JPH09284708A - System and method for character information transmission, and teletext information transmitter and receiver - Google Patents

System and method for character information transmission, and teletext information transmitter and receiver

Info

Publication number
JPH09284708A
JPH09284708A JP8115346A JP11534696A JPH09284708A JP H09284708 A JPH09284708 A JP H09284708A JP 8115346 A JP8115346 A JP 8115346A JP 11534696 A JP11534696 A JP 11534696A JP H09284708 A JPH09284708 A JP H09284708A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
code
data
information
transmission data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8115346A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3446473B2 (en
Inventor
Koichiro Watanabe
浩一郎 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP11534696A priority Critical patent/JP3446473B2/en
Publication of JPH09284708A publication Critical patent/JPH09284708A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3446473B2 publication Critical patent/JP3446473B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To record teletext information multiplexed on a television signal and to select superimposition by the teletext information by the user at recording and reproduction. SOLUTION: A word 2 in 8-bits in a video ID includes a character code or a control code or a categpry code and a 4-bit word 1 includes identification information to identify the code. The control circuit code and the control code each require 2 bytes and the codes are continuously sent for each field. The 8-bits sent at first is defined not in duplicate as the control circuit code and the control code and the transmission data in 8-bits are discriminated by any of the character code and the control code. The character code and the control code form a meaning with the combination of succeeding 8-bit data. The transmission data in one field are of 20-bits at most and since the transmission rate is small and the frequency is low, the data are recorded by a conventional VCR. Thus, whether the character display by the character code and the control code is to be made or not is selected.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、例えば日本語字
幕などの文字情報をビデオIDを用いて伝送するよう
な、文字情報伝送システムおよび伝送方法、並びに文字
情報送信装置および受信装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a character information transmission system and method, and a character information transmitter and receiver for transmitting character information such as Japanese subtitles using a video ID.

【0002】[0002]

【従来の技術】現在、例えば日本語字幕といった文字情
報を通常のテレビジョン信号に多重して伝送するための
手段として、ハイブリッド方式の文字多重放送が実用化
されている。この文字多重放送においては、ビデオ信号
の垂直ブランキング期間内のビデオ信号が存在しないH
(水平走査期間)内の4H(奇数フィールドにおける第
14,15,16,および第21番目のH、偶数フィー
ルドにおける第277,278,279,および第28
4H)に、文字放送のデータが多重される。文字放送の
データは、伝送速度が364fh (fh :水平走査周波
数、ここでは5.73MHz)の2値のNRZ信号であ
る。(最高周波数は、1/2の2.86MHz)
2. Description of the Related Art At present, hybrid character multiplex broadcasting is put into practical use as a means for multiplexing character information such as Japanese subtitles on an ordinary television signal for transmission. In this character multiplex broadcasting, there is no video signal within the vertical blanking period of the video signal H
4H within (horizontal scanning period) (14th, 15th, 16th, and 21st H in the odd field, 277th, 278th, 279th, and 28th in the even field)
4H), teletext data is multiplexed. The teletext data is a binary NRZ signal having a transmission rate of 364f h (f h : horizontal scanning frequency, here, 5.73 MHz). (Maximum frequency is 1/2, 2.86MHz)

【0003】図22は、この文字放送多重放送における
データ構造を概略的に示す。このように、このデータ構
造は、複数の階層から成る階層構造とされている。伝送
路(階層1)では、5.73M(メガ)ビット/秒の伝
送速度のNRZ信号が1H内に296ビット挿入され
る。論理‘0’がペデスタルレベル、論理‘1’が白レ
ベルを100%としたときに、70%のレベルで伝送さ
れる。
FIG. 22 schematically shows the data structure in this teletext multiplex broadcasting. As described above, this data structure has a hierarchical structure including a plurality of layers. In the transmission path (layer 1), 296 bits of NRZ signal having a transmission rate of 5.73 M (mega) bits / second are inserted in 1H. A logic "0" is transmitted at a pedestal level and a logic "1" is transmitted at a level of 70% when the white level is 100%.

【0004】階層2である文字信号(データライン)
は、同期部(24ビット)とデータパケット(272ビ
ット)から構成される。同期部は、受信側でビットクロ
ックを再生するためのクロックラインCR(16ビッ
ト)と、フレーム同期を確立するためのフレームコード
FC(8ビット)とを含む。データパケットは、190
ビットのデータとその誤り検出,訂正のためのチェック
コード(82ビット)から成る。誤り検出,訂正符号と
しては、1ビットの誤りを訂正でき、2ビットの誤りを
検出できるものが使用される。
Character signal (data line) on the second layer
Is composed of a synchronization unit (24 bits) and a data packet (272 bits). The synchronization unit includes a clock line CR (16 bits) for reproducing a bit clock on the receiving side and a frame code FC (8 bits) for establishing frame synchronization. The data packet is 190
It consists of bit data and a check code (82 bits) for error detection and correction. As the error detection / correction code, one capable of correcting a 1-bit error and detecting a 2-bit error is used.

【0005】データパケット(階層3)は、1Hを単位
として伝送されるディジタル信号の単位である。176
ビットのデータブロックに対して付加されているプレフ
ィックスPFXは、文字放送の方式,送出モード,パケ
ット制御の符号化から構成されている。時間的に断続伝
送されるデータパケットを統合するために、パケット制
御が使用される。
A data packet (layer 3) is a unit of a digital signal transmitted in 1H units. 176
The prefix PFX added to the bit data block is composed of a character broadcasting system, a transmission mode, and packet control encoding. Packet control is used to integrate data packets that are intermittently transmitted in time.

【0006】データグループ(階層4)は、1または複
数のデータブロックから成る情報データのグループであ
る、このデータグループの複数個により次の階層の番組
データが形成される。各データグループは、データグル
ープヘッダSOHと、データグループデータと、誤り検
出,訂正符号CRCとから構成される。
The data group (layer 4) is a group of information data composed of one or a plurality of data blocks. A plurality of data groups form program data of the next layer. Each data group includes a data group header SOH, data group data, and error detection / correction code CRC.

【0007】番組データ(階層5)は、文字放送番組の
データである。文字放送番組は、文字,図形,付加音を
含む1または複数のページで構成され、その全データが
番組データと称される。番組データは、番組管理データ
と、ページデータとによって構成され、それらのデータ
は、データヘッダとデータユニットとから構成される。
The program data (layer 5) is data of a teletext program. The teletext program is composed of one or a plurality of pages including characters, figures, and additional sounds, and all the data thereof are called program data. The program data is composed of program management data and page data, and these data are composed of a data header and a data unit.

【0008】また、ここでは詳細の記述は行わないが、
データパケット以上の階層である、階層3,階層4,お
よび階層5においては、さらに細部の構造を多重的に有
する。このような、一見複雑な構成を持つことによっ
て、各番組をページで指定できるように住所および番地
がデータに付される。この文字多重放送においては、こ
うすることによって、番組形態の多様化や伝送データの
自由度がとられ、将来的な拡張性が確保される。
Although not described in detail here,
Layer 3, Layer 4, and Layer 5, which are layers above the data packet, have multiple detailed structures. By having such a seemingly complicated structure, an address and an address are attached to the data so that each program can be specified on the page. In the character multiplex broadcasting, by doing so, the diversification of the program form and the degree of freedom of the transmission data are taken, and future expandability is secured.

【0009】[0009]

【発明が解決しようとする課題】このような文字多重放
送を受信することはできても、VCR(ビデオカセット
レコーダ)によって記録することは、困難であった。そ
の理由は、文字放送のデータは、大振幅で、且つ高い周
波数であるために、VCRの記録/再生特性(振幅特
性,位相特性)の制約により、文字放送のデータを記録
/再生することが難しく、また、その周波数がクロマサ
ブキャリア周波数と重なり合い、Y/C分離の際にクロ
マ信号成分として抑圧されてしまうからであり、さら
に、VCRの再生信号の持つ時間軸変動分により、文字
放送のデータを正しく再生することが難しいからであ
る。
Although it is possible to receive such a character multiplex broadcast, it is difficult to record it by a VCR (video cassette recorder). The reason is that since the teletext data has a large amplitude and a high frequency, the teletext data can be recorded / reproduced due to the restriction of the recording / reproducing characteristics (amplitude characteristic, phase characteristic) of the VCR. This is difficult and because the frequency overlaps with the chroma subcarrier frequency and is suppressed as a chroma signal component at the time of Y / C separation. This is because it is difficult to correctly reproduce the data.

【0010】そのため、この文字多重放送によって文字
情報が多重された画面をVCRで録画する際に、文字情
報は、画像に依ってでしか記録することができないとい
う問題点があった。すなわち、後に文字情報を再生しよ
うとした場合には、記録時に文字多重機能により形成さ
れた文字を予め映像に対してスーパーインポーズし、常
に画面に表示させておかなければならず、さらに、再生
時には、一旦記録されてしまった文字情報を画面から取
り除くのは難しいため、文字のスーパーインポーズの有
無をユーザが選択できないという問題があった。
Therefore, when recording a screen on which character information is multiplexed by the character multiplex broadcasting with a VCR, the character information can be recorded only depending on the image. In other words, when trying to reproduce the character information later, the characters formed by the character multiplex function at the time of recording must be superimposed on the image in advance and always displayed on the screen. At times, it is difficult to remove the character information that has already been recorded from the screen, and there is a problem that the user cannot select whether or not to superimpose the character.

【0011】また、テレビジョン信号に画像情報以外の
情報を乗せて伝送する手段としては、例えば、ビデオI
Dがある。このビデオIDは、ビデオ信号の第20ライ
ン(第1フィールド)および第283ライン(第2フィ
ールド)の所定の領域に20ビットのデータ領域を設
け、画面のアスペクト情報や伝送方法に関する情報など
を伝送するようにされている。
As means for transmitting information other than image information on a television signal, for example, video I
There is D. The video ID is provided with a 20-bit data area in a predetermined area of the 20th line (first field) and the 283rd line (second field) of the video signal, and transmits aspect information of the screen and information about a transmission method. It is supposed to do.

【0012】図23は、このビデオIDの波形を示す。
上述のライン中の水平同期信号およびカラーバースト信
号の後の有効ビデオ信号領域に、2ビットのリファレン
スおよびビット1〜ビット20の20ビットから成るデ
ィジタル信号が挿入される。この20ビットのディジタ
ル信号は、アスペクト比の異なるビデオ信号の識別信号
や、伝送方法に関する情報などを含む。このディジタル
信号において、リファレンスのレベルが70IREと規
定され、ディジタル信号の2値レベルが0IREまたは
70IREと規定される。このディジタル信号がビデオ
IDとして符号化される。
FIG. 23 shows the waveform of this video ID.
In the effective video signal area after the horizontal sync signal and the color burst signal in the above-mentioned line, a 2-bit reference and a digital signal consisting of 20 bits of bit 1 to bit 20 are inserted. The 20-bit digital signal includes an identification signal of video signals having different aspect ratios, information regarding a transmission method, and the like. In this digital signal, the reference level is defined as 70IRE, and the binary level of the digital signal is defined as 0IRE or 70IRE. This digital signal is encoded as a video ID.

【0013】リファレンスおよびディジタル信号のクロ
ック周波数fC は、色副搬送波周波数をfSCとすると、
C =fSC/8≒447KHzに選定される。このよう
に、このビデオIDは、上述の文字放送多重データに対
してデータレートが低く、且つ、周波数が低くされてい
るために、一般のVCRにおいて記録可能とされる。と
ころが、従来において、このビデオIDを文字情報の伝
送に用いた例は無かった。
The clock frequency f C of the reference and digital signals is f SC when the color subcarrier frequency is f SC .
It is selected that f C = f SC / 8≈447 KHz. Thus, this video ID can be recorded in a general VCR because it has a low data rate and a low frequency with respect to the above-mentioned teletext multiplexed data. However, heretofore, there has been no example in which this video ID is used for transmitting character information.

【0014】したがって、この発明の目的は、テレビジ
ョン信号に多重された文字情報を記録でき、記録時およ
び再生時にユーザによってこの文字情報によるスーパー
インポーズを選択可能な文字情報伝送システムおよび伝
送方法、並びに文字情報送信装置および受信装置を提供
することにある。
Therefore, an object of the present invention is to record character information multiplexed in a television signal, and a character information transmission system and a transmission method in which a user can select superimpose by this character information at the time of recording and reproducing. Another object is to provide a character information transmitter and a receiver.

【0015】[0015]

【課題を解決するための手段】この発明は、上述した課
題を解決するために、伝送される文字情報は、第1およ
び第2の文字符号とから成る文字データと、第1および
第2の制御符号とから成る文字データに対する表示制御
情報とから成り、伝送は、識別符号が格納される4ビッ
トの第1のワードと、第1または第2の文字符号、ある
いは第1または第2の制御符号、あるいは伝送データの
カテゴリ情報を表すカテゴリ符号が格納される8ビット
の第2のワードとから構成される伝送データによってな
されることを特徴とする文字情報伝送方法である。
According to the present invention, in order to solve the above-mentioned problems, transmitted character information is character data composed of first and second character codes, and first and second character data. A control code and display control information for character data, and the transmission includes a 4-bit first word in which an identification code is stored and a first or second character code, or a first or second control. A character information transmission method is characterized in that it is performed by transmission data composed of a code or a second word of 8 bits in which a category code representing category information of transmission data is stored.

【0016】また、この発明は、上述した課題を解決す
るために、文字列を伝送データの形式に変換する文字−
符号変換手段と、伝送データをテレビジョン信号の垂直
ブランキング期間の所定の水平区間に重畳するエンコー
ド手段と、エンコード手段からの出力を変調する変調手
段とを有し、伝送データは、伝送される文字情報は、第
1および第2の文字符号とから成る文字データと、第1
および第2の制御符号とから成る文字データに対する表
示制御情報とから成り、識別符号が格納される4ビット
の第1のワードと、第1または第2の文字符号、あるい
は第1または第2の制御符号、あるいは伝送データのカ
テゴリ情報を表すカテゴリ符号が格納される8ビットの
第2のワードとから構成されることを特徴とする文字情
報送信装置である。
Further, according to the present invention, in order to solve the above-mentioned problems, a character string for converting a character string into a transmission data format is used.
The code conversion means, the encoding means for superposing the transmission data on a predetermined horizontal interval of the vertical blanking period of the television signal, and the modulation means for modulating the output from the encoding means, the transmission data is transmitted. The character information is character data composed of first and second character codes, and first character data.
And a second control code and display control information for character data, and a 4-bit first word in which an identification code is stored and a first or second character code, or a first or second character code. It is a character information transmitting device characterized by comprising a control code or a second word of 8 bits in which a category code representing category information of transmission data is stored.

【0017】また、この発明は、上述した課題を解決す
るために、テレビジョン信号の垂直ブランキング期間の
所定の水平区間に重畳された伝送データを抽出する抽出
手段と、抽出された伝送データを、該伝送データに含ま
れる識別情報および文字情報に基づき解釈し、伝送デー
タを伝送データの形式から文字データおよび表示制御情
報に変換する符号−文字変換手段と、文字および表示制
御情報に基づき文字画像を生成しビデオ信号と合成する
文字画像生成手段とを有し、伝送データは、文字情報
は、第1および第2の文字符号とから成る文字データ
と、第1および第2の制御符号とから成る文字データに
対する表示制御情報とから成り、識別符号が格納される
4ビットの第1のワードと、第1または第2の文字符
号、あるいは第1または第2の制御符号、あるいは伝送
データのカテゴリ情報を表すカテゴリ符号が格納される
8ビットの第2のワードとから構成されることを特徴と
する文字情報受信装置である。
Further, in order to solve the above-mentioned problems, the present invention extracts the transmission data superimposed on a predetermined horizontal section of the vertical blanking period of the television signal, and the extracted transmission data. A code-character conversion means for interpreting the identification information and the character information included in the transmission data and converting the transmission data from the format of the transmission data into character data and display control information; and a character image based on the characters and the display control information. And a character image generating means for synthesizing the same with a video signal, and the transmission data is composed of character data in which character information is composed of first and second character codes, and first and second control codes. Which consists of display control information for the character data, and which has a 4-bit first word in which an identification code is stored, and a first or second character code, or a first or second character code. Second control code, or a character information receiving apparatus characterized by category code representing the category information of the transmission data is composed of a second word of 8 bits stored.

【0018】また、この発明は、上述した課題を解決す
るために、伝送される文字情報は、第1および第2の文
字符号とから成る文字データと、第1および第2の制御
符号とから成る文字データに対する表示制御情報とから
成り、識別符号が格納される4ビットの第1のワード
と、第1または第2の文字符号、あるいは第1または第
2の制御符号、あるいは伝送データのカテゴリ情報を表
すカテゴリ符号が格納される8ビットの第2のワードと
から伝送データが構成され、伝送データを送信する送信
手段は、文字列を伝送データの形式に変換する文字−符
号変換手段と、伝送データをテレビジョン信号の垂直ブ
ランキング期間の所定の水平区間に重畳するエンコード
手段と、エンコード手段からの出力を変調する変調手段
とから成り、伝送データを受信する受信手段は、送信信
号から重畳された伝送データを抽出する抽出手段と、抽
出された伝送データを識別情報および文字情報に基づき
解釈し、抽出された伝送データを伝送データの形式から
カテゴリ情報および文字データおよび表示制御情報に変
換する符号−文字変換手段と、文字データおよび表示制
御情報に基づき文字画像を生成し、ビデオ信号と合成す
る文字画像生成手段とから成ることを特徴とする文字情
報伝送システムである。
Further, in order to solve the above-mentioned problems, the present invention is that the transmitted character information is composed of character data composed of first and second character codes and first and second control codes. Consisting of the display control information for the character data, which is a 4-bit first word in which the identification code is stored, and the first or second character code, or the first or second control code, or the category of transmission data. Transmission data is composed of a second word of 8 bits in which a category code representing information is stored, and a transmission means for transmitting the transmission data includes a character-code conversion means for converting a character string into a format of the transmission data, The transmission data is composed of an encoding unit that superimposes the transmission data on a predetermined horizontal section of the vertical blanking period of the television signal, and a modulation unit that modulates the output from the encoding unit. The receiving means for receiving the data interprets the extracted transmission data on the basis of the identification information and the character information and extracts the transmission data from the transmission data format. It is characterized by comprising code-character conversion means for converting into category information, character data and display control information, and character image generation means for generating a character image based on the character data and display control information and synthesizing it with a video signal. It is a character information transmission system.

【0019】上述したように、この発明は、文字データ
を表す文字符号と文字データに対する表示制御を指示す
る制御符号とが8ビットのワード2に格納され、ワード
2に対する識別符号が4ビットのワード1に格納され伝
送される。そのため、受信側では、この伝送された伝送
データに基づき文字列が画面に表示される。また、デー
タレートが低いため、この伝送データは、一般的なVC
Rによって記録することができる。
As described above, according to the present invention, the character code representing the character data and the control code for instructing the display control for the character data are stored in the 8-bit word 2, and the identification code for the word 2 is the 4-bit word. 1 and stored. Therefore, on the receiving side, the character string is displayed on the screen based on the transmitted transmission data. Also, since the data rate is low, this transmission data is
It can be recorded by R.

【0020】[0020]

【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の一形態を
説明する。この発明においては、文字情報の伝送に、上
述したビデオIDを用いる。先ず、この発明の理解を容
易とするために、この発明による文字情報の表示形式に
ついて説明する。図1は、この、モニタ画面に対する文
字情報の表示形式の一例を示す。1画面の横方向が31
列に、また、縦方向が17行にそれぞれ分割される。1
文字の表示には2列2行が用いられ、全角文字だけが用
いられる。また、文字表示の際の背景は、半輝度の白と
される。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS One embodiment of the present invention will be described below. In the present invention, the above-mentioned video ID is used for transmitting the character information. First, in order to facilitate understanding of the present invention, a display format of character information according to the present invention will be described. FIG. 1 shows an example of the display format of the character information on the monitor screen. The horizontal direction of one screen is 31
It is divided into columns and 17 rows in the vertical direction. 1
Two columns and two rows are used to display characters, and only full-width characters are used. The background when displaying characters is white with half brightness.

【0021】この実施の一形態においては、この表示形
式において、テキスト・モードあるいはキャプション・
モードの何れかの画面形式で、文字情報がモニタに表示
される。これらのうち、テキスト・モードは、表示区画
の全域に下から上へ行単位に移動する文字を表示するモ
ードである。
In this embodiment, in this display format, the text mode or caption
The character information is displayed on the monitor in any screen format of the mode. Of these, the text mode is a mode in which characters moving line by line from bottom to top are displayed in the entire display area.

【0022】キャプション・モードは、標準テレビジョ
ン信号の映像の一部に重ねて文字を表示するモードであ
る。このキャプション・モードは、ポップオン・キャプ
ション、ペイントオン・キャプション、ロールアップ・
キャプションの3種類の表示形式を有する。これらのう
ち、ポップオン・キャプションとは、標準テレビジョン
信号に同期して、制御信号によって蓄積しておいた文字
を瞬時に切り替えて表示する形式であり、ペイントオン
・キャプションとは、伝送した文字符号に対応した文字
を逐次表示する形式である。また、ロールアップ・キャ
プションとは、指定した表示領域を下から上へ行単位に
スクロールさせて表示する形式である。表示領域の指定
は、行数(連続した2、3、または4行)と最下行の位
置で行う。
The caption mode is a mode in which characters are displayed by being superimposed on a part of the image of the standard television signal. This caption mode is pop-on caption, paint-on caption, roll-up
It has three types of caption display formats. Among these, pop-on-caption is a format that displays the characters stored by the control signal in an instant by switching in synchronization with the standard television signal, and paint-on-caption is the character code transmitted. It is a format in which characters corresponding to are sequentially displayed. The roll-up caption is a format in which a designated display area is scrolled line by line from bottom to top and displayed. The display area is designated by the number of rows (two, three, or four consecutive rows) and the position of the bottom row.

【0023】キャプション・モードにおいて、表示領域
は、次のように定められる。ポップオン・キャプション
の表示領域は、文字提示領域内に、最大4行までの任意
の行位置で指定される。ペイントオン・キャプションの
表示領域は、文字提示領域内に、最大4行までの任意の
行位置で指定される。また、ロールアップ・キャプショ
ンの表示領域は、文字提示領域内に、2から4行までの
任意の行位置で指定される。
In the caption mode, the display area is defined as follows. The display area of the pop-on caption is designated by an arbitrary line position of up to 4 lines in the character presentation area. The display area of the paint-on-caption is specified in the character presentation area at an arbitrary line position of up to 4 lines. The roll-up caption display area is designated at any line position from 2 to 4 lines in the character presentation area.

【0024】また、文字表示において、表示書式は、漢
字,平仮名,片仮名,英字,および数字記号により横書
き表示とされる。これらは全て全角文字で扱われ、半角
文字は扱わない。文字書体としては、標準体およびイタ
リック体の2種類が用いられる。文字色は、白色,緑
色,青色,シアン色,赤色,黄色,およびマゼンタ色の
7色が指定される。文字属性としては、下線とフラッシ
ングが可能とされる。
In the character display, the display format is kanji, hiragana, katakana, alphabetic characters, and numeral symbols for horizontal writing. All of these are handled as full-width characters, not half-width characters. As the typeface, two types, standard type and italic type, are used. Seven colors of white, green, blue, cyan, red, yellow, and magenta are designated as the character color. As the character attribute, underlining and flushing are possible.

【0025】上述したように、この発明においては、ビ
デオIDの20ビットを利用して、このような表示を行
うためのデータが伝送される。図2は、このビデオID
のデータ構成を示す。図に示されるように、このビデオ
IDは、ビット1,2の2ビットから成るワード0、ビ
ット3〜6の4ビットから成るワード1、ビット7〜1
4の8ビットから成るワード2、および残りの6ビット
から成るCRCから構成される。これらのうち、ワード
0は、伝送されるビデオ信号がワイドテレビジョンによ
るものかどうかの識別データであり、CRCは、誤り検
出,訂正のためのデータである。したがって、実際に1
フィールドで伝送されるデータは、図3に示されるよう
な、全体で12ビットのデータとされる。
As described above, in the present invention, 20 bits of the video ID are used to transmit the data for such display. Figure 2 shows this video ID
The data structure of is shown. As shown in the figure, the video ID includes a word 0 consisting of 2 bits 1 and 2, a word 1 consisting of 4 bits 3 to 6 and a bit 7-1.
It consists of 4 8-bit words 2 and the remaining 6-bit CRC. Of these, word 0 is identification data for determining whether or not the transmitted video signal is based on wide television, and CRC is data for error detection and correction. So actually 1
The data transmitted in the field is a total of 12-bit data as shown in FIG.

【0026】このデータは、チャンネル0あるいはチャ
ンネル1の2つのチャンネルのうちの何れかによって伝
送される。一つの伝送路に対し複数の情報の伝送を可能
とするために、このように複数のチャンネルが設けられ
る。
This data is transmitted by either one of the two channels, channel 0 or channel 1. A plurality of channels are thus provided in order to enable transmission of a plurality of information on one transmission path.

【0027】図3に示されるデータのうち、ビット3〜
ビット6の4ビット、すなわちワード1で表されるデー
タを、モード符号と称する。そして、続くビット7〜ビ
ット14の8ビット、すなわちワード2で表されるデー
タを、データ符号と称する。このデータ符号のうち最後
の1ビットは、奇数パリティによる誤り検出ビットとさ
れる。
Of the data shown in FIG. 3, bits 3 ...
The 4 bits of bit 6, that is, the data represented by word 1 is called a mode code. Then, the following 8 bits from bit 7 to bit 14, that is, the data represented by word 2 is referred to as a data code. The last 1 bit of this data code is an error detection bit due to odd parity.

【0028】この実施の一形態においては、ビデオID
によって伝送された文字情報は、これらモード符号およ
びデータ符号の組み合わせによって表される。すなわ
ち、モード符号は、付随するデータ符号の内容が何を表
すものであるかを示す。以下に、これらモード符号およ
びデータ符号の詳細な内容を記し、この発明による伝送
データのフォーマットを示す。
In this embodiment, the video ID
The character information transmitted by is represented by a combination of these mode codes and data codes. That is, the mode code indicates what the content of the accompanying data code represents. The details of the mode code and the data code will be described below, and the format of the transmission data according to the present invention will be shown.

【0029】1フィールドで伝送するデータを、伝送デ
ータと称する。この伝送データは、上述のモード符号と
データ符号とから成る。データ符号には、カテゴリ符
号,文字符号,および制御符号の3種類がある。また、
ワード2で示されるデータ符号には、1バイトで構成さ
れるものと、連続する2フレームで伝送される2バイト
で構成されるものとがある。2バイトで構成されるデー
タ符号の場合、その第1バイトをデータ符号#1、第2
バイトをデータ符号#2とする。
Data transmitted in one field is called transmission data. This transmission data consists of the above-mentioned mode code and data code. There are three types of data code: category code, character code, and control code. Also,
The data code represented by word 2 includes one configured by 1 byte and one configured by 2 bytes transmitted in two consecutive frames. In the case of a data code composed of two bytes, the first byte is the data code # 1, the second
The byte is designated as data code # 2.

【0030】モード符号には、それに付随するデータ符
号に伴い、ヘッダ,データ#1,データ#2の3種類が
用意される。図4は、このモード符号のビットパターン
を示す。この発明においては、このように、モード符号
を僅か3種類のビットパターンによって表現している。
これにより、ビデオIDを使用して、さらにデータ伝送
システムを構成することが可能とされる。
As the mode code, three types of header, data # 1 and data # 2 are prepared according to the data code associated with it. FIG. 4 shows a bit pattern of this mode code. In the present invention, the mode code is thus represented by only three types of bit patterns.
This allows the video ID to be used to further configure a data transmission system.

【0031】データ符号には、カテゴリ符号,文字符
号,および制御符号の3種類がある。図5は、カテゴリ
符号について示す。カテゴリ符号は、伝送する文字情報
のカテゴリおよび伝送チャンネルを指定する符号であ
る。このカテゴリー符号は、7ビット符号および1ビッ
トの誤り検出用のパリティから成る1バイトで構成され
る。図5Aは、このカテゴリ符号の伝送時の伝送データ
の符号構成を示す。カテゴリー符号の伝送に際して、モ
ード符号として、‘1000’で表されるヘッダが組み
合わされる。また、このカテゴリ符号は、2度連続して
伝送される。図5Bは、このカテゴリ符号のビットパタ
ーンおよびそのビットパターンで表す内容について示
す。最上位ビットである第7ビットは、情報が伝送され
るチャンネルを示し、第8〜第13ビットは、カテゴリ
内容を表す。このカテゴリは、この図に示されるよう
に、伝送データの情報の種類を表すものである。
There are three types of data codes, a category code, a character code, and a control code. FIG. 5 shows the category code. The category code is a code that specifies a category of character information to be transmitted and a transmission channel. This category code is composed of 1 byte consisting of a 7-bit code and 1-bit parity for error detection. FIG. 5A shows a code structure of transmission data when transmitting this category code. When transmitting the category code, a header represented by '1000' is combined as a mode code. Also, this category code is transmitted twice consecutively. FIG. 5B shows the bit pattern of this category code and the content represented by the bit pattern. The 7th bit, which is the most significant bit, indicates the channel through which the information is transmitted, and the 8th to 13th bits indicate the category contents. This category represents the type of information of the transmission data, as shown in this figure.

【0032】文字符号は、表示すべき文字を指定する符
号である。この文字符号は、連続する2フレームで伝送
される7ビット符号2バイトで構成される。その第1バ
イトを文字符号#1、第2バイトを文字符号#2とす
る。図6は、この文字符号の伝送時の伝送データの符号
構成を示す。この文字符号の伝送に際して、文字符号#
1,文字符号#2に対して、モード符号として‘100
1’および‘1010’がそれぞれ組み合わされる。ま
た、この文字符号は、1文字に付き1度だけ伝送され
る。
The character code is a code that specifies a character to be displayed. This character code is composed of 2 bytes of 7-bit code transmitted in two consecutive frames. The first byte is the character code # 1, and the second byte is the character code # 2. FIG. 6 shows a code structure of transmission data when transmitting the character code. When transmitting this character code, the character code #
1, '100 as the mode code for the character code # 2
1'and '1010' are respectively combined. Moreover, this character code is transmitted only once per character.

【0033】図7は、この文字符号が示す文字コードの
一部を示す。このように、行方向における文字符号#1
および列方向における文字符号#2が組み合わされて、
1文字が形成される。例えば、「あ」という文字は、行
方向の文字符号#1の‘0100100’と列方向の文
字符号#2の‘0100010’とが組み合わされて表
される。
FIG. 7 shows a part of the character code indicated by this character code. Thus, character code # 1 in the row direction
And the character code # 2 in the column direction are combined,
One character is formed. For example, the character "A" is represented by combining "0100100" of the character code # 1 in the row direction and "0101010" of the character code # 2 in the column direction.

【0034】この文字符号は、文字多重放送において用
いられている漢字体系から、半角文字が除かれたものが
用いられる。これは、この発明においては、上述したよ
うに、僅か3種類のモード符号によってデータが区別さ
れる。この区別のために行った制御符号#1の割り付け
のために、半角文字を使用すると、後述する制御符号#
1とこの文字符号とが重複してしまうためである。これ
については、後述する。
As this character code, one obtained by removing half-width characters from the Chinese character system used in the character multiplex broadcasting is used. This is because in the present invention, as described above, data is distinguished by only three types of mode codes. If half-width characters are used for the allocation of control code # 1 performed for this distinction, control code #
This is because 1 and this character code are duplicated. This will be described later.

【0035】制御符号は、文字の表示方法を指定する符
号である。この発明においては、この制御符号に、既に
米国において実用化されている、クローズド・キャプシ
ョンの制御符号と互換性を持たせたものが使用される。
この制御符号は、連続する2フレームで伝送される7ビ
ット符号2バイトで構成される。その第1バイトを制御
符号#1、第2バイトを制御符号#2とする。制御符号
には、表示制御符号,文字属性符号,および位置指定符
号の3種類がある。図8は、この制御符号の伝送時の伝
送データの符号構成を示す。制御符号の伝送に際して、
制御符号#1,制御符号#2に対して、モード符号とし
て‘1001’および‘1010’がそれぞれ組み合わ
される。また、この制御符号は、2度連続して伝送され
る。
The control code is a code for designating a character display method. In the present invention, this control code used is compatible with the closed caption control code already put into practical use in the United States.
This control code is composed of 2 bytes of 7-bit code transmitted in two consecutive frames. The first byte is the control code # 1 and the second byte is the control code # 2. There are three types of control codes: display control code, character attribute code, and position designation code. FIG. 8 shows a code structure of transmission data when the control code is transmitted. When transmitting the control code,
For control code # 1 and control code # 2, '1001' and '1010' are respectively combined as mode codes. Further, this control code is transmitted twice consecutively.

【0036】この制御符号には、表示制御符号,文字属
性符号,および位置指定符号の3種類がある。表示制御
符号は、表示モードや表示形式などの制御を行う符号で
あり、文字属性符号および位置指定符号以外の制御が行
われる。この制御符号には、14h(数字の後の〔h〕
は、この数字が16進表記であることを示す。以下同
じ。)あるいは17hが制御符号#1として用いられ
る。また、制御符号#2としては、制御符号#1に対し
ては20h〜2Fhが、制御符号#2に対しては21h
〜23hが用いられる。図9は、この表示制御符号によ
って表される制御内容を示す。
There are three types of control codes, a display control code, a character attribute code, and a position designation code. The display control code is a code that controls the display mode, the display format, and the like, and controls other than the character attribute code and the position designation code are performed. This control code contains 14h ([h] after the number)
Indicates that this number is in hexadecimal notation. same as below. ) Or 17h is used as control code # 1. Further, as the control code # 2, 20h to 2Fh for the control code # 1 and 21h for the control code # 2.
~ 23h is used. FIG. 9 shows the control content represented by this display control code.

【0037】キャプション・モード時には、下記の15
種類の表示制御を用いることができる。 1.ポップオン・キャプション開始 ポップオン・キャプションの始まりを指定し、非表示メ
モリに文字を送出する。 2.バックスペース 動作位置の列の移動を行いその位置にある文字および文
字属性符号を消去する。現行の表示列を下位方向に1列
移動する。 3.行末削除 動作位置にある行のみにおいて、現行の動作から列末ま
での文字および文字属性符号を消去する。 4.ロール・アップ2行 ロール・アップ・キャプションの始まりを指定し、ロー
ル・アップを行うための動作領域の行数を2行に指定す
る。 5.ロール・アップ3行 ロール・アップ・キャプションの始まりを指定し、ロー
ル・アップを行うための動作領域の行数を3行に指定す
る。 6.ロール・アップ4行 ロール・アップ・キャプションの始まりを指定し、ロー
ル・アップを行うための動作領域の行数を4行に指定す
る。 7.フラッシュ・オン フラッシュのオンを指定する。この符号以降の文字を点
滅させる。点滅する文字列の終端は、位置指定符号、文
字属性符号または行の最後になる。 8.ペイントオン・キャプション開始 ペイントオン・キャプションの表示の開始を指定する。
この指定以降は、文字は随時表示される。 9.表示メモリ消去 現行の表示メモリにある文字を全て消去させるために指
定する。 10.非表示メモリ消去 現行の表示メモリとは別の非表示メモリにある文字を全
て消去させるために指定する。 11.改行 ロール・アップ・キャプションにおいて、位置の行の移
動を指定する。現行の表示行を上位方向へ1行移動し、
動作表示開始の列を1列に置く。 12.表示メモリ切替 表示メモリを非表示メモリの切り換えに指定し、以降は
ポップオン・キャプションとなる。 13.タブ・オフセット 1列 動作位置の列の移動を指定する。現行の表示列を上位方
向へ1列移動させるために指定する。(タブ・オフセッ
ト命令は、移動範囲内にある途中の文字には影響を与え
ない。) 14.タブ・オフセット 2列 動作位置の列の移動を指定する。現行の表示列を上位方
向へ2列移動させるために指定する。 15.タブ・オフセット 3列 動作位置の列の移動を指定する。現行の表示列を上位方
向へ3列移動させるために指定する。
In the caption mode, the following 15
Any type of display control can be used. 1. Pop-on Caption Start Specifies the start of pop-on caption and sends a character to hidden memory. 2. Backspace Moves the column of operation position and deletes the character and character attribute code at that position. Move the current display column down one column. 3. Delete end of line Deletes the characters and character attribute codes from the current action to the end of the column only in the line at the operation position. 4. Roll-up 2 lines Specify the start of roll-up caption and specify the number of lines in the operation area for roll-up to 2 lines. 5. Roll-up 3 lines Specify the start of roll-up caption, and specify the number of lines in the operation area for roll-up to 3 lines. 6. Roll-up 4 lines Specify the start of roll-up caption and specify the number of lines in the operation area for roll-up to 4 lines. 7. Flash On Specify the flash on. The characters after this code are made to blink. The blinking character string ends with the position specifying code, the character attribute code, or the end of the line. 8. Paint-on Caption Start Specifies the start of the paint-on caption display.
After this designation, characters are displayed as needed. 9. Display memory deletion Specify to delete all characters in the current display memory. 10. Clear non-display memory Specify to erase all characters in non-display memory other than the current display memory. 11. Line feed Specifies the movement of the position line in the roll-up caption. Move the current display line up one line,
Put the row of the operation display start in the first row. 12. Display memory switching The display memory is specified to switch to non-display memory, and after that, it becomes pop-on caption. 13. Tab offset 1 column Specifies movement of the column at the operating position. Specifies to move the current display column by one column in the upper direction. (The tab offset command does not affect characters in the middle of the movement range.) 14. Tab offset 2 columns Specifies movement of the column at the operating position. Specifies to move the current display column by two columns in the upper direction. 15. Tab offset 3 columns Specifies movement of the column at the operating position. Specifies to move the current display column by 3 columns in the upper direction.

【0038】テキスト・モード時には、下記の9種類の
表示制御を用いることができる。 1.テキスト開始 テキスト・モードの始まりを指定する。この命令によ
り、表示メモリを全て消去し、表示位置を1行1列に指
定する。 2.テキスト表示復帰 表示画面の消去および表示位置の移動は行わず、この符
号に続く文字がテキスト・モードであることのみを指定
する。 3.バックスペース 動作位置の列の移動を行いその位置にある文字および文
字属性符号を消去する。現行の表示列を下位方向に1列
移動する。 4.行末削除 動作位置にある行のみにおいて、現行の動作から列末ま
での文字および文字属性符号を消去する。 5.フラッシュ・オン フラッシュのオンを指定する。この符号以降の文字を点
滅させる。点滅する文字列の終端は、位置指定符号、文
字促成符号または行の最後になる。 6.改行 動作位置の行の移動を指定する。現行の表示行を上位方
向へ1行移動し、動作表示開始の列を1列に置く。 7.タブ・オフセット 1列 動作位置の列の移動を指定する。現行の表示列を上位方
向へ1列移動させるために指定する。(タブ・オフセッ
ト命令は、移動範囲内にある途中の文字には影響を与え
ない。) 8.タブ・オフセット 2列 動作位置の列の移動を指定する。現行の表示列を上位方
向へ2列移動させるために指定する。 9.タブ・オフセット 3列 動作位置の列の移動を指定する。現行の表示列を上位方
向へ3列移動させるために指定する。
In the text mode, the following nine types of display control can be used. 1. Start-text Specifies the start of text mode. By this command, all the display memory is erased, and the display position is specified in 1 row and 1 column. 2. Text display return Does not erase the display screen or move the display position, but only specifies that the character following this code is in text mode. 3. Backspace Moves the column of operation position and deletes the character and character attribute code at that position. Move the current display column down one column. 4. Delete end of line Deletes the characters and character attribute codes from the current action to the end of the column only in the line at the operation position. 5. Flash On Specify the flash on. The characters after this code are made to blink. The blinking character string ends with a position code, a character forcing code, or the end of the line. 6. Specifies the movement of the line at the line feed position. The current display row is moved upward by one row, and the operation display start column is set to one column. 7. Tab offset 1 column Specifies movement of the column at the operating position. Specifies to move the current display column by one column in the upper direction. (The tab offset command does not affect the characters in the middle of the movement range.) 8. Tab offset 2 columns Specifies movement of the column at the operating position. Specifies to move the current display column by two columns in the upper direction. 9. Tab offset 3 columns Specifies movement of the column at the operating position. Specifies to move the current display column by 3 columns in the upper direction.

【0039】この例では、このように、キャプション・
モードおよびテキスト・モードとにおいて、それぞれの
モードの開始/終了を表す制御以外の制御符号が共通し
て用いられる。
In this example, the caption
In the mode and the text mode, control codes other than the control indicating the start / end of each mode are commonly used.

【0040】位置指定符号は、文字が表示される行,下
線の有/無,文字色および文字書体の中から複数を同時
に指定する符号である。図10は、この位置制御符号と
制御対象行の関係を示す。この位置指定符号には、制御
符号#1に対しては10h〜17hが、制御符号#2に
対しては40h〜7Fhが用いられる。図11A,図1
1B,図12A,および図12Bは、位置制御符号が示
す制御内容を示す。このように、この位置制御符号によ
って、行毎に下線の有/無や,文字色,イタリック体で
あるかどうか(字体),インデントの有無が同時に指定
される。
The position designation code is a code for simultaneously designating a plurality of lines in which characters are displayed, presence / absence of underline, character color and character typeface. FIG. 10 shows the relationship between this position control code and the row to be controlled. As the position designation code, 10h to 17h are used for the control code # 1 and 40h to 7Fh are used for the control code # 2. 11A and 1
1B, FIG. 12A, and FIG. 12B show the control contents indicated by the position control code. In this way, the position control code simultaneously specifies the presence / absence of an underline, the character color, whether italic (letter) is used, and the presence / absence of indent for each line.

【0041】文字属性符号は、文字色および文字書体
(標準体、イタリック体0、下線の有・無)を指定する
符号である。文字書体には、標準体,イタリック体,お
よび下線の有/無がある。この文字属性符号には、制御
符号#1に対しては11hが、制御符号#2に対しては
20h〜2Fが用いられる。図13は、この文字属性符
号が表す制御内容を示す。
The character attribute code is a code for designating a character color and a character typeface (standard type, italic type 0, presence / absence of underline). Character typefaces include standard type, italic type, and presence / absence of underline. As the character attribute code, 11h is used for the control code # 1 and 20h to 2F are used for the control code # 2. FIG. 13 shows the control content represented by the character attribute code.

【0042】この文字属性符号においては、最も高い優
先順位を持つものは、文字色指定である。イタリック体
の文字書体指定は、次に高い優先度を持つ。文字色とイ
タリック体の指定を同時に行う場合は、文字色の指定の
後にイタリック体の指定を行う。イタリック体から標準
体への変更は、文字色の変更が含まれる文字属性符号に
より指定する。また、下線の指定において、上述の位置
指定符号、あるいは文字色およびイタリック体指定の文
字属性符号の最下位ビットが‘1’のときに下線が指定
され、‘0’が指定されれば下線の解除が指定される。
In this character attribute code, the one having the highest priority is the character color designation. Italic typeface specifications have the next highest priority. When specifying the font color and italic font at the same time, specify the italic font after the font color. The change from italic type to standard type is specified by the character attribute code including the change of the character color. In the underline designation, the underline is designated when the least significant bit of the position designation code or the character attribute code of the character color and italic designation is "1", and when "0" is designated, the underline is designated. Release is specified.

【0043】上述したように、フラッシュ・オンは、表
示制御指定符号で制御されるが、このフラッシュ・オン
の制御符号は、文字色,イタリック体,および下線の文
字属性の状態を変えることなく制御する。フラッシュ・
オンの制御は、文字属性符号または位置指定符号の後に
フラッシュ・オンの制御符号を送出する。
As described above, the flash-on is controlled by the display control designation code. The flash-on control code is controlled without changing the state of the character color, italics, and the underlined character attribute. To do. flash·
The ON control sends a flash ON control code after the character attribute code or the position designation code.

【0044】図14は、上述した制御符号および文字符
号に用いられるコードをまとめて示す。このように、制
御符号と文字符号とは、共にモード符号の‘1001’
および‘1010’を用いて伝送されるが、これら制御
符号と文字符号とのデータ符号#1は、重なることがな
い。したがって、モード符号におけるデータ#1のコー
ド内容により、文字符号であるか制御符号であるかを判
別することが可能である。
FIG. 14 collectively shows codes used for the above-mentioned control code and character code. Thus, both the control code and the character code are mode codes of "1001".
And the data code # 1 of the control code and the character code do not overlap. Therefore, it is possible to determine whether it is a character code or a control code depending on the code content of the data # 1 in the mode code.

【0045】上述の、文字符号の説明においても記述し
たように、この発明においては、文字コードとして、文
字多重放送において用いられる漢字体系のうち、7ビッ
トを満遍なく使用する半角文字を使用せずに、2バイト
文字である全角文字のみを用いた。これにより、文字符
号#1において、文字コードのうち10h〜17hを使
用することが避けられ、これらを制御符号#1に割り当
てることで、このように、少ないモード符号で多彩な表
現をすることが可能とされた。
As described above in the description of the character code, in the present invention, the character code does not use the half-width character which uniformly uses 7 bits in the Kanji system used in the character multiplex broadcasting. Only full-width characters, which are double-byte characters, were used. As a result, it is possible to avoid using 10h to 17h of the character codes in the character code # 1, and by assigning these to the control code # 1, it is possible to perform various expressions with a small number of mode codes. It was possible.

【0046】次に、このフォーマットを以て文字情報の
伝送を行うための伝送システムについて説明する。例え
ば放送局などによる送信側において、テレビジョン信号
に多重して伝送する文字情報が上述のフォーマットに則
り変換される。そして、変換された文字情報がビデオ信
号に多重されることによりエンコードされ、変調され、
テレビジョン信号とされ伝送される。図15は、この送
信側の構成の一例を概略的に示す。入力端1からビデオ
信号がビデオIDエンコーダ2のビデオ信号入力端に対
して供給される。文字情報は、図示しないが、例えばキ
ーボードから入力され文字データとして記憶装置にバッ
ファリングされる。この文字データには、例えば色指定
や改行指定といったような、文字に対する制御コードも
含まれる。
Next, a transmission system for transmitting character information using this format will be described. For example, on the transmission side by a broadcasting station or the like, character information to be multiplexed and transmitted with a television signal is converted according to the above-mentioned format. Then, the converted character information is encoded and modulated by being multiplexed with the video signal,
It is transmitted as a television signal. FIG. 15 schematically shows an example of the configuration on the transmitting side. The video signal is supplied from the input terminal 1 to the video signal input terminal of the video ID encoder 2. Although not shown, the character information is input from, for example, a keyboard and buffered as character data in a storage device. This character data also includes control codes for characters such as color specification and line feed specification.

【0047】この文字データは、入力端1から供給され
るビデオ信号に同期して記憶装置から読み出され、入力
端3を介して文字−符号変換部4に対して供給される。
この変換部4において、供給された文字データが上述し
たフォーマットにおける諸符号へと変換され、データ符
号が形成される。
The character data is read from the storage device in synchronization with the video signal supplied from the input terminal 1 and supplied to the character-code conversion section 4 via the input terminal 3.
In the converter 4, the supplied character data is converted into various codes in the above-mentioned format to form a data code.

【0048】こうして符号変換された文字データは、符
号−ビデオID変換部5に供給される。符号−ビデオI
D変換部5において、符号変換された文字データに対し
てモード符号が付され、伝送データとされる。また、こ
の符号−ビデオID変換部5において、必要に応じてカ
テゴリ符号を含む伝送データが生成される。この伝送デ
ータは、ビデオIDエンコーダ2の伝送データ入力端に
対して供給される。
The character data thus code-converted is supplied to the code-video ID converter 5. Code-Video I
In the D conversion unit 5, the mode data is added to the character data that has been code-converted to form transmission data. The code-video ID conversion unit 5 also generates transmission data including a category code as needed. This transmission data is supplied to the transmission data input terminal of the video ID encoder 2.

【0049】ビデオIDエンコーダ2において、ビデオ
信号入力端に供給されるビデオ信号の所定のライン、す
なわち、第1フィールドにおいては第20ライン、第2
フィールドにおいては第283ラインの所定の位置に、
エンコーダ2の伝送データ入力端に供給されている伝送
データが多重される。これは、例えば、ビデオIDエン
コーダ2において、伝送データに基づき所定の信号レベ
ルが生成され、ビデオ信号の所定の位置に重畳されるこ
とによってなされる。この伝送データが多重されたビデ
オ信号は、変調部6において変調され電力増幅され、ア
ンテナ7を介して送出される。
In the video ID encoder 2, a predetermined line of the video signal supplied to the video signal input terminal, that is, the 20th line and the 2nd line in the first field.
In the field, at a predetermined position on the 283rd line,
The transmission data supplied to the transmission data input terminal of the encoder 2 is multiplexed. This is done, for example, in the video ID encoder 2 by generating a predetermined signal level based on the transmission data and superimposing it on a predetermined position of the video signal. The video signal in which the transmission data is multiplexed is modulated by the modulator 6, amplified in power, and transmitted via the antenna 7.

【0050】図16は、この文字情報が多重されたビデ
オ信号の伝送の際のプロトコルを概略的に示す。図は、
縦方向に時間の経過を示す。上述したように、データ符
号には、1バイトで構成されるもの(カテゴリ符号)
と、2バイトで構成されるもの(制御符号,文字符号)
とがあるが、2バイトで構成されるデータ符号の場合、
それらは連続する2フィールドが用いられて伝送され
る。
FIG. 16 schematically shows a protocol for transmitting the video signal in which the character information is multiplexed. The figure shows
The passage of time is shown in the vertical direction. As mentioned above, the data code consists of 1 byte (category code).
And consisting of 2 bytes (control code, character code)
However, in the case of a data code composed of 2 bytes,
They are transmitted using two consecutive fields.

【0051】最初に、カテゴリ符号が伝送される。この
カテゴリ符号には、ヘッダがモード符号として組み合わ
される。以下、このヘッダとカテゴリ符号とが組み合わ
された伝送データを、ヘッダと略称する。このヘッダに
示されるカテゴリ内容によって、以降のデータが何のた
めの伝送データであるかが示される。上述したように、
カテゴリ符号は1バイトから成るため、ヘッダは1つで
完結する。このヘッダは、連続するフィールドを用いて
2度伝送される。
First, the category code is transmitted. A header is combined with this category code as a mode code. Hereinafter, the transmission data in which this header and the category code are combined is abbreviated as a header. The category contents shown in this header indicate what the subsequent data is for transmission data. As mentioned above,
Since the category code consists of 1 byte, one header is completed. This header is transmitted twice using consecutive fields.

【0052】なお、このヘッダによって示される内容
は、次にこのヘッダが伝送されるまで有効とされる。伝
送チャンネルや伝送カテゴリは、このヘッダによって伝
送されるが、一度指定された伝送チャンネルや伝送カテ
ゴリは、このヘッダによる再指定があるまでは変更でき
ない。したがって、異なるチャンネルやカテゴリを、こ
の再指定無しに混在させることはできない。
The contents indicated by this header are valid until the next transmission of this header. The transmission channel and the transmission category are transmitted by this header, but the transmission channel and the transmission category which have been once specified cannot be changed until the re-designation by this header. Therefore, different channels and categories cannot be mixed without this redesignation.

【0053】また、このヘッダは、同カテゴリの伝送の
開始時に一度だけ送られれば事足りる。しかしながら、
実際には、受信機が常時作動しているわけではないた
め、このヘッダは、所定の時間間隔を以て繰り返し伝送
される。
It is sufficient that this header is sent only once at the start of transmission of the same category. However,
In practice, the receiver is not always active, so this header is repeatedly transmitted at predetermined time intervals.

【0054】ヘッダが伝送されると、このヘッダのカテ
ゴリに示された内容に基づくデータ符号#1が伝送され
る。データ符号#1が伝送されると、このデータ符号#
1に対応するデータ符号#2が続けて伝送される。な
お、このデータ符号#1およびデータ符号#2の内容が
制御符号であるか文字符号であるかは問われない。若
し、2バイトで構成される、制御符号であったなら、同
じデータ符号#1およびデータ符号#2の組が連続して
2度伝送される。一方、これらデータ符号#1およびデ
ータ符号#2が文字符号であったならば、同じ組は1度
だけしか送られない。
When the header is transmitted, the data code # 1 based on the contents shown in the category of this header is transmitted. When the data code # 1 is transmitted, the data code # 1
Data code # 2 corresponding to 1 is continuously transmitted. Note that it does not matter whether the contents of the data code # 1 and the data code # 2 are control codes or character codes. If the control code is composed of 2 bytes, the same set of data code # 1 and data code # 2 is transmitted twice consecutively. On the other hand, if the data code # 1 and the data code # 2 are character codes, the same set is sent only once.

【0055】この伝送データの伝送の際に、誤り検出が
行われる。この誤り検出は、データ符号単位、すなわち
ワード2毎に、奇数パリティ方式によって行われる。こ
の奇数パリティ方式は、7ビットの論理値の合計が奇数
の場合、誤り訂正ビットを0とし、合計の値が偶数の場
合の誤り訂正ビットを1とするものである。また、この
実施の一形態においては、誤り訂正は行われない。これ
は、20ビットと限られたビデオIDのデータに対して
より多くの情報を乗せるためである。誤り訂正が行われ
ないため、誤りが検出されたデータは、無視される。し
たがって、文字符号に誤りが検出された場合、その文字
は、画面に表示されない。同様に、制御符号に誤りが検
出された場合には、その制御が行われない。
Error detection is performed during the transmission of this transmission data. This error detection is performed by the odd parity method for each data code unit, that is, for each word 2. This odd parity method sets the error correction bit to 0 when the total of the 7-bit logical values is odd, and sets the error correction bit to 1 when the total value is even. Further, in this embodiment, error correction is not performed. This is to add more information to the data of the video ID, which is limited to 20 bits. Since no error correction is performed, the data in which an error is detected is ignored. Therefore, when an error is detected in the character code, the character is not displayed on the screen. Similarly, when an error is detected in the control code, the control is not performed.

【0056】図17および図18は、このプロトコルで
以て伝送されるデータの一例をより具体的に示す。な
お、これらの図において、フィールドの項に示されてい
る番号は、フィールド間の相対的な時間関係を示すもの
であって、絶対的な値ではない。また、ワード1および
ワード2の値を‘’で囲んで2進表記で示す。
FIGS. 17 and 18 more specifically show an example of data transmitted by this protocol. It should be noted that in these figures, the numbers shown in the field section indicate relative time relationships between fields and are not absolute values. Also, the values of word 1 and word 2 are shown in binary notation by enclosing them in ″.

【0057】最初のフィールド(第1フィールドとす
る)において、モード符号であるワード1が‘100
0’とされ、伝送データがヘッダであって、このワード
1に付随するデータ符号であるワード2がカテゴリ符号
であることが示される。また、ワード2が‘00000
000’とされ、チャンネル0でテロップの伝送が開始
されることが示される。このヘッダは、次の第2フィー
ルドにおいて繰り返して伝送される。
In the first field (referred to as the first field), the mode code word 1 is "100".
0 ', indicating that the transmission data is a header and word 2 which is a data code attached to this word 1 is a category code. Word 2 is' 00000
000 ', indicating that transmission of a telop is started on channel 0. This header is repeatedly transmitted in the next second field.

【0058】第3フィールドの伝送データは、ワード1
が‘1001’とされ、付随するワード2がデータ符号
#1であることが示される。そして、上述したように、
このワード1と、付随する‘00010010’(16
進表記では、「12」)を示すワード2とが組み合わさ
れ、この伝送データが制御符号#1であることが示され
る。上述したように、制御符号は、この制御符号#1
と、次の第4フィールドに伝送されるデータ符号#2に
付随する制御符号#2とで意味を成す。ここでは、制御
符号#2として‘01010010’が伝送されている
ため、この制御符号#1および制御符号#2は、図12
Aから、テロップを画面上の第3行第4列から表示させ
るものであることがわかる。
The transmission data of the third field is word 1
Is set to '1001', indicating that the associated word 2 is the data code # 1. And, as mentioned above,
This word 1 and the accompanying '00010010' (16
In decimal notation, it is combined with word 2 indicating "12") to indicate that this transmitted data is control code # 1. As described above, the control code is this control code # 1.
And the control code # 2 associated with the data code # 2 transmitted in the next fourth field are significant. Here, since "01010010" is transmitted as the control code # 2, the control code # 1 and the control code # 2 are the same as those in FIG.
From A, it is understood that the telop is displayed from the 3rd row and 4th column on the screen.

【0059】この制御符号#1を含むデータ符号#1
は、第5フィールドにおいて再度伝送され、同様に、制
御符号#2を含むデータ符号#2は、第6フィールドに
おいて再度伝送される。このようにして、制御符号#
1,#2を含むデータ符号#1,#2は、2度連続して
伝送される。
Data code # 1 including this control code # 1
Are retransmitted in the fifth field, and similarly, data code # 2 including control code # 2 is retransmitted in the sixth field. In this way, the control code #
Data codes # 1 and # 2 including 1 and # 2 are continuously transmitted twice.

【0060】なお、ここでは、この制御符号を8ビット
のデータとして記述しているが、実際の伝送データにお
いては1ビットの奇数パリティを含むために、所定の方
法で以て7ビットのデータとされ、この7ビットのデー
タに対してパリティが付加される。これは、例えば、制
御符号#1が10h〜17hおよび制御符号#2が20
h〜7Fhの範囲で定義され、最上位ビットのデータが
常に‘0’とされるため、この最上位ビットのデータを
無視してデータを1ビット左にシフトさせ、最下位ビッ
トにパリティを付加することによってなされる。
Although the control code is described as 8-bit data here, since 7-bit data is obtained by a predetermined method because the actual transmission data includes 1-bit odd parity. Then, parity is added to the 7-bit data. For example, the control code # 1 is 10h to 17h and the control code # 2 is 20h.
It is defined in the range of h to 7Fh, and the data of the most significant bit is always '0', so the data of the most significant bit is ignored and the data is shifted to the left by one bit, and parity is added to the least significant bit. Done by doing.

【0061】次の第7フィールドにおいて、ワード1が
‘1001’とされ、付随するワード2がデータ符号#
1であることが示される。このワード1に付随するワー
ド2が‘01001001’であり、最下位ビットのパ
リティを除きワード1と組み合わせることで、このデー
タ符号#1が文字符号#1であることが示される。この
文字符号#1も、次の第8フィールドに伝送されるデー
タ符号#2に付随する文字符号#2と組み合わされるこ
とによって意味を成す。ここでは、第8フィールドに伝
送された文字符号#2が‘01100111’(最下位
ビットは、パリティ)であるため、上述の図7に示され
るような対応表に基づき、これら文字符号#1および#
2との組み合わせによって、「こ」という文字を表すこ
とがわかる。この文字符号#1および#2を含むデータ
符号#1および#2の伝送は、1文字に付き1度だけ行
われる。
In the next seventh field, word 1 is set to "1001", and associated word 2 is set to data code #.
It is shown to be 1. The word 2 attached to this word 1 is '01001001', and by combining with the word 1 except for the parity of the least significant bit, it is shown that this data code # 1 is the character code # 1. This character code # 1 also makes sense by being combined with the character code # 2 attached to the data code # 2 transmitted in the next eighth field. Here, since the character code # 2 transmitted in the eighth field is '01100111' (the least significant bit is parity), the character code # 1 and the character code # 1 based on the correspondence table as shown in FIG. #
It can be seen that the combination with 2 represents the character "ko". The data codes # 1 and # 2 including the character codes # 1 and # 2 are transmitted only once for each character.

【0062】このようにして、伝送データによる文字情
報の伝送が行われる。この例では、図17および図18
に示される順序に従い、第1フィールドから第32フィ
ールドにわたって、「これが字幕です」という文字列が
文字表示の際の制御符号と共に伝送される。
In this way, the character information is transmitted by the transmission data. In this example, FIGS.
According to the order shown in, the character string "This is a caption" is transmitted together with the control code for character display from the first field to the 32nd field.

【0063】図19は、このようにして伝送データが多
重され伝送されたビデオ信号を受信する、受信機の構成
の一例を示す。アンテナ10によって受信された信号
は、チューナ11によってビデオ信号に復調される。こ
のビデオ信号は、キャラクタジェネレータ12のビデオ
信号入力端に供給されると共に、ビデオIDデコーダ1
3にも供給される。ビデオIDデコーダ13において、
供給された復調ビデオ信号から第1フィールドの場合第
20ライン、第2フィールドの場合第283ラインに多
重されたビデオIDが抜き出され、スライサなどによっ
てディジタルデータに変換され、伝送データに戻され
る。
FIG. 19 shows an example of the configuration of a receiver that receives the video signal thus transmitted with the transmission data multiplexed. The signal received by the antenna 10 is demodulated by the tuner 11 into a video signal. This video signal is supplied to the video signal input terminal of the character generator 12, and the video ID decoder 1
3 is also supplied. In the video ID decoder 13,
From the supplied demodulated video signal, a video ID multiplexed on the 20th line in the case of the first field and on the 283rd line in the case of the second field is extracted, converted into digital data by a slicer or the like, and returned to transmission data.

【0064】この伝送データは、ビデオID−符号変換
部14に供給される。このビデオID−符号変換部14
において、伝送データが所定の手順に従って解釈され、
文字符号および制御符号から成る文字情報に戻される。
この解釈に基づき、伝送データの内容に誤りがある場合
には、その伝送データは、無視される。図20は、こ
の、ビデオID−符号変換部14における解釈の手順を
示すフローチャートである。なお、この図において、上
から下への流れを表す線に付されたAおよびBの記号
は、それぞれ図の最下部において同一の記号を付された
処理にそれぞれ移行することを意味する。
This transmission data is supplied to the video ID / code conversion section 14. This video ID-code conversion unit 14
In, the transmission data is interpreted according to a predetermined procedure,
It is returned to the character information consisting of the character code and the control code.
Based on this interpretation, if there is an error in the content of the transmission data, the transmission data is ignored. FIG. 20 is a flowchart showing the procedure of interpretation in the video ID-code conversion unit 14. In this figure, the symbols A and B attached to the lines representing the flow from the top to the bottom mean that the processes indicated by the same symbols at the bottom of the figure respectively shift to the processes.

【0065】最初のステップS100において、伝送デ
ータのワード1に基づき、モード符号がヘッダを表す
‘1000’であるかどうかが判断される。若し、モー
ド符号がヘッダを表しているとされれば、次のステップ
S101で、この伝送データのワード2のデータ符号が
カテゴリ符号であるとされ、処理はステップS102に
移行する。このステップS102において、このデータ
符号に基づいたデータ処理が行われる。そして、処理は
再びステップS100に戻り、次に伝送される伝送デー
タの判断が行われる。
In the first step S100, it is determined based on word 1 of the transmitted data whether the mode code is '1000', which represents the header. If the mode code indicates the header, the data code of word 2 of this transmission data is determined to be the category code in the next step S101, and the process proceeds to step S102. In step S102, data processing based on this data code is performed. Then, the process returns to step S100 again to judge the transmission data to be transmitted next.

【0066】一方、ステップS100においてモード符
号がヘッダを表す‘1000’ではないとされれば、処
理はステップS103に移行する。このステップS10
3では、この伝送データのモード符号がデータ符号#1
を表す‘1001’であるかどうかが判断される。若
し、モード符号がデータ符号#1であると判断されれ
ば、処理はステップS104に移行する。
On the other hand, if it is determined in step S100 that the mode code is not "1000" indicating the header, the process proceeds to step S103. This step S10
In 3, the mode code of this transmission data is data code # 1.
It is determined whether or not it is "1001" that represents. If it is determined that the mode code is the data code # 1, the process proceeds to step S104.

【0067】ステップS104では、このモード符号に
付随するデータ符号が10h〜17hの範囲にあるかど
うかが判断される。若し、このデータ符号が10h〜1
7hの範囲内にあれば、このデータ符号は、制御符号#
1であるとされ(ステップS105)、処理はステップ
S102に移行し、このデータ符号に基づいた処理が行
われる。そして、処理は再びステップS100に戻る。
In step S104, it is determined whether the data code associated with this mode code is in the range of 10h to 17h. If this data code is 10h-1
If it is within the range of 7h, this data code is control code #
The value is 1 (step S105), the process proceeds to step S102, and the process based on this data code is performed. Then, the process returns to step S100 again.

【0068】一方、ステップS104において、データ
符号が10h〜17hの範囲外であるとされれば、処理
はステップS106に移行する。そして、このデータ符
号が20h〜7Fhの範囲内にあるかどうかが判断され
る。若し、この範囲内にあれば、このデータ符号は、文
字符号#1であるとされ(ステップS107)、処理は
ステップS102に移行し、このデータ符号に基づいた
処理が行われる。そして、処理は再びステップS100
に戻る。
On the other hand, if it is determined in step S104 that the data code is out of the range of 10h to 17h, the process proceeds to step S106. Then, it is determined whether or not this data code is within the range of 20h to 7Fh. If it is within this range, it is determined that this data code is the character code # 1 (step S107), the process proceeds to step S102, and the process based on this data code is performed. Then, the process is performed again in step S100.
Return to

【0069】また若し、ステップS106においてデー
タ符号が20h〜7Fhの範囲外であるとされれば、処
理はステップS107に移行する。このステップS10
7においては、伝送データは、該当する符号タイプが無
く、文字情報の伝送に用いられるものでは無いか、ある
いはエラーデータであるとされ、処理はステップS10
7に移行し、この伝送データは無視される。そして、処
理は再びステップS100に戻る。
If it is determined in step S106 that the data code is out of the range of 20h to 7Fh, the process proceeds to step S107. This step S10
In No. 7, it is determined that the transmission data does not have a corresponding code type and is not used for transmission of character information, or it is error data, and the process is step S10.
7, the transmission data is ignored. Then, the process returns to step S100 again.

【0070】上述のステップS103において、伝送デ
ータのモード符号がデータ符号#1を表す‘1001’
では無いと判断されれば、処理はステップS109に移
行する。このステップS109においては、この伝送デ
ータのモード符号がデータ符号#2を表す‘1010’
であるかどうかが判断される。若し、このモード符号が
データ符号#2でないと判断されれば、この伝送データ
は、該当する符号タイプが無く、文字情報の伝送に用い
られるものでは無いか、あるいはエラーデータであると
され、処理はステップS107に移行し、この伝送デー
タは無視される。そして、処理は再びステップS100
に戻る。
In the above step S103, the mode code of the transmission data is "1001" indicating the data code # 1.
If not, the process proceeds to step S109. In this step S109, the mode code of this transmission data is "1010" indicating the data code # 2.
Is determined. If it is determined that the mode code is not the data code # 2, it is determined that the transmission data does not have the corresponding code type and is not used for the transmission of character information, or it is error data. The process proceeds to step S107, and this transmission data is ignored. Then, the process is performed again in step S100.
Return to

【0071】一方、ステップS109において、モード
符号がデータ符号#2であると判断されれば、処理はス
テップS110に移行する。ステップS110では、こ
のデータ符号#2であるとされた伝送データの直前に受
信された伝送データについての判断が行われる。そし
て、この直前に受信された伝送データが制御符号#1を
含むデータであるかどうかが判断される。若し、制御符
号#1を含むとされれば、この伝送データにおけるデー
タ符号#2が制御符号#2であるとされ(ステップS1
11)、処理はステップS102に移行し、このデータ
符号に基づいた処理が行われる。そして、処理は再びス
テップS100に戻る。
On the other hand, if it is determined in step S109 that the mode code is the data code # 2, the process proceeds to step S110. In step S110, a judgment is made on the transmission data received immediately before the transmission data having the data code # 2. Then, it is determined whether or not the transmission data received immediately before this is the data including the control code # 1. If the control code # 1 is included, the data code # 2 in this transmission data is determined to be the control code # 2 (step S1).
11), the process proceeds to step S102, and the process based on this data code is performed. Then, the process returns to step S100 again.

【0072】ステップS110において、直前に受信さ
れたデータが制御符号#1を含むデータでは無いと判断
されれば、処理はステップS112に移行する。このス
テップS112では、この伝送データの直前に受信され
た伝送データが文字符号#1を含むデータであるかどう
かが判断される。若し、直前に文字符号#1を含むデー
タを受信していたと判断されれば、受信された伝送デー
タにおけるデータ符号#2が文字符号#2であるとされ
(ステップS113)、処理はステップS102に移行
し、このデータ符号に基づいた処理が行われる。そし
て、処理は再びステップS100に戻る。
If it is determined in step S110 that the data received immediately before is not the data including the control code # 1, the process proceeds to step S112. In step S112, it is determined whether or not the transmission data received immediately before this transmission data is the data including the character code # 1. If it is determined that the data including the character code # 1 was received immediately before, it is determined that the data code # 2 in the received transmission data is the character code # 2 (step S113), and the process is step S102. Then, the process based on this data code is performed. Then, the process returns to step S100 again.

【0073】一方、ステップS112において、直前に
文字符号#1を含むデータを受信していないと判断され
れば、この伝送データは、該当する符号タイプが無く、
文字情報の伝送に用いられるものでは無いか、あるいは
エラーデータであるとされ、処理はステップS107に
移行し、この伝送データは無視される。そして、処理は
再びステップS100に戻る。
On the other hand, if it is determined in step S112 that the data including the character code # 1 has not been received immediately before, this transmission data has no corresponding code type,
It is determined that it is not used for the transmission of character information or that it is error data, and the process proceeds to step S107, and this transmission data is ignored. Then, the process returns to step S100 again.

【0074】このようにして、ビデオID−符号変換部
14において、伝送データの解釈が行われ、伝送データ
の文字符号および制御符号から成り文字情報を表すデー
タ符号への変換が行われる。変換されたこのデータ符号
は、符号−制御符号変換部15に供給される。この構成
においては、このデータ符号によってモニタ16に対し
て表示される文字画像は、キャラクタジェネレータ12
によって生成されるが、この変換部15では、キャラク
タジェネレータ12に対して、供給されたデータ符号に
基づき表示を行うよう指示する制御信号が生成される。
この生成された制御信号がスイッチ17を介して、キャ
ラクタジェネレータ12の制御信号入力端に供給され
る。
In this way, the video ID-code conversion unit 14 interprets the transmission data and converts the transmission data into a data code which is composed of a character code and a control code and represents character information. The converted data code is supplied to the code-control code conversion unit 15. In this configuration, the character image displayed on the monitor 16 by this data code is the character generator 12
The conversion unit 15 generates a control signal for instructing the character generator 12 to perform display based on the supplied data code.
The generated control signal is supplied to the control signal input terminal of the character generator 12 via the switch 17.

【0075】キャラクタジェネレータ12において、こ
の制御信号に基づき文字画像が生成され、ビデオ信号入
力端に供給されたビデオ信号と合成される。生成された
文字画像と合成されたビデオ信号は、モニタ16に供給
され映出される。
In the character generator 12, a character image is generated based on this control signal and is combined with the video signal supplied to the video signal input terminal. The video signal combined with the generated character image is supplied to the monitor 16 and displayed.

【0076】図21は、上述の図17および図18で例
示した伝送データに基づきモニタ16に対して映出され
た例を示す。第1,第2フィールドで伝送されたカテゴ
リ符号によって、以下テロップ表示が開始されることが
指示される。第3〜第6フィールドで伝送された制御符
号に基づいて指定された表示開始位置から、第7〜第1
2フィールドで伝送された文字符号に基づいた文字が順
次表示される。第13〜第20フィールドで伝送された
制御符号によって表示開始位置が再び指定され、文字色
の指定(この例では「赤」)がなされる。第21〜第2
4フィールドで伝送された文字符号に基づき文字が赤色
で順次表示され、第25〜第28フィールドで伝送され
た制御符号によって文字色が白に指定される。そして、
第29〜第32フィールドで伝送された文字符号に基づ
き文字が白色で順次表示される。
FIG. 21 shows an example displayed on the monitor 16 based on the transmission data exemplified in FIGS. 17 and 18. The category code transmitted in the first and second fields indicates that telop display is to be started. From the display start position designated based on the control code transmitted in the third to sixth fields, the seventh to first
Characters based on the character code transmitted in the two fields are sequentially displayed. The display start position is designated again by the control code transmitted in the 13th to 20th fields, and the character color is designated (“red” in this example). 21st-2nd
The characters are sequentially displayed in red based on the character code transmitted in the 4th field, and the character color is designated as white by the control code transmitted in the 25th to 28th fields. And
The characters are sequentially displayed in white based on the character code transmitted in the 29th to 32nd fields.

【0077】モニタ16にビデオ信号を映出する際に、
ユーザによってON/OFFの切替可能なスイッチ17
を開放状態(OFF)とすることで、キャラクタジェネ
レータ12に対する制御信号を遮断することができる。
これにより、モニタ16に対する、伝送データに基づく
文字画像を映出を行わないように選択することができ
る。
When the video signal is displayed on the monitor 16,
Switch 17 that can be turned ON / OFF by the user
The control signal to the character generator 12 can be cut off by setting the open state (OFF).
Thereby, it is possible to select not to display the character image based on the transmission data on the monitor 16.

【0078】チューナ11からのビデオ信号出力に対し
て、図19に点線で示されるような経路で以てVCR1
8を接続することによって、VCR18によってビデオ
信号の記録を行うことができる。このビデオ信号には、
第20ラインおよび第283ラインに対してビデオID
による伝送データが多重されている。この伝送データ
は、上述の従来技術で説明したように、データレートが
小さくされ周波数が低いため、VCR18において記録
することができる。
With respect to the video signal output from the tuner 11, the VCR 1 is connected by the path shown by the dotted line in FIG.
The video signal can be recorded by the VCR 18 by connecting the VCR 18. This video signal contains
Video ID for the 20th and 283rd lines
The transmission data according to is multiplexed. This transmission data can be recorded in the VCR 18 because it has a low data rate and a low frequency, as described in the above-mentioned prior art.

【0079】なお、この場合、VCR18の接続箇所
は、チューナ11からキャラクタジェネレータ12まで
の間の何処でもよいが、実際の装置においては、再生時
との関係で、チューナ11の直後、すなわち、ビデオ信
号がビデオIDデコーダ13およびキャラクタジェネレ
ータ12とに分離する前が好適である。
In this case, the VCR 18 may be connected anywhere from the tuner 11 to the character generator 12, but in an actual device, it is immediately after the tuner 11, that is, the video because of the relationship with the reproduction. It is preferable before the signal is separated into the video ID decoder 13 and the character generator 12.

【0080】このVCR18において記録された、伝送
データを含むビデオ信号を再生する際には、VCR18
から出力された信号がチューナ11直後からこの受信機
に対して供給される。以後の処理は、上述のテレビジョ
ン信号受信の際と同様である。すなわち、ビデオIDデ
コーダ13においてビデオ信号から伝送データが抜き出
され、ビデオID−符号変換部14において伝送データ
がデータ符号に変換される。このデータ符号が符号−制
御符号変換部15に対して供給され、キャラクタジェネ
レータ12の制御符号に変換され、キャラクタジェネレ
ータ12に供給される。キャラクタジェネレータ12に
おいて、この制御信号に基づいて文字画像の生成が行わ
れる。
When the video signal containing the transmission data recorded in the VCR 18 is reproduced, the VCR 18
The signal output from is supplied to this receiver immediately after the tuner 11. Subsequent processing is the same as the above-described television signal reception. That is, the video ID decoder 13 extracts the transmission data from the video signal, and the video ID-code conversion unit 14 converts the transmission data into a data code. This data code is supplied to the code-control code conversion unit 15, converted into the control code of the character generator 12, and supplied to the character generator 12. The character generator 12 generates a character image based on the control signal.

【0081】一方、VCR18から出力されたビデオ信
号は、キャラクタジェネレータ12に対しても供給され
る。そして、キャラクタジェネレータ12において、こ
のビデオ信号は、伝送データに基づき生成された文字画
像と合成され、モニタ16に対して映出される。この場
合にも、上述のテレビジョン信号の受信の場合と同様
に、この伝送データに基づく文字画像を映出させるかど
うかを、ユーザがスイッチ17のON/OFFを行うこ
とによって選択することができる。
On the other hand, the video signal output from the VCR 18 is also supplied to the character generator 12. Then, in the character generator 12, this video signal is combined with the character image generated based on the transmission data and displayed on the monitor 16. Also in this case, similarly to the case of receiving the above-mentioned television signal, the user can select whether or not to display the character image based on this transmission data by turning ON / OFF the switch 17. .

【0082】なお、上述では、伝送データがフィールド
毎に伝送されるとしたが、これはこの例に限定されるも
のではない。例えば、この伝送データを、フレーム毎に
伝送することもできる。この場合には、1フレームを構
成する2フィールドに対して同一の伝送データが伝送さ
れる。このように、伝送データをフレーム単位で伝送す
ることによって、データの取り扱いが容易になるという
利点がある。
Although the transmission data is transmitted field by field in the above description, the present invention is not limited to this example. For example, this transmission data can be transmitted frame by frame. In this case, the same transmission data is transmitted for the two fields forming one frame. Thus, by transmitting the transmission data in frame units, there is an advantage that the data can be easily handled.

【0083】[0083]

【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、字幕表示などを行うための文字情報を、ビデオID
を用いて伝達することができる効果がある。また、文字
情報がビデオIDを用いて伝送されるため、この文字情
報を含んだビデオ信号を一般的なVCRにおいて記録す
ることが可能とされ、記録されたこの信号の再生時に、
この文字情報を画面に対して表示させるかどうかを選択
できるという効果がある。
As described above, according to the present invention, the character information for displaying subtitles, etc. is changed to the video ID.
There is an effect that can be transmitted using. Further, since the character information is transmitted by using the video ID, it is possible to record a video signal including this character information in a general VCR, and when reproducing the recorded signal,
There is an effect that it is possible to select whether or not to display this character information on the screen.

【0084】また、この発明によれば、制御符号がクロ
ーズドキャプションの符号体系と互換性を持たされ、文
字符号が文字多重放送の符号体系に互換性を持たされて
いる。したがって、既に存在する、文字多重放送の信号
処理が可能で、且つ、クローズドキャプションの表示機
能も有するデバイスを用いて、容易にビデオIDによる
文字情報の伝送を実現することが可能とされる効果があ
る。
According to the present invention, the control code is compatible with the closed caption code system, and the character code is compatible with the character multiplex broadcast code system. Therefore, it is possible to easily realize the transmission of the character information by the video ID by using the existing device capable of performing the signal processing of the character multiplex broadcasting and also having the display function of the closed caption. is there.

【0085】また、この発明によれば、例えば簡単な字
幕を映出させるといったような、文字情報の伝達だけを
目的とするシステムにおいて、符号を冗長に用いずに文
字情報を伝達できるという効果がある。
Further, according to the present invention, it is possible to transmit the character information without redundantly using the code in the system for transmitting the character information only, such as displaying a simple subtitle. is there.

【0086】すなわち、上述の従来技術で概略的に記述
したように、現行の文字多重放送においては、非常に多
岐にわたる利用方法が想定されているために、制御符号
体系が非常に複雑なものとされている。そのため、単に
文字だけを伝送するような場合でもこの複雑な制御符号
体系を構成する必要があり、伝送される符号が冗長なも
のとなり、また、制御が煩雑になる。この発明を用いる
ことによって、伝送される符号が簡潔なものとされ、制
御が単純化される効果がある。
That is, as outlined in the above-mentioned prior art, in the current character multiplex broadcasting, a wide variety of usages are expected, and therefore the control code system is very complicated. Has been done. Therefore, even in the case of simply transmitting only characters, it is necessary to configure this complicated control coding system, the transmitted codes become redundant, and the control becomes complicated. The use of the present invention has the effect of simplifying the transmitted code and simplifying the control.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】この発明による文字情報の表示形式の一例を示
す略線図である。
FIG. 1 is a schematic diagram showing an example of a display format of character information according to the present invention.

【図2】ビデオIDのデータ構成を示す略線図である。FIG. 2 is a schematic diagram showing a data structure of a video ID.

【図3】ビデオIDのデータ構成を示す略線図である。FIG. 3 is a schematic diagram showing a data structure of a video ID.

【図4】モード符号のビットパターンを示す略線図であ
る。
FIG. 4 is a schematic diagram showing a bit pattern of a mode code.

【図5】カテゴリ符号を説明するための略線図である。FIG. 5 is a schematic diagram for explaining category codes.

【図6】文字符号の伝送時の伝送データの符号構成を示
す略線図である。
FIG. 6 is a schematic diagram showing a code configuration of transmission data when transmitting a character code.

【図7】文字符号が示す文字コードの一部を示す略線図
である。
FIG. 7 is a schematic diagram showing a part of a character code indicated by a character code.

【図8】制御符号の伝送時の伝送データの符号構成を示
す略線図である。
FIG. 8 is a schematic diagram showing a code configuration of transmission data when transmitting a control code.

【図9】表示制御符号によって表される制御内容を説明
するための略線図である。
FIG. 9 is a schematic diagram for explaining control content represented by a display control code.

【図10】位置制御符号と制御対象行の関係を示す略線
図である。
FIG. 10 is a schematic diagram showing a relationship between a position control code and a row to be controlled.

【図11】位置制御符号が示す制御内容を示す略線図で
ある。
FIG. 11 is a schematic diagram showing control contents indicated by a position control code.

【図12】位置制御符号が示す制御内容を示す略線図で
ある。
FIG. 12 is a schematic diagram showing control contents indicated by a position control code.

【図13】文字属性符号が表す制御内容を示す略線図で
ある。
FIG. 13 is a schematic diagram showing control contents represented by a character attribute code.

【図14】制御符号および文字符号に用いられるコード
の関係を説明するための略線図である。
FIG. 14 is a schematic diagram for explaining the relationship between codes used for control codes and character codes.

【図15】この発明による伝送データを送信するための
構成の一例を示すブロック図である。
FIG. 15 is a block diagram showing an example of a configuration for transmitting transmission data according to the present invention.

【図16】この発明による伝送プロトコルを概念的に説
明するための略線図である。
FIG. 16 is a schematic diagram for conceptually explaining a transmission protocol according to the present invention.

【図17】データ伝送の一例をより具体的に示す略線図
である。
FIG. 17 is a schematic diagram more specifically showing an example of data transmission.

【図18】データ伝送の一例をより具体的に示す略線図
である。
FIG. 18 is a schematic diagram more specifically showing an example of data transmission.

【図19】この発明による伝送データを受信し再生する
ための構成の一例を示すブロック図である。
FIG. 19 is a block diagram showing an example of a configuration for receiving and reproducing transmission data according to the present invention.

【図20】伝送データの解釈の手順を示すフローチャー
トである。
FIG. 20 is a flowchart showing a procedure of interpreting transmission data.

【図21】文字情報のモニタに対する表示の一例を示す
略線図である。
FIG. 21 is a schematic diagram showing an example of display of character information on a monitor.

【図22】文字放送多重放送におけるデータ構造を概略
的に示す略線図である。
FIG. 22 is a schematic diagram schematically showing a data structure in teletext multiplex broadcasting.

【図23】ビデオIDの波形を示す略線図である。FIG. 23 is a schematic diagram showing a waveform of a video ID.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

2・・・ビデオIDエンコーダ、4・・・文字−符号変
換部、5・・・符号−ビデオID変換部、12・・・キ
ャラクタジェネレータ、13・・・ビデオIDエンコー
ダ、14・・・ビデオID−符号変換部、15・・・符
号−制御符号変換部、16・・・モニタ、17・・・ス
イッチ
2 ... Video ID encoder, 4 ... Character-code converter, 5 ... Code-video ID converter, 12 ... Character generator, 13 ... Video ID encoder, 14 ... Video ID -Code conversion unit, 15 ... Code-Control code conversion unit, 16 ... Monitor, 17 ... Switch

フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04N 7/08 7/081 Continuation of the front page (51) Int.Cl. 6 Identification code Office reference number FI technical display location H04N 7/08 7/081

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 テレビジョン信号に文字情報を多重し伝
送する文字情報伝送方法において、 伝送される文字情報は、 第1および第2の文字符号とから成る文字データと、 第1および第2の制御符号とから成る上記文字データに
対する表示制御情報とから成り、 上記伝送は、 識別符号が格納される4ビットの第1のワードと、 上記第1または第2の文字符号、あるいは上記第1また
は第2の制御符号、あるいは上記伝送データのカテゴリ
情報を表すカテゴリ符号が格納される8ビットの第2の
ワードとから構成される伝送データによってなされるこ
とを特徴とする文字情報伝送方法。
1. A character information transmission method for multiplexing character information on a television signal and transmitting the character information, wherein the transmitted character information is character data composed of first and second character codes, and first and second character data. A control code and display control information for the character data, wherein the transmission includes a 4-bit first word in which an identification code is stored, the first or second character code, or the first or second character code. A method of transmitting character information, characterized in that it is formed by transmission data composed of a second control code or an 8-bit second word in which a category code representing the category information of the transmission data is stored.
【請求項2】 請求項1に記載の文字情報伝送方法にお
いて、 上記第1および第2の文字符号によって使用する全ての
文字を定義すると共に、上記第1の文字符号と上記第1
の制御符号とが互いに重複しないようにしたことを特徴
とする文字情報伝送方法。
2. The character information transmission method according to claim 1, wherein all the characters used by the first and second character codes are defined, and the first character code and the first character code are used.
The character information transmission method is characterized in that the control codes of the above are not overlapped with each other.
【請求項3】 請求項1に記載の文字情報伝送方法にお
いて、 上記伝送データを1フィールド毎に伝送することを特徴
とする文字情報伝送方法。
3. The character information transmission method according to claim 1, wherein the transmission data is transmitted for each field.
【請求項4】 請求項1に記載の文字情報伝送方法にお
いて、 上記伝送データを1フレーム毎に伝送し、1フレームを
構成する2フィールドでは同一の上記伝送データを伝送
することを特徴とする文字情報伝送方法。
4. The character information transmission method according to claim 1, wherein the transmission data is transmitted frame by frame, and the same transmission data is transmitted in two fields constituting one frame. Information transmission method.
【請求項5】 請求項1に記載の文字情報伝送方法にお
いて、 上記第1の文字符号が含まれる上記伝送データと上記第
2の文字符号が含まれる上記伝送データとは、1度だけ
伝送され、 上記第1の制御符号が含まれる上記伝送データと上記第
2の制御符号が含まれる上記伝送データとは、2度繰り
返して伝送され、 上記カテゴリ符号が含まれる上記伝送データは、2度繰
り返して伝送されることを特徴とする文字情報伝送方
法。
5. The character information transmission method according to claim 1, wherein the transmission data including the first character code and the transmission data including the second character code are transmitted only once. , The transmission data including the first control code and the transmission data including the second control code are repeatedly transmitted twice, and the transmission data including the category code is repeated twice. A character information transmission method characterized in that the character information is transmitted.
【請求項6】 請求項1に記載の文字情報伝送方法にお
いて、 さらに、画像のアスペクト比を指示するための2ビット
の第3のワードが上記第1のワードの前に位置すること
を特徴とする文字情報伝送方法。
6. The character information transmission method according to claim 1, further comprising a 2-bit third word for indicating an aspect ratio of an image, which is positioned before the first word. Character information transmission method.
【請求項7】 テレビジョン信号に文字情報を多重し伝
送するような文字情報送信装置において、 文字列を伝送データの形式に変換する文字−符号変換手
段と、 上記伝送データをテレビジョン信号の垂直ブランキング
期間の所定の水平区間に重畳するエンコード手段と、 上記エンコード手段からの出力を変調する変調手段とを
有し、 上記伝送データは、 伝送される文字情報は、 第1および第2の文字符号とから成る文字データと、 第1および第2の制御符号とから成る上記文字データに
対する表示制御情報とから成り、 識別符号が格納される4ビットの第1のワードと、 上記第1または第2の文字符号、あるいは上記第1また
は第2の制御符号、あるいは上記伝送データのカテゴリ
情報を表すカテゴリ符号が格納される8ビットの第2の
ワードとから構成されることを特徴とする文字情報送信
装置。
7. A character information transmitting apparatus for multiplexing character information on a television signal and transmitting the character signal, and character-code conversion means for converting a character string into a format of the transmission data, and the transmission data for the vertical direction of the television signal. An encoding unit that superimposes on a predetermined horizontal section of the blanking period and a modulating unit that modulates the output from the encoding unit are included. The transmission data is character information to be transmitted, and first and second characters. A character data consisting of a code and display control information for the character data consisting of first and second control codes, and a 4-bit first word in which an identification code is stored; 2 character code, the first or second control code, or the 8-bit second code storing the category code representing the category information of the transmission data. A character information transmission device comprising: a word.
【請求項8】 文字情報が多重され伝送されたテレビジ
ョン信号を受信するような文字情報受信装置において、 テレビジョン信号の垂直ブランキング期間の所定の水平
区間に重畳された伝送データを抽出する抽出手段と、 上記抽出された伝送データを、該伝送データに含まれる
識別情報および文字情報に基づき解釈し、上記伝送デー
タを伝送データの形式から文字データおよび表示制御情
報に変換する符号−文字変換手段と、 上記文字および上記表示制御情報に基づき文字画像を生
成しビデオ信号と合成する文字画像生成手段とを有し、 上記伝送データは、 上記文字情報は、 第1および第2の文字符号とから成る上記文字データ
と、 第1および第2の制御符号とから成る上記文字データに
対する上記表示制御情報とから成り、 上記識別符号が格納される4ビットの第1のワードと、 上記第1または第2の文字符号、あるいは上記第1また
は第2の制御符号、あるいは上記伝送データのカテゴリ
情報を表すカテゴリ符号が格納される8ビットの第2の
ワードとから構成されることを特徴とする文字情報受信
装置。
8. A character information receiving apparatus for receiving a television signal in which character information is multiplexed and transmitted, for extracting transmission data superimposed on a predetermined horizontal section of a vertical blanking period of the television signal. Means for interpreting the extracted transmission data based on identification information and character information included in the transmission data, and converting the transmission data from the format of the transmission data into character data and display control information. And a character image generating means for generating a character image based on the character and the display control information and synthesizing the character image with a video signal. The transmission data includes the first and second character codes. And the display control information for the character data, which includes the first and second control codes. Is stored, and the first word of 4 bits, the first or second character code, the first or second control code, or the category code representing the category information of the transmission data is stored 8 A character information receiving device comprising a second word of bits.
【請求項9】 テレビジョン信号に文字情報を多重し伝
送するような文字情報伝送システムにおいて、 伝送される文字情報は、 第1および第2の文字符号とから成る文字データと、 第1および第2の制御符号とから成る上記文字データに
対する表示制御情報とから成り、 識別符号が格納される4ビットの第1のワードと、 上記第1または第2の文字符号、あるいは上記第1また
は第2の制御符号、あるいは上記伝送データのカテゴリ
情報を表すカテゴリ符号が格納される8ビットの第2の
ワードとから上記伝送データが構成され、 上記伝送データを送信する送信手段は、 文字列を上記伝送データの形式に変換する文字−符号変
換手段と、 上記伝送データをテレビジョン信号の垂直ブランキング
期間の所定の水平区間に重畳するエンコード手段と、 上記エンコード手段からの出力を変調する変調手段とか
ら成り、 上記伝送データを受信する受信手段は、 上記送信信号から上記重畳された伝送データを抽出する
抽出手段と、 上記抽出された伝送データを上記識別情報および上記文
字情報に基づき解釈し、上記抽出された伝送データを上
記伝送データの形式から上記カテゴリ情報および上記文
字データおよび上記表示制御情報に変換する符号−文字
変換手段と、 上記文字データおよび上記表示制御情報に基づき文字画
像を生成し、ビデオ信号と合成する文字画像生成手段と
から成ることを特徴とする文字情報伝送システム。
9. A character information transmission system for multiplexing character information on a television signal and transmitting the character information, wherein the character information transmitted is character data composed of first and second character codes, and first and second character data. Display control information for the character data including a control code of 2 and a 4-bit first word storing an identification code, the first or second character code, or the first or second character code. Of the control data or a second word of 8 bits in which a category code representing the category information of the transmission data is stored, and the transmission data is composed of a transmission means for transmitting the transmission data. A character-code conversion means for converting into a data format, and an encoding for superimposing the transmission data on a predetermined horizontal section of a vertical blanking period of a television signal. And receiving means for receiving the transmission data, the receiving means for extracting the superimposed transmission data from the transmission signal, and the extracted transmission means for modulating the output from the encoding means. Code-character conversion means for interpreting data based on the identification information and the character information, and converting the extracted transmission data from the format of the transmission data into the category information, the character data, and the display control information, A character information transmission system comprising: a character image generating means for generating a character image based on the character data and the display control information and synthesizing the character image with a video signal.
JP11534696A 1996-04-12 1996-04-12 Character information transmission system and transmission method, character information transmission and reception device, and recording medium Expired - Fee Related JP3446473B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11534696A JP3446473B2 (en) 1996-04-12 1996-04-12 Character information transmission system and transmission method, character information transmission and reception device, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11534696A JP3446473B2 (en) 1996-04-12 1996-04-12 Character information transmission system and transmission method, character information transmission and reception device, and recording medium

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09284708A true JPH09284708A (en) 1997-10-31
JP3446473B2 JP3446473B2 (en) 2003-09-16

Family

ID=14660261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11534696A Expired - Fee Related JP3446473B2 (en) 1996-04-12 1996-04-12 Character information transmission system and transmission method, character information transmission and reception device, and recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3446473B2 (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000003540A1 (en) * 1998-07-10 2000-01-20 Fujitsu Limited Information processing device, information processing method, and recording medium
JP2003018490A (en) * 2001-07-03 2003-01-17 Funai Electric Co Ltd Television receiver
JP2006506868A (en) * 2002-11-15 2006-02-23 トムソン ライセンシング Method and apparatus for creating subtitles
US8363163B2 (en) 2002-11-15 2013-01-29 Thomson Licensing Method and apparatus for composition of subtitles

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000003540A1 (en) * 1998-07-10 2000-01-20 Fujitsu Limited Information processing device, information processing method, and recording medium
JP2003018490A (en) * 2001-07-03 2003-01-17 Funai Electric Co Ltd Television receiver
JP2006506868A (en) * 2002-11-15 2006-02-23 トムソン ライセンシング Method and apparatus for creating subtitles
JP4587338B1 (en) * 2002-11-15 2010-11-24 トムソン ライセンシング Method and apparatus for creating subtitles
JP2011015409A (en) * 2002-11-15 2011-01-20 Thomson Licensing Method and apparatus for composing subtitle
JP2011091811A (en) * 2002-11-15 2011-05-06 Thomson Licensing Method and apparatus for composition of subtitle
JP2011097593A (en) * 2002-11-15 2011-05-12 Thomson Licensing Method and apparatus for composition of subtitles
JP2011097592A (en) * 2002-11-15 2011-05-12 Thomson Licensing Method and apparatus for composition of subtitles
JP2011139496A (en) * 2002-11-15 2011-07-14 Thomson Licensing Method and apparatus for composition of subtitles
JP2011172221A (en) * 2002-11-15 2011-09-01 Thomson Licensing Method and apparatus for constituting of subtitle
US8363163B2 (en) 2002-11-15 2013-01-29 Thomson Licensing Method and apparatus for composition of subtitles
US8373800B2 (en) 2002-11-15 2013-02-12 Thomson Licensing Method and apparatus for composition of subtitles
US8432493B2 (en) 2002-11-15 2013-04-30 Thomson Licensing Method and apparatus for composition of subtitles
US8531609B2 (en) 2002-11-15 2013-09-10 Thomson Licensing Method and apparatus for composition of subtitles
US8537282B2 (en) 2002-11-15 2013-09-17 Thomson Licensing Method and apparatus for composition of subtitles
US8737810B2 (en) 2002-11-15 2014-05-27 Thomson Licensing Method and apparatus for cropping of subtitle elements
US9749576B2 (en) 2002-11-15 2017-08-29 Thomson Licensing Method and apparatus for composition of subtitles

Also Published As

Publication number Publication date
JP3446473B2 (en) 2003-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100256060B1 (en) Television receiver and additional information transmitting method
US4306250A (en) Television receiver arrangement having means for the selective use of separated or locally generated synchronizing signals
US6208383B1 (en) Soft scrolling method and apparatus of closed-caption words
EP0700211B1 (en) Text broadcast and teletext decoding device
US5541663A (en) Character display circuit and method for superimposing character code during blanking period of video signal
US5995159A (en) Closed-caption scrolling method and apparatus suitable for syllable characters
JP3446473B2 (en) Character information transmission system and transmission method, character information transmission and reception device, and recording medium
CN1087126C (en) Viewer's selection type caption broadcasting device and method capable of transmitting dual language caption
KR100232954B1 (en) Close-caption pop-on display method
KR100206146B1 (en) Method for receiving and caption broadcasting of televiewer option
KR100194215B1 (en) Speech and Text Multiple Output Devices
KR100188277B1 (en) Sub-channel language distinction method of televiewer option caption signal
KR0181894B1 (en) Addition information transformation and icon display methode of viewer selecting caption broadcasting
KR100188278B1 (en) Scroll method of televiewer option caption display
KR100188273B1 (en) Pop-on scroll method of caption broadcasting televiewer option
JPS6040067Y2 (en) Reception determination device for multiplexed signals
KR100188275B1 (en) Televiewer option caption broadcasting, receiving apparatus & method possible two-words display
KR100194213B1 (en) Validation Method of Control Code in Selective Subtitles
KR100206147B1 (en) Method for receiving and caption broadcasting method of televiewer option
JPH07264497A (en) Information calling system for electronic equipment
KR0164736B1 (en) Words code transmission and receiving apparatus, method using one channel for viewer selecting caption broadcasting
KR19980027851A (en) Interactive TV Broadcasting Method Using Viewer Selective Subtitles
KR100188279B1 (en) Televiewer option caption broadcasting, receive apparatus & method with dual-words caption transmit function
KR0164735B1 (en) Addition information display apparatus and method thereof
JPS6233430Y2 (en)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees