JPH09245714A - Control method and focused ion beam device used therefor - Google Patents

Control method and focused ion beam device used therefor

Info

Publication number
JPH09245714A
JPH09245714A JP4939696A JP4939696A JPH09245714A JP H09245714 A JPH09245714 A JP H09245714A JP 4939696 A JP4939696 A JP 4939696A JP 4939696 A JP4939696 A JP 4939696A JP H09245714 A JPH09245714 A JP H09245714A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mark
ion beam
focused ion
detected
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4939696A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hideki Oshima
英樹 大島
Takeshi Sekihara
雄 関原
Kazumasa Yoshinaga
一正 吉永
Takao Shishido
貴男 宍戸
Kaoru Oogaya
薫 大鋸谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi ULSI Engineering Corp
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi ULSI Engineering Corp
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi ULSI Engineering Corp, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi ULSI Engineering Corp
Priority to JP4939696A priority Critical patent/JPH09245714A/en
Publication of JPH09245714A publication Critical patent/JPH09245714A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To automatically correct distortion of a processor and perform focused ion beam processing with high precision by shifting focused ion beams being radiated based on a calculated distortion quantity and correcting the processor. SOLUTION: Specimens to be processed is marked by means of an FIB device, and the user inputs the interval time and mark scan count of a mark scan by means of an input device 12a. When processing is started, a data comparing part 12I judges whether or not mark scan count is above the maximum value, if it judges that the mark scan count is below the maximum value a central processing unit starts mark scanning, the center coordinate is detected, and data is stored in a storage portion 12g. When it judges that the mark scan count is above the maximum value, the mark scan position is shifted to a specified position. If the specimen is moving, the central processing unit 12k calculates the distortion quantity, outputs the calculation results to a scan controller 12d, and performs correction of the processor.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、制御方法およびそ
れに用いる集束イオンビーム装置に関し、特に、集束イ
オンビームによる加工位置ずれの自動補正に適用して有
効な技術に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a control method and a focused ion beam apparatus used for the control method, and more particularly to a technique effectively applied to automatic correction of a processing position deviation due to a focused ion beam.

【0002】[0002]

【従来の技術】本発明者が検討したところによれば、半
導体ウエハの表面や薄膜表面の加工、分析評価あるいは
観察を行う場合には、集束イオンビーム、すなわち、F
IB(Focused Ion Beam)技術を用い
た集束イオンビーム装置が広く使用されている。
2. Description of the Related Art According to a study made by the present inventor, a focused ion beam, that is, an F beam is used when processing, analyzing, or observing the surface of a semiconductor wafer or a thin film.
Focused ion beam devices using the IB (Focused Ion Beam) technology are widely used.

【0003】また、この集束イオンビーム装置により半
導体ウエハの加工などを行う場合、半導体ウエハや半導
体チップなどの試料の固定方法は、ステージ上に載置さ
れた試料をカーボンテープなどによって貼り付けること
によって行われている。
When a semiconductor wafer is processed by this focused ion beam apparatus, the method of fixing a sample such as a semiconductor wafer or a semiconductor chip is to attach the sample placed on a stage with a carbon tape or the like. Has been done.

【0004】なお、集束イオンビーム装置について詳し
く述べてある例としては、1992年4月10日、株式
会社工業調査会発行、平尾孝ほか(著)「イオン工学技
術の基礎と応用」P227〜P234があり、この文献
には、集束イオンビーム装置の構成ならびに応用技術が
記載されている。
As an example in which the focused ion beam device is described in detail, published by Kogyo Kogyokai Co., Ltd., April 10, 1992, Takashi Hirao et al., "Basics and Applications of Ion Engineering Technology" P227-P234 This document describes the configuration and application technology of the focused ion beam device.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】ところが、上記のよう
な集束イオンビーム装置における試料の固定方法では、
次のような問題点があることが本発明者により見い出さ
れた。
However, in the method of fixing the sample in the focused ion beam apparatus as described above,
The inventors have found the following problems.

【0006】すなわち、試料がカーボンテープだけで固
定されているので、集束イオンビーム装置によるイオン
ビーム照射中に試料それ自体がドリフトしてしまう恐れ
があり、半導体チップなどの小さな試料では、特に確実
な固定が困難となる傾向にある。
That is, since the sample is fixed only by the carbon tape, the sample itself may drift during the irradiation of the ion beam by the focused ion beam apparatus, and it is particularly reliable for a small sample such as a semiconductor chip. It tends to be difficult to fix.

【0007】また、試料を載置するステージに設けられ
たステージ移動用のギアなどからは、機械的なドリフト
が発生してしまう恐れもある。
Further, mechanical drift may occur from a stage moving gear or the like provided on the stage on which the sample is placed.

【0008】それらにより、加工位置のずれが生じてし
まい、加工深さの不足による加工不良や観察位置の消失
などが発生してしまうという問題がある。
As a result, there is a problem in that the machining position is displaced, resulting in machining defects due to insufficient machining depth and disappearance of the observation position.

【0009】本発明の目的は、集束イオンビーム照射中
の加工位置のずれを自動的に補正し、高精度でFIB加
工を行うことのできる制御方法およびそれに用いる集束
イオンビーム装置を提供することにある。
An object of the present invention is to provide a control method capable of automatically correcting a deviation of a processing position during irradiation of a focused ion beam and performing FIB processing with high accuracy, and a focused ion beam apparatus used for the control method. is there.

【0010】本発明の前記ならびにその他の目的と新規
な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかに
なるであろう。
The above and other objects and novel features of the present invention will be apparent from the description of this specification and the accompanying drawings.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
以下のとおりである。
SUMMARY OF THE INVENTION Among the inventions disclosed in the present application, the outline of a representative one will be briefly described.
It is as follows.

【0012】すなわち、本発明の制御方法は、所定のマ
ークの位置を所定のインターバル時間毎に集束イオンビ
ームのラインスキャンにより検出する工程と、最初に検
出されたマークの位置と最新に検出されたマークの位置
とを比較し、最初に検出されたマークの位置と最新に検
出されたマークとのずれ量を算出する工程と、算出され
たずれ量に基づいて照射中の集束イオンビームをシフト
させ、加工位置を補正する工程とを有したものである。
That is, the control method of the present invention detects the position of a predetermined mark by a line scan of a focused ion beam at every predetermined interval time, and the position of the mark detected first and the latest detected position. A step of comparing the position of the mark and calculating the amount of deviation between the position of the first detected mark and the latest detected mark, and shifting the focused ion beam during irradiation based on the calculated amount of deviation , And a step of correcting the processing position.

【0013】それにより、集束イオンビームの加工中に
加工位置がずれても自動的に加工位置を補正することが
できるので高精度の加工を行うことができる。
Accordingly, even if the processing position is deviated during the processing of the focused ion beam, the processing position can be automatically corrected, so that highly accurate processing can be performed.

【0014】また、本発明の制御方法は、前記マーク
は、加工される試料上に集束イオンビームを照射して形
成するものである。
Further, in the control method of the present invention, the mark is formed by irradiating a sample to be processed with a focused ion beam.

【0015】それにより、加工位置を認識する目印を容
易に形成することができる。
Thereby, the mark for recognizing the processing position can be easily formed.

【0016】さらに、本発明の制御方法は、前記ずれ量
を算出する工程により求められたずれ量と予め設定され
たずれ量とを比較する工程と、算出されたずれ量が設定
されたずれ量よりも大きいとラインスキャンのインター
バル時間から所定の時間の補正時間を減算してインター
バル時間を短縮し、算出されたずれ量と設定されたずれ
量に差がないとインターバル時間に補正時間を加算して
インターバル時間を延長する工程とを有したものであ
る。
Further, in the control method of the present invention, the step of comparing the deviation amount obtained in the step of calculating the deviation amount with a preset deviation amount, and the deviation amount in which the calculated deviation amount is set. If it is larger than the above, the correction time of a predetermined time is subtracted from the line scan interval time to shorten the interval time, and if there is no difference between the calculated deviation amount and the set deviation amount, the correction time is added to the interval time. And a step of extending the interval time.

【0017】それにより、加工位置にずれがない場合に
は、ラインスキャンのインターバル時間が長くなり、加
工位置にずれが大きいとラインスキャンのインターバル
時間が短くなるように制御されているので、試料に加わ
るダメージを低減させながら試料を高精度に加工するこ
とができる。
As a result, when there is no deviation in the machining position, the line scan interval time is lengthened, and when the machining position is greatly misaligned, the line scan interval time is shortened. The sample can be processed with high accuracy while reducing the damage applied.

【0018】また、本発明の制御方法は、所定のマーク
の位置を検出する工程のラインスキャン回数と予め設定
された回数とを比較し、ラインスキャン回数が予め設定
された回数以上となると集束イオンビームによるライン
スキャン位置をシフトさせる工程を有したものである。
Further, the control method of the present invention compares the number of line scans in the step of detecting the position of a predetermined mark with a preset number of times, and when the number of line scans is equal to or greater than the preset number, focused ions are obtained. It has a step of shifting the line scan position by the beam.

【0019】それによっても、試料上のラインスキャン
位置を定期的に変更するので、試料に加わるダメージを
低減させながら試料を高精度に加工することができる。
Also by this, since the line scan position on the sample is periodically changed, the sample can be processed with high accuracy while reducing the damage to the sample.

【0020】さらに、本発明の集束イオンビーム装置
は、試料における所定のマークの位置を検出するインタ
ーバル時間を入力する入力手段と、該入力手段により入
力された所定のインターバル時間毎に集束イオンビーム
のラインスキャンにより検出するマーク検出手段と、最
初に検出されたマークの位置と最新に検出されたマーク
の位置とずれ量に基づいて照射中の集束イオンビームを
シフトさせ、加工位置を補正させる位置補正手段とを設
けたものである。
Further, the focused ion beam apparatus according to the present invention has an input means for inputting an interval time for detecting the position of a predetermined mark on the sample, and a focused ion beam for each predetermined interval time input by the input means. Mark detection means for detecting by line scan, and position correction for correcting the machining position by shifting the focused ion beam during irradiation based on the amount of deviation between the position of the first detected mark and the position of the latest detected mark And means are provided.

【0021】それにより、集束イオンビームの加工中に
加工位置がずれても、加工位置のずれをマーク検知手段
が検出して、位置補正手段が自動的に加工位置を補正す
ることができるので高精度の加工を行うことができる。
Accordingly, even if the processing position is deviated during the processing of the focused ion beam, the mark detecting means can detect the deviation of the processing position and the position correcting means can automatically correct the processing position. Precision processing can be performed.

【0022】また、本発明の集束イオンビーム装置は、
前記マーク検出手段が、入力手段により入力された所定
のインターバル時間毎に試料表面の前記マークに照射す
るイオンビームをイオンビーム源から発生させるイオン
ビーム制御手段と、該イオンビーム制御手段により制御
されたイオンビームが照射されて放出される2次電子や
2次イオンを検出して輝度変調信号に変換する輝度変調
手段と、該輝度変調手段によって変換された輝度変調信
号を波形信号に変換する波形処理手段と、該波形処理手
段によって変換されたマークの位置データの検出を行う
第1の制御手段と、該第1の制御手段により最初に検出
された位置データを格納する格納手段とよりなり、前記
位置補正手段が、格納手段に格納された位置データとマ
ーク検出手段によって最新に検出されたマークの位置デ
ータとを比較し、最初に検出されたマークの位置と最新
に検出されたマークとのずれ量を算出する演算手段と、
該演算手段により算出されたずれ量に基づいて照射中の
集束イオンビームをシフトさせ、加工位置を補正させる
第2の制御手段とよりなるものである。
Further, the focused ion beam device of the present invention is
The mark detection means is controlled by the ion beam control means for generating an ion beam for irradiating the mark on the sample surface from the ion beam source at every predetermined interval time input by the input means, and the ion beam control means. Luminance modulation means for detecting secondary electrons or secondary ions emitted by irradiation with an ion beam and converting them into a brightness modulation signal, and waveform processing for converting the brightness modulation signal converted by the brightness modulation means into a waveform signal. Means, first control means for detecting the position data of the mark converted by the waveform processing means, and storage means for storing the position data first detected by the first control means. The position correction means compares the position data stored in the storage means with the position data of the mark most recently detected by the mark detection means, Calculating means for calculating a shift amount of the mark which is detected in the position and the latest mark was detected first,
The second control means is configured to shift the focused ion beam during irradiation based on the shift amount calculated by the calculation means and correct the processing position.

【0023】それにより、加工時の位置ずれ量の大小や
ラインスキャンのインターバル時間の長短などを正確に
制御することができ、試料に加わるダメージを低減させ
ながら試料をより高精度に加工することができる。
This makes it possible to accurately control the amount of positional deviation during processing, the length of the line scan interval time, and the like, and it is possible to process the sample with higher accuracy while reducing damage to the sample. it can.

【0024】以上のことにより、試料の断面加工におけ
る観測部の消失や加工不足などによる加工不良をなくす
ことができ、集束イオンビーム装置における加工の歩留
まりを向上させることができる。
As described above, it is possible to eliminate processing defects such as disappearance of the observation portion and insufficient processing in the cross-section processing of the sample, and it is possible to improve the processing yield in the focused ion beam apparatus.

【0025】[0025]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて詳細に説明する。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

【0026】図1は、本発明の一実施の形態による集束
イオンビーム装置の構成説明図、図2は、本発明の一実
施の形態による集束イオンビーム装置の制御回路ブロッ
ク図、図3は、本発明の一実施の形態による集束イオン
ビーム装置の制御フローチャート図、図4(a),
(b)は、本発明の一実施の形態による試料に形成され
たマークの中心座標の位置ずれの検出方法の説明図であ
る。
FIG. 1 is a structural explanatory view of a focused ion beam apparatus according to one embodiment of the present invention, FIG. 2 is a control circuit block diagram of the focused ion beam apparatus according to one embodiment of the present invention, and FIG. FIG. 4A is a control flowchart of the focused ion beam device according to the embodiment of the present invention.
FIG. 6B is an explanatory diagram of a method for detecting the positional deviation of the center coordinates of the mark formed on the sample according to the embodiment of the present invention.

【0027】本実施の形態において、半導体ウエハなど
の試料の表面や薄膜表面の加工、観察および分析評価な
どを行う集束イオンビーム装置(以下、FIB装置とい
う)1は、処理室であるチャンバ2が設けられている。
In the present embodiment, a focused ion beam apparatus (hereinafter referred to as FIB apparatus) 1 for processing, observing, and analyzing and evaluating the surface of a sample such as a semiconductor wafer or a thin film surface has a chamber 2 which is a processing chamber. It is provided.

【0028】また、FIB装置1には、チャンバ2の最
上部に真空中でイオン化したい物質を加熱溶融し、高電
界を印加してイオンビームを得る液体金属イオン源(L
MIS:Liquid Metal Ion Sour
ce)であるガリウム金属イオン源(イオンビーム源)
3が設けられている。
Further, in the FIB apparatus 1, a liquid metal ion source (L) for obtaining an ion beam by heating and melting a substance to be ionized in a vacuum at the top of the chamber 2 and applying a high electric field thereto.
MIS: Liquid Metal Ion Source
ce) gallium metal ion source (ion beam source)
3 are provided.

【0029】また、FIB装置1には、ガリウム金属イ
オン源2の下方にガリウム金属イオン源3により得られ
たイオンビームを集束する第1静電レンズ4が設けら
れ、その第1静電レンズ4の下方には、レンズの絞りと
なるアパーチャ5が設けられている。
Further, the FIB apparatus 1 is provided with a first electrostatic lens 4 for focusing the ion beam obtained by the gallium metal ion source 3 below the gallium metal ion source 2, and the first electrostatic lens 4 is provided. An aperture 5 serving as a diaphragm of the lens is provided below the.

【0030】さらに、FIB装置1は、アパーチャ5の
下方に、第1静電レンズ4と同様にイオンビームを集束
する第2静電レンズ6が設けられており、その第2静電
レンズ6の下方には、イオンビームを所定の範囲に走査
する走査コイル7が設けられている。
Further, in the FIB device 1, a second electrostatic lens 6 for focusing the ion beam is provided below the aperture 5 similarly to the first electrostatic lens 4, and the second electrostatic lens 6 is provided. A scanning coil 7 that scans an ion beam within a predetermined range is provided below.

【0031】そして、FIB装置1において、走査コイ
ル7の下方には、イオン照射によって試料表面から放出
される2次電子や2次イオンを検出し、輝度変調信号に
変換し画像化する検出器(輝度変調手段)8が設けら
れ、その検出器8の下方には、試料を載置するステージ
9が設けられている。
In the FIB device 1, below the scanning coil 7, a detector (secondary electron or secondary ion emitted from the sample surface due to ion irradiation is detected, converted into a brightness modulation signal and imaged). A brightness modulating means) 8 is provided, and a stage 9 for mounting a sample is provided below the detector 8.

【0032】また、このステージ9にはステージ駆動部
が設けられており、所定の信号に基づいてステージ9が
移動するようになっている。
A stage drive unit is provided on the stage 9 so that the stage 9 can move based on a predetermined signal.

【0033】さらに、FIB装置1は、前述したチャン
バ2内の真空引きをターボポンプ10ならびにロータリ
ポンプ11が設けられている。
Further, the FIB device 1 is provided with a turbo pump 10 and a rotary pump 11 for evacuating the chamber 2 described above.

【0034】そして、これらガリウム金属イオン源3、
第1静電レンズ4、第2静電レンズ6、走査コイル7、
検出器8、ステージ9、ターボポンプ10ならびにロー
タリポンプ11は、FIB装置1の制御を司るFIBコ
ントローラ12により制御が行われている。
The gallium metal ion source 3,
The first electrostatic lens 4, the second electrostatic lens 6, the scanning coil 7,
The detector 8, the stage 9, the turbo pump 10, and the rotary pump 11 are controlled by the FIB controller 12 that controls the FIB device 1.

【0035】また、FIB装置1には、加工位置出し、
加工状況のモニタや断面観察などに用いられるモニタな
どの表示部13が設けられている。
Further, the FIB device 1 is provided with a machining position,
A display unit 13 such as a monitor of the processing status and a monitor used for observing a cross section is provided.

【0036】次に、FIB装置1におけるFIBコント
ローラ12の構成について、図2を用いて説明する。
Next, the configuration of the FIB controller 12 in the FIB device 1 will be described with reference to FIG.

【0037】まず、FIBコントローラ12は、所定の
データなどを入力する入力装置(入力手段)12aが設
けられている。
First, the FIB controller 12 is provided with an input device (input means) 12a for inputting predetermined data and the like.

【0038】また、FIBコントローラ12には、前述
したガリウム金属イオン源3(図1)の制御を行うイオ
ン源コントローラ12b、第1静電レンズ4ならびに第
2静電レンズ6(図1)の制御を行うレンズコントロー
ラ12cが設けられている。
Further, the FIB controller 12 controls the ion source controller 12b for controlling the above-mentioned gallium metal ion source 3 (FIG. 1), the first electrostatic lens 4 and the second electrostatic lens 6 (FIG. 1). A lens controller 12c for performing the above is provided.

【0039】さらに、FIBコントローラ12は、走査
コイル7(図1)の制御を行うスキャンコントローラ
(イオンビーム制御手段)12d、ステージ9の駆動制
御を行うステージコントローラ12eならびにターボポ
ンプ10、ロータリポンプ11の排気系の制御を行う排
気系コントローラ12fが設けられている。
Further, the FIB controller 12 includes a scan controller (ion beam control means) 12d for controlling the scan coil 7 (FIG. 1), a stage controller 12e for controlling drive of the stage 9, a turbo pump 10, and a rotary pump 11. An exhaust system controller 12f that controls the exhaust system is provided.

【0040】さらに、FIBコントローラ12には、所
定のデータを記憶する記憶部(格納手段)12g、検出
器8(図1)から検出された輝度変調信号を波形に変換
する波形処理部(波形処理手段)12hが設けられてい
る。
Further, the FIB controller 12 has a storage section (storage means) 12g for storing predetermined data, and a waveform processing section (waveform processing for converting the luminance modulation signal detected by the detector 8 (FIG. 1) into a waveform. Means) 12h.

【0041】また、FIBコントローラ12は、所定の
データを比較するデータ比較部(データ比較手段)12
iならびに所定のデータの演算を行う演算部(演算手
段)12jが設けられている。
The FIB controller 12 also includes a data comparison section (data comparison means) 12 for comparing predetermined data.
An arithmetic unit (arithmetic means) 12j for arithmetically operating i and predetermined data is provided.

【0042】そして、FIBコンローラ12は、このF
IB装置1における全ての制御を司っている中央処理部
(第1,第2の制御手段)12kが設けられており、こ
れら入力装置12a、イオン源コントローラ12b、レ
ンズコントローラ12c、スキャンコントローラ12
d、ステージコントローラ12e、排気系コントローラ
12f、記憶部12g、波形処理部12h、データ比較
部12i、演算部12jならびに表示部13(図1)
が、中央処理部12kに接続されている。
Then, the FIB controller 12
A central processing unit (first and second control means) 12k that controls all the controls in the IB device 1 is provided, and these input device 12a, ion source controller 12b, lens controller 12c, and scan controller 12 are provided.
d, stage controller 12e, exhaust system controller 12f, storage unit 12g, waveform processing unit 12h, data comparison unit 12i, calculation unit 12j, and display unit 13 (FIG. 1).
Is connected to the central processing unit 12k.

【0043】そして、これら検出器8(図1)、スキャ
ンコントローラ12d、記憶部12g、波形処理部(波
形処理手段)12h、記憶部12gおよび中央処理部1
2kによってマーク検出手段が構成されている。
Then, the detector 8 (FIG. 1), the scan controller 12d, the storage section 12g, the waveform processing section (waveform processing means) 12h, the storage section 12g and the central processing section 1 are provided.
The mark detecting means is composed of 2k.

【0044】また、データ比較部12i、演算部12j
ならびに同じく中央処理部12kによって位置補正手段
が構成されている。
Further, the data comparison section 12i and the calculation section 12j.
In addition, the central processing unit 12k also constitutes a position correction means.

【0045】次に、本実施の形態におけるFIBコント
ローラ12の動作を図3のフローチャート図を用いて説
明する。
Next, the operation of the FIB controller 12 in this embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0046】まず、加工を行う試料をステージ9に載置
し、FIB装置1によって試料の所定の箇所に、たとえ
ば、十字形状のマークを形成し、マーキングを施す(ス
テップS101)。
First, the sample to be processed is placed on the stage 9, and, for example, a cross-shaped mark is formed at a predetermined portion of the sample by the FIB device 1 and marking is performed (step S101).

【0047】また、このマーキングは、FIBによる加
工を行わずに、半導体チップに形成されたシャープなエ
ッジを有するパターンなどをマークとして設定するよう
にしてもよい。
Further, as the marking, a pattern having sharp edges formed on the semiconductor chip may be set as the mark without the FIB processing.

【0048】そして、ユーザが入力装置12aにより、
マークスキャンのインターバル時間およびマークスキャ
ン回数を入力する(ステップS102)。ここで、マー
クスキャンのインターバル時間は、たとえば、試料の加
工時間に基づいてユーザが決定し、マークスキャン回数
の最大値は、予め加工を行う試料の材質によりユーザが
設定する。
Then, the user uses the input device 12a to
The mark scan interval time and the number of mark scans are input (step S102). Here, the mark scan interval time is determined by the user, for example, based on the processing time of the sample, and the maximum value of the number of mark scans is set by the user in advance according to the material of the sample to be processed.

【0049】次に、ユーザは、入力装置12aにより加
工開始のデータを入力し、加工が開始される(ステップ
S103)。加工が開始されると、データ比較部12i
が、FIBによるマークスキャン回数がステップS10
2で入力されたマークスキャン最大値以上であるか否か
を判断する(ステップS104)。
Next, the user inputs the processing start data with the input device 12a, and the processing is started (step S103). When the processing is started, the data comparison unit 12i
However, the number of mark scans by the FIB is determined in step S10.
It is determined whether or not it is equal to or larger than the mark scan maximum value input in 2 (step S104).

【0050】そして、データ比較部12iによりマーク
スキャン回数がマークスキャン最大値以下であると判断
されると、中央処理部12kはマークスキャンを開始
し、前述した十字加工が施されたマークの交点、すなわ
ち、位置データである中心座標の検出が行われ(ステッ
プS105)、そのデータが記憶部12gに格納され
る。
When the data comparison unit 12i determines that the number of mark scans is less than or equal to the maximum mark scan value, the central processing unit 12k starts the mark scan, and the intersection of the above-described cross processed marks, That is, the center coordinates that are position data are detected (step S105), and the data is stored in the storage unit 12g.

【0051】また、ステップS104において、マーク
スキャン回数がマークスキャン最大値以上であると判断
されると、FIBのマークスキャン位置を所定の位置ま
でシフトさせ(ステップS106)、マークスキャン回
数のリセットを行い(ステップS107)、前述したス
テップS105による処理が行われる。
If it is determined in step S104 that the number of mark scans is greater than or equal to the maximum mark scan value, the mark scan position of the FIB is shifted to a predetermined position (step S106), and the number of mark scans is reset. (Step S107), the process by the above-mentioned step S105 is performed.

【0052】次に、ステップS105によりマークの中
心座標が求められると、中央処理部12kは、マークス
キャン回数をインクリメントし(ステップS108)、
求められたマークの中心座標が最初に求められたデータ
であるか否かの判断を行う(ステップS109)。
Next, when the center coordinates of the mark are obtained in step S105, the central processing unit 12k increments the number of mark scans (step S108).
It is determined whether or not the obtained center coordinates of the mark are the initially obtained data (step S109).

【0053】そして、マークの中心座標が最初に求めら
れたデータである場合には、ステップS104以降の処
理が行われることになる。
When the center coordinates of the mark are the first-obtained data, the processing from step S104 is performed.

【0054】また、ステップS105で求められたマー
クの中心座標が2回目以降に求められたデータの場合、
最初に求められたマークの中心座標、すなわち、記憶部
12gに格納されたデータとステップS105において
求められた最新のデータとをデータ比較部12iが比較
し、マークの中心座標が同じか否かの判断を行う(ステ
ップS110)。
If the center coordinates of the mark obtained in step S105 are data obtained after the second time,
The data comparing unit 12i compares the initially obtained center coordinates of the mark, that is, the data stored in the storage unit 12g with the latest data obtained in step S105, and determines whether the center coordinates of the marks are the same. A judgment is made (step S110).

【0055】次に、ステップS110の処理において、
比較したデータが同じ場合には、中央処理部12kがス
テップS102において入力されたマークスキャンのイ
ンターバル時間に所定の補正時間を加算し(ステップS
111)、インターバル時間を長く設定し直して再びス
テップS104以降の処理を行う。
Next, in the processing of step S110,
If the compared data are the same, the central processing unit 12k adds a predetermined correction time to the mark scan interval time input in step S102 (step S102).
111), the interval time is set again to be long, and the processing from step S104 is performed again.

【0056】また、ステップS110の処理において、
比較したデータが異なる場合、すなわち、試料が移動し
ている場合には、比較したデータのずれ量を中央処理部
12kが算出し、その算出結果をスキャンコントローラ
12dに出力し、ずれ量分だけFIBをシフトさせるこ
とによって加工位置の補正を行う(ステップS11
2)。
Further, in the processing of step S110,
When the compared data are different, that is, when the sample is moving, the central processing unit 12k calculates the deviation amount of the compared data, and outputs the calculation result to the scan controller 12d, and the FIB is calculated by the deviation amount. The machining position is corrected by shifting (step S11).
2).

【0057】そして、算出したデータのずれ量が予め設
定されているずれ量を超える場合には、ステップS10
2において入力されたインターバル時間から所定の補正
時間を減算し、インターバル時間を短く設定し直し、算
出したデータのずれ量が予め設定されているずれ量より
も小さい場合には、前述したインターバル時間を同じ時
間に設定したままで再びステップS104以降の処理を
行う(ステップS113)。
If the calculated data shift amount exceeds the preset shift amount, step S10 is performed.
In step 2, the predetermined correction time is subtracted from the input interval time, and the interval time is set short again. If the calculated data shift amount is smaller than the preset shift amount, the above-mentioned interval time is set. The processing from step S104 is performed again while setting the same time (step S113).

【0058】ここで、マークMの中心座標の位置ずれの
検出方法について、図4(a),(b)を用いて説明す
る。
Now, a method of detecting the positional deviation of the center coordinates of the mark M will be described with reference to FIGS. 4 (a) and 4 (b).

【0059】この場合では、図4(a),(b)に示す
ように、たとえば、マークMの中心が位置D1から位置
D2に移動したとする。
In this case, as shown in FIGS. 4A and 4B, it is assumed that the center of the mark M is moved from the position D1 to the position D2.

【0060】まず、X軸における輝度変調信号を入手す
るためのFIBによるラインスキャンは、試料の平面に
対してX(横)方向に位置Da〜Ddの範囲で走査が行
われ、同じくY軸における輝度変調信号を入手するため
のFIBによるラインスキャンは、試料の平面に対して
Y(縦)方向に位置De〜Dhの範囲で走査が行われ
る。
First, in the line scanning by the FIB for obtaining the brightness modulation signal on the X axis, scanning is performed in the range of positions Da to Dd in the X (horizontal) direction with respect to the plane of the sample, and also on the Y axis. The line scan by the FIB for obtaining the brightness modulation signal is performed in the range of positions De to Dh in the Y (longitudinal) direction with respect to the plane of the sample.

【0061】そして、それら位置Da〜Ddの範囲およ
び位置De〜Dhの範囲でのラインスキャンにより得ら
れた信号は、検出器8により輝度変調信号に変換され
る。
Then, the signal obtained by the line scan in the range of the positions Da to Dd and the range of the positions De to Dh is converted into the brightness modulation signal by the detector 8.

【0062】これらの輝度変調信号は、波形処理部12
i(図1)によって処理が行われ、X方向の波形XHな
らびにY方向の波形YHに変換する。
These luminance modulation signals are processed by the waveform processing unit 12
i (FIG. 1), the waveform is converted into the X-direction waveform XH and the Y-direction waveform YH.

【0063】次に、波形処理部12iにより変換された
波形XHおよび波形YHは、中央処理部12kによって
コントラストの大きい部分、すなわち、十字加工された
マークMの位置D1における座標データが検出される。
Next, with respect to the waveform XH and the waveform YH converted by the waveform processing unit 12i, the central processing unit 12k detects coordinate data at a position D1 of the cross-shaped mark M, that is, a portion having a large contrast.

【0064】それにより検出されたマークMのX方向の
位置データは位置Dbであり、Y方向の位置データは位
置Dfとし、これらの位置データは記憶部12gに格納
される。
The position data in the X direction of the mark M detected thereby is the position Db, the position data in the Y direction is the position Df, and these position data are stored in the storage section 12g.

【0065】その後、2回目のFIBによるラインスキ
ャンを、同様に、試料の平面に対してX(横)方向に位
置Da〜Ddの範囲で行い、かつY(縦)方向に位置D
e〜Dhの範囲で行い、検出器8により輝度変調信号に
変換を行う。
Thereafter, a second line scan by FIB is similarly performed in the range of positions Da to Dd in the X (horizontal) direction with respect to the plane of the sample, and at the position D in the Y (longitudinal) direction.
It is performed in the range of e to Dh, and the detector 8 converts the luminance modulation signal.

【0066】そして、同様に、波形処理部12iにより
X方向の波形XHならびにY方向の波形YHに変換が行
われ、マークMのX方向の位置データおよびY方向の位
置データが検出される。
Similarly, the waveform processing unit 12i performs conversion into the X-direction waveform XH and the Y-direction waveform YH, and the X-direction position data and the Y-direction position data of the mark M are detected.

【0067】ここで、試料は、位置D1から位置D2に
移動しているので、試料が移動後に検出された位置デー
タは、X方向が位置Dcであり、Y方向が位置Dgとな
る。
Since the sample has moved from the position D1 to the position D2, the position data detected after the sample has moved is the position Dc in the X direction and the position Dg in the Y direction.

【0068】次に、演算部12jが、記憶部12gに格
納されているX方向の位置Dbから2回目に検出された
X方向の位置データである位置Dcを減算し、その結果
を中央処理部12kに出力する。
Next, the calculation unit 12j subtracts the position Dc which is the second detected position data in the X direction from the position Db in the X direction stored in the storage unit 12g, and the result is stored in the central processing unit. Output to 12k.

【0069】また、同様に、演算部12jは、記憶部1
2gに格納されているY方向の位置Dbから2回目に検
出されたY方向の位置データである位置Dcを減算を行
い、その結果を中央処理部12kに出力する。
Similarly, the arithmetic unit 12j has the storage unit 1
The position Dc, which is the Y-direction position data detected for the second time, is subtracted from the Y-direction position Db stored in 2g, and the result is output to the central processing unit 12k.

【0070】そして、入力されたそれらのデータに基づ
いて、中央処理部12kは、X方向のマークMのずれ量
およびX方向のマークMのずれ量を検出する。
Then, based on the input data, the central processing unit 12k detects the deviation amount of the mark M in the X direction and the deviation amount of the mark M in the X direction.

【0071】また、この時のFIBによるラインスキャ
ンは、前述したステップS106の処理において、スキ
ャン回数が所定の回数以上となるとFIBによるマーク
スキャン位置をシフトさせており、FIBのラインスキ
ャンによって加工されたマークMのエッジが削られるな
どの試料へのダメージを最小にすることにより、マーク
Mの位置精度が悪くなってしまうのを防止している。
In the line scanning by the FIB at this time, the mark scanning position by the FIB is shifted when the number of times of scanning reaches a predetermined number or more in the processing of step S106 described above, and it is processed by the line scanning of FIB. By minimizing the damage to the sample such as the edge of the mark M being scraped, the positional accuracy of the mark M is prevented from being deteriorated.

【0072】さらに、比較した位置データが同じ場合に
は、ステップS111の処理によりラインスキャンのイ
ンターバル時間を長く設定し直すことによってもFIB
のラインスキャンによる試料に加わるダメージを少なく
し、FIBのラインスキャンによってマークMのエッジ
がなまってしまい、位置精度が低下するのを防止してい
る。
Further, if the compared position data are the same, the FIB can also be set by resetting the line scan interval time longer by the processing of step S111.
The damage to the sample due to the line scan is reduced, and the position accuracy is prevented from being degraded by the edge scan of the mark M due to the FIB line scan.

【0073】それにより、本実施の形態では、試料の加
工時にFIBコントローラ12が自動的にFIBの照射
領域を電気的にシフトさせることによって補正するの
で、試料やステージ9などが移動しても、高精度にFI
B加工を行うことができる。
Accordingly, in the present embodiment, the FIB controller 12 automatically corrects the irradiation area of the FIB by electrically shifting it when the sample is processed, so that even if the sample or the stage 9 moves. FI with high accuracy
B processing can be performed.

【0074】以上、本発明者によってなされた発明を発
明の実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は
前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を
逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでも
ない。
Although the invention made by the present inventor has been specifically described based on the embodiments of the present invention, the present invention is not limited to the above embodiments, and various modifications can be made without departing from the scope of the invention. It goes without saying that it can be changed.

【0075】たとえば、前記実施の形態では、試料の所
定の位置に十字形状のマークをFIB加工により形成し
たが、このマークは、位置の認識ができるればよいの
で、デポジションなどにより所定の形状のマークを形成
するようにしてもよい。
For example, in the above-described embodiment, the cross-shaped mark is formed at a predetermined position of the sample by the FIB processing. However, it is sufficient that the mark can recognize the position. The mark may be formed.

【0076】[0076]

【発明の効果】本願によって開示される発明のうち、代
表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、
以下のとおりである。
Advantageous effects obtained by typical ones of the inventions disclosed by the present application will be briefly described as follows.
It is as follows.

【0077】(1)本発明によれば、加工中に試料に照
射する集束イオンビームの加工位置がずれても自動的に
加工位置を補正するので高精度の加工を行うことができ
る。
(1) According to the present invention, even if the processing position of the focused ion beam irradiating the sample during processing is deviated, the processing position is automatically corrected, so that highly accurate processing can be performed.

【0078】(2)また、本発明では、加工される試料
上に集束イオンビームを照射してマークを形成するの
で、加工位置を認識する目印となるマークを容易に形成
することができる。
(2) Further, in the present invention, since the mark is formed by irradiating the sample to be processed with the focused ion beam, it is possible to easily form a mark which serves as a mark for recognizing the processing position.

【0079】(3)さらに、本発明においては、加工位
置のずれ量およびラインスキャンの回数に応じてライン
スキャンのインターバル時間やラインスキャン位置のシ
フトを行うので、試料に加わるダメージを低減させなが
ら試料を高精度に加工することができる。
(3) Further, in the present invention, the line scan interval time and the line scan position are shifted according to the deviation amount of the processing position and the number of line scans. Can be processed with high precision.

【0080】(4)また、本発明によれば、上記(1)
〜(3)により、試料の断面加工における観測部の消失
や加工不足などによる加工不良をなくすことができ、集
束イオンビーム装置における加工歩留まりを向上させる
ことができる。
(4) Further, according to the present invention, the above (1)
From (3) to (3), it is possible to eliminate processing defects such as disappearance of the observation part and insufficient processing in the cross-section processing of the sample, and it is possible to improve the processing yield in the focused ion beam apparatus.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施の形態による集束イオンビーム
装置の構成説明図である。
FIG. 1 is a structural explanatory view of a focused ion beam device according to an embodiment of the present invention.

【図2】本発明の一実施の形態による集束イオンビーム
装置の制御回路ブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram of a control circuit of a focused ion beam device according to an embodiment of the present invention.

【図3】本発明の一実施の形態による集束イオンビーム
装置の制御フローチャート図である。
FIG. 3 is a control flowchart of the focused ion beam device according to the embodiment of the present invention.

【図4】(a),(b)は、本発明の一実施の形態によ
る試料に形成されたマークの中心座標の位置ずれの検出
方法の説明図である。
4 (a) and 4 (b) are explanatory views of a method for detecting positional deviation of the center coordinates of marks formed on a sample according to an embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 集束イオンビーム装置 2 チャンバ 3 ガリウム金属イオン源(イオンビーム源) 4 第1静電レンズ 5 アパーチャ 6 第2静電レンズ 7 走査コイル 8 検出器(輝度変調手段) 9 ステージ 10 ターボポンプ 11 ロータリポンプ 12 FIBコントローラ 12a 入力装置(入力手段) 12b イオン源コントローラ 12c レンズコントローラ 12d スキャンコントローラ(イオンビーム制御手
段) 12e ステージコントローラ 12f 排気系コントローラ 12g 記憶部(格納手段) 12h 波形処理部(波形処理手段) 12i データ比較部(データ比較手段) 12j 演算部(演算手段) 12k 中央処理部(第1,第2の制御手段) 13 表示部 M マーク D1 位置 D2 位置 Da〜Dh 位置 XH 波形 YH 波形
1 Focused Ion Beam Device 2 Chamber 3 Gallium Metal Ion Source (Ion Beam Source) 4 First Electrostatic Lens 5 Aperture 6 Second Electrostatic Lens 7 Scanning Coil 8 Detector (Brightness Modulating Means) 9 Stage 10 Turbo Pump 11 Rotary Pump 12 FIB controller 12a Input device (input means) 12b Ion source controller 12c Lens controller 12d Scan controller (ion beam control means) 12e Stage controller 12f Exhaust system controller 12g Storage unit (storage unit) 12h Waveform processing unit (waveform processing unit) 12i Data comparison unit (data comparison unit) 12j Calculation unit (calculation unit) 12k Central processing unit (first and second control unit) 13 Display unit M mark D1 position D2 position Da to Dh position XH waveform YH waveform

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 関原 雄 東京都小平市上水本町5丁目20番1号 日 立超エル・エス・アイ・エンジニアリング 株式会社内 (72)発明者 吉永 一正 東京都小平市上水本町5丁目20番1号 日 立超エル・エス・アイ・エンジニアリング 株式会社内 (72)発明者 宍戸 貴男 東京都小平市上水本町5丁目20番1号 日 立超エル・エス・アイ・エンジニアリング 株式会社内 (72)発明者 大鋸谷 薫 東京都青梅市今井2326番地 株式会社日立 製作所デバイス開発センタ内 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (72) Inventor Yu Sekihara 5-20-1 Kamimizuhoncho, Kodaira-shi, Tokyo Inside Hiritsu Cho-LS Engineering Co., Ltd. (72) Inventor Kazumasa Yoshinaga Tokyo 5-20-1 Kamimizuhoncho, Kodaira-shi Hirate Super L.S.I Engineering Co., Ltd. (72) Inventor Takao Shishido 5-20-1 Kamimizuhoncho, Kodaira-shi, Tokyo Hirate RLS・ I Engineering Co., Ltd. (72) Inventor Kaoru Osayonani 2326 Imai, Ome-shi, Tokyo Hitachi, Ltd. Device Development Center

