JPH09319836A - Authentication card issue device and passage management system - Google Patents

Authentication card issue device and passage management system

Info

Publication number
JPH09319836A
JPH09319836A JP13689196A JP13689196A JPH09319836A JP H09319836 A JPH09319836 A JP H09319836A JP 13689196 A JP13689196 A JP 13689196A JP 13689196 A JP13689196 A JP 13689196A JP H09319836 A JPH09319836 A JP H09319836A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passerby
card
authentication card
personal data
identification information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13689196A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Miyako Mitsuo
美弥子 満尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP13689196A priority Critical patent/JPH09319836A/en
Publication of JPH09319836A publication Critical patent/JPH09319836A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Time Recorders, Dirve Recorders, Access Control (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide the passage management system and the authentication card issue device which ensure high security for issuance of an authentication card and determination of rejection/permission of passage to each passage area. SOLUTION: A passage pattern is registered in a host computer 2 by a confirmation terminal 3, and personal data is registered in the host computer 2 by an input terminal 1. Thereafter, issue approval is registered by the confirmation terminal 3, and the authentication card is issued by a card issue device regarding personal data for which issue approval is registered as 'OK'. Further, the host computer 2 distributes the registered passage pattern to card readers 5 and generates register data of the passage pattern for each card reader and register data based on personal data already issued and registered in the host computer 2, and these register data are respectively downloaded to plural card readers 5 through a card reader controller 6.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、例えば、セキュリ
ティを必要とする部屋や施設への入室、入場をICカー
ドなどの携帯可能記録媒体を個人の認証カードとして用
いて管理する入室管理システム、入場管理システム等の
通行管理システムおよび、このような通行管理システム
で用いられる個人の認証カードを発行するカード発行装
置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to, for example, an entrance management system for managing entrance and entrance to a room or facility requiring security by using a portable recording medium such as an IC card as an individual authentication card. The present invention relates to a traffic management system such as a management system and a card issuing device for issuing a personal authentication card used in such a traffic management system.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、情報化に伴う企業内などにおける
セキュリティ確保の重要性から、部屋や施設への入室、
入場をチェックする入室管理システム、入場管理システ
ム等の通行管理システムが種々開発されている。
2. Description of the Related Art In recent years, due to the importance of ensuring security in the company due to computerization, entering a room or facility,
Various traffic management systems such as an entrance management system and an entrance management system for checking entrance have been developed.

【0003】このような通行管理システムは、部屋や施
設に入室、入場しようとする通行者の個人データを登録
するためのホストコンピュータ、このホストコンピュー
タに接続され、登録された個人データを各個人が所持す
るICカード、磁気カード等の携帯可能記録媒体に記録
して発行する発行機、通行管理を行う必要のある各所に
設置され、入室、入場をしようとする通行者が所持する
例えば磁気カードから読取った個人識別番号等とホスト
コンピュータからダウンロードされた個人データとをも
とに、その通行者の通行可否を判断する複数のカードリ
ーダから構成される。
Such a traffic management system is a host computer for registering personal data of a passerby who is about to enter or enter a room or facility, and is connected to this host computer so that each individual can register the registered personal data. Issuing machines that record and issue on portable recording media such as IC cards, magnetic cards, etc. that are carried, installed at various places where traffic control is required, and for example, from a magnetic card carried by a passerby who intends to enter or enter the room Based on the read personal identification number and the personal data downloaded from the host computer, it is composed of a plurality of card readers for judging whether or not the passerby can pass.

【0004】ホストコンピュータに登録される各個人の
個人データは、個人の識別番号(ID番号、自動発番さ
れるシリアル番号)、有効期限、その人物が通行可能な
場所を指定した通行コード等が含まれる。
The personal data of each individual registered in the host computer includes an identification number (ID number, serial number automatically issued) of the individual, an expiration date, a passage code designating a place where the person can pass, and the like. included.

【0005】通行コードは、各カードリーダにより管理
される場所のそれぞれに対して通行可否を示したもの
を、例えば、「01」〜「99」の99個のコードで指
定するものである。すなわち、例えば、A、B、Cの3
つのカードリーダにより各所で通行管理を行っている通
行管理システムにおいて、通行コードが「01」のと
き、カードリーダAでは通行可、カードリーダBでは通
行不可、カードリーダCでは通行可と判断される。
The pass code indicates whether or not the place is managed by each of the card readers, and is designated by, for example, 99 codes "01" to "99". That is, for example, 3 of A, B, and C
In the traffic management system in which traffic is controlled by one card reader at each place, when the traffic code is "01", it is determined that the card reader A can pass the traffic, the card reader B cannot pass the traffic, and the card reader C can pass the traffic. .

【0006】ホストコンピュータに登録された個人デー
タが複数のカードリーダのそれぞれにダウンロードされ
る際、登録された個人の通行コードは、各個人、各カー
ドリーダに割り振られる。その結果、登録された全ての
人数分の各個人について各カードリーダで通行可能か否
かを判断するための通行可否情報が他の個人データとと
もに、登録データとして各カードリーダにダウンロード
されるようになっている。例えば、ある1つの登録され
た個人データの通行コードが前記したように「01」で
あるとき、カードリーダAには、その個人の識別番号に
対応して通行可否情報として通行可を示す「1」が割り
振られ、カードリーダBでは、その個人の識別番号に対
応して通行可否情報として通行不可を示す「0」が割り
振られ、カードリーダCでは、その個人の識別番号に対
応して通行可否情報として通行可を示す「1」が割り振
られる。
When the personal data registered in the host computer is downloaded to each of the plurality of card readers, the pass code of the registered individual is assigned to each individual and each card reader. As a result, passability information for determining whether or not each registered individual is passable by each card reader is downloaded to each card reader as registration data together with other personal data. Has become. For example, when the passage code of one registered personal data is "01" as described above, the card reader A indicates "1" as the passage permission information corresponding to the identification number of the individual. Is assigned to the card reader B, and "0" is assigned as passability information in correspondence with the identification number of the individual, and in the card reader C, passability is assigned according to the identification number of the individual. As information, “1” indicating that the vehicle is allowed to pass is assigned.

【0007】カード発行機では、ホストコンピュータに
登録された個人データをもとに、個人の識別番号、有効
期限等を、例えば、磁気カードの磁気ストライプに記録
する。このとき、磁気カードには、通行可否を判断する
ための情報は記録されない。
In the card issuing machine, an individual identification number, an expiration date and the like are recorded on a magnetic stripe of a magnetic card based on the personal data registered in the host computer. At this time, no information for determining whether or not the vehicle can pass is not recorded on the magnetic card.

【0008】このような磁気カードを所持した通行者
は、その磁気カードを各所に設けられたカードリーダに
挿入して、カードリーダがその磁気カードを受け入れる
と、カードリーダは、磁気ストライプに記録された個人
識別番号を読取り、その個人識別番号に対応して記憶さ
れる通行可否情報をもとに、その通行者の通行可否を判
断するようになっている。
A passerby carrying such a magnetic card inserts the magnetic card into a card reader provided at various places, and when the card reader accepts the magnetic card, the card reader records on the magnetic stripe. The personal identification number is read, and the passability of the passerby is determined based on the passability information stored corresponding to the personal identification number.

【0009】[0009]

【発明が解決しようとする課題】従来の通行管理システ
ムに用いられる認証カードをカード発行機で発行する際
の発行の認可承認は、認証カードの基盤が紙製の場合
は、必要な情報を記録した認証カードに直接承認印を押
すなどして行っていたが、最近多く出回っている基盤が
プラスチック製等の認証カードには、承認印を押すこと
ができず、従って発行の認可承認を行う手段が存在しな
かった。すなわち、セキュリティ性を要する通行管理に
もかかわらず、認証カードの発行が権限のある者の承認
を得ずに安易に行われる可能性があった。
When an authentication card used in a conventional traffic management system is issued by a card issuing machine, issuance authorization approval records necessary information when the authentication card base is made of paper. I did it by directly putting the approval stamp on the authentication card that I did, but I can not put the approval stamp on the authentication card that has been widely used recently such as plastic, so it is a means to authorize and approve issuance. Did not exist. That is, there is a possibility that the issuance of the authentication card may be easily performed without the approval of the authorized person, despite the traffic management requiring security.

【0010】また、各通行者に対し割り当てられる通行
可能な場所(ゲート)を指定した通行コードは、予め作
成された限定されたパターンを用いていたため、特にセ
キュリティ性の高い限定された区域への通行管理を行う
際、特別の権限もった管理者のみがそのような区域への
通行可否の決定および割当てを行うといった高度なセキ
ュリティ管理ができないという問題点があった。
Further, since the pass code which designates a passable place (gate) assigned to each passer-by uses a limited pattern created in advance, the pass code is limited to a highly secure limited area. When performing traffic management, there is a problem that only a person with special authority can perform advanced security management such as determining and allocating traffic to such areas.

【0011】そこで、本発明は、認証カードの発行と各
通行区域への通行可否の決定に高いセキュリティ性を確
保できる通行管理システムおよび認証カード発行装置を
提供することを目的とする。
Therefore, an object of the present invention is to provide a passage management system and an authentication card issuing device which can ensure high security in issuing an authentication card and determining whether or not to pass each passage area.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】本発明の認証カード発行
装置は、通行区域への通行者の通行可否を判断するため
に用いられる各通行者の認証カードを発行する認証カー
ド発行装置において、少なくとも各通行者を識別するた
めに必要な識別情報と、その通行者の通行可能な場所を
指定する通行コードを含む個人データを登録する第1の
登録手段と、前記通行コードにて指定される通行可能な
場所を設定する設定手段と、前記登録手段で登録された
個人データに対応して前記認証カードの発行を認可する
認可情報を登録する第2の登録手段と、前記第2の登録
手段で認可情報が登録された個人データのうち、少なく
ともその通行者の識別情報を所定の携帯可能記録媒体に
記録して前記認証カードを発行する発行手段と、を具備
し、各通行区域に設けられ、前記発行手段で発行された
認証カードを受け入れて、その通行者の通行可否を判断
する際に、前記登録手段で登録された各通行者の個人デ
ータと前記設定手段で通行可能な場所が設定された前記
通行コードに基づき、前記受け入れた認証カードから読
み出された識別情報から、その通行者の通行可否を判断
することにより、認証カードの発行と各通行区域への通
行可否の決定に高いセキュリティ性を確保できる。
An authentication card issuing device of the present invention is at least an authentication card issuing device for issuing an authentication card of each passerby used for judging whether or not a passerby can pass through a passing area. First registration means for registering identification information necessary for identifying each passerby and personal data including a passcode designating a passable place of the passerby, and a pass designated by the passcode The setting means for setting a possible location, the second registration means for registering the authorization information for authorizing the issuance of the authentication card corresponding to the personal data registered by the registration means, and the second registration means. Of the personal data in which the authorization information is registered, at least the identification information of the passerby is recorded in a predetermined portable recording medium, and an issuing means for issuing the authentication card is provided. When accepting the authentication card issued by the issuing means and determining whether or not the passerby can pass, the personal data of each passerby registered by the registering means and a place where the setting means can pass through Issuance of the authentication card and determination of passability to each pass area by judging passability of the passerby from the identification information read from the accepted authentication card based on the set pass code High security can be secured.

【0013】また、本発明の通行管理システムは、通行
者の所持する認証カードを受け入れて、その通行者の通
行区域への通行可否を判断する通行管理システムにおい
て、少なくとも各通行者を識別するために必要な識別情
報と、その通行者の通行可能な場所を指定する通行コー
ドを含む個人データを登録する第1の登録手段と、前記
通行コードにて指定される通行可能な場所を設定する設
定手段と、前記登録手段で登録された個人データに対応
して前記認証カードの発行を認可する認可情報を登録す
る第2の登録手段と、前記第2の登録手段で認可情報が
登録された個人データのうち、少なくともその通行者の
識別情報を所定の携帯可能記録媒体に記録して前記認証
カードを発行する発行手段と、各通行区域に設けられ、
前記発行手段で発行された認証カードを受け入れて、そ
の通行者の通行可否を判断する複数のカードリーダと、
を具備し、前記複数のカードリーダのそれぞれは、前記
受け入れた認証カードから少なくとも前記識別情報を読
み出す読出手段と、前記登録手段で登録された個人デー
タおよび前記設定手段で通行可能な場所が設定された前
記通行コードに基づき、前記読出手段で読み出された識
別情報から、その通行者の通行可否を判断する判断手段
と、を具備することにより、認証カードの発行と各通行
区域への通行可否の決定に高いセキュリティ性を確保で
きる。
Further, in the traffic management system of the present invention, at least each passenger is identified in a traffic management system that accepts an authentication card possessed by a passer and determines whether or not the passerby can pass the traffic area. First registration means for registering personal information including identification information necessary for the traffic and a pass code for designating a passable place of the passerby, and setting for setting a passable place designated by the pass code Means, second registration means for registering authorization information for authorizing the issuance of the authentication card in correspondence with the personal data registered by the registration means, and an individual for whom the authorization information is registered by the second registration means. Of the data, at least the identification information of the passerby is recorded in a predetermined portable recording medium and issuance means for issuing the authentication card, and provided in each passage area,
A plurality of card readers that accept the authentication card issued by the issuing means and determine whether or not the passerby is allowed to pass;
Each of the plurality of card readers is provided with a reading means for reading at least the identification information from the accepted authentication card, a personal data registered by the registration means, and a place where the setting means can pass through. And a determination means for determining whether or not the passerby is allowed to pass based on the identification information read out by the reading means based on the passcode. High security can be secured in the decision of.

【0014】[0014]

【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態につい
て図面を参照して説明する。図1は、本実施形態に係る
通行管理システムの構成を概略的に示したもので、通行
者がセキュリティを必要とする部屋や施設への入室、入
場する際に、その通行者が所持する例えば、ICカー
ド、磁気カード等の認証カードの記録内容をもとに通行
可否を判断し、あらかじめ通行が許可されている者のみ
入室、入場が可能となるように通行管理を行うものであ
る。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 schematically shows the configuration of the traffic management system according to the present embodiment. When a passerby enters or enters a room or facility requiring security, for example, a passerby possesses it. Passing is judged based on the recorded contents of an authentication card such as an IC card, a magnetic card, etc., and the passage is managed so that only a person who is permitted to pass can enter and enter the room.

【0015】図1において、この通行管理システムは、
部屋や施設に入室、入場しようとする通行者の個人デー
タを入力する入力端末1、この入力端末1で入力された
個人データを保存するホストコンピュータ2、このホス
トコンピュータ2に接続され、主に、登録された個人デ
ータに基づく認証カードの発行認可と、通行コードにて
指定される通行可能な場所を決定する通行パターンの登
録を行う確認端末3、ホストコンピュータ1に登録され
た個人データを所定の携帯可能記録媒体に記録して認証
カードを発行するカード発行装置4、通行管理を行う必
要のある各所に設置され、入室、入場をしようとする通
行者が所持する認証カードから読取った個人識別番号等
とホストコンピュータ2からダウンロードされた個人デ
ータおよび通行パターンをもとに、その通行者の通行可
否を判断する複数のカードリーダ5、ホストコンピュー
タ2に登録された個人データおよび通行パターンを所定
のプロトコルに従って複数のカードリーダ5のそれぞれ
に供給するための通信インタフェイスを司るカードリー
ダ制御装置6で構成される。
In FIG. 1, this traffic management system is
An input terminal 1 for inputting personal data of a passerby who is entering or entering a room or facility, a host computer 2 for storing personal data input by the input terminal 1, and a host computer 2 which is connected to the host computer 2 and mainly Confirmation terminal 3 for permitting the issuance of an authentication card based on the registered personal data and for registering a traffic pattern that determines a passable place designated by a traffic code, and personal data registered in host computer 1 A card issuing device 4 for issuing an authentication card by recording on a portable recording medium, a personal identification number read from an authentication card carried by a passerby who intends to enter or enter a room installed in each place where traffic control is required Etc. and a plurality of judgments as to whether or not the passerby is allowed to pass based on personal data downloaded from the host computer 2 and the pass pattern. The card reader 5, and a card reader controller 6 that controls the communication interface to be supplied to each of the plurality of card readers 5 according personal data and traffic patterns a predetermined protocol that is registered in the host computer 2.

【0016】なお、以下の実施形態の説明において、ホ
ストコンピュータ2にカードリーダ制御装置6を介して
接続される複数のカードリーダ5は、カードリーダA、
B、C、Dといった4つのカードリーダを対象に説明す
る場合もある。
In the following description of the embodiments, the plurality of card readers 5 connected to the host computer 2 via the card reader control device 6 are the card reader A,
In some cases, four card readers such as B, C, and D will be described.

【0017】ホストコンピュータ2は、入力端末1を介
しての個人データの登録、確認端末3を介しての通行パ
ターンの登録が行われると、それらの情報を所定のテー
ブル形式にて記憶する。そして、これら登録された個人
データ、通行パターンをもとに、複数のカードリーダ5
のそれぞれにダウンロードする登録データを作成した
り、所定の携帯可能記録媒体に記録するための発行デー
タを作成したりする。
When the personal data is registered through the input terminal 1 and the traffic pattern is registered through the confirmation terminal 3, the host computer 2 stores the information in a predetermined table format. Then, based on these registered personal data and traffic patterns, a plurality of card readers 5
Registration data to be downloaded to each of the above, or issuance data to be recorded in a predetermined portable recording medium.

【0018】ホストコンピュータ2に登録される各通行
者の個人データは、個人の識別番号(ID番号、あるい
は、登録時に自動発番されるシリアル番号)、有効期
限、その人物が通行可能な場所を指定した通行コード等
が含まれる。
The personal data of each passerby registered in the host computer 2 includes an individual identification number (ID number or serial number automatically issued at the time of registration), expiration date, and a place where the person can pass. The specified pass code etc. are included.

【0019】通行コードは、各カードリーダ5により管
理される場所のそれぞれに対して通行可否を示したもの
を、例えば、「01」〜「99」の99個のコードで指
定するものである。
The pass code indicates whether or not each place managed by each card reader 5 is passable, and is designated by, for example, 99 codes "01" to "99".

【0020】通行パターンとは、通行コードの内容、す
なわち、通行コードにより指定される通行可能な場所の
1つの組み合わせをいう。確認端末3での発行認可と通
行パターンの登録は、予め定められた権限のある者のみ
が行えるようになっている。すなわち、確認端末3を介
してホストコンピュータ2にアクセスする際に、確認端
末3で、その操作を行う者の識別情報の入力を要求し、
入力された識別情報をもとにアクセスを許可するか否か
を判断するようにしてもよい。
The traffic pattern is a combination of the contents of the traffic code, that is, one possible location designated by the traffic code. Issuing authorization and registration of traffic patterns at the confirmation terminal 3 can be performed only by a person having a predetermined authority. That is, when accessing the host computer 2 via the confirmation terminal 3, the confirmation terminal 3 requests the input of identification information of the person who performs the operation,
It may be possible to determine whether or not to permit access based on the input identification information.

【0021】カード発行装置4では、所定の携帯可能記
録媒体(以下、簡単にカードと呼ぶ)に、個人の識別番
号、有効期限等を記録して発行する。このとき、通行コ
ード等のその個人の通行可否を判断する情報は特に、記
録する必要はない。
The card issuing device 4 records and issues a personal identification number, an expiration date, etc. on a predetermined portable recording medium (hereinafter simply referred to as a card). At this time, it is not particularly necessary to record the information such as the traffic code for judging whether or not the individual can pass.

【0022】図2は、図1に示した通行管理システムの
主要部の構成を具体的に示したものである。図2におい
て、入力端末1は、パーソナルコンピュータから構成さ
れ、ホストコンピュータ2は、個人データ、通行パター
ン等を記憶するための大容量記録装置を具備したパーソ
ナルコンピュータ2aと、そのパーソナルコンピュータ
2aに接続され、運用履歴情報等を印字するためのペー
ジプリンタ2bから構成される。
FIG. 2 concretely shows the configuration of the main part of the traffic management system shown in FIG. In FIG. 2, the input terminal 1 is composed of a personal computer, and the host computer 2 is connected to the personal computer 2a equipped with a large-capacity recording device for storing personal data, traffic patterns, and the like. , A page printer 2b for printing operation history information and the like.

【0023】確認端末3は、パーソナルコンピュータ3
aと、そのパーソナルコンピュータ3aに接続され、運
用履歴情報等を印字するためのページプリンタ3bから
構成される。確認端末3は、例えば、運用管理事務室等
の予め限られた者でしか入室できないような場所に設置
されるのが望ましい。
The confirmation terminal 3 is a personal computer 3
a and a page printer 3b connected to the personal computer 3a for printing operation history information and the like. The confirmation terminal 3 is preferably installed in a place where only a limited number of people can enter in advance, such as an operation management office.

【0024】カード発行装置4は、パーソナルコンピュ
ータ4aと、そのパーソナルコンピュータ4aに接続さ
れたスキャナ4cとシリアルプリンタ4bと印刷ユニッ
ト4dから構成される。スキャナ4cは、カードに印刷
する写真等の画像を読み取る。パーソナルコンピュータ
4aを操作することによりホストコンピュータ2から読
み出された個人データと、スキャナ4cで読み取られた
画像は、印刷ユニット4dで所定の携帯可能記録媒体に
記録あるいは印刷されて認証カードを発行するようにな
っている。その際、認証カードの発行履歴をシリアルプ
リンタ4bにて印刷するようになっている。
The card issuing device 4 comprises a personal computer 4a, a scanner 4c connected to the personal computer 4a, a serial printer 4b and a printing unit 4d. The scanner 4c reads an image such as a photograph to be printed on a card. The personal data read from the host computer 2 by operating the personal computer 4a and the image read by the scanner 4c are recorded or printed on a predetermined portable recording medium by the printing unit 4d to issue an authentication card. It is like this. At that time, the issuance history of the authentication card is printed by the serial printer 4b.

【0025】カードリーダ制御装置6は、複数の通信イ
ンタフェイスを具備したパーソナルコンピュータから構
成され、通信インタフェイスを介して複数のカードリー
ダ5を接続して、これら複数のカードリーダ5と互いに
通信を行うことにより、ホストコンピュータ2に登録さ
れた個人データおよび通行パターンをダウンロードする
ようになっている。
The card reader control device 6 is composed of a personal computer having a plurality of communication interfaces, and is connected to a plurality of card readers 5 via the communication interfaces so as to communicate with the plurality of card readers 5. By doing so, the personal data and the traffic pattern registered in the host computer 2 are downloaded.

【0026】入力端末1を構成するパーソナルコンピュ
ータ、ホストコンピュータ2を構成するパーソナルコン
ピュータ2a、確認端末3を構成するパーソナルコンピ
ュータ3a、カード発行装置4を構成するパーソナルコ
ンピュータ4a、カードリーダ制御装置6を構成するパ
ーソナルコンピュータは、イーサネット等のLANに互
いに通信可能なように接続されている。
A personal computer forming the input terminal 1, a personal computer 2a forming the host computer 2, a personal computer 3a forming the confirmation terminal 3, a personal computer 4a forming the card issuing device 4, and a card reader control device 6 are formed. The personal computers are connected to a LAN such as Ethernet so that they can communicate with each other.

【0027】図3は、確認端末3を介してホストコンピ
ュータ2に登録される通行パターンの記憶例を示したも
ので、例えば、「01」〜「99」の99個の通行コー
ドに対応して、その通行コードにて指定される通行可能
なゲート、具体的には、そのゲートを管理するカードリ
ーダ5の識別子を記憶するようになっている。
FIG. 3 shows an example of storage of traffic patterns registered in the host computer 2 via the confirmation terminal 3, and corresponds to 99 traffic codes of "01" to "99", for example. A passable gate designated by the pass code, specifically, an identifier of the card reader 5 that manages the gate is stored.

【0028】なお、通行パターンの記憶例は図3に示し
たものに限らず、例えば、A、B、Cの3つのカードリ
ーダにより各所で通行管理を行っている通行管理システ
ムにおいて、通行コードが「01」のとき、カードリー
ダAでは通行可、カードリーダBでは通行不可、カード
リーダCでは通行可と判断できるような形式のもであれ
ばよい。
The example of the storage of the traffic pattern is not limited to that shown in FIG. 3, and, for example, in a traffic management system in which traffic control is performed at various places by three card readers A, B, and C, the traffic code is In the case of "01", the card reader A may pass the traffic, the card reader B may not pass the traffic, and the card reader C may pass the traffic.

【0029】ここでは、「91」〜「99」の通行コー
ドに対する通行パターンの設定、変更は、予め定められ
た特別の権限のある者のみが確認端末3を介してのみ行
えるようになっていて、そのような権限のない者には、
「91」〜「99」に対応する通行パターンを参照する
ことはもちろん、設定、変更も行えない。
Here, the setting and changing of the traffic patterns for the traffic codes of "91" to "99" can be performed only by the person having a predetermined special authority through the confirmation terminal 3. , To those without such authority,
Of course, it is not possible to refer to the traffic patterns corresponding to "91" to "99" and to set or change them.

【0030】また、「01」〜「90」の通行コードに
対する通行パターンの設定、変更も予め定められた特別
の権限のある者のみが確認端末3を介してのみ行えるよ
うになっているが、そのような権限のない者でも、例え
ば、入力端末1等から「01」〜「90」の通行コード
に対する通行パターンの参照、検索は可能である。
Further, only a person having a predetermined special authority can set and change the passage pattern for the passage codes of "01" to "90", only through the confirmation terminal 3. Even a person without such authority can refer to or search for a traffic pattern for traffic codes of “01” to “90” from the input terminal 1 or the like, for example.

【0031】確認端末3では、「91」〜「99」の通
行パターンにアクセスできる権限がある者か否かを判断
するため、その操作を行う者の識別情報の入力を要求
し、入力された識別情報が、予め登録された特別の権限
のある者の識別情報である場合にのみアクセスを許可す
るようにしてもよい。
At the confirmation terminal 3, in order to determine whether or not the person who has the authority to access the traffic patterns of "91" to "99" is requested to input the identification information of the person who performs the operation, the information is input. Access may be permitted only when the identification information is the identification information of a person who has a special authority registered in advance.

【0032】また、確認端末3以外の機器、例えば、入
力端末1のディスプレイでは、「91」〜「99」の通
行パターンは常にマスクされて表示されないようになっ
ている。
On devices other than the confirmation terminal 3, for example, on the display of the input terminal 1, the traffic patterns of "91" to "99" are always masked and not displayed.

【0033】このように、新たに確認端末3を設け、特
別の権限のある者のみに通行パターンの設定、変更が行
えるようにすることで、特にセキュリティ性の高い限定
された区域への通行可否の決定および割当てを行う際に
高いセキュリティ性が確保できる。
As described above, by newly providing the confirmation terminal 3 so that only a person having a special authority can set or change the traffic pattern, whether or not the traffic is allowed to the restricted area having a particularly high security. High security can be secured when determining and allocating.

【0034】図4は、入力端末1を介してホストコンピ
ュータ2に登録される個人データの記憶例を示したもの
で、例えば、1つの個人データが、その個人のシリアル
番号、氏名等の個人の詳細データ、有効期限、通行コー
ドで構成され、登録された全人数分がテーブル形式にて
記憶されるようになっている。さらに、図4に示したテ
ーブルでは、各個人データに対応して認証カードの発行
承認を登録する欄と、認証カードの発行済みか否かを表
す発行コードを登録する欄が設けられている。
FIG. 4 shows an example of the storage of personal data registered in the host computer 2 via the input terminal 1. For example, one piece of personal data is the serial number, name, etc. of the individual. It consists of detailed data, expiration date, and pass code, and all registered people are stored in a table format. Further, the table shown in FIG. 4 is provided with a column for registering the approval approval of the authentication card corresponding to each personal data and a column for registering the issuance code indicating whether or not the authentication card has been issued.

【0035】発行承認の登録は、確認端末3から、特別
の権限のある者のみが行えるようになっていて、例え
ば、発行承認として「OK」が登録されている場合は、
カード発行装置4において認証カードの作成が行え、
「NG」が登録されている場合は、認証カードの作成が
できないようになっている。
The registration of the issuance approval can be performed from the confirmation terminal 3 only by a person having a special authority. For example, when "OK" is registered as the issuance approval,
The card issuing device 4 can create an authentication card,
When "NG" is registered, the authentication card cannot be created.

【0036】確認端末3を介してホストコンピュータ2
にアクセスして、発行承認を行う際に、確認端末3で、
その操作を行う者の識別情報の入力を要求し、入力され
た識別情報が、予め登録された特別の権限のある者の識
別情報である場合にのみアクセスを許可するようにして
もよい。
Host computer 2 via confirmation terminal 3
When you access to and approve issuance, on the confirmation terminal 3,
The input of the identification information of the person who performs the operation may be requested, and the access may be permitted only when the input identification information is the identification information of the person who has the special authority registered in advance.

【0037】このように、新たに確認端末3を設け、特
別の権限のある者のみに発行承認の登録が行えるように
することで、認証カードの発行の際に、高いセキュリテ
ィ性を確保できる。
As described above, by newly providing the confirmation terminal 3 so that only the person who has the special authority can register the issuance approval, a high security can be secured when the authentication card is issued.

【0038】さて、以上説明したように、ホストコンピ
ュータ2に対して、入力端末1を介して登録された個人
データに、確認端末3を介して発行承認が登録された
後、カード発行装置4で認証カードの発行を行う。その
際、処理対象となるのは、発行承認が「OK」と登録さ
れた個人データのみである。ホストコンピュータ2で
は、発行済みの個人データに対応する発行コードを
「1」として、図4に示すテーブル上に登録する。
As described above, in the host computer 2, after the issuance approval is registered through the confirmation terminal 3 in the personal data registered through the input terminal 1, the card issuing device 4 Issue an authentication card. At this time, the processing target is only the personal data whose issuance approval is registered as “OK”. In the host computer 2, the issue code corresponding to the issued personal data is set to "1" and registered in the table shown in FIG.

【0039】次に、ホストコンピュータ2は、認証カー
ドの発行された通行者の個人データおよび通行パターン
から複数のカードリーダ5への登録データを作成し、カ
ードリーダ制御装置6を介して各カードリーダ5にダウ
ンロードする。その際、カードリーダ制御装置6では、
登録データにカードリーダ5のそれぞれのアドレスを付
与して所望のカードリーダに供給するようになってい
る。
Next, the host computer 2 creates registration data for the plurality of card readers 5 from the personal data and the traffic pattern of the passer-by who issued the authentication card, and each card reader is controlled via the card reader control device 6. Download to 5. At that time, in the card reader control device 6,
Each address of the card reader 5 is added to the registration data and supplied to a desired card reader.

【0040】ホストコンピュータ2からカードリーダ制
御装置6を介してダウンロードされ、各カードリーダ5
に記憶される個人データの登録データは、例えば、認証
カードの発行済みの各通行者のシリアル番号(識別番
号)、有効期限、通行コードから構成され、それが全人
数分、所定のテーブル形式で記憶されるようになってい
る。
Each card reader 5 is downloaded from the host computer 2 via the card reader controller 6.
The registration data of the personal data stored in is composed of, for example, the serial number (identification number) of each passer-by who has already issued the authentication card, the expiration date, and the pass code. It is supposed to be remembered.

【0041】また、ホストコンピュータ2からカードリ
ーダ制御装置6を介してダウンロードされ、各カードリ
ーダ5に記憶される通行パターンの登録データは、例え
ば、図5に示しように、通行コードとそれに対応する通
行可否情報(通行可能であるとき「1」、通行不可能で
あるとき「0」)から構成され、所定のテーブル形式で
記憶されるようになっている。
Further, the registration data of the traffic pattern that is downloaded from the host computer 2 via the card reader control device 6 and stored in each card reader 5 corresponds to the traffic code and the traffic code, for example, as shown in FIG. It is composed of passability information (“1” when passable and “0” when passable) and is stored in a predetermined table format.

【0042】ホストコンピュータ2は、登録された図3
に示したような通行パターンをそのパターンに対応して
各カードリーダ5に割り振る。すなわち、図3に示した
ような通行パターンをカードリーダA、B、C、Dに割
り振ると、カードリーダAには、図5に示すように、通
行コード「01」についての通行可否情報が「1」、通
行コード「02」についての通行可否情報が「0」、通
行コード「03」についての通行可否情報が「1」、通
行コード「99」についての通行可否情報が「1」と割
り振られる。
The host computer 2 is registered in FIG.
The traffic pattern as shown in (1) is assigned to each card reader 5 corresponding to the pattern. That is, when the traffic patterns as shown in FIG. 3 are assigned to the card readers A, B, C, and D, the card reader A has the traffic permission / prohibition information for the traffic code “01” as shown in FIG. 1 ”, the pass / fail information for the pass code“ 02 ”is assigned as“ 0 ”, the pass / fail information for the pass code“ 03 ”is assigned as“ 1 ”, and the pass / fail information for the pass code“ 99 ”is assigned as“ 1 ”. .

【0043】また、図3に示したような通行パターンを
カードリーダDに割り振ると、通行コード「01」〜
「90」についての通行可否情報は「0」、通行コード
「91」、「99」についての通行可否情報は「1」と
割り振られる。
When the traffic pattern as shown in FIG. 3 is assigned to the card reader D, the traffic code "01"-
The pass / fail information for "90" is assigned "0", and the pass / fail information for pass codes "91" and "99" is assigned "1".

【0044】次に、図1の通行管理システムの登録処理
動作の流れの一例について簡単に説明する。まず、確認
端末3にてホストコンピュータ2に、図3に示したよう
な通行パターンの登録を行い、入力端末1にてホストコ
ンピュータ1に、個人データを登録する。その後、確認
端末3にて発行承認の登録を行い、例えば、図4におい
て、発行承認が「OK」と登録されている個人データに
ついて、カード発行装置4で認証カードを発行する。な
お、このとき、カードには、通行コードは記録しない。
さらに、ホストコンピュータ2は、登録された通行パタ
ーンを各カードリーダ5に振り分けて、カードリーダ5
のそれぞれについての通行パターンの登録データと、同
じくホストコンピュータ2に登録された発行済みの個人
データに基づく登録データを作成し、それらをカードリ
ーダ制御装置6を介して複数のカードリーダ5のそれぞ
れにダウンロードする。
Next, an example of the flow of the registration processing operation of the traffic management system of FIG. 1 will be briefly described. First, the confirmation terminal 3 registers the traffic pattern in the host computer 2 as shown in FIG. 3, and the input terminal 1 registers the personal data in the host computer 1. After that, the issuance approval is registered at the confirmation terminal 3, and for example, in FIG. 4, the card issuing device 4 issues an authentication card for personal data for which the issuance approval is registered as “OK”. At this time, the pass code is not recorded on the card.
Further, the host computer 2 distributes the registered traffic patterns to the card readers 5, and the card readers 5
Registration data based on the traffic pattern for each of the above, and registration data based on the issued personal data registered in the host computer 2 as well, and these are stored in each of the plurality of card readers 5 via the card reader control device 6. to download.

【0045】次に、図1の通行管理システムの通行管理
処理動作の流れの一例について簡単に説明する。通行者
が通行しようとするゲートに設定されたカードリーダA
に、その通行者が所持する認証カードをカードリーダA
のカード挿入口に挿入して、カードリーダAが、そのカ
ードを受け入れると、そのカードに記録された個人の識
別番号(シルアル番号)を読み取る。このとき、カード
に記録された有効期限をも読取り、カードリーダ4に具
備されるタイマにより計測される日付とを照合して、有
効期限切れであるか否かもチェックできる。有効期限切
れの場合は、カードは排出されて処理が終了する。次
に、カードから読み出された個人の識別番号の照合を行
う。すなわち、カードから読み出された個人の識別番号
をもとに、カードリーダAは、カードリーダ制御装置6
からダウンロードされた個人データの登録データを参照
して、その識別番号に対応する通行コードを得る。一
方、個人の識別番号の照合の結果、該当の識別番号が見
つからなかったときは、処理を終了し、カードを排出す
る。カードリーダAは、カードリーダ制御装置6からダ
ウンロードされた通行パターンの登録データを参照し
て、その通行コードに対応する通行可否情報を得る。こ
の通行可否情報をもとに、通行者の通行可否を判断す
る。通行可否情報が「1」のとき、その通行者は通行可
能であり、通行可否情報が「0」のとき、通行者は通行
不可と判断される。その後、認証カードがカードリーダ
Aより排出されて処理が終了する。
Next, an example of the flow of the traffic management processing operation of the traffic management system of FIG. 1 will be briefly described. Card reader A set at the gate where a passerby tries to pass
In addition, the authentication card possessed by the passerby must be the card reader A.
When the card reader A accepts the card, the personal identification number (serial number) recorded on the card is read. At this time, the expiration date recorded on the card is also read, and it can be checked whether or not the expiration date has expired by collating with the date measured by the timer provided in the card reader 4. If the card has expired, the card is ejected and the process ends. Next, the individual identification number read out from the card is collated. That is, based on the individual identification number read from the card, the card reader A determines that the card reader control device 6
The registration code of the personal data downloaded from is referred to and the passage code corresponding to the identification number is obtained. On the other hand, as a result of collating the individual identification number, if the corresponding identification number is not found, the process is terminated and the card is ejected. The card reader A refers to the registration data of the traffic pattern downloaded from the card reader control device 6 to obtain the traffic permission / prohibition information corresponding to the traffic code. Based on this pass / fail information, the pass / fail of the passerby is determined. When the passability information is "1", the passerby is passable, and when the passability information is "0", the passerby is determined to be passable. After that, the authentication card is ejected from the card reader A, and the process ends.

【0046】以上説明したように、上記実施形態によれ
ば、新たに確認端末3を設け、特別の権限のある者のみ
に発行承認の登録が行えるようにし、発行認可された個
人データに対してのみ認証カードの発行を行うことによ
り、特に、より高いセキュリティ性を要するゲートへの
入場承認が容易に行える。
As described above, according to the above-described embodiment, the confirmation terminal 3 is newly provided so that only the person who has the special authority can register the issue approval. By issuing the authentication card only, admission to the gate, which requires higher security, can be easily approved.

【0047】また、新たに設けられた確認端末3のみ
で、特別の権限のある者のみに通行パターンの設定、変
更が行えるようにすることで、特にセキュリティ性の高
い限定された区域への通行可否の決定および各個人への
特別な通行区域への通行可否の割当てを高いセキュリテ
ィ性をもって行える。
Further, by making it possible for only a person having special authority to set and change the passage pattern only by the newly provided confirmation terminal 3, passage to a limited area having a particularly high security can be performed. High security can be used to decide whether or not to pass and to assign to each individual a special pass area.

【0048】[0048]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
認証カードの発行と各通行区域への通行可否の決定に高
いセキュリティ性を確保できる。
As described above, according to the present invention,
High security can be ensured in issuing an authentication card and deciding whether to pass each traffic area.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の通行管理システムの全体の構成を概略
的に示したブロック図。
FIG. 1 is a block diagram schematically showing the overall configuration of a traffic management system of the present invention.

【図2】図1の通行管理システムの主要部の構成を具体
的に示した図。
FIG. 2 is a diagram specifically showing a configuration of a main part of the traffic management system of FIG.

【図3】確認端末を介してホストコンピュータに登録さ
れる通行パターンの記憶例を示した図。
FIG. 3 is a diagram showing a storage example of a traffic pattern registered in a host computer via a confirmation terminal.

【図4】入力端末を介してホストコンピュータに登録さ
れる個人データおよび確認端末を介してホストコンピュ
ータに登録される発行承認の記憶例を示した図。
FIG. 4 is a diagram showing a storage example of personal data registered in a host computer via an input terminal and issuance approval registered in a host computer via a confirmation terminal.

【図5】ホストコンピュータからカードリーダ制御装置
を介して各カードりーダにダウンロードされる通行パタ
ーンの記憶例を示した図。
FIG. 5 is a diagram showing a storage example of a traffic pattern downloaded from a host computer to each card reader via a card reader control device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…入力端末、2…ホストコンピュータ、3…確認端
末、4…カード発行装置、5…カードリーダ、6…カー
ドリーダ制御装置。
1 ... Input terminal, 2 ... Host computer, 3 ... Confirmation terminal, 4 ... Card issuing device, 5 ... Card reader, 6 ... Card reader control device.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G06F 17/60 G07C 9/00 Z G07C 9/00 G06F 15/21 K ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (51) Int.Cl. 6 Identification code Internal reference number FI Technical display location G06F 17/60 G07C 9/00 Z G07C 9/00 G06F 15/21 K

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 通行区域への通行者の通行可否を判断す
るために用いられる各通行者の認証カードを発行する認
証カード発行装置において、 少なくとも各通行者を識別するために必要な識別情報
と、その通行者の通行可能な場所を指定する通行コード
を含む個人データを登録する第1の登録手段と、 前記登録手段で登録された個人データに対応して前記認
証カードの発行を認可する認可情報を登録する第2の登
録手段と、 前記第2の登録手段で認可情報が登録された個人データ
のうち、少なくともその通行者の識別情報を所定の携帯
可能記録媒体に記録して前記認証カードを発行する発行
手段と、 を具備したことを特徴とするカード発行装置。
1. An authentication card issuing device for issuing an authentication card of each passerby used for judging whether or not a passerby can pass through a passing area, and at least identification information necessary for identifying each passerby. First registration means for registering personal data including a passage code designating a passable place of the passerby, and authorization for issuing the authentication card corresponding to the personal data registered by the registration means Second registration means for registering information, and at least the identification information of the passerby among the personal data in which the authorization information is registered by the second registration means is recorded in a predetermined portable recording medium, and the authentication card A card issuing device comprising: an issuing means for issuing the.
【請求項2】 通行区域への通行者の通行可否を判断す
るために用いられる各通行者の認証カードを発行する認
証カード発行装置において、 少なくとも各通行者を識別するために必要な識別情報
と、その通行者の通行可能な場所を指定する通行コード
を含む個人データを登録する登録手段と、 前記通行コードにて指定される通行可能な場所を設定す
る設定手段と、 前記登録手段で登録された個人データのうち、少なくと
もその通行者の識別情報を所定の携帯可能記録媒体に記
録して前記認証カードを発行する発行手段と、 を具備し、 各通行区域に設けられ、前記発行手段で発行された認証
カードを受け入れて、その通行者の通行可否を判断する
際に、前記登録手段で登録された各通行者の個人データ
と前記設定手段で通行可能な場所が設定された前記通行
コードに基づき、前記受け入れた認証カードから読み出
された識別情報から、その通行者の通行可否を判断する
ことを特徴とするカード発行装置。
2. In an authentication card issuing device for issuing an authentication card of each passerby used for judging whether or not a passerby can pass through a passing area, at least identification information necessary for identifying each passerby is provided. Registration means for registering personal data including a passage code designating a passage place of the passerby, setting means for setting a passage place designated by the passage code, and registration by the registration means. Among the personal data, at least the identification information of the passerby is recorded in a predetermined portable recording medium, and the issuing means is provided to issue the authentication card. The issuing means is provided in each passage area and is issued by the issuing means. The personal data of each passerby registered by the registration means and the passable place are set by the setting means when the passerby judges the passability of the passerby. Based on the traffic code, from the identification information read from the authentication card accepted, the card issuing apparatus characterized by determining the passage propriety of the passer.
【請求項3】 通行区域への通行者の通行可否を判断す
るために用いられる各通行者の認証カードを発行する認
証カード発行装置において、 少なくとも各通行者を識別するために必要な識別情報
と、その通行者の通行可能な場所を指定する通行コード
を含む個人データを登録する第1の登録手段と、 前記通行コードにて指定される通行可能な場所を設定す
る設定手段と、 前記登録手段で登録された個人データに対応して前記認
証カードの発行を認可する認可情報を登録する第2の登
録手段と、 前記第2の登録手段で認可情報が登録された個人データ
のうち、少なくともその通行者の識別情報を所定の携帯
可能記録媒体に記録して前記認証カードを発行する発行
手段と、 を具備し、 各通行区域に設けられ、前記発行手段で発行された認証
カードを受け入れて、その通行者の通行可否を判断する
際に、前記第1の登録手段で登録された各通行者の個人
データと前記設定手段で通行可能な場所が設定された前
記通行コードに基づき、前記受け入れた認証カードから
読み出された識別情報から、その通行者の通行可否を判
断することを特徴とするカード発行装置。
3. An authentication card issuing device for issuing an authentication card for each passerby used to determine whether or not a passerby can pass through a traffic area, and at least identification information necessary for identifying each passerby. First registration means for registering personal data including a passage code designating a passage place of the passerby, setting means for setting a passageable place designated by the passage code, and the registration means At least the second registration means for registering the authorization information for authorizing the issuance of the authentication card in correspondence with the personal data registered in, and the personal data for which the authorization information is registered by the second registration means. And an issuing means for recording the identification information of a passerby on a predetermined portable recording medium to issue the authentication card. The authentication car is provided in each passage area and issued by the issuing means. When the passerby is accepted and the passerability of the passerby is judged, the passcode is set to the personal data of each passerby registered by the first registration means and the passable place by the setting means. Based on the identification information read from the accepted authentication card, the card issuing device determines whether or not the passerby is allowed to pass.
【請求項4】 通行者の所持する認証カードを受け入れ
て、その通行者の通行区域への通行可否を判断する通行
管理システムにおいて、 少なくとも各通行者を識別するために必要な識別情報
と、その通行者の通行可能な場所を指定する通行コード
を含む個人データを登録する第1の登録手段と、 前記登録手段で登録された個人データに対応して前記認
証カードの発行を認可する認可情報を登録する第2の登
録手段と、 前記第2の登録手段で認可情報が登録された個人データ
のうち、少なくともその通行者の識別情報を所定の携帯
可能記録媒体に記録して前記認証カードを発行する発行
手段と、 各通行区域に設けられ、前記発行手段で発行された認証
カードを受け入れて、その通行者の通行可否を判断する
複数のカードリーダと、 を具備し、 前記複数のカードリーダのそれぞれは、 前記受け入れた認証カードから少なくとも前記識別情報
を読み出す読出手段と、 前記登録手段で登録された個人データに基づき、前記読
出手段で読み出された識別情報から、その通行者の通行
可否を判断する判断手段と、 を具備したことを特徴とする通行管理システム。
4. In a traffic management system which accepts an authentication card possessed by a passerby and judges whether or not the passerby is allowed to pass through the passport, identification information necessary for identifying at least each passerby and its identification information. First registration means for registering personal data including a passage code designating a passable place of a passerby, and authorization information for authorizing issuance of the authentication card corresponding to the personal data registered by the registration means. Second registration means for registering, and of the personal data for which the authorization information is registered by the second registration means, at least the identification information of the passerby is recorded in a predetermined portable recording medium and the authentication card is issued. And a plurality of card readers that are provided in each traffic area and that accept the authentication card issued by the issuing means and judge whether or not the passerby is allowed to pass. Each of the plurality of card readers reads out at least the identification information from the accepted authentication card, and the identification information read out by the reading means based on the personal data registered by the registration means. A traffic management system comprising: a judgment means for judging whether or not a passerby is allowed to pass.
【請求項5】 通行者の所持する認証カードを受け入れ
て、その通行者の通行区域への通行可否を判断する通行
管理システムにおいて、 少なくとも各通行者を識別するために必要な識別情報
と、その通行者の通行可能な場所を指定する通行コード
を含む個人データを登録する登録手段と、 前記通行コードにて指定される通行可能な場所を設定す
る設定手段と、 前記登録手段で登録された個人データのうち、少なくと
もその通行者の識別情報を所定の携帯可能記録媒体に記
録して前記認証カードを発行する発行手段と、 各通行区域に設けられ、前記発行手段で発行された認証
カードを受け入れて、その通行者の通行可否を判断する
複数のカードリーダと、 を具備し、 前記複数のカードリーダのそれぞれは、 前記受け入れた認証カードから少なくとも前記識別情報
を読み出す読出手段と、 前記登録手段で登録された個人データおよび前記設定手
段で通行可能な場所が設定された前記通行コードに基づ
き、前記読出手段で読み出された識別情報から、その通
行者の通行可否を判断する判断手段と、 を具備したことを特徴とする通行管理システム。
5. In a traffic management system that accepts an authentication card possessed by a passerby and judges whether or not the passerby is allowed to pass through the passport, identification information necessary for identifying at least each passerby and its identification information. Registration means for registering personal data including a pass code designating a passable place of a passerby, setting means for setting a passable place designated by the pass code, and an individual registered by the registering means Among the data, at least the identification information of the passerby is recorded in a predetermined portable recording medium to issue the authentication card, and an authentication card provided in each passage area and accepted by the issuing means is accepted. And a plurality of card readers for judging whether or not the passerby is allowed to pass, each of the plurality of card readers being smaller than the accepted authentication card. Based on the reading means for reading out the identification information, at least the identification information read out by the reading means, based on the personal data registered by the registration means and the passage code in which a place where the setting means can pass is set. A traffic management system comprising: a judgment means for judging whether or not the passerby is allowed to pass.
【請求項6】 通行者の所持する認証カードを受け入れ
て、その通行者の通行区域への通行可否を判断する通行
管理システムにおいて、 少なくとも各通行者を識別するために必要な識別情報
と、その通行者の通行可能な場所を指定する通行コード
を含む個人データを登録する第1の登録手段と、 前記通行コードにて指定される通行可能な場所を設定す
る設定手段と、 前記登録手段で登録された個人データに対応して前記認
証カードの発行を認可する認可情報を登録する第2の登
録手段と、 前記第2の登録手段で認可情報が登録された個人データ
のうち、少なくともその通行者の識別情報を所定の携帯
可能記録媒体に記録して前記認証カードを発行する発行
手段と、 各通行区域に設けられ、前記発行手段で発行された認証
カードを受け入れて、その通行者の通行可否を判断する
複数のカードリーダと、 を具備し、 前記複数のカードリーダのそれぞれは、 前記受け入れた認証カードから少なくとも前記識別情報
を読み出す読出手段と、 前記登録手段で登録された個人データおよび前記設定手
段で通行可能な場所が設定された前記通行コードに基づ
き、前記読出手段で読み出された識別情報から、その通
行者の通行可否を判断する判断手段と、 を具備したことを特徴とする通行管理システム。
6. In a traffic management system that accepts an authentication card possessed by a passerby and judges whether or not the passerby is allowed to pass through the passport, identification information necessary for identifying at least each passerby and its identification information. First registration means for registering personal data including a passage code designating a passable place of a passerby, setting means for setting a passable place designated by the passage code, and registration by the registration means Second registration means for registering authorization information for authorizing the issuance of the authentication card in correspondence with the personal data, and at least a passer-by of the personal data having the authorization information registered by the second registration means. Issuing means for recording the identification information of the above in a predetermined portable recording medium to issue the authentication card, and accepting the authentication card issued by the issuing means provided in each passage area. A plurality of card readers for judging whether or not the passerby can pass, each of the plurality of card readers being read by the reading means for reading at least the identification information from the accepted authentication card; and registered by the registration means. Based on the personal data and the passage code in which the passage place is set by the setting means, the determination means for determining whether or not the passerby can pass from the identification information read by the reading means. A traffic management system characterized by that.
JP13689196A 1996-05-30 1996-05-30 Authentication card issue device and passage management system Pending JPH09319836A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13689196A JPH09319836A (en) 1996-05-30 1996-05-30 Authentication card issue device and passage management system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13689196A JPH09319836A (en) 1996-05-30 1996-05-30 Authentication card issue device and passage management system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09319836A true JPH09319836A (en) 1997-12-12

Family

ID=15185977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13689196A Pending JPH09319836A (en) 1996-05-30 1996-05-30 Authentication card issue device and passage management system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09319836A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007122577A (en) * 2005-10-31 2007-05-17 Japan Port & Harbour Association Passage management system for harbor facilities
JP2010055204A (en) * 2008-08-26 2010-03-11 Panasonic Electric Works Co Ltd Cooperation control system and cooperation controller
JP2011065564A (en) * 2009-09-18 2011-03-31 Mitsubishi Denki Information Technology Corp Information processing apparatus and program
JP2014086002A (en) * 2012-10-26 2014-05-12 Dainippon Printing Co Ltd Management device, program and card management system

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007122577A (en) * 2005-10-31 2007-05-17 Japan Port & Harbour Association Passage management system for harbor facilities
JP2010055204A (en) * 2008-08-26 2010-03-11 Panasonic Electric Works Co Ltd Cooperation control system and cooperation controller
JP2011065564A (en) * 2009-09-18 2011-03-31 Mitsubishi Denki Information Technology Corp Information processing apparatus and program
JP2014086002A (en) * 2012-10-26 2014-05-12 Dainippon Printing Co Ltd Management device, program and card management system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5629508A (en) Dual smart card access control electronic data storage and retrieval system and methods
JPH087720B2 (en) Area access method for IC cards for multiple services
US20040123114A1 (en) Method and system for the generation, management, and use of a unique personal identification token for in person and electronic identification and authentication
WO1999052058A1 (en) Method and device for identifying qualified voter
US6256616B1 (en) System for identifying the user of postal equipment
JP5292748B2 (en) Automatic ticket gate
JPH08315085A (en) Portable storage medium and device for issuing portable storage medium
KR19980042759A (en) IC card and personal data identification system that works with it
JPH09319836A (en) Authentication card issue device and passage management system
JP2001236529A (en) Card information processing method
JP3247578B2 (en) Traffic management system and traffic management method
JP3564301B2 (en) Attendance management system and gateway management system
JPH096855A (en) Passage management system and method therefor
KR20010082989A (en) A kiosk for identifying a person
JP6941555B2 (en) Alternative membership card authentication system
JP4523110B2 (en) AUTHORIZATION PROVIDING METHOD, ITS EXECUTION DEVICE, AND RECORDING MEDIUM RECORDING THE PROCESSING PROGRAM
JP4230820B2 (en) Electronic ticket offline authentication method and system
JP5085885B2 (en) Ticket management system
JPH08329324A (en) Certificate medium issue device, and system and method for passage management
JP3816460B2 (en) Railway IC card utilization system, and railway IC card utilization method
JP2003157457A (en) Time recorder
JP4554990B2 (en) Parking lot management method
JP3802641B2 (en) Discount commuter pass automatic ticketing system
JP2003006766A (en) Security system, method for controlling it and its computer program
JPH08326375A (en) Entrance control system