JPH09279632A - Work content storage device of working machine and analysis system and method for work content - Google Patents

Work content storage device of working machine and analysis system and method for work content

Info

Publication number
JPH09279632A
JPH09279632A JP9575096A JP9575096A JPH09279632A JP H09279632 A JPH09279632 A JP H09279632A JP 9575096 A JP9575096 A JP 9575096A JP 9575096 A JP9575096 A JP 9575096A JP H09279632 A JPH09279632 A JP H09279632A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
vehicle body
upper vehicle
lower traveling
work content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9575096A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tomoaki Ono
智昭 小野
Shoji Tozawa
祥二 戸澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Caterpillar Japan Ltd
Caterpillar Mitsubishi Ltd
Original Assignee
Caterpillar Mitsubishi Ltd
Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Caterpillar Mitsubishi Ltd, Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd filed Critical Caterpillar Mitsubishi Ltd
Priority to JP9575096A priority Critical patent/JPH09279632A/en
Publication of JPH09279632A publication Critical patent/JPH09279632A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Operation Control Of Excavators (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To control work contents in detail by recording work contents in a work content storage device of a working machine which is suitable for controlling work contents of the working machine of construction machines. SOLUTION: There are provided sensing means 1-10, which sense, in order to store work contents in a working machine, action information of a plurality of action members by means of a work device operation member in the working machine or action information of movable parts of a lower running body and upper car body by a means of movable part operation member, and interface parts 11, 12 which can output sensed information sensed by the means 1-10 to the outside. A portable outside storage member 13, which stores, in time series, sensed information outputted through the parts 11, 12 by being releasably set in the parts 11, 12, is provided.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、建設機械等の作業
機械による作業内容を管理する際に用いて好適な、作業
機械の作業内容記憶装置並びに作業内容の解析システム
及び解析方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a work content storage device for a work machine, a work content analysis system, and an analysis method suitable for use in managing the work content of a work machine such as a construction machine.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、油圧ショベルのごとき建設機
械(作業機械)は、図6に示すように、互いに独立して
駆動しうる右トラック100R及び左トラック100L
をそなえてなる下部走行体100上に、運転操作室10
1付き作業機械本体部(作業機械本体)102が水平面
内で回転自在に設けられており、更にこの作業機械本体
部102には、ブーム103が垂直方向に回動自在に枢
着されるとともに、ブーム103には、スティック10
4が同じく垂直方向に回動自在に枢着されている。
2. Description of the Related Art Conventionally, a construction machine (work machine) such as a hydraulic excavator has a right track 100R and a left track 100L which can be driven independently of each other, as shown in FIG.
On the lower traveling body 100, which is equipped with
A work machine main body (work machine main body) 102 with 1 is rotatably provided in a horizontal plane, and a boom 103 is pivotally attached to the work machine main body 102 so as to be vertically rotatable. On the boom 103, the stick 10
4 is also pivotally mounted in a vertically rotatable manner.

【0003】また、作業機械本体部102とブーム10
3との間には、ブーム103を駆動するブーム駆動用油
圧シリンダ装置(流体圧シリンダ装置)105が設けら
れるとともに、ブーム103とスティック104との間
には、スティック104を駆動するスティック駆動用油
圧シリンダ装置(流体圧シリンダ装置)106が設けら
れている。
[0003] The work machine body 102 and the boom 10
3, a boom driving hydraulic cylinder device (fluid pressure cylinder device) 105 for driving the boom 103 is provided, and a stick driving hydraulic pressure for driving the stick 104 is provided between the boom 103 and the stick 104. A cylinder device (fluid pressure cylinder device) 106 is provided.

【0004】なお、スティック104の先端部には、油
圧シリンダ装置107によって駆動されるバケット10
8が着脱自在に取り付けられている。さらに、上述の左
トラック100L,右トラック100Rは、後述の図8
に示すように、それぞれ独立した動力源としての走行モ
ータ109L,109Rをそなえているほか、作業機械
本体部102には、作業機械本体部102自身を旋回駆
動する旋回モータ110をそなえている(後述の図8参
照)。
The tip of the stick 104 has a bucket 10 driven by a hydraulic cylinder device 107.
8 is detachably attached. Further, the above-mentioned left track 100L and right track 100R are shown in FIG.
As shown in FIG. 4, in addition to the traveling motors 109L and 109R as independent power sources, the work machine main body 102 is provided with a swing motor 110 for rotating the work machine main body 102 itself (described later). (See FIG. 8).

【0005】また、作業機械本体部102の旋回,ブー
ム103及びスティック104による回動,バケット1
08の駆動は、図示しないエンジン(内燃機関)により
油圧ポンプを駆動することにより、後述の図8に示す油
圧式制御回路装置111を介して動作されるようになっ
ている。また、運転操作室101は、例えば図7に示す
ように構成されており、この運転操作室101は、オペ
レータが着座するシート101A,左レバー101B,
右レバー101C,コンソール101D,左ペダル10
1L,右ペダル101R,インスツルメントパネル10
1E及びセーフティロックレバー101Fをそなえてい
る。
Further, the working machine main body 102 is swung, the boom 103 and the stick 104 are rotated, and the bucket 1 is used.
08 is driven by a hydraulic pump driven by an engine (internal combustion engine) not shown, and is operated via a hydraulic control circuit device 111 shown in FIG. 8 described later. Further, the driving operation room 101 is configured, for example, as shown in FIG. 7, and the driving operation room 101 includes a seat 101A on which an operator is seated, a left lever 101B,
Right lever 101C, console 101D, left pedal 10
1L, right pedal 101R, instrument panel 10
1E and a safety lock lever 101F.

【0006】ここで、上述の左レバー101B,右レバ
ー101C,左ペダル101L及びよび右ペダル101
Rは、作業機械の動き(走行,旋回,ブーム回動,ステ
ィック回動又はバケット回動)を制御するためのもので
ある。例えば、オペレータがこれらの左右のレバー10
1B,101Cを前後左右に操作することにより、油圧
式制御回路装置111を介して油圧シリンダ装置105
〜107又は旋回モータ110が駆動されて、ブーム回
動,スティック回動,バケット回動又は旋回動作を行な
うことができるようになっている。
Here, the above-mentioned left lever 101B, right lever 101C, left pedal 101L, and right pedal 101 are described.
R is for controlling the movement of the work machine (running, turning, boom rotation, stick rotation or bucket rotation). For example, the operator may use these left and right levers 10
By operating 1B and 101C to the front, rear, left and right, the hydraulic cylinder device 105 is moved through the hydraulic control circuit device 111.
.About.107 or the turning motor 110 is driven to perform boom rotation, stick rotation, bucket rotation, or turning operation.

【0007】また、左ペダル101Lを踏むことによ
り、その踏量が油圧式制御回路装置111を介して左側
走行用モータ109Lに伝達されて左トラック100L
が回転駆動される一方、右ペダル101Rを踏むことに
より、その踏量が油圧式制御回路装置111を介して右
側走行用モータ109Rに伝達されて右トラック100
Rが回転駆動されることを通じて、作業機械は走行(直
進,左右カーブ又はバック)することができるようにな
っている。
When the left pedal 101L is depressed, the amount of depression is transmitted to the left traveling motor 109L via the hydraulic control circuit device 111 and the left truck 100L is depressed.
When the right pedal 101R is depressed, the amount of depression is transmitted to the right traveling motor 109R via the hydraulic control circuit device 111, and the right track 100R is depressed.
The work machine can travel (straight ahead, left and right curves, or back) by rotating R.

【0008】例えば、右トラック100R及び左トラッ
ク100L双方が前進方向に同一回転で回転させること
により直進し、左トラック100Lの回転数を右トラッ
ク100Rよりも多く回転させることにより左カーブ
し、右トラック100Rの回転数を左トラック100L
よりも多く回転させることにより右カーブし、右トラッ
ク100R及び左トラック100L双方が後退方向に同
一回転で回転させることによりバックすることができ
る。
For example, when the right track 100R and the left track 100L are both rotated in the forward direction by the same rotation, they go straight, and when the number of rotations of the left track 100L is increased more than that of the right track 100R, the vehicle turns left and the right track 100R. 100R rotation speed to the left track 100L
By rotating more, the right track 100R and the left track 100L can be backed by rotating in the same direction in the reverse direction.

【0009】なお、上述の旋回とは、後述の図8に示す
旋回モータ110による作業機械本体部102の回転動
作をいう。ところで、上述の油圧式制御回路装置111
としては、図8に示すように、油圧シリンダ装置105
〜107,走行モータ109L,109R及び旋回モー
タ110のそれぞれに対して制御量を伝達するための油
圧式制御弁111−1〜111−6をそなえて構成され
ている。
The above-mentioned turning means a rotating operation of the working machine main body 102 by a turning motor 110 shown in FIG. 8 described later. By the way, the hydraulic control circuit device 111 described above is used.
As shown in FIG. 8, the hydraulic cylinder device 105
To 107, traveling motors 109L and 109R, and swing motor 110, hydraulic control valves 111-1 to 111-6 are provided for transmitting control amounts.

【0010】ここで、制御弁111−1は、左レバー1
01Bからパイロット油路112−1を介してパイロッ
ト油圧を受けて切り替わることにより、油路113−1
を介してブーム駆動用油圧シリンダ装置105における
油圧を制御して、ブーム駆動用油圧シリンダ装置105
を伸縮駆動させることによって、ブーム103を駆動す
るようになっている。
Here, the control valve 111-1 is the left lever 1
By receiving the pilot hydraulic pressure from 01B through the pilot oil passage 112-1 and switching the oil pressure, the oil passage 113-1
The hydraulic pressure in the boom drive hydraulic cylinder device 105 is controlled via the
The boom 103 is driven by driving the boom 103 to expand and contract.

【0011】同様に、制御弁111−2は、左レバー1
01Bからパイロット油路112−2を介してパイロッ
ト油圧を受けて切り替わることにより、油路113−2
を介して油圧シリンダ装置107に作用する油圧を制御
して、油圧シリンダ装置107を伸縮駆動させることに
よって、バケット108を駆動するようになっている。
Similarly, the control valve 111-2 includes the left lever 1
By receiving the pilot oil pressure from 01B through the pilot oil passage 112-2 and switching the oil pressure, the oil passage 113-2 is changed.
The bucket 108 is driven by controlling the hydraulic pressure acting on the hydraulic cylinder device 107 via the.

【0012】また、制御弁111−3は、左ペダル10
1Lからパイロット油路112−3を介してパイロット
油圧を受けて、油路113−3を介して左側走行モータ
109Lにおける油圧を制御することにより、左トラッ
ク100Lを回転駆動するようになっている。同様に、
油圧式制御弁111−4は、右ペダル101Rからパイ
ロット油路112−4を介してパイロット油圧を受け
て、油路113−4を介して右側走行モータ109Rに
おける油圧を制御することにより、右トラック100R
を回転駆動するようになっている。
The control valve 111-3 is connected to the left pedal 10
By receiving the pilot oil pressure from 1L via the pilot oil passage 112-3 and controlling the oil pressure of the left traveling motor 109L via the oil passage 113-3, the left truck 100L is rotationally driven. Similarly,
The hydraulic control valve 111-4 receives the pilot oil pressure from the right pedal 101R via the pilot oil passage 112-4, and controls the oil pressure in the right travel motor 109R via the oil passage 113-4, so that the right truck 100R
Is driven to rotate.

【0013】さらに、制御弁111−5は、右レバー1
01Cからパイロット油路112−5を介してパイロッ
ト油圧を受けて、油路113−5を介して旋回モータ1
10における油圧を制御することにより、作業機械本体
部102を回転駆動するようになっている。また、制御
弁111−6は、右レバー101Cからパイロット油路
112−6を介してパイロット油圧を受けて切り替わる
ことにより、油路113−6を介してスティック駆動用
油圧シリンダ装置106に作用する油圧を制御すること
により、スティック駆動用油圧シリンダ装置106を伸
縮駆動させることによって、スティック104を駆動す
るようになっている。
Further, the control valve 111-5 includes the right lever 1
01C receives the pilot oil pressure from the pilot oil passage 112-5 and the swing motor 1 via the oil passage 113-5.
By controlling the oil pressure at 10, the work machine main body 102 is driven to rotate. Further, the control valve 111-6 receives the pilot oil pressure from the right lever 101C via the pilot oil passage 112-6 and is switched, so that the hydraulic pressure acting on the stick drive hydraulic cylinder device 106 via the oil passage 113-6. The stick 104 is driven by expanding and contracting the stick-driving hydraulic cylinder device 106 by controlling.

【0014】なお、上述の油路113−1〜113−6
は、それぞれ、制御弁111−1〜111−6を介する
ことにより、図示しないエンジンにより駆動される油圧
ポンプ及びリザーバタンクに導通されるようになってい
る。このような構成により、ブーム103,スティック
104あるいはバケット108を作動させるには、運転
操作室101内のブーム操作部材,スティック操作操作
部材又はバケット操作部材としてのレバー101B,1
01Cを前後左右に適宜操作することにより、パイロッ
ト油圧を、パイロット油路112−1,112−6又は
112−2を通じて、制御弁111−1,111−6又
は111−2に作用させて、ブーム駆動用油圧シリンダ
装置105やスティック駆動用油圧シリンダ装置106
あるいは油圧シリンダ装置107を伸縮駆動させる。
The above-described oil passages 113-1 to 113-6
Are electrically connected to a hydraulic pump and a reservoir tank driven by an engine (not shown) through the control valves 111-1 to 111-6, respectively. With such a configuration, in order to operate the boom 103, the stick 104, or the bucket 108, the lever 101B, 1 as a boom operation member, a stick operation operation member, or a bucket operation member in the operation operation room 101.
The pilot oil pressure is applied to the control valve 111-1, 111-6 or 111-2 through the pilot oil passages 112-1, 112-6 or 112-2 by appropriately operating 01C in the front-rear and left-right directions to generate a boom. Driving hydraulic cylinder device 105 and stick driving hydraulic cylinder device 106
Alternatively, the hydraulic cylinder device 107 is driven to expand and contract.

【0015】これにより、図6に示すように、例えばブ
ーム駆動用油圧シリンダ装置105が伸長,収縮駆動さ
れると、ブーム上げ動作(矢印a方向)やブーム下げ動
作(矢印b方向)を実行することができ、スティック駆
動用油圧シリンダ装置106が伸長,収縮駆動される
と、スティックアウト動作(矢印c方向)やスティック
イン動作(矢印d方向)を実行することができ、さら
に、油圧シリンダ装置107が伸長,収縮駆動される
と、バケットダンプ動作(開き動作,矢印e方向)やバ
ケットカール動作(巻き込み動作,矢印f方向)を実行
することができる。
As a result, as shown in FIG. 6, for example, when the boom driving hydraulic cylinder device 105 is driven to extend and contract, a boom raising operation (arrow a direction) and a boom lowering operation (arrow b direction) are executed. When the stick-driving hydraulic cylinder device 106 is extended and contracted, the stick-out operation (arrow c direction) and the stick-in operation (arrow d direction) can be executed. Is extended and contracted, it is possible to execute a bucket dump operation (opening operation, arrow e direction) and a bucket curl operation (rolling operation, arrow f direction).

【0016】従って、この作業機械を用いて、そのバケ
ット108の刃先を所定の軌跡にそって移動させること
により、例えば掘削,積込み等の各種作業を行なうこと
ができる。ここで、上述の作業機械が掘削,積込み作業
を行なう際においては、まず、作業機械を掘削位置まで
走行させた後、バケット108が掘削点の真上に位置す
るように旋回する。このときブーム103はアップ状態
とし、スティック104はアウト状態とし、バケット1
08はカール状態とする。
Therefore, various work such as excavation and loading can be performed by moving the blade edge of the bucket 108 along a predetermined locus using this work machine. Here, when the above-described work machine performs excavation and loading work, first, the work machine is moved to the excavation position, and then the bucket 108 is turned so as to be located right above the excavation point. At this time, the boom 103 is in the up state, the stick 104 is in the out state, and the bucket 1
08 is in a curled state.

【0017】続いて、バケット108をやや開き加減と
しながら、バケット108が真下の掘削点に到達するよ
うにブーム103及びスティック104を操作する。バ
ケット108が掘削点に到達すると、バケット108を
巻き込みながらブーム103を上げるとともにスティッ
ク104をイン動作させることにより、掘削点において
掘削された土砂等をバケット108内に収める。
Subsequently, the boom 103 and the stick 104 are operated so that the bucket 108 reaches the excavation point directly below, while slightly opening and closing the bucket 108. When the bucket 108 reaches the excavation point, the boom 103 is raised while the bucket 108 is being rolled up, and the stick 104 is in-operated to store the earth and sand excavated at the excavation point in the bucket 108.

【0018】掘削された土砂がバケット108内に収め
られると、作業機械を旋回させることにより、バケット
108を掘削点とは別の位置に移動させる。そして、バ
ケット108を開きながら、ブーム103を上げるとと
もにスティック104をアウト動作させることにより、
バケット108内に収められた土砂等を所定の位置に排
出させる。これにより、掘削された土砂を掘削点とは別
の位置に積み込むことができる。
When the excavated earth and sand are stored in the bucket 108, the work machine is rotated to move the bucket 108 to a position different from the excavation point. Then, by opening the bucket 108 and raising the boom 103 and moving the stick 104 out,
The earth and sand stored in the bucket 108 is discharged to a predetermined position. Thereby, the excavated earth and sand can be loaded at a position different from the excavation point.

【0019】ところで、このような油圧ショベルのごと
き作業機械においては、オペレータによる作業性向上
や、オペレータに対する教育等を施すため、作業内容を
管理したいとの要請がある。
By the way, in such a working machine such as a hydraulic excavator, there is a demand to manage the work contents in order to improve the workability of the operator and to educate the operator.

【0020】[0020]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
油圧ショベルのごとき作業機械においては、作業内容を
積極的に記録するような手段がなく、作業内容を詳細に
管理することができないという課題がある。本発明は、
このような課題に鑑み創案されたもので、作業内容を記
録することができるようにすることにより、作業内容を
詳細に管理できるようにした、作業機械の作業内容記憶
装置並びに作業内容の解析システム及び解析方法を提供
することを目的とする。
However, in the work machine such as the hydraulic excavator described above, there is no means for positively recording the work content, and the work content cannot be managed in detail. . The present invention
The work content storage device of the work machine and the work content analysis system are designed in view of such a problem, and the work content can be managed in detail by recording the work content. And to provide an analysis method.

【0021】[0021]

【課題を解決するための手段】このため、本発明の作業
機械の作業内容記憶装置は、走行部を有する下部走行体
と、下部走行体上に設けられた上部車体と、上部車体に
付設されて所望の作業を行なうべく複数の作動部材から
なる作業装置と、上部車体に付設されるとともに作業装
置における上記複数の作動部材を操作する作業装置用操
作部材並びに上記の下部走行体及び上部車体の可動部分
を操作する可動部分用操作部材をそれぞれ室内に有する
操作室とをそなえてなる作業機械における作業内容を記
憶すべく、作業機械における作業装置用操作部材による
上記複数の作動部材の動作情報並びに可動部分用操作部
材による上記の下部走行体及び上部車体の可動部分の動
作情報のうちの少なくとも一方の情報を検出する検出手
段と、検出手段で検出された検出情報を外部へ出力しう
るインタフェース部と、インタフェース部に着脱自在に
セットされることにより、インタフェース部を通じて出
力される検出情報を時系列的に記憶する携帯式外部記憶
部材とをそなえて構成されたことを特徴としている(請
求項1)。
Therefore, a work content storage device for a working machine according to the present invention is provided with a lower traveling body having a traveling portion, an upper vehicle body provided on the lower traveling body, and an upper vehicle body. A working device including a plurality of operating members for performing desired work, a working device operating member that is attached to the upper vehicle body and operates the plurality of operating members in the working device, and the lower traveling body and the upper vehicle body. In order to memorize the work content of a working machine including operating rooms each having a movable part operating member for operating a movable part, operation information of the plurality of operating members by the operating device operating member of the working machine and A detection means for detecting at least one of the operation information of the movable parts of the lower traveling body and the upper body by the movable part operation member; An interface unit capable of outputting the output detection information to the outside, and a portable external storage member that is detachably set to the interface unit to store the detection information output through the interface unit in time series. It is characterized by being constituted (Claim 1).

【0022】また、本発明の作業機械の作業内容の解析
システムは、走行部を有する下部走行体と、下部走行体
上に設けられた上部車体と、上部車体に付設されて所望
の作業を行なうべく複数の作動部材からなる作業装置
と、上部車体に付設されるとともに作業装置における上
記複数の作動部材を操作する作業装置用操作部材並びに
上記の下部走行体及び上部車体の可動部分を操作する可
動部分用操作部材をそれぞれ室内に有する操作室とをそ
なえてなる作業機械における作業内容を記憶すべく、作
業機械における作業装置用操作部材による上記複数の作
動部材の動作情報並びに可動部分用操作部材による上記
の下部走行体及び上部車体の可動部分の動作情報のうち
の少なくとも一方の情報を検出する検出手段と、検出手
段で検出された検出情報を外部へ出力しうるインタフェ
ース部と、インタフェース部に着脱自在にセットされる
ことにより、インタフェース部を通じて出力される検出
情報を時系列的に記憶する携帯式外部記憶部材とをそな
え、且つ、インタフェース部から外された携帯式外部記
憶部材から時系列的に記憶された検出情報を読み込ん
で、検出情報から作業機械の作業内容を解析する演算装
置が設けられたことを特徴としている(請求項2)。
Further, the work content analysis system of the working machine according to the present invention has a lower traveling body having a traveling portion, an upper body mounted on the lower traveling body, and an upper body attached to the upper body to perform a desired work. Therefore, a working device including a plurality of operating members, a working device operating member that is attached to the upper vehicle body and operates the plurality of operating members in the working device, and a movable device that operates the movable parts of the lower traveling body and the upper vehicle body. In order to memorize the work content in the working machine including the operating rooms each having a partial operating member in the room, the operation information of the plurality of operating members by the operating device operating member in the working machine and the movable part operating member are used. Detecting means for detecting at least one of the operation information of the moving parts of the lower traveling body and the upper body, and the detection detected by the detecting means. And an interface unit capable of outputting information to the outside, and a portable external storage member that is detachably set to the interface unit to store the detection information output through the interface unit in time series, and It is characterized in that an arithmetic unit for reading the detection information stored in time series from the portable external storage member detached from the unit and analyzing the work content of the work machine from the detection information is provided. ).

【0023】この場合においては、演算装置に、演算装
置で分析された作業機械の作業内容の表示を行なう表示
装置を付設することもできる(請求項3)。さらに、本
発明の作業機械の作業内容の解析方法は、走行部を有す
る下部走行体と、下部走行体上に設けられた上部車体
と、上部車体に付設されて所望の作業を行なうべく複数
の作動部材からなる作業装置と、上部車体に付設される
とともに作業装置における上記複数の作動部材を操作す
る作業装置用操作部材並びに上記の下部走行体及び上部
車体の可動部分を操作する可動部分用操作部材をそれぞ
れ室内に有する操作室とをそなえてなる作業機械につい
て、作業装置用操作部材による上記複数の作動部材の動
作情報並びに可動部分用操作部材による上記の下部走行
体及び上部車体の可動部分の動作情報のうちの少なくと
も一方の情報を、作業機械付設のインタフェース部に装
着された携帯式外部記憶部材に、時系列的に記憶したの
ち、携帯式外部記憶部材をインタフェース部から取り外
して、演算装置にセットすることにより、演算装置が、
携帯式外部記憶部材から、時系列的に記憶された検出情
報を読み込んで、この検出情報から作業機械の作業内容
を解析することを特徴としている(請求項4)。
In this case, the computing device may be provided with a display device for displaying the work content of the work machine analyzed by the computing device (claim 3). Further, the method for analyzing the work content of the working machine according to the present invention includes a lower traveling body having a traveling portion, an upper vehicle body provided on the lower traveling body, and a plurality of plural vehicles attached to the upper vehicle body to perform desired work. A working device including an actuating member, a working device operating member that is attached to the upper vehicle body and operates the plurality of operating members in the working device, and an operation for a movable part that operates the moving parts of the lower traveling body and the upper vehicle body. Regarding a working machine including an operating room having members inside thereof, operation information of the plurality of operating members by the operating device operating member and operation information of the lower traveling body and the movable portion of the upper vehicle body by the operating member for the movable portion At least one of the operation information is chronologically stored in a portable external storage member attached to the interface section attached to the work machine, and then stored in the portable external storage member. Remove the external storage member from the interface unit, by setting the arithmetic unit, arithmetic unit,
The detection information stored in time series is read from the portable external storage member, and the work content of the work machine is analyzed from this detection information (claim 4).

【0024】[0024]

【発明の実施の形態】以下、図面により、本発明の実施
の形態について説明すると、図1〜図5は本発明の一実
施形態にかかる作業機械の作業内容解析システムを示す
もので、図1はその構成を説明するためのブロック図、
図2は本実施形態を適用される作業機械の構成を説明す
るための油圧式制御回路図、図3は本実施形態にかかる
作業機械の作業内容解析システムの要部を示すブロック
図、図4はその動作を説明するためのフローチャート、
図5はその動作を説明するためのタイムチャートであ
る。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIGS. 1 to 5 show a work content analysis system for a work machine according to an embodiment of the present invention. Is a block diagram for explaining the configuration,
2 is a hydraulic control circuit diagram for explaining the configuration of a work machine to which the present embodiment is applied, FIG. 3 is a block diagram showing a main part of a work content analysis system for a work machine according to the present embodiment, and FIG. Is a flow chart for explaining the operation,
FIG. 5 is a time chart for explaining the operation.

【0025】さて、本実施形態においても、図6,7に
示したような油圧ショベルのごとき建設機械に、本発明
を適用した場合について説明するが、その構成は前記し
た通りである。即ち、本実施形態にかかる作業機械とし
ての建設機械も、図6に示すように、走行部としてのト
ラック100L,100Rを有する下部走行体100
と、下部走行体100上に設けられた上部車体としての
作業機械本体部102と、作業機械本体部102に付設
されて所望の作業を行なうべく複数の作動部材としての
ブーム103,スティック104及びバケット108か
らなる作業装置とをそなえている。
In the present embodiment as well, the case where the present invention is applied to a construction machine such as a hydraulic excavator as shown in FIGS. 6 and 7 will be described. The construction is as described above. That is, as shown in FIG. 6, the construction machine as the working machine according to the present embodiment also has the lower traveling body 100 having the trucks 100L and 100R as the traveling units.
And a work machine main body 102 as an upper vehicle body provided on the lower traveling body 100, and a boom 103, a stick 104 and a bucket as a plurality of operating members attached to the work machine main body 102 to perform desired work. And a working device composed of 108.

【0026】さらに、作業機械本体部102には、図7
に示すような運転操作室(操作室)101が付設され、
この運転操作室101は、ブーム103,スティック1
04及びバケット108を操作する作業装置用操作部材
としての左レバー101B及び右レバー101C並びに
下部走行体100及び作業機械本体部102の可動部分
を操作する可動部分用操作部材としてのペダル101
L,101R及び右レバー101Cをそれぞれ室内に有
している。
Further, the work machine main body 102 is shown in FIG.
A driving operation room (operation room) 101 as shown in FIG.
The operating room 101 includes a boom 103 and a stick 1.
04 and the left lever 101B and the right lever 101C as operating devices for operating the bucket 108, and the pedal 101 as an operating member for operating movable parts of the lower traveling body 100 and the working machine main body 102.
L, 101R and the right lever 101C are provided in the room.

【0027】また、本実施形態にかかる建設機械におい
ては、図2に示すように、油圧シリンダ装置105〜1
07,走行モータ109L,109R及び旋回モータ1
10のそれぞれに対して制御量を伝達するための油圧式
制御弁111−1〜111−6を有する油圧式制御回路
装置111をそなえているが、それぞれの制御弁111
−1〜111−6に対してパイロット油圧が供給される
パイロット油路112−1〜112−6に、圧力スイッ
チ1〜10が介装されている。
Further, in the construction machine according to the present embodiment, as shown in FIG.
07, traveling motors 109L and 109R, and swing motor 1
The hydraulic control circuit device 111 has hydraulic control valves 111-1 to 111-6 for transmitting the control amount to each of the control valve 111.
Pressure switches 1 to 10 are installed in pilot oil passages 112-1 to 112-6 to which pilot oil pressures are supplied to -1 to 111-6.

【0028】ここで、圧力スイッチ1は、ブームアップ
検出用圧力スイッチとして機能するものであり、圧力ス
イッチ2は、ブームダウン検出用圧力スイッチとして機
能するものである。即ち、このブームアップ検出用圧力
スイッチ1は、2つの経路を有するパイロット油路11
2−1のうちの一方のパイロット油圧(このパイロット
油圧はレバー101Bの操作に応じて変化する)を検出
することによりブーム104の上げ動作(図6の矢印a
参照)を検出するものであり、ブームダウン検出用圧力
スイッチ2は、2つの経路を有するパイロット油路11
2−1のうちの他方のパイロット油圧(このパイロット
油圧もレバー101Bの操作に応じて変化する)を検出
することによりブーム104の下げ動作(図6の矢印b
参照)を検出するものである。
Here, the pressure switch 1 functions as a boom-up detection pressure switch, and the pressure switch 2 functions as a boom-down detection pressure switch. That is, this boom-up detection pressure switch 1 has a pilot oil passage 11 having two passages.
The raising operation of the boom 104 (arrow a in FIG. 6) is detected by detecting one of the pilot hydraulic pressures 2-1 (this pilot hydraulic pressure changes according to the operation of the lever 101B).
The pressure switch 2 for detecting the boom down is configured to detect the pilot oil passage 11 having two paths.
The lowering operation of the boom 104 (arrow b in FIG. 6) is detected by detecting the other pilot hydraulic pressure of 2-1 (this pilot hydraulic pressure also changes according to the operation of the lever 101B).
(Refer to)).

【0029】さらに、圧力スイッチ3は、バケットダン
プ検出用圧力スイッチとして機能するものであり、圧力
スイッチ4は、バケットカール検出用圧力スイッチとし
て機能するものである。即ち、バケットダンプ検出用圧
力スイッチ3は、2つの経路を有するパイロット油路1
12−2のうちの一方のパイロット油圧(このパイロッ
ト油圧はレバー101Bの操作に応じて変化する)を検
出することによりバケット108のダンプ動作(図6の
矢印e参照)を検出するものであり、バケットカール検
出用圧力スイッチ4は、2つの経路を有するパイロット
油路112−2のうちの他方のパイロット油圧(このパ
イロット油圧もレバー101Bの操作に応じて変化す
る)を検出することによりバケット108のカール動作
(図6の矢印f参照)を検出するものである。
Further, the pressure switch 3 functions as a bucket dump detection pressure switch, and the pressure switch 4 functions as a bucket curl detection pressure switch. That is, the bucket dump detection pressure switch 3 includes the pilot oil passage 1 having two passages.
By detecting one of the pilot hydraulic pressures 12-2 (this pilot hydraulic pressure changes according to the operation of the lever 101B), the dumping operation of the bucket 108 (see the arrow e in FIG. 6) is detected. The bucket curl detection pressure switch 4 detects the other pilot hydraulic pressure of the pilot hydraulic passage 112-2 having two paths (this pilot hydraulic pressure also changes in accordance with the operation of the lever 101B), so that the bucket The curl operation (see arrow f in FIG. 6) is detected.

【0030】また、圧力スイッチ5は、左側走行モータ
検出用圧力スイッチとして機能するものであり、圧力ス
イッチ6は、右側走行モータ検出用圧力スイッチとして
機能するものである。即ち、左側走行モータ検出用圧力
スイッチ5は、パイロット油路112−3のパイロット
油圧を検出することにより左側走行モータ109Lの動
作状態を検出するものであり、右側走行モータ検出用圧
力スイッチ6は、パイロット油路112−4のパイロッ
ト油圧を検出することにより右側走行モータ109Rの
動作状態を検出するものである。
The pressure switch 5 functions as a left traveling motor detecting pressure switch, and the pressure switch 6 functions as a right traveling motor detecting pressure switch. That is, the left travel motor detection pressure switch 5 detects the operating state of the left travel motor 109L by detecting the pilot oil pressure of the pilot oil passage 112-3, and the right travel motor detection pressure switch 6 is The operating state of the right traveling motor 109R is detected by detecting the pilot oil pressure of the pilot oil passage 112-4.

【0031】さらに、圧力スイッチ7は、左旋回検出用
圧力スイッチとして機能するものであり、圧力スイッチ
8は、右旋回検出用圧力スイッチとして機能するもので
ある。即ち、左旋回検出用圧力スイッチ7は、2つの経
路を有するパイロット油路112−5のうちの一方のパ
イロット油圧を検出することにより作業機械本体部10
2の左旋回状態を検出するものであり、右旋回検出用圧
力スイッチ8は、2つの経路を有するパイロット油路1
12−5のうちの他方のパイロット油圧を検出すること
により作業機械本体部102の右旋回状態を検出するも
のである。
Further, the pressure switch 7 functions as a left-turn detection pressure switch, and the pressure switch 8 functions as a right-turn detection pressure switch. That is, the left-turn detection pressure switch 7 detects the pilot oil pressure in one of the pilot oil passages 112-5 having two paths, and thereby the work machine main body portion 10 is detected.
2 is for detecting the left turning state, and the right turning detection pressure switch 8 is a pilot oil passage 1 having two paths.
By detecting the other pilot hydraulic pressure of 12-5, the right turning state of the work machine main body 102 is detected.

【0032】また、圧力スイッチ9は、スティックアウ
ト検出用圧力スイッチとして機能するものであり、圧力
スイッチ10は、スティックイン検出用圧力スイッチと
して機能するものである。即ち、スティックアウト検出
用圧力スイッチ9は、2つの経路を有するパイロット油
路112−6のうちの一方のパイロット油圧(このパイ
ロット油圧はレバー101Cの操作に応じて変化する)
を検出することによりスティック106のアウト動作
(図6の矢印c参照)を検出するものであり、スティッ
クイン検出用圧力スイッチ10は、2つの経路を有する
パイロット油路112−6のうちの他方のパイロット油
圧(このパイロット油圧もレバー101Cの操作に応じ
て変化する)を検出することによりスティック106の
イン動作(図6の矢印d参照)を検出するものである。
The pressure switch 9 functions as a stick-out detection pressure switch, and the pressure switch 10 functions as a stick-in detection pressure switch. That is, the stick-out detection pressure switch 9 has one pilot oil pressure in one of the pilot oil passages 112-6 having two paths (this pilot oil pressure changes according to the operation of the lever 101C).
The stick-in detection pressure switch 10 detects the out operation of the stick 106 (see the arrow c in FIG. 6) by detecting the stick pressure. By detecting the pilot oil pressure (this pilot oil pressure also changes in accordance with the operation of the lever 101C), the in action of the stick 106 (see arrow d in FIG. 6) is detected.

【0033】従って、上述の圧力スイッチ1〜10は、
左レバー101B及び右レバー101Cによるブーム1
03,スティック104及びバケット108の動作情報
並びにペダル101L,101R及び右レバー102C
による下部走行体100及び作業機械本体部102の可
動部分の動作情報のうちの少なくとも一方の情報を検出
する検出手段としての機能を有している。
Therefore, the above-mentioned pressure switches 1-10 are
Boom 1 with left lever 101B and right lever 101C
03, stick 104 and bucket 108 operation information, pedals 101L and 101R, and right lever 102C
It has a function as a detecting means for detecting at least one of the operation information of the movable parts of the lower traveling body 100 and the working machine main body 102.

【0034】そして、各圧力スイッチ1〜10において
検出された動作情報は、図1に示すように、コントロー
ラ11に入力されるようになっている。ここで、コント
ローラ11は、建設機械内に設けられ、上述の各圧力ス
イッチ1〜10による時系列的な圧力検出情報を入力さ
れ、この圧力検出情報の他に例えばエンジン回転数情報
等を建設機械の作業内容の管理情報としてICカードリ
ーダ/ライタ12を介してIC(Integrated Circuit)
カード13に記憶するように制御するものである。
The operation information detected by each of the pressure switches 1-10 is input to the controller 11 as shown in FIG. Here, the controller 11 is provided in the construction machine, receives the time-series pressure detection information from the pressure switches 1 to 10 described above, and in addition to this pressure detection information, for example, engine speed information and the like. IC (Integrated Circuit) via IC card reader / writer 12 as management information of the work content of
It is controlled so as to be stored in the card 13.

【0035】また、ICカード13は、ICカードリー
ダ/ライタ12又はICカードリーダ14における図示
しない差し込み口に挿入することによりセットされる一
方、取り出し操作(例えば取り出しボタンを押下する操
作)により、取り出すことができるようになっている。
換言すれば、このICカード13は、ICカードリーダ
/ライタ12に着脱自在にセットすることができるよう
になっている。
The IC card 13 is set by inserting it into an unillustrated insertion port of the IC card reader / writer 12 or the IC card reader 14, while it is taken out by a take-out operation (for example, an operation of pressing a take-out button). Is able to.
In other words, the IC card 13 can be detachably set in the IC card reader / writer 12.

【0036】即ち、このICカードリーダ/ライタ12
を介して作業内容の管理情報が書き込まれたICカード
13を、別体のICカードリーダ14にセットすれば、
このICカードリーダ14にて書き込みデータを読み出
すことができるのである。換言すれば、上述のコントロ
ーラ11及びICカードリーダ/ライタ12は、各圧力
スイッチ1〜10で検出された検出情報を外部へ出力し
うるインタフェース部としての機能を有し、ICカード
13は、携帯式外部記憶部材としての機能を有してい
る。
That is, this IC card reader / writer 12
If the IC card 13 in which the management information of the work content is written is set in a separate IC card reader 14,
The IC card reader 14 can read the written data. In other words, the controller 11 and the IC card reader / writer 12 described above have a function as an interface unit that can output the detection information detected by each of the pressure switches 1 to 10, and the IC card 13 is a portable device. It has a function as a formula external storage member.

【0037】なお、上述のICカードリーダ/ライタ1
2についても、建設機械内特に運転操作室101内に設
けることができるが、コントーラ11及びICカードリ
ーダ/ライタ12を無線回線を介して接続すれば、この
ICカードリーダ/ライタ12は建設機械の外部にそな
えることもできる。また、15はパーソナルコンピュー
タ等の情報処理装置であり、この情報処理装置15は、
ICカードリーダ14にて読み込まれたICカード13
内の各圧力スイッチ1〜10による時系列的な圧力検出
情報(ICカードリーダ/ライタ12を介してICカー
ド13に書き込まれた情報)を入力され、この検出情報
から建設機械の作業内容を解析するものであり、演算装
置としての機能を有している。
The IC card reader / writer 1 described above is used.
2 can also be provided in the construction machine, especially in the operation room 101. However, if the controller 11 and the IC card reader / writer 12 are connected via a wireless line, the IC card reader / writer 12 can be installed in the construction machine. It can be provided externally. Reference numeral 15 is an information processing device such as a personal computer.
IC card 13 read by IC card reader 14
Time-series pressure detection information (information written in the IC card 13 via the IC card reader / writer 12) by each of the pressure switches 1 to 10 in the above is input, and the work content of the construction machine is analyzed from this detection information. It has a function as an arithmetic unit.

【0038】ここで、この情報処理装置15は、表示装
置としてのディスプレイ15A,ICカードリーダ14
が接続された本体部15B及びキーボード等の入力部1
5Cにより構成されているが、機能的には図3に示すよ
うに、読み取りデータ格納バッファ15a,参照データ
保持メモリ15b,比較部15c及びカウント部15d
をそなえて構成されている(図3においては、ICカー
ドリーダ14は図示を省略されている)。
Here, the information processing device 15 includes a display 15A as a display device and an IC card reader 14.
Input unit 1 such as a main body 15B and a keyboard connected to
5C, the read data storage buffer 15a, the reference data holding memory 15b, the comparing unit 15c, and the counting unit 15d are functionally shown in FIG.
(IC card reader 14 is not shown in FIG. 3).

【0039】即ち、読み取りデータ格納バッファ15a
は、ICカードリーダ14を介して読み取られたICカ
ード13内の時系列的な圧力検出情報を一旦保持してお
くものであり、参照データ保持メモリ15bは、例えば
掘削,積込み等、建設機械にて行なわれる作業の典型的
な操作パターンに関するデータ(時系列的な圧力検出情
報)を保持するものである。
That is, the read data storage buffer 15a
Is for temporarily holding time-series pressure detection information in the IC card 13 read via the IC card reader 14, and the reference data holding memory 15b is used for construction machines such as excavation and loading. This holds data (time-series pressure detection information) relating to a typical operation pattern of the work performed.

【0040】また、比較部15cは、読み取りデータ格
納バッファ15aからのICカード13の読み取りデー
タと、参照データ保持メモリ15bにて保持されている
操作パターンに関するデータとを比較し、この建設機械
にて行なわれICカード13に管理情報として書き込ま
れた作業内容の種類を判定するものである。例えば、参
照データ保持メモリ15bにおいて、掘削,積込みの典
型的な操作パターンに関する情報が保持されている場合
には、比較部15cにおいては、建設機械にて行なわれ
た作業内容が掘削,積込み作業であるか否かを判定する
ことができる。
Further, the comparison section 15c compares the read data of the IC card 13 from the read data storage buffer 15a with the data on the operation pattern held in the reference data holding memory 15b, and in this construction machine. The type of work content that has been performed and written in the IC card 13 as management information is determined. For example, when the reference data holding memory 15b holds information on typical operation patterns of excavation and loading, the comparison unit 15c indicates that the contents of work performed by the construction machine are excavation and loading operations. It can be determined whether or not there is.

【0041】なお、上述の参照データ保持メモリ15b
にて保持される、掘削作業に関する操作パターンに相当
するデータとしては、ブーム103,スティック10
4,バケット108の動作状態及び作業機械本体部10
2の旋回状態,トラック100L,100Rの走行状態
のデータ及びエンジン回転数に関するデータに関し、例
えば図5におけるタイムチャートの時点(t1)〜(t
2)あるいは時点(t3)〜(t4)に示すようなデー
タパターンを有している。
The reference data holding memory 15b described above is used.
The data corresponding to the operation pattern relating to the excavation work, which is held at, is the boom 103 and the stick 10.
4, the operating state of the bucket 108 and the work machine body 10
2 regarding the turning state, the traveling state data of the trucks 100L and 100R, and the data relating to the engine speed, for example, time points (t1) to (t) of the time chart in FIG.
2) or has a data pattern as shown at time points (t3) to (t4).

【0042】さらに、15dはカウント部であり、この
カウント部15dは、建設機械にて行なわれた作業内容
の種別について判定されると、その種別毎に作業回数を
カウントするものである。情報処理装置15において
は、上述のカウント部15dからの、判定された作業内
容の種別に関するカウント値情報を、建設機械の作業内
容の解析結果として出力するようになっている。
Further, 15d is a counting unit, and when the type of the work contents performed by the construction machine is judged, the counting unit 15d counts the number of works for each type. In the information processing device 15, the count value information related to the determined type of work content from the counting unit 15d is output as an analysis result of the work content of the construction machine.

【0043】換言すれば、上述のICカードリーダ14
及び情報処理装置15により、ICカードリーダ/ライ
タ12から外されたICカード13から時系列的に記憶
された検出情報を読み込んで、この検出情報から作業機
械の作業内容を解析する演算装置としての機能を有して
いる。なお、上述したように、情報処理装置15には、
分析された建設機械の作業内容(例えば上述の掘削,積
込み作業のカウント数)を画面上に表示する表示装置と
してのディスプレイ15Aが付設されているが、この他
に、印字情報として表示するプリンタ、あるいは音声情
報として表示するスピーカ等により、各種の表示装置を
構成することもできる。
In other words, the IC card reader 14 described above
The information processing device 15 reads the detection information stored in time series from the IC card 13 removed from the IC card reader / writer 12, and analyzes the work content of the work machine from this detection information. It has a function. As described above, the information processing device 15 includes
A display 15A as a display device for displaying the analyzed work contents of the construction machine (for example, the above-mentioned number of excavation and loading works) on the screen is additionally provided. In addition to this, a printer for displaying as print information, Alternatively, various display devices can be configured with a speaker or the like that is displayed as audio information.

【0044】上述の構成により、本実施形態にかかる作
業機械の作業内容解析システムの動作の一例を、図4に
示すフローチャートを用いて以下に説明する。まず、オ
ペレータが各種作業を開始する際に、先行してICカー
ド13をICカードリーダ/ライタ12のカード差し込
み口に差し込むことによりセットしておく。
An example of the operation of the work content analysis system for a work machine according to this embodiment having the above-mentioned configuration will be described below with reference to the flowchart shown in FIG. First, when the operator starts various operations, the IC card 13 is set by inserting the IC card 13 into the card insertion opening of the IC card reader / writer 12 in advance.

【0045】ここで、上述の油圧ショベルのごとき作業
機械が例えば掘削,積込み作業を行なう際においては、
まず、作業機械を掘削位置まで走行させた後、バケット
108が掘削点の真上に位置するように旋回する。この
ときブーム103はアップ状態とし、スティック104
はアウト状態とし、バケット108はカール状態とす
る。
Here, when the working machine such as the above-mentioned hydraulic excavator performs excavation and loading work, for example,
First, after the work machine is moved to the excavation position, the bucket 108 is turned so as to be located right above the excavation point. At this time, the boom 103 is in the up state and the stick 104
Is in the out state, and the bucket 108 is in the curled state.

【0046】続いて、バケット108をやや開き加減と
しながら、バケット108が真下の掘削点に到達するよ
うにブーム103及びスティック104を操作する。バ
ケット108が掘削点に到達すると、バケット108を
巻き込みながらブーム103を上げるとともにスティッ
ク104をイン動作させることにより、掘削点において
掘削された土砂等をバケット108内に収める。
Subsequently, the boom 103 and the stick 104 are operated so that the bucket 108 reaches the excavation point directly below, while slightly opening and closing the bucket 108. When the bucket 108 reaches the excavation point, the boom 103 is raised while the bucket 108 is being rolled up, and the stick 104 is in-operated to store the earth and sand excavated at the excavation point in the bucket 108.

【0047】掘削された土砂がバケット108内に収め
られると、作業機械を旋回させることにより、バケット
108を掘削点とは別の位置に移動させる。そして、バ
ケット108を開きながら、ブーム103を上げるとと
もにスティック104をアウト動作させることにより、
バケット108内に収められた土砂等を所定の位置に排
出させる。これにより、掘削された土砂を掘削点とは別
の位置に積み込むことができる。
When the excavated earth and sand are stored in the bucket 108, the work machine is turned to move the bucket 108 to a position different from the excavation point. Then, by opening the bucket 108 and raising the boom 103 and moving the stick 104 out,
The earth and sand stored in the bucket 108 is discharged to a predetermined position. Thereby, the excavated earth and sand can be loaded at a position different from the excavation point.

【0048】上述の掘削,積込み作業等の各種作業中に
おいては、各圧力スイッチ1〜10において、オペレー
タによるレバー101B,101C及びペダル101
L,101Rの操作内容を検出する。これらの圧力スイ
ッチ1〜10による圧力検出情報は、コントローラ11
及びICカードリーダ/ライタ12を介してICカード
13に時系列的に記憶される。
During various operations such as the excavation and loading operations described above, the levers 101B and 101C and the pedal 101 operated by the operator are used in each of the pressure switches 1 to 10.
The operation contents of L and 101R are detected. The pressure detection information obtained by these pressure switches 1 to 10 is stored in the controller 11
And stored in the IC card 13 in time series via the IC card reader / writer 12.

【0049】その後、オペレータによる建設機械を用い
た作業が終了すると、上述の作業内容の管理情報として
の圧力検出情報が時系列的に記憶されたICカード13
を、ICカードリーダ/ライタ12から取り外して、情
報処理装置15に接続されたICカードリーダ14にセ
ットする。ICカードリーダ14では、ICカード13
に記憶された圧力検出情報を読み取り、情報処理装置1
5に出力する。ICカードリーダ14からの圧力検出情
報は、情報処理装置15の読み取りデータ格納バッファ
15aにより一旦保持される(ステップA1)。
After that, when the operator finishes the work using the construction machine, the IC card 13 in which the pressure detection information as the management information of the work contents is stored in time series.
Is removed from the IC card reader / writer 12 and set in the IC card reader 14 connected to the information processing device 15. In the IC card reader 14, the IC card 13
The pressure detection information stored in the
5 is output. The pressure detection information from the IC card reader 14 is temporarily held by the read data storage buffer 15a of the information processing device 15 (step A1).

【0050】続いて、比較部15cでは、読み取られた
時系列的な圧力検出情報と、典型的な操作パターンに関
するデータとを比較し、読み取られた圧力検出情報に基
づく作業内容が、典型的な操作パターンに該当するか否
かを判定する(ステップA2)。そして、ICカード1
3から読み取られたデータが典型的な作業内容の操作パ
ターンに相当する場合には、当該作業が行なわれたもの
と判定されて、カウント部15dにおいて、作業種別毎
に分類された作業回数を「1」インクリメントする。
Subsequently, the comparing section 15c compares the read time-series pressure detection information with data relating to a typical operation pattern, and the work content based on the read pressure detection information is typical. It is determined whether or not it corresponds to the operation pattern (step A2). And IC card 1
When the data read from No. 3 corresponds to the operation pattern of the typical work content, it is determined that the work has been performed, and the counting unit 15d indicates the number of times of work classified for each work type. 1 "increment.

【0051】ここで、特に掘削,積込み作業に関する作
業回数をカウントする場合には、比較部15cでは、読
み取りデータ格納バッファ15aからのデータと掘削,
積込み作業に関する操作パターンに相当するデータ〔掘
削作業においては、図5におけるタイムチャートの時点
(t1)〜(t2)あるいは時点(t3)〜(t4)参
照〕とを比較する。
Here, particularly when counting the number of operations relating to excavation and loading work, the comparison unit 15c compares the data from the read data storage buffer 15a with the excavation data.
The data corresponding to the operation pattern relating to the loading work [in the excavation work, refer to time points (t1) to (t2) or time points (t3) to (t4) of the time chart in FIG. 5].

【0052】上述の比較部15cにおいては、読み取ら
れたデータが掘削,積込み作業に関する操作パターンに
相当するデータである場合には、カウント部15dにお
いて作業回数を「1」インクリメントする(ステップA
3のYESルートからステップA4)。その後、比較部
15c及びカウント部15dにおいて、全てのICカー
ド13からの読み取りデータについて掘削,積込み作業
に関するデータか否かの判定及び掘削,積込み作業の作
業回数のカウントが行なわれ(ステップA5)、全ての
ICカード13からの読み取りデータについてステップ
A2〜A4の処理を繰り返し行なうことにより上述の処
理が終了すると、ステップA5でYESルートをとっ
て、カウント部15dにおけるカウント値を、掘削,積
込み作業の回数(作業内容の解析結果)としてディスプ
レイ等の表示装置15Aに表示する。
In the above-mentioned comparing section 15c, when the read data is the data corresponding to the operation pattern regarding the excavation and loading work, the counting section 15d increments the number of work by "1" (step A).
From the YES route of 3, step A4). After that, the comparing unit 15c and the counting unit 15d determine whether or not the read data from all the IC cards 13 are data related to excavation and loading work, and count the number of operations of excavation and loading work (step A5). When the above processing is completed by repeating the processing of steps A2 to A4 for the read data from all the IC cards 13, the YES route is taken in step A5, and the count value in the counting section 15d is checked for excavation and loading work. The number of times (result of analysis of work content) is displayed on the display device 15A such as a display.

【0053】このように、本発明の一実施形態によれ
ば、作業機械に圧力スイッチ1〜10,コントローラ1
1,ICカードリーダ/ライタ12及びICカード13
をそなえ、オペレータによる作業機械における作業内容
をICカード13に記録しておくことができるので、作
業後に情報処理装置15において作業内容を解析するこ
とを通じて、オペレータに対する教育が施され、オペレ
ータによる作業性向上を図ることができ、ひいては生産
性向上に寄与することができる利点がある。
As described above, according to the embodiment of the present invention, the work machine includes the pressure switches 1 to 10 and the controller 1.
1, IC card reader / writer 12 and IC card 13
Since the work contents of the operator on the work machine can be recorded in the IC card 13, the information processing device 15 analyzes the work contents to educate the operator and improve the workability of the operator. There is an advantage that the improvement can be achieved and, in turn, the productivity can be improved.

【0054】また、携帯性を有するICカード13によ
りオペレータの作業内容を管理することができるので、
特にオペレータの業績等の評価を行なうためのデータ管
理を容易に行なうことができる利点がある。なお、上述
の本実施形態においては、検出情報として圧力検出情報
を用いているが、これに限定されず、圧力検出情報以外
の何らかの検出情報を用いることにより、トラック10
0R,100L,作業機械本体部102,ブーム10
3,スティック104又はバケット108の動作を検出
することもでき、このようにしても上述の利点を得るこ
とができることはいうまでもない。
Since the IC card 13 having portability can manage the work contents of the operator,
In particular, there is an advantage that data management for evaluating the performance of the operator can be easily performed. In addition, in the above-described present embodiment, the pressure detection information is used as the detection information, but the present invention is not limited to this, and by using some detection information other than the pressure detection information, the track 10 is detected.
0R, 100L, work machine main body 102, boom 10
3, it is also possible to detect the movement of the stick 104 or the bucket 108, and it goes without saying that the advantages described above can be obtained in this way as well.

【0055】また、上述の本実施形態においては、IC
カードリーダ14は、情報処理装置15の外部に接続さ
れるようになっているが、これに限定されず、情報処理
装置15に内蔵するような構成を有することもできる。
さらに、上述の本実施形態においては、レバー101
B,101Cによるブーム103,スティック104及
びバケット108の動作情報並びに下部走行体100及
び作業機械本体部102の可動部分の動作情報の双方に
ついて記憶するようになっているが、これに限定され
ず、判定が必要な作業内容における典型的な操作パター
ンに相当するデータパターンに応じて、レバー101
B,101Cによるブーム103,スティック104及
びバケット108の動作情報又は下部走行体100及び
作業機械本体部102の可動部分の動作情報のうちの少
なくとも一方の情報を記憶すればよい。
Further, in the above-mentioned embodiment, the IC
The card reader 14 is configured to be connected to the outside of the information processing device 15, but the present invention is not limited to this, and the card reader 14 may be configured to be built in the information processing device 15.
Further, in the above-described embodiment, the lever 101
Both the operation information of the boom 103, the stick 104, and the bucket 108 by B and 101C, and the operation information of the movable portion of the lower traveling body 100 and the working machine main body 102 are stored, but not limited to this. In accordance with a data pattern corresponding to a typical operation pattern in the work content that needs to be determined, the lever 101
At least one of the operation information of the boom 103, the stick 104, and the bucket 108 by B and 101C or the operation information of the movable portion of the lower traveling body 100 and the working machine main body 102 may be stored.

【0056】また、上述の本実施形態においては、携帯
式外部記憶装置としてICカードを用いているが、この
他に、フロッピーディスク形式の磁気あるいは光磁気式
の記憶媒体を用いることも、もちろん可能である。さら
に、上述の本実施形態においては、本発明を油圧ショベ
ルのごとき建設機械に適用した場合について詳述した
が、これに限定されず、他の作業機械にも適用しうるこ
とはいうまでもない。
Further, in the above-described embodiment, the IC card is used as the portable external storage device, but in addition to this, it is of course possible to use a magnetic or magneto-optical storage medium of the floppy disk type. Is. Furthermore, in the above-described present embodiment, the case where the present invention is applied to a construction machine such as a hydraulic excavator has been described in detail, but it is needless to say that the present invention is not limited to this and can be applied to other working machines. .

【0057】[0057]

【発明の効果】以上詳述したように、本発明(請求項1
〜4)によれば、作業機械に関連して検出手段,インタ
フェース部及び携帯式外部記憶部材をそなえ、オペレー
タによる作業機械における作業内容を携帯式外部記憶部
材に記録しておくことができるので、作業後に演算装置
において作業内容を解析することを通じて、オペレータ
に対する教育が施され、オペレータによる作業性向上を
図ることができ、ひいては生産性向上に寄与することが
できる利点があるほか、特にオペレータの業績等の評価
を行なうためのデータ管理を容易に行なうことができる
利点もある。
As described in detail above, the present invention (claim 1)
According to (4), since the detection means, the interface section, and the portable external storage member are provided in association with the work machine, the work content of the work machine by the operator can be recorded in the portable external storage member. After the work is done, the operator can be educated by analyzing the work contents in the arithmetic unit, the workability of the operator can be improved, and the productivity can be improved. There is also an advantage that data management for evaluating such as can be easily performed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施形態にかかる作業機械の作業内
容解析システムの構成を説明するためのブロック図であ
る。
FIG. 1 is a block diagram for explaining a configuration of a work content analysis system for a work machine according to an embodiment of the present invention.

【図2】本実施形態にかかる作業機械に使用される油圧
式制御回路装置を説明するための図である。
FIG. 2 is a diagram for explaining a hydraulic control circuit device used in the work machine according to the present embodiment.

【図3】本実施形態にかかる作業機械の作業内容解析シ
ステムの要部を示すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram showing a main part of a work content analysis system for a work machine according to the present embodiment.

【図4】本発明の一実施形態の動作を説明するためのフ
ローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart for explaining the operation of the embodiment of the present invention.

【図5】本発明の一実施形態の動作を説明するためのタ
イムチャートである。
FIG. 5 is a time chart for explaining the operation of the embodiment of the present invention.

【図6】油圧ショベルのごとき建設機械の模式的側面図
である。
FIG. 6 is a schematic side view of a construction machine such as a hydraulic excavator.

【図7】油圧ショベルにおける運転操作室の一部を破断
して示す模式的斜視図である。
FIG. 7 is a schematic perspective view showing a driving operation room of the hydraulic excavator with a part thereof cut away.

【図8】油圧ショベルのごとき建設機械に使用される油
圧式制御回路装置を説明するための図である。
FIG. 8 is a diagram for explaining a hydraulic control circuit device used in a construction machine such as a hydraulic excavator.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1〜10 圧力スイッチ(検出手段) 11 コントローラ(インタフェース部) 12 ICカードリーダ/ライタ(インタフェース部) 13 ICカード(携帯式外部記憶部材) 14 ICカードリーダ 15 情報処理装置(演算装置) 15A ディスプレイ(表示装置) 15B 本体部 15C 入力部 15a 読み取りデータ格納バッファ 15b 参照データ保持メモリ 15c 比較部 15d カウント部 100 下部走行体 100L 左トラック 100L 右トラック 101 運転操作室 101A シート 101B 左レバー 101C 右レバー 101D コンソール 101E インスツルメントパネル 101F セーフティロックレバー 101L 左ペダル 101R 右ペダル 102 作業機械本体部 103 ブーム 104 スティック 105 ブーム駆動用油圧シリンダ装置 106 スティック駆動用油圧シリンダ装置 107 油圧シリンダ装置 108 バケット 109L 左側走行モータ 109R 右側走行モータ 110 旋回モータ 111 油圧式制御回路装置 111−1〜111−6 油圧式制御弁 112−1〜112−6 パイロット油路 113−1〜113−6 油路 1-10 Pressure switch (detection means) 11 Controller (interface unit) 12 IC card reader / writer (interface unit) 13 IC card (portable external storage member) 14 IC card reader 15 Information processing device (arithmetic device) 15A display ( Display device) 15B Main body section 15C Input section 15a Read data storage buffer 15b Reference data holding memory 15c Comparison section 15d Count section 100 Lower traveling body 100L Left truck 100L Right truck 101 Driving room 101A Seat 101B Left lever 101C Right lever 101D Console 101E Instrument panel 101F Safety lock lever 101L Left pedal 101R Right pedal 102 Work machine main body 103 Boom 104 Stick 105 Boom drive Hydraulic cylinder device 106 Hydraulic cylinder device for stick drive 107 Hydraulic cylinder device 108 Bucket 109L Left side traveling motor 109R Right side traveling motor 110 Swing motor 111 Hydraulic control circuit device 111-1 to 111-6 Hydraulic control valve 112-1 to 112- 6 Pilot oil passage 113-1 to 113-6 Oil passage

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 走行部を有する下部走行体と、該下部走
行体上に設けられた上部車体と、該上部車体に付設され
て所望の作業を行なうべく複数の作動部材からなる作業
装置と、該上部車体に付設されるとともに該作業装置に
おける上記複数の作動部材を操作する作業装置用操作部
材並びに上記の下部走行体及び上部車体の可動部分を操
作する可動部分用操作部材をそれぞれ室内に有する操作
室とをそなえてなる作業機械における作業内容を記憶す
べく、 該作業機械における該作業装置用操作部材による上記複
数の作動部材の動作情報並びに該可動部分用操作部材に
よる上記の下部走行体及び上部車体の可動部分の動作情
報のうちの少なくとも一方の情報を検出する検出手段
と、 該検出手段で検出された検出情報を外部へ出力しうるイ
ンタフェース部と、 該インタフェース部に着脱自在にセットされることによ
り、該インタフェース部を通じて出力される該検出情報
を時系列的に記憶する携帯式外部記憶部材とをそなえて
構成されたことを特徴とする、作業機械の作業内容記憶
装置。
1. A lower traveling body having a traveling portion, an upper vehicle body provided on the lower traveling body, and a working device including a plurality of operating members attached to the upper vehicle body for performing desired work. A working device operating member that is attached to the upper vehicle body and that operates the plurality of operating members of the working device, and a movable portion operating member that operates the lower traveling body and the movable portions of the upper vehicle body are respectively provided in a room. In order to store the work content of the working machine including the operation room, the operation information of the plurality of operating members by the working device operating member of the working machine and the lower traveling body by the movable part operating member, Detecting means for detecting at least one piece of operation information of the movable portion of the upper vehicle body, and an interface capable of outputting the detection information detected by the detecting means to the outside. And a portable external storage member that stores the detection information output through the interface unit in time series by being detachably set to the interface unit. A work content storage device for a work machine.
【請求項2】 走行部を有する下部走行体と、該下部走
行体上に設けられた上部車体と、該上部車体に付設され
て所望の作業を行なうべく複数の作動部材からなる作業
装置と、該上部車体に付設されるとともに該作業装置に
おける上記複数の作動部材を操作する作業装置用操作部
材並びに上記の下部走行体及び上部車体の可動部分を操
作する可動部分用操作部材をそれぞれ室内に有する操作
室とをそなえてなる作業機械における作業内容を記憶す
べく、 該作業機械における該作業装置用操作部材による上記複
数の作動部材の動作情報並びに該可動部分用操作部材に
よる上記の下部走行体及び上部車体の可動部分の動作情
報のうちの少なくとも一方の情報を検出する検出手段
と、 該検出手段で検出された検出情報を外部へ出力しうるイ
ンタフェース部と、 該インタフェース部に着脱自在にセットされることによ
り、該インタフェース部を通じて出力される該検出情報
を時系列的に記憶する携帯式外部記憶部材とをそなえ、 且つ、該インタフェース部から外された該携帯式外部記
憶部材から時系列的に記憶された該検出情報を読み込ん
で、該検出情報から該作業機械の作業内容を解析する演
算装置が設けられたことを特徴とする、作業機械の作業
内容の解析システム。
2. A lower traveling body having a traveling portion, an upper vehicle body provided on the lower traveling body, and a work device including a plurality of operating members attached to the upper vehicle body for performing desired work. A working device operating member that is attached to the upper vehicle body and that operates the plurality of operating members of the working device, and a movable portion operating member that operates the lower traveling body and the movable portions of the upper vehicle body are respectively provided in a room. In order to store the work content of the working machine including the operation room, the operation information of the plurality of operating members by the working device operating member of the working machine and the lower traveling body by the movable part operating member, Detecting means for detecting at least one piece of operation information of the movable portion of the upper vehicle body, and an interface capable of outputting the detection information detected by the detecting means to the outside. And a portable external storage member that stores the detection information output through the interface unit in time series by being detachably set to the interface unit, and is external from the interface unit. A working machine, comprising: an arithmetic unit for reading the detection information stored in time series from the stored portable external storage member and analyzing the work content of the working machine from the detection information. An analysis system for work content.
【請求項3】 該演算装置に、該演算装置で分析された
該作業機械の作業内容の表示を行なう表示装置が付設さ
れていることを特徴とする、請求項2記載の作業機械の
作業内容の解析システム。
3. The work content of the work machine according to claim 2, wherein the calculation device is provided with a display device for displaying the work content of the work machine analyzed by the calculation device. Analysis system.
【請求項4】 走行部を有する下部走行体と、該下部走
行体上に設けられた上部車体と、該上部車体に付設され
て所望の作業を行なうべく複数の作動部材からなる作業
装置と、該上部車体に付設されるとともに該作業装置に
おける上記複数の作動部材を操作する作業装置用操作部
材並びに上記の下部走行体及び上部車体の可動部分を操
作する可動部分用操作部材をそれぞれ室内に有する操作
室とをそなえてなる作業機械について、 該作業装置用操作部材による上記複数の作動部材の動作
情報並びに該可動部分用操作部材による上記の下部走行
体及び上部車体の可動部分の動作情報のうちの少なくと
も一方の情報を、該作業機械付設のインタフェース部に
装着された携帯式外部記憶部材に、時系列的に記憶した
のち、 該携帯式外部記憶部材を該インタフェース部から取り外
して、演算装置にセットすることにより、該演算装置
が、該携帯式外部記憶部材から、時系列的に記憶された
該検出情報を読み込んで、この検出情報から該作業機械
の作業内容を解析することを特徴とする、作業機械の作
業内容の解析方法。
4. A lower traveling body having a traveling portion, an upper vehicle body provided on the lower traveling body, and a working device including a plurality of operating members attached to the upper vehicle body for performing desired work. A working device operating member that is attached to the upper vehicle body and that operates the plurality of operating members of the working device, and a movable portion operating member that operates the lower traveling body and the movable portions of the upper vehicle body are respectively provided in a room. Of the operation information of the plurality of operation members by the operation device for the working device and the operation information of the movable portion of the lower traveling body and the upper vehicle body by the operation member for the movable part, regarding the working machine including the operation room. At least one of the information is stored in a time-sequential manner in a portable external storage member attached to the interface section attached to the working machine, and then the portable external storage member is stored in the portable external storage member. The operation device reads the detection information stored in time series from the portable external storage member by removing the detection information from the interface unit and setting the operation device on the operation device. A method of analyzing the work content of a work machine, characterized by analyzing the content.
JP9575096A 1996-04-17 1996-04-17 Work content storage device of working machine and analysis system and method for work content Withdrawn JPH09279632A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9575096A JPH09279632A (en) 1996-04-17 1996-04-17 Work content storage device of working machine and analysis system and method for work content

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9575096A JPH09279632A (en) 1996-04-17 1996-04-17 Work content storage device of working machine and analysis system and method for work content

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09279632A true JPH09279632A (en) 1997-10-28

Family

ID=14146183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9575096A Withdrawn JPH09279632A (en) 1996-04-17 1996-04-17 Work content storage device of working machine and analysis system and method for work content

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09279632A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010180674A (en) * 2009-02-09 2010-08-19 Caterpillar Japan Ltd Method of measuring function speed of working machine
JP2014112329A (en) * 2012-12-05 2014-06-19 Kajima Corp System and method for classifying operation content
WO2018179918A1 (en) * 2017-03-28 2018-10-04 日立建機株式会社 Operation data storage device
JP2018159268A (en) * 2018-07-17 2018-10-11 住友重機械工業株式会社 Shovel processing device and work content determination method

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010180674A (en) * 2009-02-09 2010-08-19 Caterpillar Japan Ltd Method of measuring function speed of working machine
JP2014112329A (en) * 2012-12-05 2014-06-19 Kajima Corp System and method for classifying operation content
WO2018179918A1 (en) * 2017-03-28 2018-10-04 日立建機株式会社 Operation data storage device
JP2018165935A (en) * 2017-03-28 2018-10-25 日立建機株式会社 Operation data storage device
CN109564534A (en) * 2017-03-28 2019-04-02 日立建机株式会社 Operational data storage device
US11015321B2 (en) 2017-03-28 2021-05-25 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Operational data storage device
JP2018159268A (en) * 2018-07-17 2018-10-11 住友重機械工業株式会社 Shovel processing device and work content determination method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101378653B1 (en) Work vehicle monitoring device
JP6965160B2 (en) Excavator
WO2017183707A1 (en) Display device for shovel
JPH09279632A (en) Work content storage device of working machine and analysis system and method for work content
JP2007332563A (en) Operating system control unit of construction machinery
CN112602120A (en) Playback device, analysis support system, and playback method
JP4958567B2 (en) Information collection device for construction machinery
WO2020090954A1 (en) Replay device, analysis assistance system, and replay method
JP5595031B2 (en) Construction machine operation mode control device
JP7286287B2 (en) Work machine display system and its control method
CN113474521B (en) Reproduction device, analysis support system, and reproduction method
US20220289221A1 (en) System and method for selective derating of self-propelled work vehicle parameters based on operating modes
US6366821B1 (en) Apparatus and method of providing configuration information to an operator of a work machine
JPH09291559A (en) Operation scope limit device of work machine
JPH06313327A (en) Excavation working machine
WO2022149509A1 (en) Construction machine
JP2789643B2 (en) Car navigation system
JP7129391B2 (en) construction machinery
JP4593547B2 (en) Work equipment interference prevention device and control method thereof
JPH10306469A (en) Automatically driven construction machine
JPH04217004A (en) Device for controlling drive of industrial vehicle
JPH06264476A (en) Work information display system
JP2021155957A (en) Shovel
JPS63156126A (en) Detectorf for bucket angle of swing excavator
JPH11286969A (en) Automatic operative shovel

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030701