制御システム全体に影響を
与えないで、必要に応じて、ソフトウェアおよび/また
はハードウェアの能力を高めるために、個々のシステム
・コンポーネントまたはモジュールのアップグレードま
たは置換を容易にするためである。さらに、必要に応じ
て、モジュラ制御システム500を再構成して、異なる
ショー(show)の様々な要件に適合させるため、個々のモ
ジュールは交換可能であるのが好ましい。図26および
図27に示すように、モジュラ制御システムはモジュラ
・コントローラ・メインフレーム500を備えている。
このメインフレーム500は、制御パネル・ユニット5
46−552と相互結合され、制御資源ネットワークの
他の制御デバイスと、入力モジュール590のセットに
より相互結合されている。入力モジュール590は、出
力モジュール592のセットによりモジュラ・コントロ
ーラ・メインフレーム500と相互結合されたデバイス
制御ドメインのランプユニットを制御する。
【0197】現代の照明システム用の制御装置は、異な
る通信プロトコルと、機能と、データ要件を有する別種
のランプユニットを同時にサポートすることができなけ
ればならないことがしばしばある。例えば、照明デザイ
ナは、自動化可変パラメタ・ランプユニットの他に、
(光度のみが)慣用のランプユニットを組み入れようと
し、同様に、異なる製造業者により提供されるランプユ
ニットを利用しようとすることがしばしばある。
【0198】慣用のランプユニットは光度データ値のみ
を必要とするが、自動化可変パラメタ・ランプユニッ
ト、例えば、Vari*Lites(商標登録)Series 200(商
標)照明システムのようなランプユニットは、色と、高
度と、遮光板(gobo)と、パンと、チルトとを含む数多く
の可変パラメタを必要とすることになる。
【0199】その上、イメージをプロジェクトすること
ができる複雑な自動化可変パラメタ・ランプユニット、
例えば、出願07/693,366号に開示されているようなLC
D(liquid crystal display)を有するランプユニット
は、典型的な自動化ランプユニットと関係付けをしたパ
ラメタ・データの他に、イメージデータ・ファイルを必
要とする。従って、各モジュールは、次に詳細に説明す
る入力および出力モジュール590,592のセット内
で、独立のデータ・ネットワークとして構成されてい
る。また、各モジュールは、各モジュールに接続された
具体的なデバイスと通信するため、1つ以上の異なる通
信プロトコルに従うことができる。よって、モジュラ・
コントローラ・メインフレーム500を数多くの互換性
のないデバイスに接続することが容易になる。このよう
に、モジュラ・コントローラ・メインフレーム500
は、別種の通信プロトコルを有する複数の制御デバイス
と、複数のランプユニットと、別種の通信プロトコルと
機能とデータフォーマットとを有する他の出力デバイス
との間で通信を行うためのインタフェース・システムと
してサーブする。従って、別種の機能とプロトコルを有
する種々のタイプのランプユニットを制御することがで
きる。
【0200】図26および図27に示す入力モジュール
590のセットのモジュールは、次に詳細に説明する
が、それぞれ、モジュラ・コントローラ・メインフレー
ム500と、このメインフレーム500に接続されてい
る1つ以上の制御デバイス、例えば、556−558,
560,568,570とのインタフェースとしてサー
ブする。入力モジュール590のセットのモジュール
は、それぞれ、入力モジュール590に接続されている
制御デバイスからの制御コマンドを受信し、必要な場合
には、モジュラ・コントローラ・メインフレーム500
が解釈する(interprete)ことができるコマンド・フォー
マットに、受信されたコマンドを変換するように、構成
されている。
【0201】入力モジュール592のセットのモジュー
ルは、次に詳細に説明するが、それぞれ、モジュラ・コ
ントローラ・メインフレーム500と、1タイプ以上の
ランプユニットと、別種の通信プロトコルと機能とデー
タ・フォーマットを有する他の出力デバイスとのインタ
フェースとしてサーブする。出力モジュール592のセ
ットの個々のモジュールは、モジュラ・コントローラ・
メインフレーム500からのジェネリック・コンソール
・コマンドであって、全ランプユニットおよび他の出力
デバイスとの通信に有用なコンソール・コマンドを受信
し、必要な場合、受信されたジェネリック・コンソール
・コマンドを、出力モジュール592に接続されている
具体的なタイプの出力デバイスと通信を行うのに必要な
具体的なコマンドまたはパラメタに変換する。
【0202】制御パネル・ユニット546−552の調
整つまみ、例えば、次に詳細に説明する、ノブと、バト
ンと、フェーダとを操作すると、モジュラ・コントロー
ラ・メインフレーム500は、各ランプユニットに伝送
するため、コンソール調整つまみの操作を符号化表現し
たものよりなる「ジェネリック」コンソール・コマンド
を生成するのが好ましい。
【0203】ローカル・プロセッサと、キュー・データ
をストアするためのメモリとを有する幾つかのランプユ
ニット、例えば、上述したランプユニットは、これらの
コンソール・コマンドを直接獲得し、ランプユニット・
プロセッサが、それらのパラメタを一致させて所望の照
明効果を得るのに必要な値に変換することができ、一
方、このような高い処理能力を持たない他のランプユニ
ットは、絶対パラメタ・データ、すなわち、パンと、チ
ルトと、色と、他のパラメタに対する実際に計算された
データ値のみを獲得することができる。
【0204】従って、実際のパラメタ・データのみを獲
得するこれらのランプユニットには、それらのランプユ
ニットに最終的に伝送する前に、それらのランプユニッ
トからリモートのプロセッサにより、「ジェネリック」
コンソール・コマンドを、必要な具体的な絶対パラメタ
・データ値に変換しなければならない。好ましくは、こ
れらジェネリック・コンソール・コマンドは、出力モジ
ュール592のセットのモジュールにそれぞれ伝送さ
れ、必要な場合には、出力モジュール592は、それら
のコマンドをランプユニットに伝送する前に、コマンド
変換を行う。
【0205】例えば、マニュアル制御のために選択され
た数多くのランプユニットに対して、光度制御に関係付
けをしたノブをコンソール・オペレータが調整する場
合、モジュラ・コントローラ・メインフレーム500
は、コンソール・オペレータによるノブ調整に対応する
「デルタ値」の符号化表現よりなるコマンドを、出力モ
ジュール592のセットのモジュールにそれぞれ伝送す
ることになる。出力モジュール592のセットのうち、
このジェネリック・コンソール・コマンドを直接解釈す
ることができるランプユニットをサポートするモジュー
ルは、このコンソール・コマンドを、接続された各ラン
プユニットに変換せずに、伝送することになる。しか
し、出力モジュール592のセットのうち、絶対パラメ
タ・コマンドを必要とするランプユニットをサポートす
るモジュールは、選択されたランプユニットを所望の光
度に設定するのに必要な絶対パラメタ値に、これらジェ
ネリック・コンソール・コマンドを変換しなければなら
ない。
【0206】出力モジュール592のセットのうち、コ
マンド変換するように構成されているモジュールは、照
明制御装置の機能、例えば、米国特許第4,392,187 号
(発明者:Bornhorst )に記載されている照明制御装置
の機能を複製するため、プロセッサと、キュー・データ
をストアするためのメモリとを含む。米国特許4,392,18
7 号には、照明制御装置はコンソール調整つまみの操作
を表すコマンドを受信し、各ランプユニットに伝送する
のに必要な絶対パラメタ値を計算することが開示されて
いる。さらに、接続されたランプユニット用の適正な通
信プロトコルに従って、通信された信号を一致させるよ
うに、出力モジュール592をそれぞれ構成することが
できる。すなわち、ランプユニットへは、適正な信号レ
ベルと、タイミングと、パラメタ順番と、当該ランプユ
ニットにより予測される他のフォーマット・ファクタが
伝送されることを、出力モジュールがそれぞれ保証す
る。
【0207】モジュラ・コントローラ・メインフレーム
/メイン・プロセッサ・カーネルモジュラ・コントロー
ラ・メインフレーム500は、図26に示すように、メ
イン・プロセッサ・カーネル502と、入出力モジュー
ル590,592を含む。入出力モジュール590,5
92は高速パラレル・データ・バス(入力バス512
と、出力バス572と、大容量記憶バス504を含む)
により相互結合されている。
【0208】メイン・プロセッサ・カーネル502はMo
torola MC68040のようなマイクロプロセッサ(CPU)
と、RAM(random-access memory)と、ROM(read-on
ly memory)と、関係付けをしたサポート回路とを含む。
メイン・プロセッサ・カーネル502は、CPUと、メ
モリ(RAMおよびROM)とを有するマザーボードで
コンストラクトすることができる。このマザーボードは
その他に、種々のバス504,512,572のプラグ
イン・コネクタと一致させる(mate with) させるため、
ビルトイン・コネクタを有する。
【0209】メイン・プロセッサ・カーネル502は、
幾つかのモードのうちのいずれかのモードで、入力およ
び出力モジュール590,592のセットのうちの種々
のモジュールと通信をおこなって、キューデータと、ス
テータス・レポートと、他の情報を転送する。コンソー
ルと個々のランプユニットとで通信を行なう上述した通
信管理プログラムと同様の方法で、メイン・プロセッサ
・カーネル502と、入力および出力モジュール59
0,592のセットのうちの種々のモジュールとで通信
するための2タイプのメッセージ・アドレス、すなわ
ち、個々のモジュール・アドレスとモジュール・ブロー
ドキャスト・アドレスとを提供することができる。した
がって、メイン・プロセッサ・カーネル502は、当該
特定のモジュールと関係付けをした一意のモジュール・
アドレスを伝送して、各モジュールに個別にアクセスす
ることができる。このようにすると、モジュールは全て
個別のモジュール・アドレスとの伝送を受信することが
できるが、伝送されたアドレスと関係付けをしたモジュ
ールだけが応答することができる。
【0210】モジュール・ブロードキャスト・モードで
は、メイン・プロセッサ・カーネル502は入力および
出力モジュール590,592のセットのうち、共通の
アドレスの全てのモジュールにメッセージを伝送するこ
とができる。メイン・プロセッサ・カーネル502は入
力および出力モジュール590,592のセットのモジ
ュールは、それぞれ、モジュールの個々の構成に依存す
るとともに、当該モジュールに接続されているデバイス
に依存して応答する。1つの実施例では、メイン・プロ
セッサ・カーネル502がブロードキャストを入力モジ
ュール590のセットまたは出力モジュール592のセ
ットのいずれか一方に限定するためのモジュール・ブロ
ードキャスト・アドレスを追加することができる。
【0211】ランプユニット・ブロードキャスト・モー
ドでは、モジュラ・コントローラ・メインフレーム50
0により受信された、任意の制御入力デバイスからの制
御入力信号は、出力モジュール592のセットにより、
デバイス制御ドメインで接続されているランプユニット
のうち、共通のアドレスのランプユニットにそれぞれ伝
送される。
【0212】大容量記憶デバイス メイン・プロセッサ・カーネル502は大容量記憶バス
504を介してプロセッサにより制御される大容量記憶
および検索デバイス、例えば、大容量ハード・ディスク
・ドライブ506と、デジタルデータ・テープカートリ
ッジ・ドライブ508と通信を行なう。さらに、フロッ
ピー・ディスク・ドライブ510を直接にメイン・プロ
セッサ・カーネルに接続させることができる。
【0213】大容量記憶バス504はSCSI(Small C
omputer System Interface) プロトコルと一致させる
か、あるいは、同様のバス標準と一致させ、図示しない
追加の大容量記憶デバイスを大容量記憶バス504に容
易に接続させることができるのが好ましい。
【0214】ランプユニットからのキューデータ・アッ
プロードであって、出力モジュール592により受信さ
れ、メイン・プロセッサ・カーネル502に伝送された
キューデータ・アップロードを、ハードディスク・ドラ
イブ506にストアすることができ、さらに、テープ・
カートリッジ・ドライブ508および/またはフロッピ
ーディスク・ドライブ510に「バックアップ」するこ
とができる。メイン・プロセッサ・カーネル502か、
あるいは、パーソナル・コンピュータ560(図27)
に対してオペレートするデータベースおよびレポート・
ジェネレータ・プログラムにより分析するため、ステー
タス・レポートをハードディスク・ドライブ506にロ
グ(log) することができる。ステータス・レポートは次
に詳細に説明する。オペレーティングシステム モジュラ制御システムの種々のデバイス、例えば、メイ
ン・プロセッサ・カーネル502と、ランプユニット
と、スマート・リピータ52−58のためのオペレーテ
ィングシステム・ソフトウェアを、ハードディスク・ド
ライブ506にストアすることができる。このようにし
て、オペレーティングシステム・ソフトウェアの最新バ
ージョンを、テープドライブ508に挿入されたテープ
・カートリッジか、あるいは、フロッピーディスク・ド
ライブ510に挿入されたプロッピーディスクを介し
て、ハードディスク・ドライブにロードすることができ
る。その後、オペレーティングシステム・ソフトウェア
を、必要に応じて、大容量記憶デバイス506−510
から適正なデバイスにダウンロードすることができる。
入力モジュールマイクロコントローラ集積回路、例え
ば、 Motorola MC68302 Integrated Multiprotocol Pro
cessorのような集積回路によりそれぞれ制御される入力
モジュール590のセットに、上述したように、メイン
・プロセッサ・カーネル502が接続されている。例え
ば、16bit または32bit データパスであって、必要
に応じて、関係付けをしたアドレスおよび制御ラインを
有するパラレル入力バス512により、メイン・プロセ
ッサ・カーネルに、入力モジュール590のセットが接
続される。
【0215】図26に示す入力モジュール590の構成
は単に説明のためだけに過ぎない。この入力モジュール
を次に説明する。将来開発することができる、新しい制
御デバイスとシリアル・リンク・フォーマットに適合さ
せるため、必要に応じて、他の入力モジュールを入力バ
ス512に接続させることができる。
【0216】入力モジュール514は制御パネルユニッ
ト546−552を、図27に示すように、モジュラ・
コントローラ・メインフレーム500に、周知のシリア
ル・トークンバス523か、あるいは、同様のシリアル
データ・リンクを介して接続する。マイクロプロセッサ
制御コントロールパネルユニット546−552と通信
を行なうため、入力モジュール514をトークンバス制
御装置として具現化することができる。シリアル・トー
クンバスに接続されたマイクロプロセッサ・ステーショ
ンは、制御パケット、すなわち、「トークン」を所持し
たとき、伝送制御が制御パケットを受信したプロセッサ
に移り、このマイクロプロセッサ・ステーションはこの
シリアル・トークンバスに伝送することができる。ある
いはまた、種々のデバイスをデイジーチェインで接続し
て閉じたリングを形成し、トークンリングをインプリメ
ントすることができる。
【0217】入力モジュール514はこのシリアル・ト
ークンバス上の全メッセージを「リッスン(listen)」す
るように構成するのが好ましい。このようにして、バス
512に接続されているどのプロセッサ・ステーション
がこの制御パケットを所持するかに関らず、入力モジュ
ール514はいつでも入力制御信号を(適正な)メイン
・プロセッサ・カーネル502に伝送することができ
る。
【0218】制御パネルユニット546−552は、そ
れぞれ、1つ以上のマイクロプロセッサにより制御さ
れ、特定の機構と、上述した制御コンソールの機能、例
えば、Vari-Lite, Inc., of Dallas, Texas が販売する
Artisan(登録商標)コンソールのような制御コンソール
機能を、補助の機構の他に、組み入れることができる。
【0219】例えば、マニュアル制御パネル・ユニット
548は、例えば、マニュアル制御されるランプユニッ
トを選択するための手段と、選択されるかあるいはアク
ティブなランプユニットを示すための手段と、選択され
たランプユニットの種々のパラメタを操作する手段とを
提供する。典型的な照明構成では、「cue 」として得ら
れる照明効果をストアする前に、所望の構成で種々のラ
ンプユニットを構成するために、マニュアル制御が利用
される。
【0220】さらに、サブマスタ制御パネル550は、
例えば、キューをストアし、リコールし、開始する手段
を提供し、同様に、2つのキューの間でマニュアル・ク
ロス・フェードを行なう手段を提供する。一度、キュー
がサブマスタに割り当てられると、関係付けをしたサブ
マスタを選択し、そのサブマスタのフェーダを操作し
て、そのサブマスタを活動化することができるのが典型
的である。
【0221】チェース/マトリクス制御パネル・ユニッ
ト552は、ランプユニットの小グループを制御するマ
トリクス制御手段を提供し、さらに、チェース・シーケ
ンスを制御する手段を提供することができる。チェース
はキューのプログラムされたシーケンスであり、チェー
スをチェース/マトリクス制御パネル・ユニット552
にリコールすることができ、公知の方法で自動的に実行
することができる。光源がマトリクス・パネルに予め
「パッチ(patch) 」されてる場合は、リコールされたキ
ューで、光源の光度を操作するため、公知のマトリクス
・パネルにはフェーダが用意されている。
【0222】追加の制御パネル・ユニット546は、マ
ニュアル調整つまみのサブセットと、キュー記憶および
リコールと、上述したチェースおよびマトリクス調整つ
まみがあり、この制御パネル・ユニット546を、リモ
ート・ロケーションの代替制御コンソールとして用いる
ことができるか、あるいは、バックアップ制御コンソー
ルとして用いることができる。リモートまたはバックア
ップ制御コンソール、例えば、Vari-Lite, Inc., of Da
llas, Texas が販売するmini-Artisans(登録商標)コン
ソールのような制御コンソールの特定の機構および機能
を、補助機構の他に組み入れるように、このリモートま
たはバックアップ・コンソールを構成することができ
る。制御パネル・ユニット546を単一の制御パネル上
にコンストラクトするのが好ましい。
【0223】シリアル・トークンバス523に接続され
ている制御パネル・ユニット546−552が、それぞ
れ同時にオンラインすることができるだけのデータ・レ
ートで、データを受信しサンプリングするように、入力
モジュール514を構成するのが好ましい。このように
構成すると、リモートのオペレータは、リモート制御パ
ネル・ユニット546に対して制御オペレーションを行
なうことができ、他方、メイン・オペレータは1つ以上
の制御パネル・ユニット548−552に対してオペレ
ーションを行なう。制御パネル・ユニット546−55
2は1つ以上のディスプレイ・モジュールを含むのが好
ましい。ディスプレイ・モジュールとしては、LCD(l
iquid crystal displays) か、EL(electro-luminesce
nt) グラフィック・ディスプレイ・パネルか、VF(vac
uum-fluorescent)英数字ディスプレイ・モジュールか、
LED(lightemitting diode) キャラクタ表示素子か、
あるいは、他の適正なディスプレイ・デバイスでもよ
い。
【0224】制御パネル・ユニット546−552も
「ソフト・スイッチ」を含むことができる。ソフト・ス
イッチとしては、例えば、プッシュボタンのキーキャッ
プにキャラクタ表示手段を有するプッシュボタン、例え
ば、Industrial Electronic Engineers, Inc., of Van
Nuys, California製のPixie Graphic LCD Switchのよう
なプッシュボタンでも良い。あるいはまた、プッシュボ
タンを、このプッシュ・ボタンの機能を表示する他のデ
ィスプレイ・ユニットに近接させてマウントすることが
できる。
【0225】このようにすると、プッシュボタンの機能
が異なるオペレーティング・モードで変化するか、ある
いは、異なるオペレーティングシステム・ソフトウェア
・バージョンの制御で変化するとき、プッシュボタンの
キーキャップに表示されるラベルか、あるいは、近接す
るディスプレイ・ユニットに表示されるラベルを、書き
換えて、変更された機能か、あるいは、代替機能を表示
することができる。
【0226】プッシュボタン・スイッチの中には、例え
ば、数字キーパッドのように、機能を固定することがで
きるものがある。一方、オペレーションの異なるモード
で、他のボタンを再プログラムすることができる。例え
ば、ボタンのバンクが、あるモードでは、チャネル・セ
レクト・ボタンになり、あるモードでは、タイミング機
能調整つまみになることができる。
【0227】制御パネル・ユニット546−552も、
1つ以上のタイプの連続マニュアル制御デバイス、例え
ば、ロータリ光学エンコーダのようなロータリノブ・タ
イプの制御装置か、あるいは、リニア・スライド・ポテ
ンショメータのようなリニア・フェーダ・タイプの制御
装置を含むことができる。マニュアル制御パネル548
はロータリ・コンティニュアス制御装置のみを含むこと
ができ、サブマスタ制御パネル550はリニア・コンテ
ィニュアス制御装置のみを含むことができる。特殊機能
制御パネル、例えば、チェース/マトリクス制御装置5
52またはリモート/バックアップ・コンソール546
のような制御パネルは、ロータリ制御装置とリニア制御
装置の両方の制御装置を含むことができる。
【0228】1次制御パネル・ユニット548−552
を、メイン制御コンソールとしてサーブするため、共
に、単一のコンソールにマウントすることができる。あ
るいはまた、1次制御パネル・ユニット548−552
を、別々に、離れたロケーションにマウントすることが
できる。さらに、制御パネル・ユニット546−552
を特別なアプリケーションのために、ノブの所望のミッ
クスと、フェーダと、ディスプレイ・ユニットをインス
トールし、希望に応じて、ソフト・スイッチをプログラ
ミングして、カストマイズすることができる。
【0229】制御パネル・ユニット546−552をモ
ジュラ設計することにより、照明システム・オペレータ
の圧倒的な要望に従って、その制御装置を設計すること
ができる。そして、それらの要望が変わった場合、照明
制御コンソール全体のハードウェァとオペレーティング
システム・プログラムを完全に設計し直すことなく、そ
の制御装置を異なる構成にすることができる。制御パネ
ル・ユニット546−552は自分のオペレーティング
システム・プログラムを稼動させるので、新しい制御パ
ネル・ユニットをサポートするため、必要なプログラム
・モジュールを書き直すことができ、一方、モジュラ制
御コンソール・システムの残りは変更しない。
【0230】MIDI(Musical Instrument Digital In
terface)モジュール516か、Ethernetポート・モジュ
ール518か、RS232 シリアルデータ・ポート・モジュ
ール520か、あるいは、ビデオ入力モジュール522
を含めて、同様に、追加の入力モジュールを、図26に
示すように提供することができる。
【0231】MIDI入力モジュール516は、MID
Iコンベンションに従った信号を受信し翻訳するように
構成されている。第1の実施例では、モジュラ・コント
ローラ・メインフレーム500により生成された制御コ
ンソール・コマンドを記録し再生するため、図27に示
すように、シリアルデータ・リンク524により、Ales
is MMT-8 Multi Track MIDI RecorderのようなMIDI
レコーダ/シーケンサ556に、MIDI入力モジュー
ル516を接続することができる。詳細は次に説明す
る。
【0232】第2の実施例では、電子楽器557か、あ
るいは、MIDI「ノート(note)」を生成することがで
きる他のデバイスに、MIDI入力モジュール516を
接続することができる。この他のデバイスにより生成さ
れたMIDIノートは、照明パラメタを効率的に制御す
るため、モジュラ・コントローラ・メインフレーム50
0により受信され翻訳される。図27に示すように、電
子楽器557をMIDIレコーダ/シーケンサ556を
介してMIDI入力モジュール516に接続することが
できる。あるいはまた、電子楽器557をMIDI入力
モジュール516に直接結合することができる。
【0233】MIDIコンベンションは128個のMI
DIノートを定義しているので、種々の制御パネル・ユ
ニット546−552上の最高128個のボタンを、一
意のMIDIノートに「マッピング」することができ
る。従って、制御パネル・ユニット546−552上の
マッピングされたボタンを押下すると、メイン・プロセ
ッサ・カーネル502によりコンソール・コマンドが検
出され、そして、メイン・プロセッサ・カーネル502
はそのコンソール・コマンドを「マッピング」されたM
IDIコマンドに変換することができる。そして、MI
DIレコーダ556により記録するため、MIDI NOTE ON
コマンドをMIDI入力モジュール516に伝送するこ
とができる。同様に、当該ボタンの押下が解除される
と、MIDI NOTE OFF コマンドをレコーダ556に伝送す
ることができる。
【0234】MIDI IN ポートで受信されたイベントを記
録するようにレコーダ556を構成することにより、制
御パネル・ユニット546−552上のボタンを押下し
て生成された一連のコマンドを、後程取り出すため、レ
コーダ556の不揮発性メモリにストアすることができ
る。
【0235】このようにして、特定の歌または踊りに対
して一連のキューを実行するため、制御パネル・ユニッ
ト546−552を特別の条件にする「Board Control
Cues(ボード制御キュー)」を確立することができる。
例えば、特定の歌に対してサブマスタ制御パネル550
を用意するため、当該歌または踊りに対して関係付けを
したキュー番号を具体的なサブマスタにロードし、つい
で、適正なサブマスタを選択しなければならない。同様
に、チェース/マトリクス制御パネル552を特定の歌
に対して用意するため、あるチェース/マトリクス・パ
ッチをロードしなければならない。
【0236】このコンソールのオペレータは、これらの
タスクを、演技の間、それぞれの歌の前に、この制御パ
ネルの一連のボタンを押下して行うのが典型的である。
運悪く、歌われる歌の順番が前もって分からないことが
よくあるが、制御コンソールのオペレータは、次に歌わ
れる歌の知らせに従って、制御パネル546−552を
必要な構成にするだけの最小の時間しか持たないことに
なる。
【0237】従って、MIDIレコーダ556は歌や踊
りにそれぞれ関係付けをしたキューのシリーズに対する
特定の条件に、制御パネル・ユニット546−552を
するのに必要な一連のボタン押下を、(前もって)それ
ぞれの歌に対して記録することができる。その後、演技
の間、このコンソールのオペレータに、次に歌われる歌
が知らされると、前もって記録されたボタン押下のプレ
イバックを、MIDIレコーダ556により開始するこ
とができる。制御パネル・ユニット546−552を特
定の条件にセットアップするのに必要なキー押下のクイ
ック・バーストを、MIDIレコーダ556は効率的に
行うことができる。
【0238】MIDIレコーダ556からのMIDI信
号であって、MIDI入力モジュール516で受信され
たMIDI信号が、プレイバックの間、MIDI入力モ
ジュール516のプロセッサにより、対応する制御コマ
ンドに変換してから、メインプロセッサ・カーネル50
2に伝送する(その後、制御パネル・ユニット546−
552に伝送するため)のが好ましい。MIDI入力モ
ジュール516で、対応する制御コマンドへの変換が行
われるので、メインプロセッサ・カーネル502のプロ
セッサは、このタスクを行うことから解放され、メイン
プロセッサ・カーネル502は自由に他のタスクを行う
ことができる。
【0239】上述したように、MIDIレコーダ556
を、1つ以上のトラックを同時にプレイすることができ
るマルチトラックMIDIレコーダとして具現化するこ
とができるが、NOTE ON コマンドとNOTE OFFコマンドが
同時に同一ボタンに向けられないように記録およびプレ
イバックするため、シングル・トラックのみを利用すべ
きである。さらに、制御パネル・ユニット546−55
2のマッピングされていないボタンを押下しても、MI
DIレコーダ556により記録されないことに、注意す
べきである。
【0240】代替の実施例では、電子楽器か、あるい
は、MIDIノートを生成することができる他のデバイ
スにより生成された光源パラメタ制御コマンドを受信す
るように、MIDI入力モジュール516を構成するこ
とができる。上述したように、MIDIノートをパラメ
タ制御コマンドにマッピングすることにより、MIDI
楽器による所望の「ノート」に対応する「キー」を押下
して、照明システム・パラメタをリモート・ソースから
直接変更することができる。
【0241】MIDIデバイス557により生成された
MIDI NOTE ONコマンドおよびMIDI NOTE OFF コマンド
は、MIDI入力モジュール516により照明システム
に通信されることになる。MIDI入力デバイス557
では、メインプロセッサ・カーネル502に伝送する前
に、MIDI入力モジュール516のプロセッサによ
り、そのMIDIコマンドを対応するコンソール制御コ
マンドに変換するのが好ましい。
【0242】モジュラ・コントローラ・メインフレーム
500で受信されたコマンドであって、コンソール・ボ
タンのステートを制御するためのコマンドを、2つの方
法、すなわち、コンソール・ボタンのステートをその代
替ステートにトグルするか、あるいは、コンソール・ボ
タンのステートを、前の状態に関係なく、所望のステー
トにするかのいずれかの方法で解釈することができる。
従って、2つのモードを提供するのが好ましい。第1の
モードでは、モジュラ・コントローラ・メインフレーム
500により受信されたパラメタ制御コマンド、すなわ
ち、MIDI NOTEONコマンドまたはMIDI NOTE OFF コマン
ドを、関係付けをしたコンソール・ボタンをその代替ス
テートにトグルするコマンドと解釈することになる。
【0243】しかし、第2のモードでは、モジュラ・コ
ントローラ・メインフレーム500により受信されたコ
マンドは、関係付けをしたボタンを、コンソール・ボタ
ンの前のステートに関係なく、公知のステートにするコ
マンドと解釈される。
【0244】例えば、入力モジュール590のセットの
1つのモジュールにより受信されたメッセージは、その
メッセージが入力モジュールにより受信されたとき、サ
ブマスタが現在選択されたか否かに関らず、あるサブマ
スタを選択するか、および/あるいは、他のサブマスタ
を選択解除するコマンドを含むことができる。
【0245】モジュラ・コントローラ・メインフレーム
500によりこのコマンドが受信されると直ちに、メイ
ンプロセッサ・カーネル502はあるサブマスタを選択
および/または選択解除するコマンドを識別する。メイ
ンプロセッサ・カーネル502は、このメッセージを制
御パネル・ユニット546−552に向け、その後、そ
のコマンドを含むメッセージを、制御パネル・ユニット
546−552に伝送するため、入力モジュール514
に送信する。
【0246】制御パネル・ユニット546−552は、
それぞれ、そのメッセージを受信し、指定されたサブマ
スタが個々の制御パネル・ユニットに駐在するか否かに
より、個々に応答することになる。その指定されたサブ
マスタを有する制御パネル・ユニットは、適正な選択ボ
タン[SEL] を、まだ点灯していない場合には、関係付け
をしたサブマスタが選択されたことを示すため、点灯さ
せて、そのコマンドに応答することになる。指定された
サブマスタがない制御パネル・ユニットは、サブマスタ
・セレクト・コマンドを無視することになる。
【0247】その上、サブマスタ選択/選択解除コマン
ドを含むメッセージも、適正な場合に、各ランプユニッ
トに送信するため、メインプロセッサ・カーネル502
により、セット592の種々の出力モジュールにそれぞ
れ送信すべきである。上述したように、「ジェネリッ
ク」コンソール・コマンドを解釈することができないラ
ンプユニットに対して、関係付けをした出力モジュール
592はそのコマンドを、ランプユニットが解釈するの
に適正な絶対パラメタデータに変換しなければならな
い。
【0248】図26に示す入力モジュール518は、高
速度データ通信用のEthernetポートをインプリメントす
る。インプリメントの一例では、Ethernetポートを、Su
n Microsystems SPARC 2コンピュータ・ワークステーシ
ョンのようなグラフィックス・ワークステーションに、
図27に示すように、シリアル・データリンクを介して
接続することができる。グラフィックス・ワークステー
ション558を利用して、イメージ生成能力を有する自
動化ランプユニットによりプロジェクトされるイメージ
を展開し、修正し、制御することができる。このような
自動化ランプユニットとしては、例えば、出願07/693,3
66号で開示されている液晶プロジェクション・ゲートを
有するランプユニットがある。
【0249】その上、グラフィックス・ワークステーシ
ョン558を利用して、照明パラメタのオフライン・プ
ログラミングをコーディネートするのに適したソフトウ
ェアをオペレートすることができる。このコーディネー
トは、演技開催場所の3次元モデルと、照明システムの
機能、例えば、出願07/641,031号で開示されたプログラ
ミングおよびモデリング・ツールを利用して行われる。
【0250】入力モジュール520はRS232C互換シリア
ルデータ・ポートをインプリメントするのが好ましい。
一実施例では、図27に示すように、RS232 ポートをシ
リアルデータ・リンク528を介してパーソナル・コン
ピュータ560に接続することができ、キューデータ
と、ステータス・レポートと、他の情報を、種々のラン
プユニットと、制御パネル・ユニット546−552
と、パーソナル・コンピュータ560に転送することが
できる。このようにして、パーソナル・コンピュータ5
60を、キューデータおよびステータス・レポートを展
開し表示し操作するために、利用することができる。
【0251】適正なモデム回路に、入力モジュール52
0が含まれることが好ましい。というのは、RS232 デー
タ・フォーマットを電話回線を介して、普通、伝送する
からである。よって、図27に示すように、モジュラ・
コントローラ・メインフレーム500は、リモート・デ
バイスおよびコンピュータ・システムと、シリアル・デ
ータ・リンク530および電話回線インタフェース56
2を介して通信することができる。その結果、キューデ
ータと、ステータス・レポートと、他の情報を、演技開
催場所とリモート保守機構との間で、伝送することがで
きる。このようにすると、照明システムのフォールト
を、リモート保守機構により診断することができる。
【0252】図27に示すように、アナログ・ビデオ入
力を、例えば、ビデオテープ・レコーダ570および/
またはビデオカメラから、シリアルデータ・リンク53
2を介して受信するように、入力モジュール522を構
成するのが好ましい。このようにすると、ビデオテープ
・レコーダ570および/またはカメラ568により生
成されたビデオ信号を、マルチプレクシングし、イメー
ジ生成能力を有するランプユニットに、個別のデータリ
ンク584(上述した)を介して、伝送することができ
る。
【0253】出力モジュール上述したように、メインプ
ロセッサ・カーネル502とランプユニットをインタフ
ェースするため、出力モジュール592を提供するのが
好ましい。出力モジュール592のセットは、メインプ
ロセッサ・カーネル502に、パラレル出力バス57
2、例えば、必要なアドレス線およびコントロール線の
他に、32bitータパスまたは64bit データパスを有
するパラレル出力バスにより、接続することができる。
【0254】セット592の各出力モジュールは、1つ
以上のマイクロプロセッサ、例えば、Motorola MC68302
Integrated Multiprotocol Processor およびMotorola
MC68332 microcontrollerにより制御されるのが好まし
い。
【0255】上述したように、出力モジュール592の
セットのモジュールは、それぞれ、次のような独立のデ
ータネットワークとして構成されるのが好ましい。すな
わち、各モジュールが、モジュラ・コントローラ・メイ
ンフレーム500と、1タイプ以上のランプユニット
と、別種の通信プロトコルと機能とデータフォーマット
を有する他の出力デバイスとのインタフェースとしてサ
ーブすることができるネットワークとして構成されるの
が好ましい。出力モジュール592のセットの出力モジ
ュールは、それぞれ、必要な場合、モジュラ・コントロ
ーラ・メインフレーム500から受信されたジェネリッ
ク・コンソール・コマンドを、具体的なタイプのランプ
ユニットまたは当該ランプユニットに接続された出力デ
バイスと通信をおこなうのに必要な具体的なコマンドま
たはパラメタに変換する。
【0256】次に説明するが、図26および図27に示
すように、出力モジュール592のセットのモジュール
の構成と、ランプユニットまたは当該ランプユニットに
接続された出力デバイスの構成と、例えば、各出力モジ
ュールに接続されたランプユニットの数とタイプは、単
に説明のためであり、ランプユニットの種類と数と構成
の種々の選択(preference)に適合させ、各照明システム
を備えた他の出力デバイスに適合させるため、必要に応
じて、他の出力モジュール構成を容易に開発することが
できる。さらに、ランプユニットおよび出力デバイスの
ために開発することができる、新しい通信プロトコル
か、機能か、データ・フォーマットに適合させるため、
必要に応じて、追加の個別の出力モジュールをコンスト
ラクトし、グレードアップすることができる。
【0257】上述したように、セット592の各出力モ
ジュールを、接続されたランプユニットに伝送する前
に、適正な通信プロトコルと、信号を一致させることが
できなければならない。すなちわ、ランプユニットへの
伝送では、適正な信号レベルと、タイミングと、パラメ
タ順番と、ランプユニットにより予測される他のフォー
マット・ファクタを有することを、各出力モジュールは
保証しなければならない。
【0258】本実施例の照明システムは、ジェネリック
・コンソール・コマンド、例えば、Vari*Lites(登録商
標)Series 200(商標)lighting system (VL200S)例え
ば、VL2(登録商標)か、VL2B(登録商標)か、VL3(商
標)か、あるいはVL4(商標)luminairesのような照明シ
ステムと関係付けをしたジェネリック・コンソール・コ
マンドを直接受信することができる自動化可変パラメタ
・ランプユニットと、絶対パラメタ・コマンド、すなわ
ち、ジェネリック・コンソール・コマンドを変換するの
に必要なコマンドを獲得する自動化可変ランプユニット
と、ストアされているイメージをプロジェクトすること
ができる自動化可変ランプユニットと、ビデオ・イメー
ジをプロジェクトすることができる自動化可変ランプユ
ニットと、標準慣用固定焦点ランプユニットおよび他の
出力デバイス、例えば、エアー・キャノンと、特殊降下
プロジェクタと、スモーク・マシーンと、トラス(trus
s) アセンブリのエリべーションを制御するためのチェ
インホイスト・モータと、よりなる。
【0259】好ましくは、上述したように、出力モジュ
ール592のセットの各モジュールであって、受信され
たコマンドに応答することができるランプユニットをサ
ポートするモジュールは、コマンドを共通ランプユニッ
トにブロードキャストすることができ、ランプ固有のコ
マンドを個々のランプユニット・アドレスに伝送する。
【0260】その上、出力モジュール592のセット
は、大容量記憶デバイス506−510からのオペレー
ティングシステム・ソフトウェァを、個々のランプユニ
ットと、これらランプユニットに接続されたリピータに
ダウンロードするように構成するのが好ましい。
【0261】出力モジュール592のセットのモジュー
ルを、それぞれ、同様に、当該出力モジュールのために
書かれたオペレーティングシステム・ソフトウェアに従
って、他のタスクを遂行するようにプログラムすること
ができる。
【0262】本実施例では、出力モジュール534を、
ジェネリック・コンソール・コマンドを直接受信するこ
とができる自動化可変ランプユニット、例えば、Vari*L
ites(登録商標)Series 200(商標)systemと関係付け
をしたランプユニットをサポートするように構成するこ
とができる。出力モジュール534がVari*Lite(登録商
標)Series 200(商標)systemの通信プロトコルか、あ
るいは、同様のプロトコルをサポートするように構成さ
れたときは、Manchesterエンコーディングを用いた両方
向シリアル・データリンク26A2であって、デュアル
・ネットワークで、個別のブロードキャストと、応答デ
ータリンクをフィーチャするデータリンクをインプリメ
ントするのが好ましい。
【0263】絶対パラメタ値を必要とする自動化可変ラ
ンプユニットをサポートするように、出力モジュール5
35が構成されている。従って、出力モジュール535
はメインプロセッサ・カーネル502から受信されたジ
ェネリック・コンソール・コマンドを、出力モジュール
に接続されたランプユニットの具体的なタイプに対して
必要とする絶対パラメタ値に変換することができなけれ
ばならない。上述したように、出力モジュール535
は、必要なコマンド変換を行うため、プロセッサと、キ
ューデータをストアするためのメモリとを含むのが好ま
しい。
【0264】本実施例では、イメージをプロジェクトす
ることができる自動化可変ランプユニット、例えば、液
晶プロジェクト能力を有するランプユニットをサポート
するように、出力モジュール536を構成するのが好ま
しい。従って、演技の前に、ランプユニットのローカル
メモリにストアするため、典型的には、コントローラに
よりダウンロードされたシステム・コマンドおよびパラ
メタ・データで、ストアされているディジタル・データ
・ファイルをインタリーブするように、データリンク2
6A4を介して、関係付けをしたランプユニットに接続
した出力モジュール536を構成するのが好ましい。こ
のイメージ・データ・ファイルを、グラフィック・ワー
クステーション558から受信するか、あるいは、大容
量記憶デバイス506−510から受信することができ
る。
【0265】出力モジュール536に関係付けをしたこ
のイメージ信号はデジタル・イメージ信号であるのが典
型的である。従って、これらの信号を、出力モジュール
536とリピータ54A4の間で搬送して、接続された
ランプユニットに、典型的には照明システムで利用され
る専用のツイストペア574により伝送することができ
る。
【0266】ビデオイメージをプロジェクトすることが
できる自動化ランプユニット、例えば、液晶プロジェク
ション能力を有するランプユニットをサポートするよう
に、出力モジュール538を構成することができる。従
って、出力モジュール538は、データリンク26A5
をインプリメントして、アナログ・ビデオ信号を、接続
されているランプユニットに伝送することができる。ア
ナログ・ビデオソースを接続している入力モジュール5
22、例えば、上述したように、カメラ568またはビ
デオテープレコーダ570を介して、ビデオ信号を受信
することができる。
【0267】出力モジュール538に関係付けをしたビ
デオ信号は、アナログ信号であるのが典型的であるの
で、ビデオ信号を、出力モジュール538と、接続され
たランプユニットの間で、専用の同軸ケーブル576に
より搬送することができる。デジタル・ビデオ信号を適
合させるのに必要な時間で、出力モジュール538を再
構成することができる。
【0268】ストアされたデジタル・データファイルを
逐次化して、アニメートされたピクチャを生成するよう
に、液晶プロジェクション能力を有するランプユニット
を構成することができる。従って、イメージ・ファイル
をこれらランプユニットにリアルタイム・シーケンスで
伝送するように、出力モジュール536および538が
構成されるのが好ましい。あるいはまた、イメージ・デ
ータファイルを演技の前にストアするため、ランプユニ
ットに伝送することができ、キューデータを取り出すの
と同様の方法で、シーケンシャルにリコールすることが
できる。アナログ・ビデオ信号を獲得するこれらビデオ
・ランプユニットに対して、シーケンシャルにプロジェ
クトするためのデジタル・イメージ・データファイル
を、ランプユニットに伝送する前に、出力モジュール5
38によりアナログ信号に変換するのが好ましい。
【0269】イメージ生成ランプユニットをサポートす
る出力モジュール536および538は、イメージ処理
するための適正なハードウェア、すなわち、イメージフ
ァイルをストアするための追加のメモリと、必要な場合
には、これら出力モジュールに接続されるランプユニッ
トのタイプに応じて、イメージファイルをアナログ信号
からデジタル信号に変換するか、あるいは、デジタル信
号をアナログ信号に変換する回路を含むのが好ましい。
その上、虞らく、これら出力モジュールは、イメージデ
ータ・ファイルを伝送する高い伝送能力、すなわち、高
速光ファイバ・データリンクを必要とするか、あるいは
また、比較的低速のデータリンクを介して、アニメーシ
ョンのシーケンスをリアルタイムに伝送するための圧縮
回路を必要とする。
【0270】図26に示す実施例では、個別のデータリ
ンク584を、ビデオ入力モジュール522とビデオ出
力モジュール538の間に設け、その間で、ビデオ信号
が伝送される。アナログ・ビデオ信号の場合は、モジュ
ール522でアナログ−デジタル変換を行い、ついで、
モジュール538でデジタル−アナログ変換を行わず
に、追加のリンク584により、ビデオ信号を入力モジ
ュール522から出力モジュール538に、アナログ信
号として伝送することができる。メインプロセッサ・カ
ーネル502と内部バス512および572の伝送能力
を過負荷状態にしないようにするため、デジタル・ビデ
オ信号が利用される場合でさえ、追加リンク584が利
用されるのが好ましい。
【0271】図27に示すように、幾つかのビデオ入力
を同時に受信するように、ビデオ入力モジュール522
を構成するのが好ましい。さらに、これらのビデオ入力
により生成されたビデオ信号を、それぞれ、ライン58
4上にマルチプレクシングして、(その後、接続された
ビデオ・ランプユニットにそれぞれ伝送するため)出力
モジュール538に供給するのが好ましい。
【0272】このようにして、ビデオ・ランプユニット
に、それぞれ、多くのビデオ信号を供給しプロジェクト
する。ビデオ出力モジュール538に接続されている各
ビデオ・ランプユニットと互換性のあるフォーマット
に、これらのビデオ信号が変換されるように、ビデオ出
力モジュール538が、それぞれ、構成されるのが好ま
しい。
【0273】デジタル・イメージファイルは、メインプ
ロセッサ・カーネル502により、出力モジュールにそ
れぞれブロードキャストされるのが好ましい。しかし、
イメージ生成ランプユニットをサポートする出力モジュ
ール592のセットのモジュールのみが応答すべきであ
る。
【0274】ランプユニット・プロセッサがイメージか
らイメージにビデオ「ディゾルブ(dissolve)」または
「ワイプ(wipe)」するような機能を実行するため、ラン
プユニット・プロジェクション・ゲートでのイメージデ
ータのある変化を指定する制御信号を、モジュラ・コン
トローラ・メインフレーム500からランプユニットに
伝送することができる。このような「ディゾルブ」また
は「ワイプ」コマンドは、制御資源ネットワークの(図
2に示す)両方向バス80について説明した方法で、グ
ラフィックス・ワークステーションからか、あるいは、
制御パネル546−552からオリジネートされる。
【0275】本実施例では、出力モジュール540は、
ACパワー調光器544を制御するため、DMX-512 シリ
アル・データリンク542をインプリメントする。DMX-
512は、慣用的には、固定焦点ランプユニットに対し
て、最高512個のチャネルをサポートし、512個未
満のチャネルを慣用のランプユニットに割り振ることが
できる。
【0276】本実施例では、演技で共通に利用されるラ
ンプの他に、複数の出力デバイスをサポートするよう
に、出力モジュール533が構成されている。上述した
ように、他のステージ・アクション効果は、照明コンソ
ールにより制御する必要がある。チェインホイスト・モ
ータ66と、エアーキャノン68と、特殊効果プロジェ
クタ70と、スモークマシンのオペレーションをディレ
クトするための制御信号を生成するため、例えば、既に
図2について説明したように、制御信号コンバータ64
と同様の方法で、出力モジュール533を構成すること
ができる。
【0277】ステータス・レポート メインプロセッサ・カーネル502に伝送するため、ラ
ンプユニットからのステータス・レポートを受信するよ
うに、ステータス・レポートを伝送することができるラ
ンプユニットをサポートする出力モジュール592のセ
ットの各モジュールが構成されるのが好ましい。その
後、制御デバイスに伝送するため、メインプロセッサ・
カーネル502により、入力バス512を介して、入力
モジュール590のセットの各モジュールに伝送するこ
とができる。
【0278】例えば、メインプロセッサ・カーネル50
2により受信されたステータス・レポートを、入力モジ
ュール514により、制御パネル・ユニット546−5
52に中継するか、および/または、入力モジュール5
20によりパーソナル・コンピュータ560に中継する
ことができる。これら制御デバイス、例えば、546−
552,560のオペレーティングシステム・ソフトウ
ェアにより、制御デバイスはこのようなレポートを受信
し表示することができる。
【0279】その上、ステータス・レポートをモニタし
分析するため、AI(artificial intelligence) プログ
ラム、または、「エキスパート・システム」を、これら
制御デバイス546−552のオペレーティング・ソフ
トウェアの一部としてインストールすることができる。
このようにして、公知の症状と、可能性のあるフォール
トのデータベースと、ステータス・レポートを比較し
て、制御デバイスはステータス・レポートを走査し、シ
ステムのフォールトを識別することができる。
【0280】よって、制御デバイス546−552が、
例えば、大多数のランプユニットが個々のランプユニッ
ト・ヘッド・アセンブリのオーバ温度条件をレポートす
る場合、ランプユニットの周囲温度が正規の温度より虞
らく高いと結論して通知することが可能になる。
【0281】メインプロセッサ・カーネル502からの
ステータス・レポートを受信すると、入力モジュール5
14は、トークンバス制御装置として具現化するのが好
ましいが、ステータス・レポートを、制御パケットとと
もに、制御パネル・ユニット546−552のうちの1
つに伝送する。そのメッセージを受信する第1制御パネ
ル・ユニット、すなわち、ユニット548はそのレポー
トをオペレータに表示する。第2制御パネル・ユニッ
ト、すなわち、ユニット550に伝送するため、制御ユ
ニット548のプロセッサは、制御パケットと、ステー
タス・レポートと、オペレータ制御アクションにより生
成された任意の制御入力信号よりなるメッセージをコン
パイルすることになる。
【0282】第2制御パネル・ユニット550はステー
タス・レポートを受信し、そのステータス・レポートを
表示する。シリアル・トークンバス523に接続されて
いる次のデバイス、すなわち、制御パネル・ユニット5
52に伝送するため、第2制御ユニット550のプロセ
ッサは、制御パケットと、ステータス・レポートと、第
1制御パネル・ユニット548により付加された制御入
力信号と、第2制御パネル・ユニット550でオペレー
タ制御アクションにより生成された制御入力信号よりな
るメッセージをコンパイルする。
【0283】結局、メッセージはトークンバス制御装置
514に返される。その後、メインプロセッサ・カーネ
ル502に伝送するため、トークンバス制御装置514
はステータス・レポートを破棄し、制御入力信号をコン
パイルすることになる。コンピュータ制御される照明シ
ステムを分散処理によりオペレートするため、ある状態
が異なる制御を必要とするという経験(experience)を示
した。リハーサル・モードでは、例えば、ランプユニッ
トを選択し、マルチプル・パラメタを操作するための拡
張制御が、システムをプログラムして所望の照明効果を
奏するために必要である。一方、演技モードでは、キュ
ーデータをリコールし、ランプユニットのグループを制
御する拡張制御が、本システムをオペレートして、所望
の照明効果をプレイバックおよび/または組合わせるた
めに必要である。
【0284】シンクロナイズド演技モードでは、モジュ
ラ・コントローラ・メインフレーム500が入力モジュ
ール590のセットのモジュールの1つを介してタイミ
ング信号を受信し、キューを、タイムコード・プログラ
ムに従ってリコールし、所望の照明効果がショーの他の
イベントと協動して再生されるとき、制御は必要でな
い。
【0285】さらに別の演技モードでは、モジュラ・コ
ントローラ・メインフレーム500に接続された制御パ
ネル・ユニット546−552に、簡単なディスプレイ
手段と、マニュアル・オーバライド(override)または緊
急つまみを提供し、タイミング信号が失われた場合であ
っても、所望の照明効果を再生することができること
は、適正なことである。
【0286】そのため、本発明は、コンピュータ制御照
明システムのための制御システムに、照明システムに用
いられる具体的なアプリケーションに依存して異なるコ
ンソールを再構成および/または置換することができる
分散処理を提供する。
【0287】可能な全ての制御を常に利用可能にする1
つのコンソールを提供することは、最早、必要ではな
い。詳しく言うと、本発明の照明制御システムと、他の
電気的な制御システムとの電気制御インタフェースを提
供する種々の要件を含み、リハーサル・プログラミング
と演技プレーバックという異なる要件に適合させるよう
に、制御システムを再構成することができる。
【0288】以上、本発明の幾つかの実施例を、発明の
実施の形態において図面を参照して説明したが、本発明
は開示した実施例に限定されるものではなく、本発明の
範囲を逸脱しない限り、種々に再構成し、修正し、置換
することができることは、当然のことである。
【0289】別の実施例では、別種の制御システム要素
のより効率的な利用を容易にするため、開示された照明
システムは分散制御システムにより制御される。上述し
たモジュラ制御資源ネットワークは、同時にオペレート
して複数の自動化および慣用ランプユニットを制御する
マルチプル・オンライン制御パネルのために設けられ、
モジュラ・コントローラ・メインフレームは、依然、制
御装置とランプユニットの間のデータリンク通信の単一
の複雑なノードである。
【0290】モジュラ・コントローラ・メインフレーム
が複雑であるので、通信は障害を起こし易く、通信の中
央ノードとしての役割を担っているので、その通信障害
は、危険をはらんでいる。制御システムの中央コンポー
ネント、例えば、上述した制御資源ネットワークでの通
信障害の危険性を除くため、簡略化された高速データリ
ンク・ネットワークにより相互結合された分散制御シス
テム要素により特徴付けられた分散制御システムが利用
される。
【0291】図28を説明する。分散制御システムは、
既に記述したタイプの1つ以上の制御コンソール24
A,24B,24Cと、1 つ以上の汎用コンピュータ5
60A,560B,560C,560Dと、典型的には
1つ以上のインタフェース・モジュール602,610
A,610B,610Cであるが、パワーおよび信号配
分ラック400(図17)と必ずしも関係付けをしてい
ないインタフェース・モジュールとよりなる。上述した
制御システム要素は全て高速データ配分ネットワーク6
00、例えば、Ethernetを介して通信が行われる。
【0292】種々の制御システム要素はネットワーク上
のピア(peer)として存在することができる。すなわち、
どの要素もネットワーク上でデータ通信を制御していな
いが、全ての要素はネットワークに同等にアクセスする
ことができる。2つ以上の制御システム要素がデータを
同時に伝送したために生じたコンフリクト(conflict)を
解決するか除去するために、幾つかの良く理解されたス
キームが利用される。あるいはまた、図27の説明で記
載したようなトークンバスを利用することができる。
【0293】制御コンソールおよびパーソナル・コンピ
ュータをローカルで接続し、両者を高速制御資源ネット
ワーク600に接続する他の構成を利用することができ
る。
【0294】1つのシステム要素はシステムデータ・レ
ポジトリとして一意のステータスを有する。この1つの
システム要素は、照明システム、例えば、上記特許出願
第07/641,031号(米国特許第5,307,295 号、発明の名
称:Creating and ControllingLighting Designs )に
記載されたような照明システムの3次元モデルをストア
する汎用コンピュータ560でも良い。
【0295】図29は制御コンソールの典型的なアーキ
テクチャを示す。制御コンソール24は照明システムの
ランプユニットを直接制御するように適正化されている
が、可変照明パラメタをマニュアル制御することと、後
程リコールされるパラメタ・データをストアすること
と、ストアされたパラメタをリコールしこのパラメタに
従うようにディレクトすることに限定されない。コンソ
ールは主に制御コマンドをランプユニットに送信するた
めにあり、制限された表示能力を含むのが典型的であ
る。制御パネル664は、種々のスイッチと、ノブと、
フェーダと、人間のオペレータが本システムのオペレー
トをディレクトするのに用いられるディスプレイを含
む。アドレス、データ、制御信号バス654に接続され
たマイクロプロセッサ650は、ROM(Read-Only Mem
ory)652にストアされたプログラムを実行し、本シス
テムのオペレーションに関連するデータを、RAM(Ran
dom Access Memory)652にストアする。RAMおよび
ROMはバス654に接続されている。マイクロプロセ
ッサ650は、バス654に接続されている制御インタ
フェースを介して制御パネル664を解釈する。タッチ
検知ディスプレイ662はバス654に接続されている
ディスプレイ・インタフェース回路660に接続されて
いる。マイクロプロセッサ650はタッチ検知ディスプ
レイ662からのタッチ入力をインタフェース660を
介して読み取り、ディスプレイ・データを同一インタフ
ェースを介してディスプレイに書き込む。高速データリ
ンク・トランシーバ658はバス654に接続され、コ
ンソールと、高速制御資源ネットワーク600とのイン
タフェースとしてのサーバに接続される。
【0296】図30は汎用コンピュータの典型的なアー
キテクチャを示す。マイクロプロセッサ620はROM
622にストアされているプログラムを実行し、ハード
ディスク・ドライブにストアされているプログラムをR
AM623にロードし、RAM623からのプログラム
を実行する。アドレス、データ、制御信号バス654
は、マイクロプロセッサと、RAMと、ROMと、ハー
ドディスク・ドライブと、次に説明する他のコンポーネ
ントと相互結合されている。リムーバブル・ディスクド
ライブ626、例えば、光磁気ハードディスク・カート
リッジは、ショーファイルのバックアップ・コピーをト
ランスポート可能な形態でストアする。ディスプレイ・
インタフェース630はバス624に接続されており、
グラフィックス・ディスプレイ・デバイス632のオペ
レーションをサポートする。高速データリンク・トラン
シーバ628はバス624に接続されており、コンピュ
ータと、高速制御資源ネットワーク600とのインタフ
ェースとしてサーブする。入力デバイスは、インタフェ
ース636と、ポインティング・デバイス644(例え
ば、マウスか、ライトペンか、トラックボールか、イン
タフェース636を介して接続された同様のデバイス)
と、マイクロホン付き音声認識モジュール640(イン
タフェース634を介して接続されている)を介して接
続された標準キーボード642を含むことができる。
【0297】汎用コンピュータ560は、データを、パ
ラメタデータのテーブル状のビューを含むとともに、演
技環境または他の照明環境のグラフィカル・ビューを含
めて、ストアし、表示する。あるシステムの1つの汎用
コンピュータは、ランプユニットと、照明される物体を
含めて、演技環境または他の照明環境の3次元モデルを
含む「ショー・ファイル」をストアするシステムデータ
・レポジトリである。このショーファイルにも、これら
ランプユニットに対するパラメタ・データが含まれる。
ショーファイルは、ランプユニットにストアされている
パラメタ・データセット(キューデータ)に対するバッ
クアップ・データとしてサーブする。このショーファイ
ルは後程説明する他の目的もサーブする。次に説明する
が、ショーファイルのコピーは本システムの他の汎用コ
ンピュータに存在させることができる。システムデータ
・レポジトリのショーファイルが更新されたときにそれ
らのコピーを更新する手段を採用することができる。本
システムの任意の汎用コンピュータは、ランプユニット
・ステータス情報をディスプレイすることができ、シス
テムデータ・レポジトリの任意のショーファイルをビュ
ーし、作成し、エディトすることができる。汎用コンピ
ュータは、当該コンピュータのディスプレイの「ウイン
ドウ」の仮想制御コンソールを作成するプログラムもラ
ンさせることができる。そのウインドウを利用している
コンピュータから、ポインティング・デバイス644お
よび/またはキーボード642と協動して、人間のオペ
レータはランプユニットを制御することができる。
【0298】図31および図32は負荷インタフェース
・モジュールの典型的なアーキテクチャを示す。負荷イ
ンタフェース・モジュール602,610は、主に、負
荷インタフェース・モジュール602,610に接続さ
れている全てのランプユニットに、コマンドをファンネ
ル(funnel)し、これら全てのランプユニットのステータ
スをレポートする。制御コンソールおよび汎用コンピュ
ータによりディスプレイするため、負荷インタフェース
・モジュールは周期的にステータス・データを高速制御
資源ネットワークを介して伝送する。負荷インタフェー
ス・モジュールは、マルチプル・デバイス制御ネットワ
ークへのネットワーク・ゲートウェーでもあり、高速制
御資源ネットワークを介して、ある1つのフォーマット
で、データを伝送し受信し、一方、個別のデバイス制御
ネットワークを介して、ある別のフォーマットで、デー
タを伝送し受信する。
【0299】負荷インタフェース・モジュール602,
610は、それぞれ、独立のデータネットワークとして
構成されており、高速分散制御資源ネットワーク600
と、別種の通信プロトコルと機能とデータフォーマット
を有する1つ以上のタイプのランプユニットとのインタ
フェースとしてサーブすることができる。負荷インタフ
ェース・モジュールは、それぞれ、必要な場合には、制
御コンソールまたは汎用コンピュータから受信されたジ
ェネリック・コンソール・コマンドを、具体的なタイプ
のランプユニットか、あるいは、当該ランプユニットに
接続されている出力デバイスと通信するのに必要な具体
的なコマンドまたはパラメタに変換する。
【0300】負荷インタフェース・モジュール602
(図31)は、マイクロプロセッサ670と、このマイ
クロプロセッサをオペレートする実行可能なプログラム
を含むROM672と、そのインタフェースのオペレー
ションに関連するデータをストアするためのRAM67
3と、高速制御資源ネットワーク600に接続するため
のデータリンク・トランシーバ678と、インタフェー
ス回路675に接続されているフロントパネル調整つま
みおよびインディケータ676と、独立のデバイス制御
ネットワークをサポートするランプユニット・インタフ
ェース680とを含む。アドレス、データ、制御信号バ
ス674は、負荷インタフェース・モジュール602の
主機能ブロックと相互結合されている。
【0301】負荷インタフェース・モジュール610
(図32)は図22に示すスマート・リピータ・ユニッ
トに対応しており、制御コンソールと高速データリンク
600を介して通信を行うように修正されている。図2
3に示すManchesterエンコーダ470およびMachester
デコーダ472は、負荷インタフェース・モジュール6
10において、高速データリンク600に接続するた
め、高速データリンク・トランシーバ612と置換され
る。あるいはまた、両アップリンク・インタフェースを
1つのカード・アセンブリと、エンコーダ470と、デ
コーダ472に含むことができ、同様に、トランシーバ
612に含むことができる。よって、1つの標準回路カ
ード・アセンブリはスマート・リピータ56(図24お
よび図25)としてサーブすることができ、負荷インタ
フェース・モジュール610(図28)としてサーブす
ることができる。
【0302】高速制御資源データ・ネットワーク600
は工業標準であって、市販のLAN(local-area-netwo
rk)フォーマットであり、当該ネットワーク上のデバイ
スに接続するためのポートを有するハブ・ユニット60
4,605,606として構成されている。回路カード
・アセンブリのプラグとして構成されたトランシーバ回
路628,658,678,612は、各コンソール
と、汎用コンピュータと、負荷インタフェース・モジュ
ールにインストールされる。あるいはまた、制御コンソ
ールの機能をインプリメントするか、あるいは、インタ
フェース・モジュールにロードするように設計された他
の回路カード・アセンブリに、トランシーバ回路を構築
することができるが、改善されたネットワーク・フォー
マットが利用可能になるか、あるいは利用可能になった
場合、カード構成のプラグにより、トランシーバ回路を
容易に除去することができ、改良されたトランシーバ回
路と置換することができる。
【0303】例えば、ステージまたは他の演技領域か、
あるいは、照明制御ブースに隣接した観客席に設けた制
御コンソールおよび汎用コンピュータに、1つのハブユ
ニット604が並置されているのが好ましい。制御コン
ソール24A,24Bと、汎用コンピュータ560A,
560Bは、ハブユニット604に接続されている。本
発明に係る負荷インタフェースを含むパワーおよび信号
配分ラックに並置された第2ハブユニット605に接続
されている。負荷インタフェース610A,610B,
610Cは第2ハブユニット605に接続されており、
コンソールおよび汎用コンピュータにより生成された制
御信号を、負荷インタフェース610A,610B,6
10Cに接続されているランプユニットに供給されてい
る。第2ハブユニットに接続された第3ハブユニット6
06は、多大なランプユニットををサポートするために
設けられている。ハブユニット間の接続は、高バンド幅
のリンク、例えば、光ファイバ・ケーブル通信フォーマ
ットでも良いし、ハブユニットと、コンソールと、コン
ピュータと、負荷インタフェース・モジュールとの接続
はワイヤ・リンクでも良い。
【0304】追加の制御システム要素、例えば、機能限
定テクニシャン用コンソール24Cか、あるいは、リモ
ート・フォーカシング・デバイス608を、舞台または
演技領域と並置された第2、第3、および他のハブユニ
ットに接続することができる。他のハブユニットを、他
のコンソールと並置されていない追加のコンソールに接
続することができる。
【0305】オペレーションの方法 マルチプル制御コンソールを、同時に、オンラインで、
コンピュータ制御される本発明に係る照明システムで、
オペレートする方法は、並行コマンドを、同一のランプ
ユニットまたはランプのグループに発行する2つ以上の
コンソールのコンフリクトを解決しなければならない。
オペレーションのデフォールト・モードでは、あるシス
テムのランプユニットを、それぞれ、当該システムの任
意のコンソールにより制御することができる。
【0306】ランプユニットの異なるグループを同時に
プログラミングすることができるように、マルチプル制
御コンソールを同時にオンラインにすることができる。
当該システムのランプユニットを、マルチプル・コンソ
ールにより同時にマニュアル制御するために選択するこ
とができる。ユーザが選択可能なオプションにより、マ
ニュアル制御のために選択されたランプユニットを、別
のコンソール80、すなわち、第1コンソールで選択解
除され、マニュアル制御のため、第2コンソールにより
選択された別のコンソール80により捉えることができ
るか否かを判定するか、あるいは、第2コンソールによ
りマニュアル制御するため、ランプユニットを選択する
ことができる前に、そのランプユニットが第1コンソー
ルの人間のオペレータにより選択解除されるまで、第2
コンソールが待機しなければならないか否かを判定す
る。キューをストアしリコールするため、当該システム
のランプユニットを、当該システムの任意のコンソール
またはコンピュータにより、ディレクトすることができ
る。あるいはまた、制御のために、あるランプユニット
が排他的にあるコンソールに割り当てられるように、キ
ュー・ストアおよびリコール・オペレーションを制限す
ることができる。
【0307】オペレーションの第2の「ランプユニット
・ロックド(lamp-unit-locked)」モードでは、任意のコ
ンソールは特定のランプユニットか、あるいは、当該コ
ンソールにのみ応答するランプユニットのグループをレ
ンダリングするコマンドを発行することができる。オペ
レーションのこの第2のモードでは、他のコンソールは
ランプユニットまたはランプユニットのグループに影響
を与えることはできない。ランプユニット・ロックド・
モードを用いて、照明システムを、あるコンソールのみ
で制御されているランプユニットのグループに区分する
ことができる。各グループ内では、ランプユニットはキ
ュー・ストアに応答し、ランプユニットが「ロック」さ
れている1つのコンソールのみからコマンドをリコール
する。
【0308】オペレーションの第3の「ランプ機能ロッ
クド(lamp-function-locked)」モードでは、任意のコン
ソールは、ランプユニットまたはランプユニットのグル
ープのある機能、例えば、パンおよびチルト制御のよう
な機能を、当該コンソールのみに応答して、レンダリン
グするコマンドを発行することができる。一方、ランプ
ユニットの他の機能、例えば、ビーム色およびビーム光
度のような機能を他の任意のコンソールにより制御する
ことができる。
【0309】オペレーションの第4の「ランプユニット
・リミティド(lamp-unit-limited)モードでは、制御コ
ンソールを、ランプユニットのあるグループのみを制御
するように制御することができ、同様に、ランプユニッ
トを他のコンソールにより制御することができる。ユー
ザ選択可能オプションにより、機能限定コンソールから
マニュアル制御により現在選択されたランプユニット
を、別のコンソールにより捉えることができるか否かが
判定されるか、あるいは、ランプユニットが機能限定コ
ンソールで選択解除されるまで、他のコンソールは待機
しなければならないか否かが判定される。機能限定コン
ソールによりリコールされたキューでアクティブになる
ランプユニットが、他のコンソールによりリコールされ
たキューに応答することになるか否かが、ユーザ選択可
能オプションにより判定されるか、あるいは、機能限定
コンソールによりリコールされたキューでランプユニッ
トが現在アクティブである場合、そのランプユニットは
他のコンソールからのキュー・リコール・コマンドを無
視するか否かがユーザ選択可能オプションにより判定さ
れる。
【0310】オペレーションの第5の「ランプ機能限定
(lamp-function-limited) 」モードでは、制御コンソー
ルを、ランプユニットのある機能のみの制御に限定する
ことができるが、これらの機能を他のコンソールにより
制御することができる。マニュアル制御のために選択さ
れているか、あるいは、機能限定コンソールによりリコ
ールされるアクティブ・キューにより制御されているラ
ンプ機能を、別のコンソールにより捉えることができる
か否かがユーザ選択可能なオプションにより判定される
か、あるいは、これらの機能が機能限定コンソールによ
り現在制御されている場合に、他のコンソールからのコ
マンドをランプユニットが無視するか否かがユーザ選択
可能なオプションにより判定される。
【0311】ボードレベル・キューまたは同様のマクロ
機能により、特定の制御構成をセットアップすることが
できる。単一の制御コンソールに対してオペレート可能
なボードレベル・キューか、あるいは、汎用コンピュー
タでランする仮想制御コンソールは、種々のフロントパ
ネル調整つまみの公知のステートまたは所望のステート
のセットを表すデータセットであり、機能限定コンソー
ルのフロントパネル上のインディケータである。人間の
オペレータはコンソール・フロントパネル機構に所望の
公知のステートを迅速に設定するため、ボードレベル・
キューをリコールすることができるが、コンソール・フ
ロントパネル機構に所望のステートを設定するため、数
多くのフロントパネル調整つまみを個々に操作すること
はできない。ボードレベル・キュー・リコールは、人間
のオペレータがキーパッドを操作しついで"recall"ボタ
ンを押下して入力する2つまたは3つのキャラクタ・ボ
ード・キュー識別子の形態をとることができる。キュー
数値またはチェース数値を幾つかのサブマスタにロード
する場合に、必要と思われる16回ないし20回か、あ
るいはそれ以上、ボタンを押下していたのに対して、こ
のような識別子の形態をとると、ボードレベル・セット
アップをするのにボタンを3回または4回押下するだけ
でよい。
【0312】オンラインで、マルチプル制御コンソール
で同時にオペレートするボードレベル・キューは、異な
るランプユニットまたはランプユニットのグループに対
して、ランプユニット・ロッキングと、ランプ機能ロッ
キングと、ランプユニット・リミティングと、ランプ機
能リミティングという種々のモードを含むことができ
る。
【0313】マルチプル・コンソールとショーファイル
との対話 本発明に係る分散制御コンソールでは、1つ以上の汎用
コンピュータと、オンラインで、同時に、マルチプル制
御コンソールをオペレートするための方法は、システム
データ・レポジトリに維持されているショーファイル・
データベースに影響を与えるコマンドを発行する2つ以
上のコンソールの間でのコンフリクトを解決しなければ
ならない。第2以上の汎用コンピュータを含むシステム
では、1つ以上のショーファイル・データ・エディテン
グ・プログラムは、当該コンピュータで同時にランさせ
ることができる。その例としては、マルチプル制御コン
ソールと、ショーファイル・データ・エディタ・プログ
ラムをランさせているマルチプル・コンピュータとが、
同時にオンラインになることができる機会が存在する。
【0314】オペレーションのデフォールト・モードで
は、現在オープンされているショーファイルであって、
制御資源ネットワークに接続されているショーファイル
を、任意の制御コンソールによりエディットすることが
できるか、あるいは、当該システムのショーファイル・
データ・エディタ(ショー・エディタ)によりエディッ
トすることができる。
【0315】オペレーションの第2の「ショーファイル
・ロックド(show-file-locked)」モードでは、任意のコ
ンソールまたはショー・エディタは、当該コンソールま
たはショーエディタのみによるエディット可能なショー
ファイルをレンダリングするコマンドを発行することが
できる。この第2のモードでは、1つのコンソールのみ
がキューをストアすることができるか、あるいは、1つ
のショー・エディタのみがデータをショーファイルに追
加するか、ショーファイルからデータを削除するか、シ
ョーファイルのデータを修正することができる。
【0316】オペレーションの第3の「レコード・ロッ
クド(record-locked) 」モードでは、任意のコンソール
またはショーファイルは、あるレコード、またはレコー
ドのグループ、例えば、あるキューの全てのランプユニ
ット・レコードか、あるランプユニットのランプユニッ
ト・レコードか、あるいは、他の幾つかのグルーピング
であって、当該コンソールまたはショーエディタのみに
よりエディト可能なものをレンダリングするコマンドを
発行する。オペレーションのこの第3のモードでは、当
該システムの任意のコンソールまたはショーエディタ
は、特定のコンソールまたはショーファイルに対してロ
ックされているレコードを除いて、当該ショーファイル
の全てのデータに対してオペレートすることができる。
【0317】ショーファイルの更新 キューはランプユニットにストアされているが、連続し
てオペレートしているバックグラウンド・ルーチンは、
ランプユニットにストアされた分散データベースの変更
に従って、ショーファイルを更新することができる。
【0318】ショーファイルは、汎用コンピュータでラ
ンしているショーエディタにより直接エディットするこ
とができる。ショーファイルのレコードがエディットさ
れるように、バックグラウンド・ルーチンは、ランプユ
ニットにストアされた分散データベースを、ショーファ
イルの変更に応じて更新する。
【0319】異なるタイプの制御コンソール 個々の制御パネルに含まれる異なる制御デバイスを有す
る複数の制御コンソールに対して、それぞれ、オペレー
ションの適正なモードと、上述したようなユーザ選択可
能なオプションをエレクトして、異なる機能のために適
正化された種々の制御コンソールをインプリメントする
ことができる。テクニシャン・コンソール24Cの機能
を、テクニシャン・オペレータがランプを点灯し消灯す
ることができ、光度制御およびパン制御の変動を小さく
することができるように制御することができるが、色を
制御したり、チルトまたは他の機能を制御したり、キュ
ーをストアしたりリコールしたりすることができないよ
うに制限することができる。リモート・フォーカシング
・デバイス608の機能を、照明ディレクタが基準キュ
ーでアクティブ・ランプを逐次化することができるか、
あるいは、キューをディレクトし、フォーカス(パン、
チルト、ビームサイズ、エッジ/オプティカル・フォー
カス)を調整することができるように制限することがで
きる。
【0320】マスタコンソールはデフォールト・モード
でオペレートし、ランプユニット・ロックド・モードで
2次コンソールに区分されていない、システムの全ラン
プユニットを制御することができる。照明システム全体
のサブセット、例えば、ワーク・ライトか、ハウス・ラ
イトか、あるいは、メインステージまたは演技場を照明
するのには使用されない他のランプユニットを制御する
ため、2次コンソールはランプユニット・ロックド・モ
ードでオペレートすることができ、一方、マスタ・コン
ソールはメインステージの照明を制御する。周辺ランプ
ユニットを2次コンソールに区分すると、メインコンソ
ールのオペレータは、マニュアル制御のために全てのラ
ンプを選択することができ、メインステージ照明用に指
定されたランプユニットのみを制御することができ、周
辺ランプユニットの制御は免れる。
【0321】さらに、ハブユニット606のようなハブ
ユニットは、コンソールと、負荷インタフェース・モジ
ュールと、当該ハブに接続されたコンピュータとの間の
データリンク・トラフィックを、他のハブに接続してい
る制御コンソール間のデータリンク・トラフィックから
分離することができる。このようにして、テクニシャン
・コンソール24Cおよび汎用コンピュータ560C
は、米国特許5,282,121号に開示されているような液晶
プロジェクション・ゲートアレイを備えたランプユニッ
トによるプロジェクトのための適正なランプユニット・
イメージ・ファイルを設計し、エディットし、その適正
なランプユニット・イメージ・ファイルにダウンロード
することができる。しかし、過度の不適正なデータリン
ク・トラフィックを高速制御コンソール・ネットワーク
600の他のセグメントにはもたらさない。
【0322】設計者のリモート・コンソールはディプレ
イ・オンリ・デバイスであり、このデバイスから、デバ
イスのユーザはデータの表示をディレクトすることがで
きる。設計者のリモート・コンソールはシステム・デー
タ・レポジトリと、高速データリンク・ネットワークを
介して通信を行なうことができ、当該システムのランプ
ユニットの現在のパラメタを表示することができ、ショ
ーファイルの任意のキューに対するキューデータを表示
することができ、マスタまたは1次制御コンソールで用
いられるディスプレイ・ウインドウを表示することがで
きる。
【0323】ディスプレイのコンセプト 本発明に係る分散制御システムは、照明システムのグラ
フィカル表現を、種々のフォーマットで表示する能力を
持っている。照明のシステムの3次元モデルであって、
システムデータ・レポジトリに保持されているショーフ
ァイル・データベースに含まれているモデルに基づき、
グラフィック・ディスプレイ・フォーマットは、システ
ムの現在の状態を表す情報か、あるいは、当該モデルで
キューがリコールされたときは、当該システムの可能な
ステートを表す情報をオペレータに運ぶ。
【0324】フォト・リアリスティック・ディスプレイ 1つのグラフィック・ディスプレイ・フォーマットは、
ステージと、セット・ピースと、演技者のフォト・リア
リスティック・ビューを提供し、それらがランプユニッ
トによる現在の照明でどのように見えるかをフォト・リ
アリスティック・ビューで提供する。照明デザイナの通
信またはセールス・ツールとしてシミュレートするため
に、このビューを用いることができる。リアリスティッ
ク・フィードバックを、オフライン・ショー・プログラ
ムに提供し、しかも、ステージを遮る制御ロケーション
にも提供するためにも、このビューを用いることができ
る。フォト・リアリスティック・ビューでは、円錐状ま
たは円柱状のビームをプロジェクトした場合に、空中に
スモークが存在しているように思える程度に、このよう
なビームをプロジェクトしてランプユニットを表現す
る。1つのランプユニットによりプロジェクトされた光
のプールか、あるいは、遮光板(gobo)のパターンは、そ
のランプユニットにより照明されたサーフェスにマッピ
ングされている。種々のサーフェス・マテリアルが、照
明へのはね返りと、そのサーフェス・マテリアルの反射
プロパティを考慮して、このモデルで採用されている。
モデル化されたスクリーンで実際のビデオ・シーケンス
をプレイすることができるオペレータは、ビデオ・スク
リーンをこのモデルに含めることができる。キューがこ
のモデルでリコールされるとき、フォト・リアリスティ
ック・ビューは空中にビームが円滑にアニメートされる
様子を示し、ビームが動くにつれてプロジェクションが
円滑にアニメートされる様子を示す。どの角度からでも
そのモデルをビューすることができるように、オペレー
タの観点を迅速かつ容易に移動させることができる。オ
ペレータは、1つのボタンを押下するだけで、プリセッ
トされた観点に移動させることができる。
【0325】ワーキング・ビュー・ディスプレイ もう1つのグラフィック・ディスプレイ・フォーマット
は、リアリスティックの程度が劣る3次元グラフィック
スと、2次元グラフィックスと、数値データのミックス
を備えたモデルのワーキング・ビューを提供する。3次
元グラフィックスはビジュアル・コンテキストを他のデ
ータに提供する。2次元グラフィックスは、ビジュアル
と品質に関するランプユニット情報を提供する。数値情
報は品質に関するランプユニット情報を提供する。ステ
ージと、セット・ピースと、演技者には、よりブロック
・ライク(block-like)なやり方で、現実味の点で劣る
が、提供される。組込み型ビデオ・スクリーンは含まれ
ないし、サーフェス・モデリングも含まれないし、ラン
プユニットのビームのモデリングも、プロジェクション
も含まれない。アクティブ・ランプユニットによりプロ
ジェクトされたライト・ビームは、カラー・バーにより
表現される。カラーバーに対するグラフィカルな影響に
より。パターン・プロジェクション(遮光板)と、ハー
ドまたはソフトのエッジ効果(オプチカル・フォーカ
ス)と、「マーク付けした」ランプユニット(全ての可
変パラメタと一致するが、所定のキューで、光ビームが
実際にはプロジェクトされないユニット)が表現され
る。、ランプユニットが指す目標を示すため、色の付い
たドットか、あるいは、他のグラフィカル・デバイスに
より、ビームの終点(terminus)を表現することができ
る。マニュアル制御するため、マウスまたは他のポイン
ティング・デバイスでビーム・バーをクリックして、対
応するランプユニットを選択する。ポインティング・デ
バイスでビーム終点をドラグして、ランプユニットをフ
ォーカシングし直すことができる。光ビームの狙いを簡
単にするため、ビーム終点を折り曲げて目標サーフェス
または演技者の頭に向けるか、あるいは、他のデフォー
ルト・ポイントに向ける。一度、ビームのジオメトリッ
ク・パターンを構成すると、光ビームをグループ化する
ことができ、その後、そのグループの任意の光ビームを
ドラグしただけて、グループとして移動させることがで
きる。マニュアル制御するため、光ビームのグループを
クリックして、ランプユニットの対応するグループが選
択される。
【0326】キューがリコールされると、ワーキング・
ビューは、ビームバーが空中で移動するにつれて、その
ビームバーの大雑把なアニメーション様の動きを示す。
どの角度からもモデルをビューすることができるよう
に、オペレータの観点を迅速かつ容易に移動させること
ができる。オペレータは、1つのボタンを押下するだけ
で、プリセットされた観点に移動することができる。
【0327】オペレータは、ステージの前縁から少し離
れた位置から、ステージとオーバヘッド照明トラスの中
間までの魚眼(fish-eye)ビューを得ることができ、下か
ら見たオーバヘッド照明トラスのビューと、上から見た
ステージのビューを得ることができる。オペレータの観
点の動きは、魚眼ワーキングビューのうちのステージの
前縁を中心とした円内に限定される。ワーキングビュー
は、選択された単一のパラメタの数値ディスプレイを、
各ランプユニットの本体上に重ねることができる。オペ
レータはランプユニット・ビームバーのグループとをO
N,OFFすることができる。ランプユニットを「ペー
ジ」で表示することができ、(典型的には100)連続
するランプユニット・アドレスのグループで表示するこ
とができる。マニュアル制御のために、対応するランプ
ユニットを選択するように、オペレータがビームをクリ
ックしたとき、選択されたランプユニットと同一のビー
ム・カラーを有する全てのアクティブ・ランプユニット
も、マニュアル制御のために選択されるように、「マジ
ック・ワンド」選択ツールが提供される。このマジック
・ワンド・ツールを用いて、オペレータがターゲットを
クリックすると、当該ターゲットにフォーカシングされ
た全てのアクティブ・ランプユニットがマニュアル制御
のために選択される。マニュアル制御のために選択され
たランプユニットも数値ディスプレイのために選択さ
れ、オペレータは、ランプユニットのうちの幾つかのラ
ンプユニットのみの数値データを、ページで、ビューす
ることができる。
【0328】チャネル・ユーセジ・ディスプレイ(Chann
el-usage Display) 照明システムと、ステージと、セット・ピースと、演技
者の3次元モデルを維持している間、そのモデルを破壊
するビューを提供するチャネル・ユーセジ・ディスプレ
イを、別のグラフィック・ディスプレイ・フォーマット
は提供する。チャネル・ユーセジ・ディスプレイは、ス
テージのリアリスティック・ビューではなく、データ・
ビジュアライゼーション・ツールとして意図されてお
り、チャネル・ユーセジ・ディスプレイを操作して、ス
テージの重要なサーフェスと、セット・ピースと、バッ
クドロップ(backdrop)を、1つのビューで示すことがで
きるが、セットの他の部分で隠されているセットの部分
を見るため、オペレータの観点を移動させる必要はな
い。オペレータの観点はチャネル・ユーセジ・ディスプ
レイでは固定されているが、そのモデルの部分をそのビ
ュー内で移動させ回転させて、それらの重要なサーフェ
スを固定観点から見えるようにすることができる。
【0329】例えば、セット・ピースをステージの前か
ら見ることができ、ステージの面が見えるようにステー
ジを下方に傾けることができ、バックドロップをセット
・ピースの背後から持ち上げて、バックドロップの下部
が見えるようにすることができる。ランプユニット自体
は見えず、空中のライトビームも見えない。セット・ピ
ースまたは他のサーフェスにプロジェクトされたライト
ビームの輪郭をマーク付けするラインが描かれる。その
サーフェスにプロジェクトされたビームにより形成され
た光のプールの輪郭を描くため、幾つかのグレーイング
効果(graying effect)を用いることができる。ランプユ
ニットまたは制御チャネル番号を、ビームがプロジェク
トされた領域の中央部にディスプレイすることができる
か、あるいは、ランプユニットまたは制御チャネル番号
を、複数ビームが単一のポイントに収束した場合には、
ターンオフすることができる。ビームがプロジェクトさ
れる対応する領域か、アドレスまたはチャネル番号か、
あるいは、ターゲットを、マウスまたは他のポインティ
ング・デバイスを用いてクリックして、マニュアル制御
のため、ランプユニットを選択することができる。
【0330】コンソール機構 本発明に係る分散制御システムで利用される制御コンソ
ールは、次の1)ないし7)のような機能を含む種々の
機能に対して適正化された制御デバイスを含むことがで
きる。1)マニュアル制御のために、ランプユニットま
たはランプユニットのグループを選択または選択解除す
る機能と、2)マニュアル制御のために選択されたラン
プユニットの可変パラメタを調整する機能と、3)その
後にリコールするため、本システムのランプユニットの
現在のステートを記述する可変パラメタをストアする機
能と、4)可変パラメタ・ランプユニットをリコールし
て、ストアされている可変パラメタ・データに一致させ
る機能と、5)ストアされている可変パラメタ・データ
をランプユニットからシステムデータ・レポジトリにア
ップロードする機能と、6)ストアされている可変パラ
メタデータをシステムデータ・レポジトリからランプユ
ニットにダウンロードする機能と、7)本システムのラ
ンプユニットの現在のステートに関連するステータス情
報を要求しディスプレイする機能。
【0331】幾つかの制御コンソール、例えば、Vari L
ite, Inc of Dallas, Texas 製のArtisan(登録商標)お
よびmini-Artisan(登録商標)制御コンソールは、変数
パラメタの単一のセットであってストアされている単一
のセット(ダイレクト・キュー)と、可変パラメタデー
タのセットであってストアされたセットの自動実行可能
なシーケンス(チェース)とをリコールする個別のフロ
ントパネル機構を用いており、一方、本発明に係る制御
コンソールはダイレクト・キューか、チェース・シーケ
ンスか、あるいは他のプレイバック機能のいずれかをリ
コールすることができる柔軟なフロントパネル機構を利
用する。
【0332】ダイレクト・キューをリコールするか、チ
ェース(ダイレクト・キューのシーケンス)をリコール
し実行するか、2つのダイレクト・キュー間でクロス・
フェードを制御するか、あるいは、マトリクス・フェー
ダのグループに分配されたランプユニットのグループの
光度を制御するかのいずれかのために、「サブマスタ」
と呼ばれるフロントパネル機構が適合されるのが普通で
ある。サブマスタに割り当てられたランプユニットの全
体的な光度レベルを制御するために用いられる可変コン
トローラすなわち「フェーダ」と、当該サブマスタにダ
イレクト・キュー番号をロードするための「go」ボタン
または当該サブマスタにチェース・シーケン識別子をロ
ードするための「load」ボタンと、当該サブマスタにロ
ードされるダイレクト・キュー番号をインクリメントす
るかデクリメントするためのボタン対またはチェース・
シーケンスでキューをランし停止するかシングル・ステ
ッピングするためのボタン対を、サブマスタに提供する
のが普通である。サブマスタにリコールされたキューま
たはチェースをアクティベートするかデアクティベート
するために、サブマスタ「select」ボタンが提供され、
実行前に、当該キューまたはチェースをロードすること
ができ、ついで、適正な時点で、1つのボタンを押下し
て実行することができる。
【0333】本発明に係るコンソールは、ソフト・サブ
マスタ、例えば、図33に示すようなサブマスタを利用
する。このソフト・サブマスタは、ダイレクト・キュー
・サブマスタか、チェース・シーケンス・サブマスタ
か、他のサブマスタのうちのいずれかに、ダイレクト・
キュー番号か、チェース・シーケンス識別子か、他の識
別子をどのように当該サブマスタにロードするかによっ
て、応答することができる。オペレータがキュー番号を
数値キーパッドからエンタし、その数値キーパッドに関
係付けをした「direct」ボタンを押下し、ついで、ソフ
ト・サブマスタに関係付けをした「go」ボタンを押下し
た場合は、当該サブマスタは自動的にダイレクト・キュ
ー・サブマスタになり、当該サブマスタに関係付けをし
た他のボタンは、これらの他のボタンが適正な機能、例
えば、当該サブマスタにリコールされたキュー番号をイ
ンクリメントするかデクリメントするような機能をパフ
ォームするステートをとる。オペレータがチェース・シ
ーケンス識別子を数値キーパッドからエンタし、当該数
値キーパッドに関係付けをした「chase 」ボタンを押下
し、ついで、ソフト・サブマスタに関係付けをした「g
o」ボタンを押下した場合は、当該サブマスタは自動的
にチェース・シーケンス・サブマスタになり、当該サブ
マスタに関係付けをした他のボタンは、これら他のボタ
ンが適正な機能、例えば、チェース・シーケンスをラン
し停止するか、あるいは、キューのシーケンスをシング
ル・ステップするような機能をパフォームするステート
をとる。
【0334】1つの数値を数値キーパッドからエンタ
し、特定のプレーバック機能を識別するボタンを押下し
て、他のプレイバック機能、例えば、2つのダイレクト
・キューと、ランプユニットのグループの光度の単一の
ダイレクト・キューでの個々の制御(マトリクス制御)
との間でクロス・フェードするような機能をパフォーム
するように、ソフト・サブマスタのグループを構成する
ことができる。例えば、オペレータはキュー番号をキー
パッドからエンタし、このキーパッドに関係付けをした
「X-fade」ボタンを押下し、ソフト・サブマスタで「g
o」を押下し、ついで、別のキュー番号をエンタするこ
とができ、「X-fade」ボタンを押下し、別のソフト・サ
ブマスタで「go」を押下して、サブマスタ対を、2つの
ダイレクト・キューの間でフェードするクロス・フェー
ド制御装置として構成することができる。
【0335】マトリクス・フェーダおよびマトリクス・
サブマスタを指示するのに、同様の技術を採用すること
ができる。マトリクス・サブマスタはランプユニットの
複数のグループの全体的な光度を制御し、他のソフト・
サブマスタと関係付けをしたマトリクス・フェーダの複
数のグループのうちの1つのグループにより制御されて
いるランプユニットのグループの全体的な光度を制御す
る。
【0336】ソフト・サブマスタに関係付けをしたボタ
ンに付けたラベルを、必要とする機能により変更するた
め、本発明に係るコンソールは、プログラマブル・ディ
スプレイ要素を利用する。これらのコンソールは、個別
のディスプレイ要素に近接して設けたボタンの形態をと
ることができ、あるいは、これらディスプレイ要素をボ
タンまたはキーキャップ自体に組み入れることができ
る。
【0337】典型的なサブマスタは、キューとともにス
トアされたタイミング・エフェクトをイネーブルにする
かディスエーブルするための機構と、当該サブマスタに
リコールされたキューでアクティブになったランプユニ
ットの可変パラメタ機能のうちの幾つかをフィルタリン
グする機構とを組み入れ、一方、本発明に係るコンソー
ルは、当該本発明に係るコンソールでなければキューで
アクティブにすることができない幾つかのランプユニッ
トを、チャネルごとにフィルタリングする機構も含むこ
とができる。
【0338】キュー構造 本発明に係る制御コンソールには、フロントパネル機構
が提供されるとともに、ボードレベル・キューと、ダイ
レクト・キューと、参照キューとを含むマルチレベル・
キュー構造の使用をイネーブルにするオペレーティング
システム・プログラムを提供することができる。ダイレ
クト・キューは、1つのランプユニットの各機能に対し
て、絶対パラメタデータの形態で、可変パラメタデータ
を含むことができるデータセットである。しかし、ダイ
レクト・キューは、任意の機能に対して、1つ以上の絶
対値に代えて、参照識別子も含むことができる。この参
照識別子は、絶対パラメタデータを含む別のデータセッ
トを指すインデックスとしてサーブするものである。
【0339】参照キューは別のデータセットであって、
参照キューで当該データを単に修飾して、所定の参照キ
ューにより構築された全ダイレクト・キューを新しい絶
対パラメタデータに更新することができるように、ダイ
レクトキューで参照することができる絶対パラメタデー
タを含むデータセットである。
【0340】ボードレベル・キューはデータセットであ
って、所定の時点で、制御コンソールの種々のフロント
パネル機構のステートを記述するデータセットであり、
データセットには、例えば、どのダイレクト・キュー番
号と、どのチェース・シーケンス識別子と、どのクロス
・フェード・キューと、どのマトリクス・パッチ構成
が、その時点で、どのソフト・サブマスタにロードされ
るかが含まれる。ボードレベル・キューをストアしリコ
ールするフロントパネル機構が、ソフト・サブマスタに
対して、ダイレクト・キューと、チェース・シーケンス
と、等々から個々に提供される。参照キューをストアし
リコールするためのフロントパネル機構には、ダイレク
ト・キューをストアしリコールするための機構から個々
に提供される。あるいは、数値キーパッドのような幾つ
かの機構を、ダイレクト・キューおよび参照キュー調整
つまみにより共有することができる。「ストア参照キュ
ー(store reference cue) 」用のボタンが「ストア・ダ
イレクト・キュー(store direct cue)」用のボタンから
個々に提供される。
【0341】個々のサブマスタのために、「clear 」ま
たは「thru」ステータスとともに、ボードレベル・キュ
ーをストアすることができる。「clear 」ステータス
は、ボードレベル・キューがリコールされると、任意の
前のサブマスタ・エントリをサブマスタから除去する。
「thru」ステータスは、ボードレベル・キューがリコー
ルされると、任意の前のサブマスタ・エントリをサブマ
スタに残す。ボードレベル・キューを制御リソース・ネ
ットワークを介して伝送し、ボードレベル・キュー・ア
クテイビティがネットワークに存在するか否かを各コン
ソールをリスン(listen)し、ボードレベル・キュー・ア
クティビティを、コンソールの前のステートにより解釈
して、外部イベントをトリガするか、外部イベントによ
りトリガされる。別のコンソールのボードレベル・キュ
ー・アクティビティに応答するように構成して、ネット
ワークのマルチプル制御コンソールを、当該ネットワー
クの複数のコンソールのうちの1つのコンソールから1
つのボードレベル・キュー・リコールを行うことにより
構成することができるようにすることができる。
【0342】トラッキング 1つ以上のランプユニットに対して同一のパラメタ値を
有するダイレクト・キューの数値シーケンスに、トラッ
キング機能を適用することができる。例えば、各キュー
で、異なるパンおよびチルト値を指定している間、キュ
ー10.01 ないし10.09 は、全て、1つ以上のランプユニ
ットに対して同一の色を指定することができる。この例
では、本発明に係るトラッキング機構によれば、シーケ
ンス(10.01) の第1キューは、トラッキングされるパラ
メタ・データを含む「ソース・キュー(source cue)」で
ある。キューの数値シーケンスをトラッキングするよう
に色が機能され、その結果、任意の時点で、任意のキュ
ーに対して色が変更された場合、トラッキング機構に従
うシーケンスの全てのキューで色が変更される。ユーザ
選択可能オプションにより、現在キューから当該シーケ
ンスのエンドにかけて適用されトラッキングされた機能
が変更されたか否かが判定されるか、あるいは、当該シ
ーケンスの1つのキューの変化が、元のソースキュー(1
0.01) からエンド(10.09) でにかけて適用された否かが
判定される。ソースキューは、実際のパラメタ・データ
の代わりに、参照キューの識別子も含むことができる。
【0343】2つのモードのうちの一方のモードで、ト
ラッキングを適用することができる。標準モードでは、
全ての連続シーケンシャル・キューであって、当該シー
ケンスで、特定のランプユニット・パラメタを変化させ
ないキューで、トラッキングが機能するが、当該シーケ
ンスのその後のキューで、元のパラメタ値に当該パラメ
タが変化したとしても、当該パラメタが変化したとき、
トラッキングを停止させる。オプショナル・モードで
は、当該シーケンスのその後のキュー(このキューで、
パラメタ値が元の値に戻される)に対して、トラッキン
グがレジュームする。標準またはオプショナル・モード
が適用されたか否かを判定するため、ユーザ選択可能オ
プションを利用することができる。
【0344】データをトラッキングするための「ソース
・キュー」であるチェース・キューの第1キューと、ソ
ース・キューをトラッキングするチェースのその後の全
てのキューにより、トラッキングを、チェースにも適用
することができる。よって、キューの任意またはランダ
ムなシーケンスを確立することができる。というのは、
キュー数値の任意のリストか、キュー数値の数値的にシ
ーケンシャルなリストとして、チェースをプログラムす
ることができるからである。
【0345】以前には、シーケンシャル・キュー・リコ
ール・オペレーションの間のタイムを制御する単一のチ
ェース・レート値で、チェース・シーケンスが実行され
た。本発明に係る制御コンソールには、フロントパネル
機構が提供されるとともに、チェース・シーケンスの各
キューの間の可変タイミングの使用をイネーブルにする
オペレーティングシステム・プログラムが提供される。
これは、シーケンスの第1キューからその後のキューま
でのキュー・リコール・オペレーションであって新しい
チェース・レートが指定されるオペレーションに適用さ
れる第1チェース・レートの形態をとる。その後の全て
のキューに対して新しいチェース・レートが確立された
か否かがユーザ選択可能オプションにより判定される
か、あるいは、(新しいチェース・キューの方が先行し
(「例外」モード)、この新しいキューの後に、第1チ
ェース・レートが再び適用される)キューにのみ、新し
いチェース・レートが適用された否かが判定される。複
数の新しいチェース・レートを単一のチェース・シーケ
ンスに挿入することができる。標準モード変更または例
外モード変更をオペレートするため、新しいチェース・
レートをフラグ(flag)することができる。
【0346】タイミング制御 キューでアクティブになるランプユニットの個々の機能
に対して、ダイレクト・キューはタイミング制御、速度
制御、および/または、ウエイト・タイムを含むことが
できる。タイミング制御により、1つ以上の可変機能
は、前のステートから現在のコマンド・ステートに、指
定された時間に亘って、遷移させることができる。個別
の時間は、異なる機能、例えば、パンと、チルトと、色
と、ビーム・サイズと、エッジと、遮光板またはイメー
ジ・ローテーションと、光度と、等々のような機能に対
して可能である。速度制御により、1つ以上の可変機能
は、前のステートから現在のコマンド・ステートに、指
定された変化レートで変化させる。個々の速度は異なる
機能で可能である。ウエイト・タイムにより、1つ以上
の可変機能は、前のステートから現在のコマンド・ステ
ートへの遷移を遅延させる。個々のウエイト・タイムは
異なる機能で可能である。ダイレクト・キューは種々の
機能に対して複数のウエイト・タイムを持つことがで
き。これら種々の機能は、プログラムされたウエイト・
タイムの後に、前のステートから現在コマンドされてい
るステートへの遷移が、プログラムされたタイミングま
たは速度制御によりモジュレートされるように、タイミ
ング制御または速度制御に結合されている。
【0347】各キューとともにストアすることができる
タイミング制御データは、簡単な「one time for all p
arameters(全てのパラメタに対して1度に) 」を含むこ
とができるか、幾つかのブロード・クラスのパラメタ、
例えば、光度と、フォーカスと、カラーと、ビーム・パ
ラメタに対して、それぞれ、個別のタイムを含むことが
できる。本発明に係る制御コンソールは、図34に示す
ようなフロントパネル機構をさらに含み、ランプユニッ
トの各可変パラメタに対して、個別のタイミング制御値
のプログラミングをイネーブルにするオペレーティング
システム・プログラムをさらに含む。例えば、特定のラ
ンプユニットの色制御機能が3つのモータライズ・カラ
ーフィルタ・ドライブにより制御された場合には、当該
ランプユニットに対する特定のキューとともにストアさ
れたタイミング制御データは、3つのカラーフィルタ・
ドライブに対して、それぞれ、個別の実行タイムか、速
度制御値を含むことができる。あるいはまた、単一のタ
イミング制御値は3つのカラーフィルタ・ドライブに等
しく適用することができる。全ての機能に対する単一の
タイムであって、そのデフォールト値がゼロ・タイムか
フルスピードであるタイムは、各ランプユニット機能に
対して最初にエンタされるように、階層構造をタイミン
グ制御値に課すことができる。
【0348】その後、ブロードクラス機能、例えば、色
またはフォーカスのような機能に対して、タイミング値
をエンタすることにより、当該ブロードクラスに含まれ
る具体的な全ての機能に対して、単一のタイミング値を
書き換える。例えば、影響を受けるランプユニットの各
カラーフィルタ・ドライブに対して、全ての機能に対し
て単一タイムに亘って課されるカラータイムにより、新
しいタイミング値がエンタされる。その後、当該ランプ
ユニットのカラーフィルタ・ドライブのうちの1つのド
ライブのみに対して、第3タイミング値をエンタして、
カラータイミングを修正することができ、他のカラーフ
ィルタが、ブロードクラス機能の「color 」に対してエ
ンタされるタイミング値により制御されている。ユーザ
選択可能オプションにより、ブロードクラス機能に対し
てエンタされた新しいタイミング値が具体的なパラメタ
・ドライブに対する全てのタイミング値を書き換えた
(「reset 」モード)か否かが判定されるか、あるい
は、新しいタイミング値が、具体的なタイミング値で、
プログラムされていなかったパラメタ・ドライブにのみ
伝播される(「fill-in 」モード)か否かが判定され
る。
【0349】1つのキューで、ランプユニットのブロー
ドクラス機能に対して、それぞれ、ウエイトタイムをエ
ンタすることができるか、あるいは、各ブロードクラス
機能に対して具体的な各パラメタ・ドライブに対して、
ウエイト・タイムをエンタすることができる。タイミン
グ値に関して上述したのと同一の階層構造により、ウエ
イト・タイムをプログラムすることができ、上述したよ
うな「reset 」または「fill-in 」モードとともに、ウ
エイトタイムをインプリメントすることができる。
【0350】前のイベントを完了した後、ボードレベル
・キューが自動的に開始するように、オート・フォロー
・モードをボードレベル・キューに適用することができ
る。このようにして、イベントの複雑なシーケンスの実
行を簡単にするため、あるボードレベル・キューは別の
あるボードレベル・キューを自動的にフォローすること
ができる。シーケンシャルな数値を有するダイレクト・
キューが自動的にリコールされ、任意のウエイト・タイ
ムと、キューと共にストアされたタイミング制御値とを
監視するように、オート・フォロー・モードをダイレク
ト・キューにも適用することができ、その結果、オート
フォローは、初期のキューがどのようにロードされたか
に関係なく、常に、生起される。
【0351】インテリジェント照明アシスタント 本発明に係る分散制御システムは、制御システム要素
と、本システムが人間のオペレータに対して「インテリ
ジェント照明アシスタント」として応答することができ
るオペレーティングシステム・プログラムとを含むこと
ができる。制御資源ネットワークに接続された汎用コン
ピュータにインプリメントされた推論エンジンは、音声
認識モジュールまたは他の入力デバイスからのコマンド
入力を受信する。音声認識デバイスおよび技術は、当業
者に周知であり、例えば、ProAudio16 サウンドカード
と、Media Vision of Freemont, Californiaが市販する
ExecuVoiceソフトウェアがある。推論エンジンは、ショ
ーファイル(照明システムの3次元モデルと、本明細書
でモデル化されたランプユニットに対するパラメタ・デ
ータセットのデータベースとを含む)を参照してコマン
ドを評価する。このショーファイルは制御資源ネットワ
ークに接続されているシステムデータ・レポジトリに保
持されている。一般化された命令入力をパラメタ調整デ
ータ出力に変換するため、この推論エンジンは、図35
に図示された方法を利用してオペレートされる。この方
法には、一般化された主観的なコマンド入力、例え
ば、"the upstage lamp units in red change to blue
(赤から青になったステージ奥のランプユニット)"とい
うフレーズのような入力を、ランプユニット・アドレス
に変換するためのルールのセットを適用して、マニュア
ル制御およびパラメタ調整値を選択し、ランプユニット
をドライブして、必要な属性またはパラメタを有する光
ビームを生成する。推論エンジンは、本発明に係る方法
により、そのコマンド入力を分析して、どのランプユニ
ットがそのコマンドにより影響をうけるかを判定し、こ
のコマンドがこれらランプユニットにどのように影響を
与えるかも判定する。最後に、この制御コンソールは適
正なシステム・コマンドをコンポーズ(compose) し、こ
のコマンドを高速制御資源ネットワーク600を介して
伝送する。
【0352】ユーザ選択可能オプションにより、影響を
受けたランプユニットがこのコマンド入力に応答する前
に、個別の「go」コマンド入力が必要か否かが判定さ
れ、あるいは、結果として行う調整が、制御システムが
そのコマンドを解釈すると直ちに行われる。
【0353】本発明に係る推論エンジンは、このシステ
ムデータ・レポジトリに保持された3次元モデルに含ま
れるオブジェクトの相対的なロケーションを記述する共
通言語表現(common-language expressions) を区別する
ことができる。結果として得られるパラメタ調整値は、
少なくとも、特化された意味を当該産業でほとんど一般
的によく理解されるように、ワードと、フレーズと、照
明産業で特化された意味を有する他の表現とが、推論エ
ンジンにより解釈される。1つの表現が2つ以上の意味
を持った場合に予測されない結果を避けるため、他のワ
ードか、フレーズか、あるいは表現には、特化された意
味が必要に応じて与えられる。本発明に係る推論エンジ
ンは、そのため、産業上の「ジャーゴン」を正確に解釈
し、特化された意味を有するより多くの表現を含むた
め、そのジャーゴンを拡張することができる。その入力
を評価してチャネル選択要件を判定するために用いられ
る知識は、共通の知識用語として、例えば、「first(最
初) 」と、「last(最後)」と、「odd(奇数)」と、
「even(偶数)」と、等々の用語を含み、技術上のジャ
ーゴンとして、「first electric」と、「torm」と、等
々の用語を含み、3次元モデルから検索された知識とし
て、「upstage(ステージ奥)」と、「stage right(ステ
ージ右)」と、「back truss(バックトラス)」と、等
々の用語を含み、現在ランプユニット属性として、「gr
een lights(緑ライト)」と、「lights on the singer
(歌手にライトを当てる)」と、等々の用語を含む。そ
の入力を評価してパラメタ調整要件を判定するのに用い
られる知識は、コンソール構成として、「preset color
(プリセット・カラー)」と、「preset focus(プリセ
ット・フォーカス)」と、等々を含み、数値パラメタ・
エントリとして、「at intensity 75(光度を75で)」
と、「in gobo 3(遮光板3で)」と、等々を含み、3次
元モデルから検索される知識として、「at the singer
(歌手を狙って)」と、「two feet upstage(2フィー
トステージ奥に)」と、等々を含み、現在ランプユニッ
ト属性として、「the same green as those other lamp
units(当該他のランプと同じように緑にする)」と、
等々を含む。本発明に係る推論エンジンは、システム・
データ・レポジトリと対話を行い、制御資源ネットワー
クと関係付けをしたグラフィック・ディスプレイと対話
を行って、オンラインおよびオフラインで、コマンド入
力表現の結果をディスプレイする。人間のオペレータ
は、コマンド入力インタフェース、例えば、音声認識モ
ジュールと、汎用コンピュータにインプリメントされた
推論エンジンと、照明システムの3次元モデルのような
コマンド入力インタフェースを備えたインテリジェント
照明アシスタントのみを用いて照明システムをプログラ
ムすることができる。当該ランプシステムのうちの残り
の休眠しているランプユニットのアクティビティをシミ
ュレートし、一方、入力インタフェースと推論エンジン
は、オフライン・プログラミングに提供するため、制御
コンソールの代わりに用いられる。コマンド入力表現の
結果は、グラフィック・ディスプレイにディスプレイさ
れ、上述したような、フォト・リアリスティク・ビュー
か、ワーキング・ビューか、チャネル・ユーセジ・ディ
スプレイを表示する。あるいはまた、異なるディスプレ
イに、異なるビューを表示して、複数グラフィック・デ
ィスプレイを利用することができる。「インテリジェン
ト照明アシスタント」が人間のオペレータに話すことが
できるようにするため、ボイス・シンセサイザ・モジュ
ールを本システムに含めることができる。
【0354】当該推論エンジンが解決することができな
い曖昧さが存在する場合、問いを、グラフィック・ディ
スプレイにテキストで表示するか、あるいは、電気的に
シンセサイズされた音声を生成するかのいずれかで、人
間のオペレータに発する。例えば、「lights on the si
nger(歌手にライトを当てる)」という表現を含む入力
を評価するため、当該システムは「Which singer do yo
u mean? (どの歌手か?)」という問いを発することが
できる。この問いを、ボイス・シンセサイザ・モジュー
ルを利用して、聞き取れるように通信を行うか、あるい
は、その問いを、グラフィック・ディスプレイのウイン
ドウに、テキストで表示することができる。別の例とし
ては、入力が表現として、「the same green as those
other lamp units(当該他のランプユニットと同じよう
に緑にする)」を含む場合は、本システムは「Which ot
her lamp units do you mean? (他のランプユニットは
どれか?)」という問いを発することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を具現化することができるタイプのコン
ピュータ制御照明システムの斜視図である。
【図2】本発明を具現化することができるタイプの照明
システムであって、制御コンソールと種々のランプユニ
ットの間での通信を示し、同様に、ステージ装置の他の
アイテムを示すブロック図である。
【図3】本発明を具現化することができるタイプの照明
システムの制御コンソール用のフロント・パネルを示す
ブロック図である。
【図4】制御コンソールの一部であることが可能なタイ
プの電気サブシステムを示すブロック図である。
【図5】ランプユニットのランプ・プロセッサ・システ
ムの電気ブロック図である。
【図6】ランプユニットのステッパ制御システムを示す
ブロック図である。
【図7】ランプユニットのステッパ・モータとともに用
いられるインデックス・センサ・システムを示すブロッ
ク図である。
【図8】ランプユニット内モータの回転速度制御および
ポジション監視を含むサーボ・フィードバック制御を示
すブロック図である。
【図9】図2に示すリピータを詳細に示す略図である。
【図10】多くのセンシング、通信、他のオペレーショ
ン制御プログラムとをステップ処理するメインシーケン
サを含む制御コンソールでのプログラムのオペレーショ
ンを説明するための流れ図である。
【図11】本発明を具現化することができるタイプの照
明システムのオペレーションを行う制御コンソールで利
用される追加のプログラムを示す流れ図である。
【図12】ランプユニットを初期化してオペレーション
を開始するためにランプユニットで行われる個々のステ
ップを示す流れ図(その1)である。
【図13】ランプユニットを初期化してオペレーション
を開始するためにランプユニットで行われる個々のステ
ップを示す流れ図(その2)である。
【図14】コマンド受信ユニットをステップ処理するメ
インシーケンサ・プログラムと、一連のテスト・プログ
ラムとを含むランプユニットのプロセッサでのプログラ
ムの基本的なオペレーションを示す流れ図である。
【図15】パラメタ制御コマンドを受信し、これらパラ
メタ制御コマンドを処理する流れ図であって、光ビーム
にパラメタの選択されたセットを持たせるため、ランプ
ユニット内のメカニズムにより行われる物理オペレーシ
ョンをディレクトするランプ・プロセッサ内で行われる
オペレーションを示す流れ図である。
【図16】図9に示すリピータのブロック図である。
【図17】マスタ/スレーブ関係にある2つの信号分配
ラックの相互接続を示すブロック図である。
【図18】本発明を具現化したタイプの照明システムを
示すブロック図であって、マスタ(コンソール)リピー
タと、スレーブ(トランク)リピータと、該リピータと
ランプユニットに接続してある種々のトラス・リピータ
とを示すブロック図である。
【図19】既存のブロードキャスト・ネットワークを示
す照明システムのブロック図である。
【図20】既存の応答ネットワークを示す照明システム
のブロック図である。
【図21】本発明を具現化したタイプの改良したリピー
タのブロック図である。
【図22】本発明を具現化したタイプの別の改良したリ
ピータのブロック図である。
【図23】本発明を具現化したタイプの「スマート」リ
ピータのブロック図である。
【図24】本発明を具現化することができるタイプの改
良したブロードキャスト・ネットワークを示す照明シス
テムのブロック図である。
【図25】本発明を具現化することができるタイプの改
良した応答ネットワークを示す照明システムのブロック
図である。
【図26】モジュラ・コントローラ・メインフレームの
一部を形成する電気サブシステムのブロック図である。
【図27】モジュラ・コンソール・システムのブロック
図である。
【図28】分散制御システムを示すブロック図である。
【図29】制御コンソール用の典型的なアーキテクチャ
を示す図である。
【図30】汎用コンピュータ用の典型的なアーキテクチ
ャを示す図である。
【図31】負荷インタフェース・モジュール用の典型的
なアーキテクチャを示す図である。
【図32】負荷インタフェース・モジュール用の典型的
なアーキテクチャを示す図である。
【図33】ソフト・サブマスタを示す図である。
【図34】種々のフロントパネル機構を示す図である。
【図35】一般化された命令入力をパラメタ調整値デー
タ入力に変換する方法を示す図である。
【符号の説明】
20 システム 22 ステージ 24,82,84 制御コンソール 26 データリンク 28 ランプユニット 30 ランプ 32 フロアランプ 42,44,46,48,50 ランプユニット 52,54,56,58 リピータ 60 調光器 62,64 制御信号コンバータ 66 チェインホイスト・モータ 68 エアキャノン 70 特殊効果プロジェクタ 80 両方向バス 178 ランプ・プロセッサ・システム 190 エンコーダ/デコーダ 200 マイクロプロセッサ 202 RAMおよびEPROMメモリ 218,220 デコーダ 246 マルチプロトコル通信制御装置 254 パラメタ・ドライブ回路 278,296 パラメタ制御回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 マイケル ディー.ネルソン アメリカ合衆国 75218 テキサス州 ダ ラス イーストン ロード 305 (72)発明者 チャールス エイチ.リース アメリカ合衆国 76051 テキサス州 グ レープヴァイン リアン リッジ 2204

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 照明システムのための分散制御システム
    であって、 A.前記照明システムのオペレーションをディレクトす
    るパラメタ制御入力を、指定されたフォーマットに応じ
    てエンタする1つ以上の制御デバイスであって、前記パ
    ラメタ制御入力に結合されたデータ・プロセッサと、該
    データ・プロセッサに結合されたメモリとを含む制御デ
    バイスと、 B.前記パラメタ制御入力に関連するデータをストアし
    エディットしディスプレイする1つ以上のコンピューテ
    ィング・デバイスであって、少なくとも、データプロセ
    ッサと、該データ・プロセッサに結合したメモリと、前
    記データ・プロセッサに結合したデータ・ディスプレイ
    ・デバイスとを含むコンピューティング・デバイスと、 C.個別のインタフェース・モジュールを制御する1つ
    のデータ・プロセッサをそれぞれ含む1つ以上の負荷イ
    ンタフェース・モジュールであって、データリンク信号
    をモニタし、少なくとも1つのデバイス制御データリン
    クをサポートする負荷インタフェース・モジュールと、 D.前記制御デバイスと、前記コンピューティング・デ
    バイスと、前記負荷インタフェース・モジュールとに接
    続されている制御資源データリンク・ネットワークと、 E.ビーム特性に関係する複数の調整可能なパラメタを
    有する光ビームを生成する手段を有するとともに、前記
    パラメタ制御入力に応答して複数の前記パラメタを制御
    するドライブ手段を有するマルチプル・パラメタ・ラン
    プユニットに、前記負荷インタフェース・モジュールを
    接続するための共通パスを有する少なくとも1つの前記
    デバイス制御データリンク・ネットワークとを備えたこ
    とを特徴とする分散制御システム。
  2. 【請求項2】 インテリジェント照明アシスタントを備
    えた分散制御照明システムであって、入力デバイスと、
    推論エンジンと、データ・レポジトリと、負荷インタフ
    ェース・モジュールと、マルチプル・パラメタ・ランプ
    ユニットと、ネットワークとを備え付けた分散制御照明
    システムをオペレートする方法であって、 オペレータ・パラメタ・コマンドを推論エンジンに入力
    デバイスを介して注入するステップと、 前記オペレータ・パラメタ・コマンドを前記推論エンジ
    ンで評価するステップと、 前記データ・レポジトリに駐在する3次元モデルであっ
    て、分散制御照明システムの表現と、システム・オペレ
    ーティング環境を備えた3次元モデルと、前記オペレー
    タ・パラメタ・コマンドを比較するステップと、 前記オペレータ・パラメタ・コマンドと前記3次元モデ
    ルに基づき、システム・パラメタ調整値を計算するステ
    ップと、 前記オペレータ・パラメタ・コマンドによりオーダされ
    た前記パラメタ調整値を得るシステム・コマンドをコン
    ポーズするステップと、 前記システム・コマンドを前記マルチプル・パラメタ・
    ランプに前記負荷インタフェース・モジュールと前記ネ
    ットワークを介して伝送するステップとを備えたことを
    特徴とする方法。
  3. 【請求項3】 請求項2において、前記3次元モデルの
    表現を、前記システム・パラメタ調整値により変更され
    たように、グラフィック・ディスプレイ・デバイスにデ
    ィスプレイするステップをさらに備えたことを特徴とす
    る方法。
  4. 【請求項4】 請求項2において、追加のオペレータ・
    コマンドを受信すると直ちに前記システム・コマンドを
    インプリメントするステップをさらに備えたことを特徴
    とする方法。
  5. 【請求項5】 オペレータ・コマンド入力デバイスと、
    推論エンジンと、データ・レポジトリと、グラフィック
    ・ディスプレイ・デバイスとを備え付けたインテリジェ
    ント照明アシスタントを備えた分散制御照明システムの
    オペレーションをプログラミングする方法であって、 オペレータ・コマンドを前記推論エンジンに入力デバイ
    スを介して注入するステップと、 前記オペレータ・コマンドを前記推論エンジンで評価す
    るステップと、 前記データ・レポジトリに駐在する3次元モデルであっ
    て、分散制御システムの表現とシステム・オペレーティ
    ング環境とを備えている3次元モデルと、前記オペレー
    タ・コマンドとを比較するステップと、システム・パラ
    メタ調整値を前記オペレータ・コマンドと前記3次元モ
    デルとに基づいて計算するステップと、前記オペレータ
    ・コマンドによりオーダされたパラメタ調整値を得るた
    めシステム・コマンドをコンポーズするステップと、 前記3次元モデルの表現を、前記システム・パラメタ調
    整値により変更されたように、前記グラフィック・ディ
    スプレイにディスプレイするステップとを備えたことを
    特徴とする方法。
  6. 【請求項6】 ネットワークにより接続された分散制御
    照明システムであって、オペレータ・コマンド入力デバ
    イスと、システムデータ・レポジトリを有する汎用コン
    ピュータと、負荷インタフェース・モジュールと、複数
    パラメタ・ランプユニットを備えた分散制御照明システ
    ムにおいて、インテリジェント照明アシスタントは、 前記オペレータ入力デバイスと前記システムデータ・レ
    ポジトリに対話的に接続した推論エンジンと、システム
    ・パラメタ調整値を計算するとともに、前記オペレータ
    ・コマンドに応答してシステム・コマンドを計算するよ
    うに構成された推論エンジンであり、前記システム・コ
    マンドを前記ネットワークを介して前記マルチプル・パ
    ラメタ・ランプユニットに伝送するためのインタフェー
    ス・モジュールに接続した推論エンジンと、 前記データ・レポジトリは分散制御システムの表現とシ
    ステム・オペレーティング環境とを備えた3次元モデル
    を保持し、 システム・パラメタ調整値の計算をインプリメントする
    結果と、前記3次元モデルへの前記オペレータ・コマン
    ドに応答するシステム・コマンドとを、前記推論エンジ
    ンによりディスプレイするグラフィック・ディスプレイ
    ・デバイスとを備えたことを特徴とする分散制御照明シ
    ステム。
JP8182598A 1995-06-07 1996-06-07 ライティングシステム Pending JPH09320766A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US473,150 1995-06-07
US08/473,150 US5769527A (en) 1986-07-17 1995-06-07 Computer controlled lighting system with distributed control resources

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09320766A true JPH09320766A (ja) 1997-12-12

Family

ID=23878408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8182598A Pending JPH09320766A (ja) 1995-06-07 1996-06-07 ライティングシステム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5769527A (ja)
EP (1) EP0752632B1 (ja)
JP (1) JPH09320766A (ja)
AU (1) AU699094B2 (ja)
CA (1) CA2178432A1 (ja)
DE (1) DE69614201T2 (ja)
WO (1) WO1996041098A1 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6166496A (en) * 1997-08-26 2000-12-26 Color Kinetics Incorporated Lighting entertainment system
US6211626B1 (en) 1997-08-26 2001-04-03 Color Kinetics, Incorporated Illumination components
US6292901B1 (en) 1997-08-26 2001-09-18 Color Kinetics Incorporated Power/data protocol
US6459919B1 (en) 1997-08-26 2002-10-01 Color Kinetics, Incorporated Precision illumination methods and systems
US6528954B1 (en) 1997-08-26 2003-03-04 Color Kinetics Incorporated Smart light bulb
US6577080B2 (en) 1997-08-26 2003-06-10 Color Kinetics Incorporated Lighting entertainment system
US6720745B2 (en) 1997-08-26 2004-04-13 Color Kinetics, Incorporated Data delivery track
US7038398B1 (en) 1997-08-26 2006-05-02 Color Kinetics, Incorporated Kinetic illumination system and methods
KR100625677B1 (ko) * 2006-03-31 2006-09-20 윤종철 공연시설의 무대 기계 제어 시스템 및 그 제어방법
KR100936423B1 (ko) * 2008-02-13 2010-01-12 (주)금광스테이지시스템 전체 조명의 작동상황이 디스플레이되는 조명 제어장치 및조명의 작동상황을 디스플레이하는 방법
JP2011022722A (ja) * 2009-07-14 2011-02-03 Optex Co Ltd プログラム生成装置
JP2012529736A (ja) * 2009-06-09 2012-11-22 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 複数の制御可能な照明ネットワークに適用できる個人の好みを自動的に取り出して修正するためのシステム及び装置
US9955541B2 (en) 2000-08-07 2018-04-24 Philips Lighting Holding B.V. Universal lighting network methods and systems
US10321528B2 (en) 2007-10-26 2019-06-11 Philips Lighting Holding B.V. Targeted content delivery using outdoor lighting networks (OLNs)

Families Citing this family (250)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020105290A1 (en) * 1996-03-06 2002-08-08 Chansky Leonard M. Theatrical lighting control network
AUPN422295A0 (en) * 1995-07-18 1995-08-10 Bytecraft Research Pty. Ltd. Control system
US6563520B1 (en) * 1996-05-01 2003-05-13 Light And Sound Design Ltd. Virtual reality interface for show control
US6137863A (en) * 1996-12-13 2000-10-24 At&T Corp. Statistical database correction of alphanumeric account numbers for speech recognition and touch-tone recognition
US6029122A (en) * 1997-03-03 2000-02-22 Light & Sound Design, Ltd. Tempo synchronization system for a moving light assembly
US6175771B1 (en) * 1997-03-03 2001-01-16 Light & Sound Design Ltd. Lighting communication architecture
US6219453B1 (en) 1997-08-11 2001-04-17 At&T Corp. Method and apparatus for performing an automatic correction of misrecognized words produced by an optical character recognition technique by using a Hidden Markov Model based algorithm
US6154579A (en) * 1997-08-11 2000-11-28 At&T Corp. Confusion matrix based method and system for correcting misrecognized words appearing in documents generated by an optical character recognition technique
US6777891B2 (en) 1997-08-26 2004-08-17 Color Kinetics, Incorporated Methods and apparatus for controlling devices in a networked lighting system
US7353071B2 (en) 1999-07-14 2008-04-01 Philips Solid-State Lighting Solutions, Inc. Method and apparatus for authoring and playing back lighting sequences
US6774584B2 (en) 1997-08-26 2004-08-10 Color Kinetics, Incorporated Methods and apparatus for sensor responsive illumination of liquids
US6936978B2 (en) * 1997-08-26 2005-08-30 Color Kinetics Incorporated Methods and apparatus for remotely controlled illumination of liquids
US20040052076A1 (en) 1997-08-26 2004-03-18 Mueller George G. Controlled lighting methods and apparatus
US7139617B1 (en) 1999-07-14 2006-11-21 Color Kinetics Incorporated Systems and methods for authoring lighting sequences
US6888322B2 (en) * 1997-08-26 2005-05-03 Color Kinetics Incorporated Systems and methods for color changing device and enclosure
US7764026B2 (en) * 1997-12-17 2010-07-27 Philips Solid-State Lighting Solutions, Inc. Systems and methods for digital entertainment
US6806659B1 (en) 1997-08-26 2004-10-19 Color Kinetics, Incorporated Multicolored LED lighting method and apparatus
US6781329B2 (en) 1997-08-26 2004-08-24 Color Kinetics Incorporated Methods and apparatus for illumination of liquids
US6624597B2 (en) 1997-08-26 2003-09-23 Color Kinetics, Inc. Systems and methods for providing illumination in machine vision systems
US6717376B2 (en) 1997-08-26 2004-04-06 Color Kinetics, Incorporated Automotive information systems
US20030133292A1 (en) 1999-11-18 2003-07-17 Mueller George G. Methods and apparatus for generating and modulating white light illumination conditions
US6608453B2 (en) 1997-08-26 2003-08-19 Color Kinetics Incorporated Methods and apparatus for controlling devices in a networked lighting system
US7231060B2 (en) * 1997-08-26 2007-06-12 Color Kinetics Incorporated Systems and methods of generating control signals
US6141661A (en) * 1997-10-17 2000-10-31 At&T Corp Method and apparatus for performing a grammar-pruning operation
US6205428B1 (en) 1997-11-20 2001-03-20 At&T Corp. Confusion set-base method and apparatus for pruning a predetermined arrangement of indexed identifiers
US6205362B1 (en) * 1997-11-24 2001-03-20 Agilent Technologies, Inc. Constructing applications in distributed control systems using components having built-in behaviors
US7132804B2 (en) * 1997-12-17 2006-11-07 Color Kinetics Incorporated Data delivery track
US6160359A (en) * 1998-01-30 2000-12-12 Hewlett-Packard Company Apparatus for communicating with a remote computer to control an assigned lighting load
US6118230A (en) * 1998-01-30 2000-09-12 Hewlett-Packard Company Lighting control system including server for receiving and processing lighting control requests
US6223158B1 (en) 1998-02-04 2001-04-24 At&T Corporation Statistical option generator for alpha-numeric pre-database speech recognition correction
US6205261B1 (en) 1998-02-05 2001-03-20 At&T Corp. Confusion set based method and system for correcting misrecognized words appearing in documents generated by an optical character recognition technique
US6270239B1 (en) * 1998-04-27 2001-08-07 Electronic Theatre Controls, Inc. Fader wheel for lighting control console
DE19823302C2 (de) * 1998-05-25 2003-05-08 Siemens Ag Datenübertragungsverfahren und hiermit korrespondierendes Datenübertragungssystem sowie entsprechend angepaßte Ausgabeeinheit
US6400805B1 (en) 1998-06-15 2002-06-04 At&T Corp. Statistical database correction of alphanumeric identifiers for speech recognition and touch-tone recognition
US7031925B1 (en) 1998-06-15 2006-04-18 At&T Corp. Method and apparatus for creating customer specific dynamic grammars
US7937260B1 (en) * 1998-06-15 2011-05-03 At&T Intellectual Property Ii, L.P. Concise dynamic grammars using N-best selection
US6252358B1 (en) * 1998-08-14 2001-06-26 Thomas G. Xydis Wireless lighting control
US6188181B1 (en) * 1998-08-25 2001-02-13 Lutron Electronics Co., Inc. Lighting control system for different load types
US6681110B1 (en) * 1999-07-02 2004-01-20 Musco Corporation Means and apparatus for control of remote electrical devices
EP1224845B1 (en) 1999-07-14 2005-11-02 Color Kinetics Incorporated Systems and methods for authorizing lighting sequences
US20080140231A1 (en) * 1999-07-14 2008-06-12 Philips Solid-State Lighting Solutions, Inc. Methods and apparatus for authoring and playing back lighting sequences
US7233831B2 (en) * 1999-07-14 2007-06-19 Color Kinetics Incorporated Systems and methods for controlling programmable lighting systems
US6605907B2 (en) * 1999-09-10 2003-08-12 Richard S. Belliveau Method, apparatus and system for image projection lighting
USRE43234E1 (en) * 1999-09-10 2012-03-13 Belliveau Richard S Method, apparatus and system for image projection lighting
US9894251B2 (en) * 1999-09-22 2018-02-13 Production Resource Group, L.L.C Multilayer control of gobo shape
WO2001024584A1 (en) * 1999-09-29 2001-04-05 Color Kinetics, Inc. Systems and methods for calibrating light output by light-emitting diodes
US6417439B2 (en) * 2000-01-12 2002-07-09 Yamaha Corporation Electronic synchronizer for musical instrument and other kind of instrument and method for synchronizing auxiliary equipment with musical instrument
US6549324B2 (en) * 2000-02-10 2003-04-15 Light And Sound Design, Ltd. Trimmer iris for use with a digitally shape-controlled lighting system
US7049761B2 (en) 2000-02-11 2006-05-23 Altair Engineering, Inc. Light tube and power supply circuit
US6988008B2 (en) * 2000-03-10 2006-01-17 Adept Technology, Inc. Smart camera
EP1148399B1 (de) * 2000-04-18 2004-11-24 ELMOS Semiconductor AG Verfahren zur automatischen Vergabe von Adressen an die Teilnehmer eines Bussystems
US7550935B2 (en) * 2000-04-24 2009-06-23 Philips Solid-State Lighting Solutions, Inc Methods and apparatus for downloading lighting programs
PT1422975E (pt) 2000-04-24 2010-07-09 Philips Solid State Lighting Produto ‚ base de leds
DE10021389A1 (de) * 2000-05-03 2001-11-08 Nokia Mobile Phones Ltd Verfahren zum Steuern eines Systems, insbesondere eines elektrischen und/oder elektronischen Systems mit zumindest einer Anwendungseinrichtung
EP1295515B1 (en) 2000-06-21 2011-12-28 Philips Solid-State Lighting Solutions, Inc. Method and apparatus for controlling a lighting system in response to an audio input
US20050275626A1 (en) * 2000-06-21 2005-12-15 Color Kinetics Incorporated Entertainment lighting system
EP1305733A1 (en) * 2000-06-29 2003-05-02 Phonex Broadband Corporation Data link for multi protocol facility distributed communication hub
US7031920B2 (en) * 2000-07-27 2006-04-18 Color Kinetics Incorporated Lighting control using speech recognition
US7042172B2 (en) * 2000-09-01 2006-05-09 Color Kinetics Incorporated Systems and methods for providing illumination in machine vision systems
AU2001289022A1 (en) * 2000-09-14 2002-03-26 Musco Corporation System and method for remote controlling of sports lights
US7303300B2 (en) 2000-09-27 2007-12-04 Color Kinetics Incorporated Methods and systems for illuminating household products
GB0024808D0 (en) 2000-10-10 2000-11-22 Smithkline Beecham Plc Novel compounds
US6392368B1 (en) * 2000-10-26 2002-05-21 Home Touch Lighting Systems Llc Distributed lighting control system
JP2002141176A (ja) * 2000-11-02 2002-05-17 Hitachi Ltd 照明装置,照明制御システム及び家電装置
US7489986B1 (en) * 2000-11-07 2009-02-10 Gecko Alliance Group Inc. Spa controller computer interface for spas
US6801003B2 (en) * 2001-03-13 2004-10-05 Color Kinetics, Incorporated Systems and methods for synchronizing lighting effects
WO2002098182A2 (en) * 2001-05-30 2002-12-05 Color Kinetics Incorporated Methods and apparatus for controlling devices in a networked lighting system
LU90805B1 (en) * 2001-07-20 2003-01-21 Delphi Tech Inc Method for assigning an address to an actuator to be controlled via a bus system
CN1552172A (zh) * 2001-07-23 2004-12-01 马丁专业公司 创建和共享灯光表演
JP3916953B2 (ja) * 2001-12-28 2007-05-23 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 可変時分割多重伝送システム
US6761470B2 (en) * 2002-02-08 2004-07-13 Lowel-Light Manufacturing, Inc. Controller panel and system for light and serially networked lighting system
US20030182418A1 (en) * 2002-03-21 2003-09-25 Adc Telecommunications Israel Ltd. Monitoring circuit cards of electronic systems technical field
TW547892U (en) * 2002-06-10 2003-08-11 Star Reach Corp On-line electro-optic addressing setting device
US7023543B2 (en) * 2002-08-01 2006-04-04 Cunningham David W Method for controlling the luminous flux spectrum of a lighting fixture
US6950096B2 (en) * 2002-08-19 2005-09-27 Precision Instrument Development Center National Science Council Driver for amplifying operating voltage of luminary
EP1535495B1 (en) * 2002-08-28 2010-01-13 Philips Solid-State Lighting Solutions, Inc. Methods and systems for illuminating environments
US6827464B2 (en) * 2002-10-31 2004-12-07 Supervision International, Inc. Pool light controller
FR2850469B1 (fr) * 2003-01-24 2005-04-08 Somfy Sas Procede de configuration d'une installation comprenant des dispositifs de protection solaire et/ou d'eclairage
US7029137B2 (en) * 2003-02-13 2006-04-18 Dell Products L.P. Cable having an illuminating tracer element mounted thereon
US7444187B2 (en) * 2003-02-14 2008-10-28 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method for controlling lighting parameters, controlling device, lighting system
EP3416460B1 (en) 2003-05-05 2022-10-19 Signify North America Corporation Lighting unit
US6971764B2 (en) * 2003-07-09 2005-12-06 Belliveau Richard S Color modifying effects for image projection lighting devices
US9525566B2 (en) * 2003-07-31 2016-12-20 Cloudsoft Corporation Limited Self-managed mediated information flow
US8307112B2 (en) * 2003-07-31 2012-11-06 Cloudsoft Corporation Limited Mediated information flow
US8031131B2 (en) * 2003-08-07 2011-10-04 Production Resource Group, Llc Interface computer for a stage lighting system
US7290895B2 (en) * 2003-08-08 2007-11-06 Production Resource Group, L.L.C. File system for a stage lighting array system
US20050094635A1 (en) * 2003-08-08 2005-05-05 Hunt Mark A. Ethernet SCSI simulator for control of shows
US6917167B2 (en) * 2003-09-03 2005-07-12 Lutron Electronics Co., Inc. Method and apparatus for tracking sequences of an electrical device controllable from multiple locations
EP1513376B1 (de) * 2003-09-04 2017-04-12 Eaton Safety IP GmbH & Co. KG Beleuchtungssystem
US20050169015A1 (en) * 2003-09-18 2005-08-04 Luk John F. LED color changing luminaire and track light system
CA2486045C (en) * 2003-10-28 2010-09-28 Pentair Pool Products, Inc., A Corporation Of The State Of Delaware Microprocessor controlled time domain switching of color-changing lights
ATE466309T1 (de) * 2003-11-20 2010-05-15 Philips Solid State Lighting Lichtssystemverwalter
WO2005069640A1 (en) * 2004-01-06 2005-07-28 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Ambient light script command encoding
CA2554912C (en) * 2004-02-19 2012-05-08 Nokia Corporation Mobile communication terminal with light effects editor
US7956551B1 (en) 2004-02-24 2011-06-07 Musco Corporation Apparatus and method for discretionary adjustment of lumen output of light sources having lamp lumen depreciation characteristic compensation
US7956556B1 (en) 2004-02-24 2011-06-07 Musco Corporation Apparatus and method for compensating for reduced light output of a solid-state light source having a lumen depreciation characteristic over its operational life
US7333084B2 (en) * 2004-03-02 2008-02-19 Research In Motion Limited Thumbwheel and switch for a mobile electronic device and methods thereof
NL1025661C2 (nl) * 2004-03-08 2005-09-12 Univ Delft Tech Interface voor het onderhouden van man-machinecommunicatie.
US7092768B1 (en) * 2004-03-09 2006-08-15 Liquid Sky Studios, Inc. Distributed control system
US7354172B2 (en) * 2004-03-15 2008-04-08 Philips Solid-State Lighting Solutions, Inc. Methods and apparatus for controlled lighting based on a reference gamut
JP4536554B2 (ja) * 2004-03-30 2010-09-01 ローム株式会社 電子機器
FR2873785B1 (fr) * 2004-07-30 2008-08-08 Chromlech Sarl Dispositif et module d'eclairage scenique integres et controlables
US7227075B2 (en) * 2004-08-06 2007-06-05 Henry Chang Lighting controller
WO2006077561A2 (en) * 2005-01-24 2006-07-27 Koninklijke Philips Electronics N.V. System and method of configuring a control system for a plurality of devices
JP4849829B2 (ja) 2005-05-15 2012-01-11 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント センタ装置
CN101238757B (zh) * 2005-08-10 2012-10-31 皇家飞利浦电子股份有限公司 照明器件的选择性控制
KR20080055892A (ko) * 2005-09-06 2008-06-19 코닌클리즈케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 원하는 조명 효과를 생성하도록 조명 시스템을 제어하기위한 조명 설정을 제공하는 방법 및 장치
US7911359B2 (en) 2005-09-12 2011-03-22 Abl Ip Holding Llc Light management system having networked intelligent luminaire managers that support third-party applications
US7679222B2 (en) * 2005-09-28 2010-03-16 Worthington Armstrong Venture Power and signal distribution system for use in interior building spaces
EP1946282A4 (en) * 2005-10-05 2011-12-28 Abl Ip Holding Llc METHOD AND SYSTEM FOR REMOTELY MONITORING AND CONTROLLING FIELD DEVICES USING A SAFE NETWORK SUPPORTED BY REVERBER
EP1961272B1 (en) 2005-12-01 2010-05-26 Koninklijke Philips Electronics N.V. A lighting system and a method for controlling a lighting system
US7986220B2 (en) * 2006-02-08 2011-07-26 Nabtesco Corporation Automatic door system
US7781915B2 (en) * 2006-04-03 2010-08-24 Tut Systems, Inc. Apparatus and method for remotely powering a data acquisition or utilization device
US7614767B2 (en) * 2006-06-09 2009-11-10 Abl Ip Holding Llc Networked architectural lighting with customizable color accents
WO2007144611A1 (en) * 2006-06-12 2007-12-21 Enigmatec Corporation Self-managed distributed mediation networks
EP1870802A1 (en) * 2006-06-22 2007-12-26 Barco NV Method and device for making user equipment part of a display device
US9342157B2 (en) 2006-07-12 2016-05-17 Production Resource Group, Llc Video buttons for a stage lighting console
US20080012848A1 (en) * 2006-07-12 2008-01-17 Production Resource Group, L.L.C. Video Buttons for a Stage Lighting Console
US9628968B2 (en) * 2006-09-07 2017-04-18 Omnitracs, Llc Driver notification
US8567992B2 (en) * 2006-09-12 2013-10-29 Huizhou Light Engine Ltd. Integrally formed light emitting diode light wire and uses thereof
US8052303B2 (en) * 2006-09-12 2011-11-08 Huizhou Light Engine Ltd. Integrally formed single piece light emitting diode light wire and uses thereof
US8807796B2 (en) 2006-09-12 2014-08-19 Huizhou Light Engine Ltd. Integrally formed light emitting diode light wire and uses thereof
CN101360947B (zh) 2006-09-12 2012-08-08 惠州元晖光电股份有限公司 整体成型的单片发光二极管线状灯
US8172677B2 (en) 2006-11-10 2012-05-08 Wms Gaming Inc. Wagering games using multi-level gaming structure
CA2708978C (en) 2006-12-11 2016-03-15 Tir Technology Lp Luminaire control system and method
BRPI0720213A8 (pt) 2006-12-11 2016-11-29 Tir Tech Lp Método e aparelho para controle digital de um dispositivo de iluminação.
US8068415B2 (en) * 2007-04-18 2011-11-29 Owl Computing Technologies, Inc. Secure one-way data transfer using communication interface circuitry
US8352450B1 (en) 2007-04-19 2013-01-08 Owl Computing Technologies, Inc. Database update through a one-way data link
US8139581B1 (en) 2007-04-19 2012-03-20 Owl Computing Technologies, Inc. Concurrent data transfer involving two or more transport layer protocols over a single one-way data link
US7941526B1 (en) 2007-04-19 2011-05-10 Owl Computing Technologies, Inc. Transmission of syslog messages over a one-way data link
US7992209B1 (en) 2007-07-19 2011-08-02 Owl Computing Technologies, Inc. Bilateral communication using multiple one-way data links
WO2009027901A2 (en) * 2007-08-24 2009-03-05 Koninklijke Philips Electronics N.V. Apparatus for configuration of lighting fixtures
NL2000926C2 (nl) * 2007-10-12 2009-04-15 Jan Jonquiere Licht- en geluidszuil.
US8118447B2 (en) 2007-12-20 2012-02-21 Altair Engineering, Inc. LED lighting apparatus with swivel connection
US7712918B2 (en) 2007-12-21 2010-05-11 Altair Engineering , Inc. Light distribution using a light emitting diode assembly
CN101472363A (zh) 2007-12-24 2009-07-01 皇家飞利浦电子股份有限公司 照明网络中的无线控制系统及方法
CN101471832B (zh) 2007-12-29 2013-02-06 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于无线通信局域网络的信道分配方法及装置
ATE531236T1 (de) * 2007-12-31 2011-11-15 Koninkl Philips Electronics Nv Verfahren und vorrichtung zur unterstützung des entwurfs, der auswahl und/oder kundenspezifischen anpassung von beleuchtungseffekten oder beleuchtungsshows
US8199768B1 (en) 2008-01-30 2012-06-12 Google Inc. Dynamic spectrum allocation and access
FR2927220B1 (fr) * 2008-02-05 2012-06-08 Blachere Illumination Dispositif d'animation de sources lumineuses
CN101431847A (zh) * 2008-02-05 2009-05-13 马田专业公司 分布式驱动器和控制器区域网络总线通信协议
FR2927760B1 (fr) * 2008-02-18 2010-10-22 Blachere Illumination Dispositif lumineux decoratif apte a executer et gerer une pluralite d'effets lumineux
US8140276B2 (en) * 2008-02-27 2012-03-20 Abl Ip Holding Llc System and method for streetlight monitoring diagnostics
US20110110090A1 (en) * 2008-03-11 2011-05-12 Pavel Jurik An integrated multiple output luminaire
US8360599B2 (en) 2008-05-23 2013-01-29 Ilumisys, Inc. Electric shock resistant L.E.D. based light
CN102047031A (zh) * 2008-05-29 2011-05-04 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于控制光系统的控制信息
US7976196B2 (en) 2008-07-09 2011-07-12 Altair Engineering, Inc. Method of forming LED-based light and resulting LED-based light
CN102090146B (zh) 2008-07-11 2014-06-18 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于照明体验翻译的方法和计算机实现的设备
EA023245B1 (ru) * 2008-07-14 2016-05-31 ДОРМИНА ЮКей ЛИМИТЕД Способ съемки субъекта для формирования отснятого материала, подходящего для проецирования способом, формирующим изображение "привидение пеппера" субъекта
GB0821996D0 (en) 2008-12-02 2009-01-07 Musion Ip Ltd Mobile studio
GB0910117D0 (en) * 2008-07-14 2009-07-29 Holicom Film Ltd Method and system for filming
US7946729B2 (en) 2008-07-31 2011-05-24 Altair Engineering, Inc. Fluorescent tube replacement having longitudinally oriented LEDs
US8674626B2 (en) 2008-09-02 2014-03-18 Ilumisys, Inc. LED lamp failure alerting system
US8256924B2 (en) 2008-09-15 2012-09-04 Ilumisys, Inc. LED-based light having rapidly oscillating LEDs
US8901823B2 (en) 2008-10-24 2014-12-02 Ilumisys, Inc. Light and light sensor
US8444292B2 (en) 2008-10-24 2013-05-21 Ilumisys, Inc. End cap substitute for LED-based tube replacement light
US7938562B2 (en) 2008-10-24 2011-05-10 Altair Engineering, Inc. Lighting including integral communication apparatus
US8653984B2 (en) 2008-10-24 2014-02-18 Ilumisys, Inc. Integration of LED lighting control with emergency notification systems
US8324817B2 (en) 2008-10-24 2012-12-04 Ilumisys, Inc. Light and light sensor
US8214084B2 (en) 2008-10-24 2012-07-03 Ilumisys, Inc. Integration of LED lighting with building controls
US20100109577A1 (en) * 2008-11-05 2010-05-06 Loughrey James F Cascading addressable mastering protocol-based lighting system
US20100117934A1 (en) * 2008-11-06 2010-05-13 Production Resource Group L.L.C Moving Lights forming Pixels of a Video
US8090457B2 (en) * 2008-12-12 2012-01-03 Ma Lighting Technology Gmbh Method for operating a lighting system
US8556452B2 (en) 2009-01-15 2013-10-15 Ilumisys, Inc. LED lens
US8362710B2 (en) 2009-01-21 2013-01-29 Ilumisys, Inc. Direct AC-to-DC converter for passive component minimization and universal operation of LED arrays
US8664880B2 (en) 2009-01-21 2014-03-04 Ilumisys, Inc. Ballast/line detection circuit for fluorescent replacement lamps
DE102009007525A1 (de) * 2009-02-05 2010-08-19 E:Cue Control Gmbh Steuervorrichtung für eine Mehrzahl von Lichtquellen und Beleuchtungseinheit umfassend eine Steuervorrichtung
US9305189B2 (en) 2009-04-14 2016-04-05 Owl Computing Technologies, Inc. Ruggedized, compact and integrated one-way controlled interface to enforce confidentiality of a secure enclave
US8330381B2 (en) 2009-05-14 2012-12-11 Ilumisys, Inc. Electronic circuit for DC conversion of fluorescent lighting ballast
TW201043088A (en) * 2009-05-20 2010-12-01 Pixart Imaging Inc Light control system and control method thereof
US8299695B2 (en) 2009-06-02 2012-10-30 Ilumisys, Inc. Screw-in LED bulb comprising a base having outwardly projecting nodes
CA2765200A1 (en) 2009-06-23 2011-01-13 Altair Engineering, Inc. Illumination device including leds and a switching power control system
US8748724B1 (en) * 2009-11-25 2014-06-10 Michael G. Harmon Apparatus and method for generating effects based on audio signal analysis
WO2011083394A1 (en) 2010-01-06 2011-07-14 Koninklijke Philips Electronics N.V. Adaptable lighting system
WO2011083404A2 (en) * 2010-01-11 2011-07-14 Cooper Technologies Company Lighting control desk with encoders surrounded by color-coded visual indicators
US8344655B2 (en) * 2010-01-25 2013-01-01 Altman Stage Lighting Co., Inc. Power and data track lighting system
WO2011119907A2 (en) 2010-03-26 2011-09-29 Altair Engineering, Inc. Led light tube with dual sided light distribution
WO2011119958A1 (en) 2010-03-26 2011-09-29 Altair Engineering, Inc. Inside-out led bulb
WO2011119921A2 (en) 2010-03-26 2011-09-29 Altair Engineering, Inc. Led light with thermoelectric generator
KR101124205B1 (ko) * 2010-03-29 2012-03-27 삼성엘이디 주식회사 스위칭 모듈 및 스위칭 동기화 시스템
US8454193B2 (en) 2010-07-08 2013-06-04 Ilumisys, Inc. Independent modules for LED fluorescent light tube replacement
JP2013531350A (ja) 2010-07-12 2013-08-01 イルミシス,インコーポレイテッド Led発光管用回路基板取付台
GB2495018B (en) 2010-07-19 2017-02-22 Owl Computing Tech Inc Secure acknowledgment device for one-way data transfer system
US8523394B2 (en) 2010-10-29 2013-09-03 Ilumisys, Inc. Mechanisms for reducing risk of shock during installation of light tube
US8870415B2 (en) 2010-12-09 2014-10-28 Ilumisys, Inc. LED fluorescent tube replacement light with reduced shock hazard
US8896989B2 (en) 2011-01-12 2014-11-25 Tait Towers Manufacturing, LLC System for providing power and control signals to devices
US9155169B2 (en) * 2011-03-03 2015-10-06 Carlos Antonio Carreño Vargas Device for switching on and off lighting systems of a house or a room, offices or buildings, intelligently and automatically by means of detection, without manual intervention
US9072171B2 (en) 2011-08-24 2015-06-30 Ilumisys, Inc. Circuit board mount for LED light
US8890411B2 (en) 2011-10-14 2014-11-18 Control Solutions LLC Computer controlled configurable lighting system for modular vehicle lights
EP2966938B1 (en) * 2011-10-28 2017-12-13 Philips Lighting Holding B.V. Communication protocol for lighting system with embedded processors and system operating with the protocol
US8905380B2 (en) 2011-11-08 2014-12-09 Tait Towers Manufacturing, LLC Chain drive control system
US9204519B2 (en) * 2012-02-25 2015-12-01 Pqj Corp Control system with user interface for lighting fixtures
US9184518B2 (en) 2012-03-02 2015-11-10 Ilumisys, Inc. Electrical connector header for an LED-based light
US8909379B2 (en) 2012-03-07 2014-12-09 Tait Towers Manufacturing, LLC Winch control system
US10384594B2 (en) * 2012-04-09 2019-08-20 Hale Products, Inc. Advance lighting system for use with emergency vehicles
US9125255B2 (en) * 2012-05-03 2015-09-01 Abl Ip Holding Llc Networked architecture for system of lighting devices having sensors, for intelligent applications
US9055625B2 (en) * 2012-05-08 2015-06-09 Lextar Electronics Corporation Control method of lamp
US8768492B2 (en) 2012-05-21 2014-07-01 Tait Towers Manufacturing Llc Automation and motion control system
US9363304B2 (en) 2012-06-06 2016-06-07 Google Inc. Synchronizing action execution across networked nodes using relative time
US9163794B2 (en) 2012-07-06 2015-10-20 Ilumisys, Inc. Power supply assembly for LED-based light tube
US9271367B2 (en) 2012-07-09 2016-02-23 Ilumisys, Inc. System and method for controlling operation of an LED-based light
US9137879B2 (en) 2012-08-01 2015-09-15 Abl Ip Holding Llc Networked system of intelligent lighting devices with sharing of processing resources of the devices with other entities
WO2014040118A1 (en) 2012-09-06 2014-03-20 Lifi Labs Inc Controllable lighting devices
JP2014142823A (ja) * 2013-01-24 2014-08-07 Azbil Corp データ作成装置および方法
JP5986511B2 (ja) * 2013-01-25 2016-09-06 アズビル株式会社 表示装置
WO2014164538A1 (en) * 2013-03-12 2014-10-09 Tait Towers Manufacturing, LLC Universal translator for an automation and motion control system
US9285084B2 (en) 2013-03-14 2016-03-15 Ilumisys, Inc. Diffusers for LED-based lights
US20140266766A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Kevin Dobbe System and method for controlling multiple visual media elements using music input
US9612585B2 (en) 2013-05-28 2017-04-04 Abl Ip Holding Llc Distributed building control system
US9504132B2 (en) 2013-05-28 2016-11-22 Abl Ip Holding Llc Distributed processing using resources of intelligent lighting elements of a lighting system
US9462663B2 (en) 2013-05-28 2016-10-04 Abl Ip Holding Llc Interactive user interface functionality for lighting devices or system
US9980351B2 (en) 2013-08-12 2018-05-22 Abl Ip Holding Llc Lighting element-centric network of networks
WO2015036886A2 (en) * 2013-09-10 2015-03-19 Koninklijke Philips N.V. External control lighting systems based on third party content
JP2015069895A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明制御装置及び照明制御システム
US9267650B2 (en) 2013-10-09 2016-02-23 Ilumisys, Inc. Lens for an LED-based light
WO2015057556A1 (en) 2013-10-15 2015-04-23 LIFI Labs, Inc. Lighting assembly
CN105900531B (zh) 2013-11-14 2019-03-29 莱弗实验室公司 可复位的照明系统及方法
US11455884B2 (en) 2014-09-02 2022-09-27 LIFI Labs, Inc. Lighting system
US9198262B1 (en) 2014-05-22 2015-11-24 LIFI Labs, Inc. Directional lighting system and method
CA2937642A1 (en) 2014-01-22 2015-07-30 Ilumisys, Inc. Led-based light with addressed leds
WO2015148724A1 (en) 2014-03-26 2015-10-01 Pqj Corp System and method for communicating with and for controlling of programmable apparatuses
US9510400B2 (en) 2014-05-13 2016-11-29 Ilumisys, Inc. User input systems for an LED-based light
US9429926B2 (en) 2014-05-16 2016-08-30 Tait Towers Manufacturing, LLC Automation and motion control system
CN106465499B (zh) 2014-05-22 2018-11-30 莱弗实验室公司 定向照明系统和方法
US9575987B2 (en) 2014-06-23 2017-02-21 Owl Computing Technologies, Inc. System and method for providing assured database updates via a one-way data link
US9648448B2 (en) 2014-09-02 2017-05-09 LIFI Labs, Inc. Power outlet and method of use
US9326359B2 (en) 2014-09-02 2016-04-26 LIFI Labs, Inc. Lighting system operation management method
US9402291B1 (en) * 2015-02-06 2016-07-26 Ma Lighting Technology Gmbh Lighting control console having a slide control
US10161568B2 (en) 2015-06-01 2018-12-25 Ilumisys, Inc. LED-based light with canted outer walls
WO2017015057A1 (en) 2015-07-17 2017-01-26 Abl Ip Holding Llc Systems and methods to provide configuration data to a software configurable lighting device
WO2017015051A1 (en) 2015-07-17 2017-01-26 Abl Ip Holding Llc Software configurable lighting device
WO2017015056A1 (en) * 2015-07-17 2017-01-26 Abl Ip Holding Llc Arrangements for software configurable lighting device
US9884135B2 (en) * 2015-11-24 2018-02-06 Hgi Industries, Inc. Smart optic controller for a hydroxyl generator unit
US9854654B2 (en) 2016-02-03 2017-12-26 Pqj Corp System and method of control of a programmable lighting fixture with embedded memory
IT201600086846A1 (it) * 2016-08-24 2018-02-24 Osram Gmbh Procedimento per controllare sorgenti di illuminazione, sistema e prodotto informatico corrispondenti
IT201600086872A1 (it) * 2016-08-24 2018-02-24 Osram Gmbh Procedimento per controllare sorgenti di illuminazione, sistema e prodotto informatico corrispondenti
DE102016116573A1 (de) * 2016-09-05 2018-03-08 Wobben Properties Gmbh Verfahren zum Übertragen von Regelstellgrößen von einem Regler, insbesondere einem Windparkregler eines Windparks, an Einheiten sowie eine zu regelnde Einheit und einen Regler
CA3208177A1 (en) 2016-10-21 2018-04-26 Lutron Technology Company Llc Controlling groups of electrical loads
US10440794B2 (en) 2016-11-02 2019-10-08 LIFI Labs, Inc. Lighting system and method
DE202017100249U1 (de) 2017-01-18 2018-04-25 Ma Lighting Technology Gmbh Lichtstellpult mit Doppelwellenencoder
JP6992798B2 (ja) * 2017-02-24 2022-01-13 ソニーグループ株式会社 マスター再生装置、スレーブ再生装置、およびそれらの発光方法
US10448490B2 (en) * 2017-09-05 2019-10-15 Usai, Llc Distributed lighting control system and method
US11022865B2 (en) * 2018-01-17 2021-06-01 Rosco Laboratories Inc. LED effects projector
TWI669987B (zh) 2018-05-11 2019-08-21 群光電能科技股份有限公司 光源切換系統及其控制光源發光之方法
US11119725B2 (en) 2018-09-27 2021-09-14 Abl Ip Holding Llc Customizable embedded vocal command sets for a lighting and/or other environmental controller
DE102019217520A1 (de) * 2019-11-13 2021-05-20 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur modularen Anpassung einer programmierbaren Steuerung
CN111524037B (zh) * 2020-04-13 2023-10-24 杭州涂鸦信息技术有限公司 一种线上设备智能布点的方法及其系统
CN112269329B (zh) * 2020-09-08 2024-04-26 上海奥宜电子科技有限公司 一种按键与开关分离的控制方法
RU210085U1 (ru) * 2021-06-11 2022-03-28 Павел Евгеньевич Музыкин Устройство освещения для панорамной фото- и видеосъёмки
US20230413399A1 (en) * 2022-06-16 2023-12-21 Clay Paky S.R.L. Stage light fixture, stage light system and method for operating a stage light fixture

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4947302A (en) * 1982-11-19 1990-08-07 Michael Callahan Improvements to control systems for variable parameter lighting fixtures
US5329431A (en) * 1986-07-17 1994-07-12 Vari-Lite, Inc. Computer controlled lighting system with modular control resources
GB8727605D0 (en) * 1987-11-25 1987-12-31 Advanced Lighting Systems Scot Programmable control system
US5059871A (en) * 1990-07-09 1991-10-22 Lightolier Incorporated Programmable lighting control system linked by a local area network
CA2076171C (en) * 1991-09-26 1998-08-18 Brooks W. Taylor Computer controlled lighting system with intelligent data distribution networks
EP0728275B1 (en) * 1993-11-12 2005-01-12 Leviton Manufacturing Co., Inc. Theatrical lighting control network
US5406176A (en) * 1994-01-12 1995-04-11 Aurora Robotics Limited Computer controlled stage lighting system

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6577080B2 (en) 1997-08-26 2003-06-10 Color Kinetics Incorporated Lighting entertainment system
US7038398B1 (en) 1997-08-26 2006-05-02 Color Kinetics, Incorporated Kinetic illumination system and methods
US6292901B1 (en) 1997-08-26 2001-09-18 Color Kinetics Incorporated Power/data protocol
US6340868B1 (en) 1997-08-26 2002-01-22 Color Kinetics Incorporated Illumination components
US6459919B1 (en) 1997-08-26 2002-10-01 Color Kinetics, Incorporated Precision illumination methods and systems
US6528954B1 (en) 1997-08-26 2003-03-04 Color Kinetics Incorporated Smart light bulb
US6211626B1 (en) 1997-08-26 2001-04-03 Color Kinetics, Incorporated Illumination components
US6720745B2 (en) 1997-08-26 2004-04-13 Color Kinetics, Incorporated Data delivery track
US6166496A (en) * 1997-08-26 2000-12-26 Color Kinetics Incorporated Lighting entertainment system
US9955541B2 (en) 2000-08-07 2018-04-24 Philips Lighting Holding B.V. Universal lighting network methods and systems
KR100625677B1 (ko) * 2006-03-31 2006-09-20 윤종철 공연시설의 무대 기계 제어 시스템 및 그 제어방법
US10321528B2 (en) 2007-10-26 2019-06-11 Philips Lighting Holding B.V. Targeted content delivery using outdoor lighting networks (OLNs)
KR100936423B1 (ko) * 2008-02-13 2010-01-12 (주)금광스테이지시스템 전체 조명의 작동상황이 디스플레이되는 조명 제어장치 및조명의 작동상황을 디스플레이하는 방법
JP2012529736A (ja) * 2009-06-09 2012-11-22 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 複数の制御可能な照明ネットワークに適用できる個人の好みを自動的に取り出して修正するためのシステム及び装置
JP2011022722A (ja) * 2009-07-14 2011-02-03 Optex Co Ltd プログラム生成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5769527A (en) 1998-06-23
AU6267996A (en) 1996-12-30
DE69614201T2 (de) 2002-05-08
CA2178432A1 (en) 1996-12-08
EP0752632A3 (en) 1997-08-20
EP0752632B1 (en) 2001-08-01
DE69614201D1 (de) 2001-09-06
AU699094B2 (en) 1998-11-19
EP0752632A2 (en) 1997-01-08
WO1996041098A1 (en) 1996-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09320766A (ja) ライティングシステム
US5329431A (en) Computer controlled lighting system with modular control resources
US5209560A (en) Computer controlled lighting system with intelligent data distribution network
EP0534710B1 (en) Computer controlled lighting system with intelligent data distribution networks
US4980806A (en) Computer controlled lighting system with distributed processing
US5010459A (en) Console/lamp unit coordination and communication in lighting systems
EP0253082B1 (en) Computer controlled lightning system with distributed processing
US8459815B2 (en) Stage lighting lamp unit and stage lighting system including such unit
US7809448B2 (en) Systems and methods for authoring lighting sequences
EP1224845B1 (en) Systems and methods for authorizing lighting sequences
US5788365A (en) Stage lighting lamp unit and stage lighting system including such unit
US20040252486A1 (en) Creating and sharing light shows
JP2004501497A (ja) オーディオ入力に応答して照明システムを制御する方法及び装置
US6249091B1 (en) Selectable audio controlled parameters for multiparameter lights
Sperber Computer-assisted lighting design and control
CN112512188A (zh) 一种灯具的控制方法及控制装置
JPH11224046A (ja) プラネタリウム劇場の制御システム
JP2000066582A (ja) プラネタリウム劇場のオートパイロットシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20050812

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050830

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20060411

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20060417

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090421

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100421

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110421

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120421

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130421

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees