JPH09238135A - Transmission system - Google Patents

Transmission system

Info

Publication number
JPH09238135A
JPH09238135A JP8042518A JP4251896A JPH09238135A JP H09238135 A JPH09238135 A JP H09238135A JP 8042518 A JP8042518 A JP 8042518A JP 4251896 A JP4251896 A JP 4251896A JP H09238135 A JPH09238135 A JP H09238135A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
image
data
control unit
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8042518A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masaya Yamaguchi
雅哉 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP8042518A priority Critical patent/JPH09238135A/en
Publication of JPH09238135A publication Critical patent/JPH09238135A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To execute carious various conference forms by providing the authority of sponsorring the conference to one of a plurality of transmitters forming a conference via a network so as to allow the transmitter to decide designation of presentation installation and designation of utterance inhibit or the like. SOLUTION: Each of image transmitters 110, 120, 130, is provided with a CPU, a memory a key board, a display device, a speaker, a HDTV camera and a microphone and connects top a network line via transmission control units 111, 112, 121, 122, 131, 132 to conduct a multi-point conference. For example, the image transmitter 110 being a conference sponsorring installation registers an HDTV image or the like used by a presentation installation in the conference top memories of the image transmitters 120, 130 in advance via a multi-point control unit(MCU) 201 and also outputs commands to display a required image onto the display device at any time associated with the progress of the conference to the network. For example, in the case of a lecture, the transmitter 110 sends a command to inhibit an output to the network other than the installation making a presentation.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、データを他の場所
へ伝送するための画像伝送システムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image transmission system for transmitting data to another place.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、画像や音声を遠隔地へ送り、
遠隔地でそれらを表示、再生することにより、離れた地
点間で会議を行うシステムが使われている。従来のシス
テムでは、伝送する画像信号はNTSC方式のテレビジ
ョン信号が用いられていることが多い。しかしながら、
NTSC方式のテレビジョン信号による画像の解像度は
高くない。従って、医療、科学などの分野の研究会や学
会で利用されるスライド写真(例えば、顕微鏡による画
像を撮影したもの)などの画像を転送しても、相手先で
理解できるような十分な画質をもった画像にはならなか
った。
2. Description of the Related Art Conventionally, images and sounds are sent to a remote place,
A system is used in which a conference is held between distant points by displaying and reproducing them at a remote place. In conventional systems, an NTSC television signal is often used as an image signal to be transmitted. However,
The image resolution of an NTSC television signal is not high. Therefore, even if you transfer an image such as a slide photograph (for example, a picture taken with a microscope) used in research meetings and academic societies in fields such as medicine and science, the image quality sufficient for the other party to understand can be obtained. It wasn't the image I had.

【0003】そのような用途には、高精細な画像の伝送
が必要とされる。そのため、高精細な画像を複数の離れ
た地点での会議に利用することができる画像伝送システ
ムが要求される。
For such applications, high-definition image transmission is required. Therefore, an image transmission system that can use high-definition images in a conference at a plurality of distant points is required.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】たとえば、ネットワー
ク上に接続されている複数の装置同士が通信して会議を
行う場合を考える。会議のやり方にはいろいろな形態が
ある。たとえば、自由討論会形式と講演会形式とでは、
発言ができる人の制限が異なる。本発明は、種々の会議
形態に対応できる伝送システムを提供することを目的と
する。
Consider, for example, a case where a plurality of devices connected on a network communicate with each other to hold a conference. There are various forms of meetings. For example, in the free debate format and the lecture format,
The restrictions on who can speak are different. It is an object of the present invention to provide a transmission system that can support various conference types.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】上記課題の解決のため本
発明は、データの送信あるいは受信が可能な複数の伝送
装置と、前記複数の伝送装置と接続され前記複数の伝送
装置間でのデータ伝送の管理を行う制御ユニットとがネ
ットワーク接続された伝送システムであって、接続され
ている前記複数の伝送装置に関する情報が、前記複数の
伝送装置のうちの少なくとも1つで設定され、その情報
を前記制御ユニットに送る構成とした。
In order to solve the above problems, the present invention provides a plurality of transmission devices capable of transmitting or receiving data, and data transmission between the plurality of transmission devices connected to the plurality of transmission devices. A transmission system in which a control unit that manages transmission is network-connected, and information about the plurality of connected transmission devices is set in at least one of the plurality of transmission devices, and the information is set. It is configured to be sent to the control unit.

【0006】前記情報は、それぞれの伝送装置からのデ
ータ送信を前記制御ユニットが受け付けるか否かを示す
情報を含むこととしてもよい。前記制御ユニットは、前
記情報に基づいて、前記伝送装置から転送されてくるデ
ータを受け付けるか否かを決定することとしてもよい。
前記データは、画像データあるいは画像の表示を指示す
るデータあるいは描画データであることとしてもよい。
The information may include information indicating whether or not the control unit accepts data transmission from each transmission device. The control unit may determine whether to accept the data transferred from the transmission device, based on the information.
The data may be image data, data instructing display of an image, or drawing data.

【0007】また、本発明は、データの送信あるいは受
信が可能な複数の伝送装置と、前記複数の伝送装置と接
続され前記複数の伝送装置間でのデータ伝送の管理を行
う制御ユニットとがネットワーク接続された伝送システ
ムであって、前記伝送装置は、画像データを入力する画
像入力手段と、前記画像入力手段から複数の前記画像デ
ータを転送する画像転送手段と、前記画像転送手段から
複数の前記画像データを転送した後で、複数の前記画像
データのうちの少なくとも1つを表示するための指示信
号を出力する表示指示手段とを有し、前記複数の画像伝
送装置のうちの少なくとも1つは、接続されている前記
複数の伝送装置に関する情報を設定する設定手段を有
し、その情報を前記制御ユニットに送る構成とした。
Further, according to the present invention, a plurality of transmission devices capable of transmitting or receiving data and a control unit which is connected to the plurality of transmission devices and manages data transmission between the plurality of transmission devices are networked. In the connected transmission system, the transmission device includes an image input unit for inputting image data, an image transfer unit for transferring a plurality of the image data from the image input unit, and a plurality of the image transfer units for the image transfer unit. A display instruction unit that outputs an instruction signal for displaying at least one of the plurality of image data after transferring the image data, and at least one of the plurality of image transmission devices includes A configuration is provided for setting information regarding the plurality of connected transmission devices, and the information is sent to the control unit.

【0008】また、本発明は、データの送信あるいは受
信が可能な複数の伝送装置と、前記複数の伝送装置と接
続され前記複数の伝送装置間でのデータ伝送の管理を行
う制御ユニットとがネットワーク接続された伝送システ
ムであって、前記複数の伝送装置のうちの少なくとも1
つは、接続されている前記複数の伝送装置に関する情報
を設定し、その情報を前記制御ユニットに送る設定手段
を有し、前記制御ユニットは、送られた前記情報を格納
する記憶手段を有し、前記複数の画像伝送装置のうちの
少なくとも1つは、前記制御ユニットに対して前記情報
の返送を要求する手段と、返送された前記情報を表示す
る手段とを有する構成とした。
Further, according to the present invention, a plurality of transmission devices capable of transmitting or receiving data and a control unit connected to the plurality of transmission devices for managing data transmission between the plurality of transmission devices are networked. A connected transmission system, wherein at least one of the plurality of transmission devices is connected.
One has setting means for setting information on the plurality of connected transmission devices and sending the information to the control unit, and the control unit has storage means for storing the sent information. At least one of the plurality of image transmission devices is configured to have means for requesting the control unit to return the information, and means for displaying the returned information.

【0009】また、本発明は、データの送信あるいは受
信が可能な複数の伝送装置と、前記複数の伝送装置と接
続され前記複数の伝送装置間でのデータ伝送の管理を行
う制御ユニットとがネットワーク接続された伝送システ
ムであって、前記複数の伝送装置のうちの少なくとも1
つは、接続されている前記複数の伝送装置に関する情報
を設定し、その情報を前記制御ユニットに送る設定手段
を有し、前記制御ユニットは、前記伝送装置より転送さ
れた画像データあるいは描画データを受信し、前記情報
に基づいて前記画像データあるいは描画データを他の伝
送装置に転送する構成とした。
Further, the present invention provides a network comprising a plurality of transmission devices capable of transmitting or receiving data, and a control unit which is connected to the plurality of transmission devices and manages data transmission between the plurality of transmission devices. A connected transmission system, wherein at least one of the plurality of transmission devices is connected.
One has a setting means for setting information on the plurality of connected transmission devices and sending the information to the control unit, and the control unit stores image data or drawing data transferred from the transmission device. The image data or the drawing data is received and transferred to another transmission device based on the information.

【0010】また、本発明は、データの送信あるいは受
信が可能な複数の伝送装置と、前記複数の伝送装置と接
続され前記複数の伝送装置間でのデータ伝送の管理を行
う制御ユニットとがネットワーク接続された伝送システ
ムであって、前記伝送装置は、複数の前記画像データを
転送する画像転送手段と、前記画像転送手段から複数の
前記画像データを転送した後で、複数の前記画像データ
のうちの少なくとも1つを表示するための指示信号を出
力する表示指示手段と、描画データを作成し転送する描
画データ転送手段とを有し、前記複数の伝送装置のうち
の少なくとも1つは、接続されている前記複数の伝送装
置に関する情報を設定し、その情報を前記制御ユニット
に送る設定手段を有し、前記制御ユニットは、前記伝送
装置より転送された画像データあるいは描画データある
いは指示信号を受信し、前記情報に基づいて前記画像デ
ータあるいは描画データを他の伝送装置に転送する構成
とした。
Further, the present invention provides a network comprising a plurality of transmission devices capable of transmitting or receiving data, and a control unit connected to the plurality of transmission devices for managing data transmission between the plurality of transmission devices. In the connected transmission system, the transmission device includes an image transfer unit that transfers the plurality of image data, and a plurality of the image data after transferring the plurality of image data from the image transfer unit. Display instruction means for outputting an instruction signal for displaying at least one of the above, and drawing data transfer means for creating and transferring drawing data, and at least one of the plurality of transmission devices is connected. And setting information relating to the plurality of transmission devices, and sending the information to the control unit, wherein the control unit is transferred from the transmission device. Receiving image data or drawing data or instruction signals, and configured to transfer the image data or drawing data to the other transmission device based on the information.

【0011】前記制御ユニットは、前記情報に基づい
て、転送されてきた前記画像データあるいは描画データ
あるいは指示信号を受け付けるか否かを決定することと
しえもよい。前記制御ユニットは、前記情報に基づい
て、転送されてきた前記画像データあるいは描画データ
あるいは指示信号を前記伝送装置の全てに転送するの
か、特定の前記伝送装置に転送するのかを決定すること
としてもよい。
The control unit may determine whether to accept the transferred image data or drawing data or an instruction signal based on the information. The control unit may determine whether to transfer the transferred image data or drawing data or an instruction signal to all of the transmission devices or to the specific transmission device based on the information. Good.

【0012】[0012]

【発明の実施の形態】図2は、本発明の一実施の形態に
よる画面伝送によるシステムの構成を示す図である。図
2において、ネットワーク回線2には、伝送制御ユニッ
ト111、121、121、122、131、132、32、が接続されてい
る。そして、それぞれの伝送制御ユニットには、画像伝
送装置110、120、130、多地点制御ユニット140が接続さ
れている。本システムは、ネットワークを介して3つの
画像伝送装置が接続されているが、2つ以上であれば、
いくつ接続してもよい。それぞれの画像伝送装置は、異
なる地点(遠隔の場所)に設置される。
FIG. 2 is a diagram showing the configuration of a screen transmission system according to an embodiment of the present invention. In FIG. 2, transmission control units 111, 121, 121, 122, 131, 132, 32 are connected to the network line 2. The image transmission devices 110, 120, 130 and the multipoint control unit 140 are connected to the respective transmission control units. In this system, three image transmission devices are connected via a network, but if there are two or more,
You can connect as many as you want. The respective image transmission devices are installed at different points (remote locations).

【0013】図1は、画像伝送装置110の構成を示す図
である。他の画像伝送装置120、130、も同様の構成であ
る。図1において、CPU(中央処理ユニット)12は、
伝送制御ユニット112と接続されており、他の画像伝送
装置から伝送制御ユニット112を介して送られてくるハ
イビジョンのデジタル画像データを入力したり、伝送制
御ユニット112を介して他の画像伝送装置に対してハイ
ビジョンのデジタル画像データを出力したりする。CP
U12には、ディスプレイ装置13、キーボード14、記憶装
置15が接続されている。記憶装置15には、ハードディス
ク装置や光ディスク装置等の大容量記憶媒体を用いた装
置が用いられ、ハイビジョンのデジタル画像データが格
納される。オペレータはディスプレイ装置13に表示され
る内容を見ながらキーボード14の他のマウス25等のポイ
ンティングデバイスが用いられる。また、タブレット26
を用いてもよい。
FIG. 1 is a diagram showing the configuration of the image transmission apparatus 110. The other image transmission devices 120 and 130 have the same configuration. In FIG. 1, a CPU (central processing unit) 12 is
It is connected to the transmission control unit 112, and inputs high-definition digital image data sent from another image transmission device via the transmission control unit 112, or to another image transmission device via the transmission control unit 112. It also outputs high-definition digital image data. CP
A display device 13, a keyboard 14, and a storage device 15 are connected to U12. As the storage device 15, a device using a large-capacity storage medium such as a hard disk device or an optical disk device is used, and high-definition digital image data is stored therein. The operator uses a pointing device such as the mouse 25 other than the keyboard 14 while watching the content displayed on the display device 13. Also tablets 26
May be used.

【0014】HDTVカメラ17は、ハイビジョン画像
(HDTV方式による画像)を取り込むためのカメラで
ある。HDTVカメラ17から出力されるハイビジョン画
像信号(アナログ画像信号)は、HDTV入出力装置16
に入力される。HDTV入出力装置16は、入力されたア
ナログ画像信号をデジタル画像データに変換して、CP
Uに出力する。また、HDTV入出力装置16は、CPU
12から入力されるデジタル画像データをアナログ画像信
号に変換して切替え装置22に出力する。HDTV入出力
装置16に入力されたデジタル画像データは、一旦フレー
ムメモリ24に格納される。そして、HDTV入出力装置
16は、フレームメモリ24からデジタル画像データを読み
出し、アナログ画像信号に変換して出力する。
The HDTV camera 17 is a camera for capturing a high-definition image (image according to the HDTV system). The HDTV image signal (analog image signal) output from the HDTV camera 17 is the HDTV input / output device 16
Is input to The HDTV input / output device 16 converts the input analog image signal into digital image data and outputs CP.
Output to U. The HDTV input / output device 16 is a CPU
The digital image data input from 12 is converted into an analog image signal and output to the switching device 22. The digital image data input to the HDTV input / output device 16 is temporarily stored in the frame memory 24. And HDTV input / output device
Reference numeral 16 reads digital image data from the frame memory 24, converts it into an analog image signal, and outputs it.

【0015】NTSC入出力装置18は、伝送制御ユニッ
ト111と接続されており、他の画像伝送装置から伝送制
御ユニット111を介して送られてくるNTSCのデジタ
ル画像データを入力したり、伝送制御ユニット111を介
して他の画像伝送装置に対してNTSCのデジタル画像
データを出力したりする。NTSC入出力装置18には、
NTSCカメラ19、スピーカ20、マイク21が接続されて
いる。
The NTSC input / output device 18 is connected to the transmission control unit 111, and inputs NTSC digital image data sent from another image transmission device via the transmission control unit 111, or the transmission control unit 111. The NTSC digital image data is output to another image transmission device via 111. The NTSC I / O device 18
An NTSC camera 19, a speaker 20, and a microphone 21 are connected.

【0016】NTSCカメラ19は、NTSC画像を取り
込むためのカメラである。NTSCカメラ19から出力さ
れるNTSC画像信号(アナログ画像信号)は、NTS
C入出力装置18に入力される。NTSC入出力装置18
は、入力されたアナログ画像信号をデジタル画像データ
に変換して伝送制御ユニット111に出力する。マイク21
から音声が入力される。入力された音声信号、NTSC
入出力信号18でデジタル音声データに変換され、デジタ
ル画像データとともに伝送制御ユニット111に出力され
る。
The NTSC camera 19 is a camera for capturing an NTSC image. The NTSC image signal (analog image signal) output from the NTSC camera 19 is NTS
It is input to the C input / output device 18. NTSC I / O device 18
Converts the input analog image signal into digital image data and outputs the digital image data to the transmission control unit 111. Microphone 21
The voice is input from. Input audio signal, NTSC
It is converted into digital audio data by the input / output signal 18 and output to the transmission control unit 111 together with the digital image data.

【0017】また、NTSC入出力装置18伝送制御ユニ
ット111から入力されてくるデジタル画像データをアナ
ログ画像データに変換して切替え装置22に出力する。切
替え装置22は、HDTV入出力装置16及びNTSC入出
力装置18から入力されるアナログ画像信号のうち一方を
選択的に出力する。切替え装置22から出力されるアナロ
グ画像信号は、モニタディスプレイ装置23に入力され
る。モニタディスプレイ装置23は、入力されてくるアナ
ログ画像信号に応じて、画面上に画像を表示する。
The digital image data input from the NTSC I / O device 18 transmission control unit 111 is converted into analog image data and output to the switching device 22. The switching device 22 selectively outputs one of the analog image signals input from the HDTV input / output device 16 and the NTSC input / output device 18. The analog image signal output from the switching device 22 is input to the monitor display device 23. The monitor display device 23 displays an image on the screen according to the input analog image signal.

【0018】本システムでは、上記のように2種類の画
像データ(HDTV NTSC)を扱う。HDTV方式
による画像は、NTSCによる画像よりも解像度が高
く、高精細な画像である。画像信号をデジタルデータに
変換する場合、NTSC方式による画像では、例えば32
0×250画素(8万画素)の画素データからなる画像デー
タに変換するが、HDTV方式による画像は、例えば19
20×1024画素(約200万画素)の画素データからなる画
像データに変換する。HDTV方式による画像データの
方が画素数が多いため、データの容量も大きくなり、デ
ータの転送にも時間がかかることになる。
This system handles two types of image data (HDTV NTSC) as described above. The HDTV image has a higher resolution than the NTSC image and is a high-definition image. When converting an image signal to digital data, in the case of an image based on the NTSC system, for example, 32
It is converted to image data consisting of pixel data of 0x250 pixels (80,000 pixels).
Converts to image data consisting of pixel data of 20 × 1024 pixels (about 2 million pixels). Since the image data of the HDTV system has a larger number of pixels, the data capacity becomes larger and it takes time to transfer the data.

【0019】次に、多地点制御ユニット(MCU)201
について説明する。図2に示すように、MCU201は、
CPU31と記憶装置33から構成されている。CPU31
は、他の装置との伝送の制御を行う伝送制御ユニット32
と接続されている。そして、画像伝送装置から伝送制御
ユニット32を介して送られてくるコマンドや、ハイビジ
ョンのデジタル画像データや、描画データや、会議情報
を入力する。入力したデータは、記憶装置33に格納する
ことができる。入力されたデータは、伝送制御ユニット
32を介して、他の画像伝送装置に転送される。このよう
に、MCU201は、接続されている画像伝送装置110,12
0,130から送られてくる画像データ等を送り元の画像伝
送装置以外の画像伝送装置に転送する処理等を行う。
Next, the multipoint control unit (MCU) 201
Will be described. As shown in FIG. 2, the MCU 201 is
It is composed of a CPU 31 and a storage device 33. CPU31
Is a transmission control unit 32 that controls transmission with other devices.
Is connected to Then, the command, high-definition digital image data, drawing data, and conference information sent from the image transmission device via the transmission control unit 32 are input. The input data can be stored in the storage device 33. The input data is the transmission control unit
It is transferred to another image transmission device via 32. In this way, the MCU 201 is connected to the connected image transmission device 110, 12
A process of transferring image data or the like sent from 0, 130 to an image transmission device other than the image transmission device of the transmission source is performed.

【0020】以上のように構成された画像伝送システム
において、以下にその動作について説明する。今、画像
伝送装置110、120、130が、それぞれ離れた施設に設置
されており、本システムを用いて多地点会議を行う場合
を考える。主催施設は、画像伝送装置110が設置された
施設であり、会議への参加施設が画像伝送120、130がそ
れぞれ設置された施設であるとする。また、会議での発
表者(通常は複数いる)は、画像伝送装置120が設置さ
れた施設にいるとする(以下、画像伝送装置120が設置
された施設を発表施設と呼ぶ)。
The operation of the image transmission system configured as described above will be described below. Now, consider a case where the image transmission devices 110, 120, and 130 are installed in separate facilities, and a multipoint conference is performed using this system. It is assumed that the sponsoring facility is a facility in which the image transmission device 110 is installed, and the facility participating in the conference is a facility in which the image transmissions 120 and 130 are installed. In addition, it is assumed that presenters (generally a plurality of presenters) at the conference are in a facility where the image transmission device 120 is installed (hereinafter, the facility where the image transmission device 120 is installed is referred to as a presentation facility).

【0021】発表者は発表施設の画像伝送装置120で、
発表に用いる画像(スライド写真等によるもの)をシス
テムに登録する。すなわち、画像伝送装置120内のHD
TVカメラ17によって、発表に用いる画像を撮像する。
HDTVカメラ17からの画像信号は、HDTV入出力装
置17を介して、デジタル画像データに変換され、記憶装
置15に格納される。格納された画像データは、キーボー
ド14やマウス等を用いてディスプレイ装置13に表示する
などして、登録した画像の順番を入れ替えたり消去した
りする操作が行われている。
The presenter is the image transmission device 120 at the presentation facility,
Register images (such as slide photos) used for the presentation in the system. That is, the HD in the image transmission device 120
The TV camera 17 captures an image used for the presentation.
The image signal from the HDTV camera 17 is converted into digital image data via the HDTV input / output device 17 and stored in the storage device 15. The stored image data is displayed on the display device 13 using a keyboard 14, a mouse or the like, and an operation of changing the order of registered images or erasing is performed.

【0022】このようにして、作成された画像データ
(すなわち会議で使用する資料、通常複数の画像データ
からなる)は、伝送制御ユニット121を介して、ネット
ワーク回線2を通り、主催施設の画像伝送装置110に送ら
れる。これらの画像データは、一括してまとめて送るこ
ともできるし、一括して送った後に訂正がある場合は、
訂正するデータだけを送って送り先の画像データ訂正部
分のみを入れ替えることもできる。
The image data created in this way (that is, the material used in the conference, usually consisting of a plurality of image data) passes through the network line 2 via the transmission control unit 121, and transmits the image of the host facility. Sent to device 110. These image data can be sent in a batch, or if there is a correction after sending in a batch,
It is also possible to send only the data to be corrected and replace only the image data correction portion of the destination.

【0023】主催施設の画像伝送装置110では、伝送制
御ユニット112を介して入力された会議で使用する資料
である画像データが記憶装置15に格納される。画像デー
タは、複数の発表者から送られる。次に、主催施設の画
像伝送装置110から、会議で使用する資料である画像デ
ータを参加施設へ転送する。この場合、画像伝送装置13
0に対して転送する。転送された画像データは、画像伝
送装置130の記憶装置15に格納される。
In the image transmission device 110 of the hosting facility, the image data, which is the material used in the conference and input through the transmission control unit 112, is stored in the storage device 15. Image data is sent from multiple presenters. Next, the image transmission device 110 of the host facility transfers the image data, which is the material used in the conference, to the participating facility. In this case, the image transmission device 13
Transfer to 0. The transferred image data is stored in the storage device 15 of the image transmission device 130.

【0024】データの転送後、会議の予約をする。会議
の予約は、主催施設の画像伝送装置110のキーボード14
やマウス25を用いてディスプレイ装置13で確認をしなが
ら、会議メンバー、会議開始終了時間、会議の開催モー
ドを設定する。会議開催モードは、自由討論モードと講
演モードとが存在する。このモードの設定により、多地
点制御ユニット201は、画像データ、画像の表示を指示
する信号(表示信号)、描画データなどの情報の流通経
路が決定される。会議開催モードについては、後で詳し
く説明する。
After transferring the data, the conference is reserved. The conference reservation is made using the keyboard 14 of the image transmission device 110 of the host facility.
While checking the display device 13 using the mouse 25 and the mouse 25, the conference member, the conference start / end time, and the conference holding mode are set. The conference holding mode includes a free discussion mode and a lecture mode. By setting this mode, the multipoint control unit 201 determines a distribution route of information such as image data, a signal (display signal) for instructing display of an image, and drawing data. The conference holding mode will be described in detail later.

【0025】会議の予約情報は、主催施設の画像伝送装
置110から伝送制御ユニット112、32を介して多地点制御
ユニット201に転送される、多地点制御ユニット201のC
PU31は、これらの情報を記憶装置33に蓄える。主催施
設の画像伝送装置110では、会議の予約状況を確認する
ことができる。キーボード14やマウス25を用いて予約確
認要求コマンドを主催施設の画像伝送装置110から伝送
制御ユニット112、32を介して多地点制御ユニット201に
転送する。多地点制御ユニットのCPU31は、記憶装置
33から会議情報を読み出し、伝送制御ユニット32、、11
2を介して主催施設の画像伝送装置110のCPU12に転送
する。CPU12はディスプレイ装置13に会議情報を表示
する。
The conference reservation information is transferred from the image transmission device 110 of the host facility to the multipoint control unit 201 via the transmission control units 112 and 32.
The PU 31 stores these pieces of information in the storage device 33. The image transmission device 110 of the host facility can confirm the reservation status of the conference. The reservation confirmation request command is transferred from the image transmission device 110 of the host facility to the multipoint control unit 201 via the transmission control units 112 and 32 using the keyboard 14 and the mouse 25. The CPU 31 of the multipoint control unit is a storage device
The conference information is read from 33 and the transmission control units 32, 11
It is transferred to the CPU 12 of the image transmission device 110 of the sponsor facility via 2. The CPU 12 displays the conference information on the display device 13.

【0026】以上のような、画像データを各地点に転送
する作業を会議が始まる前に行っておく。会議を始める
際には、各地点の画像伝送装置において所定の設定を行
い、ネットワーク上でコミュニケーションがとれる状態
にする。会議は、多地点制御ユニット201により開催さ
れる。CPU31は、会議開催の時間になると会議開催情
報に基づきネットワーク上で会議参加施設110、120、13
0を接続する。
The above-mentioned work of transferring the image data to each point is performed before the conference starts. When starting a meeting, the image transmission device at each point is set to a predetermined setting so that communication can be performed on the network. The conference is held by the multipoint control unit 201. At the time of holding the conference, the CPU 31 uses the conference holding information on the network to attend the conference participating facilities 110, 120, 13
Connect 0.

【0027】発表施設にいる発表者は、発表を始める。
発表施設では、発表者の指示により、キーボード14やマ
ウス25を操作して、 表示する画像を選択する。表示順
は予め設定された順に表示させることもできるし、順番
を変更することもできる。発表施設では、選択された画
像のデータが、CPU12によって記憶装置15から読み出
される。このときCPU12は、切替え装置22からの出力
をHDTV入出力装置16からの出力側に切り替える。読
み出された画像データは、HDTV入出力装置16、切替
え装置22を介してモニタディスプレイ装置23に表示され
る。
The presenter at the presentation facility starts the presentation.
At the presentation facility, the keyboard 14 or the mouse 25 is operated according to the presenter's instruction to select the image to be displayed. The display order can be displayed in a preset order, or the order can be changed. At the presentation facility, the CPU 12 reads the data of the selected image from the storage device 15. At this time, the CPU 12 switches the output from the switching device 22 to the output side from the HDTV input / output device 16. The read image data is displayed on the monitor display device 23 via the HDTV input / output device 16 and the switching device 22.

【0028】さらに、CPU12は、選択された画像を多
地点で表示させるために、その画像を表示させるための
表示信号を出力する。この表示信号は、伝送制御ユニッ
ト122、32を介して多地点制御ユニット201に送られる。
多地点制御ユニット201は、記憶装置33に格納された会
議情報中の接続情報にもとずき、伝送制御ユニット32を
介して他の地点の伝送制御ユニット112、132へ送る。伝
送制御ユニット112、132へ送られた表示信号は、それぞ
れの地点の画像伝送装置に入力される。CPU12は、表
示信号を、入力すると、その表示信号が示す画像データ
を記憶装置から読み出す。読み出された画像データは、
HDTV入出力装置16、切替え装置22を介してモニタデ
ィスプレイ装置23に送られる。そして表示信号が示す画
像がハイビジョン画像としてモニタディスプレイ装置23
に表示される。もちろんこのとき、CPU12は切替え装
置22からの出力をHDTV入出力装置16からの出力側に
切り替えておく。
Further, the CPU 12 outputs a display signal for displaying the selected image in order to display the selected image at multiple points. This display signal is sent to the multipoint control unit 201 via the transmission control units 122 and 32.
The multipoint control unit 201 sends it to the transmission control units 112 and 132 at other points via the transmission control unit 32 based on the connection information in the conference information stored in the storage device 33. The display signal sent to the transmission control units 112 and 132 is input to the image transmission device at each point. When the display signal is input, the CPU 12 reads out the image data indicated by the display signal from the storage device. The read image data is
It is sent to the monitor display device 23 via the HDTV input / output device 16 and the switching device 22. The image indicated by the display signal is a high-definition image on the monitor display device 23.
Will be displayed. Of course, at this time, the CPU 12 switches the output from the switching device 22 to the output side from the HDTV input / output device 16.

【0029】以上のようにして、発表施設において、表
示する画像が切り替えられた場合他の施設での表示も同
じ画像に切り替わる。表示信号に含まれているデータ量
はハイビジョンの一枚分の画像データと比べてはるかに
小さいので、画像データを送るのに要する時間と比べ
て、表示信号を送るのに要する時間は非常に短い。した
がって、発表施設において、表示画像を切り替える操作
をした場合、各地点でほぼリアルタイムに画像表示の切
替えが行われることになる。
As described above, when the image to be displayed is switched at the presentation facility, the display at another facility is also switched to the same image. Since the amount of data contained in the display signal is much smaller than the image data for one high-definition image, the time required to send the display signal is very short compared to the time required to send the image data. . Therefore, when the display image is switched in the presentation facility, the image display is switched in real time at each point.

【0030】上記のようにして、画像の表示の切り替え
を行いながら、発表者は発表を行う。発表者の声は、発
表施設のマイク21から入力され音声信号として他の地点
に送られ、各地点で再生され、スピーカ20から出力され
る。発表者の顔や発表場所の光景は、発表施設のNTS
Cカメラ19で撮像され、画像データとして他の地点に送
られる。この画像データは、他の地点のNTSC入出力
装置18でアナログ画像信号に変換され、切替え装置22に
出力される。切り替え装置22からの出力信号を切り替え
ることによって、画像をモニタディスプレイ装置23に表
示することができる。
As described above, the presenter makes a presentation while switching the display of images. The presenter's voice is input from the microphone 21 of the presentation facility, sent as an audio signal to other points, reproduced at each point, and output from the speaker 20. The face of the presenter and the scene of the place of presentation can be found at the presentation facility NTS.
The image is taken by the C camera 19 and sent as image data to another point. This image data is converted into an analog image signal by the NTSC input / output device 18 at another point and output to the switching device 22. An image can be displayed on the monitor display device 23 by switching the output signal from the switching device 22.

【0031】また、発表者は、マウス25やタブレット26
を使って、モニタディスプレイ装置23に表示されている
画像上に、ポインタ(画像上の所望の位置を示すための
矢印)、直線、曲線、円などの図形あるいは文字を電子
的に書くことができる。CPU12は、マウス25やタブレ
ット26による入力信号に基ずいて、描画データを生成す
る。描画データは、HDTV入出力装置16を介して変換
され、モニタディスプレイ装置23に表示される。
The presenter is a mouse 25 or a tablet 26.
By using, it is possible to electronically write a figure or character such as a pointer (an arrow for indicating a desired position on the image), a straight line, a curved line, or a circle on the image displayed on the monitor display device 23. . The CPU 12 generates drawing data based on the input signal from the mouse 25 or the tablet 26. The drawing data is converted via the HDTV input / output device 16 and displayed on the monitor display device 23.

【0032】また、発表施設の画像伝送装置で生成され
た描画データは、伝送制御ユニット112、32を介して、
多地点制御ユニット201に送られる。多地点制御ユニッ
ト201は、会議情報の接続情報にもとずき、伝送制御ユ
ニット32を介して他の地点の伝送制御ユニット112、132
へ送る。他の施設の画像伝送装置では、伝送制御ユニッ
ト介して描画データを入力する。入力された描画データ
は、CPU12、HDTV入出力装置16、切替え装置22を
介してモニタディスプレイ装置23に送られ、表示され
る。以上のようにして、発表施設で発表者が電子的に描
いた図形や文字を、すべての施設のモニタディスプレイ
装置で表示することができる。これらの図形や文字を、
モニタディスプレイ装置上にすでに表示されている画像
と重ね合わせて表示させることもできる。これによっ
て、表示されている画像のある部分を指し示すのに用い
ることができる。
The drawing data generated by the image transmission device of the presentation facility is transmitted via the transmission control units 112 and 32.
It is sent to the multipoint control unit 201. Based on the connection information of the conference information, the multipoint control unit 201 transmits the transmission control units 112, 132 at other points via the transmission control unit 32.
Send to In the image transmission device of another facility, drawing data is input through the transmission control unit. The input drawing data is sent to the monitor display device 23 via the CPU 12, the HDTV input / output device 16, and the switching device 22, and is displayed. As described above, the figures and characters electronically drawn by the presenter at the presentation facility can be displayed on the monitor display devices of all the facilities. These shapes and letters,
It is also possible to display an image already displayed on the monitor display device in an overlapping manner. This can be used to point to a portion of the displayed image.

【0033】会議中は、発表施設以外の施設からも質疑
応答ができる。質疑応答は、各地点のマイク21に向かっ
てしゃべることにより行えばよい。マイク21から入力さ
れた音声は、各施設のスピーカ20から出力される。この
ときの動作は、前述の発表施設からの音声が他の施設に
送られるときの動作と同様である。本実施形態では、マ
イク21、スピーカ20、NTSCカメラ19、モニタディス
プレイ装置23、NTSC入出力装置18によって、いわゆ
るテレビ電話システムが形成されている。
During the conference, questions and answers can be made from facilities other than the presentation facility. The question and answer may be performed by speaking into the microphone 21 at each point. The voice input from the microphone 21 is output from the speaker 20 of each facility. The operation at this time is similar to the operation when the voice from the above-mentioned presentation facility is sent to another facility. In the present embodiment, a so-called videophone system is formed by the microphone 21, the speaker 20, the NTSC camera 19, the monitor display device 23, and the NTSC input / output device 18.

【0034】会議中の質疑応答などのときに、会議前に
各地点に送った画像以外の画像を表示して説明をしたい
場合がある。この場合、まずNTSCカメラ19で、表示
させたい資料を撮像する。撮像された画像の画像信号は
NTSC入出力装置18に入力される。NTSC入出力装
置18では、入力された画像信号をデジタル画像データに
変換する。この画像データは、伝送制御ユニットを介し
て、他の施設の画像伝送装置に送られる。NTSCの画
像データは画素数が少なくデータ量が少ないので、転送
にかかる時間は短い。NTSC入出力装置18は、画像デ
ータを出力した後、その画像を表示させるための表示信
号を出力する。この信号も伝送制御ユニットを介して、
多地点制御ユニット201に送られる。多地点制御ユニッ
ト201は、会議接続情報をもとに伝送制御ユニット32を
介して、他の施設の画像伝送装置に送られる。
At the time of question and answer during a meeting, it may be desired to display and explain an image other than the image sent to each point before the meeting. In this case, the NTSC camera 19 first images the material to be displayed. The image signal of the captured image is input to the NTSC input / output device 18. The NTSC input / output device 18 converts the input image signal into digital image data. This image data is sent to the image transmission device of another facility via the transmission control unit. Since the image data of NTSC has a small number of pixels and a small amount of data, the transfer time is short. The NTSC input / output device 18 outputs image data and then outputs a display signal for displaying the image. This signal is also transmitted via the transmission control unit.
It is sent to the multipoint control unit 201. The multipoint control unit 201 is sent to the image transmission device of another facility via the transmission control unit 32 based on the conference connection information.

【0035】その後、上述のようにNTSCカメラ19で
撮影した資料を、今度はHDTVカメラ17で撮影する。
撮影された画像の画像信号はHDTV入出力装置16にさ
れ、デジタル画像に変換される。この画像データは、C
PU12、伝送制御ユニットを介して、他の施設の画像伝
送装置に送られる。HDTVの画像データは、画素数が
多くのデータ量が多いので、転送に時間がかかる。画像
データを出力した後、CPU12は、その画像を表示させ
るための表示信号を出力する。この表示信号も多地点制
御ユニット201を介して他の施設の画像伝送装置に送ら
れる。
Thereafter, the material photographed by the NTSC camera 19 as described above is photographed by the HDTV camera 17 this time.
The image signal of the captured image is sent to the HDTV input / output device 16 and converted into a digital image. This image data is C
It is sent to the image transmission device of another facility via the PU 12 and the transmission control unit. Since image data of HDTV has a large number of pixels and a large amount of data, it takes time to transfer. After outputting the image data, the CPU 12 outputs a display signal for displaying the image. This display signal is also sent to the image transmission device of another facility via the multipoint control unit 201.

【0036】このように、2つのカメラでそれぞれの資
料を撮像してもよいが、次のようにすれば、2回撮像す
る必要がない。HDTVカメラ17にダウンコンバート装
置を接続し、HDTVカメラ17からの信号(HDTV方
式のテレビジョン信号)をNTSC方式のテレビジョン
信号に変換してNTSC入出力装置18に出力する。それ
とともに、HDTVカメラ17からの出力信号はHDTV
入出力装置16にも入力されるようにすればよい。その後
の動作は、上述の場合と同様である。
As described above, the images of the respective materials may be picked up by the two cameras, but if the following is done, it is not necessary to pick up the images twice. A down-converting device is connected to the HDTV camera 17, and a signal from the HDTV camera 17 (HDTV system television signal) is converted into an NTSC system television signal and output to the NTSC input / output device 18. At the same time, the output signal from the HDTV camera 17 is HDTV.
The input / output device 16 may also be input. The subsequent operation is the same as the above case.

【0037】他の施設では、NTSC用の画像データと
HDTV用の画像データが続けて送られてくることにな
る。NTSC用の画像データは、伝送制御ユニット121
(画像伝送装置120に場合)からNTSC入出力装置18
に入力される。NTSC入出力装置18は、入力した画像
データをアナログ画像信号に変換し、切り替え装置22に
出力する。NTSC用の画像を表示させるための表示信
号は、伝送制御ユニット122(画像伝送装置120に場合)
からCPU12に入力される。CPU12は、この表示信号
を入力すると、切り替え装置22からの出力を、NTDC入出
力装置18側に切り替える。この結果、モニタディスプレ
イ装置23には、他の地点のNTSCカメラ19で撮像した
画像が表示される。
At other facilities, the image data for NTSC and the image data for HDTV will be sent successively. The image data for NTSC is transmitted by the transmission control unit 121.
(For image transmission device 120) to NTSC I / O device 18
Is input to The NTSC input / output device 18 converts the input image data into an analog image signal and outputs it to the switching device 22. The display signal for displaying the image for NTSC is the transmission control unit 122 (in the case of the image transmission device 120).
Is input to the CPU 12. When this display signal is input, the CPU 12 switches the output from the switching device 22 to the NTDC input / output device 18 side. As a result, the monitor display device 23 displays the image captured by the NTSC camera 19 at another point.

【0038】他の地点でNTSCカメラによって撮像さ
れた画像が、モニタディスプレイ装置23で表示されるま
でにかかる時間は短い。NTSCようの画像を表示させ
るための表示信号が送られた後、HDTV用の画像デー
タが送られてくるが、データ量が多いため、すぐにはす
べてのデータが到着しない。その間、NTSCによる画
像をモニタディスプレイ装置23に表示することにより、
参加者は、資料である画像の概略を見ることができる。
It takes a short time for an image captured by the NTSC camera at another point to be displayed on the monitor display device 23. Although image data for HDTV is sent after a display signal for displaying an image such as NTSC is sent, not all data arrives immediately because of the large amount of data. Meanwhile, by displaying an image by NTSC on the monitor display device 23,
Participants can see the outline of the image which is the material.

【0039】HDTV用の画像データは、伝送制御ユニ
ット122(画像伝送装置120に場合)からCPU12に入力
される。入力し終わると、HDTV入出力装置16に出力
する。HDTV入出力装置16は入力した画像データをア
ナログ画像信号に変換し、切り替え装置22に出力する。
HDTV用の画像を表示させるための表示信号は、伝送
制御ユニット112(画像伝送装置120に場合)からCPU
12に入力される。CPU12は、この表示信号を入力する
と、切り替え装置22からの出力を、HDTV入出力装置
16側に切り替える。この結果、モニタディスプレイ装置
23の表示は、それまで表示されていたNTSC用の画像
からHDTV用の画面に切り替わる。
Image data for HDTV is input to the CPU 12 from the transmission control unit 122 (in the case of the image transmission device 120). When the input is completed, it is output to the HDTV input / output device 16. The HDTV input / output device 16 converts the input image data into an analog image signal and outputs it to the switching device 22.
A display signal for displaying an image for HDTV is sent from the transmission control unit 112 (in the case of the image transmission device 120) to the CPU.
Entered in 12. When this display signal is input, the CPU 12 outputs the output from the switching device 22 to the HDTV input / output device.
Switch to 16 side. As a result, monitor display device
The display of 23 is switched from the NTSC image that has been displayed until then to the HDTV screen.

【0040】さて、以上説明した、画像切り替えや図
形、文字の表示や、画像伝送は発表施設側の操作であっ
た。本実施形態では、会議開催前に主催施設によって設
定された会議の予約情報中に含まれる会議開催モードに
より、発表施設あるいは主催施設以外の施設の画像伝送
装置においては、同様の操作が可能な場合と同様の操作
ができない場合がある。たとえば、自由討論会をしてい
る場合、全ての施設が発表し、発言できることが好まし
い。このような場合には、全ての操作が全ての施設で同
様に行なえることが好ましい。ところが、講演会のよう
な場合には、講演者がいる施設の画像伝送装置以外の画
像伝送装置から操作ができると、講演中に他の施設の誤
操作などで、講演者の意図に反する操作が入り込む可能
性がある。
The image switching, the display of figures and characters, and the image transmission described above were operations on the presentation facility side. In the present embodiment, when the same operation is possible in the image transmission device of the presentation facility or the facility other than the host facility, depending on the conference holding mode included in the reservation information of the conference set by the host facility before the conference is held. You may not be able to perform the same operation as. For example, if there is a free discussion, it is preferable that all facilities can make presentations and speak. In such a case, it is preferable that all operations can be similarly performed at all facilities. However, in the case of a lecture, if an operation can be performed from an image transmission device other than the image transmission device of the facility where the speaker is present, an operation contrary to the intention of the speaker may occur due to an erroneous operation of another facility during the lecture. May get in.

【0041】そのため、本システムでは、各施設の画像
伝送装置の操作に全く制限を加えない自由討論モード
と、主催施設の画像伝送装置以外からは主催施設が許可
しないかぎり操作できない講演モードを設定できるよう
にした。自由討論モードの場合の動作は前記の通りなの
で、講演モードの場合の動作について説明する。画像伝
送装置120がある施設が主催施設で、会議開催モードが
講演モードの場合を考える。画像伝送装置130から画像
表示命令をだす場合、表示信号は、画像伝送装置130か
ら伝送制御ユニット132、32を介して多地点制御ユニッ
ト201に入力される。多地点制御ユニット201は、表示信
号の転送元が主催施設の画像伝送装置120であるか、ま
たは主催施設が操作を許した施設の画像伝送装置かどう
かを判断する。主催施設でなく、操作を許された施設で
もない場合はこの表示信号を無視する。すなわち、画像
伝送装置130が操作を許された施設の画像伝送装置でな
い場合は、送出した表示信号は無視されることになる。
図形、文字表示信号等の描画データや画像データなども
前記と同様に主催施設あるいは許可さえた施設でないと
無視をする。これによって、特定の施設以外の施設から
操作ができないようにすることができる(操作してもシ
ステムひ反映されない)。
Therefore, in the present system, a free discussion mode in which the operation of the image transmission device of each facility is not limited at all and a lecture mode in which the operation can be performed only by the image transmission device of the host facility unless permitted by the host facility can be set. I did it. Since the operation in the free discussion mode is as described above, the operation in the lecture mode will be described. Consider a case where the facility having the image transmission device 120 is the sponsoring facility and the conference holding mode is the lecture mode. When issuing an image display command from the image transmission device 130, a display signal is input from the image transmission device 130 to the multipoint control unit 201 via the transmission control units 132 and 32. The multipoint control unit 201 determines whether the transmission source of the display signal is the image transmission device 120 of the host facility or the image transmission device of the facility that the host facility has allowed to operate. This display signal is ignored when the facility is neither the sponsor facility nor the facility where the operation is permitted. That is, when the image transmission device 130 is not the image transmission device of the facility where the operation is permitted, the transmitted display signal is ignored.
Similarly to the above, drawing data such as figures and character display signals, image data, and the like are ignored unless they are the sponsoring facility or a facility even authorized. This makes it possible to prevent operations from facilities other than the specified facility (the operation does not reflect the system).

【0042】つぎに講演モードにおいて、主催施設が他
の施設に操作許可を出す方法を説明する。主催施設にあ
る画像伝送装置120が、画像伝送装置130に操作許可を出
す場合、主催施設では、キーボード14やマウス25を利用
して操作許可をする施設として画像伝送装置130のある
施設を選ぶ。選択された画像伝送装置130の装置番号の
データが、CPU12によって操作許可命令を付加されて
伝送制御ユニット122、32を介し、多地点制御ユニット2
01に送られる。多地点ユニット201のCPU31はこの命
令の転送元が主催施設の画像伝送装置かどうかを判断す
る。会議開催前に主催施設から送られた会議の予約情報
には、会議の参加メンバー(すなわち参加施設)のデー
タが含まれている。これらのデータは、記憶装置33に記
憶されている。前記操作許可命令が主催施設以外から送
られてきたのであれば無視する。主催施設から送られて
きたのであれば、予約情報中の指定された画像伝送装置
130の施設のデータ部分に発言許可フラグを付加する。
多地点制御ユニット201は、各伝送制御装置から送られ
る信号を処理する場合は、記憶装置33内の予約情報を参
照し、送り元が主催施設か、あるいは発言許可された施
設かを判断する。以降、画像伝送装置130からきた信号
を受け付けるようにする。
Next, a method in which the sponsor facility gives an operation permission to another facility in the lecture mode will be described. When the image transmission device 120 in the host facility issues an operation permission to the image transmission device 130, the host facility selects the facility with the image transmission device 130 as the facility to permit the operation using the keyboard 14 or the mouse 25. The data of the device number of the selected image transmission device 130 is added with an operation permission command by the CPU 12 and is transmitted via the transmission control units 122 and 32 to the multipoint control unit 2
Sent to 01. The CPU 31 of the multipoint unit 201 determines whether the transfer source of this command is the image transmission device of the host facility. The conference reservation information sent from the host facility before the conference is held includes data on the participating members of the conference (that is, participating facilities). These data are stored in the storage device 33. If the operation permission command is sent from a facility other than the sponsoring facility, it is ignored. If it was sent from the host facility, the image transmission device specified in the reservation information
A speaking permission flag is added to the data part of 130 facilities.
When processing a signal sent from each transmission control device, the multipoint control unit 201 refers to the reservation information in the storage device 33 and determines whether the sender is the sponsoring facility or the facility for which speech is permitted. After that, the signal transmitted from the image transmission device 130 is accepted.

【0043】会議を終了させる際は、主催施設の画像伝
送装置から会議終了を示す信号が多地点制御ユニット20
1に送られる。そして、多地点制御ユニット201が会議終
了を示す信号を他の施設の画像伝送装置に送る。そし
て、各地点の画像伝送装置では、ネットワーク上でコミ
ュニケーションがとれる状態にする設定を解除する。
When the conference is ended, a signal indicating the end of the conference is sent from the image transmission device of the host facility to the multipoint control unit 20.
Sent to one. Then, the multipoint control unit 201 sends a signal indicating the end of the conference to the image transmission device of another facility. Then, in the image transmission device at each point, the setting that enables communication on the network is canceled.

【0044】[0044]

【発明の効果】以下のように、本発明によれば、高精細
な画像を各地点で同時に見ることができる。また、高精
細画像上に、遠隔地で描いた図形、文字を表示すること
もでき、多地点間でのプレゼンテーションが可能にな
る。それによって、従来開催しにくかった多地点での研
究会、学会をスムーズに開催できるようになる。
As described below, according to the present invention, a high-definition image can be viewed at each point at the same time. Further, it is possible to display figures and characters drawn at a remote place on a high-definition image, which makes it possible to give presentations at multiple points. As a result, it will be possible to smoothly hold multi-site research meetings and academic societies that were difficult to hold in the past.

【0045】また、会議に利用する場合に、発言できる
施設とできない施設を設定することができるので、種々
の会議形態に対応できる。
Further, when the conference is used, it is possible to set facilities that can speak and facilities that cannot speak, so that various conference modes can be accommodated.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の実施形態による画像伝送装置の構成を
示す図。
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of an image transmission device according to an embodiment of the present invention.

【図2】本発明の実施形態による画像伝送システムの構
成を示す図。
FIG. 2 is a diagram showing a configuration of an image transmission system according to an embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

2;ネットワーク回線、12;CPU、13;ディスプレイ
装置、14;キーボード、15;記憶装置、16;HDTV入
出力装置、17;HDTVカメラ、18;NTSC入出力装
置、19;NTSCカメラ、20;スピーカ、21;マイク、
22;切替え装置、23;モニタディスプレイ装置、24;フ
レームメモリ、25;マウス、26;タブレット、31;CP
U、33;記憶装置、110、120、130、140、150、160;画
像伝送装置、111、112、121、122、131、132、32;伝送
制御ユニット、201;多地点制御ユニット(MCU)。
2; network line, 12; CPU, 13; display device, 14; keyboard, 15; storage device, 16; HDTV input / output device, 17; HDTV camera, 18; NTSC input / output device, 19; NTSC camera, 20; speaker , 21; Mike,
22; Switching device, 23; Monitor display device, 24; Frame memory, 25; Mouse, 26; Tablet, 31; CP
U, 33; storage device, 110, 120, 130, 140, 150, 160; image transmission device, 111, 112, 121, 122, 131, 132, 32; transmission control unit, 201; multipoint control unit (MCU) .

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】データの送信あるいは受信が可能な複数の
伝送装置と、前記複数の伝送装置と接続され前記複数の
伝送装置間でのデータ伝送の管理を行う制御ユニットと
がネットワーク接続された伝送システムであって、 接続されている前記複数の伝送装置に関する情報が、前
記複数の伝送装置のうちの少なくとも1つで設定され、
その情報を前記制御ユニットに送ることを特徴とする伝
送システム。
1. A transmission in which a plurality of transmission devices capable of transmitting or receiving data and a control unit which is connected to the plurality of transmission devices and manages data transmission between the plurality of transmission devices are network-connected. A system, wherein information about the plurality of connected transmission devices is set in at least one of the plurality of transmission devices;
A transmission system characterized in that the information is sent to the control unit.
【請求項2】前記情報は、それぞれの伝送装置からのデ
ータ送信を前記制御ユニットが受け付けるか否かを示す
情報を含むことを特徴とする請求項1記載の伝送システ
ム。
2. The transmission system according to claim 1, wherein the information includes information indicating whether or not the control unit accepts data transmission from each transmission device.
【請求項3】前記制御ユニットは、前記情報に基づい
て、前記伝送装置から転送されてくるデータを受け付け
るか否かを決定することを特徴とする請求項1記載の伝
送システム。
3. The transmission system according to claim 1, wherein the control unit determines, based on the information, whether or not to accept the data transferred from the transmission device.
【請求項4】前記データは、画像データあるいは画像の
表示を指示するデータあるいは描画データであることを
特徴とする請求項3記載の伝送システム。
4. The transmission system according to claim 3, wherein the data is image data, data for instructing display of an image, or drawing data.
【請求項5】データの送信あるいは受信が可能な複数の
伝送装置と、前記複数の伝送装置と接続され前記複数の
伝送装置間でのデータ伝送の管理を行う制御ユニットと
がネットワーク接続された伝送システムであって、 前記伝送装置は、画像データを入力する画像入力手段
と、前記画像入力手段から複数の前記画像データを転送
する画像転送手段と、前記画像転送手段から複数の前記
画像データを転送した後で、複数の前記画像データのう
ちの少なくとも1つを表示するための指示信号を出力す
る表示指示手段とを有し、 前記複数の画像伝送装置のうちの少なくとも1つは、接
続されている前記複数の伝送装置に関する情報を設定す
る設定手段を有し、その情報を前記制御ユニットに送る
ことを特徴とする伝送システム。
5. A transmission in which a plurality of transmission devices capable of transmitting or receiving data and a control unit which is connected to the plurality of transmission devices and manages data transmission between the plurality of transmission devices are network-connected. In the system, the transmission device includes image input means for inputting image data, image transfer means for transferring a plurality of the image data from the image input means, and a plurality of the image data for transfer from the image transfer means. Display instruction means for outputting an instruction signal for displaying at least one of the plurality of image data, and at least one of the plurality of image transmission devices is connected. A transmission system comprising: setting means for setting information regarding the plurality of transmission devices that are present, and transmitting the information to the control unit.
【請求項6】データの送信あるいは受信が可能な複数の
伝送装置と、前記複数の伝送装置と接続され前記複数の
伝送装置間でのデータ伝送の管理を行う制御ユニットと
がネットワーク接続された伝送システムであって、 前記複数の伝送装置のうちの少なくとも1つは、接続さ
れている前記複数の伝送装置に関する情報を設定し、そ
の情報を前記制御ユニットに送る設定手段を有し、 前記制御ユニットは、送られた前記情報を格納する記憶
手段を有し、 前記複数の画像伝送装置のうちの少なくとも1つは、前
記制御ユニットに対して前記情報の返送を要求する手段
と、返送された前記情報を表示する手段とを有すること
を特徴とする伝送システム。
6. A transmission in which a plurality of transmission devices capable of transmitting or receiving data and a control unit which is connected to the plurality of transmission devices and manages data transmission between the plurality of transmission devices are network-connected. In the system, at least one of the plurality of transmission devices has setting means for setting information regarding the plurality of connected transmission devices, and sending the information to the control unit. Has a storage unit for storing the sent information, and at least one of the plurality of image transmission devices has a unit for requesting the control unit to return the information, and the returned unit. A transmission system comprising means for displaying information.
【請求項7】データの送信あるいは受信が可能な複数の
伝送装置と、前記複数の伝送装置と接続され前記複数の
伝送装置間でのデータ伝送の管理を行う制御ユニットと
がネットワーク接続された伝送システムであって、 前記複数の伝送装置のうちの少なくとも1つは、接続さ
れている前記複数の伝送装置に関する情報を設定し、そ
の情報を前記制御ユニットに送る設定手段を有し、 前記制御ユニットは、前記伝送装置より転送された画像
データあるいは描画データを受信し、前記情報に基づい
て前記画像データあるいは描画データを他の伝送装置に
転送することを特徴とする伝送システム。
7. A transmission in which a plurality of transmission devices capable of transmitting or receiving data and a control unit which is connected to the plurality of transmission devices and manages data transmission between the plurality of transmission devices are network-connected. In the system, at least one of the plurality of transmission devices has setting means for setting information regarding the plurality of connected transmission devices, and sending the information to the control unit. The transmission system receives image data or drawing data transferred from the transmission device, and transfers the image data or drawing data to another transmission device based on the information.
【請求項8】データの送信あるいは受信が可能な複数の
伝送装置と、前記複数の伝送装置と接続され前記複数の
伝送装置間でのデータ伝送の管理を行う制御ユニットと
がネットワーク接続された伝送システムであって、 前記伝送装置は、複数の前記画像データを転送する画像
転送手段と、前記画像転送手段から複数の前記画像デー
タを転送した後で、複数の前記画像データのうちの少な
くとも1つを表示するための指示信号を出力する表示指
示手段と、描画データを作成し転送する描画データ転送
手段とを有し、 前記複数の伝送装置のうちの少なくとも1つは、接続さ
れている前記複数の伝送装置に関する情報を設定し、そ
の情報を前記制御ユニットに送る設定手段を有し、 前記制御ユニットは、前記伝送装置より転送された画像
データあるいは描画データあるいは指示信号を受信し、
前記情報に基づいて前記画像データあるいは描画データ
を他の伝送装置に転送することを特徴とする伝送システ
ム。
8. A transmission in which a plurality of transmission devices capable of transmitting or receiving data and a control unit which is connected to the plurality of transmission devices and manages data transmission between the plurality of transmission devices are network-connected. In the system, the transmission device includes an image transfer unit that transfers a plurality of the image data, and at least one of the plurality of image data after transferring the plurality of image data from the image transfer unit. Display instruction means for outputting an instruction signal for displaying, and drawing data transfer means for creating and transferring drawing data, wherein at least one of the plurality of transmission devices is connected to the plurality of connected devices. Of the image data transmitted from the transmission device. The control unit has setting means for setting the information regarding the transmission device and transmitting the information to the control unit. There receives drawing data or instruction signals,
A transmission system, wherein the image data or the drawing data is transferred to another transmission device based on the information.
【請求項9】前記制御ユニットは、前記情報に基づい
て、転送されてきた前記画像データあるいは描画データ
あるいは指示信号を受け付けるか否かを決定することを
特徴とする請求項8記載の伝送システム。
9. The transmission system according to claim 8, wherein the control unit determines, based on the information, whether to accept the transferred image data or drawing data or an instruction signal.
【請求項10】前記制御ユニットは、前記情報に基づい
て、転送されてきた前記画像データあるいは描画データ
あるいは指示信号を前記伝送装置の全てに転送するの
か、特定の前記伝送装置に転送するのかを決定すること
を特徴とする請求項8記載の伝送システム。
10. The control unit, based on the information, determines whether to transfer the transferred image data or drawing data or an instruction signal to all of the transmission devices or to a specific transmission device. The transmission system according to claim 8, wherein the transmission system is determined.
JP8042518A 1996-02-29 1996-02-29 Transmission system Pending JPH09238135A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8042518A JPH09238135A (en) 1996-02-29 1996-02-29 Transmission system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8042518A JPH09238135A (en) 1996-02-29 1996-02-29 Transmission system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09238135A true JPH09238135A (en) 1997-09-09

Family

ID=12638308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8042518A Pending JPH09238135A (en) 1996-02-29 1996-02-29 Transmission system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09238135A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002209197A (en) * 2001-01-05 2002-07-26 Nec Corp Multiple place video conference system
JP2019179314A (en) * 2018-03-30 2019-10-17 本田技研工業株式会社 Conference system, control method therefor, and program

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002209197A (en) * 2001-01-05 2002-07-26 Nec Corp Multiple place video conference system
JP2019179314A (en) * 2018-03-30 2019-10-17 本田技研工業株式会社 Conference system, control method therefor, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110874959B (en) Multi-terminal same-screen teaching system and teaching method
US8300078B2 (en) Computer-processor based interface for telepresence system, method and computer program product
RU2144283C1 (en) Method and device for controlling access of participants into conference call system
CN102082944B (en) A kind ofly comprise the long-range conference control method, the Apparatus and system that present meeting-place
JPH09238135A (en) Transmission system
US6356295B1 (en) Image transmission system
JPH05137137A (en) Video conference system
JP3140866B2 (en) Video conference system
JPH09238319A (en) Image transmitter, image display device and image transmission system
JPH06141312A (en) Video conference equipment
JPH0946665A (en) Image transmitter, image display device and image transmission system
JPH09238271A (en) Picture transmission system
JP3107893B2 (en) Teleconferencing system
JPH0983988A (en) Video conference system
JPH02265346A (en) Multi-point remote conference system
JPH07131772A (en) Video conference equipment by central management system
JPH09238323A (en) Image transmission system
JPH05130598A (en) Television conference system
JPH08298654A (en) Video conference system
KR0143939B1 (en) Video conferencing system and method thereof
JP2601949B2 (en) Teleconference system
JPH09238134A (en) Transmission system
JPH06178297A (en) Video conference system
JP2004282785A (en) Display controlling apparatus and display controlling method
JP2002344655A (en) System for participating in education utilizing mobile telephone