JPH09282846A - Image recording-reproducing apparatus - Google Patents

Image recording-reproducing apparatus

Info

Publication number
JPH09282846A
JPH09282846A JP8090960A JP9096096A JPH09282846A JP H09282846 A JPH09282846 A JP H09282846A JP 8090960 A JP8090960 A JP 8090960A JP 9096096 A JP9096096 A JP 9096096A JP H09282846 A JPH09282846 A JP H09282846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
channel
audio
tape recorder
video tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8090960A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hideyo Shibata
英世 芝田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP8090960A priority Critical patent/JPH09282846A/en
Publication of JPH09282846A publication Critical patent/JPH09282846A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To record by means of a second video tape recorder by combining optionally video signals and 2-channel audio signals supplied from a first video tape recorder and, video signals and 2-channel audio signals supplied from outside. SOLUTION: The apparatus supplies video signals VE2 and 2-channel audio signals AE21 , AE22 input from outside, and video signals V1 and 2-channel audio signals A11 , A12 output from an internal first video tape recorder 21 to a video selection means 44 and audio selection means 45, 46. The video selection means 44 and audio selection means 45, 46 selectively supply either of the video audio signals input from outside and the internal video audio signals to a video recording circuit 47, an audio recording circuit 48 and an audio recording circuit 49 of a second video tape recorder 22.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、例えば2つのデ
ジタルフォーマットのビデオテープレコーダと2つの映
像モニタとを有し、映像編集機能を内蔵した例えばラッ
プトップ型の映像記録再生装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a video recording / reproducing apparatus of, for example, a laptop type having a video tape recorder of two digital formats and two video monitors and having a built-in video editing function.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来の映像撮影編集システムの概要につ
いて図7を参照しながら説明する。この映像撮影編集シ
ステムにおいては、映像撮影は、例えばスタジオ外の撮
影現場等においては、ポータブルのデジタルカメラレコ
ーダ101で撮影してデジタルカセット(図示せず)に
映像・音声信号を記録したり、あるいはポータブルのデ
ジタルプロセスカメラ102とデジタルポータブルビデ
オテープレコーダ103とをケーブル104で接続して
デジタルプロセスカメラ102で撮影してデジタルポー
タブルビデオテープレコーダ103でデジタルカセット
(図示せず)に映像・音声信号を記録する。また、スタ
ジオ内では、デジタルプロセススタジオカメラ105と
デジタルスタジオビデオテープレコーダ106とをケー
ブル107で接続してデジタルプロセススタジオカメラ
105で撮影してデジタルスタジオビデオテープレコー
ダ106でデジタルカセット(図示せず)に映像・音声
信号を記録する。
2. Description of the Related Art An outline of a conventional video shooting and editing system will be described with reference to FIG. In this video shooting / editing system, video shooting is performed, for example, at a shooting site outside a studio, by shooting with a portable digital camera recorder 101 and recording a video / audio signal in a digital cassette (not shown), or The portable digital process camera 102 and the digital portable video tape recorder 103 are connected by a cable 104, the digital process camera 102 shoots, and the digital portable video tape recorder 103 records video / audio signals in a digital cassette (not shown). To do. Further, in the studio, the digital process studio camera 105 and the digital studio video tape recorder 106 are connected by a cable 107, and the digital process studio camera 105 shoots a picture, and the digital studio video tape recorder 106 creates a digital cassette (not shown). Record video and audio signals.

【0003】また、映像編集は、例えば2台のデジタル
スタジオビデオテープレコーダ106,108を編集コ
ントローラ109にケーブル113,114でそれぞれ
接続し、さらに各デジタルスタジオビデオテープレコー
ダ106,108に各々映像モニタ110,111をケ
ーブル115,116で接続し、デジタルカメラレコー
ダ101あるいはデジタルポータブルビデオテープレコ
ーダ103から取り出した撮影済みのオリジナルのデジ
タルカセット112を例えばデジタルスタジオビデオテ
ープレコーダ108に装填し、デジタルスタジオビデオ
テープレコーダ106の方には、記録用の生あるい映像
情報を既に記録したマスタのデジタルカセット(図示せ
ず)を装填し、デジタルカセット112に記録された映
像・音声信号をデジタルスタジオビデオテープレコーダ
108で再生してデジタルスタジオビデオテープレコー
ダ106に装填されたデジタルカセット(図示せず)に
記録するようにし、このときに映像モニタ110,11
1上の映像情報とデジタルスタジオビデオテープレコー
ダ106,108や編集コントローラ109の表示器の
表示内容を見ながら編集コントローラ109を操作し
て、アセンブル編集あるいはインサート編集を行う。
For video editing, for example, two digital studio videotape recorders 106 and 108 are connected to the editing controller 109 by cables 113 and 114, respectively, and the video monitors 110 are connected to the digital studio videotape recorders 106 and 108, respectively. , 111 are connected by cables 115 and 116, and the original digital cassette 112, which has been taken out from the digital camera recorder 101 or the digital portable video tape recorder 103, is loaded into, for example, the digital studio video tape recorder 108, and the digital studio video tape recorder 108 is loaded. A master digital cassette (not shown) in which live or video information for recording is already recorded is loaded in the direction 106, and the video / audio signals recorded in the digital cassette 112 are recorded. Tal studio video played on tape recorder 108 so as to record the digital studio video digital cassette loaded in the tape recorder 106 (not shown), a video monitor at this time 110,11
Assembling or insert editing is performed by operating the editing controller 109 while observing the video information on 1 and the display contents of the digital studio video tape recorders 106, 108 and the display of the editing controller 109.

【0004】上記図7のような映像撮影編集システムで
は、映像編集のために単体のデジタルスタジオビデオテ
ープレコーダ106,108と2台の映像モニタ11
0,111と編集コントローラ109を準備し、それら
をケーブル113,114,115,116で接続した
上で、編集作業者が映像モニタ110,111上の映像
情報とデジタルスタジオビデオテープレコーダ106,
108ないし編集コントローラ109に設けられた表示
部上のテープ走行状態やタイムコード等の編集関連情報
とを見ながら、編集作業を行うことになるが、2台のデ
ジタルスタジオビデオテープレコーダ106,108と
2台の映像モニタ110,111と編集コントローラ1
09はそれぞれ大型で、編集作業者のデスク上におい
て、2台のデジタルスタジオビデオテープレコーダ10
6,108と編集コントローラ109が離隔して配置さ
れ、さらに2台の映像モニタ110,111について
は、編集作業者のデスクから離れた場所に配置されるの
で、編集作業者が映像モニタ110,111上の映像情
報とデジタルスタジオビデオテープレコーダ106,1
08ないし編集コントローラ109に設けられた表示部
上のテープ走行状態やタイムコード等の編集関連情報と
を見るには、目線を大きく移動させることが必要であ
り、映像情報と編集関連情報の確認に時間のずれが生
じ、編集精度が落ちたり、あるいは編集作業に時間をと
って編集能率が低くなるという問題がある。
In the video shooting and editing system as shown in FIG. 7, a single digital studio video tape recorder 106, 108 and two video monitors 11 are provided for video editing.
0, 111 and the editing controller 109 are prepared, and these are connected by cables 113, 114, 115, 116, and then the editing operator inputs the video information on the video monitors 110, 111 and the digital studio video tape recorder 106,
108 or the editing controller 109, the editing work is performed while viewing the tape running state and the editing-related information such as the time code on the display unit. The two digital studio video tape recorders 106, 108 Two video monitors 110 and 111 and editing controller 1
Each of 09 is a large size, and two digital studio video tape recorders 10 are placed on the desk of the editing worker.
6, 108 and the editing controller 109 are arranged apart from each other, and the two video monitors 110 and 111 are arranged apart from the editing operator's desk. Video information above and digital studio video tape recorder 106,1
08 or to view editing related information such as the tape running state and time code on the display unit provided in the editing controller 109, it is necessary to move the eyes greatly, and to confirm the video information and the editing related information. There is a problem that the time shift occurs, the editing accuracy is lowered, or the editing work takes time and the editing efficiency becomes low.

【0005】また、映像編集のためにデジタルスタジオ
ビデオテープレコーダ106,108と映像モニタ11
0,111と編集コントローラ109とがそれぞれ別装
置となっており、それらを相互にケーブル113,11
4,115,116で接続することが必要であるが、そ
の接続作業が煩雑であり、また、デジタルスタジオビデ
オテープレコーダ106,108と映像モニタ110,
111と編集コントローラ109とがそれぞれ高価であ
り、編集設備を構築する場合にきわめてコストが高くな
り、さらに、各装置が別装置で大型であることから、ス
タジオ外の撮影現場等に撮影機材とともに持っていくこ
とは極めて困難であった。
In addition, for video editing, the digital studio video tape recorders 106 and 108 and the video monitor 11 are used.
0 and 111 and the editing controller 109 are separate devices, and they are connected to each other by the cables 113 and 11
It is necessary to connect with 4, 115, 116, but the connecting work is complicated, and the digital studio video tape recorders 106, 108 and the video monitor 110,
Since the 111 and the editing controller 109 are expensive respectively, the cost is extremely high when an editing facility is constructed. Further, since each device is a separate device and is large, it is required to carry it with a shooting device at a shooting site outside the studio. It was extremely difficult to follow.

【0006】このような編集システムの問題を解決すべ
く提案されたのが、2台のデジタルビデオテープレコー
ダとカラー液晶パネルからなる2台の映像モニタとを一
体化し編集手段を内蔵したラップトップ型の映像記録再
生装置である。このラップトップ型の映像記録再生装置
を用いた編集を含む使用形態について、図8を参照しな
がら説明する。
It has been proposed to solve the problem of such an editing system that a laptop type in which two digital video tape recorders and two video monitors composed of a color liquid crystal panel are integrated and an editing means is built-in. This is a video recording / playback device. Usage modes including editing using the laptop video recording / reproducing apparatus will be described with reference to FIG.

【0007】まず、ラップトップ型の映像記録再生装置
200は、ベース部210と、このベース部210に対
して起立・倒伏自在に取り付けられた可動部220とか
らなる。ベース部210は、手前側が低く奥側が高い二
段構造になっており、奥側高段部にフロントローディン
グ型の再生専用(オリジナル再生用)のデジタルビデオ
テープレコーダ211と記録再生可能(マスター記録
用)なデジタルビデオテープレコーダ212が左右に並
べて内蔵配置され、手前側低段部の上面の左右に2台の
デジタルビデオテープレコーダ211,212の操作部
213,214が配置され、手前側低段部の上面におい
て、操作部213,214の間に編集操作部215が配
置されている。可動部220は、カラー液晶パネルから
なる2個の映像モニタ221,222を起立状態で前面
となる部分に取り付けてあり、ベース部210に対して
前後方向に回動自在に設けられて、倒伏状態でベース部
210の手前側低段部に重なるようになっている。上記
の映像モニタ221,222には、デジタルビデオテー
プレコーダ211,212で再生された映像情報に重ね
てテープ走行状態やタイムコードを示す編集関連情報が
表示される。
First, the laptop type video recording / reproducing apparatus 200 comprises a base portion 210 and a movable portion 220 attached to the base portion 210 so as to stand and fall. The base part 210 has a two-stage structure in which the front side is low and the back side is high, and a front loading type digital videotape recorder 211 for reproduction only (for original reproduction) and recording / reproduction (for master recording) ) Digital videotape recorders 212 are arranged side by side on the left and right side, and the operation parts 213 and 214 of the two digital videotape recorders 211 and 212 are arranged on the left and right of the upper surface of the front side lower step portion, and the front side lower step portion is arranged. An editing operation unit 215 is disposed between the operation units 213 and 214 on the upper surface of the. The movable part 220 is provided with two image monitors 221 and 222 each composed of a color liquid crystal panel in a standing position on a front surface thereof, and is provided so as to be rotatable in the front-rear direction with respect to the base part 210, and is in a lying state. Thus, it overlaps with the low-stage portion on the front side of the base portion 210. On the video monitors 221 and 222 described above, editing-related information indicating a tape running state and a time code is displayed overlaid on the video information reproduced by the digital video tape recorders 211 and 212.

【0008】ラップトップ型の映像記録再生装置200
では、2台のデジタルビデオテープレコーダ211,2
12に、DVCカセット231はそのまま装填でき、ミ
ニDVカセット232はカセットアダプタ233に装着
することで装填が可能である。まず、記録再生動作につ
いて説明すると、デジタルビデオテープレコーダ211
については、上記したように再生専用であってデジタル
カセットに記録された映像・音声信号を再生して出力す
ることができる。また、デジタルビデオテープレコーダ
212について、記録再生可能であって、デジタルビデ
オテープレコーダ211で再生した映像・音声信号と外
部入力の映像・音声信号を選択的に記録することがで
き、またデジタルカセットに記録された映像・音声信号
を再生して出力することができる。デジタルビデオテー
プレコーダ211で再生した映像・音声信号をデジタル
ビデオテープレコーダ212に記録するときに編集が行
われる。
Laptop type video recording / reproducing apparatus 200
Then, two digital video tape recorders 211 and 211
12, the DVC cassette 231 can be loaded as it is, and the mini DV cassette 232 can be loaded by mounting it on the cassette adapter 233. First, the recording / reproducing operation will be described. The digital video tape recorder 211
With regard to the above, as described above, it is possible to reproduce and output the video / audio signals recorded only in the digital cassette, which are exclusively for reproduction. In addition, the digital video tape recorder 212 can record and reproduce, and can selectively record the video / audio signal reproduced by the digital video tape recorder 211 and the externally input video / audio signal, and can be recorded in a digital cassette. The recorded video / audio signals can be reproduced and output. Editing is performed when the video / audio signals reproduced by the digital video tape recorder 211 are recorded in the digital video tape recorder 212.

【0009】以下、編集動作について説明する。例え
ば、DVCPROカメラレコーダ234により撮影して
映像・音声信号を記録したDVCカセット231を映像
記録再生装置200の再生専用のデジタルビデオテープ
レコーダ211の方に装填するか、またはDVカメラレ
コーダ235により撮影して映像・音声信号を記録した
ミニDVカセット232をカセットアダプタ233に装
着した状態で映像記録再生装置200の再生専用のデジ
タルビデオテープレコーダ211の方に装填する。ま
た、映像記録再生装置200の記録再生可能なデジタル
ビデオテープレコーダ212には、生または既に記録済
みのマスタのDVCカセット(図示せず)を装填する。
The editing operation will be described below. For example, the DVC cassette 231 in which the video / audio signals are recorded by the DVCPRO camera recorder 234 is loaded in the reproduction-only digital video tape recorder 211 of the video recording / reproducing apparatus 200, or the DV camera recorder 235 records the image. The mini DV cassette 232 in which the video / audio signals have been recorded is mounted in the cassette adapter 233 and loaded in the digital video tape recorder 211 dedicated to the reproduction of the video recording / reproducing apparatus 200. A recordable / reproducible digital video tape recorder 212 of the video recording / reproducing apparatus 200 is loaded with a master or pre-recorded master DVC cassette (not shown).

【0010】そして、DVCカセット231またはミニ
DVカセット232に記録された映像・音声信号をデジ
タルビデオテープレコーダ211で再生してデジタルス
タジオビデオテープレコーダ212に装填されたDVC
カセット(図示せず)に記録するようにし、このときに
映像モニタ221,222上に表示された映像情報と編
集関連情報とを見ながら、デジタルビデオテープレコー
ダ211,212の操作部213,214と編集操作部
215を操作して、アセンブル編集あるいはインサート
編集を行う。
Then, the video / audio signals recorded in the DVC cassette 231 or the mini DV cassette 232 are reproduced by the digital video tape recorder 211 and loaded in the digital studio video tape recorder 212.
The data is recorded in a cassette (not shown), and while watching the video information and the editing-related information displayed on the video monitors 221, 222, the operation units 213, 214 of the digital video tape recorders 211, 212 are recorded. The edit operation unit 215 is operated to perform assemble edit or insert edit.

【0011】この図8に示したような映像記録再生装置
200を用いた映像編集システムでは、編集に必要なオ
リジナル再生用のデジタルビデオテープレコーダ211
とマスター記録用のデジタルビデオテープレコーダ21
2と編集手段とを一体化して一つの筐体に収めた構造を
採用してあり、安価で小型でポータブルになっており、
従来例の図7のシステムのように、映像編集のために単
体のデジタルビデオテープレコーダと2台の映像モニタ
と編集コントローラを準備したり、それらをケーブルで
接続するといった面倒な手間をかけることなく、1台の
映像記録再生装置200を準備するだけで、編集作業者
が編集作業を行うことが可能となり、さらに、スタジオ
外の撮影現場等に撮影機材とともに持っていくことが容
易となる。
In the video editing system using the video recording / reproducing apparatus 200 as shown in FIG. 8, a digital video tape recorder 211 for original reproduction necessary for editing.
And digital video tape recorder 21 for master recording
It adopts a structure in which 2 and editing means are integrated and housed in one housing, which is inexpensive, small and portable,
As in the conventional system shown in FIG. 7, there is no need to prepare a single digital video tape recorder, two video monitors and an editing controller for video editing, or connect them with a cable. By only preparing one video recording / reproducing device 200, the editing operator can perform the editing work, and further, it becomes easy to bring it with the shooting equipment to the shooting site outside the studio.

【0012】また、編集者は、映像モニタ221,22
2上の映像情報と、この映像情報に重ねて表示したテー
プ走行状態やタイムコード等の編集関連情報とを見なが
ら編集作業を行うことになり、映像情報と編集関連情報
は同じ画面上に表示されるので、編集作業者は目線をほ
とんど移動させることなく映像情報と編集関連情報を確
認することが可能であり、映像情報と編集関連情報の確
認に時間のずれが生じない。
In addition, the editors are the video monitors 221 and 22.
The video information and the editing-related information are displayed on the same screen while viewing the video information on 2 and the editing-related information such as the tape running state and the time code displayed on the video information. Therefore, the editing operator can check the video information and the editing-related information without moving the eyes, and there is no time lag in checking the video information and the editing-related information.

【0013】[0013]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ラップトップ型の映像記録再生装置では、デジタルビデ
オテープレコーダ212については、デジタルビデオテ
ープレコーダ211で再生した映像・音声信号と外部入
力の映像・音声信号を選択的に記録することができ、デ
ジタルビデオテープレコーダ211で再生した映像・音
声信号をデジタルビデオテープレコーダ212に記録す
るときに編集が行われるようになっているが、デジタル
ビデオテープレコーダ211で再生した映像信号と2チ
ャンネルの音声信号と外部入力の映像信号と2チャンネ
ルの音声信号とを任意に組み合わせて記録することはで
きず、例えば先に記録した映像信号に対して後で記録時
の音声信号とは異なる音声信号を映像信号とともに記録
することができず、撮影後に映像に関するナレーション
等を入れるというようなことはできなかった。
However, in the above-mentioned laptop type video recording / reproducing apparatus, the digital video tape recorder 212 has the video / audio signal reproduced by the digital video tape recorder 211 and the externally input video / audio signal. The signals can be selectively recorded, and when the video / audio signals reproduced by the digital video tape recorder 211 are recorded on the digital video tape recorder 212, editing is performed. It is not possible to record any combination of the video signal reproduced in step 2, the 2-channel audio signal, the external input video signal and the 2-channel audio signal. For example, when recording the previously recorded video signal later. It is not possible to record an audio signal different from the audio signal of It has not been possible, such as that put the narration, etc. related to the video after shooting.

【0014】したがって、この発明の目的は、第1のビ
デオテープレコーダから供給される映像信号および第1
チャンネルの音声信号および第2チャンネルの音声信号
と外部から供給される映像信号および第1および第2チ
ャンネルの音声信号とを任意に組み合わせて第2のビデ
オテープレコーダで記録を行うことができる映像記録再
生装置を提供することである。
Therefore, an object of the present invention is to provide a video signal supplied from the first video tape recorder and the first video signal.
Video recording that can be recorded by the second video tape recorder by arbitrarily combining the audio signal of the channel and the audio signal of the second channel with the video signal supplied from the outside and the audio signals of the first and second channels It is to provide a reproducing device.

【0015】[0015]

【課題を解決するための手段】請求項1記載の映像記録
再生装置は、一つの筐体に第1および第2のビデオテー
プレコーダを内蔵したもので、外部から供給された映像
信号と第1のビデオテープレコーダの映像再生回路から
供給された映像信号とを切り換えて第2のビデオテープ
レコーダの映像記録回路へ供給する映像選択手段と、外
部から供給された第1チャンネルの音声信号と第1のビ
デオテープレコーダの第1チャンネルの音声再生回路か
ら供給された第1チャンネルの音声信号とを切り換えて
第2のビデオテープレコーダの第1チャンネルの音声記
録回路へ供給する第1チャンネルの音声選択手段と、外
部から供給された第2チャンネルの音声信号と第1のビ
デオテープレコーダの第2チャンネルの音声再生回路か
ら供給された第2チャンネルの音声信号とを切り換えて
第2のビデオテープレコーダの第2チャンネルの音声記
録回路へ供給する第2チャンネルの音声選択手段とを備
え、映像選択手段と第1チャンネルの音声選択手段と第
2チャンネルの音声選択手段とを独立に選択可能として
いる。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a video recording / reproducing apparatus in which a first video tape recorder and a second video tape recorder are built in one housing. Image selection means for switching the image signal supplied from the image reproduction circuit of the second video tape recorder and supplying it to the image recording circuit of the second video tape recorder, and the audio signal of the first channel supplied from the outside and the first signal. First-channel audio selection means for switching between the first-channel audio signal supplied from the first-channel audio reproduction circuit of the second video tape recorder and supplying it to the first-channel audio recording circuit of the second video tape recorder. And a second channel audio signal supplied from the outside and a second channel audio reproducing circuit of the second channel of the first video tape recorder. A second channel audio selecting means for switching between the channel audio signal and the second channel audio recording circuit of the second video tape recorder; and a video selecting means, a first channel audio selecting means, and a second channel audio selecting means. The channel audio selection means can be selected independently.

【0016】この構成によると、独立に選択可能な映像
選択手段と第1チャンネルの音声選択手段と第2チャン
ネルの音声選択手段とを設けているので、例えば編集時
に第1のビデオテープレコーダから供給される映像信号
および第1および第2チャンネルの音声信号と外部から
供給される映像信号および第1および第2チャンネルの
音声信号とを任意に組み合わせて第2のビデオテープレ
コーダで記録を行うことができる。この結果、例えば、
映像信号と第1チャンネルの音声信号として第1のビデ
オテープレコーダの出力を選び、第2チャンネルの音声
信号は外部入力を選ぶことで、映像と環境音を第1のビ
デオテープレコーダから第2のビデオテープレコーダに
供給し、ナレーションを外部のマイクロホン等から第2
のビデオテープレコーダへ供給することで、映像に対す
るナレーションを後で挿入することが可能となる。映像
信号として第1のビデオテープレコーダの出力を選び、
第1チャンネルおよび第2チャンネルの音声信号として
外部入力を選ぶと、映像を第1のビデオテープレコーダ
から第2のビデオテープレコーダに供給し、音楽を2つ
のチャンネルでステレオで外部からラインを通して第2
のビデオテープレコーダへ供給することで、映像に対し
て映像とは無関係のBGM音楽等をステレオで記録する
ことも可能となる。
According to this structure, the independently selectable image selecting means, the first-channel audio selecting means, and the second-channel audio selecting means are provided, so that, for example, the first video tape recorder supplies the data during editing. It is possible to record by the second video tape recorder by arbitrarily combining the video signal and the audio signals of the first and second channels and the video signal and the audio signals of the first and second channels supplied from the outside. it can. As a result, for example,
By selecting the output of the first video tape recorder as the video signal and the audio signal of the first channel and selecting the external input of the audio signal of the second channel, the video and the environmental sound can be output from the first video tape recorder to the second audio signal. It is supplied to a video tape recorder, and the narration is performed from an external microphone or the like.
By supplying it to the video tape recorder of, it becomes possible to insert the narration for the image later. Select the output of the first video tape recorder as the video signal,
When the external input is selected as the audio signal of the first channel and the second channel, the video is supplied from the first video tape recorder to the second video tape recorder, and the music is externally supplied through the line to the second video stereo in two channels.
It is also possible to record BGM music and the like unrelated to the video in stereo by supplying the video tape recorder to the video tape recorder.

【0017】請求項2記載の映像記録再生装置は、請求
項1記載の映像記録再生装置において、筐体に第1およ
び第2のビデオテープレコーダの映像出力をそれぞれ個
別に表示する第1および第2の映像モニタを同じ方向を
向けて並べて一体的に設けるとともに、第1および第2
のビデオテープレコーダの音声出力を再生する第1およ
び第2の音声モニタを内蔵し、第1および第2のビデオ
テープレコーダの間の編集手段を内蔵したものである。
A video recording / reproducing apparatus according to a second aspect is the video recording / reproducing apparatus according to the first aspect, wherein the video output of the first and second video tape recorders are individually displayed on the housing. The two video monitors are arranged side by side in the same direction and integrally provided, and the first and second video monitors are provided.
The first and second audio monitors for reproducing the audio output of the video tape recorder are built in, and the editing means between the first and second video tape recorders is built in.

【0018】この構成によると、例えば、映像信号と第
1チャンネルの音声信号として第1のビデオテープレコ
ーダの出力を選び、第2チャンネルの音声信号は外部入
力を選ぶことで、映像と環境音を第1のビデオテープレ
コーダから第2のビデオテープレコーダへ供給し、外部
から第2のビデオテープレコーダへ音声を供給するよう
にし上記映像に対するナレーションを後で挿入する編集
作業を行う場合において、外部の映像モニタおよび音声
モニタを接続することなく第1のビデオテープレコーダ
で再生されて第1の映像モニタに表示されるとともに音
声モニタから放射される映像・音声を視聴しながらナレ
ーションを入れることができ、しかも1台のビデオテー
プレコーダで再生映像を見ながら同じテープに音声を入
れるアフレコの場合とは異なり、映像と音声のずれをな
くすことができる。さらに、第1および第2の映像モニ
タと第1および第2の音声モニタを備えているため、現
場で撮影が終わった後に、編集スタジオに戻らなくても
ナレーション等を入れることが可能であり、映像・音声
信号を迅速に放送に供することが可能となる。
According to this structure, for example, by selecting the output of the first video tape recorder as the video signal and the audio signal of the first channel and selecting the external input of the audio signal of the second channel, the video and the environmental sound are generated. When performing editing work in which the first video tape recorder is supplied to the second video tape recorder and the audio is externally supplied to the second video tape recorder, and the narration for the video is inserted later, Without connecting the video monitor and the audio monitor, it is possible to insert the narration while watching the video / audio reproduced by the first video tape recorder and displayed on the first video monitor and emitted from the audio monitor. Moreover, it is a post-recording place where audio is recorded on the same tape while watching the playback image on one video tape recorder. Unlike, it is possible to eliminate the deviation of the video and audio. Furthermore, since the first and second video monitors and the first and second audio monitors are provided, it is possible to insert narration, etc. without having to return to the editing studio after the shooting is finished on site. It becomes possible to rapidly provide video / audio signals for broadcasting.

【0019】請求項3記載の映像記録再生装置は、請求
項1または2記載の映像記録再生装置において、外部か
ら入力される映像信号,第1チャンネルの音声信号およ
び第2チャンネルの音声信号が2系統あり、外部から入
力される第1系統の映像信号,第1チャンネルの音声信
号および第2チャンネルの音声信号と外部から入力され
る第2系統の映像信号,第1チャンネルの音声信号およ
び第2チャンネルの音声信号とを第1のビデオテープレ
コーダに対して選択的に映像・音声選択手段により供給
し、外部から入力される第2系統の映像信号,第1チャ
ンネルの音声信号および第2チャンネルの音声信号を第
2のビデオテープレコーダの映像選択手段,第1チャン
ネルの音声選択手段および第2チャンネルの音声選択手
段にそれぞれ供給するようにしている。
A video recording / reproducing apparatus according to a third aspect is the video recording / reproducing apparatus according to the first or second aspect, in which the video signal, the audio signal of the first channel and the audio signal of the second channel inputted from the outside are two. There is a system, and a first system video signal, a first channel audio signal and a second channel audio signal that are input from the outside, and a second system video signal, a first channel audio signal and the second that are externally input. The audio signal of the channel and the audio signal of the second channel, the audio signal of the first channel and the audio signal of the second channel, which are externally input, are selectively supplied to the first video tape recorder by the video / audio selecting means. The audio signal is supplied to the video selecting means of the second video tape recorder, the audio selecting means of the first channel and the audio selecting means of the second channel, respectively. It has to so that.

【0020】この構成によると、2系統の映像信号と第
1チャンネルおよび第2チャンネルの音声信号を第1お
よび第2のビデオテープレコーダで別々に記録すること
が可能となるとともに、一方の系統の映像信号と第1チ
ャンネルおよび第2チャンネルの音声信号を第1および
第2のビデオテープレコーダの両方に同じように記録す
ることができ、バックアップをとることが可能となる。
According to this structure, it is possible to separately record the video signals of the two systems and the audio signals of the first and second channels by the first and second video tape recorders, and at the same time, record the signals of one system. The video signal and the audio signals of the first and second channels can be recorded on both the first and second video tape recorders in the same manner, and backup can be performed.

【0021】[0021]

【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を図
面を参照しながら説明する。図1(a)はこの発明の実
施の形態における映像記録再生装置の概略ブロック図を
示し、図1(b)は内部と外部の映像・音声信号を選択
する部分の回路ブロック図を示す。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 (a) is a schematic block diagram of a video recording / reproducing apparatus according to an embodiment of the present invention, and FIG. 1 (b) is a circuit block diagram of a portion for selecting internal and external video / audio signals.

【0022】この映像記録再生装置は、図1(a),
(b)に示すように、一つの筐体10に第1および第2
のビデオテープレコーダ21,22を内蔵してあり、さ
らに筐体10に第1および第2のビデオテープレコーダ
21,22の映像出力をそれぞれ個別に表示する第1お
よび第2の映像モニタ26,27を一体的に設け、第1
および第2のビデオテープレコーダ21,22の音声出
力を再生する第1および第2の音声モニタ34,35を
内蔵し、第1および第2のビデオテープレコーダ21,
22の間の編集手段(図示せず)を内蔵している。
This video recording / reproducing apparatus is shown in FIG.
As shown in (b), the first and second housings 10 are provided in one housing 10.
First and second video monitors 26 and 27 which respectively include the video outputs of the first and second video tape recorders 21 and 22 in the housing 10. Is provided integrally with the first
And first and second audio monitors 34 and 35 for reproducing the audio output of the second video tape recorders 21 and 22, respectively, and the first and second video tape recorders 21 and
The editing means (not shown) between 22 is built in.

【0023】この映像記録再生装置は、外部から入力さ
れる映像・音声信号には、映像信号VE1,第1チャンネ
ルの音声信号AE11 および第2チャンネルの音声信号A
E12からなる第1系統と、映像信号VE2,第1チャンネ
ルの音声信号AE21 および第2チャンネルの音声信号A
E22 からなる第2系統とがある。そして、第1系統の映
像信号VE1,第1チャンネルの音声信号AE11 および第
2チャンネルの音声信号AE12 と第2系統の映像信号V
E2,第1チャンネルの音声信号AE21 および第2チャン
ネルの音声信号AE22 とが、映像信号選択手段41,第
1チャンネルの音声選択手段42および第2チャンネル
の音声選択手段43にそれぞれ供給され、映像信号選択
手段41,第1チャンネルの音声選択手段42および第
2チャンネルの音声選択手段43により上記第1系統お
よび第2系統の映像・音声信号の何れか一方が選択的に
第1のビデオテープレコーダ21の映像記録回路(図示
せず),第1チャンネルの音声記録回路(図示せず)お
よび第2チャンネルの音声記録回路(図示せず)に供給
される。なお、映像信号選択手段41,第1チャンネル
の音声選択手段42および第2チャンネルの音声選択手
段43の選択制御手段の図示は省略しているが、連動し
て第1系統側と第2系統側とに切り換わる。
In this video recording / reproducing apparatus, a video signal V E1 , a first channel audio signal A E11 and a second channel audio signal A are input to the video / audio signals input from the outside.
A first system consisting of E12, the video signal V E2, audio signal of the first channel A E21 and the second channel audio signal A
There is a second line consisting of E22 . Then, the first-system video signal V E1 , the first-channel audio signal A E11, the second-channel audio signal A E12, and the second-system video signal V E1 .
E2 , the audio signal A E21 of the first channel and the audio signal A E22 of the second channel are respectively supplied to the video signal selecting means 41, the audio selecting means 42 of the first channel and the audio selecting means 43 of the second channel, The video signal selecting means 41, the first-channel audio selecting means 42, and the second-channel audio selecting means 43 selectively select one of the first and second system video / audio signals as the first video tape. It is supplied to a video recording circuit (not shown) of the recorder 21, a first channel audio recording circuit (not shown) and a second channel audio recording circuit (not shown). Although illustration of the selection control means of the video signal selection means 41, the first-channel audio selection means 42, and the second-channel audio selection means 43 is omitted, the first system side and the second system side are interlocked with each other. Switch to and.

【0024】また、第2系統の映像信号VE2,第1チャ
ンネルの音声信号AE21 および第2チャンネルの音声信
号AE22 と第1のビデオテープレコーダ21の映像再生
回路,第1チャンネルの音声再生回路および第2チャン
ネルの音声再生回路からそれぞれ出力される内部の映像
信号VI ,第1チャンネルの音声信号AI1および第2チ
ャンネルの音声信号AI2とが、映像信号選択手段44,
第1チャンネルの音声選択手段45および第1チャンネ
ルの音声選択手段46にそれぞれ供給され、映像信号選
択手段44,第1チャンネルの音声選択手段45および
第2チャンネルの音声選択手段46により第2系統の映
像・音声信号と内部の映像・音声信号の何れか一方が映
像信号V,第1チャンネルの音声信号A1 および第2チ
ャンネルの音声信号A2 として選択的に第2のビデオテ
ープレコーダ22の映像記録回路47,第1チャンネル
の音声記録回路48および第2チャンネルの音声記録回
路49にそれぞれ供給される。
The video signal V E2 of the second system, the audio signal A E21 of the first channel and the audio signal A E22 of the second channel, the video reproduction circuit of the first video tape recorder 21, and the audio reproduction of the first channel. internal video signals output from the sound reproducing circuit of the circuit and the second channel V I, and the audio signal a I2 of the audio signal a I1 and the second channel of the first channel, the signal selection unit 44,
It is supplied to the first channel audio selecting means 45 and the first channel audio selecting means 46, respectively, and is supplied to the second system by the video signal selecting means 44, the first channel audio selecting means 45 and the second channel audio selecting means 46. Either the video / audio signal or the internal video / audio signal is selectively used as the video signal V, the audio signal A 1 of the first channel and the audio signal A 2 of the second channel, and the video of the second videotape recorder 22 is selected. It is supplied to the recording circuit 47, the first channel audio recording circuit 48 and the second channel audio recording circuit 49, respectively.

【0025】上記の第1および第2のビデオテープレコ
ーダ21,22で再生される映像および音声は、第1お
よび第2の映像モニタ26,27と第1および第2の音
声モニタ34,35でそれぞれモニタすることができ
る。映像信号選択手段44,第1チャンネルの音声選択
手段45および第2チャンネルの音声選択手段46にお
ける内部入力INTと外部入力EXTとの選択は、選択
制御手段50,51,52により行われ、映像信号選択
手段44,第1チャンネルの音声選択手段45および第
2チャンネルの音声選択手段46は各々独立に選択可能
となっており、上記選択制御手段50,51,52の操
作部が筐体10の表面に設けられる。
The video and audio reproduced on the first and second video tape recorders 21 and 22 are displayed on the first and second video monitors 26 and 27 and the first and second audio monitors 34 and 35. Each can be monitored. The selection of the internal input INT and the external input EXT in the video signal selection means 44, the first channel audio selection means 45 and the second channel audio selection means 46 is performed by the selection control means 50, 51 and 52. The selection means 44, the first-channel audio selection means 45, and the second-channel audio selection means 46 are independently selectable, and the operation portions of the selection control means 50, 51, and 52 are the surfaces of the housing 10. It is provided in.

【0026】この映像記録再生装置は、独立に選択可能
な映像選択手段44,第1チャンネルの音声選択手段4
5および第2チャンネルの音声選択手段46を設けてい
るので、例えば編集時に第1のビデオテープレコーダ2
1から供給される映像信号V I ならびに第1チャンネル
および第2チャンネルの音声信号AI1,AI2と外部から
供給される映像信号VE2ならびに第1チャンネルおよび
第2チャンネルの音声信号AE21 ,AE22 とを任意に組
み合わせて第2のビデオテープレコーダ22へ供給して
記録を行うことができる。
This video recording / reproducing apparatus can be independently selected.
Video selecting means 44, first channel audio selecting means 4
5 and second channel audio selection means 46 are provided.
Therefore, when editing, for example, the first video tape recorder 2
Video signal V supplied from 1 IAnd the first channel
And the audio signal A of the second channelI1, AI2And from the outside
Video signal V suppliedE2And the first channel and
Second channel audio signal AE21, AE22And any combination
And supply it to the second video tape recorder 22
Records can be made.

【0027】この結果、例えば、映像信号Vおよび第1
チャンネルの音声信号A1 として内部入力の第1のビデ
オテープレコーダ21の出力の映像信号VI および第1
チャンネルの音声信号VI1を選び、第2チャンネルの音
声信号A2 としては外部入力の第2チャンネルの音声信
号VE22 を選ぶことで、映像と環境音を第1のビデオテ
ープレコーダ21から第2のビデオテープレコーダ22
に供給し、ナレーションを外部のマイクロホン等から第
2のビデオテープレコーダ22へ供給することで、映像
に対するナレーションを後で挿入することが可能とな
る。
As a result, for example, the video signal V and the first
The video signal V I of the output of the first video tape recorder 21 internally input and the first audio signal A 1 of the channel and the first
By selecting the audio signal V I1 of the channel and the audio signal V E22 of the second channel of the external input as the audio signal A 2 of the second channel, the video and the environmental sound are transmitted from the first video tape recorder 21 to the second audio signal. Video tape recorder 22
To the second videotape recorder 22 from an external microphone or the like, so that the narration for the image can be inserted later.

【0028】また、映像信号Vとして第1のビデオテー
プレコーダ21の出力の映像信号V I を選び、第1チャ
ンネルおよび第2チャンネルの音声信号A1 ,A2 とし
て外部入力の第1チャンネルおよび第2チャンネルの音
声信号VE21 ,VE22 を選ぶことで、映像を第1のビデ
オテープレコーダ21から第2のビデオテープレコーダ
22に供給し、音楽を2つのチャンネルでステレオで外
部からラインを通して第2のビデオテープレコーダ22
へ供給することで、映像に対して映像とは無関係のBG
M音楽等をステレオで記録することも可能となる。
The first video tape is used as the video signal V.
Video signal V output from the precoder 21 ISelect the first cha
Channel and second channel audio signal A1, ATwoage
Sound from externally input channels 1 and 2
Voice signal VE21, VE22To select the first video
Otape recorder 21 to second video tape recorder
22 to feed music out in stereo on two channels
The second video tape recorder 22 from the department through the line
By supplying to the BG
It is also possible to record M music and the like in stereo.

【0029】さらに、映像選択手段44,第1チャンネ
ルの音声選択手段45および第2チャンネルの音声選択
手段46の選択状態の設定によっては、映像信号,第1
チャンネルの音声信号および第2チャンネルの音声信号
として全て第1のビデオテープレコーダ21からのもの
(VI ,AI1,AI2)を選択したり、あるいは全て外部
入力からのもの(VE2,AE21 ,AE22 )を選択するこ
とも可能である。
Further, depending on the setting of the selection states of the video selecting means 44, the first-channel audio selecting means 45 and the second-channel audio selecting means 46, the video signal, the first signal
The audio signals of the channels and the audio signals of the second channels are all selected from the first video tape recorder 21 (V I , A I1 , A I2 ), or are all from the external input (V E2 , A It is also possible to select E21 , A E22 ).

【0030】また、例えば、映像信号Vおよび第1チャ
ンネルの音声信号A1 として第1のビデオテープレコー
ダ21の出力の映像信号VI および第1のチャンネルの
音声信号AI1を選び、第2チャンネルの音声信号A2
外部入力の第2チャンネルの音声信号AE22 を選ぶこと
で、映像と環境音を第1のビデオテープレコーダ21か
ら第2のビデオテープレコーダ22へ供給し、外部から
第2のビデオテープレコーダ22に音声を供給するよう
にし上記映像に対するナレーションを後で挿入する編集
作業を行う場合において、外部の映像モニタおよび音声
モニタを接続することなく第1のビデオテープレコーダ
21で再生されて第1の映像モニタ26に表示されると
ともに第1の音声モニタ34から放射される映像・音声
を視聴しながらナレーションを入れることができ、しか
も1台のビデオテープレコーダで再生映像を見ながら同
じテープに音声を入れるアフレコの場合とは異なり、映
像と音声のずれをなくすことができる。さらに、第1お
よび第2の映像モニタ26,27と第1および第2の音
声モニタ34,35を備えているため、現場で撮影が終
わった後に、編集スタジオに戻らなくてもナレーション
等を入れることが可能であり、映像・音声信号を迅速に
放送に供することが可能となる。
For example, as the video signal V and the audio signal A 1 of the first channel, the video signal V I of the output of the first video tape recorder 21 and the audio signal A I1 of the first channel are selected, and the second channel is selected. The audio signal A 2 of the second video tape recorder 22 is supplied from the first video tape recorder 21 to the second video tape recorder 22 by selecting the externally input second-channel audio signal A E22 . When audio data is supplied to the video tape recorder 22 and the narration for the video is inserted later, the video is reproduced by the first video tape recorder 21 without connecting an external video monitor and audio monitor. Is displayed on the first video monitor 26 and the video / audio radiated from the first audio monitor 34 is being viewed, while It is possible to add a video signal and audio, and unlike the case of post-recording in which audio is recorded on the same tape while watching playback video with a single video tape recorder, it is possible to eliminate the gap between video and audio. Further, since the first and second video monitors 26 and 27 and the first and second audio monitors 34 and 35 are provided, narration or the like can be inserted without returning to the editing studio after the shooting is finished on the spot. Therefore, it becomes possible to provide video / audio signals for broadcasting promptly.

【0031】さらに、映像信号選択手段41,第1チャ
ンネルの音声選択手段42および第2チャンネルの音声
選択手段43の選択の状態によっては、第1系統の映像
信号VE1,第1チャンネルの音声信号AE11 および第2
チャンネルの音声信号AE12と第2系統の映像信号
E2,第1チャンネルの音声信号AE21 および第2チャ
ンネルの音声信号AE22 を第1および第2のビデオテー
プレコーダ21,22で別々に記録することができ、再
生の方も第1および第2のビデオテープレコーダ21,
22で別々に行うことができるのはもちろんのこと、第
2の系統の映像信号VE2,第1チャンネルの音声信号A
E21 および第2チャンネルの音声信号AE22を第1およ
び第2のビデオテープレコーダ21,22の両方に同時
に記録することができ、バックアップをとることが可能
となる。
Further, depending on the selection states of the video signal selection means 41, the first-channel audio selection means 42 and the second-channel audio selection means 43, the first-system video signal V E1 and the first-channel audio signal A E11 and second
The audio signal A E12 of the channel, the video signal V E2 of the second system, the audio signal A E21 of the first channel and the audio signal A E22 of the second channel are separately recorded by the first and second video tape recorders 21 and 22. The first and second video tape recorders 21,
It is needless to say that the video signal V E2 of the second system and the audio signal A of the first channel can be obtained separately by the 22.
The audio signal A E22 of E21 and the second channel can be simultaneously recorded in both the first and second video tape recorders 21 and 22, and backup can be performed.

【0032】つぎに、この映像記録再生装置の構造につ
いて図2の概略図を参照して説明する。この映像記録再
生装置は、ベース部11とこのベース部11に対して起
立・倒伏自在に設けられた可動部12とで一つのラップ
トップ型の筐体10を構成している。ラップトップ型の
筐体10におけるベース部11は、手前側低段部11A
と奥側高段部11Bの二段構造となっている。
Next, the structure of this video recording / reproducing apparatus will be described with reference to the schematic view of FIG. In this video recording / reproducing apparatus, a laptop-type casing 10 is configured by a base portion 11 and a movable portion 12 that is provided so as to be upright and inclinable with respect to the base portion 11. The base portion 11 of the laptop-type housing 10 is a front low-stage portion 11A.
It has a two-stage structure of the rear side high step portion 11B.

【0033】上記ラップトップ型の筐体10のベース部
11における奥側高段部11Bには、独立して記録再生
可能な第1および第2のデジタルビデオテープレコーダ
21,22を左右に並べて内蔵し、第1および第2のデ
ジタルビデオテープレコーダ21,22のローディング
開口(符号21,22はローディング開口の部分を指し
ている)を奥側高段部11Bの前端面に並べて設けてい
る。また、ベース部11内には、第1および第2のデジ
タルビデオテープレコーダ21,22の相互間で映像・
音声信号の編集を行うための編集手段(図示せず)が内
蔵されている。そして、筐体10のベース部11におけ
る手前側低段部11Aの上面において、第1および第2
のデジタルビデオテープレコーダ21,22の操作部2
3,24を第1および第2のデジタルビデオテープレコ
ーダ21,22の配置と同じように左右に並べて設け、
手前側低段部11Aの上面において、操作部23,24
の間に編集手段(図示せず)の操作部25を設けてい
る。
First and second digital video tape recorders 21 and 22 which are independently recordable and reproducible are built in the back side high step portion 11B of the base portion 11 of the laptop type casing 10 arranged side by side. However, the loading openings of the first and second digital video tape recorders 21 and 22 (reference numerals 21 and 22 indicate the loading openings) are provided side by side on the front end surface of the back side high step portion 11B. In addition, in the base unit 11, a video image is displayed between the first and second digital video tape recorders 21 and 22.
The editing means (not shown) for editing the audio signal is built in. Then, on the upper surface of the front side lower step portion 11A in the base portion 11 of the housing 10, the first and second
2 of the digital video tape recorders 21 and 22
3 and 24 are provided side by side in the same manner as the arrangement of the first and second digital video tape recorders 21 and 22,
On the upper surface of the front side lower step portion 11A, the operation portions 23, 24
An operation unit 25 of editing means (not shown) is provided between the two.

【0034】なお、編集時においては、左側の第1のデ
ジタルビデオテープレコーダ21をオリジナルのデジタ
ルカセットの再生用に使用し、右側の第2のデジタルビ
デオテープレコーダ22をマスターのデジタルカセット
の記録用に使用し、編集手段は第1および第2のデジタ
ルビデオテープレコーダ21,22を上記のように使用
することを前提として回路構成されている。また、第1
および第2のデジタルビデオテープレコーダ21,22
の記録および再生機能については、全く同じように構成
されていて、2系統のライン入力の映像・音声信号を独
立に記録することができ、2つのデジタルカセットに記
録された映像・音声信号を独立に再生して、ライン出力
として2系統で出力することができるようにしている。
なお、記録再生および編集動作については、第1のデジ
タルビデオテープレコーダ21が記録再生可能となった
点を除いて同じである。
During editing, the first digital video tape recorder 21 on the left side is used for reproducing the original digital cassette, and the second digital video tape recorder 22 on the right side is used for recording the master digital cassette. The editing means is configured on the premise that the first and second digital video tape recorders 21 and 22 are used as described above. Also, the first
And second digital video tape recorders 21, 22
The recording and playback functions of are configured exactly the same, and the video and audio signals of two lines of line input can be recorded independently, and the video and audio signals recorded in two digital cassettes can be independently recorded. It is possible to output to two systems as a line output by playing back.
The recording / reproducing and editing operations are the same except that the first digital video tape recorder 21 is capable of recording / reproducing.

【0035】一方、筐体10における可動部12は、本
体部12Aの両側に一対の脚部12B,12Cを有する
構造であり、可動部12がベース部11に対して前後方
向に回動して、起立状態では可動部12の本体部12A
がベース部11の奥側高段部11B上に位置し、倒伏状
態では本体部12Aが手前側低段部11Aにちょうど重
なるように奥側高段部11Bを左右両側から可動部12
の一対の脚部12B,12Cで挟んだ状態で奥側高段部
11Bと可動部12の一対の脚部12B,12Cとをヒ
ンジ結合している。
On the other hand, the movable portion 12 of the housing 10 has a structure having a pair of legs 12B and 12C on both sides of the main body portion 12A, and the movable portion 12 rotates in the front-back direction with respect to the base portion 11. , The main body portion 12A of the movable portion 12 in the standing state
Is located on the back side high step portion 11B of the base portion 11, and the back side high step portion 11B is moved from the left and right sides so that the main body portion 12A exactly overlaps the front side low step portion 11A in the lying state.
The back side high step portion 11B and the pair of leg portions 12B and 12C of the movable portion 12 are hinge-coupled to each other while being sandwiched between the pair of leg portions 12B and 12C.

【0036】可動部12の本体部12Aにおいて、倒伏
状態でベース部11の手前側低段部11Aに対向する
面、つまり起立状態で正面を向く面に、第1および第2
のデジタルビデオテープレコーダ21,22の再生映像
出力を個別に表示するカラー液晶パネルからなる第1お
よび第2の映像モニタ26,27を同じ方向に向けて設
けている。
In the main body portion 12A of the movable portion 12, the first and second surfaces are provided on the surface facing the front lower step portion 11A of the base portion 11 in the lying state, that is, the surface facing the front in the standing state.
The first and second video monitors 26 and 27, which are color liquid crystal panels for individually displaying the reproduced video outputs of the digital video tape recorders 21 and 22, are provided in the same direction.

【0037】また、本体部12Aにおける第1の映像モ
ニタ26の周辺部分には、第1のデジタルビデオテープ
レコーダ21に付随するテープ走行状態やタイムコード
等の編集関連情報を表示する例えば蛍光表示管からなる
第1の表示手段28が、第1および第2の映像モニタ2
6,27と同じ方向に向けて一体的に設けられている。
同様にして本体部12Aにおける第2の映像モニタ27
の周辺部分には、第2のデジタルビデオテープレコーダ
22に付随するテープ走行状態やタイムコード等の編集
関連情報を表示する例えば蛍光表示管からなる第2の表
示手段29が第1および第2の映像モニタ26,27と
同じ方向に向けて一体的に設けられている。なお、第1
および第2の表示手段28,29は、図2の場合には、
第1および第2の映像モニタ26,27の下部に設けら
れているが、その位置は、上部でも両側でもよい。
In addition, in the peripheral portion of the first video monitor 26 in the main body 12A, for example, a fluorescent display tube for displaying editing related information such as a tape running state and a time code attached to the first digital video tape recorder 21. The first display means 28 is composed of the first and second video monitors 2
It is provided integrally in the same direction as 6, 27.
Similarly, the second video monitor 27 in the main body 12A
In the peripheral portion of the second digital video tape recorder 22, there are provided second display means 29, such as a fluorescent display tube, for displaying editing related information such as a tape running state and time code associated with the second digital video tape recorder 22. It is integrally provided in the same direction as the video monitors 26 and 27. The first
And the second display means 28, 29, in the case of FIG.
Although it is provided at the bottom of the first and second video monitors 26, 27, the position may be at the top or on both sides.

【0038】この結果、前述の第1および第2のデジタ
ルビデオテープレコーダ21,22の操作部23,24
および編集手段の操作部25はベース部11における倒
伏状態の可動部12に対向する面に設けられたことにな
る。ここで、第1および第2の表示手段28,29で表
示される編集関連情報の具体的な表示パターンの一例を
図3に示す。図3における、各種図形と文字は、デジタ
ルビデオテープレコーダの動作状態に応じて選択的に点
灯して状態表示を行う。
As a result, the operation units 23 and 24 of the first and second digital video tape recorders 21 and 22 described above are used.
The operation unit 25 of the editing means is provided on the surface of the base unit 11 that faces the movable unit 12 in the lying state. Here, an example of a specific display pattern of the editing-related information displayed on the first and second display means 28, 29 is shown in FIG. Various figures and characters in FIG. 3 are selectively lit according to the operation state of the digital video tape recorder to display the state.

【0039】符号31で示した部分はタイムコード等を
表示する8桁のカウンタ表示部であり、左側から2桁ず
つ、各々時,分,秒,フレームを表示し、それ以外に
も、ユーザー情報として数字といくつかのアルファベッ
トを表示できるようになっている。符号32で示した部
分は点灯する図形の組み合わせによってデジタルビデオ
テープレコーダの走行状態(PLAY,FF,REV
PLAY,REW,STILL,FWD SLOW,R
EW SLOW)を示す図形群である。
A portion indicated by reference numeral 31 is an 8-digit counter display portion for displaying a time code or the like, and displays the hour, minute, second, and frame by each two digits from the left side. As you can see numbers and some alphabets. A portion indicated by reference numeral 32 is a running state (PLAY, FF, REV of the digital video tape recorder depending on a combination of illuminated figures.
PLAY, REW, STILL, FWD SLOW, R
It is a figure group showing EW SLOW).

【0040】符号33で示した文字(CH1,CH2,
dB,−∞,−30,−25,−20,−15,−1
0,−5,0)および図形(2列の矩形群)は、2チャ
ンネル分の音声信号のレベルを棒グラフ状に表示するオ
ーディオレベルメータ部である。その他の表示内容の詳
細は〔表1〕,〔表2〕および〔表3〕に示す通りであ
る。
Characters indicated by reference numeral 33 (CH1, CH2,
dB, -∞, -30, -25, -20, -15, -1
0, -5, 0) and a figure (rectangular group of two columns) are audio level meter units for displaying the levels of audio signals for two channels in a bar graph form. Details of other display contents are as shown in [Table 1], [Table 2] and [Table 3].

【0041】[0041]

【表1】 [Table 1]

【0042】[0042]

【表2】 [Table 2]

【0043】[0043]

【表3】 [Table 3]

【0044】図4は図1の映像記録再生装置のベース部
11の手前側低段部11Aおよび可動部12の表面の展
開図である。図5は映像記録再生装置のベース部の背面
図である。図6は映像記録再生装置の側面図であり、一
点鎖線は起立状態になっ可動部を示している。以下、図
4ないし図6を参照しながら、図2に示した映像記録再
生装置に設けられている操作部および入出力端子等の配
置について説明する。
FIG. 4 is a development view of the surfaces of the front low-stage portion 11A and the movable portion 12 of the base portion 11 of the video recording / reproducing apparatus of FIG. FIG. 5 is a rear view of the base portion of the video recording / reproducing apparatus. FIG. 6 is a side view of the video recording / reproducing apparatus, and the alternate long and short dash line shows the movable portion in the upright state. The arrangement of the operation unit, the input / output terminals and the like provided in the video recording / reproducing apparatus shown in FIG. 2 will be described below with reference to FIGS.

【0045】まず、図4において、符号301A,30
1Bを付した部分には可動部12の本体部12Aに内蔵
された音声モニタ用の2個のスピーカの音声放射孔が設
けられている。符号302Aを付した部分には、デジタ
ルビデオテープレコーダ21に用いるカウンタ表示切換
用のCOUNTER/REMAIN切換ボタン、EXT
CHECKボタン、輝度調整用のBRIGHTNES
Sつまみ、映像モニタ26の高輝度表示モード,低輝度
表示モード,表示停止モードを切り換える表示モード切
換スイッチが配置されている。また、符号302Bを付
した部分には、内蔵スピーカの音量調整つまみ、デジタ
ルビデオテープレコーダ22に用いるカウンタ表示切換
用のCOUNTER/REMAIN切換ボタン、EXT
CHECKボタン、輝度調整用のBRIGHTNES
Sつまみ、映像モニタ26の高輝度表示モード,低輝度
表示モード,表示停止モードを切り換える表示モード切
換スイッチ、カウンタをトータル表示に切り換えるボタ
ンが配置されている。
First, in FIG. 4, reference numerals 301A, 30A
In the portion marked with 1B, the sound emission holes of the two speakers for sound monitoring built in the main body portion 12A of the movable portion 12 are provided. At the portion denoted by reference numeral 302A, a COUNTER / REMAIN switch button for switching the counter display used in the digital video tape recorder 21 and EXT
CHECK button, BRIGHTNES for brightness adjustment
An S knob and a display mode changeover switch for changing over the high brightness display mode, the low brightness display mode and the display stop mode of the video monitor 26 are arranged. Further, in a portion denoted by reference numeral 302B, a volume control knob of a built-in speaker, a COUNTER / REMAIN switching button for switching the counter display used in the digital video tape recorder 22, and an EXT.
CHECK button, BRIGHTNES for brightness adjustment
The S knob, the display mode changeover switch for switching the high brightness display mode, the low brightness display mode and the display stop mode of the video monitor 26, and the button for switching the counter to the total display are arranged.

【0046】また、符号303は電源スイッチの操作部
を示している。符号304を付した部分にはデジタルビ
デオテープレコーダ21における音声2チャンネル分の
再生時のレベル調整レバーが配置され、音声2チャンネ
ル分の再生時のレベル調整レバーの奥側には、音声2チ
ャンネル分の記録時のレベル調整つまみが配置されてい
る。符号305を付した部分にはデジタルビデオテープ
レコーダ22における音声2チャンネル分の再生時のレ
ベル調整レバーが配置され、音声2チャンネル分の再生
時のレベル調整レバーの奥側には、音声2チャンネル分
の記録レベル時のレベル調整つまみが配置されている。
Further, reference numeral 303 indicates an operating portion of the power switch. A level adjustment lever for reproducing two channels of audio in the digital video tape recorder 21 is arranged in a portion indicated by reference numeral 304, and two levels of audio for two channels are provided on the inner side of the level adjusting lever for reproducing two channels of audio. The level adjustment knob for recording is placed. A level adjustment lever for reproducing two audio channels in the digital video tape recorder 22 is arranged at a portion indicated by reference numeral 305, and two audio channels are reproduced behind the level adjusting lever for reproducing two audio channels. The level adjustment knob for the recording level of is arranged.

【0047】符号306を付した部分には、デジタルビ
デオテープレコーダ24についての映像信号および2チ
ャンネルの音声信号の入力切換を行う3個の入力切換ス
イッチの操作部が配置されており、左側の映像信号
(V)の切換スイッチと中央の第1チャンネルの音声信
号(A1)の切換スイッチと右側の第2チャンネルの音
声信号(A2)の切換スイッチは、各々独立して任意に
切り換えることができ、デジタルビデオテープレコーダ
21からの再生信号と外部入力信号との何れかを選択す
ることができるようになっている。例えば、映像信号と
第1チャンネルの音声信号はデジタルビデオテープレコ
ーダ21の方を選択し、第2チャンネルの音声信号は外
部入力の方を選択する等して取材後にナレーションを入
れることもできる。また、映像信号はデジタルビデオテ
ープレコーダ21の方を選択し、第1および第2チャン
ネルの音声信号については外部入力を選択することも可
能であり、その他デジタルビデオテープレコーダ21の
再生出力と外部入力とを任意に選択することが可能であ
る。
At a portion indicated by reference numeral 306, operation portions of three input changeover switches for changing over input of a video signal of the digital video tape recorder 24 and an audio signal of 2 channels are arranged. The signal (V) changeover switch, the center first channel audio signal (A1) changeover switch and the right side second channel audio signal (A2) changeover switch can be independently switched arbitrarily. Either the reproduction signal from the digital video tape recorder 21 or the external input signal can be selected. For example, the digital video tape recorder 21 may be selected for the video signal and the audio signal of the first channel, and the external input may be selected for the audio signal of the second channel. It is also possible to select the digital video tape recorder 21 as the video signal, and select the external input for the audio signals of the first and second channels. In addition, the reproduction output and the external input of the digital video tape recorder 21 can be selected. And can be arbitrarily selected.

【0048】符号307で示した部分には、編集のため
に、デジタルビデオテープレコーダ21で再生された2
チャンネルの音声信号をデジタルビデオテープレコーダ
22に記録する際に、音声出力モードを切り換えるモー
ド切換スイッチの操作部(左側)、デジタルビデオテー
プレコーダ22で再生された2チャンネルの音声信号に
ついて音声出力モードを切り換えるモード切換スイッチ
の操作部(右側)とが配置されている。これらのモード
切換スイッチは、同チャンネルモードと逆チャンネルモ
ードとミックスチャンネルモードの3種類の出力モード
を選択するようになっている。第1は同チャンネルモー
ドであり、第1チャンネルの音声信号を第1チャンネル
のまま出力し、第2チャンネルの音声信号は第2チャン
ネルのまま出力するモードである。逆チャンネルモード
は、第1チャンネルの音声信号を第2チャンネルに出力
し、第2チャンネルの音声信号は第1チャンネルに出力
するモードである。ミクスチャンネルモードは、第1チ
ャンネルの音声信号と第2チャンネルの音声信号を例え
ばインピーダンス変換用のボルテージホロワ回路やミッ
クスアンプや切換スイッチ手段等を用いて合成して第1
および第2チャンネルに同じ信号を出力するモードであ
る。例えば、逆チャンネルモードにすると、オリジナル
の映像・音声信号の記録時に第1および第2のチャンネ
ルの音声を誤って逆に記録した場合でも、編集時に正し
いチャンネルに2チャンネルの音声信号を正しいチャン
ネルに合わせることができる。また、ミクスチャンネル
モードにすると、オリジナルの2チャンネル分の音声信
号を1チャンネル分にまとめることができるので、音声
信号が1チャンネルしかない放送機器に対応することが
可能である。符号308で示した部分には、音声モニタ
関係の3個のモード切換スイッチの操作部が配置されて
いる。左側の第1のモード切換スイッチはデジタルビデ
オテープレコーダ21の再生音声のモニタモードを切り
換えるもので、第1チャンネル出力モードとミックスモ
ードと第2チャンネル出力モードを切り換える。中央の
第2のモード切換スイッチはデジタルビデオテープレコ
ーダ22の再生音声のモニタモードを切り換えるもの
で、第1チャンネル出力モードとミックスモードと第2
チャンネル出力モードを切り換える。右側の第3のモー
ド切換スイッチは、内蔵スピーカもしくはヘッドホンの
出力音声を切り換えるもので、デジタルビデオテープレ
コーダ21の音声を両方の内蔵スピーカもしくは両方の
ヘッドホンスピーカから同時に出力するモードと、デジ
タルビデオテープレコーダ21の音声を一方の内蔵スピ
ーカもしくは一方のヘッドホンスピーカから出力しデジ
タルビデオテープレコーダ22の音声を他方の内蔵スピ
ーカもしくは他方のヘッドホンスピーカから出力するモ
ードと、デジタルビデオテープレコーダ22の音声を両
方の内蔵スピーカもしくは両方のヘッドホンスピーカか
ら同時に出力するモードとを切り換える。
In the portion indicated by reference numeral 307, 2 reproduced by the digital video tape recorder 21 for editing.
When recording the audio signal of the channel to the digital video tape recorder 22, the operation section (left side) of the mode selection switch for switching the audio output mode, the audio output mode for the audio signal of the two channels reproduced by the digital video tape recorder 22. The operation section (right side) of the mode changeover switch to be changed over is arranged. These mode changeover switches select three kinds of output modes, that is, the same channel mode, the reverse channel mode, and the mixed channel mode. The first is the same-channel mode, in which the audio signal of the first channel is output as the first channel and the audio signal of the second channel is output as the second channel. The reverse channel mode is a mode in which the audio signal of the first channel is output to the second channel and the audio signal of the second channel is output to the first channel. In the mixed channel mode, the first-channel audio signal and the second-channel audio signal are combined by using, for example, a voltage follower circuit for impedance conversion, a mix amplifier, and a changeover switch means.
And a mode in which the same signal is output to the second channel. For example, if the reverse channel mode is set, even if the audio of the first and second channels is mistakenly recorded in reverse when the original video / audio signal is recorded, the audio signal of channel 2 is converted to the correct channel when editing. Can be matched. Further, when the mix channel mode is set, the original audio signals for two channels can be combined into one channel, and therefore, it is possible to support a broadcasting device having only one audio signal. At a portion indicated by reference numeral 308, operation portions of three mode changeover switches related to the audio monitor are arranged. The first mode selector switch on the left side switches the monitor mode of the reproduced sound of the digital video tape recorder 21, and switches the first channel output mode, the mix mode, and the second channel output mode. The second mode selector switch at the center is for switching the monitor mode of the reproduced sound of the digital video tape recorder 22, and includes the first channel output mode, the mix mode and the second mode.
Switch the channel output mode. The third mode selector switch on the right side is for switching the output sound of the built-in speaker or headphones, and the mode in which the sound of the digital video tape recorder 21 is simultaneously output from both built-in speakers or both headphone speakers, and the digital video tape recorder. 21 audio is output from one built-in speaker or one headphone speaker, and audio of the digital video tape recorder 22 is output from another built-in speaker or the other headphone speaker, and audio of the digital video tape recorder 22 is built-in Switch between the mode that outputs simultaneously from the speaker or both headphone speakers.

【0049】符号309で示した部分には、編集に関す
る2個の切換スイッチの操作部が配置され、左側の切換
スイッチは、プリロール時間を7秒,5秒,3秒のいず
れかに設定するもので、右側の切換スイッチは同期モー
ドをCFモードにするかONにするかOFFにするかを
切り換えるものである。符号310で示した部分には、
3個の切換スイッチの操作部が配置され、左側の切換ス
イッチはデジタルビデオテープレコーダ21についての
記録(録画録音)禁止(REC INHIBIT)の設
定・解除を切り換えるもので、中央の切換スイッチはデ
ジタルビデオテープレコーダ22についての録音禁止
(RECINHIBIT)の設定・解除を切り換えるも
ので、右側の切換スイッチは制御をリモート制御とロー
カル制御とを切り換えるものである。なお、符号311
は、ヘッドホン端子である。
In the portion indicated by reference numeral 309, the operation portion of two changeover switches for editing is arranged, and the left changeover switch sets the preroll time to any of 7 seconds, 5 seconds and 3 seconds. Then, the change-over switch on the right side is for switching the synchronous mode to the CF mode, ON or OFF. In the portion indicated by reference numeral 310,
The operation part of the three changeover switches is arranged, and the changeover switch on the left side is for setting or canceling recording (recording) prohibition (REC INHIBIT) of the digital video tape recorder 21, and the middle changeover switch is for digital video. The recording / recording prohibition (RECINHIBIT) of the tape recorder 22 is switched between set and released, and the change-over switch on the right side is for switching control between remote control and local control. Note that reference numeral 311
Is a headphone terminal.

【0050】また、符号23で示した操作部には、PL
AY/STOPキー、STILL/STBOFFキー、
REWキー、FFキー、RECキー、RESETキー、
ジョグシャトル、イベント番号表示器等が設けられてい
る。また、符号24で示した操作部には、PLAY/S
TOPキー、STILL/STBOFFキー、REWキ
ー、FFキー、REC/STOREキー、EDIT/M
ENUキー、RESETキー、ジョグシャトル、イベン
ト番号表示器等が設けられている。
Further, the operation unit indicated by the reference numeral 23 has a PL
AY / STOP key, STILL / STBOFF key,
REW key, FF key, REC key, RESET key,
A jog shuttle, event number display, etc. are provided. In addition, the operation unit indicated by reference numeral 24 has a PLAY / S
TOP key, STILL / STBOFF key, REW key, FF key, REC / STORE key, EDIT / M
An ENU key, a RESET key, a jog shuttle, an event number display, etc. are provided.

【0051】また、符号25で示した操作部には、編集
モードを設定するためのASSEMキー、Vキー、A1
キー、A2キー、TCキーの他、AUDIO SPUT
/1ST EDITキー、−/RSキー、+/ESキ
ー、LAST EDIT/CLEARキー、INキー、
OUTキー、GO TOキー、INキー、OUTキー、
ENTRY/SHIFTキー、PREVIEW/REV
IEWキー、AUTOEDIT/MULTIキー、AL
L STOPキーや、カウンタの表示切換用の2個のス
イッチが設けられている。右側のスイッチはデジタルビ
デオテープレコーダ21について、CTL表示モードと
TC表示モードとUB表示モードとを切り換える。左側
のスイッチはデジタルビデオテープレコーダ22につい
て、CTL表示モードとTC表示モードとUB表示モー
ドとを切り換える。
Further, the operation section indicated by reference numeral 25 has an ASSEM key for setting an edit mode, a V key, and an A1 key.
Key, A2 key, TC key, AUDIO SPUT
/ 1ST EDIT key,-/ RS key, + / ES key, LAST EDIT / CLEAR key, IN key,
OUT key, GO TO key, IN key, OUT key,
ENTRY / SHIFT key, PREVIEW / REV
IEW key, AUTOEDIT / MULTI key, AL
An L STOP key and two switches for switching the display of the counter are provided. The right switch switches the digital video tape recorder 21 between the CTL display mode, the TC display mode, and the UB display mode. The switch on the left side switches the digital video tape recorder 22 between the CTL display mode, the TC display mode and the UB display mode.

【0052】つぎに、図5において、321は12Vの
直流電源入力端子、322A,322Bは空冷用ファン
である。符号323で示した部分には、デジタルビデオ
テープレコーダ21についての映像入力端子、映像出力
端子、映像モニタ出力端子、リモート端子が設けられて
いる。符号324で示した部分には、デジタルビデオテ
ープレコーダ22についての映像入力端子、映像出力端
子、映像モニタ出力端子、リモート端子が設けられてい
る。符号325で示した部分には、デジタルビデオテー
プレコーダ21についての第1および第2チャンネルの
音声入力端子(ライン)および音声出力端子と音声モニ
タ出力端子とが設けられている。符号326で示した部
分には、デジタルビデオテープレコーダ22についての
第1チャンネルの音声入力端子(ライン)および第2チ
ャンネルの音声入力端子(ライン/マイク)および音声
出力端子と音声モニタ出力端子と、第2チャンネルのラ
イン/マイク切換スイッチの操作部とが配置されてい
る。
Next, in FIG. 5, 321 is a 12V DC power supply input terminal, and 322A and 322B are air cooling fans. A video input terminal, a video output terminal, a video monitor output terminal, and a remote terminal for the digital video tape recorder 21 are provided in a portion indicated by reference numeral 323. A video input terminal, a video output terminal, a video monitor output terminal, and a remote terminal for the digital video tape recorder 22 are provided in a portion indicated by reference numeral 324. The portion indicated by reference numeral 325 is provided with audio input terminals (lines) and audio output terminals and audio monitor output terminals of the first and second channels of the digital video tape recorder 21. In a portion indicated by reference numeral 326, a first channel audio input terminal (line), a second channel audio input terminal (line / microphone), an audio output terminal and an audio monitor output terminal for the digital video tape recorder 22 are provided. A second channel line / microphone changeover switch operation section is arranged.

【0053】つぎに、図6において、符号327で示し
た部分には、映像レベルつまみ、ゼトアップつまみ、ヒ
ューつまみ、クロマレベル調整部、システム調整部(水
平周波数、サブキャリア周波数粗調・微調)が設けられ
ている。なお、上記の第1のビデオテープレコーダ21
については再生専用であってもよい。
Next, in FIG. 6, a video level knob, a set-up knob, a hue knob, a chroma level adjusting section, and a system adjusting section (horizontal frequency, subcarrier frequency coarse / fine adjustment) are provided at a portion indicated by reference numeral 327. It is provided. The first video tape recorder 21 described above is used.
May be read-only.

【0054】[0054]

【発明の効果】請求項1記載の映像記録再生装置によれ
ば、第1のビデオテープレコーダから供給される内部の
映像信号,第1チャンネルの音声信号および第2チャン
ネルの音声信号と外部から入力される映像信号,第1チ
ャンネルおよび第2チャンネルの音声信号とを任意に組
み合わせて選択して第2のビデオテープレコーダへ供給
する映像選択手段,第1チャンネルの音声選択手段およ
び第2チャンネルの音声選択手段を設けたので、第1の
ビデオテープレコーダから供給される映像信号および第
1チャンネルの音声信号および第2チャンネルの音声信
号と外部から供給される映像信号および第1および第2
チャンネルの音声信号とを任意に組み合わせて第2のビ
デオテープレコーダで記録を行うことができる。
According to the video recording / reproducing apparatus of the first aspect, the internal video signal, the first channel audio signal and the second channel audio signal supplied from the first video tape recorder are input from the outside. Video signal, first channel and second channel audio signals are arbitrarily combined to be selected and supplied to the second video tape recorder, first channel audio selection means, and second channel audio Since the selection means is provided, the video signal supplied from the first video tape recorder, the audio signal of the first channel, the audio signal of the second channel, the video signal supplied from the outside, and the first and second audio signals.
Recording can be performed by the second video tape recorder by arbitrarily combining the channel audio signals.

【0055】請求項2記載の映像記録再生装置によれ
ば、第1および第2のビデオテープレコーダの映像出力
をそれぞれ個別に表示する第1および第2の映像モニタ
を同じ方向を向けて並べて一体的に設けるとともに、第
1および第2のビデオテープレコーダの間の編集手段を
内蔵したので、外部の映像モニタを接続することなく第
1のビデオテープレコーダで再生されて第1の映像モニ
タに表示されるとともに音声モニタから放射される映像
・音声を視聴しながらナレーションを入れることがで
き、しかも1台のビデオテープレコーダで再生映像を見
ながら同じテープに音声を入れるアフレコの場合とは異
なり、映像と音声のずれをなくすことができる。さら
に、第1および第2の映像モニタと第1および第2の音
声モニタを備えているため、現場で撮影が終わった後
に、編集スタジオに戻らなくてもナレーション等を入れ
ることが可能であり、映像・音声信号を迅速に放送に供
することが可能となる。
According to the video recording / reproducing apparatus of the second aspect, the first and second video monitors for individually displaying the video outputs of the first and second video tape recorders are arranged side by side in the same direction and integrated. Since the editing means between the first and second videotape recorders is built-in, it is reproduced on the first videotape recorder and displayed on the first video monitor without connecting an external video monitor. It is possible to add narration while watching the video and audio radiated from the audio monitor while listening to the video played on one video tape recorder, and unlike the case of post-recording where audio is recorded on the same tape. And the gap of the voice can be eliminated. Furthermore, since the first and second video monitors and the first and second audio monitors are provided, it is possible to insert narration, etc. without having to return to the editing studio after the shooting is finished on site. It becomes possible to rapidly provide video / audio signals for broadcasting.

【0056】請求項3記載の映像記録再生装置によれ
ば、外部から入力される第1系統の映像信号,第1チャ
ンネルの音声信号および第2チャンネルの音声信号と外
部から入力される第2系統の映像信号,第1チャンネル
の音声信号および第2チャンネルの音声信号とを第1の
ビデオテープレコーダに対して選択的に映像・音声選択
手段により供給するようにしたので、同一の映像信号と
第1チャンネルおよび第2チャンネルの音声信号を第1
および第2のビデオテープレコーダの両方に同じように
記録することができ、バックアップをとることが可能と
なる。
According to the video recording / reproducing apparatus of the third aspect, the first system video signal, the first channel audio signal, and the second channel audio signal input from the outside and the second system externally input. The video signal, the audio signal of the first channel, and the audio signal of the second channel are selectively supplied to the first video tape recorder by the video / audio selecting means. 1st and 2nd channel audio signals
The same can be recorded on both the second video tape recorder and the second video tape recorder, and a backup can be made.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】この発明の実施の形態における映像記録再生装
置の構成を示す概略ブロック図である。
FIG. 1 is a schematic block diagram showing a configuration of a video recording / reproducing apparatus according to an embodiment of the present invention.

【図2】この発明の実施の形態における映像記録再生装
置の構成を示す概略図である。
FIG. 2 is a schematic diagram showing a configuration of a video recording / reproducing apparatus according to an embodiment of the present invention.

【図3】図1の映像記録再生装置における表示手段の具
体例を示す概略図である。
FIG. 3 is a schematic diagram showing a specific example of display means in the video recording / reproducing apparatus of FIG.

【図4】この発明の実施の形態における映像記録再生装
置のベース部の手前側低段部と可動部の展開図である。
FIG. 4 is a development view of a front low-stage portion and a movable portion of the base portion of the video recording / reproducing apparatus according to the embodiment of the present invention.

【図5】この発明の実施の形態における映像記録再生装
置のベース部の背面図である。
FIG. 5 is a rear view of the base portion of the video recording / reproducing apparatus according to the embodiment of the present invention.

【図6】この発明の実施の形態における映像記録再生装
置のベース部の側面図である。
FIG. 6 is a side view of a base portion of the video recording / reproducing apparatus according to the embodiment of the present invention.

【図7】従来の映像撮影編集システムの概略図である。FIG. 7 is a schematic diagram of a conventional video shooting and editing system.

【図8】既に提案されたラップトップ型の映像記録再生
装置を用いた映像編集の様子を示す概略図である。
FIG. 8 is a schematic view showing a state of video editing using a laptop video recording / reproducing device that has already been proposed.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 筐体 11 ベース部 11A 手前側低段部 11B 奥側高段部 12 可動部 12A 本体部 12B 脚部 12C 脚部 21 第1のデジタルビデオテープレコーダ 22 第2のデジタルビデオテープレコーダ 23 操作部 24 操作部 25 編集操作部 26 第1の映像モニタ 27 第2の映像モニタ 41 映像選択手段 42 第1チャンネルの音声選択手段 43 第2チャンネルの音声選択手段 44 映像選択手段 45 第1チャンネルの音声選択手段 46 第2チャンネルの音声選択手段 47 映像記録回路 48 音声記録回路 49 音声記録回路 DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Housing 11 Base part 11A Front side low step part 11B Back side high step part 12 Movable part 12A Main body part 12B Leg part 12C Leg part 21 First digital video tape recorder 22 Second digital video tape recorder 23 Operation part 24 Operation unit 25 Editing operation unit 26 First video monitor 27 Second video monitor 41 Video selection means 42 First channel audio selection means 43 Second channel audio selection means 44 Video selection means 45 First channel audio selection means 46 second channel audio selection means 47 video recording circuit 48 audio recording circuit 49 audio recording circuit

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 一つの筐体に第1および第2のビデオテ
ープレコーダを内蔵した映像記録再生装置であって、 外部から供給された映像信号と前記第1のビデオテープ
レコーダの映像再生回路から供給された映像信号とを切
り換えて前記第2のビデオテープレコーダの映像記録回
路へ供給する映像選択手段と、 外部から供給された第1チャンネルの音声信号と前記第
1のビデオテープレコーダの第1チャンネルの音声再生
回路から供給された第1チャンネルの音声信号とを切り
換えて前記第2のビデオテープレコーダの第1チャンネ
ルの音声記録回路へ供給する第1チャンネルの音声選択
手段と、 外部から供給された第2チャンネルの音声信号と前記第
1のビデオテープレコーダの第2チャンネルの音声再生
回路から供給された第2チャンネルの音声信号とを切り
換えて前記第2のビデオテープレコーダの第2チャンネ
ルの音声記録回路へ供給する第2チャンネルの音声選択
手段とを備え、 前記映像選択手段と前記第1チャンネルの音声選択手段
と前記第2チャンネルの音声選択手段とを独立に選択可
能とした映像記録再生装置。
1. A video recording / reproducing apparatus in which a first and a second video tape recorder are built in one housing, wherein a video signal supplied from the outside and a video reproducing circuit of the first video tape recorder. A video selection means for switching the supplied video signal to the video recording circuit of the second video tape recorder, an audio signal of the first channel supplied from the outside, and a first video tape recorder of the first video tape recorder. A first channel audio selection means for switching the first channel audio signal supplied from the channel audio reproduction circuit to the first channel audio recording circuit of the second video tape recorder, and an external source. Second channel audio signal and a second channel supplied from the second channel audio reproduction circuit of the first video tape recorder Audio signal of the second channel which is switched to the audio signal of the second video tape recorder and is supplied to the audio recording circuit of the second channel of the second video tape recorder, the video selecting means and the audio selecting means of the first channel. A video recording / reproducing apparatus capable of independently selecting the second channel audio selecting means.
【請求項2】 筐体に第1および第2のビデオテープレ
コーダの映像出力をそれぞれ個別に表示する第1および
第2の映像モニタを一体的に設けるとともに、前記第1
および第2のビデオテープレコーダの音声出力を再生す
る第1および第2の音声モニタを内蔵し、前記第1およ
び第2のビデオテープレコーダの間の編集手段を内蔵し
た請求項1記載の映像記録再生装置。
2. A first and a second video monitor for individually displaying the video outputs of the first and second videotape recorders are integrally provided on the housing, and the first video monitor is provided.
The video recording according to claim 1, further comprising: first and second audio monitors for reproducing audio output of the second and second video tape recorders, and an editing means between the first and second video tape recorders. Playback device.
【請求項3】 外部から入力される映像信号,第1チャ
ンネルの音声信号および第2チャンネルの音声信号が2
系統あり、外部から入力される第1系統の映像信号,第
1チャンネルの音声信号および第2チャンネルの音声信
号と外部から入力される第2系統の映像信号,第1チャ
ンネルの音声信号および第2チャンネルの音声信号とを
第1のビデオテープレコーダに対して選択的に映像・音
声選択手段により供給し、前記外部から入力される第2
系統の映像信号,第1チャンネルの音声信号および第2
チャンネルの音声信号を第2のビデオテープレコーダの
映像選択手段,第1チャンネルの音声選択手段および第
2チャンネルの音声選択手段にそれぞれ供給するように
したことを特徴とする請求項1または2記載の映像記録
再生装置。
3. The video signal, the audio signal of the first channel and the audio signal of the second channel, which are input from the outside, are 2
There is a system, and a first system video signal, a first channel audio signal and a second channel audio signal that are input from the outside, and a second system video signal, a first channel audio signal and the second that are externally input. The audio signal of the channel is selectively supplied to the first video tape recorder by the video / audio selecting means, and the second audio signal is input from the outside.
System video signal, 1st channel audio signal and 2nd
3. An audio signal of a channel is supplied to the video selecting means of the second video tape recorder, the audio selecting means of the first channel and the audio selecting means of the second channel, respectively. Video recording / playback device.
JP8090960A 1996-04-12 1996-04-12 Image recording-reproducing apparatus Pending JPH09282846A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8090960A JPH09282846A (en) 1996-04-12 1996-04-12 Image recording-reproducing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8090960A JPH09282846A (en) 1996-04-12 1996-04-12 Image recording-reproducing apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09282846A true JPH09282846A (en) 1997-10-31

Family

ID=14013073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8090960A Pending JPH09282846A (en) 1996-04-12 1996-04-12 Image recording-reproducing apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09282846A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6681018B1 (en) Audio signal processor and audio device
AU636442B2 (en) Method and apparatus for producing customized video recordings
JP2935824B2 (en) Video recording and playback device
US4524452A (en) Audio mixer/pre-amplifier
JPH09282846A (en) Image recording-reproducing apparatus
JPH09282856A (en) Image recording-reproducing apparatus
US20060233394A1 (en) Audio interface device for public address systems
JP3277423B2 (en) Video editing method
US6327419B1 (en) Composite recording/playback device
JPH09307833A (en) Audio controller for video equipment and audio control method
JP3277424B2 (en) Video editing equipment
JP2775973B2 (en) Audio signal monitoring device
KR100395563B1 (en) combination system for audio dubbing and audio dubbing method using thereof
JPH10178607A (en) Small editing device having lcd unit in freely attachable and detachable way
JPH087476A (en) Portable audio apparatus
RU2020612C1 (en) Device for multichannel magnet recording and synchronous playing sound signals back
KR930003175B1 (en) Digital signal reproducing and recording apparatus
Frayne et al. Stereophonic recording and reproducing equipment
JPH087562Y2 (en) Recording / playback device
JPH043383A (en) Editing device
JP2000083209A (en) Video camera device
JPH07170477A (en) Video edit device
JPH0479070A (en) Sound signal recorder
JPH0793884A (en) Audio video device
JP2003092800A (en) Multi-channel reproducing device