JPH09230313A - Display device - Google Patents

Display device

Info

Publication number
JPH09230313A
JPH09230313A JP3696696A JP3696696A JPH09230313A JP H09230313 A JPH09230313 A JP H09230313A JP 3696696 A JP3696696 A JP 3696696A JP 3696696 A JP3696696 A JP 3696696A JP H09230313 A JPH09230313 A JP H09230313A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
liquid crystal
display
storage means
image information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3696696A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Osamu Yuki
修 結城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP3696696A priority Critical patent/JPH09230313A/en
Publication of JPH09230313A publication Critical patent/JPH09230313A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To rewrite drive control information, etc., by an external display control device by providing a drive control means which displays images based on the image information supplied from an external device connected to the display device in accordance with the driving control information stored in a memory means. SOLUTION: A display device 50 supplies horizontal synchronization signals to a display control device, which supplies the scanning line address and image data to a drive controller 51. In this case, the controller 51 selects the period of the horizontal synchronization signals according to the temperature information fed from the temperature sensor 52 so as not to break the display to the display device 56 which changes the response speed depending on temperature. In this way, the image data supplied from a display control device is supplied to segment drivers 53, 54 alloted to even numbers to be supplied to the transparent electrode of a display 56 in the form of driving waveform generated from the preset drive timing and the voltage selection code.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、外部装置を接続し
たオンライン状態で当該外部装置からの情報に基づいて
画像を表示でき、外部装置との接続を外したオフライン
状態で内部に記憶されている情報に基づいて画像を表示
できる強誘電性液晶を用いた表示装置に関するものであ
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention is capable of displaying an image on the basis of information from an external device when the external device is connected, and is internally stored in an offline state when the external device is disconnected. The present invention relates to a display device using a ferroelectric liquid crystal capable of displaying an image based on information.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、パーソナル・コンピュータ(以下
PCと省略)やワーク・ステーション(以下WSと省
略)の表示装置としてはCRT(Cathode Ra
y Tube)が用いられていた。しかし近年になりT
N(Twisted nematic)、STN(Su
per Twisted nematic)構造等の液
晶を用いる表示装置が、その構成から可能な軽量化,薄
型化による優位性によりラップトップ型PC等に用いら
れるようになってきている。
2. Description of the Related Art Conventionally, a CRT (Cathode Ra) has been used as a display device of a personal computer (hereinafter abbreviated as PC) or a work station (hereinafter abbreviated as WS).
y Tube) was used. But in recent years T
N (Twisted nematic), STN (Su
2. Description of the Related Art A display device using liquid crystal having a per twisted nematic structure or the like has come to be used in a laptop PC or the like because of its advantages in weight reduction and thinning which are possible due to its structure.

【0003】またPC、WSで用いられる表示装置は、
人間工学に基づき視覚による理解を向上させるためウイ
ンド機能等のグラフィック機能の拡充を図り、その実現
に高解像度、大画面を必要としてきている。
Display devices used in PCs and WSs are
In order to improve visual understanding based on ergonomics, graphic functions such as window function have been expanded, and high resolution and large screen are required to realize them.

【0004】こうした状況の中で、ClarcおよびL
agerwallの両氏により特開昭56−10721
6号公報、米国特許第4,367,924号明細書等で
提案されている強誘電性を有する表示装置は、画像情報
のメモリ性を有しているため、従来の表示装置と比べ、
走査本数を増やせ、高精細表示が可能である。
Under these circumstances, Clarc and L
JP-A-56-10721 by Mr. Agerwall
The display device having ferroelectricity proposed in Japanese Patent Publication No. 6 and U.S. Pat. No. 4,367,924 has a memory property of image information, and therefore, compared with a conventional display device.
The number of scanning lines can be increased and high-definition display is possible.

【0005】この強誘電性液晶の駆動方法としては、井
上氏らが提案した米国特許第4,922,241号に記
載された温度補償を有する制御が知られている。しか
し、この表示装置をマン・マシン・インターフェスの表
示装置として用いるためには、その高精細表示に比例し
走査時間が増大することも一要因として、フレーム周波
数の低下が問題となる。
As a method of driving this ferroelectric liquid crystal, control having temperature compensation described in US Pat. No. 4,922,241 proposed by Inoue et al. Is known. However, in order to use this display device as a display device of a man-machine interface, a decrease in frame frequency becomes a problem, partly because the scanning time increases in proportion to the high-definition display.

【0006】この問題に対する提案として、画像情報の
変化した走査線を優先駆動する部分書き換え走査(神辺
氏らの米国特許4,655,561号公報)が、挙げら
れる。また、「マルチ・インターレス走査 + 部分書
き換え走査」というフレーム・レート改善法が、片倉氏
らの特開昭63−65494号公報で提案されている。
As a proposal for this problem, there is a partial rewriting scan (Kamibe et al., US Pat. No. 4,655,561) which preferentially drives a scanning line with changed image information. A frame rate improving method called "multi-interlace scanning + partial rewriting scanning" is proposed in Japanese Patent Laid-Open No. 63-65494 of Katakura et al.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】現在、知られている該
強誘電性液晶表示装置の駆動手段としては、以下のよう
な特徴を有するものがある。
Currently known driving means for the ferroelectric liquid crystal display device include those having the following features.

【0008】(a)温度の液晶素子への印加波形の情報
が電源遮断に対して不揮発性の書き換え不可能な記憶装
置に記憶される。
(A) Information on the waveform applied to the liquid crystal element at the temperature is stored in a non-rewritable, non-rewritable storage device when the power is cut off.

【0009】(b)表示素子への画像情報が、電源遮断
に対して揮発性の書き換え可能な1ライン記憶装置に記
憶される。
(B) The image information for the display element is stored in a rewritable one-line storage device which is volatile when the power is cut off.

【0010】(c)表示素子への画像情報が、電源遮断
に対して揮発性の書き換え可能な記憶装置に記憶され
る。
(C) The image information for the display element is stored in a rewritable storage device which is volatile when the power is cut off.

【0011】従来は上記した(a),(b),(c)の
特徴を有する手段を組み合わせることにより強誘電性液
晶を用いる表示を可能としていた。
Conventionally, a display using a ferroelectric liquid crystal has been made possible by combining the means having the characteristics (a), (b) and (c) described above.

【0012】しかしながら、以上のような特徴を有する
従来の強誘電性液晶表示装置においては、表示制御装置
とのオンライン表示を行う際に、温度と液晶素子への印
加波形の情報を書き換えることが不可能であった。
However, in the conventional ferroelectric liquid crystal display device having the above-mentioned characteristics, it is not possible to rewrite the information of the temperature and the waveform applied to the liquid crystal element when performing online display with the display control device. It was possible.

【0013】また、従来の表示装置においては、表示制
御装置とオフラインの状態、すなわち表示装置をスタン
ド・アロン状態で表示を行なわせることは、表示装置の
画像記憶装置が電源遮断に対して揮発性であり、表示装
置が独立に画像記憶装置との同期化手段を持たないため
不可能であった。
Further, in the conventional display device, it is volatile for the image storage device of the display device to turn off the power when the display control device is off-line, that is, when the display device is displayed in the stand-alone state. This is impossible because the display device does not have a means for synchronizing with the image storage device independently.

【0014】さらに、上述した部分書き換え走査また
は、マルチインターレス走査を併用してスタンド・アロ
ン状態で表示を行うためには、走査順序を記憶する手段
を新たに設ける必要がある。
Further, in order to perform display in a stand-alone state by using the above-described partial rewriting scan or multi-interlace scan together, it is necessary to newly provide a means for storing the scan order.

【0015】本発明の目的は、外部の表示制御装置より
駆動制御情報および画像情報の書き換え可能であり、さ
らに独立でも最適な静止画または動画の表示が可能であ
る表示装置を提供することにある。
An object of the present invention is to provide a display device in which drive control information and image information can be rewritten by an external display control device, and further, an optimum still image or moving image can be displayed independently. .

【0016】[0016]

【課題を解決するための手段】以上の目的を達成するた
めに、本発明の第1の手段は透明電極を配置したガラス
基板に強誘電性液晶が挟持された液晶パネルを有し、駆
動手段により前記透明電極に印加する電圧を変化させて
前記強誘電性液晶の分子の配向を変化させることにより
画像の表示を行なう表示器を備えた表示装置において、
当該表示装置に接続された外部装置から供給される画像
情報に基づいた画像または内部の画像情報記憶手段に格
納された画像情報に基づいた画像を、記憶手段に格納さ
れた駆動制御情報に従って前記表示器に表示させる駆動
制御手段を備えたことを特徴とする。
To achieve the above object, the first means of the present invention has a liquid crystal panel in which a ferroelectric liquid crystal is sandwiched between glass substrates on which transparent electrodes are arranged, and a driving means. In a display device equipped with a display for displaying an image by changing the voltage applied to the transparent electrode by changing the orientation of the molecules of the ferroelectric liquid crystal,
An image based on image information supplied from an external device connected to the display device or an image based on image information stored in an internal image information storage means is displayed according to the drive control information stored in the storage means. It is characterized by comprising drive control means for displaying on a container.

【0017】以上の目的を達成するために、本発明の第
2の手段は、前記第1の手段において前記駆動制御情報
は、前記液晶パネルの温度と前記駆動手段が前記透明電
極に印加する電圧波形との対応関係であり、前記記憶手
段は電源の遮断に対して不揮発性の記憶手段であること
を特徴とする。
In order to achieve the above object, the second means of the present invention is the drive control information according to the first means, wherein the drive control information is the temperature of the liquid crystal panel and the voltage applied to the transparent electrode by the drive means. It is a correspondence relationship with a waveform, and the storage means is a non-volatile storage means with respect to interruption of power supply.

【0018】以上の目的を達成するために、本発明の第
3の手段は、前記第1の手段において前記画像情報記憶
手段は、電源の遮断に対して不揮発性の記憶手段である
ことを特徴とする。
In order to achieve the above object, the third means of the present invention is characterized in that, in the first means, the image information storage means is a non-volatile storage means with respect to a power-off. And

【0019】以上の目的を達成するために、本発明の第
4の手段は、前記第1の手段において前記駆動制御情報
は、前記液晶パネルの画素構成であり、前記記憶手段は
電源の遮断に対して不揮発性の記憶手段であることを特
徴とする。
In order to achieve the above object, a fourth means of the present invention is the first means, wherein the drive control information is a pixel configuration of the liquid crystal panel, and the storage means is provided for shutting off power. On the other hand, it is a non-volatile storage means.

【0020】以上の目的を達成するために、本発明の第
5の手段は、前記第1の手段において前記駆動制御情報
は、前記液晶パネル内の各画素に対する走査順序であ
り、前記記憶手段は電源の遮断に対して不揮発性の記憶
手段であることを特徴とする。
To achieve the above object, the fifth means of the present invention is the first means, wherein the drive control information is a scanning order for each pixel in the liquid crystal panel, and the storage means is It is characterized in that it is a non-volatile storage means for power-off.

【0021】以上の目的を達成するために、本発明の第
6の手段は、前記第1の手段において前記画像情報記憶
手段および前記記憶手段は、前記電源の遮断に対して不
揮発性の書き換え可能な記憶手段であることを特徴とす
る。
In order to achieve the above object, the sixth means of the present invention is the first means, wherein the image information storage means and the storage means are non-volatile and rewritable upon interruption of the power supply. It is a storage means.

【0022】以上の目的を達成するために、本発明の第
7の手段は、前記第1の手段において前記画像情報記憶
手段および前記記憶手段は、フラッシュメモリまたはE
PROMであることを特徴とする。
To achieve the above object, a seventh means of the present invention is the image information storage means and the storage means in the first means, wherein the image information storage means and the storage means are a flash memory or E.
It is a PROM.

【0023】以上の目的を達成するために、本発明の第
8の手段は、前記第1の手段において前記画像情報記憶
手段に格納された画像情報と、前記記憶手段に格納され
た駆動制御情報とは前記表示装置に接続された外部装置
により書き換えが可能であることを特徴とする。
In order to achieve the above object, the eighth means of the present invention is the image information stored in the image information storage means in the first means, and the drive control information stored in the storage means. Is rewritable by an external device connected to the display device.

【0024】以上の目的を達成するために、本発明の第
9の手段は、前記第8の手段において前記外部装置によ
る画像情報の書き換えの際、前記画像情報記憶手段の書
き込み動作と前記外部装置の動作とを同期化させ、前記
画像情報記憶手段に格納された画像情報に基づく画像を
前記表示器に表示させる際、前記画像情報記憶手段の読
み出し動作と前記表示器の駆動手段の動作とを同期化さ
せる同期化手段を前記駆動制御手段がさらに具備するこ
とを特徴とする。
To achieve the above object, the ninth means of the present invention is to write the image information in the image information storage means and the external device when rewriting the image information by the external device in the eighth means. When the image based on the image information stored in the image information storage means is displayed on the display, the read operation of the image information storage means and the operation of the drive means of the display are synchronized. The drive control means is further provided with a synchronizing means for synchronizing.

【0025】以上の目的を達成するために、本発明の第
10の手段は、前記第8の手段において前記駆動制御手
段は、前記駆動制御情報の初期値を格納した初期値記憶
手段をさらに具備することを特徴とする。
To achieve the above object, the tenth means of the present invention is the eighth means, wherein the drive control means further comprises an initial value storage means for storing an initial value of the drive control information. It is characterized by doing.

【0026】本発明の第1の手段によれば、駆動制御手
段が記憶手段に格納されている駆動制御情報に従って、
外部装置からオンラインで供給される画像情報に基づい
た画像または内部の画像情報記憶手段に格納されている
画像情報に基づいた画像を表示器に表示させることがで
きる。
According to the first means of the present invention, the drive control means, according to the drive control information stored in the storage means,
An image based on the image information supplied online from an external device or an image based on the image information stored in the internal image information storage means can be displayed on the display.

【0027】本発明の第2の手段によれば、液晶パネル
の温度と透明電極への印加電圧との対応関係を、電源の
遮断に対して不揮発性の記憶手段に格納することができ
る。
According to the second means of the present invention, the correspondence relationship between the temperature of the liquid crystal panel and the voltage applied to the transparent electrode can be stored in the non-volatile storage means with respect to the interruption of the power supply.

【0028】本発明の第3の手段によれば、画像情報を
電源の遮断に対して不揮発性の記憶手段に格納すること
ができる。
According to the third means of the present invention, the image information can be stored in the non-volatile storage means even when the power is cut off.

【0029】本発明の第4の手段によれば、液晶パネル
の画素構成を電源の遮断に対して不揮発性の記憶手段に
格納することができる。
According to the fourth means of the present invention, the pixel configuration of the liquid crystal panel can be stored in the non-volatile storage means when the power is cut off.

【0030】本発明の第5の手段によれば、液晶パネル
内の各画素に対する走査順序を、電源の遮断に対して不
揮発性の記憶手段に格納することができる。
According to the fifth means of the present invention, the scanning order for each pixel in the liquid crystal panel can be stored in the storage means which is non-volatile when the power is turned off.

【0031】本発明の第6の手段によれば、電源の遮断
に対して不揮発性の記憶手段に格納されている情報を書
き換えることができる。
According to the sixth means of the present invention, the information stored in the non-volatile storage means can be rewritten when the power is shut off.

【0032】本発明の第7の手段によれば、フラッシュ
メモリまたはEPROMを用いることによって本発明を
実施することができる。
According to the seventh means of the present invention, the present invention can be implemented by using a flash memory or EPROM.

【0033】本発明の第8の手段によれば、内部の画像
情報記憶手段に格納されている画像情報と、記憶手段に
格納されている駆動制御情報とをオンラインの外部装置
を用いて書き換えることができる。
According to the eighth means of the present invention, the image information stored in the internal image information storage means and the drive control information stored in the storage means are rewritten using an online external device. You can

【0034】本発明の第9の手段によれば、外部装置と
画像情報記憶手段との動作の同期化、および画像情報記
憶手段と表示器の駆動手段の動作の同期化を駆動制御手
段が行なう。
According to the ninth means of the present invention, the drive control means synchronizes the operations of the external device and the image information storage means and the operations of the image information storage means and the display drive means. .

【0035】本発明の第10の手段によれば、駆動制御
手段は、駆動制御情報を、外部装置からの入力がなくと
も常に初期値として保持することができる。
According to the tenth means of the present invention, the drive control means can always hold the drive control information as an initial value without any input from an external device.

【0036】[0036]

【発明の実施の形態】以下、図面を用いて本発明の実施
の形態を説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0037】本実施形態に用いるセルとして図3に示す
ような断面構造のセルを作製し用いた。図3に示すよう
にこのセルは、相互に対向してマトリクス電極を構成し
ている透明電極12aおよび12bをそれぞれ配置した
ガラス基板11aおよび11b、並びにこれら基板に挟
持され前記マトリクス電極を介して付与される電界に応
じて第1の安定状態と第2の安定状態とをとり得る強誘
電性液晶15を備える。ここで用いられる液晶材料とし
ては、カイラル・スメクチック液晶(SmC*,SmH
*)を用いた。なお、この液晶材料は、層厚が厚い場合
には液晶分子長袖がねじれた配向を示すため、この液晶
は、分子のねじれが起こらない十分薄い(例えば1〜3
μm)層間に配置する。
As a cell used in this embodiment, a cell having a sectional structure as shown in FIG. 3 was prepared and used. As shown in FIG. 3, this cell is provided with glass substrates 11a and 11b on which transparent electrodes 12a and 12b forming matrix electrodes are arranged so as to face each other, and sandwiched between these substrates and provided via the matrix electrodes. A ferroelectric liquid crystal 15 that can assume a first stable state and a second stable state in accordance with the applied electric field is provided. The liquid crystal material used here is a chiral smectic liquid crystal (SmC *, SmH).
*) Was used. Since this liquid crystal material has a twisted orientation of long sleeves of liquid crystal molecules when the layer thickness is large, this liquid crystal is sufficiently thin so that twisting of the molecules does not occur (for example, 1 to 3).
μm) It is arranged between layers.

【0038】液晶15と接して配向膜14a,14bが
設けられており、これら配向膜は、液晶15の分子を配
向させるため布によりラビングされている。このラビン
グは、下基板のラビング方向を上基板のラビング方向に
対して190度ずらして行っている。
Alignment films 14a and 14b are provided in contact with the liquid crystal 15, and these alignment films are rubbed with a cloth to align the molecules of the liquid crystal 15. This rubbing is performed by shifting the rubbing direction of the lower substrate by 190 degrees with respect to the rubbing direction of the upper substrate.

【0039】それぞれのガラス基板11a,11bの外
側には、偏光板10aおよび10bがクロスニコルに配
置され、液晶15層を透過する光を制御する。また液晶
層15の厚さを制御し均等に保つため配向膜14a,1
4b間にビーズ・スペーサ16が配置されている。さら
に、配向膜14a,14bと透明電極12a,12bと
の間には、液晶15層を夾んで配置された透明電極12
a,12bの短絡を防ぐ目的で絶縁膜13a,13bが
配置されている。
Polarizing plates 10a and 10b are arranged in crossed Nicols outside the glass substrates 11a and 11b, and control the light transmitted through the liquid crystal 15 layer. In addition, in order to control and keep the thickness of the liquid crystal layer 15 uniform, the alignment films 14a, 1a
A bead spacer 16 is arranged between 4b. Further, the transparent electrode 12 is disposed between the alignment films 14a and 14b and the transparent electrodes 12a and 12b with a liquid crystal 15 layer interposed therebetween.
Insulating films 13a and 13b are arranged for the purpose of preventing a short circuit between a and 12b.

【0040】以上のような断面構造を有する本実施形態
に係る液晶パネルおいては、強誘電性液晶材料としてピ
リミジン成分を含み図21に示す特性の液晶材料を用い
た。
In the liquid crystal panel according to this embodiment having the above-described cross-sectional structure, the liquid crystal material containing the pyrimidine component and having the characteristics shown in FIG. 21 was used as the ferroelectric liquid crystal material.

【0041】図4は、強誘電性液晶の動作説明のため
に、セルを模式的に描いた例である。
FIG. 4 is an example in which a cell is schematically drawn to explain the operation of the ferroelectric liquid crystal.

【0042】図4において21aと21bは、In2
2 ,SnO2 あるいはITO等の薄膜からなる透明電極
で被覆された基板(ガラス板)であり、この基板間にガ
ラス面に垂直になるよう配向したSmC* (カイラルス
メクチックC)相またはSmH* (カイラルスメクチッ
クH)相の液晶が封入されて、液晶分子層22を形成し
ている。
In FIG. 4, 21a and 21b are In 2 O
A substrate (glass plate) covered with a transparent electrode made of a thin film of 2 , SnO 2 or ITO, and the SmC * (chiral smectic C) phase or SmH * (orientated so as to be perpendicular to the glass surface between the substrates. The liquid crystal of the chiral smectic H) phase is enclosed to form the liquid crystal molecular layer 22.

【0043】太線で示した線23が液晶分子を表してお
り、この液晶分子23は、それに直交した方向に双極子
モーメント24を有している。基板21aと21b上の
電極間に一定の閾値以上の電圧を印加すると、液晶分子
23のらせん構造がほどけ、双極子モーメント24が、
すべて電界方向に向くよう、液晶分子23は、配向方向
を変えることができる。液晶分子23は、細長い形状を
有しており、その長軸方向と短軸方向で屈折率異方性を
示し、例えば、ガラス面の上下に互いにクロスニコルの
偏光子を置けば、電圧印加極性によって光学特性が変わ
る液晶光学変調素子となる。
A thick line 23 represents a liquid crystal molecule, and the liquid crystal molecule 23 has a dipole moment 24 in a direction orthogonal to the liquid crystal molecule 23. When a voltage of a certain threshold value or more is applied between the electrodes on the substrates 21a and 21b, the helical structure of the liquid crystal molecules 23 is unraveled, and the dipole moment 24 is
The liquid crystal molecules 23 can change the alignment direction so that they are all oriented in the electric field direction. The liquid crystal molecule 23 has an elongated shape and exhibits refractive index anisotropy in the major axis direction and the minor axis direction thereof. For example, if crossed Nicols polarizers are placed above and below the glass surface, the voltage application polarity is It becomes a liquid crystal optical modulation element whose optical characteristics change depending on.

【0044】なお、本実施形態で用いる双安定性配向状
態の表面安定型強誘電性液晶セルは、その厚さを十分に
薄く(例えば1μm〜3μm)することで発現する。こ
のように液晶層が薄くするにしたがい、図5に示すよう
に電界を印加していない状態でも液晶分子のらせん構造
がほどけ非螺旋構造となり、その双極子モーメントは、
上向き(34a)または下向き(34b)のどちらかの
状態をとる。このようなセルに、図5に示す如く一定の
閾値以上の極性の異なる電界EaまたはEbを電圧印加
手段31aおよび31bにより付与すると、双極子モー
メントは、電界EaまたはEbの電界ベクトルに対応し
て上向き34aまたは下向き34bの何れか一方に配向
する。この反転応答は、極めて速やかに行われ、双安定
性を示す。このため、電界Eaの印加によって第1の安
定状態33aに配向した液晶分子は、該電界を取り除い
ても安定である。また、逆向きの電界Ebを印加する
と、液晶分子は、第2の安定状態33bに向きを換え、
また、第1の安定状態に配向したときと同様に、電界を
取り除いてもその状態は維持される。なお、この液晶
は、表示をするうえで図6に示すような温度に対する駆
動定性を示す。このため、該液晶で構成された表示パネ
ルは、パネルの温度により1水平時間または/および駆
動電圧を変えて駆動する方法がとられている。
The surface-stable ferroelectric liquid crystal cell in the bistable orientation state used in this embodiment is exhibited by making the thickness sufficiently thin (for example, 1 μm to 3 μm). As shown in FIG. 5, as the liquid crystal layer is thinned, the helical structure of the liquid crystal molecules becomes untwisted even when no electric field is applied, and its dipole moment is
The state is either upward (34a) or downward (34b). When an electric field Ea or Eb having a polarity equal to or higher than a certain threshold is applied to such a cell by the voltage applying means 31a and 31b, the dipole moment corresponds to the electric field vector of the electric field Ea or Eb. It is oriented in either the upward direction 34a or the downward direction 34b. This inversion response occurs very quickly and exhibits bistability. Therefore, the liquid crystal molecules aligned in the first stable state 33a by applying the electric field Ea are stable even if the electric field is removed. In addition, when the electric field Eb in the opposite direction is applied, the liquid crystal molecules turn to the second stable state 33b,
Further, as in the case of being oriented in the first stable state, that state is maintained even if the electric field is removed. It should be noted that this liquid crystal exhibits driving qualities with respect to temperature as shown in FIG. 6 for display. For this reason, the display panel made of the liquid crystal is driven by changing the horizontal time and / or the driving voltage for one horizontal time depending on the temperature of the panel.

【0045】次に、本液晶パネルの駆動に関して従来の
液晶パネルと比較して説明する。
Next, driving of the present liquid crystal panel will be described in comparison with a conventional liquid crystal panel.

【0046】先ず従来の強誘電性液晶の表示システムを
図7に示す。表示制御装置62は、表示装置50内の駆
動コントローラ51へ画像情報を供給する。ここで画像
情報とは、制御信号(画像データ転送クロック)と、ア
ドレス/データ識別信号と、同一信号線により供給され
る画像データおよび走査アドレスとである。一方、駆動
コントローラ51は、水平同期信号を表示制御装置62
へ供給する。
First, a conventional ferroelectric liquid crystal display system is shown in FIG. The display control device 62 supplies image information to the drive controller 51 in the display device 50. Here, the image information is a control signal (image data transfer clock), an address / data identification signal, and image data and a scan address supplied by the same signal line. On the other hand, the drive controller 51 sends the horizontal synchronization signal to the display controller 62.
Supply to

【0047】表示制御装置62は水平同期信号を供給さ
れ、走査線アドレスおよび画像データを駆動コントロー
ラ51へ供給する。該画像データは、1ライン分の揮発
性のスタテック・ランダム・アクセス・メモリに記憶さ
れる。
The display controller 62 is supplied with the horizontal synchronizing signal and supplies the scanning line address and the image data to the drive controller 51. The image data is stored in the volatile static random access memory for one line.

【0048】一方、走査アドレスは、一旦、揮発性のレ
ジスタに保持されコモン・ドライバ55のアドレスとし
て用いられる。その際に、駆動コントローラ51は、温
度により応答速度が図6のように変化する表示器56で
の表示が破綻をきたさないように温度センサ52からの
温度情報により水平同期信号の期間を選択する。この水
平同期期間は、不揮発性のリード・オンリ・メモリに図
19(a)に示すTTBの如きフォーマットで記憶され
ているものが用いられる。
On the other hand, the scan address is once held in a volatile register and is used as the address of the common driver 55. At that time, the drive controller 51 selects the period of the horizontal synchronization signal based on the temperature information from the temperature sensor 52 so that the display on the display unit 56 whose response speed changes as shown in FIG. 6 does not break down. . For this horizontal synchronization period, a non-volatile read only memory stored in a format such as TTB shown in FIG. 19A is used.

【0049】このようにして、表示制御装置62から供
給された画像データは、偶数番目および奇数番目に振り
分けられセグメント・ドライバI.C.53,54へ供
給され、予め設定された4スロットで構成された駆動タ
イミングおよび電圧選択コードから生成された駆動波形
として表示器56の千鳥状に引き出された透明電極へ供
給される。この際、駆動波形の電圧は、温度センサ52
の値により、不揮発性のリード・オンリ・メモリに図1
9(b)に示すVTBの如きフォーマットで記憶された
電圧値が選択され、駆動コントローラ51に併装された
電源コントローラから変圧後セグメント・ドライバI,
C.53,54へ供給される。また、コモン・ドライバ
I.C,55は、同様に、予め設定された4スロットで
構成された駆動タイミングおよび電源選択コードから生
成された駆動波形を表示器56の透明電極へ供給する。
In this way, the image data supplied from the display control device 62 is divided into even-numbered and odd-numbered segments and the segment driver I.D. C. It is supplied to 53 and 54, and is supplied to the transparent electrodes that are drawn in a zigzag pattern on the display 56 as a drive waveform generated from the drive timing and voltage selection code configured by four preset slots. At this time, the voltage of the drive waveform is determined by the temperature sensor 52.
Depending on the value of, the nonvolatile read-only memory is
A voltage value stored in a format such as VTB shown in FIG. 9 (b) is selected, and the segment driver I after transformation is selected from the power source controller installed in the drive controller 51.
C. 53, 54 are supplied. Also, common driver I.V. Similarly, C and 55 supply to the transparent electrode of the display device 56 the drive waveform generated from the drive timing and the power supply selection code configured by the preset four slots.

【0050】なお、該表示器56は、強誘電性液晶表示
装置であり、2枚の走査線取り出し電極に接続されたI
TO等の透明電極を設けたガラス板の間に双安定状態を
有する強誘電性の液晶を封入し、素子に対して偏向子を
クロスニコルに配置してある。また、画素は、走査線電
極1024本および情報線電極5120本の1024×
5120(ドット)で構成されている。本表示パネルの
画素は、上述したようにセグメント・ドライバ53,5
4およびコモン・ドライバ55に供給された駆動波形に
よって生じた電界で駆動され、「明」状態または「暗」
状態で表示される。図9においてW1は「暗」状態の場
合のコモン駆動波形およびセグメント駆動波形例を示し
たものであり、またW2は、「明」状態の場合のコモン
駆動波形およびセグメント駆動波形例を示したものであ
る。
The display 56 is a ferroelectric liquid crystal display device, and is I connected to two scanning line extraction electrodes.
Ferroelectric liquid crystal having a bistable state is enclosed between glass plates provided with transparent electrodes such as TO, and a deflector is arranged in crossed Nicols with respect to the element. In addition, the pixel has 1024 scanning line electrodes and 5120 information line electrodes, which are 1024 ×.
It is composed of 5120 (dots). The pixels of this display panel are the segment drivers 53, 5 as described above.
4 and the common driver 55 are driven by the electric field generated by the drive waveform and are in the “bright” state or the “dark” state.
The status is displayed. In FIG. 9, W1 shows an example of the common drive waveform and segment drive waveform in the “dark” state, and W2 shows an example of the common drive waveform and segment drive waveform in the “bright” state. Is.

【0051】ここで、従来の表示制御装置62および強
誘電性液晶表示装置50間の1対1での画像データ転送
同期について図8を用いて説明をする。
Now, the one-to-one image data transfer synchronization between the conventional display control device 62 and the ferroelectric liquid crystal display device 50 will be described with reference to FIG.

【0052】図8において、水平同期信号HSYNC
は、表示制御装置62から表示装置50への1ライン分
の画像データDAT0〜7を転送するタイミングを規定
するものであり、表示装置50の置かれている環境に依
って期間が変化するため、温度センサ52を有する表示
装置50から表示制御装置62へ供給される。
In FIG. 8, the horizontal synchronizing signal HSYNC
Defines the timing for transferring the image data DAT0 to DAT7 for one line from the display control device 62 to the display device 50. Since the period changes depending on the environment in which the display device 50 is placed, It is supplied from the display device 50 having the temperature sensor 52 to the display control device 62.

【0053】画像データDAT0〜7は、表示制御装置
62から表示装置50へ供給される画像データ転送クロ
ックCLKに同期して8ビット単位で転送される。
The image data DAT0 to DAT7 are transferred in 8-bit units in synchronization with the image data transfer clock CLK supplied from the display control device 62 to the display device 50.

【0054】アドレス/データ識別信号AH/DLは、
転送する1ライン分の表示装置50の画像データの走査
位置を示す走査アドレスの供給タイミングであり、水平
同期信号と同期をとって表示制御装置62から表示装置
50へ供給される。
The address / data identification signal AH / DL is
It is the supply timing of the scanning address indicating the scanning position of the image data of the display device 50 for one line to be transferred, and is supplied from the display control device 62 to the display device 50 in synchronization with the horizontal synchronization signal.

【0055】図10は、図7に示した駆動コントローラ
51の内部の構成を示したものである。
FIG. 10 shows the internal structure of the drive controller 51 shown in FIG.

【0056】図10において、画像情報転送タイミング
制御部100は、画像データの転送速度およびタイミン
グをセグメント・ドライバ53,54に適したものに変
換する機能を有する。そして、制御された画像データ
は、画像情報記憶制御部103で1ライン・メモリに記
憶され、所定の変換された周期で読み出され奇数または
偶数番目のセグメント・ドライバ53,54に供給され
る。
In FIG. 10, the image information transfer timing control unit 100 has a function of converting the transfer rate and timing of image data into those suitable for the segment drivers 53 and 54. Then, the controlled image data is stored in the one-line memory by the image information storage control unit 103, read at a predetermined converted cycle, and supplied to the odd-numbered or even-numbered segment drivers 53 and 54.

【0057】駆動制御部102は、駆動波形を生成する
ための液晶駆動波形発生タイミング(1ラインの書き込
みタイミング)をコモン・ドライバ55およびセグメン
ト・ドライバ53,54へ供給する。
The drive control unit 102 supplies the liquid crystal drive waveform generation timing (write timing for one line) for generating the drive waveform to the common driver 55 and the segment drivers 53 and 54.

【0058】クロック発生部1(104)は、液晶駆動
波形発生タイミングの基準となるクロック信号を生成す
る。クロック発生部2(105)は、コントローラ51
の動作クロックおよび画像情報転送タイミング制御部1
00の基準クロックを生成する。これら機能の主な制御
を司る動作手順制御部101は、不揮発性のメモリに格
納されているプログラムに従って駆動コントローラ51
の動作手順を制御する。
The clock generator 1 (104) generates a clock signal which serves as a reference for the liquid crystal drive waveform generation timing. The clock generator 2 (105) includes the controller 51
Operation clock and image information transfer timing controller 1
00 reference clock is generated. The operation procedure control unit 101, which is responsible for the main control of these functions, uses the drive controller 51 according to a program stored in a non-volatile memory.
Control the operating procedure of.

【0059】図11は、図10に示した駆動コントロー
ラ51が生成する水平同期信号および液晶駆動波形を示
すタイミング・チャートである。図10および図11を
参照しながら、各波形の説明をする。
FIG. 11 is a timing chart showing the horizontal synchronizing signal and the liquid crystal drive waveform generated by the drive controller 51 shown in FIG. Each waveform will be described with reference to FIGS. 10 and 11.

【0060】最初に動作手順制御部101は、温度セン
サ52からの情報をデジタル値に変換する指令をアナロ
グ/デジタル変換器へ出し、その変換値により図19
(a)に示すTTBテーブルの時間に対応する値をプロ
グラマブル・カウンタに設定する。
First, the operation procedure control unit 101 issues a command for converting the information from the temperature sensor 52 into a digital value to the analog / digital converter, and FIG.
A value corresponding to the time in the TTB table shown in (a) is set in the programmable counter.

【0061】プログラマブル・カウンタは、HSYNC
信号がロー・レベルになるとクロック発生部1(10
4)のクロックの計数を開始する。カウンタは、動作手
順制御部101が設定した値まで計数を繰り返しTIM
ER信号を発生する。このTIMER信号は、揮発性の
メモリで構成された駆動制御部102に供給される。該
信号は、立ち上がり毎に駆動電圧が切り替えられる液晶
駆動波形発生タイミング信号である。そして、駆動制御
部102は、セグメント波形レベル値SWFD0,1お
よびコモン波形レベル値CWFD0,1を、各々セグメ
ント・ドライバ53,54およびコモン・ドライバ55
へ供給する。該波形中の数値は、図11に示した駆動電
圧対応表に示される数字であり、それに対応する電圧が
各々のドライバに供給される。
The programmable counter is HSYNC.
When the signal goes low, the clock generator 1 (10
4) The clock counting is started. The counter repeats counting up to the value set by the operation procedure control unit 101, and the TIM
Generates an ER signal. This TIMER signal is supplied to the drive control unit 102 composed of a volatile memory. The signal is a liquid crystal drive waveform generation timing signal whose drive voltage is switched at each rising edge. Then, the drive control unit 102 sets the segment waveform level values SWFD0, 1 and the common waveform level values CWFD0, 1 to the segment drivers 53, 54 and the common driver 55, respectively.
Supply to The numerical values in the waveform are the numerical values shown in the drive voltage correspondence table shown in FIG. 11, and the voltage corresponding thereto is supplied to each driver.

【0062】また、HT信号は、水平同期信号がロー・
レベルになってから最初のTIMER信号の立ち下がり
でロー・レベルになり、次のTIMER信号の立ち下が
りで再びハイ・レベルにセットされる。
The HT signal is low when the horizontal sync signal is low.
After reaching the level, it becomes low level at the first falling edge of the TIMER signal, and is set to high level again at the next falling edge of the TIMER signal.

【0063】上述したSWFD0,1と、CWFD0,
1と、TIMERと、HTとの各信号によりセグメント
・ドライバ53,54およびコモン・ドライバ55が制
御される。
The above SWFD0, 1 and CWFD0,
The segment drivers 53 and 54 and the common driver 55 are controlled by the signals 1, 1, TIMER, and HT.

【0064】ドライバ53,54および55の液晶駆動
波形の液晶素子への供給は、HT信号がロー・レベルの
期間でTIMER信号が立ち上がる時に開始される。そ
の時の液晶駆動波形の電圧レベルは、TIMER信号の
各々の立ち上がり時のSWFD0,1およびCWFD
0,1の値により決定される。以上の動作は、HSYN
C信号が、ロー・レベルになる毎に繰り返され、内部同
期型の強誘電性液晶表示装置への画像の表示を可能とす
る。
The supply of the liquid crystal drive waveforms of the drivers 53, 54 and 55 to the liquid crystal element is started when the TIMER signal rises while the HT signal is at a low level. The voltage level of the liquid crystal drive waveform at that time is set to SWFD0, 1 and CWFD at the rising edge of each TIMER signal.
It is determined by the values of 0 and 1. The above operation is HSYN
The C signal is repeated every time it goes to a low level, and an image can be displayed on the internal synchronization type ferroelectric liquid crystal display device.

【0065】次に、本実施形態に係る強誘電性液晶パネ
ルの駆動について説明する。
Next, driving of the ferroelectric liquid crystal panel according to this embodiment will be described.

【0066】この強誘電性液晶の表示システムは、後述
する各種の駆動制御情報を伝送するラインを設けた以外
は、図7に示した従来例と同様な伝送系を有する。ここ
で言う各種の駆動制御情報とは、表示装置内に設けられ
た書き換え可能な不揮発性メモリで構成されたレジスタ
の図13乃至図18に示す各項目の情報と、書き換え可
能な不揮発性メモリで構成された温度補償用の図19
(a),(b)に示すテーブルに係る情報と、図20に
示す走査順序に係る情報等である。なお、これらの駆動
制御情報は、フラッシュメモリやEPROM等の不揮発
性のメモリに格納されるため、表示装置をスタンド・ア
ロンで用いる場合にも使用でき、また電源を遮断しても
これらの情報が揮発することはない。
This ferroelectric liquid crystal display system has the same transmission system as the conventional example shown in FIG. 7, except that lines for transmitting various drive control information to be described later are provided. The various kinds of drive control information referred to here are information of each item shown in FIGS. 13 to 18 of a register configured by a rewritable nonvolatile memory provided in the display device and a rewritable nonvolatile memory. Figure 19 for configured temperature compensation
Information relating to the tables shown in (a) and (b), information relating to the scanning order shown in FIG. 20, and the like. Since the drive control information is stored in a non-volatile memory such as a flash memory or an EPROM, it can be used even when the display device is used as a stand-alone device. It does not volatilize.

【0067】以上のような駆動制御情報の他、表示制御
装置62は従来例と同様に、表示装置50内の駆動コン
トローラ51へ制御信号(画像データ転送クロック)
と、アドレス/データ識別信号と、同一信号線により供
給される画像データおよび走査アドレスとからなる画像
情報を供給する。この走査アドレスは、書き換え可能な
不揮発性メモリへ走査情報として記憶され、さらに画像
データも、同様に書き換え可能な不揮発性メモリへ記憶
される。なお、本実施形態では、書き換え可能な不揮発
性メモリを10画面分の容量に制限してあるが、これに
制約を受けるものではない。例えば容量を増やした方が
動画の如き表示に有利なことは、容易に理解できる。
In addition to the drive control information as described above, the display control device 62 sends a control signal (image data transfer clock) to the drive controller 51 in the display device 50 as in the conventional example.
And image information including an address / data identification signal, and image data and a scan address supplied by the same signal line. The scanning address is stored as scanning information in the rewritable nonvolatile memory, and the image data is also stored in the rewritable nonvolatile memory in the same manner. In the present embodiment, the rewritable nonvolatile memory is limited to the capacity of 10 screens, but this is not a limitation. For example, it can be easily understood that increasing the capacity is advantageous for displaying a moving image.

【0068】一方、表示装置51は、水平同期信号を表
示制御装置62へ供給する。表示制御装置62は水平同
期信号を供給され、走査線アドレスおよび画像データを
駆動コントローラ51へ供給する。その際に、駆動コン
トローラ51は、温度により応答速度が図6に示すよう
に変化する表示器56への表示が破綻をきたさないよう
に温度センサ52からの温度情報により水平同期信号の
期間を選択する。
On the other hand, the display device 51 supplies the horizontal synchronizing signal to the display control device 62. The display control device 62 is supplied with the horizontal synchronizing signal and supplies the scanning line address and the image data to the drive controller 51. At that time, the drive controller 51 selects the period of the horizontal synchronization signal based on the temperature information from the temperature sensor 52 so that the display on the display unit 56 whose response speed changes as shown in FIG. 6 does not break down. To do.

【0069】このようにして、表示制御装置62から供
給された画像データは、偶数番目に振り分けられセグメ
ント・ドライバI.C.53,54へ供給され、予め設
定された4スロットで構成された駆動タイミングおよび
電圧選択コードから生成された駆動波形として表示器5
6の千鳥状に引き出された透明電極へ供給される。
In this way, the image data supplied from the display control device 62 is distributed to even-numbered segment driver I.D. C. The display 5 as a drive waveform generated from the drive timing and the voltage selection code, which are supplied to 53 and 54 and are configured by the preset four slots.
6 is supplied to the transparent electrode drawn in a zigzag pattern.

【0070】なお、駆動波形の電圧は、温度センサ52
の値により駆動コントローラ51に併装された電源コン
トローラから図19(b)のVTBに示す如きテーブル
に従って変圧されたものが用いられる。そして、この電
圧は、セグメント・ドライバI.C.53,54へ供給
される。この際に、温度に対する駆動電圧は、ホスト・
システム60よりオンラインで書き換え可能な不揮発性
メモリへ駆動情報として記憶されている。また、コモン
・ドライバI.C.55は、同様に予め設定された4ス
ロットで構成された駆動タイミングおよび電源選択コー
ドから生成された駆動波形を表示器56の透明電極へ供
給する。
The voltage of the driving waveform is determined by the temperature sensor 52.
Depending on the value of, the power controller combined with the drive controller 51 is transformed according to the table shown in VTB of FIG. 19B. This voltage is then applied to the segment driver I.V. C. 53, 54 are supplied. At this time, the drive voltage with respect to temperature is
It is stored as drive information in a non-volatile memory that can be rewritten online from the system 60. Also, common driver I.V. C. Similarly, 55 supplies the drive waveform generated from the drive timing and the power source selection code, which is also configured with four preset slots, to the transparent electrode of the display 56.

【0071】なお、表示器56は、強誘電性液晶表示装
置であり、2枚の走査線取り出し電極に接続されたIT
O等の透明電極を設けたガラス板の間に双安定状態を有
する強誘電性の液晶を封入し、素子に対して偏向子をク
ロスニコルに配置してある。画素は、走査線電極102
4本および情報線電極5120本の1024×5120
(ドット)で構成されている。本表示パネルの画素は、
上述したようにセグメント・ドライバ53,54および
コモン・ドライバ55に供給された駆動波形によって生
じた電界で駆動され、「明」状態または「暗」状態で表
示される。
The display 56 is a ferroelectric liquid crystal display device, and is an IT connected to two scanning line extraction electrodes.
Ferroelectric liquid crystal having a bistable state is enclosed between glass plates provided with transparent electrodes such as O, and a deflector is arranged in crossed Nicols with respect to the element. The pixel is the scanning line electrode 102.
1024 × 5120 of 4 and information line electrodes 5120
(Dots). The pixels of this display panel are
As described above, the segment drivers 53, 54 and the common driver 55 are driven by the electric field generated by the drive waveforms, and are displayed in the "bright" state or the "dark" state.

【0072】図9においてW1は、「暗」状態の場合の
コモン駆動波形およびセグメント駆動波形例を示したも
のであり、またW2は、「明」状態の場合のコモン駆動
波形およびセグメント駆動波形例を示したものである。
In FIG. 9, W1 shows an example of the common drive waveform and the segment drive waveform in the "dark" state, and W2 shows an example of the common drive waveform and the segment drive waveform in the "bright" state. Is shown.

【0073】次に、本実施形態に係る表示制御装置62
および強誘電性液晶表示装置50間の1対1での画像デ
ータ転送同期について図8を用いて説明をする。
Next, the display control device 62 according to the present embodiment.
The one-to-one image data transfer synchronization between the ferroelectric liquid crystal display devices 50 will be described with reference to FIG.

【0074】本実施形態においては、画像情報に関する
伝送には、従来例との差異はない。すなわち図8におい
て、水平同期信号HSYNCは、表示制御装置62から
表示装置50への1ライン分の画像データDAT0〜7
を転送するタイミングを表し、表示装置50の置かれて
いる環境に依って期間が変化するため、温度センサ52
を有する表示装置50から表示制御装置62へ供給され
る。画像データDAT0〜7は、表示制御装置62から
表示装置50へ供給される画像データ転送クロックCL
Kに同期して8ビット単位で転送される。アドレス/デ
ータ識別信号AH/DLは、転送する1ライン分の画像
データの表示装置50の走査位置を示す走査アドレスの
供給タイミングであり、水平同期信号と同期をとって表
示制御装置62から表示装置50へ供給される。
In this embodiment, there is no difference in transmission of image information from the conventional example. That is, in FIG. 8, the horizontal synchronizing signal HSYNC is the image data DAT0 to DAT7 for one line from the display control device 62 to the display device 50.
Of the temperature sensor 52 because the time period changes depending on the environment in which the display device 50 is placed.
Is supplied to the display control device 62 from the display device 50 having the. The image data DAT0 to DAT7 are the image data transfer clock CL supplied from the display control device 62 to the display device 50.
It is transferred in 8-bit units in synchronization with K. The address / data identification signal AH / DL is a timing of supplying a scanning address indicating a scanning position of the display device 50 of the image data for one line to be transferred, and is synchronized with the horizontal synchronizing signal from the display control device 62 to the display device. 50.

【0075】ここで、本実施形態では、表示制御装置6
2から表示装置50への供給される情報のうち各種の駆
動制御情報、すなわち書き換え可能な不揮発性メモリで
構成された駆動情報レジスタの項目に関する情報と、温
度補償用のテーブルに係る情報と、走査順序に関する情
報とは、シリアル転送による伝送をおこなっているが、
パラレル転送等の別の形態の伝送を用いることもでき、
この伝送方式には制約はない。
Here, in the present embodiment, the display control device 6
2 among various information supplied to the display device 50, drive control information, that is, information about items of a drive information register configured by a rewritable nonvolatile memory, information about a temperature compensation table, and scanning. The information about the sequence is transmitted by serial transfer,
Other forms of transmission such as parallel transfer can also be used,
There are no restrictions on this transmission method.

【0076】図1は、本実施形態に係る駆動コントロー
ラ51の内部の構成を示したものである。
FIG. 1 shows the internal structure of the drive controller 51 according to this embodiment.

【0077】まず、画像情報転送タイミング制御部20
0は、外部から書き換え可能な不揮発性のメモリで構成
された画像記憶制御部206への外部からの画像データ
の書き込みおよび当該画像記憶制御部206からの画像
データの読み出しを同期化し調停する。
First, the image information transfer timing control unit 20
0 synchronizes and arbitrates the writing of image data from the outside to the image storage control unit 206 composed of a nonvolatile memory that can be rewritten from the outside and the reading of the image data from the image storage control unit 206.

【0078】また、外部から書き換え可能な不揮発性の
メモリで構成された走査アドレス記憶制御部208に
は、画像記憶制御部206に記憶された各フレームに対
応した走査順序が図20に示したように記憶される。本
実施形態では、画像記憶制御部206の記憶容量を10
フレーム分としたため、走査アドレス記憶制御部208
に記憶される走査順序情報もSCAN1〜SCAN10
の10フレームで構成されている。また、画像情報タイ
ミング制御部200は、画像データを走査順序に従って
セグメント・ドライバ53,54に適した転送速度およ
びタイミングに変換する機能を有している。
Further, in the scanning address storage control unit 208 composed of a non-volatile memory which can be rewritten from the outside, the scanning order corresponding to each frame stored in the image storage control unit 206 is as shown in FIG. Memorized in. In this embodiment, the storage capacity of the image storage control unit 206 is set to 10
Since the number of frames is set, the scan address storage control unit 208
Scan order information stored in SCAN1 to SCAN10
It is composed of 10 frames. Further, the image information timing control unit 200 has a function of converting the image data into a transfer rate and timing suitable for the segment drivers 53 and 54 according to the scanning order.

【0079】表示器56に表示される画像データとして
は、表示制御装置62から供給され画像情報タイミング
制御部200を経由し画像記憶制御部206を介して画
像情報記憶制御部203で1ライン・メモリに記憶さ
れ、所定の変換された周期で読み出され奇数または偶数
番目のセグメント・ドライバ53,54に供給されるオ
ンラインによる画像データと、スタンド・アロン(オフ
ライン)状態で書き換え可能な不揮発性メモリより構成
される画像記憶制御部206から供給される画像データ
とがある。
The image data displayed on the display unit 56 is supplied from the display control device 62, the image information timing control unit 200, the image storage control unit 206, the image information storage control unit 203, and the one-line memory. The image data stored online at the predetermined converted cycle and supplied to the odd-numbered or even-numbered segment drivers 53 and 54 and the non-volatile memory that can be rewritten in the stand-alone (offline) state. Image data supplied from the image storage control unit 206 configured.

【0080】駆動制御部202は、駆動波形を生成する
ための書き換え可能な不揮発性レジスタより読み出され
た液晶駆動波形発生タイミング(1ラインの書き込みタ
イミング)をコモン・ドライバ55およびセグメント・
ドライバ53,54へ供給する。
The drive controller 202 sets the liquid crystal drive waveform generation timing (write timing of one line) read from the rewritable nonvolatile register for generating the drive waveform to the common driver 55 and the segment driver.
It is supplied to the drivers 53 and 54.

【0081】クロック発生1(104)は、液晶駆動波
形発生タイミングの基準となるクロック信号を発生させ
る。クロック発生部2(105)は、駆動コントローラ
51の動作クロックおよび画像情報転送タイミング制御
部200の基準クロックを発生させる。
The clock generation 1 (104) generates a clock signal which serves as a reference for the liquid crystal drive waveform generation timing. The clock generator 2 (105) generates an operation clock for the drive controller 51 and a reference clock for the image information transfer timing controller 200.

【0082】これら機能の主な制御を司る動作手順制御
部201は、書き換え可能な不揮発性のメモリに格納さ
れたプログラムに従って駆動コントローラ51の動作手
順を制御する。
The operation procedure control unit 201, which is in charge of the main control of these functions, controls the operation procedure of the drive controller 51 according to the program stored in the rewritable nonvolatile memory.

【0083】なお、リード・オンリ・メモリからなる初
期値記憶制御部207は、表示装置50が上述したメモ
リへの情報を保持していない場合に用いられる。これら
の動作で用いられるレジスタには、図13に示した水平
同期カウンタレジスタも含まれている。この水平同期カ
ウンタレジスタは、図12(a)または(b)で示した
ように表示装置の画素構成(80または81)が異なる
場合に、その走査範囲を可変するために設けられてい
る。
The initial value storage controller 207, which is a read-only memory, is used when the display device 50 does not hold the above-mentioned information to the memory. The registers used in these operations also include the horizontal synchronization counter register shown in FIG. The horizontal synchronization counter register is provided to change the scanning range when the pixel configuration (80 or 81) of the display device is different as shown in FIG. 12A or 12B.

【0084】図2は、図1に示した本実施形態に係る駆
動コントローラ51が生成する水平同期信号および液晶
駆動波形を示すタイミング・チャートである。図1およ
び図2を参照しながら、各波形の説明をする。
FIG. 2 is a timing chart showing the horizontal synchronizing signal and the liquid crystal drive waveform generated by the drive controller 51 according to this embodiment shown in FIG. Each waveform will be described with reference to FIGS. 1 and 2.

【0085】最初に動作手順制御部201は、温度セン
サ52からの情報をデジタル値に変換する指令をアナロ
グ/デジタル変換器へ出し、その変換値により、書き換
え可能な不揮発性のメモリより構成された図19(a)
に示すTTBに示す如き温度補償テーブルより読み出さ
れた時間に対応する値をプログラマブル・カウンタへ設
定する。この温度補償テーブルは、予めホスト・システ
ム60からオンラインでメモリへ書き込まれたもの、ま
たは、初期値記憶制御部207に記憶されたものが用い
られる。
First, the operation procedure control unit 201 issues a command for converting the information from the temperature sensor 52 to a digital value to an analog / digital converter, and is composed of a non-volatile memory which can be rewritten by the converted value. FIG. 19 (a)
A value corresponding to the time read from the temperature compensation table as shown in TTB shown in FIG. As this temperature compensation table, the one previously written in the memory online from the host system 60 or the one stored in the initial value storage control unit 207 is used.

【0086】そして、プログラマブル・カウンタは、H
SYNC信号がロー・レベルになるとクロック発生部1
(104)のクロックの計数を開始する。カウンタは、
動作手順制御部201が設定した値まで計数を繰り返し
TIMER信号を発生する。このTIMER信号は、書
き換え可能な不揮発性のメモリで構成された駆動制御部
202に供給される。該信号は、立ち上がり毎に駆動電
圧が切り替えられる液晶駆動波形発生タイミング信号で
ある。そして、駆動制御部202は、セグメント波形レ
ベル値SWFD0,1およびコモン波形レベル値CWF
D0,1を各々セグメント・ドライバ53,54および
コモン・ドライバ55へ供給する。該波形中の数値は、
図11に示した駆動電圧対応表に示される数字であり、
それに対応する電圧が各々のドライバに供給される。
The programmable counter is H
When the SYNC signal goes low, the clock generator 1
The counting of the clock of (104) is started. The counter is
Counting is repeated up to the value set by the operation procedure control unit 201 to generate the TIMER signal. The TIMER signal is supplied to the drive control unit 202 composed of a rewritable nonvolatile memory. The signal is a liquid crystal drive waveform generation timing signal whose drive voltage is switched at each rising edge. The drive control unit 202 then determines the segment waveform level values SWFD0, 1 and the common waveform level value CWF.
D0 and 1 are supplied to the segment drivers 53 and 54 and the common driver 55, respectively. The numerical values in the waveform are
The numbers shown in the drive voltage correspondence table shown in FIG.
A corresponding voltage is supplied to each driver.

【0087】また、HT信号は、水平同期信号がロー・
レベルになってから最初のTIMER信号の立ち下がり
でロー・レベルになり、次のTIMER信号の立ち下が
りで再びハイ・レベルにセットされる。
The HT signal is a low horizontal sync signal.
After reaching the level, it becomes low level at the first falling edge of the TIMER signal, and is set to high level again at the next falling edge of the TIMER signal.

【0088】上述したSWFD0,1と、CWFD0,
1と、TIMERと、HTとの各信号によりセグメント
・ドライバ53,54およびコモン・ドライバ55が制
御される。
The above-mentioned SWFD0, 1 and CWFD0,
The segment drivers 53 and 54 and the common driver 55 are controlled by the signals 1, 1, TIMER, and HT.

【0089】ドライバ53,54および55の液晶駆動
波形の液晶素子への供給は、HT信号がロー・レベルの
期間でTIMER信号が立ち上がる時に開始される。そ
の時の液晶駆動波形の電圧レベルは、TIMER信号の
各々の立ち上がり時のSWFD0,1およびCWFD
0,1の値により決定される。以上の動作は、HSYN
C信号が、ロー・レベルになる毎に繰り返される。この
ようにして内部同期型の強誘電性液晶表示装置への画像
の表示を、オンライン状態またはオフライン状態で可能
としている。
The supply of the liquid crystal drive waveforms of the drivers 53, 54 and 55 to the liquid crystal element is started when the TIMER signal rises while the HT signal is at the low level. The voltage level of the liquid crystal drive waveform at that time is set to SWFD0, 1 and CWFD at the rising edge of each TIMER signal.
It is determined by the values of 0 and 1. The above operation is HSYN
This is repeated every time the C signal goes low. In this way, it is possible to display an image on the internal synchronization type ferroelectric liquid crystal display device in the online state or the offline state.

【0090】[0090]

【発明の効果】本発明によれば、強誘電性液晶表示装置
は、従来のオンラインでの表示が可能であり、表示制御
装置より制御情報,走査アドレスおよび画像データを表
示装置へ書き込む事により駆動条件を変える事が可能と
なる。また、制御情報および画像データは、電源遮断に
対し不揮発性のメモリに格納されており、独立で最適な
静止画および動画表示が可能となる。なお、動画表示に
関しては、走査順序が画像データに対応して不揮発性の
メモリに書き込まれるため、マルチ・インターレス走査
および部分書き換え走査が表示装置のスタンド・アロン
動作で可能となるために表示装置の動画表示が最適にお
こなえる。
According to the present invention, the ferroelectric liquid crystal display device can be displayed on-line in the related art, and is driven by writing control information, scan address and image data to the display device from the display control device. It is possible to change the conditions. Further, the control information and the image data are stored in a non-volatile memory when the power is cut off, and it is possible to independently and optimally display a still image and a moving image. As for the moving image display, since the scanning order is written in the nonvolatile memory corresponding to the image data, the multi-interlace scanning and the partial rewriting scanning can be performed by the stand-alone operation of the display device. The video display of can be optimally performed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の表示装置の構成を示す構成図である。FIG. 1 is a configuration diagram showing a configuration of a display device of the present invention.

【図2】水平走査信号に同期した駆動波形を生成するタ
イミングを示す波形図である。
FIG. 2 is a waveform diagram showing a timing of generating a drive waveform in synchronization with a horizontal scanning signal.

【図3】強誘電性液晶表示装置の断面図である。FIG. 3 is a sectional view of a ferroelectric liquid crystal display device.

【図4】強誘電性液晶の動作説明のために、セルの例を
模式的に描いた説明図である。
FIG. 4 is an explanatory diagram schematically showing an example of a cell for explaining the operation of the ferroelectric liquid crystal.

【図5】表面安定化強誘電性液晶セルの説明図である。FIG. 5 is an explanatory diagram of a surface-stabilized ferroelectric liquid crystal cell.

【図6】強誘電性液晶の温度による表示定性を示す特性
図である。
FIG. 6 is a characteristic diagram showing display qualities according to temperature of a ferroelectric liquid crystal.

【図7】表示システムの構成を示す構成図である。FIG. 7 is a configuration diagram showing a configuration of a display system.

【図8】表示制御装置と表示装置の間の画像データの伝
送タイミングを示す波形図である。
FIG. 8 is a waveform chart showing a transmission timing of image data between the display control device and the display device.

【図9】暗表示時の駆動波形W1と明表示時の駆動波形
W2を示す波形図である。
FIG. 9 is a waveform diagram showing a drive waveform W1 during dark display and a drive waveform W2 during bright display.

【図10】従来の内部同期型表示装置の構成を示す構成
図である。
FIG. 10 is a configuration diagram showing a configuration of a conventional internal synchronous display device.

【図11】水平走査信号に同期した駆動波形を生成する
タイミングを示す波形図である。
FIG. 11 is a waveform diagram showing a timing of generating a drive waveform in synchronization with a horizontal scanning signal.

【図12】強誘電性液晶の画素構成を示す説明図であ
る。
FIG. 12 is an explanatory diagram showing a pixel configuration of ferroelectric liquid crystal.

【図13】本発明の表示装置に用いられる駆動コントロ
ーラを構成する書き換え可能な不揮発性レジスタ構成を
示す説明図である。
FIG. 13 is an explanatory diagram showing a rewritable nonvolatile register configuration that constitutes a drive controller used in the display device of the present invention.

【図14】本発明の表示装置に用いられる駆動コントロ
ーラを構成する書き換え可能な不揮発性レジスタ構成を
示す説明図である。
FIG. 14 is an explanatory diagram showing a rewritable nonvolatile register configuration that constitutes a drive controller used in the display device of the present invention.

【図15】本発明の表示装置に用いられる駆動コントロ
ーラを構成する書き換え可能な不揮発性レジスタ構成を
示す説明図である。
FIG. 15 is an explanatory diagram showing a rewritable nonvolatile register configuration that constitutes a drive controller used in the display device of the present invention.

【図16】本発明の表示装置に用いられる駆動コントロ
ーラを構成する書き換え可能な不揮発性レジスタ構成を
示す説明図である。
FIG. 16 is an explanatory diagram showing a rewritable nonvolatile register configuration that constitutes a drive controller used in the display device of the present invention.

【図17】本発明の表示装置に用いられる駆動コントロ
ーラを構成する書き換え可能な不揮発性レジスタ構成を
示す説明図である。
FIG. 17 is an explanatory diagram showing a rewritable nonvolatile register configuration that constitutes a drive controller used in the display device of the present invention.

【図18】本発明の表示装置に用いられる駆動コントロ
ーラを構成する書き換え可能な不揮発性レジスタ構成を
示す説明図である。
FIG. 18 is an explanatory diagram showing a rewritable nonvolatile register configuration that constitutes a drive controller used in the display device of the present invention.

【図19】表示装置の駆動コントローラが有する温度補
償テーブルのフォーマット構成図である。
FIG. 19 is a format configuration diagram of a temperature compensation table included in the drive controller of the display device.

【図20】駆動コントローラが有する走査アドレスを記
憶する走査順序テーブルの構成図である。
FIG. 20 is a configuration diagram of a scan order table that stores scan addresses of the drive controller.

【図21】液晶パネル内の液晶材料の特性の説明図であ
る。
FIG. 21 is an explanatory diagram of characteristics of the liquid crystal material in the liquid crystal panel.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10a アナライザ用偏光板 10b ポラライザ用偏光板 11a ガラス基板 11b ガラス基板 12a 透明電極 12b 透明電極 13a 絶縁膜 13b 絶縁膜 14a 配向膜 14b 配向膜 15 強誘電性液晶 16 ビーズ・スペーサ 21a 基板 21b 基板 22 液晶分子層 23 液晶分子 24 双極子モーメント 31a 基板 31b 基板 32 液晶分子層 33a 第1の安定状態 33b 第2の安定状態 34a 上向き双極子モーメント 34b 下向き双極子モーメント 50 表示装置 51 駆動コントローラ 52 温度センサ 53 セグメント・ドライバ 54 セグメント・ドライバ 55 コモン・ドライバ 56 表示器 60 ホスト・システム 61 ホスト・コンピュータ 62 表示制御装置 80 本実施形態で用いた強誘電性液晶パネルの画素構
成 81 本実施形態で用いた強誘電性液晶パネルの画像構
成 100 画像情報転送タイミング制御部 101 リード・オンリ・メモリで構成された動作手順
制御部 102 ランダム・アクセス・メモリで構成された駆動
制御部 103 スタテック・ランダム・アクセス・メモリで構
成された1ライン画像情報記憶制御部 104 クロック発生部1 105 クロック発生部2 200 本発明の画像情報転送タイミング制御部 201 書き換え可能な不揮発性レジスタで構成された
動作手順制御部 202 書き換え可能な不揮発性レジスタで構成された
駆動制御部 203 スタテック・ランダム・アクセス・メモリで構
成された1ライン画像情報記憶制御部 AH/DL アドレス/データ識別信号 CLK 画像データ転送クロック CWFD0 コモン駆動波形電源選択ビット CWFD1 コモン駆動波形電源選択ビット DAT0〜7 画像データ HSYNC 水平同期信号 HT 駆動波形生成タイミング信号 SCAN1 1フレーム走査順序テーブル SCAN10 1フレーム走査順序テーブル SWFD0 セグメント駆動波形電源選択ビット SWFD1 セグメント駆動波形電源選択ビット TIMR プログラマブル・カウンタにより生成される
波形 TTB 温度補償テーブル(1水平時間) V1 液晶駆動電源 V2 液晶駆動電源 V3 液晶駆動電源 V4 液晶駆動電源 V5 液晶駆動電源 VC 液晶駆動コモン電位 VTB 温度補償テーブル(駆動電圧) W1 暗表示時駆動波形 W2 明表示時駆動波形
10a Polarizing Plate for Analyzer 10b Polarizing Plate for Polarizer 11a Glass Substrate 11b Glass Substrate 12a Transparent Electrode 12b Transparent Electrode 13a Insulating Film 13b Insulating Film 14a Alignment Film 14b Alignment Film 15 Ferroelectric Liquid Crystal 16 Bead / Spacer 21a Substrate 21b Substrate 22 Liquid Crystal Molecule Layer 23 Liquid crystal molecule 24 Dipole moment 31a Substrate 31b Substrate 32 Liquid crystal molecule layer 33a First stable state 33b Second stable state 34a Upward dipole moment 34b Downward dipole moment 50 Display device 51 Drive controller 52 Temperature sensor 53 Segment / Driver 54 Segment driver 55 Common driver 56 Display device 60 Host system 61 Host computer 62 Display control device 80 Pixel structure of ferroelectric liquid crystal panel used in this embodiment 81 Image Configuration of Ferroelectric Liquid Crystal Panel Used in this Embodiment 100 Image Information Transfer Timing Control Unit 101 Operation Procedure Control Unit Comprised of Read Only Memory 102 Drive Control Unit Comprised of Random Access Memory 103 1-line image information storage control unit 104 composed of static random access memory 104 clock generation unit 1 105 clock generation unit 2 200 image information transfer timing control unit 201 of the present invention operation constituted by a rewritable nonvolatile register Procedure control unit 202 Drive control unit composed of rewritable nonvolatile register 203 1-line image information storage control unit composed of static random access memory AH / DL address / data identification signal CLK Image data transfer clock CWFD0 Common drive wave Power supply selection bit CWFD1 Common drive waveform power supply selection bit DAT0 to 7 Image data HSYNC Horizontal sync signal HT Drive waveform generation timing signal SCAN1 1 frame scan sequence table SCAN10 1 Frame scan sequence table SWFD0 Segment drive waveform power supply selection bit SWFD1 Segment drive waveform power supply selection Bit TIMR Waveform generated by programmable counter TTB Temperature compensation table (1 horizontal time) V1 Liquid crystal drive power source V2 Liquid crystal drive power source V3 Liquid crystal drive power source V4 Liquid crystal drive power source V5 Liquid crystal drive power source VC Liquid crystal drive common potential VTB Temperature compensation table (drive) Voltage) W1 Driving waveform at dark display W2 Driving waveform at bright display

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 透明電極を配置したガラス基板に強誘電
性液晶が挟持された液晶パネルを有し、駆動手段により
前記透明電極に印加する電圧を変化させて前記強誘電性
液晶の分子の配向を変化させることにより画像の表示を
行なう表示器を備えた表示装置において、 当該表示装置に接続された外部装置から供給される画像
情報に基づいた画像または内部の画像情報記憶手段に格
納された画像情報に基づいた画像を、記憶手段に格納さ
れた駆動制御情報に従って前記表示器に表示させる駆動
制御手段を備えたことを特徴とする表示装置。
1. A liquid crystal panel in which a ferroelectric liquid crystal is sandwiched between glass substrates on which transparent electrodes are arranged, and the voltage applied to the transparent electrodes is changed by a driving means to align the molecules of the ferroelectric liquid crystal. An image based on image information supplied from an external device connected to the display device or an image stored in an internal image information storage means A display device comprising drive control means for displaying an image based on information on the display according to drive control information stored in a storage means.
【請求項2】 前記駆動制御情報は、前記液晶パネルの
温度と前記駆動手段が前記透明電極に印加する電圧波形
との対応関係であり、前記記憶手段は電源の遮断に対し
て不揮発性の記憶手段であることを特徴とする請求項1
に記載の表示装置。
2. The drive control information is a correspondence relationship between a temperature of the liquid crystal panel and a voltage waveform applied to the transparent electrode by the driving means, and the storage means is a nonvolatile memory with respect to power-off. A means as a means.
The display device according to claim 1.
【請求項3】 前記画像情報記憶手段は、電源の遮断に
対して不揮発性の記憶手段であることを特徴とする請求
項1に記載の表示装置。
3. The display device according to claim 1, wherein the image information storage unit is a storage unit that is non-volatile when power is cut off.
【請求項4】 前記駆動制御情報は、前記液晶パネルの
画素構成であり、前記記憶手段は電源の遮断に対して不
揮発性の記憶手段であることを特徴とする請求項1に記
載の表示装置。
4. The display device according to claim 1, wherein the drive control information is a pixel configuration of the liquid crystal panel, and the storage unit is a storage unit which is non-volatile when power is cut off. .
【請求項5】 前記駆動制御情報は、前記液晶パネル内
の各画素に対する走査順序であり、前記記憶手段は電源
の遮断に対して不揮発性の記憶手段であることを特徴と
する請求項1に記載の表示装置。
5. The drive control information is a scanning order for each pixel in the liquid crystal panel, and the storage means is a non-volatile storage means with respect to power-off. Display device described.
【請求項6】 前記画像情報記憶手段および前記記憶手
段は、電源の遮断に対して不揮発性の書き換え可能な記
憶手段であることを特徴とする請求項1に記載の表示装
置。
6. The display device according to claim 1, wherein the image information storage means and the storage means are non-volatile rewritable storage means when power is cut off.
【請求項7】 前記画像情報記憶手段および前記記憶手
段は、フラッシュメモリまたはEPROMであることを
特徴とする請求項1に記載の表示装置。
7. The display device according to claim 1, wherein the image information storage unit and the storage unit are flash memories or EPROMs.
【請求項8】 前記画像情報記憶手段に格納された画像
情報と、前記記憶手段に格納された駆動制御情報とは前
記表示装置に接続された外部装置により書き換えが可能
であることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
8. The image information stored in the image information storage means and the drive control information stored in the storage means can be rewritten by an external device connected to the display device. The display device according to claim 1.
【請求項9】 前記外部装置による画像情報の書き換え
の際、前記画像情報記憶手段の書き込み動作と前記外部
装置の動作とを同期化させ、前記画像情報記憶手段に格
納された画像情報に基づく画像を前記表示器に表示させ
る際、前記画像情報記憶手段の読み出し動作と前記表示
器の駆動手段の動作とを同期化させる同期化手段を前記
駆動制御手段がさらに具備することを特徴とする請求項
7に記載の表示装置。
9. An image based on the image information stored in the image information storage means by synchronizing the writing operation of the image information storage means with the operation of the external device when rewriting the image information by the external device. 7. The drive control means further comprises a synchronization means for synchronizing the reading operation of the image information storage means and the operation of the drive means of the display when displaying the image on the display. 7. The display device according to 7.
【請求項10】 前記駆動制御手段は、前記駆動制御情
報の初期値を格納した初期値記憶手段をさらに具備する
ことを特徴とする請求項7に記載の表示装置。
10. The display device according to claim 7, wherein the drive control means further comprises an initial value storage means for storing an initial value of the drive control information.
JP3696696A 1996-02-23 1996-02-23 Display device Pending JPH09230313A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3696696A JPH09230313A (en) 1996-02-23 1996-02-23 Display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3696696A JPH09230313A (en) 1996-02-23 1996-02-23 Display device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09230313A true JPH09230313A (en) 1997-09-05

Family

ID=12484486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3696696A Pending JPH09230313A (en) 1996-02-23 1996-02-23 Display device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09230313A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005266573A (en) * 2004-03-19 2005-09-29 Seiko Epson Corp Electro-optical device, controller of electro-optical device, control method of electro-optical device and electronic equipment
CN1312654C (en) * 2003-01-10 2007-04-25 夏普株式会社 Display device, drive circuit, checking device, recording medium

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1312654C (en) * 2003-01-10 2007-04-25 夏普株式会社 Display device, drive circuit, checking device, recording medium
US7233324B2 (en) 2003-01-10 2007-06-19 Sharp Kabushiki Kaisha Display device, drive circuit, testing device, and recording medium
JP2005266573A (en) * 2004-03-19 2005-09-29 Seiko Epson Corp Electro-optical device, controller of electro-optical device, control method of electro-optical device and electronic equipment

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6262705B1 (en) Display device
US7317437B2 (en) Graphic controller for active matrix addressed bistable reflective Cholesteric displays
JPH0466327B2 (en)
JP2003202546A (en) Driving method and device for liquid crystal display device
EP0350934B1 (en) Liquid crystal apparatus
US5289175A (en) Method of and apparatus for driving ferroelectric liquid crystal display device
JPH0434130B2 (en)
JP2996564B2 (en) Driving method of liquid crystal panel
JPH01140198A (en) Display device and driving thereof
JPH09230313A (en) Display device
EP1390941A1 (en) Active matrix addressed bistable reflective cholesteric displays and graphic controllers and operating methods therefor
JP2578490B2 (en) Driving method of display device
JP2637517B2 (en) Liquid crystal device
JP3108844B2 (en) Display device
JPH0431373B2 (en)
JPS63244021A (en) Driving device
JPH06342148A (en) Display controller
JP2505778B2 (en) Liquid crystal device
JP2575196B2 (en) Driving method of display device
JP2584767B2 (en) Driving method of liquid crystal device
JP2584752B2 (en) Liquid crystal device
JP2554104B2 (en) Display controller
JP2608455B2 (en) Ferroelectric liquid crystal electro-optical device
JPH0448367B2 (en)
JP2717014B2 (en) Driving method of display device