JPH09277660A - Printer control system - Google Patents

Printer control system

Info

Publication number
JPH09277660A
JPH09277660A JP8096465A JP9646596A JPH09277660A JP H09277660 A JPH09277660 A JP H09277660A JP 8096465 A JP8096465 A JP 8096465A JP 9646596 A JP9646596 A JP 9646596A JP H09277660 A JPH09277660 A JP H09277660A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printer
data
page
control system
print data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8096465A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2869382B2 (en
Inventor
Hisaaki Kataoka
久明 片岡
Osamu Sato
佐藤  修
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP8096465A priority Critical patent/JP2869382B2/en
Publication of JPH09277660A publication Critical patent/JPH09277660A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2869382B2 publication Critical patent/JP2869382B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To enhance a page recovery function and a printer override function for a printer system as well as other functions such as duplication. SOLUTION: A printer control system 20 including a data control part 22 and a process conditions setting part 24 is provided between a printer driver 4 and a printer device 6. The data control part 22 processes print data to be sent to the printer device 6. For example, if a line feed code is included in the print data, a CR code is added to a position before the line feed code by the residual capacity amount of a data buffer for the printer device 6 and is sent to the data buffer. In the data buffer, next page data is not stored immediately after the line feed code, and instead, a page is recovered using data under printing at the time of abnormality occurrence. When the operation is performed in the override mode, the on-line state of the printer device 6 is not reported to a host software so that the same page is not recovered a plurarity of times. Data is printed plural times at the same position on a printing paper by alternately sending n-th line print data and the CR code a plurarity of times.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明はデータバッファ付きのシ
リアルプリンタ装置を制御するプリンタ制御システムに
関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a printer control system for controlling a serial printer having a data buffer.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、行単位でプリントデータを制
御するシリアルプリンタ装置(ラインプリンタ等を含
む)が知られており、このプリンタ装置として、インパ
クトドッププリンタや熱転写プリンタ、インクジェット
プリンタなどのプリンタ装置がある。これらのプリンタ
装置にはデータバッファが設けられ、データバッファに
一定量のプリントデータを格納することにより、コンピ
ュータ側及びプリンタ側における各種印刷処理の高速化
を図っている。なお、プリンタ装置のインタフェースは
シリアルプリンタを前提とした仕様、例えばESC/P
(Epson Standard Control for Printer TM EPSON)イン
タフェースが知られている。以下においては、プリンタ
装置のインタフェースとしてこのESC/Pを用いたシ
ステムを例にとり説明する。
2. Description of the Related Art Conventionally, serial printer devices (including line printers, etc.) for controlling print data line by line have been known, and as such printer devices, printer devices such as impact dop printers, thermal transfer printers, ink jet printers, etc. There is. These printers are provided with a data buffer, and by storing a certain amount of print data in the data buffer, various printing processes on the computer side and the printer side are speeded up. It should be noted that the interface of the printer device is a specification assuming a serial printer, such as ESC / P
(Epson Standard Control for Printer TM EPSON) interface is known. In the following, a system using this ESC / P as an interface of the printer will be described as an example.

【0003】このようなプリンタ装置における印字処理
を制御するプリンタ制御システムでは、紙切れなどによ
るペーパエンドエラー発生時などにおいて、プリンタ装
置自身によるリカバリ機能が設けられていない。従っ
て、プリンタ装置での異常発生時には、ホストコンピュ
ータなどのシステム側がページ単位でのリカバリを実施
している。ここで、上記リカバリ機能とは、異常発生時
に、不完全なページが出力されても、最終的に正常なプ
リントデータの出力を保証するための機能である。
In such a printer control system for controlling the printing process in the printer device, a recovery function by the printer device itself is not provided when a paper end error occurs due to paper shortage or the like. Therefore, when an abnormality occurs in the printer device, the system side such as the host computer performs page-by-page recovery. Here, the recovery function is a function for guaranteeing the final output of normal print data even if an incomplete page is output when an abnormality occurs.

【0004】以下、リカバリ機能を有する従来のプリン
タ制御システムの代表的な構成例について図6を用いて
説明する。
A typical configuration example of a conventional printer control system having a recovery function will be described below with reference to FIG.

【0005】図6において、1はホストコンピュータ、
2はパソコン、3は端末エミュレータアプリケーショ
ン、4はプリンタドライバ、6はプリンタ装置を示して
いる。
In FIG. 6, 1 is a host computer,
2 is a personal computer, 3 is a terminal emulator application, 4 is a printer driver, and 6 is a printer device.

【0006】端末エミュレータアプリケーション3(以
下、単にアプリケーション3という)を有し、ホスト端
末として動作するパーソナルコンピュータ(以下、パソ
コンという)2において、ホストコンピュータ1から転
送されてくるプリントデータは、一旦アプリケーション
3が受信し、アプリケーション3が必要に応じた処理を
実行してこれをプリンタドライバ4に渡す。
In a personal computer (hereinafter, referred to as a personal computer) 2 that has a terminal emulator application 3 (hereinafter, simply referred to as application 3) and operates as a host terminal, print data transferred from the host computer 1 is temporarily stored in the application 3 Is received, the application 3 executes a process as needed, and passes it to the printer driver 4.

【0007】プリンタ装置6には、所定容量のデータバ
ッファが設けられており、プリンタドライバ4から出力
されるプリントデータは、このバッファに一旦格納さ
れ、連続用紙などに一行ずつプリントされる。
The printer device 6 is provided with a data buffer having a predetermined capacity, and print data output from the printer driver 4 is temporarily stored in this buffer and printed line by line on continuous paper or the like.

【0008】ここで、例えばシリアルプリンタ装置(E
SC/P)では、所定容量のデータバッファを有してい
るが、上述のようにプリンタ自身でのリカバリ(ページ
リカバリ)機能を有していない。そこで、図6のプリン
タ装置6からペーパエンド等の異常情報が報告される
と、アプリケーション3はこれを検知して、異常情報を
ホストコンピュータ1に通知したり、その異常情報に応
じて各種リカバリ(例えばページリカバリ)処理を実行
する。
Here, for example, a serial printer device (E
The SC / P) has a data buffer of a predetermined capacity, but does not have the recovery (page recovery) function of the printer itself as described above. Therefore, when abnormal information such as paper end is reported from the printer device 6 of FIG. 6, the application 3 detects this and notifies the abnormal information to the host computer 1 and various recovery ( For example, page recovery) processing is executed.

【0009】例えば、ペーパエンドのステータスがプリ
ンタ装置6から報告された場合、プリンタドライバ4か
らのプリントデータの出力は、その時点で一旦中断され
る。プリンタ装置6が復旧、すなわち新しい印字用紙が
プリンタ装置6にセットされると、アプリケーション3
あるいはホストコンピュータ1上のアプリケーション
は、プリント装置6に対して、出力が中断されたページ
の最初からプリントデータを送信し直す。これにより、
リカバリ、いわゆるページリカバリが実施される。
For example, when the paper end status is reported from the printer device 6, the output of print data from the printer driver 4 is temporarily interrupted at that time. When the printer device 6 is restored, that is, when new printing paper is set in the printer device 6, the application 3
Alternatively, the application on the host computer 1 resends the print data to the printing device 6 from the beginning of the page for which the output is interrupted. This allows
Recovery, so-called page recovery, is performed.

【0010】[0010]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
プリンタシステムは以下に説明するような問題点があ
る。
However, the conventional printer system has the following problems.

【0011】<1>ページリカバリ機能に関する問題点 従来のページリカバリ機能では、プリンタ装置6のデー
タバッファに1ページ分のプリントデータを送り終え、
かつそのページのプリントデータの全てについてプリン
タ装置6にて印字が終了していない状態で異常が発生す
ると、ページリカバリが正しく実行できないという不具
合が発生する。
<1> Problems Concerning Page Recovery Function In the conventional page recovery function, after sending one page of print data to the data buffer of the printer device 6,
Further, if an error occurs in the state where printing of all the print data of the page is not completed in the printer device 6, there occurs a problem that the page recovery cannot be correctly executed.

【0012】このような不具合は、データバッファに印
字途中のページにかかるプリントデータが残っていて
も、アプリケーション3側では、そのページにかかるプ
リントデータを既にデータバッファに転送し終えている
と認識している場合に発生する。
Such a problem is that even if the print data for the page being printed remains in the data buffer, the application 3 recognizes that the print data for the page has already been transferred to the data buffer. Occurs when

【0013】以下、図7及び図8を用いて、正確にペー
ジリカバリが実施できない場合の具体例について説明す
る。
A specific example of the case where page recovery cannot be accurately performed will be described below with reference to FIGS. 7 and 8.

【0014】図7は、プリンタ装置がペーパエンドを検
出した時点における印字用紙での印字状態を示してい
る。図7では、印字用紙7として連続用紙を用いた場合
の例を示しており、プリンタ装置に順次出力されるペー
ジ単位のプリントデータA、プリントデータB、プリン
トデータCが、この順に印字用紙7の各ページ領域にプ
リントされている(図中の符号8、9、10)。プリン
タ装置では、印字ヘッドの用紙送り方向の前方にペーパ
エンドセンサが配置されており、このペーパエンドセン
サがペーパエンドを検出すると、これに応じて印字処理
が中断する。図7においては、用紙7のペーパエンド
が、データCの印字中に検出され、印字処理がデータC
の印字途中で止まっている。
FIG. 7 shows a printing state on the printing paper when the printer device detects the paper end. FIG. 7 shows an example in which continuous paper is used as the printing paper 7, and print data A, print data B, and print data C for each page that are sequentially output to the printer are printed on the printing paper 7 in this order. It is printed in each page area (reference numerals 8, 9, 10 in the figure). In the printer apparatus, a paper end sensor is arranged in front of the print head in the paper feeding direction, and when the paper end sensor detects the paper end, the printing process is interrupted accordingly. In FIG. 7, the paper end of the paper 7 is detected during the printing of the data C, and the printing process is performed by the data C.
Is stopped during printing.

【0015】図8は、データCの印字途中で印字処理が
中断した場合におけるプリンタ装置のデータバッファ内
の状態を示している。図中11がデータバッファを示し
ている。データバッファ11には、印字途中のプリント
データCの残り部分14と、次ページのプリントデータ
Dの初めの部分15が格納されている。上記データCの
残り部分14は、1ページ分のプリントデータCから図
7に示されたデータCのプリント済みデータ10を除い
た残りのデータである。また、データDの始めの部分1
5は、データCに引き続き図6のパソコン2よりプリン
タ装置6に送出された次ページのプリントデータDのう
ちデータバッファ11内に格納されたページの頭部分の
プリントデータである。
FIG. 8 shows a state in the data buffer of the printer when the printing process is interrupted during the printing of the data C. Reference numeral 11 in the drawing indicates a data buffer. The data buffer 11 stores the remaining portion 14 of the print data C being printed and the beginning portion 15 of the print data D of the next page. The remaining portion 14 of the data C is the remaining data obtained by removing the printed data 10 of the data C shown in FIG. 7 from the print data C for one page. Also, the first part 1 of the data D
5 is print data of the head portion of the page stored in the data buffer 11 of the print data D of the next page sent from the personal computer 2 of FIG.

【0016】ここで、プリントデータA〜プリントデー
タDはいずれもそのデータの最終にFFコード(改頁コ
ード)が付されているとしている。この場合には、プリ
ントデータCの残り部分14の最後には改頁コードが存
在する。ペーパエンドの検出により、データバッファ1
1内の状態が図8のような状態となった後、プリンタ装
置に新たに印字用紙7をセットする。そして、印字を再
開すると、まずデータバッファ11から最初にプリンタ
装置のメカ部にデータCの残り部分14が送出され、こ
れが用紙7にプリントされる。データCの残り部分14
が全てプリントされると、データCの最後に付された改
頁コードに基づいて、プリンタ装置は用紙7をその送り
方向に所定距離だけフィードさせる。
Here, it is assumed that the print data A to print data D all have an FF code (page break code) added to the end of the data. In this case, a page break code exists at the end of the remaining portion 14 of the print data C. Data buffer 1 by detecting paper end
After the state in 1 becomes as shown in FIG. 8, the printing paper 7 is newly set in the printer device. Then, when printing is restarted, the remaining portion 14 of the data C is first sent from the data buffer 11 to the mechanical portion of the printer device, and this is printed on the paper 7. Remaining part of data C 14
When all are printed, the printer device feeds the paper 7 in the feeding direction by a predetermined distance based on the page feed code added at the end of the data C.

【0017】連続用紙7の次の頁が所定の印字開始位置
に搬送されると、データバッファ11より送出されるデ
ータDの始めの部分15のプリントが開始される。ここ
で、例えば図6のアプリケーション3としては、印字中
断時にデータバッファに対してプリントデータDの送出
途中であったので、このプリントデータDについてのペ
ージリカバリを実行する。従って、図8に示すデータD
の初めの10部分15に続くデータをアプリケーション
3がデータバッファ11に送出する。このため、データ
D以降については正常な印字が行われる。
When the next page of the continuous paper 7 is conveyed to a predetermined print start position, printing of the first portion 15 of the data D sent from the data buffer 11 is started. Here, for example, as the application 3 in FIG. 6, since the print data D was being sent to the data buffer when printing was interrupted, page recovery for this print data D is executed. Therefore, the data D shown in FIG.
The application 3 sends the data following the first 10 parts 15 of the above to the data buffer 11. Therefore, the normal printing is performed for the data D and thereafter.

【0018】しかしながら、上述の記載から明かなよう
にデータCは、2枚の紙に分断されて印字され、正常な
印字が行われたことにならない。また、上位ソフトウェ
アとしてはデータCを正常に送り終えていると認識して
いる。従って、従来のページリカバリ機能では、印字が
中断したデータCに対してページリカバリを実行でき
ず、データCを正常に印字することができない。
However, as is clear from the above description, the data C is divided into two pieces of paper and printed, which means that normal printing is not performed. Further, the upper software recognizes that the data C has been sent normally. Therefore, with the conventional page recovery function, page recovery cannot be performed on the data C for which printing has been interrupted, and the data C cannot be printed normally.

【0019】<2>プリンタオーバライド機能に関する
問題点 プリンタオーバライド機能は、プリンタ装置がペーパエ
ンドを検出した状態で一旦強制的に印字を実行させる機
能である。この機能をプリンタ制御システムに設け、機
能を有効状態をすると、一般的にペーパエンド検出によ
り一旦プリンタ装置はオフライン状態となってペーパエ
ンドが上位アプリケーションに報告される。1行毎に強
制印字が実行される際にはプリンタ装置はオンラインと
なるが、一行印字すると再びペーパエンドが検出されて
オフライン状態となる。従って印字途中の頁の残り行の
全ての行の強制印字を終了するまで、上位アプリケーシ
ョンには一行毎にプリンタ装置のオンライン状態が報告
されることとなる。
<2> Problems Regarding Printer Override Function The printer override function is a function for forcibly executing printing once when the printer device detects the paper end. When this function is provided in the printer control system and the function is enabled, generally, the printer device is once brought into an offline state by paper end detection, and the paper end is reported to the upper application. When forced printing is executed line by line, the printer device goes online, but when printing one line, the paper end is detected again and the printer goes offline. Therefore, the online state of the printer is reported line by line to the upper application until the forced printing of all the remaining lines of the page being printed is completed.

【0020】図7を例にとって説明すると、ペーパエン
ドが検出された時点でオーバライド機能が有効となり、
印字途中のデータCの残りデータがデータバッファから
順次送出され、連続用紙7に一行づつ印字される。従っ
て、プリントデータCについては、これを正常に印字す
ることができ、上記ページリカバリ機能の欠点を改善し
ている。
Referring to FIG. 7 as an example, the override function becomes effective when the paper end is detected,
The remaining data of the data C in the middle of printing is sequentially sent out from the data buffer and printed on the continuous paper 7 line by line. Therefore, the print data C can be printed normally, and the drawback of the page recovery function is improved.

【0021】しかしながら、一旦ペーパエンドが検出さ
れると以後、1行印字する度に図6のアプリケーション
3あるいはホスト上のアプリケーションにプリンタ装置
がオンラインになったことが報告されるため、プリント
データDに対するページリカバリがその都度に行われる
ことになる。その結果、オーバライドを実施した回数だ
けデータDがプリントアウトされてしまうこととなる。
However, once the paper end is detected, it is reported to the application 3 in FIG. 6 or the application on the host that the printer device is online every time one line is printed. Page recovery will be performed each time. As a result, the data D is printed out the number of times the overriding is performed.

【0022】<3>複写能力 プリンタの複写能力は、プリンタ自身の性能にゆだねら
れている。なお、ここでいうプリンタの複写能力は、イ
ンパクトドットプリンタ装置における複数枚重ねられた
用紙に対する複写能力である。この複写能力は、用紙に
対する印字ヘッドの最大押圧力によって制限されるた
め、用紙の条件あるいは、プリンタ装置の特性によって
は重ねられた複写紙の最も下の用紙に対する印字品質
が、使用目的からみて十分満足されない場合がある。
<3> Copying ability The copying ability of the printer depends on the performance of the printer itself. The copying ability of the printer mentioned here is the copying ability for a plurality of sheets stacked in the impact dot printer. Since this copying ability is limited by the maximum pressing force of the print head against the paper, the print quality for the bottommost paper of the duplicated copy papers is sufficient for the purpose of use depending on the paper conditions or the characteristics of the printer device. You may not be satisfied.

【0023】しかしながら、従来のプリンタシステムで
は、このような要求に対応することはできず、印字用紙
を変更する以外対処方法がなかった。
However, the conventional printer system cannot meet such a request, and there is no coping method other than changing the printing paper.

【0024】この発明に関わるプリンタ制御システム
は、プリントシステムやプリンタ装置の規格変更などを
行うことなく、ページリカバリ機能やプリンタオーバラ
イド機能または複写能力など適切にサポートし、これら
の性能を実質的に向上することを目的とする。
The printer control system according to the present invention appropriately supports the page recovery function, the printer override function, the copying ability, etc. without changing the standard of the printing system or the printer device, and substantially improves these performances. The purpose is to do.

【0025】[0025]

【課題を解決するための手段】この発明におけるプリン
タ制御システムは、以下のような特徴を有する。
The printer control system according to the present invention has the following features.

【0026】(1)まず、この発明は、データバッファ
付きのシリアルプリンタ装置を制御するプリンタ制御シ
ステムである。そして、このシステムは、プリンタドラ
イバと前記シリアルプリンタ装置との間に介在し、シリ
アルプリンタ装置のデータバッファへ供給するプリント
データをコントロールするデータ制御部を有する。
(1) First, the present invention is a printer control system for controlling a serial printer having a data buffer. The system has a data control unit that is interposed between the printer driver and the serial printer device and controls the print data supplied to the data buffer of the serial printer device.

【0027】また、このプリンタ制御システムは、さら
に前記シリアルプリンタ装置の固有情報または印字処理
情報を含む処理条件が設定される処理条件設定部を有す
る。そして、上記データ制御部が、処理条件に基づいて
プリントデータをコントロールすることを特徴とする。
The printer control system further includes a processing condition setting unit for setting processing conditions including the unique information of the serial printer or the print processing information. The data control unit controls the print data based on the processing conditions.

【0028】このような構成とすることにより、例え
ば、ページリカバリ機能のサポートでは、プリントデー
タに改頁コードが含まれるかどうか上記データ制御部が
判断し、プリンタ装置のデータバッファに、改頁コード
に続いて次頁のデータが格納されることを禁止する。こ
れにより、異常発生時おけるページリカバリを印字中の
プリントデータから実行させることが可能となる。
With such a configuration, for example, in the support of the page recovery function, the data control unit determines whether the print data includes a page break code, and the page break code is stored in the data buffer of the printer. It is prohibited to store the data of the next page following. This makes it possible to execute page recovery in the event of an abnormality from the print data being printed.

【0029】また、プリンタオーバライド機能のサポー
トでは、例えば、プリンタでの異常発生後、印字中の頁
の残り行を印字する際に、プリンタ装置が「オンライ
ン」になったというデータをキャンセルし、同一頁が複
数回リカバリさることを防止する。
Further, in the support of the printer override function, for example, when the remaining line of the page being printed is printed after the occurrence of an abnormality in the printer, the data that the printer device is “online” is canceled and the same data is obtained. Prevent pages from being recovered multiple times.

【0030】さらに、複写能力の向上では、例えば、上
記データ制御部が、n行目のプリントデータとキャリッ
ジリターンコードとを複数回交互にプリンタ装置のデー
タバッファに送出することにより、印字用紙の同一位置
にn行目のプリントデータが複数m回印字される。よっ
て、プリンタ装置の複写能力を向上させることができ
る。
Further, in order to improve the copying ability, for example, the data control unit alternately sends the print data of the nth line and the carriage return code to the data buffer of the printer apparatus a plurality of times, so that the same print paper is printed. The print data of the nth line is printed at the position a plurality of times m times. Therefore, the copying ability of the printer device can be improved.

【0031】(2)上述のような構成(1)を有するプ
リンタ制御システムにおいて、データ制御部は、プリン
タ装置のデータバッファ内に、改頁コードに続いて次ペ
ージにかかるプリントデータが格納されることを禁止す
る。
(2) In the printer control system having the above-mentioned configuration (1), the data control unit stores the page break code and the print data for the next page in the data buffer of the printer device. Prohibit that.

【0032】より具体的には、データ制御部が、プリン
トデータから改頁コードを検出するとダミーデータを発
生し、プリンタ装置のデータバッファ容量に応じて、改
頁コードの前にダミーデータを付加してこれをデータバ
ッファに出力する。そして、データバッファをプリント
中のページにかかるプリントデータと、ダミーデータと
で満たすことを特徴とする。
More specifically, the data control unit generates dummy data when detecting a page break code from print data, and adds dummy data before the page break code according to the data buffer capacity of the printer. And outputs it to the data buffer. The data buffer is filled with print data for the page being printed and dummy data.

【0033】また、上記ダミーコードは、キャリッジリ
ターンコードであることを特徴とする。
Further, the dummy code is a carriage return code.

【0034】このようなシステム構成とすれば、プリン
タ装置における異常発生が検出されると、異常発生時に
印字途中であった頁のプリントデータに対してページリ
カバリが実行され、このプリントデータがプリンタ装置
のデータバッファに送出され、これを印字することがで
きる。
With such a system configuration, when an abnormality is detected in the printer, page recovery is executed for the print data of the page which was being printed at the time of the abnormality, and the print data is output to the printer. It is sent to the data buffer of and can be printed.

【0035】(3)上述のような構成(1)を有するプ
リンタ制御システムにおいて、プリンタ装置でのペーパ
エンド検出時に印字途中のページについて、残りの行を
強制的にプリントアウトするオーバライド機能を有する
プリンタシステムに、プリンタ制御システムが用いられ
た場合には、プリンタ制御システムは、ペーパエンドが
検出された際に、オーバライド機能を有効とし、データ
制御部は、オーバライド機能によって残り行の強制印字
処理期間中に発生する「ページリカバリ要求信号」をキ
ャンセルすることを特徴とする。
(3) In the printer control system having the above-mentioned configuration (1), a printer having an override function of forcibly printing out the remaining lines of a page in the middle of printing when the paper end is detected by the printer device. When the printer control system is used in the system, the printer control system enables the override function when the paper end is detected, and the data control unit uses the override function during the forced printing process of the remaining lines. It is characterized in that the "page recovery request signal" that occurs in the above step is canceled.

【0036】「ページリカバリ要求信号」は、例えば、
オーバライド機能による強制印字時にプリンタ装置がオ
ンラインとなることにより発生する信号である。
The "page recovery request signal" is, for example,
This signal is generated when the printer is online during forced printing by the override function.

【0037】このようなシステム構成によれば、上述し
たように、プリンタオーバライド機能において、異常発
生時に印字途中であったページの次のページに対して複
数回ページリカバリが実行させることが防止できる。
With such a system configuration, as described above, in the printer override function, it is possible to prevent page recovery from being executed a plurality of times for the page next to the page that was being printed when the abnormality occurred.

【0038】(4)上述のような構成(1)を有するプ
リンタ制御システムにおいて、印字用紙に対するm回
(mは、自然数)の印字処理が要求された場合には、デ
ータ制御部は、n(nは、自然数)行目のプリントデー
タを記憶し、この記憶されたn行目のプリントデータを
利用し、m個のn行目のプリントデータをそれぞれ間に
キャリッジリターンコードを挿入してデータバッファに
送出する。そして、このようにしてm個のn行目のプリ
ントデータを送出した後、さらにキャリッジリターンコ
ード及びラインフィードコードを送出する。なお、上記
「キャリッジリターンコード」は、プリンタ装置の印字
ヘッドを初期位置に復帰させるための印刷制御コードで
あり、「ラインフィードコード」は、印字用紙を一行分
だけフィードさせる」ための印刷制御コードである。
(4) In the printer control system having the above-described configuration (1), when m times (m is a natural number) printing processing on the printing paper is requested, the data control unit performs n ( (n is a natural number) The print data of the (n) th line is stored, the stored print data of the nth line is used, and a carriage return code is inserted between each of the m print data of the nth line. Send to. Then, after the m print data of the nth row is transmitted in this manner, the carriage return code and the line feed code are further transmitted. The "carriage return code" is a print control code for returning the print head of the printer to the initial position, and the "line feed code" is a print control code for feeding the print paper by one line. Is.

【0039】このようにプリンタ制御システムのデータ
制御部が機能することにより、プリンタ装置の印字能
力、ここでは、特にインパクトドットプリンタにおける
複数枚の用紙に対する複写能力をプリンタ装置や用紙を
変更することなく向上させることができる。
By thus functioning the data control section of the printer control system, the printing ability of the printer device, in particular, the copying ability for a plurality of sheets in the impact dot printer, can be achieved without changing the printer device or sheets. Can be improved.

【0040】[0040]

【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
(以下実施形態という)について図面を用いて説明す
る。なお、既に説明した図面と対応する部分には同一符
号を付して説明を省略する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Preferred embodiments of the present invention (hereinafter, referred to as embodiments) will be described below with reference to the drawings. Note that the same reference numerals are given to portions corresponding to the drawings described above, and description thereof will be omitted.

【0041】[プリンタシステムの構成]図1は、本実
施形態のプリンタ制御システムを含むプリンタシステム
の構成例を示している。本実施形態において特徴的なこ
とは、パソコン2において、プリンタドライバ4とプリ
ンタ装置6との間に、プリンタ制御システム20が設け
られていることである。プリンタ制御システム20は、
データ制御部22と処理条件設定部24とを含み、この
プリンタ制御システム20は、ソフトウエア上またはハ
ードウエアのいずれで構成されていてもよい。
[Configuration of Printer System] FIG. 1 shows a configuration example of a printer system including the printer control system of this embodiment. A feature of this embodiment is that the personal computer 2 is provided with a printer control system 20 between the printer driver 4 and the printer device 6. The printer control system 20
The printer control system 20 including the data control unit 22 and the processing condition setting unit 24 may be configured by either software or hardware.

【0042】データ制御部22は、後述するように、プ
リンタ装置6のデータバッファに送信するプリントデー
タの出力タイミングをコントロールし、またプリントデ
ータや印刷制御データを必要に応じて加工する。そし
て、このようなデータ制御部22の動作により、アプリ
ケーション3やホストコンピュータ1のアプリケーショ
ンが実行するページリカバリ機能やプリンタオーバライ
ド機能がサポートされる。また、データ制御部22によ
り、プリンタ装置6の性能によらない印字能力(たとえ
ば複写能力)向上が実現される。
As will be described later, the data control unit 22 controls the output timing of the print data to be transmitted to the data buffer of the printer device 6, and processes the print data and the print control data as necessary. By the operation of the data control unit 22 as described above, the page recovery function and the printer override function executed by the application 3 and the application of the host computer 1 are supported. Further, the data control unit 22 realizes an improvement in printing ability (for example, copying ability) that does not depend on the performance of the printer device 6.

【0043】処理条件設定部24には、プリンタ装置6
の固有情報(例えばデータバッファ容量)や、印字条件
(例えば、インパクトドットプリンタにおける複写枚
数)などの処理条件が自動または手動によって設定され
る。この設定部24は、例えば、パソコンの画面とキー
ボードを使ってユーザが入力可能なプログラムによって
実現できる。
The processing condition setting unit 24 includes the printer device 6
Specific information (for example, data buffer capacity) and printing conditions (for example, the number of copies in the impact dot printer) are automatically or manually set. The setting unit 24 can be realized by a program that can be input by the user using the screen and keyboard of a personal computer, for example.

【0044】[プリンタ制御システムの動作] <動作1>ページリカバリ機能のサポート ページリカバリ機能をサポートする場合には、上述した
ページリカバリ機能における欠点をこのプリンタ制御シ
ステム20のデータ制御部22が補うことによって行わ
れる。特に、この場合、データ制御部22が、プリンタ
装置6内のデータバッファを等価的にキャンセルするこ
とによりページリカバリ機能がサポートされる。
[Operation of Printer Control System] <Operation 1> Support of page recovery function When the page recovery function is supported, the data control section 22 of the printer control system 20 should make up for the drawbacks of the page recovery function described above. Done by Particularly, in this case, the data control unit 22 equivalently cancels the data buffer in the printer device 6 to support the page recovery function.

【0045】発明が解決しようとする課題<1>項に記
述したように、従来のページリカバリ機能において、印
字途中のプリントデータについて正常な印字ができない
という不具合は、プリンタ装置6のデータバッファに単
位ページの最後を含んだデータ、言い替えると単位ペー
ジの最後を示すデータ、例えば改頁コード(FFコー
ド)がバッファリングされることにより発生する。
Problems to be Solved by the Invention As described in the item <1>, in the conventional page recovery function, the problem that the print data in the middle of printing cannot be normally printed is in units of the data buffer of the printer device 6. This occurs when data including the end of a page, in other words, data indicating the end of a unit page, for example, a page break code (FF code) is buffered.

【0046】そこで、本実施形態では、データ制御部1
2が、「単位ページ毎の印字データ(改頁コードで区切
られた出力単位)の最後にある改頁コードがプリンタ装
置6のデータバッファにバッファリングされ、さらにこ
の改頁コードに続いて次頁のプリントデータがバッファ
リングされる」ことを禁止している。すなわち、データ
制御部12は、「プリンタ装置6内のデータバッファを
等価的にキャンセルする」。このような動作をデータ制
御部22が実行することにより、ペーパエンド発生時に
印字途中となったページについてのプリントデータに対
してもページリカバリを実行可能としている。
Therefore, in the present embodiment, the data control unit 1
2 indicates that "the page break code at the end of the print data for each unit page (the output unit divided by the page break code) is buffered in the data buffer of the printer device 6, and the page break code is followed by the next page. Print data is buffered ”. That is, the data control unit 12 “equivalently cancels the data buffer in the printer device 6”. By the data control unit 22 performing such an operation, page recovery can be performed even for print data of a page that is in the middle of printing when the paper end occurs.

【0047】図2は、このようなページリカバリ機能を
サポートするためにプリンタ制御シテム10が行う処理
フローを示している。
FIG. 2 shows a processing flow performed by the printer control system 10 to support such a page recovery function.

【0048】プリンタ制御システム20の処理条件設定
部24には事前にプリンタ装置6のデータバッファ容量
がインプットされていることとする。従って、以降、デ
ータ制御部22は、この設定部24にインプットされた
データバッファ容量を参照してデータ制御を行う。
It is assumed that the data buffer capacity of the printer device 6 is input in advance to the processing condition setting unit 24 of the printer control system 20. Therefore, thereafter, the data control unit 22 refers to the data buffer capacity input to the setting unit 24 to perform data control.

【0049】例えば、ホストコンピュータ1から用紙に
対する印字命令がなされ、アプリケーション3の動作に
よって、プリントデータがプリンタドライバ4から一行
毎に順次送出され、プリンタ制御システム20は、この
プリントデータを受信する(S1)。
For example, the host computer 1 issues a print command to a sheet, the print data is sequentially sent from the printer driver 4 line by line by the operation of the application 3, and the printer control system 20 receives the print data (S1). ).

【0050】データ制御部22は、受信したプリントデ
ータが改頁コード(FF)であるかどうか判定する(S
2)。プリントデータが改頁コードでなければデータ制
御部22は、プリンタドライバ4に対して受信完了報告
(ACK)を報告し(S6)、プリンタ装置6のデータ
ファバッファに、受信したプリントデータを送信する
(S7)。
The data control unit 22 determines whether the received print data is a page feed code (FF) (S).
2). If the print data is not the page feed code, the data control unit 22 reports a reception completion report (ACK) to the printer driver 4 (S6), and sends the received print data to the data buffer of the printer device 6. (S7).

【0051】一方、受信データが改頁コードである場合
には(S2)、データ制御部22は、この改頁コードに
ついてのプリンタドライバ4への受信完了報告(AC
K)を保留する。そして、処理条件設定部24から得ら
れるデータバッファ容量に基づき、実際のプリントデー
タに続けて、データバッファの残り容量分のダミーデー
タを発生し、これをプリンタ装置6のデータバッファに
送出する(S3)。ダミーデータは、例えばプリンタ装
置6の印字ヘッドを所定の初期位置に復帰させるための
CR(キャリッジリターン)コードを用いる。プリンタ
装置6は、複数回連続してCRコードを受信しても一度
初期位置に復帰していれば、それ以上特別動作しない、
すなわち印字ヘッドなどがメカニカルに動作しない。ダ
ミーコードとして、CRコードのように複数回受信して
もプリンタ装置6が特別な動作しないコードを用いれ
ば、プリンタ装置6の動作速度が低下したり、印字品質
が低下するなどの性能低下はほとんど考えられない。
On the other hand, when the received data is the page break code (S2), the data control unit 22 reports the reception completion (AC) to the printer driver 4 regarding the page break code.
K) is reserved. Then, based on the data buffer capacity obtained from the processing condition setting unit 24, dummy data for the remaining capacity of the data buffer is generated following the actual print data, and this dummy data is sent to the data buffer of the printer device 6 (S3). ). As the dummy data, for example, a CR (carriage return) code for returning the print head of the printer device 6 to a predetermined initial position is used. The printer device 6 does not perform any special operation once it has returned to the initial position even after receiving the CR code a plurality of times in succession.
That is, the print head or the like does not operate mechanically. If a code such as a CR code that does not cause the printer device 6 to perform a special operation even if it is received a plurality of times is used as the dummy code, the operation speed of the printer device 6 is reduced and the print quality is hardly degraded. Unthinkable.

【0052】ダミーコードの送出時に、プリンタ装置6
より異常検出(例えば、ペーパエンド(PE))が報告
されなければ(S4)、データバッファの残り容量分に
相当するダミーデータの送出が完了した時点でプリンタ
ドライバに対し保留していた改頁コードの受信のACK
報告を行う(S6)。ACK報告後、データ制御部22
は、この改頁コードをプリンタ装置に送信する(S
7)。プリンタ装置6は、データバッファに改頁コード
が供給されると、このコードに基づいて印字用紙を所定
量紙送りし改頁動作を行う。そして、データ制御部22
は、改頁コード送出後、データバッファに次ページのプ
リントデータを送出し、プリンタ装置6は、改頁された
新しい頁にこのプリントデータを印字する。
At the time of sending the dummy code, the printer device 6
If more abnormality detection (for example, paper end (PE)) is not reported (S4), the page feed code that has been held for the printer driver at the time when the transmission of the dummy data corresponding to the remaining capacity of the data buffer is completed. ACK for receipt of
Report (S6). After reporting the ACK, the data control unit 22
Sends this page feed code to the printer (S
7). When the page break code is supplied to the data buffer, the printer device 6 performs a page break operation by feeding a predetermined amount of printing paper based on this code. Then, the data control unit 22
After sending the page break code, it sends the print data of the next page to the data buffer, and the printer device 6 prints this print data on the new page after the page break.

【0053】ダミーデータのプリンタ装置6への送出時
に、プリンタ装置6において異常検出(ペーパエンドや
パワーオフ)が行われると(S4)、上記CRコードの
送出処理をその時点で終了し、プリンタドライバ4にプ
リンタ装置6の異常を報告する(S5)。また、改頁コ
ード受信に対するACKをプリンタドライバ4に報告
(S6)し、改頁コードをプリンタ装置6に送信する
(S7)。プリンタドライバ4には、改頁コードに対す
るACK報告の前にプリンタ装置6のペーパエンド等の
異常が報告される。よって、アプリケーション3は、例
えばプリントデータCに続いてダミーデータをデータバ
ッファに送出している場合、プリントデータCの送出中
に異常が発生したと判断する。このため、上記アプリケ
ーション3は、プリンタ装置6において実際に印字中だ
ったプリントデータについてページリカバリを実行する
こととなる。
When abnormality detection (paper end or power off) is performed in the printer device 6 at the time of sending the dummy data to the printer device 6 (S4), the CR code sending process is terminated at that time, and the printer driver An error of the printer device 6 is reported to the printer 4 (S5). Further, ACK for the reception of the page break code is reported to the printer driver 4 (S6), and the page break code is transmitted to the printer device 6 (S7). The printer driver 4 reports an abnormality such as the paper end of the printer device 6 before the ACK report for the page feed code. Therefore, for example, when the dummy data is being sent to the data buffer subsequent to the print data C, the application 3 determines that an abnormality has occurred during the sending of the print data C. Therefore, the application 3 executes page recovery for the print data that is actually being printed by the printer device 6.

【0054】以下に、このリカバリ動作について、図3
及び図7を用いて概念的に説明する。
The recovery operation will be described below with reference to FIG.
A conceptual explanation will be given with reference to FIG.

【0055】本実施形態のプリンタシステムにおいて、
プリントデータA、プリントデータB、プリントデータ
C、プリントデータDが、この順にプリンタ装置6のデ
ータバッファに送信されている。そして、図7に示すよ
うに、プリンタ装置において、用紙7に対してプリント
データCを印字している途中でペーパエンドが検出され
たとする。
In the printer system of this embodiment,
The print data A, the print data B, the print data C, and the print data D are transmitted to the data buffer of the printer device 6 in this order. Then, as shown in FIG. 7, it is assumed that the paper end is detected while the print data C is being printed on the paper 7 in the printer device.

【0056】図3は、このペーパエンド検出時点におけ
るプリンタ装置のデータバッファ内の状態を示してい
る。データバッファ11内には、印字途中のプリントデ
ータCの残り部分12が入っている。そして、実際のプ
リントデータCの最後とこの頁についての改頁コードと
の間には、バッファの残り容量分のダミーデータ13が
格納される。よって、データバッファ11は、プリント
データCの残り部分12以外は全てダミーデータ13で
埋められ、データバッファ11内においてプリントデー
タCについての改頁コードに続いて次ページのプリント
データDが格納されることが禁止されている。
FIG. 3 shows the state in the data buffer of the printer at the time of this paper end detection. The data buffer 11 contains the remaining portion 12 of the print data C being printed. Then, between the end of the actual print data C and the page break code for this page, the dummy data 13 for the remaining capacity of the buffer is stored. Therefore, the data buffer 11 is filled with the dummy data 13 except for the remaining portion 12 of the print data C, and the page break code for the print data C is stored in the data buffer 11 followed by the print data D of the next page. Is prohibited.

【0057】図3に示すような状態で、ペーパエンドの
状態となると、アプリケーション3、あるいはホスト上
のアプリケーションには、上述のようにプリントデータ
Cの改頁コードACK報告の前に、ペーパエンドが報告
され、このペーパエンドが、プリントデータCの印字中
に発生したとして通知される。よって、これらのアプリ
ケーションによって、ページリカバリがプリントデータ
Cから行われることになる。
When the paper end state is reached in the state as shown in FIG. 3, the application 3 or the application on the host is notified of the paper end before the page feed code ACK report of the print data C as described above. It is reported, and this paper end is notified as occurring while printing the print data C. Therefore, page recovery is performed from the print data C by these applications.

【0058】従って、ペーパエンド発生後、新たな用紙
7をセットして印字を再開すると、アプリケーションよ
りプリントデータCの最初からデータが再送され、これ
がプリンタ装置6のデータバッファに送出されて、プリ
ントデータCが新たな用紙に最初から印字される。よっ
て、プリントデータCについて正確にページリカバリが
行われることとなる。
Therefore, when a new paper 7 is set and printing is restarted after the paper end occurs, the data is retransmitted from the beginning of the print data C by the application, and this is sent to the data buffer of the printer device 6 and the print data is sent. C is printed on a new sheet from the beginning. Therefore, the page recovery of the print data C is accurately performed.

【0059】<動作2>プリンタオーバライド機能のサ
ポート 図4は、本実施形態のプリンタ制御システムがプリンタ
オーバライド機能をサポートする場合の処理内容を示
す。
<Operation 2> Support of Printer Override Function FIG. 4 shows the processing contents when the printer control system of the present embodiment supports the printer override function.

【0060】図1に示すプリンタシステムにおいて、通
常の印字動作をスタートすると、アプリケーション3ま
たはホストコンピュータ1のアプリケーションの指令に
基づいて、プリントデータが作成され、これがプリンタ
ドライバ4からプリンタ制御システム20に送出され
る。プリンタ制御システム20は、プリントデータA,
B,C,D・・がこの順に一行づつ供給されると、これ
を順次プリンタ装置6のデータバッファに送出する。そ
して、プリンタ装置6は図7に示すように各頁ごとにプ
リントデータA,B,C・・を順次印字する。
In the printer system shown in FIG. 1, when a normal printing operation is started, print data is created based on the command of the application 3 or the application of the host computer 1, and the print data is sent from the printer driver 4 to the printer control system 20. To be done. The printer control system 20 uses the print data A,
When B, C, D, ... Are supplied line by line in this order, they are sequentially sent to the data buffer of the printer device 6. Then, the printer device 6 sequentially prints the print data A, B, C, ... For each page as shown in FIG.

【0061】ここで、図7に示すようにプリントデータ
Cの印字中にプリンタ装置6がペーパエンドを検出する
と、プリンタ装置6はオフライン状態となる(S1
1)。
Here, as shown in FIG. 7, when the printer device 6 detects the paper end during printing of the print data C, the printer device 6 is brought into an offline state (S1).
1).

【0062】データ制御部22は、プリンタ装置6にお
けるペーパエンド検知、すなわちプリンタ装置6のオン
ラインを検知する(S12)。プリンタ装置6でのペー
パエンドにより、データ制御部22は、例えば、アプリ
ケーション3に対してプリンタオーバライドの実行を要
求し、これによりプリンタオーバライドが実行される
(S13)。
The data control unit 22 detects the paper end in the printer device 6, that is, the online state of the printer device 6 (S12). By the paper end in the printer device 6, the data control unit 22 requests the application 3 to execute the printer override, for example, and the printer override is executed (S13).

【0063】プリンタオーバライドでは、ペーパエンド
が検出された時点で、印字途中の頁における残りの行を
一行毎に強制印字する。そして、この一行毎の印字中に
はプリンタ装置6は「オンライン」状態となる。一行印
字後には、プリンタ装置6が再びペーパエンドを検出し
て「オフライン」状態となり、さらに次の一行を印字す
る際に、再び強制的に「オンライン」状態となる。
In the printer override, when the paper end is detected, the remaining lines on the page being printed are forcibly printed line by line. The printer device 6 is in the "online" state during the printing of each line. After printing one line, the printer device 6 again detects the paper end and enters the "offline" state, and when printing the next one line, the printer device 6 is forced again into the "online" state.

【0064】データ制御部22は、オーバライド実行に
よる最初のオンライン(S13)から一定時間を計測
し、一定時間経過すると(S14)、プリンタ装置6が
所定期間オンライン状態を維持するかどうかを判定する
(S15)。
The data control unit 22 measures a fixed time from the first online (S13) by the execution of the override, and when the fixed time elapses (S14), it is determined whether or not the printer device 6 maintains the online state for a predetermined period (step S13). S15).

【0065】ステップS15において、所定期間オンラ
イン状態が維持されていなければ、オーバライド実行中
(S13)であると判断する。そして、データ制御部2
2は、オーバライド実行中におけるプリンタ装置の「オ
ンライン」(強制印字中)についての検出結果をキャン
セルし、アプリケーション3などのS/W(ソフトウエ
ア)に対してこの「オンライン」を報告しない。プリン
タオーバライド実行中(S13)であるとして再び一定
期間が経過するまで待って(S14)、プリンタ装置6
が所定期間オンライン状態を維持するかどうか判定する
(S15)。
In step S15, if the online state is not maintained for a predetermined period, it is determined that the overriding is being executed (S13). Then, the data control unit 2
2 cancels the detection result of "online" (during forced printing) of the printer device during the execution of the override, and does not report this "online" to the S / W (software) such as the application 3. Assuming that the printer override is being executed (S13), the printer apparatus 6 waits until a certain period of time elapses again (S14).
Determines whether to maintain the online state for a predetermined period (S15).

【0066】ここで、ステップS14における一定時間
は、例えば、一行の強制印字実行に必要な時間、例えば
数秒程度以上に設定すればよい。また、ステップS15
におけるオンライン状態であるかどうかの判定期間につ
いては、例えば十数秒程度の期間とすれば、オーバライ
ドが終了して、新たな用紙がセットされてプリンタ装置
6がオンライン状態となったかどうかが判定できる。す
なわち、オーバライド実行時には、ペーパエンド状態で
強制的にプリンタ装置6を「オンライン」としてオーバ
ライドしても、1行印字終了後には、再びペーパエンド
が検出されて「オフライン」となる(オーバライド開始
から数秒以下程度)。一方、オーバライド終了後、印字
用紙を新規のものに取り替えれば、以後この印字用紙が
ペーパエンドになって、オフライン状態になるまでは他
の理由(例えば、紙づまりなど)を除いて、オンライン
状態が十分長い時間継続する。従って、ステップS15
での判定期間を以上のように設定すれば確実に、オーバ
ライド終了後におけるオンライン状態であることが検出
できる。
Here, the fixed time in step S14 may be set to, for example, the time required to execute the forced printing of one line, for example, several seconds or more. Step S15
As for the period for determining whether the printer is online, it is possible to determine whether the printer 6 is brought online by setting the new paper after the overriding is completed, for example, if it is about ten seconds. That is, even if the printer 6 is forcibly overridden as "online" in the paper end state at the time of executing the override, the paper end is detected again and becomes "offline" after the completion of printing one line (several seconds after the start of the override). Below about). On the other hand, if the printing paper is replaced with a new one after the overriding, the printing paper will be in the paper end and will be in the online status except for other reasons (for example, paper jam) until it goes offline. For a long enough time. Therefore, step S15
By setting the determination period in 1 above as described above, it can be surely detected that the online state is obtained after the end of the overriding.

【0067】ステップS15において、プリンタ装置6
がオンライン状態であることが判定されると、例えば、
データ制御部22がステップS12において検出し、か
つ報告を保留していたプリンタ装置6のペーパエンド検
出報告をアプリケーション3またはホストコンピュータ
1のアプリケーションに対して行う(S16)。また、
続いてプリンタ装置6が新規な印字用紙がセットされて
オンライン状態であることを報告する(S17)。
In step S15, the printer device 6
Is determined to be online, for example,
The data control unit 22 makes a paper end detection report of the printer device 6 which was detected in step S12 and whose report was suspended, to the application 3 or the application of the host computer 1 (S16). Also,
Then, the printer device 6 reports that new printing paper is set and is in the online state (S17).

【0068】アプリケーション3は、上記オフラインの
報告に(S16)に応じて、オーバライドにより強制的
に印字したページの次ページにかかるプリントデータ、
例えば図7の場合にはプリントデータCの次ページであ
るプリントデータDについてのページリカバリを実行す
る(S18)。
In response to the offline report (S16), the application 3 print data for the next page of the page forcibly printed by the override,
For example, in the case of FIG. 7, page recovery is executed for print data D, which is the next page of print data C (S18).

【0069】以上のように、動作2では、データ制御部
22が、オーバライド実行時におけるプリンタ装置の
「オンライン」状態についての情報をキャンセルし、上
位のアプリケーションに対する報告を実行しない。従っ
て、従来のように強制印字を行った回数だけプリンタ装
置6のオンラインが報告されて、その回数だけ次ページ
のリカバリが行われるという問題を確実に回避すること
ができる。
As described above, in the operation 2, the data control unit 22 cancels the information about the "online" state of the printer device at the time of executing the override, and does not execute the report to the upper application. Therefore, it is possible to surely avoid the problem that the printer 6 is reported to be online for the number of times of forced printing and the recovery of the next page is performed for the number of times as in the conventional case.

【0070】<動作3>プリンタ装置の複写能力のサポ
ート プリンタ制御システム20によりプリンタ装置6、特に
インパクトドットプリンタ装置における複写能力を強化
する場合における処理方式について説明する。
<Operation 3> Support for Copying Capability of Printer Device A description will be given of a processing method when the printer control system 20 enhances the copying capability of the printer device 6, particularly the impact dot printer device.

【0071】プリンタ制御システム20の処理条件設定
部24において、プリンタ装置の複写能力を高める指定
がなされている場合には、データ制御部22は、用紙の
同一行を複数回同一位置に印字するよう制御する。以下
図5を用いてこの場合における具体的な処理動作を説明
する。
When the processing condition setting section 24 of the printer control system 20 is designated to enhance the copying capability of the printer device, the data control section 22 prints the same line on the paper a plurality of times at the same position. Control. A specific processing operation in this case will be described below with reference to FIG.

【0072】まず、複写能力を高めることについて所定
の指令が処理条件設定部24にキーボード入力などによ
りインプットされる(例えばm回の印字指令)。
First, a predetermined command for increasing the copying capability is input to the processing condition setting unit 24 by keyboard input or the like (for example, m times printing command).

【0073】そして、印字動作がアプリケーション3な
どから指令されると、データ制御部22は、プリンタド
ライバ4から送出されるプリントデータについて、その
n(nは、自然数)行目の印字データを一旦プリンタ制
御システム内に格納する(S21)。また、n行目のプ
リントデータをプリンタ装置6のデータバッファに送信
する。
When the printing operation is instructed by the application 3 or the like, the data control unit 22 once prints the print data of the nth line (n is a natural number) of the print data sent from the printer driver 4. It is stored in the control system (S21). Also, the print data of the nth row is transmitted to the data buffer of the printer device 6.

【0074】次に、データ制御部22は、CR(キャリ
ッジリターン)コードを発生し、これをプリンタ装置6
に送信(S23)する。CRコード送信後、データ制御
部22は、格納したn行目の印字データを読み出し、こ
れを再度プリンタ装置6のデータバッファに送信する
(S24)。そして、このn行目の印字データの送出
後、CRコードと、プリンタ装置6における用紙の行送
り命令であるLF(ラインフィード)コードを発生し
て、順次これらのコードをプリンタ装置6に送信する
(S25)。
Next, the data control section 22 generates a CR (carriage return) code, which is sent to the printer device 6.
(S23). After transmitting the CR code, the data control unit 22 reads the stored print data of the nth row and transmits it again to the data buffer of the printer device 6 (S24). After sending the print data of the nth line, a CR code and an LF (line feed) code which is a paper line feed command in the printer device 6 are generated, and these codes are sequentially transmitted to the printer device 6. (S25).

【0075】設定された回数mに応じて、上記S22〜
S24を繰り返すことにより、同一行目のデータを印字
用紙の同一位置に複数回(上記例ではm=2回)印字さ
れる。従って、プリンタ装置、ここではインパクトドッ
トプリンタ装置における印字ヘッドの最大押圧力が固定
であっても、上記のように印字を複数回繰り返すことに
より疑似的にプリンタ装置の押圧力、すなわち複写能力
を向上させることが可能となる。
Depending on the set number of times m, the above S22-
By repeating S24, the data of the same line is printed a plurality of times (m = 2 times in the above example) at the same position on the printing paper. Therefore, even if the maximum pressing force of the print head in the printer device, here the impact dot printer device, is fixed, by repeating the printing a plurality of times as described above, the pressing force of the printer device, that is, the copying ability is improved. It becomes possible.

【0076】また、この動作3において、プリンタ装置
6におけるペーパエンド等の異常が検出された場合、上
述の動作1または動作2と同様な手順を採用することに
より、ページリカバリ機能またはプリントオーバライド
機能のサポートできる。すなわち、このような構成とす
れば、例えば、ペーパエンドが検出されても、1ページ
領域の終わり部分に対して複数回の印字処理を実行する
と共に、確実にページリカバリが行われる。
When an abnormality such as a paper end in the printer device 6 is detected in this operation 3, the same procedure as that of the above operation 1 or operation 2 is adopted so that the page recovery function or the print override function can be performed. Can support. That is, with such a configuration, for example, even if the paper end is detected, the printing process is executed a plurality of times for the end portion of the one-page area and the page recovery is surely performed.

【0077】[0077]

【発明の効果】以上のように、この発明によれば、シリ
アルプリンタを含むプリンタシステムにおいて、パソコ
ン上にプリンタ制御システムを設けることにより、ペー
ジリカバリ機能のサポート、プリンタオーバライド機能
のサポート、あるいはプリンタ複写能力の向上が容易に
実現できる。
As described above, according to the present invention, in a printer system including a serial printer, by providing a printer control system on a personal computer, page recovery function support, printer override function support, or printer copying is supported. The ability can be improved easily.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 本実施形態のプリンタシステム構成を示す図
である。
FIG. 1 is a diagram showing a printer system configuration of the present embodiment.

【図2】 本実施形態のプリンタ制御システムによるペ
ージリカバリ機能のサポート時における処理フロー例を
示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing an example of a processing flow when a page recovery function is supported by the printer control system of the present embodiment.

【図3】 本実施形態におけるペーパエンドを検出時に
おけるプリンタ装置のデータバッファ内の状態を示す図
である。
FIG. 3 is a diagram showing a state in a data buffer of a printer when a paper end is detected in the present embodiment.

【図4】 本実施形態のプリンタ制御システムによるペ
ージリカバリ機能のサポート時における処理フロー例を
示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing an example of a processing flow when a page recovery function is supported by the printer control system of the present embodiment.

【図5】 本実施形態のプリンタ制御システムによる複
数回印字に際しての処理フロー例を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing an example of a processing flow when printing a plurality of times by the printer control system of the present embodiment.

【図6】 従来のプリンタシステムの構成を示す図であ
る。
FIG. 6 is a diagram showing a configuration of a conventional printer system.

【図7】 従来のプリンタシステムにおけるペーパエン
ド検出状態における印字状況を示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing a printing state in a paper end detection state in a conventional printer system.

【図8】 本実施形態におけるペーパエンドを検出時に
おけるプリンタ装置のデータバッファ内の状態を示す図
である。
FIG. 8 is a diagram showing a state in a data buffer of the printer when a paper end is detected in this embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ホストコンピュータ、2 パソコン、3 端末エミ
ュレータアプリケーション、4 プリンタドライバ、6
プリンタ装置、7 用紙、11 プリンタ装置のデー
タバッファ、12 データCの残り部分(改頁無)、1
3 ダミーデータ、14 データCの残り部分(改頁
有)、15 データDの始めの部分、20プリンタ制御
システム、12 データ制御部、14 処理条件設定
部。
1 host computer, 2 personal computer, 3 terminal emulator application, 4 printer driver, 6
Printer device, 7 sheets, 11 Data buffer of printer device, 12 Remaining part of data C (no page break), 1
3 dummy data, 14 remaining part of data C (with page break), 15 beginning part of data D, 20 printer control system, 12 data control unit, 14 processing condition setting unit.

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 データバッファ付きのシリアルプリンタ
装置を制御するプリンタ制御システムであって、 プリンタドライバと前記シリアルプリンタ装置との間に
介在し、前記シリアルプリンタ装置のデータバッファへ
供給するプリントデータをコントロールするデータ制御
部を有することを特徴とするプリンタ制御システム。
1. A printer control system for controlling a serial printer device with a data buffer, wherein print data is provided between a printer driver and the serial printer device and is supplied to the data buffer of the serial printer device. A printer control system having a data control unit for controlling the printer.
【請求項2】 前記プリンタ制御システムにおいて、 前記シリアルプリンタ装置の固有情報または印字処理情
報を含む処理条件が設定される処理条件設定部を有し、 前記データ制御部は、前記処理条件に基づいて前記プリ
ントデータをコントロールすることを特徴とする請求項
1に記載のプリンタ制御システム。
2. The printer control system further comprises a processing condition setting unit for setting a processing condition including unique information or print processing information of the serial printer device, wherein the data control unit is based on the processing condition. The printer control system according to claim 1, wherein the print data is controlled.
【請求項3】 前記プリンタ制御システムにおいて、 前記データ制御部は、前記プリンタ装置のデータバッフ
ァ内に、改頁コードに続いて次ページにかかるプリント
データが格納されることを禁止することを特徴とする請
求項1または請求項2のいずれかに記載のプリンタ制御
システム。
3. In the printer control system, the data control unit prohibits the print data for the next page following the page feed code from being stored in the data buffer of the printer device. The printer control system according to claim 1 or 2.
【請求項4】 前記データ制御部は、前記プリントデー
タから改頁コードを検出するとダミーデータを発生し、
前記プリンタ装置のデータバッファ容量に応じて、前記
改頁コードの前に前記ダミーデータを付加してこれを前
記データバッファに出力し、前記データバッファをプリ
ント中のページにかかるプリントデータと、前記ダミー
データとで満たすことを特徴とする請求項1〜3のいず
れか一つに記載のプリンタ制御システム。
4. The data control unit generates dummy data when detecting a page break code from the print data,
According to the data buffer capacity of the printer device, the dummy data is added before the page break code and is output to the data buffer. The print data for the page being printed by the data buffer and the dummy The printer control system according to claim 1, wherein the printer control system is filled with data.
【請求項5】 前記ダミーコードは、キャリッジリター
ンコードであることを特徴とする請求項4に記載のプリ
ンタ制御システム。
5. The printer control system according to claim 4, wherein the dummy code is a carriage return code.
【請求項6】 前記プリンタ装置における異常発生が検
出されると、前記異常発生時に印字途中であった頁のプ
リントデータを前記プリンタ装置のデータバッファに送
出する請求項4または請求項5のいずれかに記載のプリ
ンタ制御システム。
6. The printer according to claim 4, wherein when an abnormality is detected in the printer, the print data of the page which is being printed when the abnormality is generated is sent to the data buffer of the printer. The printer control system described in 1.
【請求項7】 前記プリンタ装置でのペーパエンド検出
時に印字途中のページについて、残りの行を強制的にプ
リントアウトするオーバライド機能を有するプリンタシ
ステムに、前記プリンタ制御システムが用いられ、 このプリンタ制御システムは、前記ペーパエンドが検出
された際に、前記オーバライド機能を有効とし、 前記データ制御部は、前記オーバライド機能によって前
記残り行の強制印字処理期間中に発生するページリカバ
リ要求信号をキャンセルすることを特徴とする請求項1
または請求項2のいずれかに記載のプリンタ制御システ
ム。
7. The printer control system is used in a printer system having an override function of forcibly printing out the remaining lines of a page that is being printed when the paper end is detected by the printer device. When the paper end is detected, the override function is enabled, and the data control unit cancels the page recovery request signal generated during the forced print processing period of the remaining line by the override function. Claim 1 characterized by
Alternatively, the printer control system according to claim 2.
【請求項8】 前記ページリカバリ要求信号は、前記オ
ーバライド機能による強制印字時にプリンタ装置がオン
ラインとなることにより発生することを特徴とする請求
項7に記載のプリンタ制御システム。
8. The printer control system according to claim 7, wherein the page recovery request signal is generated when a printer is online during forced printing by the override function.
【請求項9】 印字用紙に対するm回(mは、自然数)
の印字処理が要求されると、 前記データ制御部は、n(nは、自然数)行目のプリン
トデータを記憶し、 この記憶されたn行目のプリントデータを利用し、m個
のn行目のプリントデータをそれぞれ間に前記プリンタ
装置の印字ヘッドを初期位置に復帰させるキャリッジリ
ターンコードを挿入して前記データバッファに送出し、 前記m個のn行目のプリントデータの送出後、前記キャ
リッジリターンコード及び印字用紙を一行分フィードさ
せるためのラインフィードコードを送出することを特徴
とする請求項1〜8のいずれか一つに記載のプリンタ制
御システム。
9. The number of times for printing paper is m (m is a natural number)
When the printing process is requested, the data control unit stores the print data of the nth (n is a natural number) line, and uses the stored print data of the nth line, the A carriage return code for returning the print head of the printer apparatus to the initial position is inserted between the print data of the eyes and sent to the data buffer. After sending the print data of the m number of n lines, the carriage is returned to the carriage. 9. The printer control system according to claim 1, wherein a return code and a line feed code for feeding one line of the printing paper are sent out.
JP8096465A 1996-04-18 1996-04-18 Printer control system Expired - Lifetime JP2869382B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8096465A JP2869382B2 (en) 1996-04-18 1996-04-18 Printer control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8096465A JP2869382B2 (en) 1996-04-18 1996-04-18 Printer control system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09277660A true JPH09277660A (en) 1997-10-28
JP2869382B2 JP2869382B2 (en) 1999-03-10

Family

ID=14165789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8096465A Expired - Lifetime JP2869382B2 (en) 1996-04-18 1996-04-18 Printer control system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2869382B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015074196A (en) * 2013-10-10 2015-04-20 富士ゼロックス株式会社 Image formation device, and program

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015074196A (en) * 2013-10-10 2015-04-20 富士ゼロックス株式会社 Image formation device, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2869382B2 (en) 1999-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4924001B2 (en) Printing system and printing control method in printing system
JP3546935B2 (en) Printing system and host device of the system
JP2002200828A (en) Information processor, control method and storage medium
KR100687164B1 (en) Printing system, control method therefor, and printing method, host apparatus, and printer used therewith
JPH03224778A (en) Printing apparatus
US6897975B2 (en) Output apparatus and output method
JP3034540B2 (en) Printing system and its error recovery method
JP3027468B2 (en) Printing error recovery processing method
JP2869382B2 (en) Printer control system
JP4573708B2 (en) Printing apparatus and printing system
JP3604776B2 (en) Printer control device and method
JP2000172456A (en) Print system
JPH08263393A (en) Printer device and its control method
KR100548133B1 (en) Apparatus and method capable of adjusting duplex printing function
JP2004086927A (en) Print system
JPH02289374A (en) Printer
US7580141B2 (en) Image forming apparatus
JP3313904B2 (en) Print server system
JP2009148911A (en) Printer, printing control method, host computer, and printer control program
JP4274512B2 (en) Printer
JP3993284B2 (en) Printing device
JP3236421B2 (en) Printing device
JP3195097B2 (en) Output control method and device
JPH06135103A (en) Printer
JPH09311767A (en) Network print system