JPH0926902A - Method for compressing and restoring file - Google Patents

Method for compressing and restoring file

Info

Publication number
JPH0926902A
JPH0926902A JP7176322A JP17632295A JPH0926902A JP H0926902 A JPH0926902 A JP H0926902A JP 7176322 A JP7176322 A JP 7176322A JP 17632295 A JP17632295 A JP 17632295A JP H0926902 A JPH0926902 A JP H0926902A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
record
file
compression
compressed
character
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7176322A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Seiji Hiraga
省二 平賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP7176322A priority Critical patent/JPH0926902A/en
Publication of JPH0926902A publication Critical patent/JPH0926902A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To inhibit a part of the free area of a RAM from being used for a restored data file and to effectively utilize a RAM area by adding the position information of respective records after compression to files after the compression. SOLUTION: One character is taken out from a compressed file and the bit of '1' or '1' attached to the branch of a Huffman tree corresponding to the taken-out character is counted in a record position counter. A bit string (code word) outputted to an operation area is outputted to the compression file. Compression to one character is performed, and every time compression for one record is ended, the value (a total bit number inside one record) of the record position counter is added to the compression file. As a result, for the compression file, the positions (terminating positions) of the respective records 1-(n) in a compression data part 91 are added as a record position information part 92 in the order of record numbers as a bit number from the head of the compression file.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、コンピュータや
パソコンのデータファイルのデータ圧縮及び復元に関す
るもので、特にデータ収集・処理・保存をこなすハンデ
ィサイズの情報機に関するもので、その補助記憶装置、
つまりRAM領域を有効利用することを目的として、ハ
フマン法と呼ばれるファイル圧縮法を利用したものであ
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to data compression and decompression of a data file of a computer or a personal computer, and more particularly to a handy size information device for collecting, processing and storing data, and its auxiliary storage device,
That is, the file compression method called the Huffman method is used for the purpose of effectively using the RAM area.

【0002】[0002]

【従来の技術】ハンディサイズの情報機としての小型携
帯端末機は図18に示す構成から成る。図18におい
て、小型携帯端末機1は、各部を制御するCPU1a
と、CPU1aの基本的な動作を制御するオペレーティ
ングシステムプログラムが記憶されるROM1bと、対
応業務用のアプリケーションプログラムをロードされる
と共に、該プログラムのワークエリアとして各種レジス
タ値が一時記憶されるRAM1cと、内部バスを介して
CPU1aから供給される各種データを表示する液晶表
示素子等で構成される表示回路1dと、数字入力用のテ
ンキーやファンクションキー等から構成される操作子1
eと、着脱自在に取付けられるメモリカード1fとから
構成されている。なお、1gは、例えば、モデム等から
構成され、シリアルデータ通信を制御する通信制御回路
である。
2. Description of the Related Art A small portable terminal as a handy-sized information device has a structure shown in FIG. In FIG. 18, the small mobile terminal 1 includes a CPU 1a that controls each unit.
A ROM 1b that stores an operating system program that controls the basic operation of the CPU 1a; a RAM 1c that is loaded with an application program for the corresponding business and that temporarily stores various register values as a work area of the program; A display circuit 1d composed of a liquid crystal display element or the like for displaying various data supplied from the CPU 1a via an internal bus, and a manipulator 1 composed of a numeric keypad or a function key for inputting numbers.
e and a memory card 1f that is detachably attached. Note that 1g is a communication control circuit configured of, for example, a modem and controlling serial data communication.

【0003】さて、小型携帯端末機1で利用されるデー
タファイル(システムから読み込み専門に使用される画
面情報等のファイルで、固定長レコードを持つランダム
アクセスファイル)はパソコンで作成され、ダウンロー
ドにより小型携帯端末機1のRAM1cやメモリカード
1fにコピーされて利用される。
A data file used by the small portable terminal 1 (a file such as screen information used for special reading from the system, which is a random access file having a fixed-length record) is created by a personal computer, and is downsized by downloading. It is used by being copied to the RAM 1c or the memory card 1f of the mobile terminal 1.

【0004】しかし、RAM1c及びメモリカード1f
には容量の限界があり、小型携帯端末機1で大量のデー
タファイルを扱う大規模なシステムを運用しようとした
とき、データファイルを含むファイルが補助記憶装置に
収納出来なくなり、システムの運用が不可能となること
も予想される(図17参照)。
However, the RAM 1c and the memory card 1f
Has a limited capacity, and when a small portable terminal 1 tries to operate a large-scale system that handles a large amount of data files, the files including the data files cannot be stored in the auxiliary storage device, and the system operation is unsuccessful. It is expected that this will be possible (see FIG. 17).

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】上述の問題を回避する
ためにデータファイルを圧縮後小型端末機にダウンロー
ドし、小型携帯端末機のシステムで利用するときに復元
して使用する方法が考えられるが、圧縮されたデータフ
ァイルを元のデータファイルに復元すると、復元された
データファイルを格納するため、RAMに空き領域が必
要である。
In order to avoid the above problems, a method of compressing a data file, downloading it to a small terminal, and restoring it for use in a small portable terminal system is conceivable. When a compressed data file is restored to the original data file, the restored data file is stored, so a free area is required in the RAM.

【0006】復元処理時間がかかるといった問題点がで
てくる(図16参照)。
There is a problem that the restoration processing takes a long time (see FIG. 16).

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】本発明では、基本的に
は、ファイルをパソコン上で圧縮し、圧縮されたデータ
ファイルをダウンロードにより小型携帯端末機にコピー
して、システムがこれを利用するとき必要なレコードの
みをメインメモリ上に復元するものである(図15参
照)。
According to the present invention, basically, when a file is compressed on a personal computer and a compressed data file is downloaded and copied to a small portable terminal, the system uses it. Only necessary records are restored on the main memory (see FIG. 15).

【0008】上記の目的のために、本発明は、ハフマン
法と呼ばれる圧縮アルゴリズムを有効利用することによ
り実現する。
For the above-mentioned purpose, the present invention is realized by effectively utilizing a compression algorithm called Huffman method.

【0009】ハフマン法は、後で詳述するが、ハフマン
木と呼ばれる符号の変換表によって、文字列中の出現頻
度の高い文字をビット長の短い符号語(圧縮された文
字)に、出現頻度の低い文字をビット長の長い符号語に
変換することで符号化を行なう。よって、生成される符
号語はビット単位で構成された長さが一定でない。ま
た、ハフマン木は1つの文字列について一意的に定まり
変化しない。また、一意復号可能な符号化を行えるた
め、各符号語の先頭からであれば復元可能である。
The Huffman method, which will be described in detail later, uses a code conversion table called a Huffman tree to convert a character having a high frequency of occurrence into a code word (compressed character) having a short bit length into a code word having a short bit length. Encoding is performed by converting low-character characters into code words with long bit length. Therefore, the generated codeword does not have a constant length in bit units. Further, the Huffman tree is uniquely determined for one character string and does not change. Also, since uniquely decodable encoding can be performed, it is possible to restore from the beginning of each codeword.

【0010】従って、基本的に下記(a)、(b)、
(c)を行うことにより圧縮ファイル中の任意のレコー
ド(符号語列)を復元できる。
Therefore, basically, the following (a), (b),
By performing step (c), any record (codeword string) in the compressed file can be restored.

【0011】(a)圧縮の際に、圧縮後のデータ長をカ
ウントして、圧縮ファイル中の各レコードの位置情報を
求め、圧縮ファイルに追加する。
(A) At the time of compression, the data length after compression is counted, the position information of each record in the compressed file is obtained, and added to the compressed file.

【0012】(b)圧縮ファイルから(a)のレコード
の位置情報を読みだして、この情報を基に所望のレコー
ドのみを復元する。
(B) The position information of the record of (a) is read from the compressed file, and only the desired record is restored based on this information.

【0013】(c)復元の際に、隣接するレコードの位
置情報から所望のレコードの位置、データ長等の情報を
求め、その情報に基づいたデータを復元することで所望
のレコードを復元する。
(C) At the time of restoration, information such as a desired record position and data length is obtained from the position information of adjacent records, and the desired record is restored by restoring the data based on the information.

【0014】まず、被圧縮ファイルが予め定められた長
さ(文字列の数)のレコードで構成されている場合に
は、下記、(d)を付加して行う。なお、固定長のレコ
ードで構成されている場合は、各レコードが予め定めら
れた長さが一定の場合なので、前記の場合に含まれる。
First, when the file to be compressed is composed of records of a predetermined length (the number of character strings), the following (d) is added. It should be noted that when the record is composed of fixed-length records, each record has a fixed predetermined length, and thus is included in the above case.

【0015】(d)圧縮の際に、レコードの文字数をカ
ウントして、これが前記のレコード長に達した時をもっ
て、各レコードの終端と判定して、(a)の各レコード
の位置情報を確定する。
(D) At the time of compression, the number of characters in the record is counted, and when this reaches the record length, it is determined that the end of each record, and the position information of each record in (a) is fixed. To do.

【0016】更に、(c)の代わりに下記(e)、
(f)を付加して行うことにより、復元処理が簡易化で
きる。
Further, instead of (c), the following (e),
By adding (f), the restoration process can be simplified.

【0017】(e)被圧縮ファイルの予め定められたレ
コード長情報を圧縮ファイルに付加する。
(E) Predetermined record length information of the compressed file is added to the compressed file.

【0018】(f)復元の際に、圧縮ファイルから
(e)のレコード長情報を読みだして、そのレコード長
の文字列だけを復元することで所望のレコードのみを復
元できる。
(F) At the time of decompression, the record length information of (e) is read from the compressed file and only the character string of that record length is decompressed, so that only the desired record can be decompressed.

【0019】次に、被圧縮ファイルが可変長のレコード
で構成されている場合には、通常各レコードの終端がデ
リミタ(区切り文字)で区切られているので、(a)、
(b)、(c)に下記(g)を付加して行う。
Next, when the compressed file is composed of records of variable length, the end of each record is usually separated by a delimiter (delimiter), so (a),
The following (g) is added to (b) and (c).

【0020】(g)圧縮の際に、レコードの文字が前記
のデリミタに一致した時をもって、そのレコードの終端
と判定して(a)の各レコードの位置情報を確定する。
(G) At the time of compression, when the character of the record matches the above delimiter, it is determined to be the end of the record, and the position information of each record of (a) is fixed.

【0021】更に、(c)の代わりに下記(h)を付加
して行うことにより、復元処理が簡易化できる。
Further, the restoration process can be simplified by adding the following (h) instead of (c).

【0022】(h)復元の際に、レコードの文字が前記
のデリミタに一致した時をもって、そのレコードの終端
と判定して復元を終了することで所望のレコードのみを
復元する。
(H) Upon restoration, when the character of the record matches the above delimiter, it is judged to be the end of the record and the restoration is terminated, so that only the desired record is restored.

【0023】この発明によれば、パソコン上でハフマン
法圧縮アルゴリズムで圧縮されたデータファイルをダウ
ンロードにより小型携帯端末機にコピーして、システム
がこれを利用するとき必要なレコードのみをメインメモ
リ上に復元する。この結果、RAMの空き領域の一部が
復元されたデータファイルのために使用されることがな
い。しかも、レコード長はファイル長より充分短いた
め、復元処理時間が短い。
According to the present invention, the data file compressed by the Huffman method compression algorithm is downloaded onto the personal computer and copied to the small portable terminal, and only the records necessary for the system to use this are stored in the main memory. Restore. As a result, some of the free space in RAM is not used for the restored data file. Moreover, since the record length is sufficiently shorter than the file length, the restoration processing time is short.

【0024】[0024]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照してこの発明を
小型携帯端末機における圧縮ファイルの利用において説
明する。図18にこの発明に係る小型携帯端末機の構成
を示すブロック図を示す。この発明は、このような構成
からなる小型携帯端末機に適用されるものである。従
来、図17に示すように、小型携帯端末機補助記憶装置
12にコピーされたデータファイル1のレコードを小型
携帯端末機10が読み込む(A1)。あるいは、図16
に示すように、圧縮されたデータファイル1を小型携帯
端末機に読み込み(B1)、復元した後補助記憶装置1
2の空き領域へ書き込み(B2)、その復元されたデー
タファイル1のレコードを小型携帯端末機10が読み込
む(B3)。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION The present invention will be described below with reference to the drawings in the use of a compressed file in a small portable terminal. FIG. 18 is a block diagram showing the configuration of the small mobile terminal according to the present invention. The present invention is applied to a small mobile terminal having such a configuration. Conventionally, as shown in FIG. 17, the small mobile terminal 10 reads a record of the data file 1 copied to the small mobile terminal auxiliary storage device 12 (A1). Alternatively, FIG.
, The compressed data file 1 is read into the small portable terminal (B1) and restored, and then the auxiliary storage device 1
The data is written in the empty area 2 (B2), and the record of the restored data file 1 is read by the small mobile terminal 10 (B3).

【0025】本願発明では、図15に示すように、ハフ
マン法を利用した圧縮法によって圧縮されたデータファ
イル1の必要なレコードのみを小型携帯端末機10が読
み込み(C1)、復元する。復元されたレコードは、メ
インメモリに置かれる。
In the present invention, as shown in FIG. 15, the small portable terminal 10 reads (C1) and restores only necessary records of the data file 1 compressed by the compression method using the Huffman method. The restored record is placed in main memory.

【0026】ここで、ハフマン法と呼ばれる圧縮アルゴ
リズムについて簡単に説明すると、ハフマン法は、ハフ
マン木と呼ばれる符号の変換表によって、文字列中の出
現頻度の高い文字をビット長の短い符号語(圧縮された
文字)に、出現頻度の低い文字を長いビット長の符号語
に変換することで符号化を行なう。よって、生成される
符号語はビット単位で構成された長さが一定でない。
Here, the compression algorithm called the Huffman method will be briefly described. The Huffman method uses a code conversion table called a Huffman tree to convert a character having a high appearance frequency in a character string into a code word having a short bit length (compressed). (Encoded characters), the characters having a low appearance frequency are converted into code words having a long bit length to perform encoding. Therefore, the generated codeword does not have a constant length in bit units.

【0027】ハフマン木は、文字列中に出現した文字
(葉という)、もしくは節を出現回数が少ないものから
節によって束ね、出現回数の合計を節の出現回数とする
作業を節が1つになるまで繰り返す(最後の節を根とい
う)ことによって得られる。今、“ADCABAEBA
ADC”という文字列をハフマン法で符号化すると、構
成されるハフマン木は図1のようになる。
In the Huffman tree, a character (called a leaf) that appears in a character string or a node is bundled by a node from a node having a small number of appearances, and the total number of occurrences is used as the number of appearances of a node. It is obtained by repeating until the end (the last section is called the root). Now, "ADCABAEBA
When the character string "ADC" is encoded by the Huffman method, the constructed Huffman tree is as shown in FIG.

【0028】図1において、葉の( )内は、それぞれ
の文字のデータファイル1中の出現回数である。節、根
の( )内は、葉もしくは節の( )内の数字を足し合
わせたものである。
In FIG. 1, the number in () of the leaf is the number of appearances of each character in the data file 1. The numbers in parentheses () for nodes and roots are the sum of the numbers in parentheses () for leaves or nodes.

【0029】ハフマン木で、根、節、葉をつなぐものを
枝と呼ぶ。そして、根、節の各分岐地点において、向か
って右下に伸びる枝に1、左下に伸びる枝に0を与え、
根から葉に至るまでに辿った枝についていた1と0の並
びをビット列としたものがハフマン符号(ハフマン法に
よる符号語)となる。前記の文字列“ADCABAEB
AADC”に対するハフマン符号は図2のようになり、
符号語の列(圧縮された文字列)は図3のようになる。
なお、圧縮後のファイルには、復元時にもハフマン木が
利用されるため、ハフマン木の情報が付加される。
A Huffman tree that connects roots, nodes, and leaves is called a branch. Then, at each branch point of the root and node, 1 is given to the branch extending to the lower right, 0 is given to the branch extending to the lower left,
A Huffman code (codeword by the Huffman method) is a bit string in which the sequence of 1s and 0s on the branches traced from the root to the leaves is used as a bit string. The character string "ADCABAEB"
The Huffman code for "AADC" is as shown in FIG.
The code word string (compressed character string) is as shown in FIG.
Since the Huffman tree is used for the compressed file at the time of decompression, the Huffman tree information is added.

【0030】ここで、ハフマン木は、被圧縮ファイル内
の全ての文字の出現頻度を調べて作成されるので、1つ
の文字列について一意的に定まり変化しない。また、一
意復号可能な符号化を行なえるため、各符号語の先頭か
らであれば復元可能である。
Since the Huffman tree is created by checking the appearance frequencies of all the characters in the compressed file, it is uniquely determined for one character string and does not change. Further, since uniquely decodable coding can be performed, it is possible to restore from the beginning of each codeword.

【0031】そこで本願発明の基本となる1つの文字を
圧縮する手順とファイルの全体を圧縮する手順とをフロ
ーチャートで表して、それぞれ図4と図5とに示す。
The procedure for compressing one character and the procedure for compressing the entire file, which are the basis of the present invention, are shown in a flow chart in FIG. 4 and FIG. 5, respectively.

【0032】すなわち、図1のハフマン木の枝についた
1もしくは0を記録しながら葉(文字)から根までさか
のぼり、根に辿り着いたところで記録していた1,0の
列を逆にして、ビット列に変換しながら圧縮ファイルに
出力する方法が取られる。ただし、圧縮ファイルの符号
語の出力は、バイト単位で行われる。また、ファイルに
対する圧縮は、1文字に対する圧縮をファイルの先頭か
ら最後尾までに施せばよい。
That is, while recording 1 or 0 attached to the branch of the Huffman tree in FIG. 1, trace back from the leaf (letter) to the root, and reverse the row of 1,0 recorded when reaching the root, A method of outputting to a compressed file while converting into a bit string is adopted. However, the output of the code word of the compressed file is performed in byte units. In addition, compression of a file may be performed by compressing one character from the beginning to the end of the file.

【0033】本願発明は、上記のハフマン法による圧縮
(符号化)/復元(復号化)アルゴリズムに基づいて行
われる。
The present invention is carried out based on the compression (encoding) / decompression (decoding) algorithm by the Huffman method.

【0034】また、本願発明では、ハフマン木は1つの
文字列について一意的に定まり変化しないことから、各
符号語の先頭からであれば、符号語列の任意の符号語か
ら復元可能であることに基づいて、任意のレコードのみ
を復元するため、前記図4及び図5のフローチャートに
下記(a)(b)をつけ加えることが必要となる。
Further, in the present invention, since the Huffman tree is uniquely determined and does not change for one character string, it is possible to restore from any code word of the code word string from the beginning of each code word. In order to restore only an arbitrary record based on the above, it is necessary to add the following (a) and (b) to the flowcharts of FIGS. 4 and 5.

【0035】(a)ハフマン木に基いて圧縮された文字
列の総ビット数をカウントする。
(A) Count the total number of bits of a character string compressed based on the Huffman tree.

【0036】(b)1レコード分の圧縮が終了する度
に、符号語の列の総ビット数を配列等の作業領域に記録
し、圧縮終了時に圧縮ファイルに付加する。
(B) Each time one record of compression is completed, the total number of bits of the code word sequence is recorded in a work area such as an array and added to the compressed file at the end of compression.

【0037】すなわち、従来のハフマン法による圧縮フ
ァイルは図9に示すように、符号化された圧縮データ部
81にハフマン木情報82が付加されたものである。圧
縮データ部81中の各レコード1,2,……,n,は構
成する符号語がビット単位の長さが一定しないことによ
り、レコードのランダムアクセスが不可能となる。
That is, as shown in FIG. 9, the conventional Huffman method compressed file has the Huffman tree information 82 added to the encoded compressed data portion 81. Since each record 1, 2, ..., N in the compressed data portion 81 has a variable bit length, the random access to the record becomes impossible.

【0038】本発明では、復元時に任意のレコードのみ
を復元するため、上記従来の圧縮ファイルに、図10に
示すように圧縮データ部91中の各レコード(1,2,
……,n,)の位置がレコード番号順にレコード位置情
報部92としてつけ加えられる。
In the present invention, since only an arbitrary record is restored at the time of restoration, each record (1, 2 ,,) in the compressed data portion 91 is added to the conventional compressed file as shown in FIG.
.., n,) positions are added as the record position information section 92 in the order of the record numbers.

【0039】以下、請求項に対応して実施形態を説明す
る。
Embodiments will be described below in accordance with the claims.

【0040】(実施例1)請求項1に対応した、被圧縮
ファイルが複数の予め定められた長さ(文字列の数)の
レコードで構成されている場合の、ファイルの圧縮方法
の一実施例を説明する。
(Embodiment 1) One embodiment of a method of compressing a file when the file to be compressed is composed of a plurality of records of a predetermined length (the number of character strings) according to claim 1. An example will be described.

【0041】まず、図6のフローチャートに示す1文字
に対する圧縮がスタートする(ST60)。なお、先だ
って、被圧縮ファイルの1レコードについてハフマン木
を形成しておく必要がある。
First, compression for one character shown in the flowchart of FIG. 6 starts (ST60). In addition, it is necessary to form a Huffman tree for one record of the compressed file in advance.

【0042】被圧縮ファイルから1文字取り出す(ST
61)。ステップST61で取り出した文字に対応する
ハフマン木の葉を見つける(ST62)。この葉の1つ
上の節まで遡り辿った枝についていた0もしくは1を作
業領域に出力する(ST63)。ステップST63で出
力した「0」もしくは「1」のビットはレコード位置カ
ウンタでカウントする(ST64)。根に辿り着くまで
ステップST63及びST64が続けられる(ST6
5)。かくして作業領域に出力されたビット列(符号
語)を圧縮ファイルへ出力する(ST66)。これで1
文字に対する圧縮は終了する。
Extract one character from the compressed file (ST
61). The Huffman tree leaf corresponding to the character extracted in step ST61 is found (ST62). The 0 or 1 attached to the branch traced back to the node immediately above this leaf is output to the work area (ST63). The "0" or "1" bit output in step ST63 is counted by the record position counter (ST64). Steps ST63 and ST64 are continued until the root is reached (ST6
5). Thus, the bit string (codeword) output to the work area is output to the compressed file (ST66). This is 1
The compression on the character ends.

【0043】次いで、ファイルに対する圧縮は、図7に
示すフローで行なわれ、ファイルに対する圧縮がスター
トする(ST70)。図6のフローで示した1文字に対
する圧縮を行い、圧縮の処理回数をカウンタBにカウン
トする(ST72,ST73)。これに先だってカウン
タBの初期値を0とする(ST71)。カウンタBの値
がレコード長になるまでステップST72,ST73が
続けられる(ST74)。このとき1レコード分の圧縮
が終了する度に、レコード位置カウンタの値(1レコー
ド内の総ビット数)を作業領域に出力する(ST7
5)。そうしてカウンタBを初期化する(ST76)。
上記のステップST72〜ST76を1ファイルが終了
するまで続けられる(ST77)。ステップST75で
作業領域に出力していた各レコード位置カウンタの値を
圧縮ファイルに付加して(ST78)ファイルに対する
圧縮は終了する。この結果、圧縮ファイルは図10に示
したように圧縮データ部91中の各レコード(1,2,
……,n,)の位置(終端位置)が、圧縮ファイルの先
頭からのビット数としてレコード番号順にレコード位置
情報部92としてつけ加えられる。
Next, the compression of the file is performed by the flow shown in FIG. 7, and the compression of the file starts (ST70). The compression for one character shown in the flow of FIG. 6 is performed, and the number of compression processes is counted in the counter B (ST72, ST73). Prior to this, the initial value of the counter B is set to 0 (ST71). Steps ST72 and ST73 are continued until the value of the counter B reaches the record length (ST74). At this time, each time the compression of one record is completed, the value of the record position counter (the total number of bits in one record) is output to the work area (ST7).
5). Then, the counter B is initialized (ST76).
The above steps ST72 to ST76 are continued until one file is completed (ST77). The value of each record position counter output to the work area in step ST75 is added to the compressed file (ST78), and the compression of the file ends. As a result, the compressed file is stored in the compressed data section 91 as shown in FIG.
.., n,) positions (end positions) are added as a record position information section 92 in the order of record numbers as the number of bits from the head of the compressed file.

【0044】なお、被圧縮ファイルのレコード長は、圧
縮の都度、数値を入力することが適当であるが、常に一
定のレコード長である場合には、圧縮のプログラムに入
力されていてもよい。
It is appropriate to input a numerical value for the record length of the file to be compressed each time it is compressed. However, if the record length is always constant, it may be input to the compression program.

【0045】更に本方法は、被圧縮ファイルの各レコー
ドの長さが異なる場合でも、例えば図7のST74のレ
コード長をレコード順に切り替えることによって、適用
することができる。
Further, the present method can be applied even when the length of each record of the compressed file is different, for example, by switching the record length of ST74 of FIG. 7 in the record order.

【0046】(実施例2)請求項2に対応した、被圧縮
ファイルが複数の可変長のレコードで構成されている場
合の、ファイルの圧縮方法の一実施例を説明する。
(Embodiment 2) An embodiment of a file compression method in the case where the file to be compressed is composed of a plurality of records of variable length according to claim 2 will be described.

【0047】このような可変長レコードで構成されたフ
ァイルは、通常、各レコードの終端がデリミタ(区切り
文字)で区切られており、ファイルに対する圧縮は、図
8に示すフローで行なわれる。図6のフローで示した1
文字に対する圧縮を行い(ST81)、レコード終端に
挿入されたデリミタを圧縮する(ST82)まで続け
る。このときのレコード位置カウンタの値を作業領域に
出力する(ST83)。上記のステップST81〜ST
83を1ファイルが終了するまで続けられる(ST8
4)。ステップST83で作業領域に出力していた各レ
コード位置カウンタの値を圧縮ファイルに付加して(S
T85)ファイルに対する圧縮は終了する。この結果、
圧縮ファイルは図10に示したように圧縮データ部91
中の各レコード(1,2,……,n,)の位置(終端位
置)が、圧縮ファイルの先頭からのビット数としてレコ
ード番号順にレコード位置情報部92としてつけ加えら
れる。
In a file composed of such variable length records, the end of each record is usually delimited by a delimiter (delimiter), and compression of the file is performed by the flow shown in FIG. 1 shown in the flow of FIG.
The characters are compressed (ST81), and the delimiter inserted at the end of the record is compressed (ST82). The value of the record position counter at this time is output to the work area (ST83). Steps ST81-ST above
83 is continued until one file is completed (ST8
4). The value of each record position counter output to the work area in step ST83 is added to the compressed file (S
(T85) The compression for the file ends. As a result,
The compressed file has a compressed data section 91 as shown in FIG.
The position (end position) of each record (1, 2, ..., N,) in the inside is added as the record position information section 92 in the order of the record number as the number of bits from the head of the compressed file.

【0048】(実施例3)請求項3に対応した、実施例
1又は実施例2の圧縮ファイルの復元方法の一実施例を
説明する。
(Embodiment 3) An embodiment of the method for decompressing a compressed file according to the embodiment 1 or 2 will be described.

【0049】まず圧縮ファイルから任意のレコードのみ
を復元する方法について説明する。図10に示した圧縮
ファイルの「各レコードの位置」データは、各レコード
の終端位置データなので、復元するレコードをi番目と
すると、圧縮ファイルから「i−1番目のレコードの位
置」データを読み込む。
First, a method of restoring only an arbitrary record from the compressed file will be described. Since the "position of each record" data of the compressed file shown in FIG. 10 is the end position data of each record, assuming that the record to be restored is the i-th, "i-1 position of record" data is read from the compressed file. .

【0050】このデータは、ファイルの先端からi−1
番目のレコードの終端までの総ビット数で表わされてい
る。図10の圧縮データ部91を拡大すると図11のよ
うになるので、前記のデータの総ビット数を(j−1)
[バイト]+k[ビット]のバイト単位に変換すること
ができる。
This data is i-1 from the top of the file.
It is represented by the total number of bits up to the end of the second record. When the compressed data section 91 of FIG. 10 is enlarged, it becomes as shown in FIG. 11, so that the total number of bits of the data is (j-1).
It can be converted into a byte unit of [byte] + k [bit].

【0051】次に、ファイルポインタにより圧縮データ
部からi番目のレコードを取り出す方法について説明す
る。ファイルポインタとは、C言語における論理アドレ
スのことで、バイト単位でしか移動できないので前記の
換算を行っている。図11に示すようにファイルポイン
タを圧縮データ部91の始端から(j−1)[バイト]
移動させた後、j[バイト]目の(k+1)[ビット]
目から復元処理を始め、レコード長分だけ処理を継続さ
せれば、i番目のレコードのみを復元することが出来
る。
Next, a method for extracting the i-th record from the compressed data section using the file pointer will be described. The file pointer is a logical address in C language and can be moved only in byte units, so the above conversion is performed. As shown in FIG. 11, the file pointer is set to (j-1) [byte] from the start end of the compressed data section 91.
After moving, the (k + 1) th bit of the jth [byte]
If the restoration process is started from the eye and continued for the record length, only the i-th record can be restored.

【0052】ここで、圧縮ファイルの「i番目のレコー
ド位置」は、i番目までのレコードの終端までのデータ
なので、i番目のレコードのレコード長は、「i番目の
レコード位置」データを読みこんで、「i−1番目のレ
コード位置」データを減算することにより求められる。
Since the "i-th record position" of the compressed file is the data up to the end of the i-th record, the record length of the i-th record is the "i-th record position" data. Then, it is obtained by subtracting the “i−1th record position” data.

【0053】なお、復元するときも、ハフマン木情報が
利用される。
The Huffman tree information is also used for restoration.

【0054】次にフローチャートにてより詳細に説明す
る。
Next, the flowchart will be described in more detail.

【0055】まず、1文字に対する復元について説明す
る。1文字に対する復元は、図12(a)のフローに示
すように、圧縮ファイルから1ビット取り出す(STa
121)。取出したビットにより図1に示したハフマン
木を1つ下の節まで下げる、つまり取出したビットが
「0」のときは左下の節、「1」のときは右下の節まで
下げる(STa122)。このとき1ビットに対する処
理回数をカウンタA’にカウントする(STa12
3)。ステップSTa122においてハフマン木の葉に
辿りつくまで行う(STa124)。葉に対応した文字
をメモリに出力して(STa125)、1文字に対する
復元は終了する。
First, the restoration for one character will be described. To restore one character, as shown in the flow of FIG. 12A, one bit is extracted from the compressed file (STa
121). The Huffman tree shown in FIG. 1 is lowered to the node one level lower than the fetched bit, that is, when the fetched bit is "0", the lower left node is lowered, and when it is "1", the lower right node is lowered (STa122). . At this time, the number of processing times for one bit is counted in the counter A '(STa12
3). In step STa122, the process is repeated until the leaves of the Huffman tree are reached (STa124). The character corresponding to the leaf is output to the memory (STa125), and the restoration for one character is completed.

【0056】次に、レコードの復元について説明する。
その復元フローは図14に示す。この場合の圧縮ファイ
ルには、レコード位置情報は、例えば(i−1)番目の
レコードの終りが圧縮ファイル頭初からの総ビット数を
nとして、i番目のレコード終りが圧縮ファイル頭始か
らの総ビット数をmとして圧縮ファイル中のそれぞれ
「レコードiの位置」と「レコードi−1の位置」に記
憶されている。圧縮後の「レコードi」のレコード長は
m−nで求められる。
Next, the record restoration will be described.
The restoration flow is shown in FIG. In the compressed file in this case, the record position information is, for example, the end of the (i-1) th record is the total number of bits from the beginning of the compressed file, and the end of the i-th record is from the beginning of the compressed file. The total number of bits is m and stored in the "position of record i" and the "position of record i-1" in the compressed file. The record length of the “record i” after compression is obtained by mn.

【0057】圧縮ファイルから復元対象レコードの位置
情報とレコード長情報(前記のように復元対象レコード
と隣接するレコードの位置情報から換算)を取り出す
(ST141)。取り出したi番目のレコードの位置を
読み込むため、図11で説明したように、ファイルポイ
ンタを(j−1)バイト移動させる(ST143)。j
バイト目の先頭から(k+1)ビット目を取り出し(S
T144)、その(k+1)ビットから1文字に対する
復元を開始する(ST145)。1ビットに対する処理
回数のカウンタ値A’が圧縮後のレコード長になった
(ST146)ときi番目レコードの復元は終了する。
The position information of the record to be restored and the record length information (converted from the position information of the record adjacent to the record to be restored as described above) are extracted from the compressed file (ST141). In order to read the position of the extracted i-th record, the file pointer is moved by (j-1) bytes as described in FIG. 11 (ST143). j
Extract the (k + 1) th bit from the beginning of the byte (S
(T144), restoration of one character is started from the (k + 1) bit (ST145). When the counter value A ′ of the number of processing times for one bit becomes the record length after compression (ST146), the decompression of the i-th record ends.

【0058】被圧縮ファイルが可変長のレコードで構成
されている場合で、各レコードの終端がデリミタ(区切
り文字)で区切られている場合には、レコードの文字が
前記のデリミタに一致した時をもって、そのレコードの
終端と判定して復元を終了することで所望のレコードの
みを復元してもよい。
When the compressed file is composed of records of variable length and the end of each record is delimited by a delimiter (delimiter), when the characters of the record match the above delimiter. Alternatively, only the desired record may be restored by determining the end of the record and ending the restoration.

【0059】(実施例4)請求項4及び請求項5に対応
した、被圧縮ファイルが複数の予め定められた長さ(文
字列の数)のレコードで構成されている場合の圧縮及び
復元方法の一実施例を説明する。この方法は、被圧縮フ
ァイルの予め定められたレコード長情報が、圧縮ファイ
ルに付加されていることに特徴がある方法であり、前記
の実施例の方法に比べて復元方法のプログラムソフトが
簡潔化され、その結果、処理の高速化が図れる利点を有
する。レコード長情報は、例えば圧縮ファイルのヘッダ
に付加することが望ましいが、他の場所、例えばレコー
ド位置情報部等に付加してもよい。
(Embodiment 4) A compression and decompression method corresponding to claim 4 and claim 5 when the file to be compressed is composed of a plurality of records of a predetermined length (the number of character strings). An example will be described. This method is characterized in that the predetermined record length information of the compressed file is added to the compressed file, and the program software of the decompression method is simplified as compared with the method of the above embodiment. As a result, there is an advantage that the processing speed can be increased. The record length information is preferably added to, for example, the header of the compressed file, but may be added to another location, such as the record position information section.

【0060】まず、請求項4に対応したファイルの圧縮
方法は、実施例1の方法と同様である。次いで、請求項
5に対応した圧縮ファイルの復元方法について説明す
る。
First, the method of compressing a file according to claim 4 is the same as the method of the first embodiment. Next, a method of restoring the compressed file according to claim 5 will be described.

【0061】この場合の1文字に対する復元のフロー
と、レコードに対する復元のフローをそれぞれ図12
(b)と図13に示す。図12(b)において、1文字
に対する復元は、圧縮ファイルから1ビット取り出す
(STb121)。取り出したビットにより図1に示し
たハフマン木を1つ下の節まで下げる。つまり取り出し
たビットが「0」のときは左下の節、「1」のときは右
下の節まで下げる(STb122)。ステップSTb1
22においてハフマン木の葉に辿りつくまで行う(ST
b123)。葉に対応した文字をメモリに出力して(S
Tb124)、1文字に対する復元は終了する。図13
において、圧縮ファイルから復元対象レコードの位置情
報とレコード長を取り出す(ST131)。取り出した
i番目レコードの位置を読み込むため、図11で説明し
たように、ファイルポインタを(j−1)バイト移動さ
せる(ST133)。圧縮ファイルの圧縮データ部のj
バイト目の先頭から(k+1)ビット目を取り出し(S
T134)、その(k+1)ビットから1文字に対する
復元を開始する(ST135)。このときから復元の処
理回数のカウントを始め(ST136)、カウンタAの
値が圧縮前のレコード長に達した(ST137)ときi
番目レコードの復元が終了する。
FIG. 12 shows a flow of restoring one character and a flow of restoring a record in this case, respectively.
(B) and FIG. In FIG. 12B, one character is extracted from the compressed file to restore one character (STb121). The extracted bit lowers the Huffman tree shown in FIG. 1 to the next lower node. That is, when the taken out bit is "0", it is lowered to the lower left node, and when it is "1", it is lowered to the lower right node (STb122). Step STb1
22 until the Huffman tree leaves are reached (ST
b123). Output the characters corresponding to the leaves to the memory (S
(Tb124) The restoration for one character ends. FIG.
At, the position information and record length of the record to be restored are extracted from the compressed file (ST131). In order to read the position of the taken out i-th record, the file pointer is moved by (j-1) bytes as described in FIG. 11 (ST133). J in the compressed data part of the compressed file
Extract the (k + 1) th bit from the beginning of the byte (S
(T134), the restoration for one character is started from the (k + 1) bit (ST135). At this time, counting of the number of restoration processes is started (ST136), and when the value of the counter A reaches the record length before compression (ST137), i
Restoration of the th record ends.

【0062】なお、被圧縮ファイルのレコード長は、圧
縮又は復元の都度、数値を入力することが望ましいが、
常に一定のレコード長である場合には、圧縮又は復元の
プログラムに入力されていてもよい。
It is desirable to input a numerical value for the record length of the file to be compressed each time it is compressed or restored.
If the record length is always constant, it may be input to the compression or decompression program.

【0063】以上の実施例において、圧縮後の各レコー
ドの位置情報は、最初のレコードのデータの始め端から
各レコードのデータの終端までのビット数で表している
が、他の情報、例えば、各レコードの始め端までのビッ
ト数、各レコードのデータ長等でも良い。
In the above embodiment, the position information of each record after compression is represented by the number of bits from the beginning of the data of the first record to the end of the data of each record, but other information, for example, The number of bits up to the beginning of each record, the data length of each record, etc. may be used.

【0064】[0064]

【発明の効果】以上説明したように、ハフマン木は1つ
の文字列について一意的に定まり変化しない。また、一
意復号可能な符号化を行なえるため、圧縮されたデータ
は各符号語の先頭からであれば、任意のレコード(符号
語列)からの復元が可能である。
As described above, the Huffman tree is uniquely determined for one character string and does not change. Further, since uniquely decodable encoding can be performed, compressed data can be restored from any record (codeword string) from the beginning of each codeword.

【0065】よって、圧縮時に各レコードの位置情報を
記録し、圧縮ファイルに付加することにより、任意のレ
コードを復元できる。
Therefore, by recording the position information of each record at the time of compression and adding it to the compressed file, any record can be restored.

【0066】例えば、パソコン上でハフマン法により圧
縮されたデータファイルをダウンロードにより小型携帯
端末機にコピーして、これを利用するとき必要なレコー
ドのみをメインメモリ上に復元できる。この結果、小型
携帯端末機の補助記憶装置であるRAMの空き領域が復
元されたデータファイルのために使用されることがな
い。
For example, a data file compressed by the Huffman method on a personal computer can be downloaded and copied to a small portable terminal, and only the records required when using this can be restored on the main memory. As a result, the free area of the RAM, which is the auxiliary storage device of the small mobile terminal, is not used for the restored data file.

【0067】また、ファイル長より充分短いレコードの
みを復元するので、圧縮ファイル全体に対する復元より
処理時間が短い。
Further, since only the records that are sufficiently shorter than the file length are restored, the processing time is shorter than the restoration for the entire compressed file.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】圧縮アルゴリズムのハフマン木を示す。FIG. 1 shows a Huffman tree of a compression algorithm.

【図2】図1の文字列に対するハフマン符号を示す。FIG. 2 shows a Huffman code for the character string shown in FIG.

【図3】圧縮された文字列を示す。FIG. 3 shows a compressed character string.

【図4】従来の1文字に対する圧縮動作を示すフローチ
ャート図。
FIG. 4 is a flowchart showing a conventional compression operation for one character.

【図5】従来のファイルに対する圧縮動作を示すフロー
チャート図。
FIG. 5 is a flowchart showing a conventional compression operation for files.

【図6】この発明の実施形態による1文字に対する圧縮
動作を示すフローチャート図。
FIG. 6 is a flowchart showing a compression operation for one character according to the embodiment of the present invention.

【図7】この発明の実施形態によるファイルに対する圧
縮動作を示すフローチャート図。
FIG. 7 is a flowchart showing a compression operation for a file according to the embodiment of the present invention.

【図8】この発明の他の実施形態によるファイルに対す
る圧縮動作を示すフローチャート図。
FIG. 8 is a flowchart showing a compressing operation for a file according to another embodiment of the present invention.

【図9】従来の圧縮ファイル構造の説明図。FIG. 9 is an explanatory diagram of a conventional compressed file structure.

【図10】この発明の実施形態による圧縮ファイル構造
の説明図。
FIG. 10 is an explanatory diagram of a compressed file structure according to the embodiment of the present invention.

【図11】この発明の実施形態による復元時に任意のレ
コードのみを復元する方法の説明図。
FIG. 11 is an explanatory diagram of a method of restoring only an arbitrary record at the time of restoration according to the embodiment of the present invention.

【図12】(a),(b)のいずれも、異なる実施例に
おけるこの発明の実施形態による1文字に対する復元動
作を示すフローチャート図。
FIG. 12A and FIG. 12B are flowcharts showing a restoring operation for one character according to the embodiment of the present invention in different examples.

【図13】この発明の実施形態によるレコードに対する
復元動作を示すフローチャート図。
FIG. 13 is a flowchart showing a record restoring operation according to the embodiment of the present invention.

【図14】この発明の他の実施形態によるレコードに対
する復元動作を示すフローチャート図。
FIG. 14 is a flow chart diagram showing a restoring operation for a record according to another embodiment of the present invention.

【図15】この発明のデータファイルの利用方法の説明
図。
FIG. 15 is an explanatory diagram of a method of using the data file of the present invention.

【図16】従来のデータファイルの利用方法の説明図。FIG. 16 is an explanatory diagram of a conventional method of using a data file.

【図17】従来のデータファイルの利用方法の説明図。FIG. 17 is an explanatory diagram of a conventional method of using a data file.

【図18】小型携帯端末機1の構成例を示すブロック
図。
FIG. 18 is a block diagram showing a configuration example of a small mobile terminal 1.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 小型携帯端末機 10小型携帯端末機のシステム 12 小型携帯端末機補助記憶装置(RAM) 80,90 圧縮ファイル 1 small portable terminal 10 small portable terminal system 12 small portable terminal auxiliary storage device (RAM) 80, 90 compressed files

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数の予め定められた長さ(文字列の
数)のレコードで構成されたファイルをハフマン法によ
り圧縮する方法において、 圧縮の際に、圧縮前のレコード長(文字列の数)と圧縮
後のデータ長とをカウントすることにより、圧縮後の各
レコードの位置情報を求め、該各レコードの位置情報を
圧縮後のファイルに付加することを特徴とするファイル
圧縮方法。
1. A method of compressing a file composed of a plurality of records of a predetermined length (the number of character strings) by the Huffman method, wherein the record length (the number of character strings) before the compression is compressed. ) And the data length after compression, the position information of each record after compression is obtained, and the position information of each record is added to the file after compression.
【請求項2】 複数の可変長のレコードで構成されたフ
ァイルをハフマン法により圧縮する方法において、 前記ファイルは、各レコードの終端にデリミタが挿入さ
れており、圧縮の際に、レコードの文字が前記デリミタ
に一致した時をもって各レコードの終端と判定して、圧
縮後のレコードのデータ長をカウントすることにより、
圧縮後の各レコードの位置情報を求め、該各レコードの
位置情報を圧縮後のファイルに付加することを特徴とす
るファイル圧縮方法。
2. A method of compressing a file composed of a plurality of variable-length records by the Huffman method, wherein the file has a delimiter inserted at the end of each record, and the characters of the record are compressed at the time of compression. By determining the end of each record when it matches the delimiter and counting the data length of the compressed record,
A file compression method, wherein the position information of each record after compression is obtained and the position information of each record is added to the file after compression.
【請求項3】 請求項1の圧縮ファイル又は請求項2の
圧縮ファイルから、圧縮後の各レコードの位置情報に基
づいて、所望のレコードのみを復元することを特徴とす
るファイル復元方法。
3. A file restoration method for restoring only a desired record from the compressed file of claim 1 or the compressed file of claim 2 based on the position information of each record after compression.
【請求項4】 被圧縮ファイルの各レコード長の情報
を、圧縮後のファイルに付加することを特徴とする請求
項1記載のファイル圧縮方法。
4. The file compression method according to claim 1, wherein information on each record length of the compressed file is added to the compressed file.
【請求項5】 請求項4の圧縮ファイルから、圧縮後の
各レコードの位置情報と被圧縮ファイルの各レコード長
の情報とに基づいて、所望のレコードのみを復元するこ
とを特徴とするファイル復元方法。
5. A file restoration, wherein only a desired record is restored from the compressed file of claim 4 based on the position information of each record after compression and the information of each record length of the compressed file. Method.
JP7176322A 1995-07-12 1995-07-12 Method for compressing and restoring file Pending JPH0926902A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7176322A JPH0926902A (en) 1995-07-12 1995-07-12 Method for compressing and restoring file

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7176322A JPH0926902A (en) 1995-07-12 1995-07-12 Method for compressing and restoring file

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0926902A true JPH0926902A (en) 1997-01-28

Family

ID=16011564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7176322A Pending JPH0926902A (en) 1995-07-12 1995-07-12 Method for compressing and restoring file

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0926902A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999021092A1 (en) * 1997-10-21 1999-04-29 Fujitsu Limited File processing method, data processing device, and storage medium
US7016908B2 (en) 1999-08-13 2006-03-21 Fujitsu Limited File processing method, data processing apparatus and storage medium

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999021092A1 (en) * 1997-10-21 1999-04-29 Fujitsu Limited File processing method, data processing device, and storage medium
AU740957B2 (en) * 1997-10-21 2001-11-15 Fujitsu Limited File processing method, data processing apparatus and storage medium
US6721753B1 (en) 1997-10-21 2004-04-13 Fujitsu Limited File processing method, data processing apparatus, and storage medium
EP0962865A4 (en) * 1997-10-21 2004-11-24 Fujitsu Ltd File processing method, data processing device, and storage medium
KR100495593B1 (en) * 1997-10-21 2005-06-16 후지쯔 가부시끼가이샤 File processing method, data processing device, and storage medium
JP3770919B2 (en) * 1997-10-21 2006-04-26 富士通株式会社 File processing method, data processing apparatus, and storage medium
US7016908B2 (en) 1999-08-13 2006-03-21 Fujitsu Limited File processing method, data processing apparatus and storage medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU637826B2 (en) Improved data compression apparatus
JPH06508456A (en) Data compression using multiple levels
EP0797158A3 (en) Document managing apparatus, data compressing method, and data decompressing method
JP2001357048A (en) Method for retrieving block sort compressed data and encoding method for block sort compression suitable for retrieval
US5874908A (en) Method and apparatus for encoding Lempel-Ziv 1 variants
JPH1079672A (en) Method and device for compressing and decompressing message
JPS607300B2 (en) Japanese data compression method
JPH0926902A (en) Method for compressing and restoring file
JP2003510881A (en) Method and apparatus for reducing the time required to deploy data
JP2885235B1 (en) Data compression method and machine readable recording medium recording compression program
US6650259B1 (en) Character table implemented data decompression method and apparatus
JPH0764765A (en) Data compressing device and data restoring device
WO1996003809A1 (en) Method and apparatus for a unique and efficient use of a data structure for compressing data
US6262675B1 (en) Method of compressing data with an alphabet
US6501395B1 (en) System, method and computer readable medium for compressing a data sequence
JP3199292B2 (en) Run-length extraction method, Huffman code conversion method, and MH coding processing method in Huffman code coding
JP3384844B2 (en) Data compression method and apparatus and data decompression method and apparatus
JP3143029B2 (en) Data compression method and device, and data decompression method and device
JP3143030B2 (en) Data compression method and device, and data decompression method and device
JPH0621827A (en) Data compressor and its method
WO2002082261A2 (en) Compression of codes of an application written in high-level language, for use in mobile telephony.
JPH05244015A (en) Data compression system
KR100396832B1 (en) Data processing method for semi-Random Interleaver
JPH0832454A (en) Data coding and decoding system
JPS6394366A (en) Compressing device for english document