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 所定のマークの位置を所定のインターバ
ル時間毎に集束イオンビームのラインスキャンにより検
出する工程と、最初に検出された前記マークの位置と最
新に検出された前記マークの位置とを比較し、最初に検
出された前記マークの位置と最新に検出された前記マー
クとのずれ量を算出する工程と、算出されたずれ量に基
づいて照射中の集束イオンビームをシフトさせ、加工位
置を補正する工程とを有したことを特徴とする制御方
法。
1. A step of detecting a position of a predetermined mark by a line scan of a focused ion beam at predetermined intervals, a position of the mark detected first and a position of the mark detected most recently. Comparing, the step of calculating the amount of deviation between the position of the first detected mark and the latest detected mark, and shifting the focused ion beam during irradiation based on the calculated amount of deviation, the processing position And a step of correcting.
【請求項2】 請求項1記載の制御方法において、前記
マークは、加工される試料上に集束イオンビームを照射
して形成することを特徴とする制御方法。
2. The control method according to claim 1, wherein the mark is formed by irradiating a sample to be processed with a focused ion beam.
【請求項3】 請求項1または2記載の制御方法におい
て、前記ずれ量を算出する工程により求められたずれ量
と予め設定されたずれ量とを比較する工程と、算出され
たずれ量が設定されたずれ量よりも大きいと前記インタ
ーバル時間から所定の時間の補正時間を減算して前記イ
ンターバル時間を短縮し、算出されたずれ量と設定され
たずれ量に差がないと前記インターバル時間に前記補正
時間を加算して前記インターバル時間を延長する工程と
を有したことを特徴とする制御方法。
3. The control method according to claim 1 or 2, wherein the step of comparing the deviation amount obtained in the step of calculating the deviation amount with a preset deviation amount, and the calculated deviation amount being set. If the deviation amount is larger than the calculated deviation amount, the correction time of a predetermined time is subtracted from the interval time to shorten the interval time, and if there is no difference between the calculated deviation amount and the set deviation amount, A step of adding a correction time to extend the interval time.
【請求項4】 請求項1〜3のいずれか1項に記載の制
御方法において、前記所定のマークの位置を検出する工
程のラインスキャン回数と予め設定された回数とを比較
し、ラインスキャン回数が予め設定された回数以上とな
ると集束イオンビームによるラインスキャン位置をシフ
トさせる工程を有したことを特徴とする制御方法。
4. The control method according to claim 1, wherein the number of line scans in the step of detecting the position of the predetermined mark is compared with a preset number of times, and the number of line scans is compared. The control method is characterized in that it has a step of shifting the line scan position by the focused ion beam when the number of times exceeds a preset number.
【請求項5】 集束イオンビームを試料に照射し、微細
加工を行う集束イオンビーム装置であって、前記試料に
おける所定のマークの位置を検出するインターバル時間
を入力する入力手段と、前記入力手段により入力された
所定のインターバル時間毎に集束イオンビームのライン
スキャンにより前記マークの位置を検出するマーク検出
手段と、最初に検出された前記マークの位置と最新に検
出された前記マークの位置とずれ量に基づいて照射中の
集束イオンビームをシフトさせ、加工位置を補正させる
位置補正手段とを設けたことを特徴とする集束イオンビ
ーム装置。
5. A focused ion beam apparatus for irradiating a sample with a focused ion beam to perform fine processing, comprising: input means for inputting an interval time for detecting the position of a predetermined mark on the sample; and the input means. Mark detection means for detecting the position of the mark by the line scan of the focused ion beam at every input predetermined interval time, and the amount of deviation between the position of the mark detected first and the position of the latest detected mark. The focused ion beam apparatus is provided with position correction means for correcting the processing position by shifting the focused ion beam during irradiation based on the above.
【請求項6】 請求項5記載の集束イオンビーム装置に
おいて、前記マーク検出手段が、前記入力手段により入
力された所定のインターバル時間毎に試料表面の前記マ
ークに照射するイオンビームをイオンビーム源から発生
させるイオンビーム制御手段と、前記イオンビーム制御
手段に制御されたイオンビームが照射されて放出される
2次電子や2次イオンを検出して輝度変調信号に変換す
る輝度変調手段と、前記輝度変調手段によって変換され
た輝度変調信号を波形信号に変換する波形処理手段と、
前記波形処理手段によって変換された前記マークの位置
データの検出を行う第1の制御手段と、前記第1の制御
手段により最初に検出された位置データを格納する格納
手段とよりなり、前記位置補正手段が、前記格納手段に
格納された前記マークの位置データと前記マーク検出手
段によって最新に検出された前記マークの位置データと
を比較するデータ比較手段と、前記データ比較手段の比
較結果に基づいて最初に検出された前記マークの位置と
最新に検出された前記マークとのずれ量を算出する演算
手段と、前記演算手段により算出されたずれ量に基づい
て照射中の集束イオンビームをシフトさせ、加工位置を
補正させる第2の制御手段とよりなることを特徴とする
集束イオンビーム装置。
6. The focused ion beam apparatus according to claim 5, wherein the mark detecting means emits an ion beam for irradiating the mark on the surface of the sample to the mark at every predetermined interval time input by the input means from an ion beam source. Ion beam control means for generating, brightness modulation means for detecting secondary electrons and secondary ions emitted by the irradiation of the ion beam controlled by the ion beam control means and converting them into a brightness modulation signal, and the brightness. Waveform processing means for converting the luminance modulation signal converted by the modulation means into a waveform signal,
The position correction is composed of first control means for detecting the position data of the mark converted by the waveform processing means, and storage means for storing the position data first detected by the first control means. A means for comparing the position data of the mark stored in the storage means with the position data of the mark most recently detected by the mark detecting means, and based on the comparison result of the data comparing means. A calculation unit that calculates a deviation amount between the position of the mark detected first and the latest detected mark, and shifts the focused ion beam during irradiation based on the deviation amount calculated by the calculation unit, A focused ion beam device comprising a second control means for correcting the processing position.
JP4939696A 1996-03-07 1996-03-07 Control method and focused ion beam device used therefor Withdrawn JPH09245714A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4939696A JPH09245714A (en) 1996-03-07 1996-03-07 Control method and focused ion beam device used therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4939696A JPH09245714A (en) 1996-03-07 1996-03-07 Control method and focused ion beam device used therefor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09245714A true JPH09245714A (en) 1997-09-19

Family

ID=12829884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4939696A Withdrawn JPH09245714A (en) 1996-03-07 1996-03-07 Control method and focused ion beam device used therefor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09245714A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1563381A2 (en) * 2002-11-12 2005-08-17 FEI Company Defect analyzer
KR100787536B1 (en) * 2006-05-23 2007-12-21 연세대학교 산학협력단 Method for producing error-reduction data in fibfocused ion beam fabrication of micro structures, method for fib fabrication of micro structures using error-reduction data and system for fib fabrication of micro structures

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1563381A2 (en) * 2002-11-12 2005-08-17 FEI Company Defect analyzer
EP1563381A4 (en) * 2002-11-12 2009-10-28 Fei Co Defect analyzer
US7987072B2 (en) 2002-11-12 2011-07-26 Fei Company Defect analyzer
US8249828B2 (en) 2002-11-12 2012-08-21 Fei Company Defect analyzer
KR100787536B1 (en) * 2006-05-23 2007-12-21 연세대학교 산학협력단 Method for producing error-reduction data in fibfocused ion beam fabrication of micro structures, method for fib fabrication of micro structures using error-reduction data and system for fib fabrication of micro structures

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0953203B1 (en) Electron beam dose control for scanning electron microscopy and critical dimension measurement instruments
EP0024884B1 (en) Method of detecting the position of a substrate using an electron beam
JP4563049B2 (en) Ion beam processing method using FIB-SEM composite apparatus
EP0130819B1 (en) A method of positioning a beam to a specific portion of a semiconductor wafer
JP3602646B2 (en) Sample size measuring device
JP2000021347A (en) Focusing ion beam working method and working device
JP2000049071A (en) Electron beam exposure system and method therefor, and manufacture of devices
JP5247761B2 (en) FIB-SEM combined device
JPH0513037A (en) Charged particle beam device and control thereof
JP3401426B2 (en) Sample processing method in FIB-SEM device and FIB-SEM device
JPH09245714A (en) Control method and focused ion beam device used therefor
JPH05234555A (en) Automatic focusing and astigmatism correcting method of electron beam device
US6888149B2 (en) Focused ion beam apparatus
JP2006156179A (en) Drift correction method and apparatus in fib automatic processing
JP2014225362A (en) Focused ion beam device, sample processing method using the same, and sample processing program
JP3251760B2 (en) Displacement error measuring method using charged beam, charged beam drawing apparatus, and semiconductor device provided with displacement error measuring mark
JP3684943B2 (en) Beam scanning inspection system
JP2004251964A (en) Electron beam processing method
JP2001035769A (en) Pattern formation and charged particle beam exposure system
JP2005175333A (en) Inspection method of circuit pattern and its device
JPH03272554A (en) Scanning electron microscope for section observation and section observing method using it
JPH10289842A (en) Electron beam aligning method and device
US20230075825A1 (en) Charged Particle Beam Drawing Apparatus and Control Method for Charged Particle Beam Drawing Apparatus
JP2010009987A (en) Focused ion beam device, and sample processing method and program using the same
JPH11237230A (en) Method and equipment for specimen measuring in electron microscope

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030603