JPH09224074A - 着信指示装置 - Google Patents

着信指示装置

Info

Publication number
JPH09224074A
JPH09224074A JP8027064A JP2706496A JPH09224074A JP H09224074 A JPH09224074 A JP H09224074A JP 8027064 A JP8027064 A JP 8027064A JP 2706496 A JP2706496 A JP 2706496A JP H09224074 A JPH09224074 A JP H09224074A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
incoming call
indicating device
display
present
call indicating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8027064A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Kishigami
純 岸上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP8027064A priority Critical patent/JPH09224074A/ja
Publication of JPH09224074A publication Critical patent/JPH09224074A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 小型で携帯性に優れ、確実に携帯電話等の着
信を知ることができる着信指示装置を提供する。 【解決手段】 上記の課題を解決するために、着信指示
装置10を腕11に取り付けるようにする。着信指示装
置10の腕に密着した面に電極やバイブレータ等の指示
部6を設け、着信時にこれを駆動して使用者に着信を知
らせる。着信指示装置10の表面には表示部5が設けら
れ、表示部5には着信表示や電池残量表示および時計表
示を行うようにする。 【効果】 本発明の構成による着信指示装置を用いるこ
とにより、小型で携帯性に優れ、着信を目や体感で確認
できる着信指示装置を実現できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、携帯電話やパーソ
ナル・ハンディホン・システム(PHS)等の移動体通
信機器で着信の告知が要求された際などに使用して好適
な着信指示装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、いわゆる携帯電話やPHS等の移
動体通信機器における着呼の告知は、所定の音響(例え
ばビープ音)の発生によって行われていた。しかしなが
らこのような音響の発生は、人の多く集まる場所や、映
画館、コンサートホール等の騒音の少ない環境、更に会
議中などでは他人に思わぬ迷惑を与えるものである。逆
に騒音の多い環境では、発生された音響が聞き取り難い
などの問題点があった。
【0003】これに対して、移動体通信機器本体とは別
にワイヤレスでバイブレータ機能を有する振動機を設
け、着呼時に振動機で振動を発生し、この振動によって
着呼の告知を行う方法が提案・実施されている。しかし
ながらこのような振動機は、洋服のポケットに入れた
り、チェーンで吊り下げて使用される場合が多く、洋服
が厚く体に密着していない場合には、振動を感じられず
に着信が感知できないという不具合があった。また、こ
のような振動機は、バイブレータとしてモータを用いて
いるため、電池の消費量が多くて小型化が困難であるば
かりか、電池の残量を表示する機能が備わっていないた
め、移動体通信機器に着信がなされるまで電池残量が判
らず、気づかないうちに電池が切れていて着信が検出で
きない問題点があった。更に、移動体通信機器本体と共
に振動機を携帯することは面倒であり、振動機を忘れる
ことも多く好ましくない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明はかかる問題点
に鑑みてなされたもので、その課題は、小型で携帯性に
優れ、確実に移動体通信機器の着信を知ることのできる
着信指示装置を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
めに、本発明の着信指示装置は、移動体通信機器本体か
らの着信信号を検出して指示する着信指示装置であっ
て、着信指示装置を腕時計のように腕に巻き付けて取り
付ける。その腕時計にバイブレータ機構を設けて振動を
加える、またはその腕時計の腕に密着する側面に電極を
設けて着信時に微小電流を流すようにする。更に、着信
指示装置の表面に発光ダイオード(LED)や液晶表示
パネル(LCD)などの表示手段を設け、着信表示や電
池残量および時計表示を行うようにする。
【0006】本発明の着信指示装置では、着信指示装置
を腕に巻き付けて装着するため、身体との密着性に優
れ、指示部にバイブレータを使用しても確実に検知でき
る。また、バイブレータの代わりに微小電流による刺激
で指示を行う場合は、肌に密着した面に電極を設けるこ
とにより容易に検出できる。更に、本発明の着信指示装
置に時計表示を併設することにより時計の製造にかかる
費用と殆ど変わることなく、視覚で確認できる着信表示
機能を持たせることができる。更に、常時確認可能な電
池残量表示も実現できる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の具体的な実施の形
態につき添付図面を参照して説明する。先ず、図1を参
照して本発明の着信指示装置の回路構成を説明する。図
1は本発明の着信指示装置の一例を示すブロック回路図
である。
【0008】この図1における符号10は本発明の着信
指示装置を指し、符号20は移動体通信機器としての携
帯電話を指す。これら着信指示装置10と携帯電話20
とは別体に構成されている。本発明の着信指示装置10
の細部構成は、アンテナ1、周波数選択検波部2、検知
ホールド部3、駆動部4、表示部5、指示部6、電池残
量検出部7およびこれらに電源を供給する電池8等で概
略構成されている。
【0009】このように構成された本発明の着信指示装
置の回路動作を説明する。
【0010】使用者が所持する携帯電話20に基地局
(図示省略)からの着信がなされたとき、携帯電話20
から発信される電波をアンテナ1で受信する。すなわ
ち、携帯電話20に着信がなされると、使用者が電話に
応答する前でも携帯電話20と基地局との間で相互に交
信が行われる。このとき携帯電話20から基地局に対し
て発信される電波は近傍ではかなりの強度があり、電波
が発信されていない通常の状態に比べ充分認知できるレ
ベルにある。なお、この電波は上述の方法の他、携帯電
話20から一定時間連続して発信される例えば800M
Hz帯、1.5GHz帯ないし1.9GHz帯の周波数
を感知するだけでも良い。
【0011】この電波をアンテナ1で受信するととも
に、トリガーとして着信指示装置10の回路を作動させ
る。周波数選択検波部2では、アンテナ1で受信した電
波のうち、携帯電話20の使用する周波数のみを選択
し、他の周波数の電波による誤動作を防ぐ。携帯電話2
0の信号は、さらに周波数選択検波部2で検波され検知
ホールド部3へ導かれる。検知ホールド部3では、断続
的に入力される信号の持続時間および強度から自己の携
帯電話20からの信号であることを検知する。さらに時
々引き起こされる信号の欠落時にも出力信号を一定に保
ち次段の駆動部4の動作を安定化する。
【0012】一方、電池残量検出部7は、各部に電源を
供給する電池8の電圧を検出し、予め設定された電圧と
比較して電池残量情報を駆動部4に送る。駆動部4は、
表示部5の液晶表示パネルに着信表示をさせるための表
示部駆動回路、時間表示を行う時計回路、指示部6に断
続的に微小電流を送る回路、電池残量検出部7からの信
号により表示部5に電池残量を表示させる表示部駆動回
路等から構成される。これらの回路は一個または数個の
ICに収納することが可能で、製造単価の上昇は最小限
に抑えられる。
【0013】表示部5は、詳細は後述するが、液晶表示
パネルからなり、駆動部4からの表示情報に応じて着信
表示、電池残量表示、および時計表示などを行う。指示
部6は、電極やバイブレータからなり、肌に密着して使
用者に着信を知らせる。これにより、使用者は携帯電話
20への着信があったことが認識し、携帯電話20に対
して受話の操作等を行うことによって通話が開始され
る。
【0014】本発明の着信指示装置を腕に装着した状態
を図2に示して説明する。図2は本発明の着信指示装置
の使用状態を示す概念図である。
【0015】本発明の着信指示装置10は、バンド9に
よって腕11に取り付けられる。着信指示装置10の表
面には前述の表示部5が配設され、着信指示装置10の
腕11に密着する側面には指示部6が配設されている。
なお、着信指示装置10はデザインの一例を描いたもの
であって、全体の形状や表示部の配置等は他のデザイン
であってもよい。
【0016】次に、図3を参照して本発明の着信指示装
置の指示部の詳細を説明する。図3は本発明の着信指示
装置の指示部を示す概念図である。
【0017】本発明の着信指示装置の指示部6は、図に
示すように、少なくとも2個以上の電極12A、12B
からなり、電極12A、12Bはバンド9によって腕1
1に装着されたとき、腕11に密着する側面に設けられ
ている。そして、携帯電話20に着信があった際、この
電極12A、12Bに微小電流を流して着信の告知を行
う。これにより、バイブレータによる告知に比べて、消
費電力が小さく装置全体の小型化を図ることができる。
なお、微小電流の安全性は、肩こり治療器等で使用され
ていることからも明白である。また、着信指示装置10
の大きさに余裕がある場合は、電極を用いることなく、
従来から使用されているモータによるバイブレータや圧
電素子等の平板形振動手段を用いるようにしても良い。
【0018】以下、図4ないし図7を参照して本発明の
着信指示装置における表示部の具体例を順次説明する。
【0019】実施の形態例1 先ず、図4を参照して本発明の着信指示装置の表示部の
実施の形態例1の概要を説明する。図4は本発明の着信
指示装置の表示部の実施の形態例1を示す正面図であ
る。
【0020】図4における着信指示装置10の表示部5
は、液晶表示パネルを使用し、着信を知らせる着信表示
部13、時計表示を行う時計表示部14、電池の残量表
示を行う電池残量表示部15等から構成される。着信表
示部13は“着信”という文字やアイコン(ICON)
を点滅するなどして知らせるようにする。電池残量表示
部15は、例えば所定のセグメントに分割された電池形
状を徐徐に消していくことにより電池の残量を知らせ
る。これとは別に、着信信号は例えば赤色のLED16
を用いてこれを点滅させたり、アラーム(図示省略)を
併用してより明確に告知することもできる。
【0021】実施の形態例2 次に、図5を参照して本発明の着信指示装置の表示部の
実施の形態例2の概要を説明する。図5は本発明の着信
指示装置の表示部の実施の形態例2を示す正面図であ
る。
【0022】図5における本例の表示部5は、液晶表示
パネルを使用し、着信を知らせる着信表示部13、時計
表示を行う時計表示部14から構成され、電池の残量表
示を行う電池残量表示部を省略して構成するものであ
る。この場合の電池の残量は例えば時計表示部14の表
示の有無で確認する。すなわち、電池の消耗に応じて時
計表示部14の表示が薄くなることを利用して電池残量
を検出するものである。
【0023】実施の形態例3 図6を参照して本発明の着信指示装置の表示部の実施の
形態例3の概要を説明する。図6は本発明の着信指示装
置の表示部の実施の形態例3を示す正面図である。
【0024】図6における本例の表示部5は、時計表示
を行う時計表示部17に針式(アナログ式)の時計を使
用し、着信表示部18および電池残量表示部19をLE
Dを用いて表示する。ここで、電池残量表示は常時確認
できる必要があるため、比較的消費電力の多いLEDで
は電池寿命に問題が生じる。このため、例えば前述の電
池残量表示部19のLEDは1秒に1回程度瞬時点灯さ
せることにより、消費電力を抑制するほうが望ましい。
その場合にも電池残量の確認は充分に認識できるもので
ある。
【0025】実施の形態例4 更に、図7を参照して本発明の着信指示装置の表示部の
実施の形態例4の概要を説明する。図7は本発明の着信
指示装置の表示部の実施の形態例4を示す正面図であ
る。
【0026】図7における本例の表示部5は、時計表示
を行う時計表示部17に前述の針式時計を使用し、着信
表示部13および電池残量表示部15は液晶表示パネル
を用いて表示する例である。本例の液晶表示パネルは時
計の文字盤部に構成したり、表面ガラス板上に形成する
こともできる。このように、本発明の着信指示装置の表
示部には時計、着信および電池残量を表示するように構
成し、指示部には電極等を設けて着信を知らせるように
した。これにより、使用者は携帯電話への着信を容易に
認識できるとともに、時計として携帯できるため、着信
指示装置を別体として持ち歩く不便さが解消される。
【0027】本発明は前記実施の形態例に限定されず、
種々の実施形態を採ることができる。特に、表示部の形
態は例示した表示形態に限ることなく、これらの実施形
態を組み合わせて構成することもできる。また、上記表
示内容に加えて、従来公知の日付や曜日表示などの各種
表示を組み合わせることもできる。更に、本発明は移動
体通信機器の形状や方式には限定されず、ページャーや
今後開発が予想される個人用携帯情報端末(PDA)な
どにも適用可能である。更に、本発明は以上示した一実
施形態にとらわれず様々な形態に発展できることは言う
までもない。
【0028】
【発明の効果】以上説明した本発明の着信指示装置によ
れば、小型で形態性に優れ、着信を視覚でも確認でき、
確実に移動体通信機器の着信を知ることのできる着信指
示装置を実現できる。特に、表示部に電池残量を表示す
るようにしたため、常時電池の残量を知ることができ、
電池切れによる不稼働を防止できる効果がある。
【0029】また、本発明の着信指示装置には着信指示
部として電極やバイブレータを設けたため、移動体通信
機器の呼出音を切っておくことも可能であり、呼出音に
よって周囲に迷惑をかけることがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の着信指示装置の一例を示すブロック
回路図である。
【図2】 本発明の着信指示装置の使用状態を示す概念
図である。
【図3】 本発明の着信指示装置の指示部を示す概念図
である。
【図4】 本発明の着信指示装置の表示部の実施の形態
例1を示す正面図である。
【図5】 本発明の着信指示装置の表示部の実施の形態
例2を示す正面図である。
【図6】 本発明の着信指示装置の表示部の実施の形態
例3を示す正面図である。
【図7】 本発明の着信指示装置の表示部の実施の形態
例4を示す正面図である。
【符号の説明】
1…アンテナ、2…周波数選択検波部、3…検知ホール
ド部、4…駆動部、5…表示部、6…指示部、7…電池
残量検出部、8…電池、9…バンド、10…着信指示装
置、11…腕、12A,12B…電極、13,18…着
信表示部、14,17…時計表示部、15,19…電池
残量表示部、16…LED、20…携帯電話

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 移動体通信機器本体からの着信信号を検
    出して指示する着信指示装置であって、 前記着信指示装置は、腕に巻き付けて取り付けられるこ
    とを特徴とする着信指示装置。
  2. 【請求項2】 前記着信指示装置を腕時計様に形成し、
    前記腕時計にバイブレータ機構を配設することを特徴と
    する請求項1に記載の着信指示装置。
  3. 【請求項3】 前記着信指示装置を腕時計様に形成し、
    前記腕時計の腕に密着する側面に電極を配設することを
    特徴とする請求項1に記載の着信指示装置。
  4. 【請求項4】 前記着信指示装置に着信があった際、該
    電極に微小電流を流して着信の告知を行うことを特徴と
    する請求項3に記載の着信指示装置。
  5. 【請求項5】 前記着信指示装置の外側面には、表示手
    段が配設され、前記着信指示装置に着信があった際、該
    表示手段に着信サインを表示して着信の告知を行うこと
    を特徴とする請求項1に記載の着信指示装置。
  6. 【請求項6】 該表示手段に電池残量を表示することを
    特徴とする請求項5に記載の着信指示装置。
  7. 【請求項7】 該表示手段に時計表示を併設することを
    特徴とする請求項5に記載の着信指示装置。
JP8027064A 1996-02-14 1996-02-14 着信指示装置 Pending JPH09224074A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8027064A JPH09224074A (ja) 1996-02-14 1996-02-14 着信指示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8027064A JPH09224074A (ja) 1996-02-14 1996-02-14 着信指示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09224074A true JPH09224074A (ja) 1997-08-26

Family

ID=12210652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8027064A Pending JPH09224074A (ja) 1996-02-14 1996-02-14 着信指示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09224074A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6331965B1 (en) 1997-11-04 2001-12-18 Casio Computer Co., Ltd. Portable devices and transmitting/receiving systems including the portable devices
JP2006345212A (ja) * 2005-06-08 2006-12-21 Sharp Corp 着呼報知システム、携帯型通信装置及び携帯型電気機器
JP2008547317A (ja) * 2005-06-21 2008-12-25 ローレンス ケーツ 装着型電子装置のためのシステム及び方法
JP2009193476A (ja) * 2008-02-16 2009-08-27 Tama Art Univ 情報検知装置
US10877524B2 (en) 2016-03-28 2020-12-29 Sony Corporation Information processing apparatus and information processing method

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6331965B1 (en) 1997-11-04 2001-12-18 Casio Computer Co., Ltd. Portable devices and transmitting/receiving systems including the portable devices
JP2006345212A (ja) * 2005-06-08 2006-12-21 Sharp Corp 着呼報知システム、携帯型通信装置及び携帯型電気機器
JP2008547317A (ja) * 2005-06-21 2008-12-25 ローレンス ケーツ 装着型電子装置のためのシステム及び方法
JP2009193476A (ja) * 2008-02-16 2009-08-27 Tama Art Univ 情報検知装置
US10877524B2 (en) 2016-03-28 2020-12-29 Sony Corporation Information processing apparatus and information processing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1220459A1 (en) Wrist portable information apparatus and speech method
JPH09224074A (ja) 着信指示装置
JP2002051004A (ja) 電力供給装置及び携帯情報機器
JPH1051527A (ja) 携帯電話装置
JP2786158B2 (ja) 携帯無線装置
KR20000042780A (ko) 휴대폰에서 스케쥴 표시방법
JPH10215302A (ja) 携帯電話機
JPH0865745A (ja) ページャーシステム及びそのページャー装置
JP3842673B2 (ja) 通信端末
JP3845265B2 (ja) 携帯機器の透過型lcdバックライト制御システム及びプログラム
JPH11331327A (ja) 携帯端末
JPH09224000A (ja) 携帯無線通信機
JP2000244612A (ja) 着信自動切換機能を備えた携帯型情報端末装置
JP2001345890A (ja) 携帯無線電話機の呼出装置
JPH0522383A (ja) 通信機の着信通知装置
KR100630099B1 (ko) 휴대폰에서 스케쥴 표시 방법
KR19990037736A (ko) 휴대통신기에서수신을알리는기능을갖는손목착용형수신알림장치.
JP2018074559A (ja) 腕時計、移動端末、通信提示システム及び方法
JP2006165621A (ja) 着信検知装置、報知装置、着信検知装置の制御方法、制御プログラム及び記録媒体
JP2002164963A (ja) 携帯電話機の振動式着信報知器
JP2001203782A (ja) 携帯情報装置
JP3021006U (ja) 携帯電話機の振動装置
JPH10111331A (ja) 携帯型電話システムの電界強度表示装置
JPH08186870A (ja) 携帯用通信機
KR880001874Y1 (ko) 다목적 전화기