JPH09272248A - Printing control device - Google Patents

Printing control device

Info

Publication number
JPH09272248A
JPH09272248A JP8108611A JP10861196A JPH09272248A JP H09272248 A JPH09272248 A JP H09272248A JP 8108611 A JP8108611 A JP 8108611A JP 10861196 A JP10861196 A JP 10861196A JP H09272248 A JPH09272248 A JP H09272248A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
density
data
color
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8108611A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroshi Takiguchi
容 滝口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP8108611A priority Critical patent/JPH09272248A/en
Publication of JPH09272248A publication Critical patent/JPH09272248A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To automatically regulate set density from the printing result on the way of printing of data. SOLUTION: When data are printed by predetermined printing density, a color image sensor 7 reads the printing result thereof. A CPU 1 detects the density of the image data read by the color image sensor 7 and also compares the density of the image data with the above-mentioned printing density. When both sides difer, printing density is automatically adjusted.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、ワードプロセッ
サやパーソナルコンピュータ等に使用される印字制御装
置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a print control device used in a word processor, a personal computer or the like.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、ワードプロセッサ等のプリンタに
設けられた印字制御装置においては、印字濃度ボリュー
ムによって予め設定されている印字濃度で文書データ等
を印字するようにしている。ここで、試し印字によって
印字濃度具合を確認し、ボリューム操作で設定濃度を調
整するようにしていた。また、サーマルプリンタにおい
て、インクリボンカセットが装着されていなかったり、
リリースレバーが解除されていたり、感熱紙が裏返しに
セットされたり、あるいは紙詰まり状態にあるとき、印
字動作を開始させても正常印字が行われないため、最初
から所定のキー操作手順にしたがって印字操作をやり直
すようにしていた。
2. Description of the Related Art Conventionally, in a print control device provided in a printer such as a word processor, document data or the like is printed at a print density preset by a print density volume. Here, the print density is checked by trial printing, and the set density is adjusted by the volume operation. Also, in the thermal printer, the ink ribbon cassette is not installed,
If the release lever is released, the thermal paper is set inside out, or the paper is jammed, normal printing will not start even if the printing operation is started. I was trying to redo the operation.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、印字の
都度、試し印字によって印字濃度を確認することは、オ
ペレータに大きな負担となると共に、その確認が遅れ、
何ページも印字したのちに印字濃度の異常に気付いた場
合にはそれまでの印字が全て無駄になってしまうという
欠点があった。この発明の課題は、データの印字途中に
おいてその印字結果から設定濃度を自動的に調整できる
ようにすることである。また、リボンカセットの非装着
やリリースレバーの解除等は実際に印字を開始したのち
に気付くことが多いが、このような場合、最初から印字
操作をやり直すことはオペレータに大きな負担をかけ
る。更に、自動給紙によって複数ページ分の文書データ
を連続印字する場合、長時間その発見を見逃すと、時間
の無駄となる等の欠点があった。この発明の課題は、イ
ンクリボンが装着されていなかったり、リリースレバー
が解除されているとき、あるいは紙詰まり等の異常を印
字動作の実行直後あるいは実行中に報知できるようにす
ることである。
However, it is a great burden on the operator to confirm the print density by trial printing every time printing is performed, and the confirmation is delayed,
If, after printing many pages, an abnormal print density is noticed, the printing up to that point is wasted. An object of the present invention is to make it possible to automatically adjust the set density from the printing result during the printing of data. In addition, it is often noticed that the ribbon cassette is not attached or the release lever is released after the actual printing is started. In such a case, it is a great burden for the operator to restart the printing operation from the beginning. Further, when the document data for a plurality of pages is continuously printed by the automatic paper feeding, there is a drawback that time is wasted if the discovery is overlooked for a long time. An object of the present invention is to be able to notify an abnormality such as when an ink ribbon is not mounted, a release lever is released, or a paper jam or the like immediately after or during a printing operation.

【0004】[0004]

【課題を解決するための手段】第1の発明(請求項
(1)記載の発明)の手段は次の通りである。 (1)、イメージ読取手段は予め決められている印字濃
度でデータを印字した際に、その印字結果を読み取るイ
メージセンサである。 (2)、濃度検出手段はこのイメージ読取手段によって
読み取られたイメージデータの濃度を検出する。 (3)、濃度調整手段はこの検出手段によって検出され
たイメージデータの濃度と前記印字濃度とを比較した際
に、濃度が異なる場合に前記印字濃度を調整する。 なお、前記イメージ読取手段は印字ヘッドの近傍に取り
付けられ、印字ヘッドに追随して印字結果を読み取るよ
うにしてもよい。いま、印字動作が開始されると、イメ
ージ読取手段は印字結果を読み取る。すると、このイメ
ージデータの濃度が検出されるが、濃度調整手段はこの
検出濃度と設定濃度とを比較し、両者の濃度が異なる場
合、設定濃度の調整を行う。したがって、データの印字
途中においてその印字結果から設定濃度を自動的に調整
することができる。第2の発明(請求項(2)記載の発
明)の手段は次の通りである。 (1)、イメージ読取手段は印字データを出力した際
に、その印字結果を読み取るイメージセンサである。 (2)、比較手段はこのイメージ読取手段によって読み
取られたイメージデータの形態と前記出力された印字デ
ータの形態とを比較する。 (3)、報知手段はこの比較手段でデータを比較した結
果、両者の形態が異なる場合にその旨を報知するブザー
装置や表示装置等である。 なお、前記イメージ読取手段は印字ヘッドの近傍に取り
付けられ、印字ヘッドに追随して印字結果を読み取るよ
うにしてもよい。いま、印字動作が開始されると、イメ
ージ読取手段は印字結果を読み取る。すると、比較手段
はこのイメージデータとこの印刷データとを比較し、両
者の形態が異なる場合、報知手段はその旨を報知する。
したがって、インクリボンが装着されていなかったり、
リリースレバーが解除されているとき、あるいは紙詰ま
り等の異常を印字動作の実行直後あるいは実行中に報知
することができる。
Means for Solving the Problems The means of the first invention (the invention according to claim (1)) is as follows. (1) The image reading means is an image sensor that reads the print result when data is printed at a predetermined print density. (2) The density detecting means detects the density of the image data read by the image reading means. (3) The density adjusting means adjusts the print density when the density of the image data detected by the detecting means is compared with the print density and the density is different. The image reading means may be attached near the print head and read the print result following the print head. Now, when the printing operation is started, the image reading means reads the printing result. Then, the density of the image data is detected, and the density adjusting means compares the detected density with the set density, and if the two densities are different, adjusts the set density. Therefore, during the printing of data, the set density can be automatically adjusted from the printing result. Means of the second invention (the invention according to claim (2)) is as follows. (1) The image reading means is an image sensor that reads the print result when print data is output. (2) The comparing means compares the form of the image data read by the image reading means with the form of the output print data. (3) The notifying means is a buzzer device, a display device, or the like, which notifies the user when the two forms are different as a result of comparing the data by the comparing means. The image reading means may be attached near the print head and read the print result following the print head. Now, when the printing operation is started, the image reading means reads the printing result. Then, the comparison means compares the image data with the print data, and if the forms of the two are different, the notification means notifies that effect.
Therefore, if the ink ribbon is not installed,
When the release lever is released, an abnormality such as a paper jam can be notified immediately after or during the printing operation.

【0005】[0005]

【発明の実施の形態】以下、図1〜図6を参照してこの
発明の一実施形態について説明する。図1はカラー印字
が可能なワードプロセッサのブロック構成図である。C
PU1は各種プログラムにしたがってこのワードプロセ
ッサの全体動作を制御する中央演算処理装置であり、そ
の入出力周辺デバイスとしてCPU1には入力部2、記
憶装置3、記憶媒体4、表示部5、カラー印字部6、カ
ラーイメージセンサ7、アラーム部8が接続されてお
り、それらの入出力動作を制御する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION An embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS. FIG. 1 is a block diagram of a word processor capable of color printing. C
The PU 1 is a central processing unit that controls the overall operation of the word processor according to various programs. As an input / output peripheral device, the CPU 1 includes an input unit 2, a storage device 3, a storage medium 4, a display unit 5, and a color printing unit 6. , A color image sensor 7 and an alarm unit 8 are connected to control input / output operations of them.

【0006】記憶装置3は各種プログラムや文字フォン
トデータ等を記憶するハードディスク装置や光ディスク
装置等である。また記憶媒体4は磁気的・光学的記憶媒
体もしくは半導体メモリで構成されたカード型、カセッ
ト型の記憶媒体で、着脱自在に装着されている。この記
憶媒体4に格納されているプログラム、データ等は、記
憶媒体制御部9で読み取られ、記憶装置3に一旦取り込
まれたのち、RAM10に展開される。なお、前記記憶
媒体に記憶するプログラム、データ等は、通信回線等を
介して接続された他の機器から受信して記憶する構成に
してもよく、更に、通信回線等を介して接続された他の
機器側に前記記憶媒体を備えた記憶装置を設け、この記
憶媒体に記憶されているプログラム、データを通信回線
を介して使用する構成にしてもよい。
The storage device 3 is a hard disk device, an optical disk device or the like for storing various programs and character font data. The storage medium 4 is a card-type or cassette-type storage medium composed of a magnetic / optical storage medium or a semiconductor memory, and is detachably mounted. The programs, data, and the like stored in the storage medium 4 are read by the storage medium control unit 9, temporarily stored in the storage device 3, and then expanded in the RAM 10. The program, data, and the like stored in the storage medium may be configured to be received and stored from another device connected via a communication line or the like, and further, may be connected via a communication line or the like. A storage device including the storage medium may be provided on the device side, and the programs and data stored in the storage medium may be used via a communication line.

【0007】カラー印字部6は熱転写式のカラープリン
タで、印字ヘッド、マルチインクリボンカセット等を有
している。ここで、インクの違いによって溶融型、昇華
型プリンタに分けられるが、その何れであってもよい。
印字ヘッドはキャリッジに搭載されて桁方向に移動可能
なもので、この印字ヘッドの近傍にはカラーイメージセ
ンサ7が取り付けられている。すなわち、印字ヘッドは
キャリッジの移動に伴って印字を行うもので、この印字
ヘッドの近傍にはプリンタキャリッジに固定されたカラ
ーイメージセンサ7が取り付けられている。ここで、カ
ラーイメージセンサ7は印字ヘッドに追随してその印字
結果を読み取るもので、CPU1はこれによって読み取
られたイメージデータをRAM10内の1ラインイメー
ジバッファ10−1にセットする。なお、カラー印字部
6は360DPI、カラーイメージセンサ7は400D
PIのものを使用している。
The color printing unit 6 is a thermal transfer type color printer and has a print head, a multi-ink ribbon cassette, and the like. Here, the printer can be classified into a melting type printer and a sublimation type printer depending on the difference in ink, but any of them may be used.
The print head is mounted on a carriage and movable in the digit direction, and a color image sensor 7 is attached near the print head. That is, the print head prints according to the movement of the carriage, and the color image sensor 7 fixed to the printer carriage is attached near the print head. The color image sensor 7 follows the print head to read the print result, and the CPU 1 sets the image data read by the CPU 1 in the 1-line image buffer 10-1 in the RAM 10. The color printing unit 6 is 360 DPI and the color image sensor 7 is 400 DPI.
I'm using the PI one.

【0008】アラーム部8はエラー報知を行うブザー等
の音響発生装置で、CPU1は印字データを出力した際
に、カラーイメージセンサ7によって読み取られたイメ
ージデータと今回出力した印字データとを比較し、両者
の形態(ビットマップデータ)が異なる場合に、アラー
ム部8を駆動させる。
The alarm unit 8 is a sound generating device such as a buzzer for notifying an error. When the CPU 1 outputs print data, it compares the image data read by the color image sensor 7 with the print data output this time, If the two forms (bitmap data) are different, the alarm unit 8 is driven.

【0009】RAM10はプログラムメモリ等の他、1
ラインイメージバッファ10−1、文書メモリ10−
2、印字バッファ10−3、3色レジスタ10−4、ド
ットカウンタ10−5を有する構成で、1ラインイメー
ジバッファ10−1はカラーイメージセンサ7によって
読み取られた1ライン分のイメージデータを一時記憶す
る。文書メモリ10−2は文書データを記憶するもの
で、この文書データには色情報も含まれる。印字バッフ
ァ10−3は1ページ分の印字パターンデータを記憶す
るもので、この印字パターンデータはY(イエロー)、
M(マゼンダ)、C(シアン)、K(ブラック)のカラ
ーデータとして記憶される。3色レジスタ10−4、ド
ットカウンタ10−5は後で詳述するが、3色レジスタ
10−4はカラーイメージセンサ7によって読み取られ
た1ラインイメージバッファ10−1内のデータがR
(赤)、G(緑)、B(青)の3原色に分解された際
に、分解された各色毎のオンドット数を記憶する。ドッ
トカウンタ10−5はデータのオンドット数を計数する
カウンタである。ここで、CPU1は予め決められた印
字濃度(色合い)で印字バッファ10−3内のデータを
印字した際に、カラーイメージセンサ7によって読み取
られたイメージデータの濃度と印字濃度とを比較し、濃
度が異なる場合に印字濃度を自動調整するが、CPU1
はイメージデータの濃度を検出する際に印字バッファ1
0−3、3色レジスタ10−4を用いる。また、RAM
10には後述する印字行カウンタN、検査済みフラグ
F、印字濃度自動調整フラグPが設けられている。
The RAM 10 includes a program memory and the like, 1
Line image buffer 10-1, document memory 10-
2, the print buffer 10-3, the three-color register 10-4, and the dot counter 10-5, and the one-line image buffer 10-1 temporarily stores the image data for one line read by the color image sensor 7. To do. The document memory 10-2 stores document data, and this document data also includes color information. The print buffer 10-3 stores print pattern data for one page. The print pattern data is Y (yellow),
It is stored as color data of M (magenta), C (cyan), and K (black). The three-color register 10-4 and the dot counter 10-5 will be described in detail later, but the three-color register 10-4 stores the data in the 1-line image buffer 10-1 read by the color image sensor 7 as R.
When separated into three primary colors (red), G (green), and B (blue), the number of on-dots for each separated color is stored. The dot counter 10-5 is a counter that counts the number of ON dots of data. Here, the CPU 1 compares the density of the image data read by the color image sensor 7 with the print density when the data in the print buffer 10-3 is printed with a predetermined print density (color tone), Print density is automatically adjusted when the
Print buffer 1 when detecting the density of image data
The 0-3 and 3-color registers 10-4 are used. Also, RAM
10 is provided with a print line counter N, an inspected flag F, and a print density automatic adjustment flag P, which will be described later.

【0010】次に、印字動作を図2、図3に示すフロー
チャートにしたがって説明する。なお、このフローチャ
ートに記載した各機能を実現するプログラムはCPUが
読み取り可能なプログラムコードの形態で前記記憶媒体
に記憶されている。図3は印刷指令に応答して実行開始
される印字動作を示したフローチャートである。先ず、
印字対象のカラーデータを印字用のYMCKカラーデー
タに変換すると共に(ステップA1)、RAM10内の
印字行カウンタN、検査済みフラグF、印字濃度自動調
整フラグPをそれぞれクリアしておく(ステップA
2)。これによって印字バッファ10−3には1ページ
分のYMCKカラーデータが格納され、印字行カウンタ
Nの値にしたがってその先頭行のデータが取り出される
(ステップA3)。ここで、印字するデータが有るか、
つまり空白行か否かをチェックするが(ステップA
4)、いま、先頭行が空白行であれば、ステップA19
に進み、印字行カウンタNの値に「1」を加算して印字
行を更新すると共に、1行分記録紙をフィードする(ス
テップA20)。これによって印字行カウンタNの値は
「1」となり、この値で印字バッファ10−3をアクセ
スする結果、次行のデータが取り出される(ステップA
3)。
Next, the printing operation will be described with reference to the flow charts shown in FIGS. It should be noted that the programs that implement the functions described in this flowchart are stored in the storage medium in the form of program codes that can be read by the CPU. FIG. 3 is a flowchart showing a printing operation which is started in response to a print command. First,
The color data to be printed is converted into YMCK color data for printing (step A1), and the print row counter N, the inspected flag F, and the print density automatic adjustment flag P in the RAM 10 are cleared (step A).
2). As a result, one page of YMCK color data is stored in the print buffer 10-3, and the data of the first line is taken out according to the value of the print line counter N (step A3). If there is data to print,
In other words, it is checked whether it is a blank line (step A
4) If the first line is a blank line, step A19
In step A20, the print line counter N is incremented by "1" to update the print line, and at the same time, one line of recording paper is fed (step A20). As a result, the value of the print line counter N becomes "1", and as a result of accessing the print buffer 10-3 with this value, the data of the next line is taken out (step A).
3).

【0011】ここで、空白行でなければステップA6に
進み、印字濃度自動調整フラグPが“0”かをチェック
する。この印字濃度自動調整フラグPはデータの印字途
中においてその印字結果から設定濃度を自動的に調整す
る処理の実行可否を指示するフラグで、最初は“0”に
セットされているので、後述するステップA7(濃度補
正処理)はスキップされる。そして、ステップA9に進
み、検査済みフラグFが“0”かを調べる。この検査済
みフラグFは上述したような濃度比較によって印字濃度
を自動調整したり、データ形態を比較することによって
アラーム音を発生するための検査を既に実行したか否か
を示すもので、この検査は最初の1行分だけ行われる。
いま、検査済みフラグFは“0”にセットされているの
で、印字動作に追随し、カラーイメージセンサ7によっ
て読み取られたイメージデータを取り込むと共に(ステ
ップA10)、イメージデータの有無を検出する(ステ
ップA11)。ここで、例えばインクリボンカセットが
装着されていなかったり、リリースレバーが解除されて
いたような場合にはイメージデータの読み取り無しが検
出されてステップA22に進み、アラーム音を一定時間
発生させたのち、印字動作を強制終了させる。
If it is not a blank line, the process advances to step A6 to check whether the print density automatic adjustment flag P is "0". The print density automatic adjustment flag P is a flag for instructing whether or not it is possible to automatically adjust the set density from the print result during the printing of data, and it is initially set to "0". A7 (density correction processing) is skipped. Then, the process proceeds to step A9 to check whether the inspected flag F is "0". The inspected flag F indicates whether or not the inspection for generating the alarm sound has already been executed by automatically adjusting the print density by the density comparison as described above or by comparing the data forms. Is done for the first line only.
Since the inspected flag F is now set to "0", following the printing operation, the image data read by the color image sensor 7 is captured (step A10), and the presence or absence of image data is detected (step A10). A11). Here, for example, when the ink ribbon cassette is not attached or the release lever is released, it is detected that the image data has not been read and the process proceeds to step A22 to generate an alarm sound for a certain period of time, and then print. Force the operation to end.

【0012】一方、イメージデータの読み取り有りが検
出されると、カラーイメージデータをRGBに分解して
量子化する処理が行われる(ステップA12)。図3は
この場合の量子化処理を示したフローチャートである。
ここで、イメージデータの読み取り開始は用紙の地色か
ら読み取られるものとする。先ず、CPU1は1ライン
イメージバッファ10−1の先頭1ドットを取り込み
(ステップB1)、その色を地色として退避記憶してお
く(ステップB2)。そして、次の1ドットを取り込み
(ステップB3)、その色は地色かをチェックする(ス
テップB4)。ここで、地色であれば、ステップB3に
戻り、次の1ドットを取り込むが、地色でなければ、当
該ドットのデータを3原色分解し(ステップB5)、そ
の結果を3色レジスタ10−4に加算する(ステップB
6)。図4はこの3色レジスタ10−4とドットカウン
タ10−5を示した図で、3原色に分解されたデータ、
つまり階調値「0〜255」が対応するRGBレジスタ
に加算される。そして、ドットカウンタ10−5の値に
「1」が加算される(ステップB7)。このような処理
(ステップB3〜B7)は同一色の終わり(図5の場合
には茶色の終わり)が検出されるまで繰り返される。な
お、同一色の終わりはテキスト上の色変化点によって検
出することができる。ここで、終わりが検出されると、
3色レジスタ10−4のRGBレジスタの値をドットカ
ウンタ10−5の値でそれぞれ除算することによって平
均値が求められる(ステップB9)。
On the other hand, when it is detected that the image data has been read, the color image data is decomposed into RGB and quantized (step A12). FIG. 3 is a flowchart showing the quantization processing in this case.
Here, the start of reading the image data is assumed to be read from the background color of the paper. First, the CPU 1 fetches the first 1 dot of the 1-line image buffer 10-1 (step B1), and saves and stores the color as a ground color (step B2). Then, the next one dot is fetched (step B3), and it is checked whether the color is the ground color (step B4). Here, if it is the ground color, the process returns to step B3 to fetch the next one dot, but if it is not the ground color, the data of the dot is separated into three primary colors (step B5), and the result is stored in the three-color register 10-. Add to 4 (Step B
6). FIG. 4 is a diagram showing the three-color register 10-4 and the dot counter 10-5, which is data separated into three primary colors,
That is, the gradation value “0 to 255” is added to the corresponding RGB register. Then, "1" is added to the value of the dot counter 10-5 (step B7). Such processing (steps B3 to B7) is repeated until the end of the same color (the end of brown in the case of FIG. 5) is detected. The end of the same color can be detected by the color change point on the text. Now, when the end is detected,
An average value is obtained by dividing the values of the RGB registers of the three-color register 10-4 by the values of the dot counter 10-5 (step B9).

【0013】このような量子化処理が終ると、ステップ
A13に進み、読み取ったカラーデータと印刷用カラー
データとの比較が行われる。この場合、量子化されたR
GBデータを比較し、両者が近似的に一致するかをチェ
ックするが、不一致が検出された場合には印字濃度自動
調整フラグPに“1”をセットすると共に(ステップA
21)、検査済みフラグFに“1”をセットする(ステ
ップA18)。そして印字行カウンタNの値に「1」を
加算すると共に(ステップA19)、1行分用紙をフィ
ードさせる(ステップA20)。これによって次のN行
目のデータが読み出される(ステップA3)。ここで、
ステップA6で印字濃度自動調整フラグP=“1”が検
出されると、濃度補正処理が行われる(ステップA
7)。
When such a quantization process is completed, the process proceeds to step A13, and the read color data is compared with the printing color data. In this case, the quantized R
The GB data are compared and it is checked whether they are approximately coincident with each other. If a discrepancy is detected, the print density automatic adjustment flag P is set to "1" (step A).
21), "1" is set to the inspected flag F (step A18). Then, "1" is added to the value of the print line counter N (step A19), and the paper for one line is fed (step A20). As a result, the data of the next Nth row is read (step A3). here,
When the print density automatic adjustment flag P = "1" is detected in step A6, the density correction process is performed (step A
7).

【0014】図6は濃度補正処理を説明するための図
で、いま、設定濃度は茶色の場合、赤+黒=赤+赤青
黄、つまり赤100%、青50%、黄50%の混合比率
となる。このときカラーイメージセンサ7によって茶色
を読み取ると、R=120/255、G=40/25
5、B=40/253となるはずである。なお、このR
GBの値は標準地色で茶色を実験的に読み取らせた場合
に得られたもので、予め固定的に設定されている。ここ
で、地色が赤っぽい為に、R=120/255、G=3
0/255、B=25/255となってしまったものと
すると、ΔR=±0、ΔG=−10、ΔB=−15だけ
ずれていることが分かる。この場合、マイナスの値はそ
の値分実際よりも暗いことを示している。この場合、こ
のΔRGBの値をインデックスとして図示の色変換テー
ブルを検索し、対応する補正データ(−20、0、0)
を読み出す。なお、例えば「5」刻みで上記変換テーブ
ルにインデックスが設定されている。これによって読み
出された補正データを基に補正処理が実行される。すな
わち、設定濃度は赤80%、青50%、黄50&に補正
される。
FIG. 6 is a diagram for explaining the density correction processing. Now, when the set density is brown, red + black = red + red-blue-yellow, that is, a mixture of 100% red, 50% blue, and 50% yellow. It becomes a ratio. At this time, if brown is read by the color image sensor 7, R = 120/255, G = 40/25
5, B = 40/253. In addition, this R
The value of GB is obtained when the standard ground color of brown is read experimentally, and is fixedly set in advance. Here, since the background color is reddish, R = 120/255, G = 3
Assuming that 0/255 and B = 25/255, ΔR = ± 0, ΔG = −10, and ΔB = −15 are deviated. In this case, the negative value indicates that the value is darker than it actually is. In this case, the value of ΔRGB is used as an index to search the illustrated color conversion table, and the corresponding correction data (−20, 0, 0) is searched.
Is read. It should be noted that, for example, indexes are set in the conversion table at intervals of "5". A correction process is executed based on the correction data read by this. That is, the set densities are corrected to 80% red, 50% blue, and 50% yellow.

【0015】他方、ステップA14でカラーデータが近
似的に一致していることが検出された場合にはステップ
A15に進み、読み取ったカラーデータをそれぞれRG
Bオア加算し、これによって白黒のビットマップデータ
に変換する。そして、変換された各ビットマップデータ
同士を比較し(ステップA16)、両者が近似的に一致
しているかをチェックする(ステップA17)。ここ
で、不一致が検出されるとステップA22に進み、アラ
ーム音を一定時間発生させて印字動作を強制終了させ
る。一方、近似的な一致が検出された場合には検査済み
フラグFに“1”をセットすると共に(ステップA1
8)、印字行カウンタNの値に「1」を加算してその更
新を行う(ステップA19)。そして、ステップA20
で1行分用紙をフィードさせたのち、ステップA3に戻
る。ここで、検査済みフラグFに“1”がセットされて
いる場合には通常と同様にステップA19に進み、印字
行カウンタNの値を更新しながら1行ずつ印字する動作
が繰り返される。
On the other hand, if it is detected in step A14 that the color data approximately match each other, the process proceeds to step A15, and the read color data are respectively RG.
B or addition is performed, and thereby, it is converted into monochrome bitmap data. Then, the converted bitmap data are compared with each other (step A16), and it is checked whether or not the two match approximately (step A17). If a mismatch is detected, the process proceeds to step A22, where an alarm sound is generated for a certain period of time to forcibly terminate the printing operation. On the other hand, if an approximate match is detected, the checked flag F is set to "1" (step A1).
8) Then, "1" is added to the value of the print line counter N to update it (step A19). And step A20
After feeding the paper for one line, the process returns to step A3. Here, if "1" is set in the inspected flag F, the process proceeds to step A19 as usual, and the operation of printing line by line while updating the value of the print line counter N is repeated.

【0016】以上のようにカラーデータを印字しながら
その印字結果をカラーイメージセンサ7によって読み取
り、このカラーイメージデータと印刷用カラーデータと
を比較することによって設定濃度を自動的に調整するこ
とができる。また、データを印字しながら印字結果を読
み取った際に、このイメージデータと印刷用カラーデー
タとの形態を比較することにより、例えば、インクリボ
ンが装着されていなかったり、リリースレバーが解除さ
れているとき、あるいは紙詰まり等の異常を即座に報知
することができる。カラーイメージセンサ7はカラー印
字部6を構成するキャリッジ上の印字ヘッドの近傍に取
り付けられ、印字ヘッドに追随して印字結果を読み取る
ようにしたから、イメージセンサの移動機構としてプリ
ンタ駆動機構を併用することができる。
As described above, while the color data is being printed, the printing result is read by the color image sensor 7 and the set density can be automatically adjusted by comparing the color image data with the printing color data. . Further, when the print result is read while printing the data, by comparing the form of this image data with the color data for printing, for example, the ink ribbon is not attached or the release lever is released. At this time, an abnormality such as a paper jam can be immediately notified. The color image sensor 7 is attached in the vicinity of the print head on the carriage forming the color printing unit 6, and the print result is read following the print head. Therefore, the printer drive mechanism is also used as the moving mechanism of the image sensor. be able to.

【0017】なお、上述した一実施形態においては、カ
ラー印字を例に挙げたが、白黒印字でも適用可能であ
る。また、例えば1行目の印字が薄い場合は2行目と同
じ濃度に近づけるために1行目のデータを1行目に再印
字して濃度を高くするようにしてもよい。また、1行目
が濃い場合は2行目以降まで除々に薄くなるように印字
濃度を自動調整するようにしてもよい。
In the above-described embodiment, color printing is taken as an example, but monochrome printing is also applicable. Further, for example, when the print on the first line is light, the data on the first line may be reprinted on the first line to increase the density in order to approach the same density as on the second line. Further, when the first line is dark, the print density may be automatically adjusted so that the second and subsequent lines are gradually lightened.

【0018】[0018]

【発明の効果】この発明によれば、データの印字途中に
おいてその印字結果から設定濃度を自動的に調整するこ
とができるので、試し印字やボリューム調整等が不要と
なる。また、インクリボンが装着されていなかったり、
リリースレバーが解除されているとき、あるいは紙詰ま
り等の異常を印字動作の実行直後あるいは実行中に報知
することができるので、無駄な印字を防止できると共に
オペレータの負担を大幅に軽減することが可能となる。
According to the present invention, since the set density can be automatically adjusted from the printing result during the printing of data, test printing, volume adjustment, etc. are not required. Also, if the ink ribbon is not installed,
Abnormalities such as paper jams can be notified when the release lever is released, or immediately after or during the printing operation, so wasteful printing can be prevented and the operator's burden can be greatly reduced. Becomes

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】カラー印字が可能なワードプロセッサのブロッ
ク構成図。
FIG. 1 is a block diagram of a word processor capable of color printing.

【図2】カラー印字動作を示したフローチャート。FIG. 2 is a flowchart showing a color printing operation.

【図3】図2のステップA12(カラーイメージデータ
をRGBに分解して量子化する処理)を示したフローチ
ャート。
FIG. 3 is a flowchart showing step A12 of FIG. 2 (a process of decomposing color image data into RGB and quantizing it).

【図4】図3の量子化処理を説明するために3色レジス
タ10−4、ドットカウンタ10−5を示した図。
4 is a diagram showing a three-color register 10-4 and a dot counter 10-5 for explaining the quantization processing of FIG.

【図5】1行分のカラーデータを例示した図。FIG. 5 is a diagram exemplifying color data for one line.

【図6】図2のステップA7(濃度補正処理)を説明す
るための図。
FIG. 6 is a diagram for explaining step A7 (density correction processing) in FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 CPU 2 入力部 3 記憶装置 6 カラー印字部 7 カラーイメージセンサ 8アラーム部 10−1 1ラインイメージバッファ 10−3 印字バッファ 10−4 3色レジスタ 10−5 ドットカウンタ 1 CPU 2 Input Section 3 Storage Device 6 Color Printing Section 7 Color Image Sensor 8 Alarm Section 10-1 1 Line Image Buffer 10-3 Print Buffer 10-4 3 Color Register 10-5 Dot Counter

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】予め決められている印字濃度でデータを印
字した際に、その印字結果を読み取るイメージ読取手段
と、 このイメージ読取手段によって読み取られたイメージデ
ータの濃度を検出する濃度検出手段と、 この検出手段によって検出されたイメージデータの濃度
と前記印字濃度とを比較した際に、濃度が異なる場合に
前記印字濃度を調整する濃度調整手段とを具備したこと
を特徴とする印字制御装置。
1. An image reading means for reading a print result when data is printed at a predetermined print density, and a density detecting means for detecting a density of image data read by the image reading means. A print control apparatus comprising: a density adjusting unit that adjusts the print density when the density of the image data detected by the detecting unit is different from the print density when the print density is different.
【請求項2】印字データを出力した際に、その印字結果
を読み取るイメージ読取手段と、 このイメージ読取手段によって読み取られたイメージデ
ータの形態と前記出力された印字データの形態とを比較
する比較手段と、 この比較手段でデータを比較した結果、両者の形態が異
なる場合にその旨を報知する報知手段とを具備したこと
を特徴とする印字制御装置。
2. An image reading means for reading the print result when the print data is output, and a comparing means for comparing the form of the image data read by the image read means with the form of the output print data. And a notifying unit for notifying that the two forms are different from each other as a result of comparing the data by the comparing unit.
【請求項3】前記イメージ読取手段は印字ヘッドの近傍
に取り付けられ、印字ヘッドに追随して印字結果を読み
取るようにしたことを特徴とする請求項(1)あるいは
(2)記載の印字制御装置。
3. The print control device according to claim 1, wherein the image reading means is mounted in the vicinity of the print head, and the print result is read following the print head. .
JP8108611A 1996-04-05 1996-04-05 Printing control device Pending JPH09272248A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8108611A JPH09272248A (en) 1996-04-05 1996-04-05 Printing control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8108611A JPH09272248A (en) 1996-04-05 1996-04-05 Printing control device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09272248A true JPH09272248A (en) 1997-10-21

Family

ID=14489198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8108611A Pending JPH09272248A (en) 1996-04-05 1996-04-05 Printing control device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09272248A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007304774A (en) * 2006-05-10 2007-11-22 Ricoh Co Ltd Electronic apparatus and upgrade method
US7356267B2 (en) * 2005-05-12 2008-04-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Jam removing method and printer using toner save mode

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7356267B2 (en) * 2005-05-12 2008-04-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Jam removing method and printer using toner save mode
JP2007304774A (en) * 2006-05-10 2007-11-22 Ricoh Co Ltd Electronic apparatus and upgrade method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7333239B2 (en) Method for controlling a plurality of printing apparatuses
US5621503A (en) Image forming apparatus and method with anti-forgery function
US8740343B2 (en) Image correction system and image correction method
JP5455434B2 (en) Image processing apparatus and method, and recording medium
US6711626B1 (en) Composite device, composite device system, method of controlling composite device, and medium on which program for controlling composite device is recorded
US4893177A (en) Apparatus and a method for generating manuscripts to reproduce a color print
JPH09272248A (en) Printing control device
US20060072170A1 (en) Color chart, chart data creating apparatus, and chart data creating program storage medium
US20200238726A1 (en) Image forming apparatus
EP2876543B1 (en) Printer driver device, printer, and printer system
JP2001138552A (en) Ink color arrangement of ink jet printer
US20100033757A1 (en) Image Processing Device, Print Data Generating Method, and Recording Medium
US9064203B2 (en) Printing controller for enabling printer to perform printing processing, has region specifying unit to specify region having specific image data, color determiner, and predetermined processor to apply density reduction of pixel
US20230087528A1 (en) Image recording apparatus, control method, and storage medium
EP1424849B1 (en) Printing control method, image data creating apparatus, and data for image creation
JP2005231319A (en) Printing device, printing system and printing program
JPH05221089A (en) Printing device
JPH0667507A (en) Printer
US20230393793A1 (en) Image forming apparatus, method for controlling image forming apparatus, and storage medium
US20220137888A1 (en) Printing apparatus and color chart printing colorimetry method
US20210138796A1 (en) Multifunction peripheral, control method thereof, and storage medium storing program
JPS63207674A (en) Recorder
JPH06237351A (en) Printing method and printer
JPH09247480A (en) Color printing device
JPH07123245A (en) Color printer