JPH09223242A - Animation preparation device - Google Patents

Animation preparation device

Info

Publication number
JPH09223242A
JPH09223242A JP2897496A JP2897496A JPH09223242A JP H09223242 A JPH09223242 A JP H09223242A JP 2897496 A JP2897496 A JP 2897496A JP 2897496 A JP2897496 A JP 2897496A JP H09223242 A JPH09223242 A JP H09223242A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
deformation
animation
image
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2897496A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shinji Inoue
信治 井上
Satoru Hayama
悟 葉山
Hiroyuki Wake
裕之 和氣
Mitsuko Fujita
光子 藤田
Akira Ishikawa
亮 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2897496A priority Critical patent/JPH09223242A/en
Publication of JPH09223242A publication Critical patent/JPH09223242A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To easily prepare character data with images or the like fetched to a computer by using skeleton information, deformation area information and deformation information, deforming a deformation area in the images and generating deformed images. SOLUTION: An image fetching part 102 fetches image data to be an operation object from a storage part 101 and sends them to a skeleton information specifying part 103. The skeleton information specifying part 103 specifies the skeleton information as line graphic information to be a skeleton for the deformation of the image data. A deformation area specifying part 104 specified an area to be the deformation object of the image data affected by the skeleton information. A deformation information specifying part 105 specifies information for deforming the specified skeleton information. An image deformation part 106 deforms the image data based on the specified skeleton information, deformation area information and deformation information and tentatively stores them in the storage part 101 separately from the original image data. The stored respective image data are edited by using an image editing part 107 as needed.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】 本発明は、コンピュータ上
で複数の画像データを順次表示することによって得られ
るアニメーションの作成装置に関する。
TECHNICAL FIELD The present invention relates to an animation creating apparatus obtained by sequentially displaying a plurality of image data on a computer.

【0002】[0002]

【従来の技術】 近年、パーソナルコンピュータの高性
能化、低価格化などに伴い、いわゆるエンドユーザによ
るマルチメディアデータ作成の場が広がりつつある。従
来のアニメーション作成装置は、例えば、特開平5−2
90144に説明されている。
2. Description of the Related Art In recent years, as the performance and cost of personal computers have increased, so-called end-users have become increasingly open to multimedia data creation. A conventional animation creating device is disclosed, for example, in Japanese Patent Laid-Open No. 5-2.
90144.

【0003】以下、従来のアニメーション作成装置につ
いて説明する。
A conventional animation creating apparatus will be described below.

【0004】図17は、従来のアニメーション作成装置
の構成図を示すものである。以下、図面を参照しなが
ら、従来のアニメーション作成装置について説明する。
FIG. 17 shows a block diagram of a conventional animation creating apparatus. A conventional animation creating apparatus will be described below with reference to the drawings.

【0005】図17において、171は基本形状データ
を格納する基本形状データ格納装置、172は基本形状
データを選択する基本形状データ選択装置、173はキ
ャラクタデータを作成するキャラクタデータ作成装置、
174はキャラクタデータと基本形状データを格納する
キャラクタデータ格納装置、175はデータを管理する
データ管理装置、176はキャラクタデータの動作を記
述するキャラクタ動作記述作成装置、177は動作記述
データを蓄える動作記述格納装置、178は動作記述デ
ータとキャラクタデータを基に描画を行う描画装置、1
79は画像を表示する表示装置である。
In FIG. 17, 171 is a basic shape data storage device for storing basic shape data, 172 is a basic shape data selection device for selecting basic shape data, 173 is a character data creation device for creating character data,
174 is a character data storage device that stores character data and basic shape data, 175 is a data management device that manages data, 176 is a character action description creation device that describes the action of character data, and 177 is an action description that stores action description data. The storage device 178 is a drawing device that draws based on the behavior description data and the character data.
A display device 79 displays an image.

【0006】以上のように構成されたアニメーション作
成装置について、以下その動作を説明する。まず、アニ
メーションを作成する際の基本的な形状データは基本形
状データとして、基本形状データ格納装置171に格納
されている。この基本形状データ格納装置171は、一
種のデータベースとなっている。そして、アニメーショ
ンに必要な形状データを基本形状データ選択装置172
を用いて基本形状データ格納装置171から選択し、キ
ャラクタデータ格納装置174に蓄える。次に、基本形
状データ格納装置171に格納されていない形状データ
をキャラクタデータ作成装置173を用いて作成し、キ
ャラクタデータ格納装置174に蓄える。データ管理装
置175はそれらのデータを一つ一つのシーン毎に管理
し描画装置178に送る。
The operation of the animation creating apparatus configured as described above will be described below. First, basic shape data for creating an animation is stored in the basic shape data storage device 171 as basic shape data. The basic shape data storage device 171 is a kind of database. Then, the basic shape data selection device 172 receives the shape data required for the animation.
Is selected from the basic shape data storage device 171 and stored in the character data storage device 174. Next, shape data that is not stored in the basic shape data storage device 171 is created using the character data creation device 173 and stored in the character data storage device 174. The data management device 175 manages such data for each scene and sends it to the drawing device 178.

【0007】次に、形状データに対してキャラクタ動作
記述作成装置176により位置や動作などの動作記述デ
ータが決められ動作記述格納装置177に蓄えられる。
シーンに必要な全てのキャラクタ形状データと、全ての
動作記述データを作成し終えると、キャラクタデータ格
納装置174と動作記述格納装置176からそのシーン
に必要となるデータを描画装置178に送る。描画装置
178ではそれらの形状データと動作記述データを基に
画像データを作成し、画像表示装置179がその画像デ
ータを表示する。
Next, with respect to the shape data, the action description data such as position and action is determined by the character action description creation device 176 and stored in the action description storage device 177.
When all the character shape data necessary for the scene and all the motion description data have been created, the character data storage device 174 and the motion description storage device 176 send the data necessary for the scene to the drawing device 178. The drawing device 178 creates image data based on the shape data and the behavior description data, and the image display device 179 displays the image data.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような従来の技術では、基本形状データとして格納され
ていないキャラクタデータや作成者が自ら取り込んだ画
像を形状データとして使用することが困難であった。仮
に、そのようなデータを形状データとして使用すること
ができたとしても、非常に多くの作業が必要であった。
However, in the above-mentioned conventional techniques, it is difficult to use the character data not stored as the basic shape data or the image captured by the creator as the shape data. . Even if such data could be used as shape data, much work was required.

【0009】また、アニメーションの動作をチェックす
るために、基本形状データを用いた場合、最終的に形状
データを全て作成し直さなければならず、結局、エンド
ユーザは、多くの作業を強いられるという問題点を有し
ていた。
Further, when the basic shape data is used to check the motion of the animation, it is necessary to finally recreate all the shape data, so that the end user is forced to do much work. I had a problem.

【0010】そこで、本発明は、上記問題点に鑑み、作
成者が、コンピュータに取り込んだ画像又はコンピュー
タ上で作成した画像に、動作の基準となる図形を指定で
きるようにすることで、容易にキャラクタデータを作成
できるアニメーション作成装置を提供することを目的と
する。
In view of the above-mentioned problems, the present invention allows the creator to easily designate a graphic as an operation reference for an image imported into a computer or an image created on the computer. An object is to provide an animation creating device capable of creating character data.

【0011】また、本発明は、作成者が動作の基準とな
る図形を自由に動かすことにより、シーン画像を自動的
に作成することが可能となり、簡単にアニメーションが
作成できるアニメーション作成装置を提供することを目
的とする。
Further, the present invention provides an animation creating apparatus which enables an creator to freely create a scene image by freely moving a figure which is a reference of an operation, and can easily create an animation. The purpose is to

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の請求項1記載の本発明は、画像を変形させて変形画像
を生成する場合、その変形の対象となるその画像の変形
領域を表す変形領域情報を特定する変形領域指定部と、
前記変形領域に対する骨格情報を特定する骨格情報指定
部と、前記画像における前記変形領域を変形するため
に、前記骨格情報に加えられる変形情報を受け取る変形
情報指定部と、前記骨格情報と前記変形領域情報と前記
変形情報とを用いて、前記画像における前記変形領域を
変形して、前記変形画像を生成する画像変形部とを備
え、前記骨格情報は、前記変形領域を変形させる場合の
基準となる線図形情報であることを特徴とするアニメー
ション作成装置である。
According to the present invention for solving the above-mentioned problems, when a deformed image is generated by deforming an image, the deformed region of the image which is the object of the deformation is represented. A deformation area designation unit for specifying the deformation area information,
A skeleton information specifying unit that specifies skeleton information for the deformation region, a deformation information specifying unit that receives deformation information added to the skeleton information in order to deform the deformation region in the image, the skeleton information and the deformation region. An image deforming unit that deforms the deformed area in the image using the information and the deformed information to generate the deformed image, and the skeleton information serves as a reference when deforming the deformed area. An animation creating apparatus characterized by being line figure information.

【0013】なお、前記変形情報とは、前記変形後の前
記骨格情報により形成される線図形上の少なくとも1つ
の点の位置に関する情報であるとしてもよい。
The deformation information may be information on the position of at least one point on the line figure formed by the skeleton information after the deformation.

【0014】また、前記画像変形部は、前記変形情報に
従って前記骨格情報を変更して、前記変形後の前記骨格
情報となる変形骨格情報を生成し、前記変形領域内部の
全部又は一部における各画素を、前記変形骨格情報に基
づいてマッピングして、前記変形後の前記変形領域情報
となる合成用変形領域情報を生成し、前記画像から前記
変形領域内部の全部又は一部における各画素を削除し
て、合成用画像情報を生成し、前記合成用変形領域情報
と前記合成用画像情報とを用いて、前記変形画像を生成
するとしてもよい。
Further, the image transformation unit changes the skeleton information in accordance with the transformation information to generate transformed skeleton information which is the skeleton information after the transformation, and changes the skeleton information in all or part of the inside of the transformation area. Pixels are mapped based on the deformed skeleton information to generate combined deformed region information that is the deformed region information after the deformation, and each pixel in all or a part inside the deformed region is deleted from the image. Then, the synthesis image information may be generated, and the deformation image may be generated using the synthesis deformation area information and the synthesis image information.

【0015】また、前記骨格情報指定部は、操作者の指
定に基づいて、前記骨格情報を特定し、前記変形領域指
定部は、前記骨格情報指定部により特定された骨格情報
に基づいて、前記変形領域情報を特定するとしてもよ
い。
Further, the skeleton information designating section identifies the skeleton information based on designation by an operator, and the deformation area designating section identifies the skeleton information based on the skeleton information identified by the skeleton information designating section. The deformation area information may be specified.

【0016】また、前記変形領域指定部は、操作者の指
定に基づいて、前記変形領域情報を特定し、前記骨格情
報指定部は、前記変形領域指定部により特定された変形
領域情報に基づいて、前記骨格情報を特定するとしても
よい。
The deformation area designating unit identifies the deformation area information based on the designation of the operator, and the skeleton information designating unit based on the deformation area information identified by the deformation area designation unit. The skeleton information may be specified.

【0017】また、前記アニメーション作成装置は、前
記骨格情報により形成される線図形の全部又は一部の幅
を変更する幅情報を受け取る幅情報指定部を更に備え、
前記画像変形部は、前記幅情報に基づいて、前記骨格情
報により形成される線図形の全部又は一部の幅を変更
し、前記変形情報に従って、幅が変更された前記骨格情
報を変更して、前記変形後の前記骨格情報となる変形骨
格情報を生成し、前記変形領域内部の全部又は一部にお
ける各画素を、前記変形骨格情報に基づいてマッピング
して、前記変形後の前記変形領域情報となる合成用変形
領域情報を生成し、前記画像から前記変形領域内部の全
部又は一部における各画素を削除して、合成用画像情報
を生成し、前記合成用変形領域情報と前記合成用画像情
報とを用いて、前記変形画像を生成するとしてもよい。
Further, the animation creating apparatus further comprises a width information designating section for receiving width information for changing the width of all or part of the line figure formed by the skeleton information,
The image transformation unit changes the width of all or part of the line figure formed by the skeleton information based on the width information, and changes the skeleton information whose width has been changed according to the transformation information. , Deformed skeleton information which becomes the skeleton information after the deformation, and maps each pixel in all or a part of the inside of the deformed area based on the deformed skeleton information to obtain the deformed area information after the deformation. Generating deformation region information for synthesis, deleting all pixels in the deformation region from all or part of the inside of the deformation region to generate image information for synthesis, and generating the deformation region information for synthesis and the image for synthesis. The deformed image may be generated using information and.

【0018】更に、前記アニメーション作成装置は、前
記骨格情報に対する移動情報となる変形アニメーション
情報を特定する変形アニメーション指定部と、前記変形
アニメーション情報に従って変形アニメーションを行い
ながら、複数の骨格情報を生成する変形アニメーション
再生部とを更に備えたとしてもよい。
Further, the animation creating apparatus includes a deformation animation designating section for specifying deformation animation information which is movement information for the skeleton information, and a deformation for generating a plurality of skeleton information while performing a deformation animation according to the deformation animation information. An animation playback unit may be further provided.

【0019】請求項7に記載の本発明は、画像を変形さ
せる場合、その変形の対象となるその画像の変形領域を
表す変形領域情報を特定する変形領域指定部と、前記変
形領域に対する骨格情報を特定する骨格情報指定部と、
前記骨格情報に対する移動情報となる変形アニメーショ
ン情報を特定する変形アニメーション指定部と、前記変
形アニメーション情報に従って変形アニメーションを行
いながら、複数の骨格情報を生成する変形アニメーショ
ン再生部と、前記変形アニメーション再生部により生成
された複数の骨格情報に従って、前記画像を変形して、
複数の変形画像を生成する画像変形部とを備え、前記骨
格情報は、前記変形領域を変形させる場合の基準となる
線図形情報であることを特徴とするアニメーション作成
装置である。
According to a seventh aspect of the present invention, when an image is deformed, a deformation area designating unit for specifying deformation area information representing a deformation area of the image which is an object of the deformation, and skeleton information for the deformation area. And a skeletal information specifying section that specifies
A deformation animation designation unit that specifies deformation animation information that is movement information with respect to the skeleton information, a deformation animation reproduction unit that generates a plurality of skeleton information while performing a deformation animation according to the deformation animation information, and the deformation animation reproduction unit. Deform the image according to the generated plurality of skeleton information,
An animation creating apparatus, comprising: an image transforming unit that generates a plurality of transformed images, wherein the skeleton information is line figure information serving as a reference when transforming the deformed region.

【0020】なお、前記アニメーション作成装置は、前
記画像変形部により生成された変形画像を再生するアニ
メーション再生部と、そのアニメーション再生部により
再生された変形画像を表示する表示部とを更に備えたと
してもよい。
It should be noted that the animation creating apparatus is further provided with an animation reproducing section for reproducing the deformed image generated by the image deforming section, and a display section for displaying the deformed image reproduced by the animation reproducing section. Good.

【0021】また、前記アニメーション作成装置は、前
記画像変形部により生成された変形画像を編集する画像
編集部を更に備えたとしてもよい。
The animation creating apparatus may further include an image editing section for editing the modified image generated by the image modifying section.

【0022】更に、前記アニメーション作成装置は、前
記アニメーション再生部が前記変形画像の再生に使用す
るアニメーション再生情報を、編集又は新規に作成する
アニメーション再生情報作成部を更に備えたとしてもよ
い。
Further, the animation creating apparatus may further include an animation playing information creating section for editing or newly creating the animation playing information used by the animation playing section for playing the transformed image.

【0023】[0023]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照しながら説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0024】(第1の実施の形態)図1は本発明の第1
の実施の形態におけるアニメーション作成装置の構成図
であって、101は格納部、102は画像取込部、10
3は骨格情報指定部、104は変形領域指定部、105
は変形情報指定部、106は画像変形部、107は画像
編集部、108はアニメーション再生情報作成部、10
9はアニメーション再生部、110は出力部である。
(First Embodiment) FIG. 1 shows a first embodiment of the present invention.
10 is a configuration diagram of the animation creating apparatus according to the exemplary embodiment, 101 is a storage unit, 102 is an image capturing unit,
Reference numeral 3 is a skeleton information designation unit, 104 is a deformation region designation unit, and 105.
Is a transformation information designation unit, 106 is an image transformation unit, 107 is an image editing unit, 108 is an animation reproduction information creation unit, 10
Reference numeral 9 is an animation reproducing unit, and 110 is an output unit.

【0025】以上のように構成されたこの実施の形態の
アニメーション作成装置において、図面を参照しながら
以下その動作を説明する。
The operation of the animation creating apparatus of this embodiment configured as described above will be described below with reference to the drawings.

【0026】まず、画像取込部102は、格納部101
から操作対象となる画像データを取り出して、骨格情報
指定部103に送る。
First, the image capturing section 102 includes the storage section 101.
The image data to be operated is extracted from and is sent to the skeleton information specifying unit 103.

【0027】骨格情報指定部103は、画像取込部10
2から受け取った画像データに対して骨格情報を指定す
る。その骨格情報とは、マウスやキーボードのごとき入
力装置を用いて、画像データを変形させる骨格となる線
図形情報のことである。図3は、骨格情報指定部103
において骨格情報を指定し、画像を変形させた時の例を
示す図である。図3において、31は変形前の画像デー
タ、32は変形前の画像データ31に対して、骨格情報
指定部103によって指定された骨格情報である。ま
た、34は後に説明する変形情報指定部105によって
指定された変形後の骨格情報、33は後に説明する画像
変形部106によって変形された画像データである。こ
のように、取込まれた画像に対して、変形させたい部分
に対する変形の骨格となる情報を骨格情報と呼ぶ。な
お、その骨格情報は、操作者の入力に基づいて指定され
るとしてもよい。
The skeleton information designating section 103 is an image capturing section 10.
The skeletal information is designated for the image data received from 2. The skeleton information is line drawing information that serves as a skeleton for transforming image data using an input device such as a mouse or a keyboard. FIG. 3 shows the skeleton information specifying unit 103.
FIG. 6 is a diagram showing an example when skeleton information is designated and an image is deformed in FIG. In FIG. 3, 31 is image data before deformation, and 32 is skeleton information specified by the skeleton information specifying unit 103 for the image data 31 before deformation. Further, 34 is the skeleton information after deformation specified by the deformation information specifying unit 105 described later, and 33 is image data deformed by the image deformation unit 106 described later. Information that serves as a skeleton of deformation of a portion to be deformed in the captured image is called skeleton information. The skeleton information may be designated based on the input by the operator.

【0028】変形領域指定部104は、骨格情報指定部
103によって指定された骨格情報により影響を受け
る、該画像データにおける変形対象となる領域(以後、
変形領域という。)を指定する。図4は、変形領域指定
部104において指定された変形領域の例を示す図であ
る。図4において、41は変形前の画像データ、43は
変形後の画像データ、42は変形前の変形領域、43は
変形後の変形領域である。以後、骨格情報の変形と共に
画像データを変形させる対象となる変形領域を、骨格情
報に対応させた場合には変形領域情報と呼ぶ。なお、そ
の変形領域情報は、操作者の入力に基づいて指定される
としてもよい。
The deformation area designating section 104 is an area to be transformed in the image data (hereinafter referred to as a transformation target area, which is affected by the skeleton information designated by the skeleton information designating section 103).
It is called a deformation area. ) Is specified. FIG. 4 is a diagram showing an example of the transformation area designated by the transformation area designating unit 104. In FIG. 4, 41 is image data before deformation, 43 is image data after deformation, 42 is a deformation area before deformation, and 43 is a deformation area after deformation. Hereinafter, the deformed region that is the target for deforming the image data together with the deformed skeleton information will be referred to as deformed region information when it is associated with the skeleton information. The deformation area information may be designated based on the input by the operator.

【0029】変形情報指定部105は、骨格情報指定部
103によって指定された骨格情報を、変形させるため
の情報(以後、変形情報という。)を指定する。図5
は、変形情報指定部105によって指定される変形情報
の例を示す図である。図5において、51は変形前の骨
格情報、54は変形後の骨格情報、52および55は骨
格情報を変形させる際の基準となる支点、53および5
6は実際に変形させる骨格線である。この例では、支点
52あるいは支点55を中心に骨格線53を、骨格線5
6の位置まで回転させることを指定している。なお、そ
の変形情報は、操作者の入力に基づいて指定されるとし
てもよい。
The transformation information designating section 105 designates information for transforming the skeleton information designated by the skeleton information designating section 103 (hereinafter referred to as transformation information). FIG.
FIG. 7 is a diagram showing an example of modification information designated by the modification information designation unit 105. In FIG. 5, 51 is the skeleton information before the deformation, 54 is the skeleton information after the deformation, 52 and 55 are fulcrums serving as a reference when the skeleton information is deformed, and 53 and 5
Reference numeral 6 is a skeleton line that is actually deformed. In this example, the skeleton line 53 and the skeleton line 5 are centered around the fulcrum 52 or the fulcrum 55.
It is specified to rotate to position 6. The modification information may be designated based on the input by the operator.

【0030】画像変形部106は、骨格情報指定部10
3によって指定された骨格情報、変形領域指定部104
によって指定された変形領域情報、変形情報指定部10
5によって指定された変形情報を基に画像データを変形
させる。画像変形部106によって変形された画像デー
タは、元になった画像データとは別に格納部101に一
旦格納される。
The image transformation unit 106 includes a skeleton information designation unit 10
Skeleton information designated by 3 and deformation area designation unit 104
Deformation area information and deformation information designating unit 10 designated by
The image data is transformed based on the transformation information designated by 5. The image data transformed by the image transformation unit 106 is temporarily stored in the storage unit 101 separately from the original image data.

【0031】このようにして変形させた画像データをア
ニメーションに必要な数だけ作成する。格納部101に
格納された各々の画像データは、必要があれば画像編集
部107を用いて編集される。アニメーション再生情報
作成部108では、格納部101に格納された複数の画
像データをアニメーションとして表示させるために必要
な情報を作成する。アニメーションとして表示させるた
めには、例えば、アニメーションに使用する画像データ
を表示する順に蓄えたアニメーショングループ情報、各
々の画像データに対し、表示する時間と表示する場所を
蓄えたアニメーションタイムライン情報が必要である。
アニメーション再生情報作成部108によって作成され
たアニメーション再生情報もまた格納部101に格納さ
れる。アニメーション再生部109は、格納部101に
格納された、アニメーション再生情報に基づき、画像デ
ータを順次読み出し、出力部110に出力する。出力部
110は、アニメーション再生部109から受け取った
画像データをディスプレイのごとく表示装置に表示す
る。
The image data transformed in this way is created in the required number for animation. Each image data stored in the storage unit 101 is edited using the image editing unit 107 if necessary. The animation reproduction information creation unit 108 creates information necessary for displaying a plurality of image data stored in the storage unit 101 as an animation. In order to display it as an animation, for example, animation group information that stores the image data used for the animation in the order of display, and animation timeline information that stores the display time and the display location for each image data are required. is there.
The animation reproduction information created by the animation reproduction information creating unit 108 is also stored in the storage unit 101. The animation reproduction unit 109 sequentially reads the image data based on the animation reproduction information stored in the storage unit 101 and outputs the image data to the output unit 110. The output unit 110 displays the image data received from the animation reproduction unit 109 on a display device like a display.

【0032】図2は、前記アニメーション作成装置上で
動くプログラムのフローチャートである。以下、図面を
参照しながらプログラムの処理について説明する。
FIG. 2 is a flow chart of a program running on the animation creating apparatus. The processing of the program will be described below with reference to the drawings.

【0033】まず、プログラムが起動されると、対象と
なる画像データの取込みを行う(S201)。次に、骨
格情報の指定を行い(S202)、続いて変形領域の指
定を行う(S203)。次に、変形情報の指定をおこな
い(S204)、骨格情報、変形領域情報、変形情報に
したがって該画像データに対する画像変換処理を行う
(S205)。ここで、変形された画像に対して編集を
加えたい場合には画像編集処理を行い(S207)、そ
うでない場合には、再度変形を行うかどうかをチェック
する(S206)。再度変形をする場合には、画像取込
み処理(S201)まで戻りS201からS208まで
の処理をくり返す。再度変形をしない場合には、アニメ
ーション再生情報の作成が必要かどうかをチェックする
(S209)。ここで、新たにアニメーション再生情報
を作成するか、あるいは、既存のアニメーション再生情
報を編集する場合には、アニメーション再生情報作成処
理を行う(S210)。既存のアニメーション再生情報
を用いる場合には、アニメーション再生を行うかどうか
チェックする(S211)。アニメーション再生を行う
場合には、アニメーション再生処理を行う(S21
2)。アニメーション再生処理とは、アニメーション再
生情報にしたがって、画像データを順次読み込み、表示
装置等に出力する処理をいう。アニメーション再生処理
をしない場合やあるいは、アニメーション再生処理を終
了した場合、アニメーション作成を終了するかどうかチ
ェックする(S213)。終了する場合には、そのまま
処理を終了する。終了しない場合には、画像取込み処理
(S201)までもどり、S201からS213までの
処理をくり返す。
First, when the program is started, the target image data is taken in (S201). Next, the skeleton information is designated (S202), and subsequently the deformation area is designated (S203). Next, the deformation information is designated (S204), and the image conversion processing is performed on the image data according to the skeleton information, the deformation area information, and the deformation information (S205). Here, if it is desired to edit the deformed image, the image editing process is performed (S207), and if not, it is checked whether or not the deformation is performed again (S206). When the deformation is performed again, the process returns to the image capturing process (S201) and the processes from S201 to S208 are repeated. If the deformation is not performed again, it is checked whether or not the animation reproduction information needs to be created (S209). If new animation reproduction information is created or existing animation reproduction information is edited, animation reproduction information creation processing is performed (S210). When the existing animation reproduction information is used, it is checked whether or not animation reproduction is performed (S211). When performing animation reproduction, animation reproduction processing is performed (S21).
2). The animation reproduction process is a process of sequentially reading image data according to animation reproduction information and outputting the image data to a display device or the like. When the animation reproduction processing is not performed or when the animation reproduction processing is ended, it is checked whether or not the animation creation is ended (S213). When ending, the processing is ended as it is. If not completed, the process returns to the image capturing process (S201), and the processes from S201 to S213 are repeated.

【0034】以上のように、本実施の形態によれば、骨
格情報、変形領域情報、変形情報を指定できるようにす
ることによって、既存の画像データに所望の変形処理を
加えることができ、複数コマからなる画像データを順次
表示することによって得られるアニメーション作成が容
易に行えるアニメーション作成装置を提供することがで
きる。
As described above, according to the present embodiment, by making it possible to specify skeleton information, deformation area information, and deformation information, it is possible to add desired deformation processing to existing image data, It is possible to provide an animation creating device that can easily create an animation obtained by sequentially displaying image data including frames.

【0035】尚、本実施の形態では、最後に処理の終了
チェックを行うようにしているが、随時、終了チェック
を行い、いつでも終了できるようにしてもよいことは言
うまでもない。
In the present embodiment, the end check of the process is performed at the end, but it is needless to say that the end check may be performed at any time so that the process can be ended at any time.

【0036】また、本実施の形態では、画像編集処理、
アニメーション再生情報作成処理、アニメーション再生
処理を順に行うようにしたが、プログラムに分岐処理を
設け必要な処理を選択できるようにしてもよいことは言
うまでもない。
In the present embodiment, the image editing process,
Although the animation reproduction information creation processing and the animation reproduction processing are performed in order, it goes without saying that a branch processing may be provided in the program so that necessary processing can be selected.

【0037】また、本実施の形態では、再変形する場
合、あるいは、終了しない場合に、必ず先頭の処理まで
もどるようにしているが、戻りたい処理を選択できるよ
うにしてもよいことは言うまでもない。
Further, in the present embodiment, when the re-transformation is performed or when the processing is not finished, the processing at the beginning is always returned, but it goes without saying that the processing desired to return may be selected. .

【0038】また、本実施の形態では、画像取込処理か
ら画像の変形まで、チェックすることなく順次行うよう
にしているが、各々の処理を複数回くり返して行えるよ
うにしてもよいことは言うまでもない。
Further, in the present embodiment, the process from the image capturing process to the image transformation is sequentially performed without checking, but it goes without saying that each process may be repeated a plurality of times. Yes.

【0039】また、本実施の形態では、画像編集処理を
行えるようにしているが、変形後の画像データに対する
編集を可能にしているが、画像編集は行えないようにし
ても良いことは言うまでもない。
Further, in the present embodiment, the image editing process can be performed, but the modified image data can be edited, but it goes without saying that the image editing may not be performed. .

【0040】また、本実施の形態では、画像を格納部か
ら取込むようにしたが、スキャナ等の画像データ入力装
置から直接取り込むようにしてもよいことは言うまでも
ない。
In the present embodiment, the image is fetched from the storage unit, but it goes without saying that it may be fetched directly from an image data input device such as a scanner.

【0041】また、本実施の形態では、変形情報指定部
において1段階の変形情報を指定するようにしたが、多
段階の指定を行えるようにし、一度に複数の変形された
画像データを作成するようにしてもよいことは言うまで
もない。
Further, in the present embodiment, the transformation information designating section designates the transformation information of one stage, but it is possible to designate the transformation in multiple stages, and a plurality of transformed image data are created at one time. It goes without saying that you can do so.

【0042】また、本実施の形態では、変形情報指定部
において1段階の変形情報を指定し、1度に1つの変形
画像データを作成するようにしたが、変形開始位置か
ら、変形終了位置までを、任意のコマ数に分割して変形
し、1度に複数の変形画像データを作成するようにして
もよいことは言うまでもない。
Further, in the present embodiment, the transformation information designating section designates the transformation information in one step and one transformed image data is created at a time, but from the transformation start position to the transformation end position. It is needless to say that may be divided into a desired number of frames and transformed to create a plurality of transformed image data at once.

【0043】また、本実施の形態では、変形しない部分
における骨格情報も指定するようにしているが、変形が
必要な部分のみに骨格情報を指定するようにしてもよい
ことは言うまでもない。
Further, in the present embodiment, the skeleton information in the undeformed portion is also designated, but it goes without saying that the skeleton information may be designated only in the portion that needs to be transformed.

【0044】(第2の実施の形態)図6は本発明の第2
の実施の形態におけるアニメーション作成装置の構成図
であって、601は格納部、602は画像取込部、60
3は骨格情報指定部、604は変形領域検出部、605
は変形情報指定部、606は画像変形部、607は画像
編集部、608はアニメーション再生情報作成部、60
9はアニメーション再生部、610は出力部である。
(Second Embodiment) FIG. 6 shows a second embodiment of the present invention.
FIG. 6 is a configuration diagram of the animation creating apparatus according to the embodiment of the present invention, in which 601 is a storage unit, 602 is an image capturing unit, and
Reference numeral 3 is a skeleton information designation unit, 604 is a deformation area detection unit, and 605
Is a transformation information designation unit, 606 is an image transformation unit, 607 is an image editing unit, 608 is an animation reproduction information creation unit, 60
Reference numeral 9 is an animation reproducing unit, and 610 is an output unit.

【0045】以上のように構成されたこの実施の形態の
アニメーション作成装置において、図面を参照しながら
以下その動作を説明する。まず、画像取込部602は、
格納部601から操作対象となる画像データを取り出
し、骨格情報指定部603に送る。骨格情報指定部60
3は、画像取込部602から受け取った画像データに対
して骨格情報を指定する。
The operation of the animation creating apparatus of this embodiment having the above configuration will be described below with reference to the drawings. First, the image capturing unit 602
The image data to be operated is extracted from the storage unit 601 and sent to the skeleton information designation unit 603. Skeleton information designation unit 60
3 specifies the skeleton information for the image data received from the image capturing unit 602.

【0046】図8は、骨格情報指定部603で指定され
た骨格情報をもとに、変形領域検出部604が自動的に
変形領域83を検出した例を示す図である。図8におい
て、82および85は変形の基準となる支点、81およ
び84は骨格情報指定部603において指定された骨格
線で、83および86は、骨格情報指定部603におい
て指定された支点および骨格線をもとに計算された変形
領域検出枠である、この枠の検出方法については特に規
定はしない。この変形領域検出枠に囲まれた部分が変形
領域となる。
FIG. 8 is a diagram showing an example in which the deformation area detection unit 604 automatically detects the deformation area 83 based on the skeleton information designated by the skeleton information designation unit 603. In FIG. 8, 82 and 85 are fulcrums serving as a reference for deformation, 81 and 84 are skeleton lines designated by the skeleton information designation unit 603, and 83 and 86 are fulcrums and skeleton lines designated by the skeleton information designation unit 603. The method of detecting this frame, which is a deformation area detection frame calculated based on, is not specified. The portion surrounded by the deformation area detection frame is the deformation area.

【0047】変形情報指定部605は、骨格情報指定部
603によって指定された骨格情報を変形させるため
に、変形情報を指定する。
The transformation information designating unit 605 designates transformation information in order to transform the skeleton information designated by the skeleton information designation unit 603.

【0048】画像変形部606は、骨格情報指定部60
3によって指定された骨格情報、変形領域検出部604
によって検出された変形領域情報、変形情報指定部60
5によって指定された変形情報を基に画像データを変形
させる。画像変形部606によって変形された画像デー
タは、元になった画像データとは別に格納部601に一
旦格納される。
The image transforming unit 606 includes a skeleton information designating unit 60.
Skeleton information designated by 3 and deformation area detection unit 604
Deformation area information detected by the
The image data is transformed based on the transformation information designated by 5. The image data transformed by the image transformation unit 606 is temporarily stored in the storage unit 601 separately from the original image data.

【0049】このようにして変形させた画像データをア
ニメーションに必要な数だけ作成する。格納部601に
格納された各々の画像データは、必要があれば画像編集
部607を用いて編集される。アニメーション再生情報
作成部608では、格納部601に格納された複数の画
像データをアニメーションとして表示させるために必要
な情報を作成する。アニメーションとして表示させるた
めには、例えば、アニメーションに使用する画像データ
を表示する順に蓄えたアニメーショングループ情報、各
々の画像データに対し、表示する時間と表示する場所を
蓄えたアニメーションタイムライン情報が必要である。
アニメーション再生情報作成部608によって作成され
たアニメーション再生情報もまた格納部601に格納さ
れる。アニメーション再生部609は、格納部601に
格納された、アニメーション再生情報に基づき、画像デ
ータを順次読み出し、出力部610に出力する。出力部
610は、アニメーション再生部609から受け取った
画像データをディスプレイのごとく表示装置に表示す
る。
The image data thus transformed is created in the required number for animation. Each image data stored in the storage unit 601 is edited using the image editing unit 607 if necessary. The animation reproduction information creation unit 608 creates information necessary for displaying the plurality of image data stored in the storage unit 601 as an animation. In order to display it as an animation, for example, animation group information that stores the image data used for the animation in the order of display, and animation timeline information that stores the display time and the display location for each image data are required. is there.
The animation reproduction information created by the animation reproduction information creation unit 608 is also stored in the storage unit 601. The animation playback unit 609 sequentially reads the image data based on the animation playback information stored in the storage unit 601, and outputs the image data to the output unit 610. The output unit 610 displays the image data received from the animation reproduction unit 609 on a display device like a display.

【0050】図7は、前記アニメーション作成装置上で
動くプログラムのフローチャートを示す。以下、図面を
参照しながらプログラムの処理について説明する。
FIG. 7 shows a flow chart of a program running on the animation creating apparatus. The processing of the program will be described below with reference to the drawings.

【0051】まず、プログラムが起動されると、対象と
なる画像データの取込みを行う(S701)。次に、骨
格情報の指定を行い(S702)、続いて変形領域の検
出処理を行う(S703)。次に、変形情報の指定をお
こない(S704)、骨格情報、変形領域情報、変形情
報にしたがって該画像データに対する画像変換処理を行
う(S705)。ここで、変形された画像に対して編集
を加えたい場合には画像編集処理を行い(S707)、
そうでない場合には、再度変形を行うかどうかをチェッ
クする(S706)。再度変形をする場合には、画像取
込み処理(S701)まで戻りS701からS708ま
での処理をくり返す。再度変形をしない場合には、アニ
メーション再生情報の作成が必要かどうかをチェックす
る(S709)。ここで、新たにアニメーション再生情
報を作成するか、あるいは、既存のアニメーション再生
情報を編集する場合には、アニメーション再生情報作成
処理を行う(S710)。既存のアニメーション再生情
報を用いる場合には、アニメーション再生を行うかどう
かチェックする(S711)。アニメーション再生を行
う場合には、アニメーション再生処理を行う(S71
2)。アニメーション再生処理とは、アニメーション再
生情報にしたがって、画像データを順次読み込み、表示
装置等に出力する処理をいう。アニメーション再生処理
をしない場合やあるいは、アニメーション再生処理を終
了した場合、アニメーション作成を終了するかどうかチ
ェックする(S713)。終了する場合には、そのまま
処理を終了する。終了しない場合には、画像取込み処理
(S701)までもどり、S701からS713までの
処理をくり返す。
First, when the program is started, the target image data is taken in (S701). Next, the skeleton information is designated (S702), and subsequently the deformation area detection process is performed (S703). Next, the deformation information is specified (S704), and the image conversion processing is performed on the image data according to the skeleton information, the deformation area information, and the deformation information (S705). Here, when it is desired to edit the deformed image, image editing processing is performed (S707),
If not, it is checked whether or not the deformation is performed again (S706). When the image is to be deformed again, the process returns to the image capturing process (S701) and the processes from S701 to S708 are repeated. If the deformation is not performed again, it is checked whether or not the animation reproduction information needs to be created (S709). Here, in the case of newly creating the animation reproduction information or editing the existing animation reproduction information, the animation reproduction information creation processing is performed (S710). When the existing animation reproduction information is used, it is checked whether or not animation reproduction is performed (S711). When performing animation playback, animation playback processing is performed (S71).
2). The animation reproduction process is a process of sequentially reading image data according to animation reproduction information and outputting the image data to a display device or the like. When the animation reproduction processing is not performed or when the animation reproduction processing is ended, it is checked whether or not the animation creation is ended (S713). When ending, the processing is ended as it is. If the process is not completed, the process returns to the image capturing process (S701) and the processes from S701 to S713 are repeated.

【0052】以上のように、本実施の形態によれば、骨
格情報、変形情報を指定できるようにし、更に、骨格情
報から変形領域を自動検出できるようにすることによっ
て、既存の画像データに所望の変形処理を加えることが
でき、複数コマからなる画像データを順次表示すること
によって得られるアニメーション作成が容易に行えるア
ニメーション作成装置を提供することができる。
As described above, according to the present embodiment, the skeletal information and the deformation information can be designated, and the deformation area can be automatically detected from the skeletal information, so that the desired image data can be obtained. It is possible to provide an animation creating apparatus that can add the deformation processing described above and can easily create an animation obtained by sequentially displaying image data composed of a plurality of frames.

【0053】尚、本実施の形態では、最後に処理の終了
チェックを行うようにしているが、随時、終了チェック
を行い、いつでも終了できるようにしてもよいことは言
うまでもない。
In the present embodiment, the end check of the process is performed last, but it is needless to say that the end check may be performed at any time so that the process can be ended at any time.

【0054】また、本実施の形態では、画像編集処理、
アニメーション再生情報作成処理、アニメーション再生
処理を順に行うようにしたが、プログラムに分岐処理を
設け必要な処理を選択できるようにしてもよいことは言
うまでもない。
In the present embodiment, the image editing process,
Although the animation reproduction information creation processing and the animation reproduction processing are performed in order, it goes without saying that a branch processing may be provided in the program so that necessary processing can be selected.

【0055】また、本実施の形態では、再変形する場
合、あるいは、終了しない場合に、必ず先頭の処理まで
もどるようにしているが、戻りたい処理を選択できるよ
うにしてもよいことは言うまでもない。
Further, in the present embodiment, when the re-transformation is performed or when the processing is not finished, the processing is always returned to the head processing, but it goes without saying that the processing desired to return may be selected. .

【0056】また、本実施の形態では、画像取込処理か
ら画像の変形まで、チェックすることなく順次行うよう
にしているが、各々の処理を複数回くり返して行えるよ
うにしてもよいことは言うまでもない。
Further, in the present embodiment, the process from the image capturing process to the image transformation is sequentially performed without checking, but it goes without saying that each process may be repeated a plurality of times. Yes.

【0057】また、本実施の形態では、画像編集処理を
行えるようにしているが、変形後の画像データに対する
編集を可能にしているが、画像編集は行えないようにし
てもよいことは言うまでもない。
Further, in the present embodiment, the image editing process can be performed, but the modified image data can be edited, but it goes without saying that the image editing may not be performed. .

【0058】また、本実施の形態では、画像を格納部か
ら取込むようにしたが、スキャナ等の画像データ入力装
置から直接取り込むようにしてもよいことは言うまでも
ない。
In the present embodiment, the image is fetched from the storage unit, but it goes without saying that the image may be fetched directly from an image data input device such as a scanner.

【0059】また、本実施の形態では、変形情報指定部
において1段階の変形情報を指定するようにしたが、多
段階の指定を行えるようにし、一度に複数の変形された
画像データを作成するようにしてもよいことは言うまで
もない。
Further, in the present embodiment, the transformation information designating section designates the transformation information of one stage, but it is possible to designate the transformation in multiple stages and create a plurality of transformed image data at a time. It goes without saying that you can do so.

【0060】また、本実施の形態では、変形情報指定部
において1段階の変形情報を指定し、1度に1つの変形
画像データを作成するようにしたが、変形開始位置か
ら、変形終了位置までを、任意のコマ数に分割して変形
し、1度に複数の変形画像データを作成するようにして
もよいことは言うまでもない。
Further, in the present embodiment, the transformation information designating section designates the transformation information of one stage and one transformed image data is created at a time, but from the transformation start position to the transformation end position. It is needless to say that may be divided into a desired number of frames and transformed to create a plurality of transformed image data at once.

【0061】また、本実施の形態では、変形しない部分
における骨格情報も指定するようにしているが、変形が
必要な部分のみに骨格情報を指定するようにしてもよい
ことは言うまでもない。
Further, in the present embodiment, the skeleton information in the undeformed portion is also designated, but it goes without saying that the skeleton information may be designated only in the portion that needs to be transformed.

【0062】(第3の実施の形態)図9は本発明の第3
の実施の形態におけるアニメーション作成装置の構成図
であって、901は格納部、902は画像取込部、90
3は変形領域指定部、904は骨格情報検出部、905
は変形情報指定部、906は画像変形部、907は画像
編集部、908はアニメーション再生情報作成部、90
9はアニメーション再生部、910は出力部である。
(Third Embodiment) FIG. 9 shows a third embodiment of the present invention.
FIG. 9 is a configuration diagram of the animation creating apparatus according to the embodiment of the present invention, in which 901 is a storage unit, 902 is an image capturing unit, and
Reference numeral 3 is a deformation area designation unit, 904 is a skeleton information detection unit, and 905
Is a transformation information designation unit, 906 is an image transformation unit, 907 is an image editing unit, 908 is an animation reproduction information creation unit, 90
Reference numeral 9 is an animation reproducing unit, and 910 is an output unit.

【0063】以上のように構成されたこの実施の形態の
アニメーション作成装置において、図面を参照しながら
以下その動作を説明する。まず、画像取込部902は、
格納部901から操作対象となる画像データを取出し
て、変形領域指定部903に送る。変形領域指定部90
3は、画像取込部902より受け取った画像データに対
して変形領域情報を指定する。
The operation of the animation creating apparatus of this embodiment having the above configuration will be described below with reference to the drawings. First, the image capturing unit 902
The image data to be operated is extracted from the storage unit 901 and sent to the deformation area designation unit 903. Deformation area designation unit 90
Reference numeral 3 designates deformation area information for the image data received from the image capturing unit 902.

【0064】図11は、変形領域指定部903において
指定された変形領域報をもとに、骨格情報検出部904
が自動的に骨格情報を検出した例を示す図である。図1
1において、1101及び1104は指定された変形領
域情報、1102および1103は骨格情報検出部90
4において検出された骨格線および支点である。
FIG. 11 shows the skeleton information detecting unit 904 based on the deformation area information specified by the deformation area specifying unit 903.
It is a figure which shows the example which detected the skeleton information automatically. FIG.
In FIG. 1, 1101 and 1104 are designated deformation area information, 1102 and 1103 are skeleton information detection units 90.
The skeleton line and the fulcrum detected in FIG.

【0065】変形情報指定部905は、骨格情報検出部
904によって検出された骨格情報を、変形させるため
の情報を指定する。画像変形部906は、変形領域指定
部903によって指定された変形領域情報、骨格情報検
出部904によって検出された骨格情報、変形情報指定
部905によって指定された変形情報を基に画像データ
を変形させる。画像変形部906によって変形された画
像データは、元になった画像データとは別に格納部90
1に一旦格納される。
The transformation information designating section 905 designates information for transforming the skeleton information detected by the skeleton information detecting section 904. The image transformation unit 906 transforms the image data based on the transformation region information designated by the transformation region designation unit 903, the skeleton information detected by the skeleton information detection unit 904, and the transformation information designated by the transformation information designation unit 905. . The image data transformed by the image transformation unit 906 is stored in the storage unit 90 separately from the original image data.
It is temporarily stored in 1.

【0066】このようにして変形させた画像データをア
ニメーションに必要な数だけ作成する。格納部901に
格納された各々の画像データは、必要があれば画像編集
部907を用いて編集される。アニメーション再生情報
作成部908では、格納部901に格納された複数の画
像データをアニメーションとして表示させるために必要
な情報を作成する。アニメーションとして表示させるた
めには、例えば、アニメーションに使用する画像データ
を表示する順に蓄えたアニメーショングループ情報、各
々の画像データに対し、表示する時間と表示する場所を
蓄えたアニメーションタイムライン情報が必要である。
アニメーション再生情報作成部908によって作成され
たアニメーション再生情報もまた格納部901に格納さ
れる。アニメーション再生部909は、格納部901に
格納された、アニメーション再生情報に基づき、画像デ
ータを順次読み出し、出力部910に出力する。出力部
910は、アニメーション再生部909から受け取った
画像データをディスプレイのごとく表示装置に表示す
る。
The image data transformed in this way is created in the required number for animation. Each image data stored in the storage unit 901 is edited using the image editing unit 907 if necessary. The animation reproduction information creation unit 908 creates information necessary for displaying a plurality of image data stored in the storage unit 901 as an animation. In order to display it as an animation, for example, animation group information that stores the image data used for the animation in the order of display, and animation timeline information that stores the display time and the display location for each image data are required. is there.
The animation reproduction information created by the animation reproduction information creation unit 908 is also stored in the storage unit 901. The animation reproduction unit 909 sequentially reads the image data based on the animation reproduction information stored in the storage unit 901 and outputs it to the output unit 910. The output unit 910 displays the image data received from the animation reproducing unit 909 on a display device like a display.

【0067】図10は、前記アニメーション作成装置上
で動くプログラムのフローチャートを示す。以下、図面
を参照しながらプログラムの処理について説明する。
FIG. 10 shows a flowchart of a program that runs on the animation creating apparatus. The processing of the program will be described below with reference to the drawings.

【0068】まず、プログラムが起動されると、対象と
なる画像データの取込みを行う(S1001)。次に、
変形領域の指定を行い(S1002)、続いて骨格情報
の検出処理を行う(S1003)。次に、変形情報の指
定を行い(S1004)、変形領域情報、骨格情報、変
形情報にしたがって該画像データに対する画像変換処理
を行う(S1005)。ここで、変形された画像に対し
て編集を加えたい場合には画像編集処理を行い(S10
07)、そうでない場合には、再度変形を行うかどうか
をチェックする(S1006)。再度変形をする場合に
は、画像取込み処理(S1001)まで戻りS1001
からS1008までの処理をくり返す。再度変形をしな
い場合には、アニメーション再生情報の作成が必要かど
うかをチェックする(S1009)。ここで、新たにア
ニメーション再生情報を作成するか、あるいは、既存の
アニメーション再生情報を編集する場合には、アニメー
ション再生情報作成処理を行う(S1010)。既存の
アニメーション再生情報を用いる場合には、アニメーシ
ョン再生を行うかどうかチェックする(S1011)。
アニメーション再生を行う場合には、アニメーション再
生処理を行う(S1012)。アニメーション再生処理
とは、アニメーション再生情報にしたがって、画像デー
タを順次読み込み、表示装置等に出力する処理をいう。
アニメーション再生処理をしない場合やあるいは、アニ
メーション再生処理を終了した場合、アニメーション作
成を終了するかどうかチェックする(S1013)。終
了する場合には、そのまま処理を終了する。終了しない
場合には、画像取込み処理(S1001)までもどり、
S1001からS1013までの処理をくり返す。
First, when the program is started, the target image data is taken in (S1001). next,
A deformation area is designated (S1002), and subsequently, skeleton information detection processing is performed (S1003). Next, the deformation information is specified (S1004), and the image conversion process is performed on the image data according to the deformation area information, the skeleton information, and the deformation information (S1005). Here, when it is desired to edit the deformed image, image editing processing is performed (S10).
07), otherwise, it is checked whether or not the deformation is performed again (S1006). If the image is to be deformed again, the process returns to the image capturing process (S1001) and S1001.
The processes from to S1008 are repeated. If the deformation is not performed again, it is checked whether the animation reproduction information needs to be created (S1009). If new animation reproduction information is created or existing animation reproduction information is edited, animation reproduction information creation processing is performed (S1010). When using the existing animation reproduction information, it is checked whether or not animation reproduction is performed (S1011).
When performing animation reproduction, animation reproduction processing is performed (S1012). The animation reproduction process is a process of sequentially reading image data according to animation reproduction information and outputting the image data to a display device or the like.
If the animation reproduction processing is not performed or if the animation reproduction processing is ended, it is checked whether or not the animation creation is ended (S1013). When ending, the processing is ended as it is. If not completed, the process returns to the image capture process (S1001),
The processing from S1001 to S1013 is repeated.

【0069】以上のように、本実施の形態によれば、変
形領域情報、変形情報を指定できるようにし、更に、変
形領域情報から骨格情報を自動検出できるようにするこ
とによって、既存の画像データに所望の変形処理を加え
ることができ、複数コマからなる画像データを順次表示
することによって得られるアニメーション作成が容易に
行えるアニメーション作成装置を提供することができ
る。
As described above, according to this embodiment, the deformation area information and the deformation information can be designated, and further, the skeleton information can be automatically detected from the deformation area information, so that the existing image data can be obtained. It is possible to provide an animation creating apparatus capable of adding desired deformation processing to the above and easily creating an animation obtained by sequentially displaying image data composed of a plurality of frames.

【0070】尚、本実施の形態では、最後に処理の終了
チェックを行うようにしているが、随時、終了チェック
を行い、いつでも終了できるようにしてもよいことは言
うまでもない。
It should be noted that in the present embodiment, the end check of the process is performed last, but it is needless to say that the end check may be performed at any time so that the process can be ended at any time.

【0071】また、本実施の形態では、画像編集処理、
アニメーション再生情報作成処理、アニメーション再生
処理を順に行うようにしたが、プログラムに分岐処理を
設け必要な処理を選択できるようにしてもよいことは言
うまでもない。
In the present embodiment, the image editing process,
Although the animation reproduction information creation processing and the animation reproduction processing are performed in order, it goes without saying that a branch processing may be provided in the program so that necessary processing can be selected.

【0072】また、本実施の形態では、再変形する場
合、あるいは、終了しない場合に、必ず先頭の処理まで
もどるようにしているが、戻りたい処理を選択できるよ
うにしてもよいことは言うまでもない。
Further, in the present embodiment, when the re-transformation is performed or when the processing is not finished, the processing is always returned to the head processing, but it goes without saying that the processing desired to return may be selected. .

【0073】また、本実施の形態では、画像取込処理か
ら画像の変形まで、チェックすることなく順次行うよう
にしているが、各々の処理を複数回くり返して行えるよ
うにしてもよいことは言うまでもない。
Further, in the present embodiment, the process from the image capturing process to the image transformation is sequentially performed without checking, but it goes without saying that each process may be repeated a plurality of times. Yes.

【0074】また、本実施の形態では、画像編集処理を
行えるようにしているが、変形後の画像データに対する
編集を可能にしているが、画像編集は行えないようにし
てもよいことは言うまでもない。
Further, in the present embodiment, the image editing process can be performed, but the modified image data can be edited, but it goes without saying that the image editing may not be performed. .

【0075】また、本実施の形態では、画像を格納部か
ら取込むようにしたが、スキャナ等の画像データ入力装
置から直接取り込むようにしてもよいことは言うまでも
ない。
Further, in the present embodiment, the image is fetched from the storage unit, but it goes without saying that it may be fetched directly from an image data input device such as a scanner.

【0076】また、本実施の形態では、変形情報指定部
において1段階の変形情報を指定するようにしたが、多
段階の指定を行えるようにし、一度に複数の変形された
画像データを作成するようにしてもよいことは言うまで
もない。
Further, in the present embodiment, the transformation information designating section designates the transformation information of one stage, but it is possible to designate the transformation in multiple stages and create a plurality of transformed image data at a time. It goes without saying that you can do so.

【0077】また、本実施の形態では、変形情報指定部
において1段階の変形情報を指定し、1度に1つの変形
画像データを作成するようにしたが、変形開始位置か
ら、変形終了位置までを、任意のコマ数に分割して変形
し、1度に複数の変形画像データを作成するようにして
もよいことは言うまでもない。
Further, in the present embodiment, the transformation information designating section designates the transformation information of one step and one transformed image data is created at a time. However, from the transformation start position to the transformation end position. It is needless to say that may be divided into a desired number of frames and transformed to create a plurality of transformed image data at once.

【0078】(第4の実施の形態)図12は本発明の第
4の実施の形態におけるアニメーション作成装置の構成
図を示すものであって、1201は格納部、1202は
画像取込部、1203は骨格情報指定部、1204は幅
情報指定部、1205は変形領域指定部、1206は変
形情報指定部、1207は画像変形部、1208は画像
編集部、1209はアニメーション再生情報作成部、1
210はアニメーション再生部、1211は出力部であ
る。
(Fourth Embodiment) FIG. 12 is a block diagram of an animation creating apparatus according to the fourth embodiment of the present invention, in which 1201 is a storage unit, 1202 is an image capturing unit, 1203. Is a skeleton information designation unit, 1204 is a width information designation unit, 1205 is a transformation area designation unit, 1206 is a transformation information designation unit, 1207 is an image transformation unit, 1208 is an image editing unit, 1209 is an animation reproduction information creation unit, 1209.
Reference numeral 210 is an animation reproducing unit, and 1211 is an output unit.

【0079】以上のように構成されたこの実施の形態の
アニメーション作成装置において、図面を参照しながら
以下その動作を説明する。
The operation of the animation creating apparatus of this embodiment having the above configuration will be described below with reference to the drawings.

【0080】まず、画像取込部1202は、格納部12
01より操作対象となる画像データを取出し、骨格情報
指定部1203に送る。骨格情報指定部1203は、画
像取込部1202から受け取った画像データに対して骨
格情報を指定する。幅情報指定部1204は、骨格情報
指定部1203によって指定された骨格情報に幅情報を
付加した幅情報を持った骨格情報を指定する。変形領域
指定部1205は、幅情報指定部1204によって指定
された幅情報を持った骨格情報に対する変形領域を指定
する。変形情報指定部1206は、骨格情報指定部12
03および幅情報指定部1204によって指定された幅
情報を持った骨格情報に対する変形情報を指定する。画
像変形部1207は、骨格情報指定部1203および幅
情報指定部1204によって指定された幅情報を持った
骨格情報、変形領域指定部1205によって指定された
変形領域情報、変形情報指定部1206によって指定さ
れた変形情報を用いて、画像データを変形させる。
First, the image capturing unit 1202 is provided in the storage unit 12.
The image data to be operated is extracted from 01 and sent to the skeleton information specifying unit 1203. The skeleton information specifying unit 1203 specifies skeleton information for the image data received from the image capturing unit 1202. The width information specifying unit 1204 specifies the skeleton information having the width information obtained by adding the width information to the skeleton information specified by the skeleton information specifying unit 1203. The deformation area designation unit 1205 designates a deformation area for the skeleton information having the width information designated by the width information designation unit 1204. The transformation information designation unit 1206 is a skeleton information designation unit 12
03 and the deformation information for the skeleton information having the width information designated by the width information designation unit 1204. The image transformation unit 1207 is designated by the skeleton information having the width information designated by the skeleton information designation unit 1203 and the width information designation unit 1204, the deformation region information designated by the transformation region designation unit 1205, and the transformation information designation unit 1206. The image data is transformed using the transformed information.

【0081】図14は、骨格情報指定部1203におい
て指定された骨格情報と、幅情報指定部1204によっ
て指定された幅情報と、変形領域指定部1205によっ
て指定された変形領域情報と、変形情報指定部1206
によって指定された変形情報を用いて画像変形部120
7によって変形された画像データの例である。図14に
おいて、1401および1402は元になる画像デー
タ、1403は骨格情報指定部1203によって指定さ
れた骨格情報、1404は幅情報指定部によって指定さ
れた幅情報を持った骨格情報、1405は幅情報、14
06は画像変形部によって変形された画像データであ
る。
FIG. 14 shows the skeleton information designated by the skeleton information designation unit 1203, the width information designated by the width information designation unit 1204, the deformation area information designated by the transformation area designation unit 1205, and the transformation information designation. Part 1206
The image transformation unit 120 using the transformation information specified by
7 is an example of image data transformed by 7. In FIG. 14, 1401 and 1402 are original image data, 1403 is skeleton information designated by the skeleton information designation unit 1203, 1404 is skeleton information having width information designated by the width information designation unit, and 1405 is width information. , 14
Reference numeral 06 is the image data transformed by the image transformation unit.

【0082】画像変形部1207によって変形された画
像データは、元になった画像データとは別に格納部12
01に一旦格納される。このようにして変形させた画像
データをアニメーションに必要な数だけ作成する。格納
部1201に格納された各々の画像データは、必要があ
れば画像編集部1208を用いて編集される。アニメー
ション再生情報作成部1209では、格納部1201に
格納された複数の画像データをアニメーションとして表
示させるために必要な情報を作成する。アニメーション
として表示させるためには、例えば、アニメーションに
使用する画像データを表示する順に蓄えたアニメーショ
ングループ情報、各々の画像データに対し、表示する時
間と表示する場所を蓄えたアニメーションタイムライン
情報が必要である。アニメーション再生情報作成部12
09によって作成されたアニメーション再生情報もまた
格納部1201に格納される。アニメーション再生部1
210は、格納部1201に格納された、アニメーショ
ン再生情報に基づき、画像データを順次読み出し、出力
部1211に出力する。出力部1211は、アニメーシ
ョン再生部1210から受け取った画像データをディス
プレイのごとく表示装置に表示する。
The image data transformed by the image transformation unit 1207 is stored in the storage unit 12 separately from the original image data.
It is temporarily stored in 01. The image data transformed in this way is created in the required number for animation. Each image data stored in the storage unit 1201 is edited using the image editing unit 1208 if necessary. The animation reproduction information creation unit 1209 creates information necessary for displaying a plurality of image data stored in the storage unit 1201 as an animation. In order to display it as an animation, for example, animation group information that stores the image data used for the animation in the order of display, and animation timeline information that stores the display time and the display location for each image data are required. is there. Animation reproduction information creation unit 12
The animation reproduction information created by 09 is also stored in the storage unit 1201. Animation playback section 1
210 sequentially reads the image data based on the animation reproduction information stored in the storage unit 1201 and outputs the image data to the output unit 1211. The output unit 1211 displays the image data received from the animation reproduction unit 1210 on a display device like a display.

【0083】図13は、前記アニメーション作成装置上
で動くプログラムのフローチャートを示す。以下、図面
を参照しながらプログラムの処理について説明する。
FIG. 13 shows a flow chart of a program running on the animation creating apparatus. The processing of the program will be described below with reference to the drawings.

【0084】まず、プログラムが起動されると、対象と
なる画像データの取込みを行う(S1301)。次に、
骨格情報の指定を行い(S1302)、続いて幅情報の
指定を行う(S1303)。次に、変形領域の指定を行
い(S1304)、変形情報の指定を行う(S130
5)。次に、幅情報を持った骨格情報、変形領域情報、
変形情報にしたがって該画像データに対する画像変換処
理を行う(S1306)。ここで、変形された画像に対
して編集を加えるかどうかをチェックする(S130
7)。もし、編集を加えたい場合には画像編集処理を行
い(S1308)、そうでない場合には、再度変形を行
うかどうかをチェックする(S1309)。再度変形を
する場合には、画像取込み処理(S1301)まで戻り
S1301からS1308までの処理をくり返す。再度
変形をしない場合には、アニメーション再生情報の作成
が必要かどうかをチェックする(S1310)。ここ
で、新たにアニメーション再生情報を作成するか、ある
いは、既存のアニメーション再生情報を編集する場合に
は、アニメーション再生情報作成処理を行う(S131
1)。既存のアニメーション再生情報を用いる場合に
は、アニメーション再生を行うかどうかチェックする
(S1312)。アニメーション再生を行う場合には、
アニメーション再生処理を行う(S1313)。アニメ
ーション再生処理をしない場合やあるいは、アニメーシ
ョン再生処理を終了した場合、アニメーション作成を終
了するかどうかチェックする(S1314)。終了する
場合には、そのまま処理を終了する。終了しない場合に
は、画像取込み処理(S1301)までもどり、S13
01からS1313までの処理をくり返す。
First, when the program is started, the target image data is taken in (S1301). next,
The skeleton information is designated (S1302), and then the width information is designated (S1303). Next, the deformation area is specified (S1304), and the deformation information is specified (S130).
5). Next, skeleton information with width information, deformation area information,
Image conversion processing is performed on the image data according to the deformation information (S1306). Here, it is checked whether or not to edit the deformed image (S130).
7). If editing is desired, image editing processing is performed (S1308), and if not, it is checked whether or not to perform transformation again (S1309). When the image is to be deformed again, the process returns to the image capturing process (S1301) and the processes from S1301 to S1308 are repeated. If the deformation is not performed again, it is checked whether the animation reproduction information needs to be created (S1310). Here, when newly creating the animation reproduction information or editing the existing animation reproduction information, the animation reproduction information creation processing is performed (S131).
1). When the existing animation reproduction information is used, it is checked whether or not animation reproduction is performed (S1312). If you want to play the animation,
Animation reproduction processing is performed (S1313). If the animation reproduction processing is not performed or if the animation reproduction processing is ended, it is checked whether or not the animation creation is ended (S1314). When ending, the processing is ended as it is. If the process is not completed, the process returns to the image capturing process (S1301) and S13.
The processing from 01 to S1313 is repeated.

【0085】以上のように、本実施の形態によれば、骨
格情報、幅情報、変形領域情報、変形情報を指定できる
ようすることによって、既存の画像データに所望の変形
処理を加えることができ、複数コマからなる画像データ
を順次表示することによって得られるアニメーション作
成が容易に行えるアニメーション作成装置を提供するこ
とができる。
As described above, according to the present embodiment, the desired deformation processing can be added to the existing image data by making it possible to specify the skeleton information, the width information, the deformation area information, and the deformation information. Thus, it is possible to provide an animation creating apparatus which can easily create an animation obtained by sequentially displaying image data composed of a plurality of frames.

【0086】尚、本実施の形態では、最後に処理の終了
チェックを行うようにしているが、随時、終了チェック
を行い、いつでも終了できるようにしてもよいことは言
うまでもない。
In the present embodiment, the end check of the process is performed at the end, but it is needless to say that the end check may be performed at any time so that the process can be ended at any time.

【0087】また、本実施の形態では、画像編集処理、
アニメーション再生情報作成処理、アニメーション再生
処理を順に行うようにしたが、プログラムに分岐処理を
設け必要な処理を選択できるようにしてもよいことは言
うまでもない。
In the present embodiment, the image editing process,
Although the animation reproduction information creation processing and the animation reproduction processing are performed in order, it goes without saying that a branch processing may be provided in the program so that necessary processing can be selected.

【0088】また、本実施の形態では、再変形する場
合、あるいは、終了しない場合に、必ず先頭の処理まで
もどるようにしているが、戻りたい処理を選択できるよ
うにしてもよいことは言うまでもない。
Further, in the present embodiment, when the re-transformation is performed or when the processing is not finished, the processing is always returned to the head processing, but it goes without saying that the processing desired to return may be selected. .

【0089】また、本実施の形態では、画像取込処理か
ら画像の変形まで、チェックすることなく順次行うよう
にしているが、各々の処理を複数回くり返して行えるよ
うにしてもよいことは言うまでもない。
Further, in the present embodiment, the process from the image capturing process to the image deformation is sequentially performed without checking, but it goes without saying that each process may be repeated a plurality of times. Yes.

【0090】また、本実施の形態では、画像編集処理を
行えるようにしているが、変形後の画像データに対する
編集を可能にしているが、画像編集は行えないようにし
てもよいことは言うまでもない。
In the present embodiment, the image editing process can be performed, but the modified image data can be edited. However, it goes without saying that the image editing may not be performed. .

【0091】また、本実施の形態では、画像を格納部か
ら取込むようにしたが、スキャナ等の画像データ入力装
置から直接取り込むようにしてもよいことは言うまでも
ない。
Further, in the present embodiment, the image is fetched from the storage unit, but it goes without saying that it may be fetched directly from an image data input device such as a scanner.

【0092】また、本実施の形態では、変形情報指定部
において1段階の変形情報を指定するようにしたが、多
段階の指定を行えるようにし、一度に複数の変形された
画像データを作成するようにしてもよいことは言うまで
もない。
Further, in the present embodiment, the transformation information designating section designates the transformation information of one step, but it is possible to designate the transformation in multiple steps and create a plurality of transformed image data at a time. It goes without saying that you can do so.

【0093】また、本実施の形態では、変形情報指定部
において1段階の変形情報を指定し、1度に1つの変形
画像データを作成するようにしたが、変形開始位置か
ら、変形終了位置までを、任意のコマ数に分割して変形
し、1度に複数の変形画像データを作成するようにして
もよいことは言うまでもない。
Further, in the present embodiment, the transformation information designating section designates the transformation information of one step and one transformed image data is created at a time. However, from the transformation start position to the transformation end position. It is needless to say that may be divided into a desired number of frames and transformed to create a plurality of transformed image data at once.

【0094】(第5の実施の形態)図15は本発明の第
5の実施の形態におけるアニメーション作成装置の構成
図であって、1501は格納部、1502は画像取込
部、1503は骨格情報指定部、1504は変形領域指
定部、1505は変形アニメーション指定部、1506
は変形アニメーション再生部、1507は画像変形部、
1508は画像編集部、1509はアニメーション再生
情報作成部、1510はアニメーション再生部、151
1は出力部である。
(Fifth Embodiment) FIG. 15 is a block diagram of an animation creating apparatus according to a fifth embodiment of the present invention, in which 1501 is a storage unit, 1502 is an image capturing unit, and 1503 is skeletal information. Designating unit, 1504 is a transformation area designating unit, 1505 is a transformation animation designating unit, 1506.
Is a transformation animation playback unit, 1507 is an image transformation unit,
1508 is an image editing unit, 1509 is an animation reproduction information creating unit, 1510 is an animation reproduction unit, 151
1 is an output unit.

【0095】以上のように構成されたこの実施の形態の
アニメーション作成装置において、図面を参照しながら
以下その動作を説明する。
The operation of the animation creating apparatus of this embodiment having the above configuration will be described below with reference to the drawings.

【0096】まず、画像取込部1502は、格納部15
01から操作対象となる画像データを取出して、骨格情
報指定部1503に送る。骨格情報指定部1503は、
画像取込部1502から受け取った画像データに対して
骨格情報を指定する。変形領域指定部1504は、骨格
情報指定部1503によって指定された骨格情報に対応
する画像データの変形領域を指定する。
First, the image capturing section 1502 is provided in the storage section 15
The image data to be operated is extracted from 01 and sent to the skeleton information specifying unit 1503. The skeleton information designation unit 1503
The skeleton information is designated for the image data received from the image capturing unit 1502. The transformation area designation unit 1504 designates a transformation area of the image data corresponding to the skeleton information designated by the skeleton information designation unit 1503.

【0097】変形アニメーション指定部1505は、骨
格情報指定部1503によって指定された骨格情報の移
動情報を変形アニメーションとして指定する。ここでい
う変形アニメーションとは、骨格情報を時間と位置によ
るタイムライン形式の情報に基づき移動させる処理をい
う。変形アニメーション指定部1505では、この時間
と位置の組を少なくとも2つ以上設定する処理を行う。
The transformation animation designating section 1505 designates the movement information of the skeleton information designated by the skeleton information designating section 1503 as a transformation animation. The transformation animation referred to here is a process of moving the skeleton information based on timeline format information based on time and position. The transformation animation designating unit 1505 performs processing for setting at least two sets of this time and position.

【0098】変形アニメーション再生部1506は、変
形アニメーション指定部1505で指定された情報を用
いて、骨格情報を移動させ、任意の瞬間に画像変形部1
507に対してその時点での骨格情報を送る。変形アニ
メーション再生部1506が画像変形部1507に骨格
情報を送るタイミングもまた、変形アニメーション指定
部1505において指定されるものとする。
The transformation animation reproducing unit 1506 uses the information designated by the transformation animation designating unit 1505 to move the skeleton information so that the image transformation unit 1 can move at any moment.
The skeleton information at that time is sent to 507. The timing at which the transformation animation reproduction unit 1506 sends the skeleton information to the image transformation unit 1507 is also designated by the transformation animation designation unit 1505.

【0099】画像変形部1507は、変形アニメーショ
ン再生部1506から送られてくる任意の骨格情報と、
変形領域情報にしたがって画像を変形させ、格納部15
01に格納していく。
The image transformation unit 1507 has arbitrary skeleton information sent from the transformation animation reproduction unit 1506,
The image is transformed according to the transformation area information, and the storage unit 15
01 is stored.

【0100】このようにして変形させた画像データをア
ニメーションに必要な数だけ作成する。格納部1501
に格納された各々の画像データは、必要があれば画像編
集部1508を用いて編集される。アニメーション再生
情報作成部1509では、格納部1501に格納された
複数の画像データをアニメーションとして表示させるた
めに必要な情報を作成する。アニメーションとして表示
させるためには、例えば、アニメーションに使用する画
像データを表示する順に蓄えたアニメーショングループ
情報、各々の画像データに対し、表示する時間と表示す
る場所を蓄えたアニメーションタイムライン情報が必要
である。アニメーション再生情報作成部1509によっ
て作成されたアニメーション再生情報もまた格納部15
01に格納される。アニメーション再生部1510は、
格納部1501に格納された、アニメーション再生情報
に基づき、画像データを順次読み出し、出力部1511
に出力する。出力部1511は、アニメーション再生部
1510から受け取った画像データをディスプレイのご
とく表示装置に表示する。
The image data thus transformed is created in the required number for animation. Storage unit 1501
If necessary, each image data stored in is edited using the image editing unit 1508. The animation reproduction information creation unit 1509 creates information necessary for displaying a plurality of image data stored in the storage unit 1501 as an animation. In order to display it as an animation, for example, animation group information that stores the image data used for animation in the order in which it is displayed, and animation timeline information that stores the display time and the display location for each image data are required. is there. The animation reproduction information created by the animation reproduction information creation unit 1509 is also stored in the storage unit 15.
It is stored in 01. The animation playback unit 1510
Based on the animation reproduction information stored in the storage unit 1501, the image data is sequentially read out and output by the output unit 1511.
Output to The output unit 1511 displays the image data received from the animation reproduction unit 1510 on a display device like a display.

【0101】図16は、前記アニメーション作成装置上
で動くプログラムのフローチャートを示す。以下、図面
を参照しながらプログラムの処理について説明する。
FIG. 16 shows a flow chart of a program running on the animation creating apparatus. The processing of the program will be described below with reference to the drawings.

【0102】まず、プログラムが起動されると、対象と
なる画像データの取込みを行う(S1601)。次に、
骨格情報の指定を行い(S1602)、続いて変形領域
の指定を行う(S1603)。変形アニメーションの指
定を行い(S1604)、変形アニメーションの再生を
行う(S1605)。変形アニメーションの再生中に、
必要に応じて画像変形処理を行い(S1608)、変形
されたデータは格納される。変形アニメーションの再生
処理が終了すると、再度変形を行うかどうかをチェック
する(S1609)。再度変形をする場合には、画像取
込み処理(S1601)まで戻りS1601からS16
08までの処理をくり返す。再度変形をしない場合に
は、アニメーション再生情報の作成が必要かどうかをチ
ェックする(S1610)。ここで、新たにアニメーシ
ョン再生情報を作成するか、あるいは、既存のアニメー
ション再生情報を編集する場合には、アニメーション再
生情報作成処理を行う(S1611)。既存のアニメー
ション再生情報を用いる場合には、アニメーション再生
を行うかどうかチェックする(S1612)。アニメー
ション再生を行う場合には、アニメーション再生処理を
行う(S1613)。アニメーション再生処理をしない
場合やあるいは、アニメーション再生処理を終了した場
合、アニメーション作成を終了するかどうかチェックす
る(S1614)。終了する場合には、そのまま処理を
終了する。終了しない場合には、画像取込み処理(S1
601)までもどり、S1601からS1613までの
処理をくり返す。
First, when the program is started, the target image data is fetched (S1601). next,
The skeleton information is designated (S1602), and subsequently the deformation area is designated (S1603). A transformation animation is designated (S1604), and the transformation animation is reproduced (S1605). While playing the transformation animation,
Image modification processing is performed as necessary (S1608), and the modified data is stored. When the reproduction process of the deformation animation is completed, it is checked whether or not the deformation is performed again (S1609). When the image is to be deformed again, the process returns to the image capturing process (S1601) and S1601 to S16.
The process up to 08 is repeated. If the deformation is not performed again, it is checked whether the animation reproduction information needs to be created (S1610). If new animation reproduction information is created or existing animation reproduction information is edited, animation reproduction information creation processing is performed (S1611). When the existing animation reproduction information is used, it is checked whether the animation reproduction is performed (S1612). When performing animation reproduction, animation reproduction processing is performed (S1613). If the animation reproduction processing is not performed or if the animation reproduction processing is ended, it is checked whether the animation creation is ended (S1614). When ending, the processing is ended as it is. If the process is not completed, the image capture process (S1
It returns to 601) and repeats the processing from S1601 to S1613.

【0103】以上のように、本実施の形態によれば、骨
格情報、幅情報、変形領域情報、変形アニメーションを
指定できるようすることによって、既存の画像データに
所望の変形処理を加えることができ、複数コマからなる
画像データを順次表示することによって得られるアニメ
ーション作成が容易に行えるアニメーション作成装置を
提供することができる。
As described above, according to the present embodiment, the desired deformation processing can be added to the existing image data by making it possible to specify the skeleton information, the width information, the deformation area information, and the deformation animation. Thus, it is possible to provide an animation creating apparatus which can easily create an animation obtained by sequentially displaying image data composed of a plurality of frames.

【0104】尚、本実施の形態では、最後に処理の終了
チェックを行うようにしているが、随時、終了チェック
を行い、いつでも終了できるようにしてもよいことは言
うまでもない。
In the present embodiment, the end check of the process is performed at the end, but it goes without saying that the end check may be performed at any time so that the process can be ended at any time.

【0105】また、本実施の形態では、変形アニメーシ
ョン処理、画像編集処理、アニメーション再生情報作成
処理、アニメーション再生処理を順に行うようにした
が、プログラムに分岐処理を設け必要な処理を選択でき
るようにしてもよいことは言うまでもない。
Further, in the present embodiment, the transformation animation process, the image editing process, the animation reproduction information creating process, and the animation reproduction process are performed in order, but a branch process is provided in the program so that necessary processes can be selected. It goes without saying that it is okay.

【0106】また、本実施の形態では、再変形する場
合、あるいは、終了しない場合に、必ず先頭の処理まで
もどるようにしているが、戻りたい処理を選択できるよ
うにしてもよいことは言うまでもない。
Further, in the present embodiment, when the re-transformation is performed or when the processing is not completed, the processing at the beginning is always returned, but it goes without saying that the processing desired to return may be selected. .

【0107】また、本実施の形態では、画像取込処理か
ら画像の変形まで、チェックすることなく順次行うよう
にしているが、各々の処理を複数回くり返して行えるよ
うにしてもよいことは言うまでもない。
Further, in the present embodiment, the process from the image capturing process to the image deformation is sequentially performed without checking, but it goes without saying that each process may be repeated a plurality of times. Yes.

【0108】また、本実施の形態では、画像編集処理を
行えるようにしているが、変形後の画像データに対する
編集を可能にしているが、画像編集は行えないようにし
てもよいことは言うまでもない。
Further, in the present embodiment, the image editing process can be performed, but the modified image data can be edited, but it goes without saying that the image editing may not be performed. .

【0109】また、本実施の形態では、画像を格納部か
ら取込むようにしたが、スキャナ等の画像データ入力装
置から直接取り込むようにしてもよいことは言うまでも
ない。
Further, in the present embodiment, the image is fetched from the storage section, but it goes without saying that it may be fetched directly from an image data input device such as a scanner.

【0110】なお、出力部110、610、910、1
211、1511は、本発明の表示部に含まれる。
The output units 110, 610, 910, 1
211 and 1511 are included in the display unit of the present invention.

【0111】また、画像変形部は、変形情報に従って骨
格情報を変更して、変形後の骨格情報となる変形骨格情
報を生成し、変形領域内部の全部又は一部における各画
素を、変形骨格情報に基づいてマッピングして、変形後
の変形領域情報となる合成用変形領域情報を生成し、画
像から変形領域内部の全部又は一部における各画素を削
除して、合成用画像情報を生成し、合成用変形領域情報
と合成用画像情報とを用いて、変形画像を生成するとし
てもよい。
Further, the image transformation unit changes the skeleton information according to the transformation information to generate transformed skeleton information which becomes the skeleton information after transformation, and transforms each pixel in all or part of the transformation area into the transformation skeleton information. Based on the mapping, to generate the deformation area information for combination which becomes the deformation area information after deformation, delete each pixel in all or part of the inside of the deformation area from the image, to generate the image information for combination, A modified image may be generated using the modification area information for composition and the image information for composition.

【0112】また、幅情報指定部を備えたアニメーショ
ン作成装置の画像変形部は、幅情報に基づいて、骨格情
報により形成される線図形の全部又は一部の幅を変更
し、変形情報に従って、幅が変更された骨格情報を変更
して、変形後の骨格情報となる変形骨格情報を生成し、
変形領域内部の全部又は一部における各画素を、変形骨
格情報に基づいてマッピングして、変形後の変形領域情
報となる合成用変形領域情報を生成し、画像から変形領
域内部の全部又は一部における各画素を削除して、合成
用画像情報を生成し、合成用変形領域情報と合成用画像
情報とを用いて、変形画像を生成するとしてもよい。
Further, the image transformation unit of the animation creating apparatus having the width information designating unit changes the width of all or part of the line figure formed by the skeleton information based on the width information, and according to the transformation information, Change the skeleton information whose width has been changed to generate deformed skeleton information that will be the skeleton information after deformation,
All or a part of the inside of the deformation area is generated from the image by mapping each pixel in all or a part of the inside of the deformation area based on the deformation skeleton information to generate combining deformation area information that becomes the deformation area information after the deformation. It is also possible to delete each pixel in, generate the image information for composition, and generate the deformed image by using the modification area information for composition and the image information for composition.

【0113】また、上記の実施の形態では、アニメーシ
ョン作成装置の構成要素の各々は、図1、図6、図9、
図12又は図15に示されたブロック図に基づいて、ハ
ード的に構成されるとしたが、本発明のアニメーション
作成装置の構成要素の幾つかについては、上記実施の形
態で説明した動作に関する処理を実行するプログラムと
それが起動されているコンピュータとによって、ソフト
的に構成されるとしてもよい。そして、そのコンピュー
タは、少なくともローディングされた際の前記プログラ
ムによる演算処理及び制御等を行うCPUと、それと内
部バスを介して接続されている、そのプログラムの記憶
及び作業領域等に使用されるメモリ、データを読み書き
する補助記憶装置とを備えている。
Further, in the above-mentioned embodiment, each of the constituent elements of the animation creating apparatus has the same structure as shown in FIG. 1, FIG. 6, FIG.
Although it is assumed that the hardware configuration is performed based on the block diagram shown in FIG. 12 or FIG. 15, some of the components of the animation creating apparatus of the present invention are related to the operation described in the above embodiment. It may be configured as a software by a program for executing and a computer on which the program is executed. Then, the computer, at least a CPU that performs arithmetic processing and control by the program when loaded, and a memory that is connected to the CPU via an internal bus and that is used for storage of the program and a work area, And an auxiliary storage device for reading and writing data.

【0114】[0114]

【発明の効果】以上のように本発明により、既存の画像
データに対し、直感的に分かりやすい変形情報を提供す
る手段を備えることにより、容易にアニメーション用画
像データを作成することができるアニメーション作成装
置を提供することが可能となるので、その実用的効果は
大きい。
As described above, according to the present invention, by providing a means for providing deformation information that is intuitively easy to understand with respect to existing image data, it is possible to easily create animation image data. Since the device can be provided, its practical effect is great.

【0115】また、本発明は、画像に対して所望の変形
操作を加えるために、変形操作の基準となる骨格情報、
骨格情報に対応する変形領域情報、変形操作の方法であ
る変形情報を指定することにより、アニメーションに使
用する所望の画像データを作成することができる。
Further, according to the present invention, in order to apply a desired deformation operation to an image, skeleton information serving as a reference of the deformation operation,
By designating the deformation area information corresponding to the skeleton information and the deformation information which is the method of the deformation operation, it is possible to create desired image data to be used for animation.

【0116】また、本発明は、骨格情報より自動的に変
形領域を検出する変形領域検出部を付加したことによ
り、骨格情報と変形情報を指定するだけで所望の画像デ
ータを作成することができる。
Further, according to the present invention, by adding the deformation area detecting section for automatically detecting the deformation area from the skeleton information, desired image data can be created only by specifying the skeleton information and the deformation information. .

【0117】また、本発明は、変形領域情報から自動的
に骨格情報を検出する骨格情報検出部を付加したことに
より、変形領域情報と変形情報を指定するだけで所望の
画像データを作成することができる。
Further, according to the present invention, by adding a skeleton information detecting section for automatically detecting skeleton information from the deformation area information, desired image data can be created only by designating the deformation area information and the deformation information. You can

【0118】また、本発明は、骨格情報に幅情報を加え
ることにより、より多彩な変形情報を指定することが可
能となり、より複雑な変形を加えた画像データを作成す
ることができる。
Further, according to the present invention, by adding the width information to the skeleton information, it is possible to specify more diverse deformation information, and it is possible to create image data with more complicated deformation.

【0119】また、本発明は、骨格情報に対する連続し
た変形操作が可能となり、より複雑且つ長く連続した画
像データを作成することができる。
Further, according to the present invention, continuous deformation operations can be performed on skeletal information, and more complex and long continuous image data can be created.

【0120】また、本発明は、作成した変形画像をアニ
メーションとして再生することができるので、その場で
アニメーションの動作と見栄えを確認することができ
る。
Further, according to the present invention, since the created deformed image can be reproduced as an animation, the operation and appearance of the animation can be confirmed on the spot.

【0121】また、本発明は、作成した変形画像に編集
を加えたり、新規に画像を作成したりすることが可能と
なると同時に、より洗練された画像データを作成ること
ができる。
Further, according to the present invention, it is possible to edit the created deformed image or create a new image, and at the same time, it is possible to create more sophisticated image data.

【0122】更に、本発明は、アニメーション再生情報
を編集したり、新規に作成したりすることが可能とな
り、表示部に表示された変形画像を確認しながら、変形
画像の作成およびアニメーションそのものの作成も同時
に行うことができる。
Further, according to the present invention, it is possible to edit the animation reproduction information or newly create it, and while creating the transformed image and the animation itself while confirming the transformed image displayed on the display section. Can also be done at the same time.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の第1の実施の形態におけるアニメーシ
ョン作成装置の構成図
FIG. 1 is a configuration diagram of an animation creating device according to a first embodiment of the present invention.

【図2】本発明の第1の実施の形態におけるプログラム
のフローチャート
FIG. 2 is a flowchart of a program according to the first embodiment of the present invention.

【図3】本発明の第1の実施の形態における骨格情報指
定の例を示す図
FIG. 3 is a diagram showing an example of specifying skeleton information according to the first embodiment of the present invention.

【図4】本発明の第1の実施の形態における変形領域指
定の例を示す図
FIG. 4 is a diagram showing an example of designation of a modified area in the first embodiment of the invention.

【図5】本発明の第1の実施の形態における変形情報指
定の例を示す図
FIG. 5 is a diagram showing an example of specifying modification information according to the first embodiment of the present invention.

【図6】本発明の第2の実施の形態におけるアニメーシ
ョン作成装置の構成図
FIG. 6 is a configuration diagram of an animation creating device according to a second embodiment of the present invention.

【図7】本発明の第2の実施の形態におけるプログラム
のフローチャート
FIG. 7 is a flowchart of a program according to the second embodiment of the present invention.

【図8】本発明の第2の実施の形態における変形領域検
出の例を示す図
FIG. 8 is a diagram showing an example of deformation area detection according to the second embodiment of the present invention.

【図9】本発明の第3の実施の形態におけるアニメーシ
ョン作成装置の構成図
FIG. 9 is a configuration diagram of an animation creating device according to a third embodiment of the present invention.

【図10】本発明の第3の実施の形態におけるプログラ
ムのフローチャート
FIG. 10 is a flowchart of a program according to the third embodiment of the present invention.

【図11】本発明の第3の実施の形態における骨格情報
検出の例を示す図
FIG. 11 is a diagram showing an example of skeleton information detection according to the third embodiment of the present invention.

【図12】本発明の第4の実施の形態におけるアニメー
ション作成装置の構成図
FIG. 12 is a configuration diagram of an animation creating device according to a fourth embodiment of the present invention.

【図13】本発明の第4の実施の形態におけるプログラ
ムのフローチャート
FIG. 13 is a flowchart of a program according to the fourth embodiment of the present invention.

【図14】本発明の第4の実施の形態における幅情報を
用いた画像変形の例を示す図
FIG. 14 is a diagram showing an example of image transformation using width information according to the fourth embodiment of the present invention.

【図15】本発明の第5の実施の形態におけるアニメー
ション作成装置の構成図
FIG. 15 is a configuration diagram of an animation creating device according to a fifth embodiment of the present invention.

【図16】本発明の第5の実施の形態におけるプログラ
ムのフローチャート
FIG. 16 is a flowchart of a program according to the fifth embodiment of the present invention.

【図17】 従来のアニメーション作成装置の構成図FIG. 17 is a block diagram of a conventional animation creating device.

【符合の説明】[Description of sign]

101 格納部 102 画像取込部 103 骨格情報指定部 104 変形領域指定部 105 変形情報指定部 106 画像変形部 107 画像編集部 108 アニメーション再生情報作成部 109 アニメーション再生部 110 出力部 601 格納部 602 画像取込部 603 骨格情報指定部 604 変形領域検出部 605 変形情報指定部 606 画像変形部 607 画像編集部 608 アニメーション再生情報作成部 609 アニメーション再生部 610 出力部 901 格納部 902 画像取込部 903 変形領域指定部 904 骨格情報検出部 905 変形情報指定部 906 画像変形部 907 画像編集部 908 アニメーション再生情報作成部 909 アニメーション再生部 910 出力部 1201 格納部 1202 画像取込部 1203 骨格情報指定部 1204 幅情報指定部 1205 変形領域指定部 1206 変形情報指定部 1207 画像変形部 1208 画像編集部 1209 アニメーション再生情報作成部 1210 アニメーション再生部 1211 出力部 1501 格納部 1502 画像取込部 1503 骨格情報指定部 1504 変形領域指定部 1505 変形アニメーション指定部 1506 変形アニメーション再生部 1507 画像変形部 1508 画像編集部 1509 アニメーション再生情報作成部 1510 アニメーション再生部 1511 出力部 171 基本形状データ格納装置 172 基本形状データ選択装置 173 キャラクタデータ作成装置 174 キャラクタデータ格納装置 175 データ管理装置 176 キャラクタ動作記述作成装置 177 動作記述格納装置 178 描画装置 179 画像表示装置 101 Storage Unit 102 Image Capture Unit 103 Skeleton Information Designation Unit 104 Transformation Area Designation Unit 105 Transformation Information Designation Unit 106 Image Transformation Unit 107 Image Editing Unit 108 Animation Playback Information Creation Unit 109 Animation Playback Unit 110 Output Unit 601 Storage Unit 602 Image Capture Incorporation unit 603 Skeleton information designation unit 604 Deformation region detection unit 605 Deformation information designation unit 606 Image transformation unit 607 Image editing unit 608 Animation playback information creation unit 609 Animation playback unit 610 Output unit 901 Storage unit 902 Image capture unit 903 Deformation region designation Part 904 Skeleton information detecting part 905 Deformation information designating part 906 Image transforming part 907 Image editing part 908 Animation reproducing information creating part 909 Animation reproducing part 910 Output part 1201 Storage part 1202 Image capturing part 1203 Skeleton information Designation section 1204 Width information designation section 1205 Transformation area designation section 1206 Transformation information designation section 1207 Image transformation section 1208 Image editing section 1209 Animation playback information creation section 1210 Animation playback section 1211 Output section 1501 Storage section 1502 Image capture section 1503 Skeleton information designation Part 1504 Deformation area designation part 1505 Deformation animation designation part 1506 Deformation animation reproduction part 1507 Image transformation part 1508 Image editing part 1509 Animation reproduction information creation part 1510 Animation reproduction part 1511 Output part 171 Basic shape data storage device 172 Basic shape data selection device 173 Character data creation device 174 Character data storage device 175 Data management device 176 Character behavior description creation device 177 Behavior description storage device 1 8 drawing device 179 image display device

フロントページの続き (72)発明者 藤田 光子 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 石川 亮 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内Front page continuation (72) Inventor Mitsuko Fujita 1006 Kadoma, Kadoma City, Osaka Prefecture Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. (72) Inventor, Ryo Ishikawa 1006 Kadoma, Kadoma City, Osaka Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.

Claims (11)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 画像を変形させて変形画像を生成する場
合、その変形の対象となるその画像の変形領域を表す変
形領域情報を特定する変形領域指定部と、 前記変形領域に対する骨格情報を特定する骨格情報指定
部と、 前記画像における前記変形領域を変形するために、前記
骨格情報に加えられる変形情報を受け取る変形情報指定
部と、 前記骨格情報と前記変形領域情報と前記変形情報とを用
いて、前記画像における前記変形領域を変形して、前記
変形画像を生成する画像変形部とを備え、 前記骨格情報は、前記変形領域を変形させる場合の基準
となる線図形情報であることを特徴とするアニメーショ
ン作成装置。
1. When a deformed image is generated by deforming an image, a deformed region specifying unit that specifies deformed region information that represents a deformed region of the image that is a subject of the deformation, and skeleton information for the deformed region is specified. Using a skeleton information specifying unit, a deformation information specifying unit that receives deformation information added to the skeleton information in order to deform the deformation region in the image, the skeleton information, the deformation region information, and the deformation information And an image deforming unit that deforms the deformed region in the image to generate the deformed image, and the skeleton information is line graphic information that serves as a reference when the deformed region is deformed. An animation creation device.
【請求項2】 前記変形情報とは、前記変形後の前記骨
格情報により形成される線図形上の少なくとも1つの点
の位置に関する情報であることを特徴とする請求項1記
載のアニメーション作成装置。
2. The animation creating apparatus according to claim 1, wherein the deformation information is information regarding a position of at least one point on a line figure formed by the skeleton information after the deformation.
【請求項3】 前記画像変形部は、 前記変形情報に従って前記骨格情報を変更して、前記変
形後の前記骨格情報となる変形骨格情報を生成し、 前記変形領域内部の全部又は一部における各画素を、前
記変形骨格情報に基づいてマッピングして、前記変形後
の前記変形領域情報となる合成用変形領域情報を生成
し、 前記画像から前記変形領域内部の全部又は一部における
各画素を削除して、合成用画像情報を生成し、 前記合成用変形領域情報と前記合成用画像情報とを用い
て、前記変形画像を生成することを特徴とする請求項1
又は2記載のアニメーション作成装置。
3. The image transformation unit changes the skeleton information according to the transformation information to generate transformed skeleton information to be the skeleton information after the transformation, and to change all or part of the inside of the transformation region. Pixels are mapped based on the deformed skeleton information to generate combined deformed region information that is the deformed region information after the deformation, and each pixel in all or part of the inside of the deformed region is deleted from the image. 2. The synthetic image information is generated, and the modified image is generated using the synthetic deformation area information and the synthetic image information.
Alternatively, the animation creating device described in 2.
【請求項4】 前記骨格情報指定部は、操作者の指定に
基づいて、前記骨格情報を特定し、 前記変形領域指定部は、前記骨格情報指定部により特定
された骨格情報に基づいて、前記変形領域情報を特定す
ることを特徴とする請求項1記載のアニメーション作成
装置。
4. The skeleton information designating unit identifies the skeleton information based on designation by an operator, and the deformation area designating unit identifies the skeleton information based on the skeleton information identified by the skeleton information designating unit. The animation creating apparatus according to claim 1, wherein the deformation area information is specified.
【請求項5】 前記変形領域指定部は、操作者の指定に
基づいて、前記変形領域情報を特定し、 前記骨格情報指定部は、前記変形領域指定部により特定
された変形領域情報に基づいて、前記骨格情報を特定す
ることを特徴とする請求項1記載のアニメーション作成
装置。
5. The deformation area designating unit identifies the deformation area information based on designation by an operator, and the skeleton information designating unit based on the deformation area information identified by the deformation area designation unit. The animation creating apparatus according to claim 1, wherein the skeleton information is specified.
【請求項6】 前記アニメーション作成装置は、前記骨
格情報により形成される線図形の全部又は一部の幅を変
更する幅情報を受け取る幅情報指定部を更に備え、 前記画像変形部は、 前記幅情報に基づいて、前記骨格情報により形成される
線図形の全部又は一部の幅を変更し、 前記変形情報に従って、幅が変更された前記骨格情報を
変更して、前記変形後の前記骨格情報となる変形骨格情
報を生成し、 前記変形領域内部の全部又は一部における各画素を、前
記変形骨格情報に基づいてマッピングして、前記変形後
の前記変形領域情報となる合成用変形領域情報を生成
し、 前記画像から前記変形領域内部の全部又は一部における
各画素を削除して、合成用画像情報を生成し、 前記合成用変形領域情報と前記合成用画像情報とを用い
て、前記変形画像を生成することを特徴とする請求項1
記載のアニメーション作成装置。
6. The animation creating device further comprises a width information designating unit that receives width information for changing the width of all or part of the line figure formed by the skeleton information, and the image transforming unit is configured to provide the width. Based on the information, the width of all or part of the line figure formed by the skeleton information is changed, the skeleton information having the changed width is changed according to the deformation information, and the skeleton information after the deformation is changed. To generate the deformed skeleton information, and map each pixel in all or part of the inside of the deformed area based on the deformed skeleton information to obtain the combined deformed area information that becomes the deformed area information after the deformation. Generating, deleting each pixel in all or a part of the inside of the deformation area from the image to generate image information for synthesis, and using the deformation area information for synthesis and the image information for synthesis, The shape image is generated.
The described animation creation device.
【請求項7】 画像を変形させる場合、その変形の対象
となるその画像の変形領域を表す変形領域情報を特定す
る変形領域指定部と、 前記変形領域に対する骨格情報を特定する骨格情報指定
部と、 前記骨格情報に対する移動情報となる変形アニメーショ
ン情報を特定する変形アニメーション指定部と、 前記変形アニメーション情報に従って変形アニメーショ
ンを行いながら、複数の骨格情報を生成する変形アニメ
ーション再生部と、 前記変形アニメーション再生部により生成された複数の
骨格情報に従って、前記画像を変形して、複数の変形画
像を生成する画像変形部とを備え、 前記骨格情報は、前記変形領域を変形させる場合の基準
となる線図形情報であることを特徴とするアニメーショ
ン作成装置。
7. When deforming an image, a deformation area specifying unit that specifies deformation area information that represents a deformation area of the image that is a target of the deformation, and a skeleton information specifying unit that specifies skeleton information for the deformation area. A deformation animation designation unit that specifies deformation animation information that is movement information with respect to the skeleton information; a deformation animation playback unit that generates a plurality of skeleton information while performing a deformation animation according to the deformation animation information; An image transforming unit that transforms the image according to a plurality of skeleton information generated by the above to generate a plurality of transformed images, and the skeleton information is line drawing information serving as a reference when transforming the deformed region. An animation creation device characterized in that
【請求項8】 前記アニメーション作成装置は、 前記骨格情報に対する移動情報となる変形アニメーショ
ン情報を特定する変形アニメーション指定部と、 前記変形アニメーション情報に従って変形アニメーショ
ンを行いながら、複数の骨格情報を生成する変形アニメ
ーション再生部とを更に備えたことを特徴とする請求項
1から6の何れかに記載のアニメーション作成装置。
8. The animation creating apparatus includes a deformation animation designating unit that specifies deformation animation information that is movement information with respect to the skeleton information, and a deformation that generates a plurality of skeleton information while performing a deformation animation according to the deformation animation information. 7. The animation creating apparatus according to claim 1, further comprising an animation reproducing unit.
【請求項9】 前記アニメーション作成装置は、 前記画像変形部により生成された変形画像を再生するア
ニメーション再生部と、 そのアニメーション再生部により再生された変形画像を
表示する表示部とを更に備えたことを特徴とする請求項
1から8の何れかに記載のアニメーション作成装置。
9. The animation creating device further includes an animation reproducing unit that reproduces the deformed image generated by the image deforming unit, and a display unit that displays the deformed image reproduced by the animation reproducing unit. The animation creating apparatus according to any one of claims 1 to 8.
【請求項10】 前記アニメーション作成装置は、前記
画像変形部により生成された変形画像を編集する画像編
集部を更に備えたことを特徴とする請求項1から9の何
れかに記載のアニメーション作成装置。
10. The animation creating apparatus according to claim 1, wherein the animation creating apparatus further includes an image editing unit that edits the transformed image generated by the image transforming unit. .
【請求項11】 前記アニメーション作成装置は、前記
アニメーション再生部が前記変形画像の再生に使用する
アニメーション再生情報を、編集又は新規に作成するア
ニメーション再生情報作成部を更に備えたことを特徴と
する請求項9記載のアニメーション作成装置。
11. The animation creating apparatus further comprises an animation playing information creating section for editing or newly creating animation playing information used by the animation playing section for playing the deformed image. Item 9. An animation creating apparatus according to Item 9.
JP2897496A 1996-02-16 1996-02-16 Animation preparation device Pending JPH09223242A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2897496A JPH09223242A (en) 1996-02-16 1996-02-16 Animation preparation device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2897496A JPH09223242A (en) 1996-02-16 1996-02-16 Animation preparation device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09223242A true JPH09223242A (en) 1997-08-26

Family

ID=12263402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2897496A Pending JPH09223242A (en) 1996-02-16 1996-02-16 Animation preparation device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09223242A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006106686A1 (en) * 2005-04-04 2006-10-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Three-dimensional model deformation system, method and computer readable program, and computer readable storage medium storing that program
JP2012138035A (en) * 2010-12-28 2012-07-19 Casio Comput Co Ltd Image display device and program
CN112927331A (en) * 2021-03-31 2021-06-08 腾讯科技(深圳)有限公司 Animation generation method and device of character model, storage medium and electronic equipment

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006106686A1 (en) * 2005-04-04 2006-10-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Three-dimensional model deformation system, method and computer readable program, and computer readable storage medium storing that program
US7924277B2 (en) 2005-04-04 2011-04-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Three-dimensional model deformation system, method and computer readable program, and computer readable storage medium storing that program
JP2012138035A (en) * 2010-12-28 2012-07-19 Casio Comput Co Ltd Image display device and program
CN112927331A (en) * 2021-03-31 2021-06-08 腾讯科技(深圳)有限公司 Animation generation method and device of character model, storage medium and electronic equipment
CN112927331B (en) * 2021-03-31 2023-09-22 腾讯科技(深圳)有限公司 Character model animation generation method and device, storage medium and electronic equipment

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6473096B1 (en) Device and method for generating scenario suitable for use as presentation materials
US6072479A (en) Multimedia scenario editor calculating estimated size and cost
US20010023450A1 (en) Authoring apparatus and method for creating multimedia file
JP2003209771A (en) Digital video reproducing device and reproducing method
CN111935505B (en) Video cover generation method, device, equipment and storage medium
JPH1028250A (en) Intelligent video camera and intelligent still camera
KR20090081899A (en) System and method for making emotion based digital storyboard
JPH056251A (en) Device for previously recording, editing and regenerating screening on computer system
JP5171024B2 (en) Display image control apparatus and display method thereof
JPH09223242A (en) Animation preparation device
JP2000149046A (en) Cure generation device and method, recording medium storing program and corresponding point setting method
JP2741871B2 (en) Video search and editing
JP5619214B2 (en) Image processing apparatus, image processing program, and image processing method
JPH1078947A (en) Reproduction device for multimedia title
JPH10307532A (en) Map display device
JP2005167822A (en) Information reproducing device and information reproduction method
JP5289527B2 (en) Image processing apparatus, image processing program, and image processing method
JP3431452B2 (en) Animation creation device and animation creation method
JP3496866B2 (en) Manga-type video editing method and apparatus, and recording medium recording the editing method
JP3427970B2 (en) Video editing method and apparatus with environmental sounds using onomatopoeia and recording medium storing video editing program
JPH10200843A (en) Image editing device
JP2001169237A (en) Moving picture edit reproducing device
KR20110126013A (en) Authoring method for synchronizing motion with moving image, and recording medium of its implementing program
US20040239804A1 (en) System and method for editing the cyber teaching data having multi-layer and recording medium
JP3263443B2 (en) Animation editing equipment

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041102

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050308