JPH09258999A - File system check device - Google Patents

File system check device

Info

Publication number
JPH09258999A
JPH09258999A JP8066457A JP6645796A JPH09258999A JP H09258999 A JPH09258999 A JP H09258999A JP 8066457 A JP8066457 A JP 8066457A JP 6645796 A JP6645796 A JP 6645796A JP H09258999 A JPH09258999 A JP H09258999A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
file system
ras
information
check
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8066457A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2809269B2 (en
Inventor
Izumi Nakagawa
いずみ 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP8066457A priority Critical patent/JP2809269B2/en
Publication of JPH09258999A publication Critical patent/JPH09258999A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2809269B2 publication Critical patent/JP2809269B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a file system check device for checking whether a necessary file required for the operation of a local system exists or not in a file system contained in a local system. SOLUTION: The device is provided with a read part 10 which is periodically started and reads necessary file designation information designating the necessary file from a configuration file B, a check part 20 checking whether the necessary file exists in a file system A based on necessary file designation information and outputting a check result, and a RAS notice part 40 generating RAS information obtained by adding notice level information showing the significance of notice information to notice information showing that the check result is received when the check result that the necessary file does not exist in the file system A is received and giving the notice of RAS information to the remote system of a maintenance base 2000 in a remote place against the local system.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、無停止連続運転に
もかかわらず、マシン運用者が常駐することのない或い
は出来ないシステムに関し、特に店舗システムなどに関
する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a system in which a machine operator is not resident or impossible in spite of non-stop continuous operation, and more particularly to a store system.

【0002】[0002]

【従来の技術】特開平1−312645号公報には、ユ
ーザのファイル更新日時を読み出すファイル監視部と、
ファイル削除前後にメール機能を用いてメールを送信す
るメール出力部と、不要ファイルを削除するファイル削
除部とを有し、一定期間未使用のファイルを削除する不
要ファイル削除方式が開示されている。
2. Description of the Related Art Japanese Unexamined Patent Publication No. Hei 1-312645 discloses a file monitoring unit for reading a file update date and time of a user.
There is disclosed an unnecessary file deletion method that includes a mail output unit that transmits mail using a mail function before and after a file is deleted, and a file deletion unit that deletes an unnecessary file, and deletes a file that has not been used for a certain period.

【0003】また、特開平1−305442号公報に
は、少なくとも主記憶装置と外部記憶装置とを有し、外
部記憶装置内に存在するファイルシステムのチェック用
プログラムによりファイルシステムをチェックする自己
診断機能を具備するデータ処理装置において、ユーザプ
ログラムがデータ処理装置内で稼働状態であるか否かを
判断するプログラム稼働状態判断手段を備え、該プログ
ラム稼働状態判断手段によってデータ処理装置内でユー
ザプログラムが稼働状態にないことを判断したとき、前
記ファイルシステムのチェック用プログラムを稼働させ
ることによって、ファイルシステムのチェックを実行す
ることを特徴とするデータ処理装置が開示されている。
Japanese Patent Laid-Open Publication No. Hei 1-305442 discloses a self-diagnosis function which has at least a main storage device and an external storage device and checks a file system by a file system check program existing in the external storage device. A data processing device comprising: a program operating status determining means for determining whether or not a user program is operating in the data processing device, wherein the user operating program runs in the data processing device by the program operating status determining device There is disclosed a data processing apparatus characterized in that when it is determined that the file system is not in the state, the file system check is executed by running the file system check program.

【0004】更に、特開平3−95641号公報には、
ホストにおけるハードウェアのエラー情報を収集して格
納するエラーロギングファイルと、このエラーロギング
ファイルの内容を分析してシステムダウンの可能性が高
い装置を検出する監視分析部とを備え、この監視分析部
によって検出したシステムダウンの可能性が高い装置に
関する情報を、回線を介して保守用の端末に通報し、画
面上にその通報内容を表示して警告するように構成した
システムダウンの未然防止方式が開示されている。
Further, Japanese Patent Application Laid-Open No. 3-95641 discloses that
An error logging file that collects and stores hardware error information in the host; and a monitoring analysis unit that analyzes the contents of the error logging file and detects a device that has a high possibility of a system failure. The information about the device with high possibility of system failure detected by the system is reported to the maintenance terminal via the line, and the content of the report is displayed on the screen to warn the user. It has been disclosed.

【0005】上述のように、ファイルシステムを定期的
にチェックし、不要ファイルを削除したり、復旧させる
システムは存在するが、それを回線を介してリモート保
守用端末に通報させるシステムと組合わさったシステム
は存在しない。
As described above, there is a system for periodically checking the file system and deleting or restoring unnecessary files, but this system is combined with a system for notifying the remote maintenance terminal via a line. The system does not exist.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】システムを無停止連続
運用していくうえで、以下のような問題が発生する。
The following problems occur in continuous nonstop operation of the system.

【0007】1)必須ファイルは存在しているか。も
し、必須ファイルが存在しない場合、特定の機能が使用
不可能な状態に、または、致命的な影響を与え、システ
ムダウン状態に陥る可能性がある。
[0007] 1) Do essential files exist? If the essential file does not exist, there is a possibility that a specific function cannot be used or has a fatal effect, resulting in a system down state.

【0008】2)不要ファイルをそのままにしておく
と、処理が遅くなるばかりでなく、ディスク容量を圧迫
し、システムに致命的な影響を与える可能性がある。
[0008] 2) Leaving unnecessary files intact not only slows down processing, but also puts pressure on the disk capacity and may have a fatal effect on the system.

【0009】また、定期的なチェックの結果、自己復旧
不可能な障害が発生した場合、その旨を画面やプリンタ
に出力したところで、マシン運用者のいないシステムに
おいては、それに対する対応が不可能である。遠隔の保
守拠点へ通知する必要がある。
Further, when a failure that cannot be self-recovered occurs as a result of the periodical check, the fact is output to a screen or a printer, and it is impossible to deal with it in a system without a machine operator. is there. It is necessary to notify the remote maintenance base.

【0010】それ故、本発明の課題は、ファイルシステ
ム及びそのファイルの自己監視/復旧、および、遠隔の
保守拠点への通報によって、システムの信頼性、保守性
を向上させ、24時間無停止連続運転における、マシン
運用者不在システムを可能にするファイルシステムチェ
ック装置を提供することにある。
[0010] Therefore, an object of the present invention is to improve the reliability and maintainability of the system by self-monitoring / recovery of the file system and its files, and to report to a remote maintenance base, so that the system can be continuously operated without interruption for 24 hours. It is an object of the present invention to provide a file system check device that enables a system without a machine operator in operation.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】本発明によれば、ローカ
ルシステムに含まれるファイルシステムに組合されて使
用され、前記ファイルシステムに前記ローカルシステム
の運用に必要な必須ファイルが存在するか否かをチェッ
クするファイルシステムチェック装置において、周期的
に起動されて、コンフィグレーションファイルから前記
必須ファイルを指定する必須ファイル指定情報を読み取
る機能を有する読み取り部と、前記ファイルシステムと
前記読み取り部とに接続され、前記必須ファイル指定情
報を基に前記ファイルシステムに前記必須ファイルが存
在するか否かをチェックし、チェック結果を出力する機
能を有するチェック部と、前記チェック部に接続され、
前記ファイルシステムに前記必須ファイルが存在しない
ことを表している前記チェック結果を受けた場合、その
旨を表す通報情報に該通報情報の重要度を表す通報レベ
ル情報を付加したRAS情報を生成し、このRAS情報
を、前記ローカルシステムに対する遠隔地の保守拠点の
リモートシステムに通知する機能を有するRAS通知部
とを有することを特徴とするファイルシステムチェック
装置が得られる。
According to the present invention, it is used in combination with a file system included in a local system, and determines whether or not an essential file necessary for operation of the local system exists in the file system. In a file system check device to be checked, a reading unit that is periodically activated and has a function of reading essential file designation information that designates the essential file from a configuration file, and is connected to the file system and the reading unit, A checking unit having a function of checking whether or not the essential file exists in the file system based on the essential file designation information, and having a function of outputting a check result; and
When receiving the check result indicating that the essential file does not exist in the file system, generate RAS information in which report level information indicating the importance of the report information is added to report information indicating that, A RAS notification unit having a function of notifying the RAS information to a remote system at a maintenance base located at a remote location with respect to the local system is obtained.

【0012】更に本発明によれば、前記読み取り部は、
周期的に起動されて、コンフィグレーションファイルか
ら前記ローカルシステムの運用に不要ファイルを指定す
る不要ファイル指定情報を読み取る機能をも有し、前記
チェック部は、前記不要ファイル指定情報を基に前記フ
ァイルシステムに前記不要ファイルが存在するか否かを
チェックし、チェック結果を出力する機能をも有し、前
記ファイルシステムチェック装置は、更に、前記ファイ
ルシステムと前記チェック部とに接続された実行部を有
し、この実行部は、前記ファイルシステムに前記不要フ
ァイルが存在することを表している前記チェック結果を
受けた場合、前記ファイルシステムからの前記不要ファ
イルの削除を実行する機能を有することを特徴とするフ
ァイルシステムチェック装置が得られる。
Further according to the invention, the reading section is
It is also activated periodically and has a function of reading unnecessary file designation information for designating an unnecessary file for the operation of the local system from a configuration file, and the checking unit is configured to execute the file system based on the unnecessary file designation information. The file system check device further has a function of checking whether or not the unnecessary file exists and outputting a check result. The file system check device further has an execution unit connected to the file system and the check unit. The execution unit has a function of executing the deletion of the unnecessary file from the file system when receiving the check result indicating that the unnecessary file exists in the file system. Thus, a file system check device is obtained.

【0013】また本発明によれば、前記RAS通知部
は、前記ファイルシステムに前記不要ファイルが存在す
ることを表している前記チェック結果を受けた場合、そ
の旨を表す別の通報情報に該別の通報情報の重要度を表
す別の通報レベル情報を付加した別のRAS情報を生成
し、この別のRAS情報を、前記リモートシステムに通
知する機能をも有することを特徴とするファイルシステ
ムチェック装置が得られる。
According to the present invention, when the RAS notifying unit receives the check result indicating that the unnecessary file exists in the file system, the RAS notifying unit outputs the separate notification information indicating that fact. File system check device, further having a function of generating another RAS information to which another report level information indicating the importance of the report information is added, and notifying the remote system of the other RAS information. Is obtained.

【0014】更に本発明によれば、前記RAS通知部
は、前記実行部にも接続され、この実行部が前記ファイ
ルシステムからの前記不要ファイルの削除の実行を終了
した時、前記ファイルシステムからの前記不要ファイル
の削除の実行を終了した旨を表す他の通報情報を他のR
AS情報として生成し、当該他のRAS情報を、前記リ
モートシステムに通知する機能をも有することを特徴と
するファイルシステムチェック装置が得られる。
Further, according to the present invention, the RAS notification unit is also connected to the execution unit, and when the execution unit finishes executing the deletion of the unnecessary file from the file system, the RAS notification unit transmits the RAS notification unit. Other notification information indicating that the execution of the unnecessary file deletion has been completed is transmitted to another R.
A file system check device is also provided which has a function of generating the AS information and notifying the remote system of the other RAS information.

【0015】また本発明によれば、前記実行部は、前記
ファイルシステムに前記不要ファイルが存在することを
表している前記チェック結果を受けた場合、前記コンフ
ィグレーションファイルからのコマンドに従って、前記
ファイルシステムからの前記不要ファイルの削除を実行
する機能を有することを特徴とするファイルシステムチ
ェック装置が得られる。
Further, according to the present invention, when the execution unit receives the check result indicating that the unnecessary file exists in the file system, the execution unit follows the command from the configuration file. There is obtained a file system check device having a function of executing the deletion of the unnecessary file from the.

【0016】更に本発明によれば、前記ローカルシステ
ムが店舗システムであることを特徴とするファイルシス
テムチェック装置が得られる。
Further, according to the present invention, there is provided a file system check device wherein the local system is a store system.

【0017】[0017]

【作用】ファイルシステム及びそのファイルを自己監
視、及び、自己復旧することによって、マシン運用者が
監視する必要がなくなる。これによって、システムの信
頼性が向上し、24時間無停止連続運転、マシン運用者
不在システムを可能にする。
By self-monitoring and self-restoring the file system and its files, it becomes unnecessary for the machine operator to monitor. As a result, the reliability of the system is improved, and a continuous operation without stoppage for 24 hours and a system without a machine operator are enabled.

【0018】また、遠隔の保守拠点などへ各店舗システ
ムのファイルシステム及びそのファイルの状態をRAS
通知することによって、その通知情報を一元管理するこ
とができ、保守員による予防保守作業を可能にする。緊
急を要する緊急通報の場合は、保守員を至急に手配して
対応することができ、保守性が向上する。
The file system of each store system and the status of the file are sent to a remote maintenance base or the like by RAS.
By notifying, the notification information can be centrally managed, and preventive maintenance work by maintenance personnel is enabled. In the case of an emergency call requiring urgency, maintenance personnel can be promptly arranged and dealt with, and maintainability is improved.

【0019】[0019]

【発明の実施の形態】次に、本発明の実施例について図
面を参照して説明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

【0020】図1を参照すると、本発明の一実施例によ
る店舗システム(ローカルシステム)1000は、ファ
イルシステムチェック装置100と、クロックデーモン
200と、RAS (reliability, availability, servi
ceability)デーモン300と、RAS診断部400と、
オンライン送信部500と、監視対象ファイルを有する
ファイルシステムAと、コンフィグレーションファイル
Bと、RAS情報ファイルCとを有する。店舗システム
(ローカルシステム)1000に対する遠隔地には保守
拠点(リモートシステム)2000が存在する。
Referring to FIG. 1, a store system (local system) 1000 according to an embodiment of the present invention includes a file system check device 100, a clock daemon 200, and RAS (reliability, availability, service).
ceability) daemon 300, RAS diagnostic unit 400,
It has an online transmission unit 500, a file system A having a monitoring target file, a configuration file B, and an RAS information file C. A maintenance base (remote system) 2000 exists at a location remote from the store system (local system) 1000.

【0021】さらに、ファイルシステムチェック装置1
00は、クロックデーモン200によって起動され、コ
ンフィグレーションファイルBに設定されている内容を
読み取る読み取り部10と、ファイルシステムA及びそ
のファイルの不整合をチェックするチェック部20と、
コンフィグレーションファイルBに設定されているコマ
ンドを実行するコマンド実行部30と、通知するRAS
情報を作成し、RASデーモン300へ渡すRAS通知
部40とを有する。
Further, the file system check device 1
00 is a reading unit 10 which is started by the clock daemon 200 and reads the contents set in the configuration file B, a check unit 20 which checks the file system A and the inconsistency of the file,
A command execution unit 30 for executing a command set in the configuration file B;
A RAS notification unit 40 that creates information and transfers the information to the RAS daemon 300.

【0022】クロックデーモン200およびRASデー
モン300は、店舗システム1000に常に常駐してい
る常駐プロセスである。
The clock daemon 200 and the RAS daemon 300 are resident processes that are always resident in the store system 1000.

【0023】ここでファイルシステムチェック装置10
0の動作を説明する。
Here, the file system check device 10
The operation of 0 will be described.

【0024】クロックデーモン200によって、店舗シ
ステム1000固有の特徴/運用を考慮して設定された
時刻に、定期的にシステムチェック装置100が起動さ
れる。
The system check device 100 is periodically started by the clock daemon 200 at a time set in consideration of features / operations unique to the store system 1000.

【0025】店舗システム1000固有の特徴/運用を
考慮して設定されたコンフィグレーションファイルを読
み取り部10で読み取る。読み取った内容に従って、チ
ェック部20で、実際のファイルシステムA及びそのフ
ァイルをチェックする。
The configuration file set in consideration of the features / operations unique to the store system 1000 is read by the reading unit 10. The checking unit 20 checks the actual file system A and its files according to the read contents.

【0026】そのチェック部20でのチェック結果に従
って、指定された実行すべきコマンドがある場合、コマ
ンド実行部30で、指定されたファイルに対して、指定
されたコマンド(ファイルの削除など)を実行し、自己
復旧させる。
If there is a specified command to be executed according to the check result of the check unit 20, the command execution unit 30 executes the specified command (such as file deletion) on the specified file. And self-recover.

【0027】また、コマンド実行部30において実行さ
れた結果や、チェック部20でのチェックの結果、通報
する必要がある通報情報(メッセージ)をRAS通知部
40で指定された通報レベル情報(PANIC,FAT
AL,ERROR,WARNING,INFO)を付加
してRAS情報としてRAS通知する。通報情報(メッ
セージ)に通報レベル情報を付加した状態のRAS情報
はRASデーモン300に送出される。
The result of the command execution unit 30 and the result of the check by the check unit 20 are used to report the report information (message) that needs to be reported to the report level information (PANIC, FAT
AL, ERROR, WARNING, INFO), and RAS notification as RAS information. The RAS information in a state where the report level information is added to the report information (message) is sent to the RAS daemon 300.

【0028】次に、この店舗システム1000の動作を
説明する。
Next, the operation of the store system 1000 will be described.

【0029】図1において、ファイルシステムチェック
装置100は、クロックデーモン200によって起動さ
れ、上述のようにしてRAS情報をデーモン300へ通
知したとする。この場合、RASデーモン300は、R
AS情報よりRAS情報ファイルCを作成し、RAS診
断部400を起動する。RAS診断部400は、オンラ
イン送信部500に、オンラインで保守拠点2000の
マシンへRAS情報ファイルCのRAS情報をRAS通
知させる。
In FIG. 1, it is assumed that the file system check device 100 is started by the clock daemon 200 and notifies the daemon 300 of the RAS information as described above. In this case, the RAS daemon 300
The RAS information file C is created from the AS information, and the RAS diagnosis unit 400 is started. The RAS diagnosis unit 400 causes the online transmission unit 500 to RAS notify the machine at the maintenance site 2000 of the RAS information of the RAS information file C online.

【0030】ここで、ファイルシステムチェック装置1
00は、その重要度、チェック処理の重さによって、レ
ベルに分けられ、そのレベルによって、チェック頻度を
変えることができる。
Here, the file system check device 1
00 is divided into levels according to its importance and the weight of the check processing, and the check frequency can be changed according to the level.

【0031】図2を参照すると、例えば、発見できない
と致命的になるだろう障害の場合は、レベル1として設
定しておくと、そのチェックは、1分に1回実行される
ことになる。
Referring to FIG. 2, for example, in the case of a failure that would be fatal if not found, if it is set as level 1, the check is performed once a minute.

【0032】図1及び図2を参照して、レベル指定で、
クロックデーモン200によって、定期的に起動された
ファイルシステムチェック装置100は、読み取り部1
0でコンフィグレーションファイルBからコマンドを読
み取る。読み取った内容に従って、チェック部20は、
ファイルシステムAのファイルに対して、以下のチェッ
ク項目のチェックを行う。
Referring to FIG. 1 and FIG. 2, by specifying the level,
The file system check device 100 periodically started by the clock daemon 200 reads the reading unit 1
The command is read from the configuration file B at 0. According to the read content, the check unit 20
The following check items are checked for the file of the file system A.

【0033】<<チェック項目>> 1)必須ファイルの存在/サイズ/パーミッション コンフィグレーションファイルBに指定された必須ファ
イルがファイルシステムAに存在するか。ファイルシス
テムAに必須ファイルが存在する場合、ファイルシステ
ムAの必須ファイルのサイズ、またはサイズの合計がコ
ンフィグレーションファイルBに指定された最大値を越
えていないか。ファイルシステムAの必須ファイルのパ
ーミッションが指定されたものと同じか。
<< Check Items >> 1) Existence / Size / Permission of Essential File Whether the essential file specified in the configuration file B exists in the file system A. If the essential file exists in the file system A, is the size of the essential file of the file system A or the total size not exceeding the maximum value specified in the configuration file B? Whether the required file permissions of file system A are the same as those specified.

【0034】2)不要ファイルの非存在 コンフィグレーションファイルBに指定された不要なフ
ァイル(coreなど)のファイル名がファイルシステ
ムAに存在しないか。
2) Non-Existence of Unnecessary File Whether the file name of the unnecessary file (core or the like) specified in the configuration file B exists in the file system A.

【0035】3)空きディスク容量の監視 指定されたファイルシステムAに対して、その空き容
量、フリーinode数が指定されたしきい値より下回
っていないか。
3) Monitoring of free disk space Whether the free space and the number of free inodes of the specified file system A are lower than the specified threshold value.

【0036】4)増大するディレクトリ ログファイルなど、サイズが増大する性質を持つファイ
ルが存在するファイルシステムAの指定されたディレク
トリに対して、そのディレクトリ配下の増大の割合が、
指定された上限値を越えないか。
4) Increasing directory For a specified directory of the file system A in which a file having a property of increasing size such as a log file exists, the rate of increase under the directory is as follows:
Check if the specified upper limit is not exceeded.

【0037】5)長期間アクセスのない、ファイルの検
出 ファイルシステムAの指定ディレクトリ配下のファイル
を対象に、一定期間以上アクセスされていないファイル
が存在しないか。
5) Detecting files that have not been accessed for a long period of time Check if there are any files that have not been accessed for a certain period of time for files under the specified directory of the file system A.

【0038】チェック部20のチェックの結果に従っ
て、コンフィグレーションファイルB内に指定された実
行すべきコマンドがある場合、コマンド実行部30は、
指定されたファイルに対して、コマンド(ファイルの削
除など)を実行する。また、通知する必要がある場合
は、RAS通知部40で指定された通報レベル(PAN
IC,FATAL,ERROR,WARNING,IN
FO)で、RAS通知を行う。
According to the check result of the check unit 20, if there is a command to be executed in the configuration file B, the command execution unit 30
Executes a command (such as deleting a file) on the specified file. When it is necessary to notify, the notification level (PAN) specified by the RAS notification unit 40 is used.
IC, FATAL, ERROR, WARNING, IN
FO), an RAS notification is made.

【0039】本発明の実施の態様を以下に列挙する。The embodiments of the present invention are listed below.

【0040】(1) 定期的にファイルシステム及びそ
のファイルを自己監視することを特徴とするファイルシ
ステムチェック装置。
(1) A file system check device characterized in that the file system and its files are periodically monitored.

【0041】(2) 前記(1)記載の機能によって不
整合を発見した場合は、可能な限り自己復旧することを
特徴とするファイルシステムチェック装置。
(2) A file system check apparatus wherein, if an inconsistency is found by the function described in (1) above, self-recovery is performed as much as possible.

【0042】(3) 前記(2)記載の機能によって自
己復旧した場合や、前記(1)記載の機能によって自己
復旧不可能な障害を発見した場合は、遠隔の保守拠点な
どへ回線を介してその旨をRAS通知することを特徴と
するファイルシステムチェック装置。
(3) When self-recovery is performed by the function described in (2), or when a failure that cannot be recovered by the function described in (1) is detected, a remote maintenance base or the like is connected via a line. A file system check device for notifying the user of a RAS notification.

【0043】(4) チェック内容毎に、対象ファイル
/ファイルシステム、しきい値、チェック頻度(レベ
ル)等の情報は、コンフィグレーションファイルによっ
て指定でき、それぞれをカスタマイズすることが可能で
あることを特徴とするファイルシステムチェック装置。
(4) For each check content, information such as a target file / file system, a threshold value, and a check frequency (level) can be specified by a configuration file, and each can be customized. File system check device.

【0044】[0044]

【発明の効果】本発明による第1の効果は、定期的にチ
ェックすることによって、致命的な障害に至る前にファ
イルシステム及びそのファイルの不整合を検知し、自動
復旧させることができる。これによって、システムの正
常な状態を維持することができる。
According to the first effect of the present invention, by checking periodically, a file system and its file inconsistency can be detected before a catastrophic failure occurs, and the file system can be automatically restored. Thereby, a normal state of the system can be maintained.

【0045】本発明による第2の効果は、チェック内容
毎にレベル分けすることによって、そのチェック処理の
重要性、負荷の高さなどによって、チェック頻度をカス
タマイズすることができる。これによって、各システム
の特徴に合わせて、システム負荷を調整することができ
る。
The second effect of the present invention is that the frequency of the check can be customized according to the importance of the check processing, the level of the load, and the like, by classifying the check contents into levels. Thus, the system load can be adjusted according to the characteristics of each system.

【0046】本発明による第3の効果は、保守拠点など
へ分散している各店舗システムのファイルシステムの状
態をRAS通知することによって、その通知情報を一元
管理することができ、予防保守作業、及び、緊急対応を
可能にする。
The third effect of the present invention is that the RAS notification of the status of the file system of each store system distributed to the maintenance bases and the like enables the notification information to be centrally managed, thereby preventing the maintenance work. And enable emergency response.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施例による店舗システムのブロッ
ク図である。
FIG. 1 is a block diagram of a store system according to an embodiment of the present invention.

【図2】図1の店舗システムのファイルシステムチェッ
ク装置に設定可能なレベルと各レベルの重要度/処理の
重さ、チェックの頻度を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing levels that can be set in the file system check device of the store system of FIG. 1, importance / processing weight of each level, and check frequency.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

A ファイルシステム B コンフィグレーションファイル C RAS情報ファイル 10 読み取り部 20 チェック部 30 コマンド実行部 40 RAS通知部 100 ファイルシステムチェック装置 200 クロック(cron)デーモン 300 RASデーモン 400 RAS診断部 500 オンライン送信部 1000 店舗システム 2000 保守拠点 A file system B configuration file C RAS information file 10 reading unit 20 checking unit 30 command execution unit 40 RAS notification unit 100 file system checking device 200 clock (cron) daemon 300 RAS daemon 400 RAS diagnosis unit 500 online transmission unit 1000 store system 2000 Maintenance base

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ローカルシステムに含まれるファイルシ
ステムに組合されて使用され、前記ファイルシステムに
前記ローカルシステムの運用に必要な必須ファイルが存
在するか否かをチェックするファイルシステムチェック
装置において、 周期的に起動されて、コンフィグレーションファイルか
ら前記必須ファイルを指定する必須ファイル指定情報を
読み取る機能を有する読み取り部と、 前記ファイルシステムと前記読み取り部とに接続され、
前記必須ファイル指定情報を基に前記ファイルシステム
に前記必須ファイルが存在するか否かをチェックし、チ
ェック結果を出力する機能を有するチェック部と、 前記チェック部に接続され、前記ファイルシステムに前
記必須ファイルが存在しないことを表している前記チェ
ック結果を受けた場合、その旨を表す通報情報に該通報
情報の重要度を表す通報レベル情報を付加したRAS情
報を生成し、このRAS情報を、前記ローカルシステム
に対する遠隔地の保守拠点のリモートシステムに通知す
る機能を有するRAS通知部とを有することを特徴とす
るファイルシステムチェック装置。
1. A file system check device used in combination with a file system included in a local system to check whether an essential file required for operation of the local system exists in the file system. A reading unit having a function of reading essential file designation information for designating the essential file from a configuration file, connected to the file system and the reading unit,
A checking unit having a function of checking whether the essential file exists in the file system based on the essential file designation information and outputting a check result, and being connected to the checking unit, When receiving the check result indicating that the file does not exist, RAS information is generated by adding report level information indicating the importance of the report information to report information indicating that, and the RAS information is A RAS notification unit having a function of notifying a remote system at a remote maintenance base with respect to the local system.
【請求項2】 前記読み取り部は、周期的に起動され
て、コンフィグレーションファイルから前記ローカルシ
ステムの運用に不要ファイルを指定する不要ファイル指
定情報を読み取る機能をも有し、 前記チェック部は、前記不要ファイル指定情報を基に前
記ファイルシステムに前記不要ファイルが存在するか否
かをチェックし、チェック結果を出力する機能をも有
し、 前記ファイルシステムチェック装置は、更に、前記ファ
イルシステムと前記チェック部とに接続された実行部を
有し、この実行部は、前記ファイルシステムに前記不要
ファイルが存在することを表している前記チェック結果
を受けた場合、前記ファイルシステムからの前記不要フ
ァイルの削除を実行する機能を有することを特徴とする
請求項1に記載のファイルシステムチェック装置。
2. The reading unit, which is periodically activated, has a function of reading unnecessary file designation information for designating an unnecessary file for operation of the local system from a configuration file. The file system checking device further has a function of checking whether or not the unnecessary file exists in the file system based on the unnecessary file designation information, and outputting a check result. And an execution unit connected to the file system, wherein the execution unit deletes the unnecessary file from the file system when receiving the check result indicating that the unnecessary file exists in the file system. 2. The file system chain according to claim 1, further comprising a function of executing Click device.
【請求項3】 前記RAS通知部は、前記ファイルシス
テムに前記不要ファイルが存在することを表している前
記チェック結果を受けた場合、その旨を表す別の通報情
報に該別の通報情報の重要度を表す別の通報レベル情報
を付加した別のRAS情報を生成し、この別のRAS情
報を、前記リモートシステムに通知する機能をも有する
ことを特徴とする請求項2に記載のファイルシステムチ
ェック装置。
3. When the RAS notification unit receives the check result indicating that the unnecessary file exists in the file system, the RAS notification unit adds another report information indicating that fact to the importance of the other report information. 3. The file system check according to claim 2, further comprising a function of generating another RAS information to which another report level information indicating a degree is added, and notifying the other RAS information to the remote system. apparatus.
【請求項4】 前記RAS通知部は、前記実行部にも接
続され、この実行部が前記ファイルシステムからの前記
不要ファイルの削除の実行を終了した時、前記ファイル
システムからの前記不要ファイルの削除の実行を終了し
た旨を表す他の通報情報を他のRAS情報として生成
し、当該他のRAS情報を、前記リモートシステムに通
知する機能をも有することを特徴とする請求項2又は3
に記載のファイルシステムチェック装置。
4. The RAS notifying unit is also connected to the executing unit, and when the executing unit finishes executing the deletion of the unnecessary file from the file system, deletes the unnecessary file from the file system. 4. Another function is also provided, which has a function of generating other notification information indicating that the execution of the above is finished as other RAS information and notifying the remote system of the other RAS information.
The file system check device according to 1.
【請求項5】 前記実行部は、前記ファイルシステムに
前記不要ファイルが存在することを表している前記チェ
ック結果を受けた場合、前記コンフィグレーションファ
イルからのコマンドに従って、前記ファイルシステムか
らの前記不要ファイルの削除を実行する機能を有するこ
とを特徴とする請求項2〜4のいずれかに記載のファイ
ルシステムチェック装置。
5. When the execution unit receives the check result indicating that the unnecessary file exists in the file system, the execution unit receives the unnecessary file from the file system according to a command from the configuration file. The file system check device according to any one of claims 2 to 4, wherein the file system check device has a function of deleting a file.
【請求項6】 前記ローカルシステムが店舗システムで
あることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の
ファイルシステムチェック装置。
6. The file system check device according to claim 1, wherein the local system is a store system.
JP8066457A 1996-03-22 1996-03-22 File system check device Expired - Fee Related JP2809269B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8066457A JP2809269B2 (en) 1996-03-22 1996-03-22 File system check device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8066457A JP2809269B2 (en) 1996-03-22 1996-03-22 File system check device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09258999A true JPH09258999A (en) 1997-10-03
JP2809269B2 JP2809269B2 (en) 1998-10-08

Family

ID=13316327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8066457A Expired - Fee Related JP2809269B2 (en) 1996-03-22 1996-03-22 File system check device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2809269B2 (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010231448A (en) * 2009-03-26 2010-10-14 Oki Networks Co Ltd Device and program for detecting file system state change
US8769059B1 (en) * 2012-05-23 2014-07-01 Amazon Technologies, Inc. Best practice analysis, third-party plug-ins
US8954574B1 (en) 2012-05-23 2015-02-10 Amazon Technologies, Inc. Best practice analysis, migration advisor
US9626710B1 (en) 2012-05-23 2017-04-18 Amazon Technologies, Inc. Best practice analysis, optimized resource use
US10740765B1 (en) 2012-05-23 2020-08-11 Amazon Technologies, Inc. Best practice analysis as a service

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010231448A (en) * 2009-03-26 2010-10-14 Oki Networks Co Ltd Device and program for detecting file system state change
US8769059B1 (en) * 2012-05-23 2014-07-01 Amazon Technologies, Inc. Best practice analysis, third-party plug-ins
US8954574B1 (en) 2012-05-23 2015-02-10 Amazon Technologies, Inc. Best practice analysis, migration advisor
US9197502B1 (en) 2012-05-23 2015-11-24 Amazon Technologies, Inc. Best practice analysis, migration advisor
US9219648B1 (en) 2012-05-23 2015-12-22 Amazon Technologies, Inc. Best practice analysis, automatic remediation
US9455871B1 (en) 2012-05-23 2016-09-27 Amazon Technologies, Inc. Best practice analysis, migration advisor
US9626710B1 (en) 2012-05-23 2017-04-18 Amazon Technologies, Inc. Best practice analysis, optimized resource use
US10740765B1 (en) 2012-05-23 2020-08-11 Amazon Technologies, Inc. Best practice analysis as a service
US11030669B1 (en) 2012-05-23 2021-06-08 Amazon Technologies, Inc. Best practice analysis, optimized resource use
US11941639B1 (en) 2012-05-23 2024-03-26 Amazon Technologies, Inc. Best practice analysis as a service

Also Published As

Publication number Publication date
JP2809269B2 (en) 1998-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6434616B2 (en) Method for monitoring abnormal behavior in a computer system
US5689416A (en) Computer system monitoring apparatus
JP6048038B2 (en) Information processing apparatus, program, and information processing method
AU2198192A (en) Method and system for monitoring a computer system
JP2007241872A (en) Program for monitoring change in computer resource on network
JP2809269B2 (en) File system check device
US9448998B1 (en) Systems and methods for monitoring multiple heterogeneous software applications
JP4679536B2 (en) Failure occurrence prediction system
CN110502399A (en) Fault detection method and device
JPH10312327A (en) Mirroring monitor system
JPH08286990A (en) Electronic mail interlocking type fault monitoring system
JP2001005692A (en) Computer system, its maintenance and management system, and method for informing of fault
JP2014228932A (en) Failure notification device, failure notification program, and failure notification method
JP2003132019A (en) Hindrance-monitoring method for computer system
JPH11110248A (en) Remote maintenance device
JP4034436B2 (en) Client / server system and client operation monitoring method
JPH06324916A (en) Fault information logging system
Dhokate et al. Disaster Detection Plans In Distributed Systems
EP1274013A1 (en) Process monitor module
JPH0291735A (en) Maintenance managing system for remote fault
JP3985530B2 (en) Fraud monitoring system
JPH08249212A (en) Method for monitoring fault in multiplexed computer system
JPH0869593A (en) Monitoring system for performance of plant
JP2000222247A (en) Event fault monitoring device
JPWO2004001602A1 (en) Server machine, client machine, server client system, server program, and client program

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980701

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees