JPH09223040A - System test supporting device for software and test scenario generator to be used for the same - Google Patents

System test supporting device for software and test scenario generator to be used for the same

Info

Publication number
JPH09223040A
JPH09223040A JP8053960A JP5396096A JPH09223040A JP H09223040 A JPH09223040 A JP H09223040A JP 8053960 A JP8053960 A JP 8053960A JP 5396096 A JP5396096 A JP 5396096A JP H09223040 A JPH09223040 A JP H09223040A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
software
test
test scenario
specification information
gui
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8053960A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Chisato Kotani
千里 小谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP8053960A priority Critical patent/JPH09223040A/en
Publication of JPH09223040A publication Critical patent/JPH09223040A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To easily execute the system test of software of a graphical user interface(GUI) base, to prevent the contents of the test from being omitted and to enable test design even without completing the mount of the software. SOLUTION: The test scenario generating means 4 is provided for generating a test scenario according to a structure specification file 1, state transition specification file 2 and individual state specification file 3 which are defined by a user in order to exactly expressing the software accompanying a GUI. Then, since the test scenario required for covering all the states and all the state transitions provided for the GUI part of this software is generated while using this state transition specification file 2, the test scenario is automatically generated only with necessity for the user to define the specification information of the software, and it is made not necessary to manually actually operate a mouse or a keyboard and to record the history of operations in advance.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ソフトウェアのシ
ステムテスト支援装置およびこれに用いるテストシナリ
オ生成装置に関し、例えば、GUI(Graphical User I
nterface)を伴うソフトウェアのシステムテストを支援
するためのテストツールに用いて好適なものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a software system test support device and a test scenario generation device used for the system test support device. For example, a GUI (Graphical User I)
It is suitable for use as a test tool to support the system test of software with an nterface).

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、コンピュータシステムが世の中の
至る所において多種多様な用途で使用されており、その
利用範囲はますます広がりつつある。そして、このコン
ピュータシステムに使用されるCPUはその性能が飛躍
的に向上し、さらに、ビットマップディスプレイなどの
高精度なディスプレイも普及してきている。
2. Description of the Related Art In recent years, computer systems have been used in a wide variety of applications throughout the world, and their range of use is expanding more and more. The performance of CPUs used in this computer system has been dramatically improved, and high-precision displays such as bitmap displays have become popular.

【0003】このような背景のもと、ソフトウェアの設
計は、キャラクタベースのユーザインタフェースから、
より使いやすいユーザインタフェースの構築といったも
のに対して重点が置かれるようになってきている。その
ため、最近はGUIをベースとしたシステムが主流とな
ってきている。
Under such a background, software design is performed by using a character-based user interface.
There is a growing focus on things like building user interfaces that are easier to use. Therefore, recently, GUI-based systems have become mainstream.

【0004】特に、Xウィンドウシステムに代表される
標準的なウィンドウシステムが普及するに従い、ソフト
ウェアにおけるGUIの占める重要性はますます高くな
ってきている。このため、ソフトウェア全体に対するユ
ーザの評価もそのGUIの評価によって左右されるとこ
ろが少なくない。
Particularly, as the standard window system represented by the X window system has spread, the importance of GUI in software has become higher and higher. Therefore, the evaluation of the entire software by the user often depends on the evaluation of the GUI.

【0005】このGUIをベースとしたソフトウェア
は、ボタン等の視覚的な部品を有しており、それらに対
する操作は、主にマウスといった入力デバイスにより行
われる。そのため、直観的な理解が得られやすく、ユー
ザにとって非常に使いやすいものとなっている。また、
画面上に現れている部品の配置や種類とポインタの位置
との関係によって入力状態を変更することができる自由
度の高いソフトウェアとなっている。
This GUI-based software has visual parts such as buttons, and the operations for them are mainly performed by an input device such as a mouse. Therefore, it is easy to obtain an intuitive understanding and is very easy for the user to use. Also,
The software has a high degree of freedom that can change the input state according to the relationship between the position and position of the pointer and the position and type of parts that appear on the screen.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】ところで、ソフトウェ
アの開発段階においては、作成したソフトウェアが仕様
通りに動作するかどうかを確かめるためのシステムテス
トが一般に行われる。例えば、GUIを含むソフトウェ
アのシステムテストでは、人手によりマウスおよびキー
ボード操作が行われ、ソフトウェアの出力が仕様に合致
しているかどうかの検証が行われる。また、上記操作の
履歴を記録しておき、バージョンアップ等により再度テ
ストが必要になった際にこれを利用することができるよ
うにする場合もある。
By the way, in the software development stage, a system test is generally performed to confirm whether the created software operates according to the specifications. For example, in a system test of software including a GUI, a mouse and a keyboard are manually operated to verify whether or not the output of the software conforms to the specifications. In some cases, a history of the above operation is recorded so that it can be used when a test is required again due to version upgrade or the like.

【0007】すなわち、Xウィンドウシステムにおいて
従来利用されてきたシステムテスト支援装置は、人手に
よるマウスおよびキーボード操作を一旦記録しておき、
それを再現して仕様検証を行うという、いわゆるキャプ
チャー&プレイバックを行うものにとどまっていた。こ
のため、従来のシステムテスト支援装置は、リグレッシ
ョン(回帰)テストと呼ばれる範疇のテスト以外には用
途がなかった。
That is, the system test support device conventionally used in the X window system temporarily records the operation of the mouse and keyboard manually,
It was a so-called capture & playback that reproduces it and verifies the specifications. For this reason, the conventional system test support device has no application other than a category of test called a regression test.

【0008】ところが、GUIをベースとしたソフトウ
ェアでは、GUI機能が複雑であればあるほど、マウス
およびキーボードの操作とそれらの操作によって動的に
変化するウィンドウの配置や種類との組み合わせが莫大
となる。よって、開発者が最初にマウスおよびキーボー
ド操作の履歴を記録する際に、すべての組み合わせを洩
れなく実行して記録することは非常に困難であり、テス
ト内容に抜けが生じることがあった。
However, in GUI-based software, the more complex the GUI function, the more enormous the combinations of mouse and keyboard operations and the layout and types of windows that dynamically change due to these operations. . Therefore, when the developer first records the history of mouse and keyboard operations, it is very difficult to execute and record all combinations without omission, and the test contents may be omitted.

【0009】また、ソフトウェア自体が複雑であると、
そのシステムテストも非常に複雑なものとなってしま
う。このため、開発者がシステムテストを行うために多
大の労力を要するという問題もあった。
If the software itself is complicated,
The system test also becomes very complicated. For this reason, there is also a problem that a great deal of effort is required for the developer to perform the system test.

【0010】さらに、開発者がマウスおよびキーボード
操作の履歴を記録するために、実際にマウスおよびキー
ボード操作を行うためには、設計されたソフトウェアの
プログラム自体が既に実装されて動く状態になっている
ことが前提となる。よって、プログラムの実装とテスト
設計(および作成)とを並行して行うことができなかっ
た。
Furthermore, in order to record the history of mouse and keyboard operations by the developer, in order to actually perform mouse and keyboard operations, the designed software program itself is already mounted and in a state of operation. That is the premise. Therefore, it was not possible to implement the program and test design (and creation) in parallel.

【0011】したがって、現時点においても、GUIを
ベースとしたソフトウェアの十分なテストを人手によっ
て行うことは、限界近くに達していると考えられる。し
かも、上記GUIに要求される機能が高度になればなる
ほどGUIを含むソフトウェアのプログラムは複雑にな
ってしまう傾向にあるので、上述のようなシステムテス
ト時における悩みは、今後ますます深刻になっていくと
考えられる。
Therefore, at this point, it is considered that the manual testing of GUI-based software has reached the limit. Moreover, as the functions required for the above-mentioned GUI become more sophisticated, the software programs including the GUI tend to become more complicated, so the above-mentioned troubles during system testing will become more serious in the future. It is thought to go.

【0012】本発明は、このような実情に鑑みて成され
たものであり、GUIを含むソフトウェアのシステムテ
ストを簡単に行えるようにすること、テスト内容に抜け
が生じないようにすること、プログラムをまだ実装して
いない段階でもテスト設計を行えるようにすることを目
的とする。これにより、ソフトウェアの全体を通しての
開発期間を短縮することができるようにすることを目的
とする。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and makes it possible to easily perform a system test of software including a GUI, to prevent omission of test contents, and to provide a program. The purpose is to enable test design even at the stage where is not yet implemented. This aims to shorten the development period of the software as a whole.

【0013】[0013]

【課題を解決するための手段】本発明のソフトウェアの
システムテスト支援装置は、GUIを伴うソフトウェア
のシステムテストを支援するソフトウェアのシステムテ
スト支援装置において、上記GUIを伴うソフトウェア
を、上記ソフトウェアのGUI部に関する構造を表す構
造仕様情報、上記ソフトウェアのGUI部に関する状態
遷移を表す状態遷移仕様情報および上記ソフトウェアの
GUI部に関する各個別状態における属性値を表す個別
状態仕様情報の3種類の仕様情報で定められる形式に従
って定義するための仕様定義手段と、上記仕様定義手段
により定義された構造仕様情報および状態遷移仕様情報
に基づいて、上記ソフトウェアの仕様検証を行う際の操
作手順を定めたテストシナリオを生成するテストシナリ
オ生成手段と、上記テストシナリオ生成手段により生成
されたテストシナリオに従って上記ソフトウェアの被テ
ストプログラムを操作するテストシナリオ実行手段と、
上記テストシナリオ実行手段において実行中の上記被テ
ストプログラムの各状態における属性値が、上記個別状
態仕様情報に記載されている値と一致するかどうかを照
合する実行結果照合手段とを設けたことを特徴とするも
のである。
A software system test support device of the present invention is a software system test support device for supporting a system test of software with a GUI, wherein the software with the GUI is replaced by the GUI part of the software. It is defined by three types of specification information: structural specification information indicating the structure regarding the software, state transition specification information indicating the state transition regarding the GUI section of the software, and individual state specification information indicating the attribute value in each individual state regarding the GUI section of the software. Generates a test scenario that defines an operation procedure for performing the specification verification of the software, based on the specification defining means for defining according to the format and the structural specification information and state transition specification information defined by the specification defining means. On the test scenario generation means, A test scenario execution means for manipulating the test program of the software in accordance with the test scenarios generated by the test scenario generation unit,
Execution result collating means for collating whether or not the attribute value in each state of the program under test being executed in the test scenario executing means matches the value described in the individual state specification information is provided. It is a feature.

【0014】本発明の他の特徴とするところは、ソフト
ウェアのシステムテストを支援するためのソフトウェア
のシステムテスト支援装置において、上記システムテス
トの対象となるソフトウェアを、上記ソフトウェアの構
造を表す構造仕様情報、上記ソフトウェアの状態遷移を
表す状態遷移仕様情報および上記ソフトウェアの各個別
状態における属性値を表す個別状態仕様情報の3種類の
仕様情報で定められる形式に従って定義するための仕様
定義手段と、上記仕様定義手段により定義された構造仕
様情報および状態遷移仕様情報に基づいて、上記ソフト
ウェアの仕様検証を行う際の操作手順を定めたテストシ
ナリオを生成するテストシナリオ生成手段と、上記テス
トシナリオ生成手段により生成されたテストシナリオに
従って上記ソフトウェアの被テストプログラムを操作す
るテストシナリオ実行手段と、上記テストシナリオ実行
手段において実行中の上記被テストプログラムの各状態
における属性値が、上記個別状態仕様情報に記載されて
いる値と一致するかどうかを照合する実行結果照合手段
とを設けたことを特徴とするものである。
Another feature of the present invention is that, in a software system test support device for supporting a software system test, the software to be subjected to the system test is structured specification information indicating the structure of the software. , Specification defining means for defining in accordance with a format defined by three types of specification information of state transition specification information indicating a state transition of the software and individual state specification information indicating an attribute value in each individual state of the software, and the above specification. Based on the structural specification information and state transition specification information defined by the definition means, a test scenario generation means for generating a test scenario that defines an operation procedure for performing the specification verification of the software, and a test scenario generation means for generating the test scenario. The above software according to the tested scenario The test scenario executing means for operating the test program of the target and the attribute value in each state of the test program being executed in the test scenario executing means match the value described in the individual state specification information. An execution result collating means for collating whether or not it is provided.

【0015】また、本発明のテストシナリオ生成装置
は、GUIを伴うソフトウェアのシステムテストを行う
際に用いるテストシナリオ生成装置であって、上記GU
Iを伴うソフトウェアを、上記ソフトウェアのGUI部
に関する構造を表す構造仕様情報、上記ソフトウェアの
GUI部に関する状態遷移を表す状態遷移仕様情報およ
び上記ソフトウェアのGUI部に関する各個別状態にお
ける属性値を表す個別状態仕様情報の3種類の仕様情報
で定められる形式に従って定義するための仕様定義手段
と、上記仕様定義手段により定義された構造仕様情報お
よび状態遷移仕様情報に基づいて、上記ソフトウェアの
仕様検証を行う際の操作手順を定めたテストシナリオを
生成するテストシナリオ生成手段とを設けたことを特徴
とするものである。
Further, the test scenario generation device of the present invention is a test scenario generation device used when performing a system test of software accompanied by a GUI,
The software with I is structural specification information that represents the structure of the GUI part of the software, state transition specification information that represents the state transition of the GUI part of the software, and an individual state that represents the attribute value in each individual state of the GUI part of the software. When the specification verification of the software is performed based on the specification defining means for defining in accordance with the format defined by the three types of specification information, and the structural specification information and the state transition specification information defined by the specification defining means. And a test scenario generation means for generating a test scenario that defines the operation procedure described in 1. above.

【0016】本発明は上記技術手段より成るので、利用
者が構造仕様情報と状態遷移仕様情報とを定義すれば、
ソフトウェアの仕様検証を行う際の操作手順を定めたテ
ストシナリオがテストシナリオ生成手段によって自動的
に生成されるようになり、あらかじめ人手によりマウス
やキーボードを実際に操作してその操作履歴を記録して
おく必要がなくなる。
Since the present invention comprises the above technical means, if the user defines the structural specification information and the state transition specification information,
A test scenario that defines the operation procedure for verifying the software specifications will be automatically generated by the test scenario generation means, and the operation history will be recorded by actually operating the mouse or keyboard manually in advance. There is no need to leave it.

【0017】その際、テスト対象となるソフトウェアの
仕様、具体的には構造仕様情報と状態遷移仕様情報とに
基づいてテストシナリオが生成されるので、生成される
テストシナリオは、ソフトウェアのGUI部が持つ全て
の状態と全ての状態遷移とが網羅されたものとなる。
At this time, since the test scenario is generated based on the specifications of the software to be tested, specifically, the structural specification information and the state transition specification information, the generated test scenario is the GUI part of the software. It covers all the states that it has and all state transitions.

【0018】そして、上記のように自動生成されたテス
トシナリオに基づいて、人手に代わってテストシナリオ
実行手段によりマウスおよびキーボード操作が行われる
ことによってシステムテストが自動的に実行され、実行
結果照合手段により、システムテストの実行結果が仕様
通りになっているかどうかの検証も自動的に実行される
ようになる。
Then, based on the test scenario automatically generated as described above, the system test is automatically executed by operating the mouse and keyboard by the test scenario executing means instead of manually, and the execution result comparing means is executed. As a result, the verification of whether the system test execution result conforms to the specifications is also automatically executed.

【0019】[0019]

【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態を図面
に基づいて説明する。本実施形態によるソフトウェアの
システムテスト支援装置は、例えば、Xウィンドウシス
テムにおいて実行されるソフトウェアに対し、それに対
して与えた仕様に基づいて仕様検証用のテストシナリオ
を自動生成する。そして、その生成したテストシナリオ
を用いて、対象となるソフトウェアに対するGUI操作
を自動実行し、このGUI操作の実行中に、対象のソフ
トウェアが仕様に合致しているかどうかを検証する装置
である。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS One embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. The software system test support apparatus according to the present embodiment automatically generates a test scenario for specification verification based on the specifications given to software executed in an X window system, for example. Then, using the generated test scenario, a GUI operation is automatically executed for the target software, and during execution of this GUI operation, it is a device that verifies whether the target software conforms to the specifications.

【0020】以下に詳細に説明するように、本実施形態
においては、GUIベースのソフトウェアを的確に定義
するための仕様を考え出し、その仕様を解釈できるテス
トシナリオ生成手段を備えることにより、人手によるマ
ウスおよびキーボード操作を記録することなく、上記仕
様に基づいてテストシナリオを作成し、それを自動実行
することを可能としている。
As will be described in detail below, in the present embodiment, a mouse for manual operation is devised by devising a specification for accurately defining GUI-based software and providing a test scenario generating means capable of interpreting the specification. Also, it is possible to create a test scenario based on the above specifications and automatically execute it without recording keyboard operations.

【0021】図1は、上記した本実施形態によるシステ
ムテスト支援装置の一構成例を示すブロック図である。
以下、この図1を用いて本実施形態のシステムテスト支
援装置の構成および動作について説明する。図1におい
て、本実施形態のシステムテスト支援装置20が適用さ
れるXウィンドウシステムは、一般に、Xサーバ21と
Xクライアント22とによるクライアントサーバシステ
ムによって実現される。
FIG. 1 is a block diagram showing an example of the configuration of the system test support device according to the present embodiment described above.
The configuration and operation of the system test support device of this embodiment will be described below with reference to FIG. In FIG. 1, the X window system to which the system test support device 20 of the present embodiment is applied is generally realized by a client server system including an X server 21 and an X client 22.

【0022】上記本実施形態のシステムテスト支援装置
20の構成において、1は構造仕様ファイル、2は状態
遷移仕様ファイル、3は個別状態仕様ファイルである。
In the configuration of the system test support device 20 of the above embodiment, 1 is a structural specification file, 2 is a state transition specification file, and 3 is an individual state specification file.

【0023】上記構造仕様ファイル1は、ソフトウェア
のGUI部に関する構造を定義するものである。また、
上記状態遷移仕様ファイル2は、ソフトウェアのGUI
部に関する状態遷移の様子を定義するものである。ま
た、上記個別状態仕様ファイル3は、ソフトウェアのG
UI部に関する各個別状態におけるGUI構成要素の属
性値を定義するものである。
The structure specification file 1 defines a structure related to the GUI part of software. Also,
The state transition specification file 2 is a software GUI.
It defines the state of the state transition regarding the part. The individual state specification file 3 is the software G
The attribute value of the GUI component in each individual state regarding the UI unit is defined.

【0024】これらの構造仕様ファイル1、状態遷移仕
様ファイル2および個別状態仕様ファイル3は、何れも
テキストファイル形式になっており、利用者が作成す
る。図3〜図8は、これらの各ファイルの一例を示す図
であり、図3は構造仕様ファイル1の一例を示し、図4
は状態遷移仕様ファイル2の一例を示し、図5〜図8は
個別状態仕様ファイル3の一例を示している。
The structure specification file 1, the state transition specification file 2 and the individual state specification file 3 are all in text file format and are created by the user. 3 to 8 are diagrams showing an example of each of these files, FIG. 3 shows an example of the structural specification file 1, and FIG.
Shows an example of the state transition specification file 2, and FIGS. 5 to 8 show an example of the individual state specification file 3.

【0025】図3に示すように、構造仕様ファイル1
は、テスト対象となるソフトウェアがどのようなGUI
部品のどのような組み合わせで構成されているかを記述
したものであり、1つのGUI部品に対して、部品ID
と部品クラスと部品名称とが記述されている。
As shown in FIG. 3, the structure specification file 1
What GUI is the software to be tested?
Describes what kind of combination of parts is configured, and for one GUI part, the part ID
And the part class and the part name are described.

【0026】図3の例で部品IDは、最上位部品からの
親子関係を示すものである。すなわち、最も右にあるピ
リオドで部品IDを左右に分けると、左側がその部品の
親部品の部品IDを示しており、右側が兄弟部品におけ
る順序を示している。例えば、部品IDが1.1.1.1 のG
UI部品は、その親部品の部品IDが1.1.1 であり、自
分自身は1番目の子供部品であることを示している。
In the example of FIG. 3, the component ID indicates the parent-child relationship from the highest component. That is, when the component ID is divided into the right and left by the rightmost period, the left shows the component ID of the parent component of the component, and the right shows the order in the sibling components. For example, G with a part ID of 1.1.1.1
The UI component has a component ID of 1.1.1 as its parent component, and indicates that it is the first child component.

【0027】また、部品クラスは、各GUI部品が属す
るクラスを示すものである。また、部品名称は、異なる
集約部品(ピリオドを有しない部品IDで示される部品
クラス)の中にそれぞれ属している同じGUI部品を互
いに区別できるようにするために記述するものである。
The component class indicates the class to which each GUI component belongs. Further, the component name is described so that the same GUI components respectively belonging to different aggregate components (component classes indicated by component IDs without periods) can be distinguished from each other.

【0028】また、図4に示すように、状態遷移仕様フ
ァイル2は、GUIに関する入力イベントが起こったと
きに、テスト対象となるソフトウェアのGUI部に関す
る状態が、イベント発生前からイベント発生後にどのよ
うに遷移するかを示したものである。この状態遷移仕様
ファイル2は、入力イベントの種類とそのイベント発生
前後の状態とが互いに関係付けられて記述されている。
As shown in FIG. 4, the state transition specification file 2 is such that, when an input event relating to a GUI occurs, the state of the GUI portion of the software to be tested is changed from before the event occurs to after the event occurs. It shows whether to transition to. The state transition specification file 2 describes the types of input events and the states before and after the event occurrence in association with each other.

【0029】例えば、図4の一番上に記述されている状
態遷移について説明すると、(SAMPLE.Meters )は図3
の構造仕様ファイル1からトグルボタンを示しているの
で、状態“0”のときにトグルボタンをクリックすると
状態“1”に遷移することを表している。このように、
本実施形態の状態遷移仕様ファイル2は、人がマウスや
キーボードを用いてGUI操作する最小単位毎に状態遷
移を記述している。
For example, explaining the state transition described at the top of FIG. 4, (SAMPLE.Meters) is shown in FIG.
Since the toggle button is shown from the structural specification file 1 of 1., it means that when the toggle button is clicked in the state “0”, the state transits to the state “1”. in this way,
The state transition specification file 2 of this embodiment describes the state transition for each minimum unit in which a person operates a GUI using a mouse or a keyboard.

【0030】図4から明らかなように、本実施形態にお
いては、“0”〜“3”の4つの状態を持ち、8種類の
入力イベントを受け取ることによって、それらの状態間
を遷移する様子がこの状態遷移仕様ファイル2により示
されている。
As is apparent from FIG. 4, in the present embodiment, there are four states of "0" to "3", and by receiving eight kinds of input events, the state of transition between those states is shown. This state transition specification file 2 is shown.

【0031】また、個別状態仕様ファイル3は、テスト
対象となるソフトウェアのGUI部が取りうる各状態
“0”〜“3”において、GUI部を構成する各部品
(図3の構造仕様ファイル1に示される各部品)の属性
値がどのような値になるかを記述したものである。図5
は状態“0”、図6は状態“1”、図7は状態“2”、
図8は状態“3”についての属性値をそれぞれ記述した
ものである。
Further, the individual state specification file 3 is such that each state (0 to 3) that can be taken by the GUI section of the software to be tested is a component (see the structural specification file 1 in FIG. 3) that constitutes the GUI section. It describes how the attribute value of each component shown) will be. FIG.
Is the state “0”, FIG. 6 is the state “1”, FIG. 7 is the state “2”,
FIG. 8 describes the attribute values for the state “3”.

【0032】本実施形態の個別状態仕様ファイル3で扱
う属性名は、基本的に、Xウィンドウシステムが管理し
ているウィンドウ属性をベースにしたものである。すな
わち、マップ属性( map_state )と、親部品を基準と
したx座標値(x)と、親部品を基準としたy座標値
(y)と、部品幅(width )と、部品高さ(height)
と、ボーダー幅(border_width )との6種類がある。
The attribute names handled by the individual state specification file 3 of this embodiment are basically based on the window attributes managed by the X window system. That is, the map attribute (map_state), the x coordinate value (x) based on the parent component, the y coordinate value (y) based on the parent component, the component width (width), and the component height (height).
And border width (border_width).

【0033】以上に述べた3種類の仕様は、GUIベー
スのソフトウェアを定義するために本出願人が今回新た
に考え出したものである。特に、状態遷移仕様を取り込
んだことに特徴がある。これら3種類の仕様を用いるこ
とにより、従来は記述するのが困難であったGUIベー
スのソフトウェアの仕様を、定められた形式に従って的
確に表現することができる。そして、このように仕様の
記述方式を統一化することによって、後述するようなテ
ストシナリオの自動生成機能やテスト結果の自動判定機
能を実現することができるようになる。
The above-mentioned three types of specifications are newly devised by the applicant of the present invention in order to define GUI-based software. In particular, it is characterized by incorporating the state transition specification. By using these three types of specifications, it is possible to accurately express the specifications of GUI-based software, which has been difficult to describe in the past, in accordance with a predetermined format. By unifying the specification description methods in this way, it becomes possible to realize an automatic test scenario generation function and an automatic test result determination function, which will be described later.

【0034】再び図1に戻って説明する。4はテストシ
ナリオ生成手段であり、上記構造仕様ファイル1および
上記状態遷移仕様ファイル2に従ってテストシナリオ5
を生成する。テストシナリオとは、テスト対象となるソ
フトウェアのGUI部に関する仕様を検証する際のGU
I操作手順を定めたものである。
Returning to FIG. 1, the description will be continued. Reference numeral 4 denotes a test scenario generation means, which is a test scenario 5 according to the structure specification file 1 and the state transition specification file 2.
Generate The test scenario is a GU for verifying the specifications related to the GUI part of the software to be tested.
I operation procedure is defined.

【0035】ここで、このテストシナリオ生成手段4
は、上記した状態遷移仕様ファイル2を用いて、ソフト
ウェアのGUI部が持つ全ての状態と全ての状態遷移と
を網羅するために必要なテストシナリオ5を自動生成す
る。すなわち、図4に示した全ての事象(入力イベン
ト)を少なくとも1回は必ず実行するようなテストシナ
リオ5を自動的に生成する。このテストシナリオ5は、
利用者が容易に編集を行えるように、テキストファイル
形式になっている。
Here, this test scenario generation means 4
Uses the above-mentioned state transition specification file 2 to automatically generate a test scenario 5 necessary to cover all states and all state transitions of the GUI part of the software. That is, the test scenario 5 that always executes all the events (input events) shown in FIG. 4 at least once is automatically generated. This test scenario 5
It is in a text file format so that the user can easily edit it.

【0036】図2は、上記テストシナリオ生成手段4に
おいてテストシナリオ5を生成する手順を示すフローチ
ャートである。以下、この図2に基づいて上記テストシ
ナリオ生成手段4の動作を説明する。
FIG. 2 is a flow chart showing a procedure for generating the test scenario 5 in the test scenario generating means 4. The operation of the test scenario generating means 4 will be described below with reference to FIG.

【0037】まず、図2のステップP1で、図4に例示
した状態遷移仕様ファイル2をコンピュータ上で操作し
やすい構造の情報であるグラフに展開する。グラフは、
複数のノードとそれらのノード間を結ぶ複数のエッジと
により構成されたものであり、各ノードは状態“0”〜
“3”のそれぞれに1:1に対応し、各エッジは種々の
入力イベントのそれぞれに1:1に対応する。
First, in step P1 of FIG. 2, the state transition specification file 2 illustrated in FIG. 4 is developed into a graph that is information of a structure that is easy to operate on a computer. The graph is
Each of the nodes is composed of a plurality of nodes and a plurality of edges connecting the nodes, and each node has a state of "0"-
Each "3" corresponds 1: 1 and each edge corresponds 1: 1 to each of the various input events.

【0038】上記グラフへの展開はメモリ上で行われ、
図4に例示した状態遷移仕様ファイル2は、複数のノー
ドを表すノードリストと、各ノードに接続される複数の
エッジを表す隣接エッジリストとに置き換えられる。
The expansion into the above graph is performed on the memory,
The state transition specification file 2 illustrated in FIG. 4 is replaced with a node list representing a plurality of nodes and an adjacent edge list representing a plurality of edges connected to each node.

【0039】次に、ステップP2で、あるエッジの先頭
ノードを遷移元ノードとして設定し、ステップP3でそ
の遷移元ノードへ状態を移動する。例えば、状態“0”
のノードを先頭ノードとして現在の状態を“0”に移動
する。そして、ステップP4で、現在の遷移元ノードに
関する隣接エッジリスト中に完了印の付いていないエッ
ジがあるかどうかを判断する。ここで言う完了印は、あ
るイベントをテストシナリオに追加したときに、そのイ
ベントに対応するエッジに付ける印である。
Next, in step P2, the leading node of a certain edge is set as the transition source node, and in step P3 the state is moved to that transition source node. For example, state “0”
The current state is moved to “0” with the node of 1 as the head node. Then, in step P4, it is determined whether or not there is an edge without a completion mark in the adjacent edge list for the current transition source node. The completion mark mentioned here is a mark that is added to an edge corresponding to an event when the event is added to the test scenario.

【0040】このステップP4で完了印の付いていない
エッジがあると判断したときは、ステップP5に進み、
最初に見つかったエッジに相当するイベントをテストシ
ナリオ5に追加する。そして、ステップP6で、上記最
初に見つかったエッジに完了印を付ける。その後、ステ
ップP7で、上記最初に見つかったエッジの終端ノード
を遷移元ノードとして設定し、ステップP8で、その遷
移元ノードの隣接エッジリスト中に完了印の付いていな
いエッジがあるかどうかを再び判断する。
If it is determined in this step P4 that there is an edge without a completion mark, the process proceeds to step P5.
An event corresponding to the first edge found is added to test scenario 5. Then, in step P6, a completion mark is added to the edge found first. Then, in step P7, the terminal node of the first edge found is set as the transition source node, and in step P8 it is checked again whether or not there is an edge not marked as complete in the adjacent edge list of the transition source node. to decide.

【0041】ここで、完了印の付いていないエッジがな
いと判断したときは、ステップP9で、その遷移元ノー
ドに完了印を付けた後、ステップP10に進む。この遷
移元ノードに付ける完了印は、その遷移元ノードについ
ては、関連するエッジに相当するイベントを全てテスト
シナリオ5へ追加し終わったことを示すものである。一
方、上記ステップP8で完了印の付いていないエッジが
あると判断したときは、ステップP10の処理にジャン
プする。
If it is determined that there is no edge without the completion mark, the transition source node is marked with the completion mark in step P9, and the process proceeds to step P10. The completion mark attached to the transition source node indicates that, for the transition source node, all the events corresponding to the related edges have been added to the test scenario 5. On the other hand, if it is determined in step P8 that there is an edge without a completion mark, the process jumps to step P10.

【0042】また、上記ステップP4で完了印の付いて
いないエッジがないと判断したときは、ステップP11
に進み、ノードリスト中に完了印の付いていないノード
があるかどうかを判断する。ここで、完了印の付いてい
ないノードがあると判断したときは、ステップP12に
進み、最初に見つかったノードを遷移先ノードに設定す
る。一方、完了印の付いていないノードがないと判断し
たときは、テストシナリオ生成処理を終了する。
If it is determined in step P4 that there is no edge without a completion mark, step P11
Proceed to and determine if there are any unmarked nodes in the node list. If it is determined that there is a node without a completion mark, the process proceeds to step P12, and the first node found is set as the transition destination node. On the other hand, when it is determined that there is no node without the completion mark, the test scenario generation process ends.

【0043】上記ステップP12の処理が終わった後
は、次のステップP13で、そのとき設定されている遷
移元ノードから遷移先ノードまでを最短に結ぶエッジの
パスがあるかどうかを判断する。ここで、最短パスがあ
ると判断したときは、ステップP14に進み、最初に見
つかった最短パスに沿ったエッジに相当するイベントを
テストシナリオ5に追加するとともに、必要であれば、
その最短パスの途中にあるエッジやノードに完了印を付
ける。その後、ステップP10に進む。
After the processing of the step P12 is completed, it is determined in the next step P13 whether or not there is a shortest edge path connecting the transition source node and the transition destination node set at that time. Here, when it is determined that there is a shortest path, the process proceeds to step P14, the event corresponding to the edge along the shortest path found first is added to the test scenario 5, and if necessary,
Mark the edges and nodes in the middle of the shortest path as complete. Then, it progresses to step P10.

【0044】ステップP10では、遷移先ノードを新た
な遷移元ノードとして設定する処理を行う。このステッ
プP10の処理が終わると、ステップP3に戻り、その
とき設定されている遷移元ノードへ状態を移動する。そ
して、次のステップP4の処理を経て上述した動作を繰
り返し行う。
In step P10, the transition destination node is set as a new transition source node. When the process of step P10 ends, the process returns to step P3, and the state is moved to the transition source node set at that time. Then, the above-described operation is repeated through the processing of the next step P4.

【0045】一方、上記ステップP13で最短パスがな
いと判断したときは、ステップP15に進み、そのとき
の遷移元ノードは先頭ノードかどうかを判断する。そし
て、先頭ノードであると判断したときは、テストシナリ
オ生成処理を異常終了し、先頭ノードでないと判断した
ときは、ステップP16で遷移元ノードをエッジの先頭
ノードとして設定し、ステップP13の処理に戻る。以
上のような処理によって、図9に例示するようなテスト
シナリオ5が生成される。
On the other hand, when it is determined in step P13 that there is no shortest path, the process proceeds to step P15, and it is determined whether the transition source node at that time is the head node. When it is determined that the node is the head node, the test scenario generation processing is abnormally terminated, and when it is determined that the node is not the head node, the transition source node is set as the head node of the edge in step P16, and the process of step P13 is performed. Return. The test scenario 5 illustrated in FIG. 9 is generated by the above processing.

【0046】このように、本実施形態においては、利用
者が構造仕様情報と状態遷移仕様情報とを与えれば、ソ
フトウェアのGUI部が持つ全ての状態と全ての状態遷
移とを網羅するために必要なテストシナリオ5がテスト
シナリオ生成手段4によって自動的に生成される。この
ため、あらかじめ人手によりマウス23やキーボード2
4を実際に操作してその操作履歴を記録しておく必要が
なくなる。
As described above, in this embodiment, if the user gives the structural specification information and the state transition specification information, it is necessary to cover all the states and all the state transitions of the GUI part of the software. A different test scenario 5 is automatically generated by the test scenario generation means 4. Therefore, the mouse 23 and the keyboard 2 are manually
It is not necessary to actually operate 4 to record the operation history.

【0047】これにより、人手操作にかかるマンパワー
を大幅に削減することができる。また、マウス23やキ
ーボード24を実際に操作するためのテストシナリオを
作成する前提としてソフトウェアのプログラムを実装し
ておく必要がなくなり、プログラムの実装とテスト設計
とを並行して行うことができるようになる。
As a result, manpower required for manual operation can be significantly reduced. In addition, it is not necessary to install a software program as a premise for creating a test scenario for actually operating the mouse 23 and the keyboard 24, so that the program installation and the test design can be performed in parallel. Become.

【0048】また、単にテストシナリオ5を生成するだ
けなら状態遷移仕様を用いなくても生成することが可能
であるが、本実施形態のようにテストシナリオ5を生成
する際に状態遷移仕様を用いることにより、仕様に基づ
く全ての状態遷移を網羅した抜けのないテストシナリオ
5を生成することができるようになる。このため、テス
ト内容に抜けが生じないようにすることができ、また、
不必要な状態遷移を重複して行わせないので、優れたテ
スト結果を得ることができる。
If the test scenario 5 is simply generated, it can be generated without using the state transition specification. However, the state transition specification is used when the test scenario 5 is generated as in this embodiment. As a result, it becomes possible to generate the complete test scenario 5 that covers all the state transitions based on the specifications. For this reason, it is possible to prevent omissions in the test contents.
Since unnecessary state transitions are not duplicated, excellent test results can be obtained.

【0049】6はテストシナリオ実行手段であり、上記
テストシナリオ5を読み込み、その読み込んだテストシ
ナリオ5の内容を基に直接イベントメッセージ(マウス
23やキーボード24のような実際の入力デバイスから
直接発生したのと同じ形式のイベントメッセージ)を作
成する。そして、作成した直接イベントメッセージをX
サーバ21に供給することにより、テスト対象のソフト
ウェアのGUI部をテストシナリオ5に従って間接的に
操作する。
Reference numeral 6 is a test scenario executing means, which reads the test scenario 5 and directly generates an event message based on the read content of the test scenario 5 (generated directly from an actual input device such as the mouse 23 or the keyboard 24). Create an event message of the same format as in. And the created direct event message is X
By supplying to the server 21, the GUI part of the software to be tested is indirectly operated according to the test scenario 5.

【0050】7は実行結果照合手段であり、上記構造仕
様ファイル1および個別状態仕様ファイル3を読み込
み、テストシナリオ実行手段6において実行中の被テス
トプログラムの各状態における各部品属性値が、個別状
態仕様に記載されている値と一致するかどうかを照合す
る。そして、その照合結果内容に基づいてテキストファ
イル形式のテスト結果レポート8を作成する。
Numeral 7 is an execution result collating means, which reads the structure specification file 1 and the individual state specification file 3 and each component attribute value in each state of the program under test being executed by the test scenario executing means 6 is an individual state. Check whether it matches the value described in the specification. Then, a test result report 8 in the form of a text file is created based on the contents of the collation result.

【0051】例えば、テストシナリオ実行手段6が、図
4に示した状態遷移仕様ファイル2の一番上にある入力
イベント(状態“0”においてトグルボタンをクリック
すること)をテストシナリオ5に基づいて実行したとす
ると、状態は“1”に遷移するはずである。このとき実
行結果照合手段7は、上記入力イベントの実行の結果、
本当に状態が“1”に遷移したかどうかを、上記入力イ
ベントの実行直後に、起動中のプログラムの属性値と個
別状態仕様ファイル3の属性値とを照合することによっ
て検証する。
For example, based on the test scenario 5, the test scenario executing means 6 executes the input event (clicking the toggle button in the state “0”) at the top of the state transition specification file 2 shown in FIG. If executed, the state should transition to "1". At this time, the execution result collating means 7 outputs the result of the execution of the input event,
Whether or not the state really transits to "1" is verified by collating the attribute value of the program being started with the attribute value of the individual state specification file 3 immediately after the execution of the input event.

【0052】このように、上記テストシナリオ実行手段
6および実行結果照合手段7は、上記テストシナリオ5
に従い、人手に代わってマウスおよびキーボード操作を
行うことによりシステムテストを自動実行し、その実行
結果であるテスト結果レポートファイル8を自動的に作
成する。
As described above, the test scenario executing means 6 and the execution result collating means 7 operate in the test scenario 5 described above.
According to the above, the system test is automatically executed by operating the mouse and the keyboard instead of manually, and the test result report file 8 as the execution result is automatically created.

【0053】本実施形態においては、以上説明した構成
によって、人手によるマウス23およびキーボード24
の操作を記録することなく、3つの仕様ファイル1〜3
に基づいてテストシナリオ5を作成し、それを自動実行
することが可能となる。一方、本実施形態のシステムテ
スト支援装置は、図1に示すようにメッセージ交換手段
9およびテストシナリオ記録手段10も備えており、テ
ストシナリオ5を手動で作成するようにすることも可能
である。
In the present embodiment, the mouse 23 and the keyboard 24 are manually operated by the configuration described above.
3 specification files 1-3 without recording the operation of
It is possible to create a test scenario 5 based on the above and automatically execute it. On the other hand, the system test support device of this embodiment is also provided with the message exchange means 9 and the test scenario recording means 10 as shown in FIG. 1, and the test scenario 5 can be manually created.

【0054】すなわち、メッセージ交換手段9は、Xサ
ーバ21とXクライアント22との間に設けられ、Xウ
ィンドウシステムのプロトコルであるXプロトコルに基
づく種々のメッセージの受渡しを行う。このメッセージ
交換手段9は、標準、記録、再生の3つのモードを有し
ており、Xプロトコルメッセージの受渡しを各モードに
応じて行うように構成されている。
That is, the message exchange means 9 is provided between the X server 21 and the X client 22, and exchanges various messages based on the X protocol which is the protocol of the X window system. The message exchanging means 9 has three modes of standard, recording, and reproducing, and is configured to deliver the X protocol message according to each mode.

【0055】上記メッセージ交換手段9は、標準モード
では、Xサーバ21とXクライアント22との間の中間
バッファとして機能し、その他の機能を有しない。すな
わち、マウス23やキーボード24の操作により発生し
た直接イベントメッセージの記録、再生は行われず、X
ウィンドウシステムが通常通り使用される。
In the standard mode, the message exchange means 9 functions as an intermediate buffer between the X server 21 and the X client 22 and has no other function. That is, the direct event message generated by the operation of the mouse 23 or the keyboard 24 is not recorded or reproduced, and X
The window system is used normally.

【0056】また、記録モードでは、マウス23やキー
ボード24の操作により発生してXサーバ21から送ら
れてくる直接イベントメッセージをXクライアント22
に供給するとともに、テストシナリオ記録手段10に供
給する。この記録モードでは、その他のXプロトコルメ
ッセージについては、中間バッファ以外の機能を有しな
い。
In the recording mode, the X client 22 sends a direct event message generated by the operation of the mouse 23 or the keyboard 24 and sent from the X server 21.
And the test scenario recording means 10. In this recording mode, other X protocol messages have no function other than the intermediate buffer.

【0057】さらに、再生モードでは、テストシナリオ
実行手段6の要求により、テストシナリオ5の内容に従
ってXサーバ21から送られてくるイベントメッセージ
をXクライアント22に供給する。その際、上記イベン
トメッセージを、マウス23あるいはキーボード24か
らの実際のイベントによって発生したものとしてXクラ
イアント22が受け取るようにメッセージ内容を修正す
る。この再生モードでは、その他のXプロトコルメッセ
ージについては、中間バッファ以外の機能を有しない。
Further, in the reproduction mode, at the request of the test scenario executing means 6, the event message sent from the X server 21 according to the contents of the test scenario 5 is supplied to the X client 22. At that time, the content of the message is modified so that the X client 22 receives the above event message as being generated by an actual event from the mouse 23 or the keyboard 24. In this playback mode, other X protocol messages have no function other than the intermediate buffer.

【0058】上記テストシナリオ記録手段10は、メッ
セージ交換手段9から送られてくるイベントメッセージ
の内容にイベント間隔時間等の制御情報を加える。そし
て、この制御情報を加えた一連の入力イベント列を、テ
キストファイル形式のテストシナリオ5として記録す
る。上記制御情報は、テストシナリオ実行手段6がテス
トシナリオ5を読み出し、直接イベントメッセージを再
生する際に使用するものである。
The test scenario recording means 10 adds the control information such as the event interval time to the content of the event message sent from the message exchange means 9. Then, a series of input event sequences to which this control information is added is recorded as the test scenario 5 in the text file format. The control information is used when the test scenario executing means 6 reads the test scenario 5 and directly reproduces the event message.

【0059】また、GUI11は、本実施形態によるシ
ステムテスト支援装置に関する種々の動作を指示するた
めのユーザインタフェースである。例えば、利用者から
のマウス23およびキーボード24の操作を受け付け、
それを内部コマンドに変換したものをメッセージ交換手
段9に受け渡す処理を行う。また、イベントメッセージ
の記録を行う際にその動作の開始や終了を指示したり、
テストシナリオ5の自動生成や自動実行を指示したりす
る処理を行う。
The GUI 11 is a user interface for instructing various operations related to the system test support device according to this embodiment. For example, the operation of the mouse 23 and the keyboard 24 from the user is accepted,
A process of passing the command converted into an internal command to the message exchange means 9 is performed. Also, when recording the event message, you can instruct the start and end of the operation,
Processing for instructing automatic generation or automatic execution of the test scenario 5 is performed.

【0060】以上のように、本実施形態によれば、上記
テストシナリオ5に基づくイベントメッセージが、あた
かもマウス23やキーボード24を人手によって操作す
ることにより発生させたもののようにXクライアント2
2に供給することができる。よって、Xクライアント2
2は、特別な拡張機能手段がXサーバ21に組み込まれ
ていなくても再生された直接イベントメッセージを受け
付けることができるようになる。
As described above, according to the present embodiment, the event message based on the test scenario 5 is generated by the X client 2 as if it were generated by manually operating the mouse 23 or the keyboard 24.
2 can be supplied. Therefore, X client 2
In the case of No. 2, it becomes possible to receive the reproduced direct event message even if the special extended function means is not incorporated in the X server 21.

【0061】ところで、従来のシステムテスト支援装置
では、これをXウィンドウシステムに導入するためにX
サーバ21に特別な拡張機能を加えたり、テスト対象の
ソフトウェアを、導入しようとするシステムテスト支援
装置に依存した特定のライブラリによって構成したりす
る必要があった。
By the way, in the conventional system test support device, in order to introduce this into the X window system,
It is necessary to add a special extended function to the server 21 or configure the software to be tested by a specific library depending on the system test support device to be introduced.

【0062】これに対して、本実施形態のシステムテス
ト支援装置では、上述したように、特別な拡張手段をX
サーバ21に組み込む必要がない。このため、拡張手段
を組み込むための労力と時間を全くなくすことができ
る。しかも、従来では、拡張手段を組み込む際における
作業者の人為的なミスにより、基本手段に対して何らか
の副作用を及ぼしてしまうことがあったが、本実施形態
によればこのような心配をもなくすことができる。
On the other hand, in the system test support device of the present embodiment, as described above, the special expansion means X is used.
It is not necessary to incorporate it in the server 21. Therefore, the labor and time for incorporating the expansion means can be completely eliminated. Moreover, conventionally, some side effects may be exerted on the basic means due to an operator's human error when incorporating the expansion means, but according to the present embodiment, such a concern is eliminated. be able to.

【0063】また、本実施形態によれば、被テストソフ
トウェアを作成する際に、システムテスト支援装置に依
存した特定のライブラリを使用する必要も全くない。こ
のため、システムテスト支援装置を導入する前に既に作
成されていたソフトウェア(例えばバージョンアップ前
のソフトウェア)をテストする際にも手を加える必要が
ない。また、新規に作成するソフトウェアについても、
業界標準のライブラリを使用することができる。さら
に、開発サイクルの途中で利用するライブラリを置き換
えても問題が生じないというメリットもある。
Further, according to this embodiment, it is not necessary to use a specific library depending on the system test support device when creating the software under test. For this reason, there is no need to make any changes when testing software that has already been created (for example, software before version upgrade) before introducing the system test support device. Also, regarding newly created software,
Industry standard libraries can be used. Further, there is an advantage that no problem occurs even if the library used is replaced in the middle of the development cycle.

【0064】なお、以上の実施形態では、GUIを伴う
ソフトウェアについて述べたが、本発明はこれに限られ
るものではなく、GUIが無いソフトウェアのシステム
テストを行う場合にも好適であることは言うまでもな
い。
In the above embodiment, the software accompanied by the GUI is described, but the present invention is not limited to this, and it is needless to say that it is suitable for the system test of the software without the GUI. .

【0065】[0065]

【発明の効果】本発明は上述したように、GUIを伴う
ソフトウェアを構造仕様情報、状態遷移仕様情報および
個別状態仕様情報の3種類の仕様情報で定められる形式
に従って定義するための仕様定義手段と、これらの定義
した仕様情報に基づいてテストシナリオを生成するテス
トシナリオ生成手段とを設けたので、利用者が仕様情報
を定義するだけでテストシナリオが自動的に生成される
ようにすることができ、あらかじめ人手によりマウスや
キーボードを実際に操作してその操作履歴を記録してお
く必要をなくすことができる。
As described above, the present invention provides specification defining means for defining software with a GUI according to a format defined by three types of specification information, structural specification information, state transition specification information and individual state specification information. Since the test scenario generation means for generating a test scenario based on the defined specification information is provided, the user can automatically generate the test scenario simply by defining the specification information. It is possible to eliminate the need to manually record the operation history by manually operating the mouse or keyboard in advance.

【0066】これにより、人手操作にかかる労力を大幅
に削減することができる。また、マウスやキーボードを
実際に操作するためのテストシナリオを作成する前提と
してプログラムを実装しなくても済み、プログラム実装
とテスト設計とを並行して行うことができるようにな
る。さらに、全ての状態と全ての状態遷移とを網羅する
ために必要なテストシナリオが状態遷移仕様情報に基づ
いて生成されるので、事象の抜けがないテストシナリオ
を生成することができるようになり、テスト内容に抜け
が生じないようにすることができる。
As a result, the labor required for manual operation can be significantly reduced. Further, it is not necessary to implement a program as a premise for creating a test scenario for actually operating a mouse or keyboard, and it becomes possible to perform program implementation and test design in parallel. Furthermore, since the test scenario necessary to cover all the states and all the state transitions is generated based on the state transition specification information, it becomes possible to generate a test scenario in which there are no missing events. It is possible to prevent omissions in the test contents.

【0067】以上のことにより、ソフトウェアの初期発
生バグを自動的に素早く発見できる可能性が極めて高く
なる。
As a result of the above, there is an extremely high possibility that an initially occurring bug of software can be automatically and quickly found.

【0068】さらに、本発明によるソフトウェアのシス
テムテスト支援装置では、上記テストシナリオ生成手段
で生成したテストシナリオの内容を基に被テストプログ
ラムのシステムテストを実行するテストシナリオ実行手
段と、そのテスト実行結果が仕様に合致するかどうかを
個別状態仕様情報に基づいて照合する実行結果照合手段
とを設けたので、上記のように自動生成されたテストシ
ナリオに基づいて被テストプログラムのシステムテスト
が自動実行されるようにすることができ、人手操作にか
かる労力を更に削減することができる。
Further, in the software system test support device according to the present invention, the test scenario executing means for executing the system test of the program under test based on the contents of the test scenario generated by the test scenario generating means, and the test execution result thereof. Is provided with an execution result collating means for collating whether or not the specification conforms to the individual state specification information, so that the system test of the program under test is automatically executed based on the test scenario automatically generated as described above. Thus, the labor required for manual operation can be further reduced.

【0069】つまり、利用者がGUIベースのソフトウ
ェアを定義するための仕様情報を与えるだけで、上記仕
様情報に基づいてテストシナリオが自動的に生成される
ようにすることができるとともに、そのテストシナリオ
に基づいてシステムテストが自動的に実行されるように
することができ、GUIを含むソフトウェアのシステム
テストを非常に簡単に、かつ高精度に行うことができる
ようになる。
That is, the test scenario can be automatically generated based on the above-mentioned specification information only by the user by giving the specification information for defining the GUI-based software, and the test scenario can be automatically generated. Based on the above, the system test can be automatically executed, and the system test of the software including the GUI can be performed very easily and highly accurately.

【0070】また、本発明は、GUIを伴うソフトウェ
アだけでなく、GUIを伴わないソフトウェアのシステ
ムテストを行う際にも上述の効果を得ることができる。
Further, the present invention can obtain the above-mentioned effects not only in the software with GUI but also in the system test of the software without GUI.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施形態であるソフトウェアのシス
テムテスト支援装置の構成例を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration example of a software system test support device according to an embodiment of the present invention.

【図2】テストシナリオ生成手段の動作を示すフローチ
ャートである。
FIG. 2 is a flowchart showing an operation of a test scenario generation means.

【図3】構造仕様ファイルの一例を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing an example of a structural specification file.

【図4】状態遷移仕様ファイルの一例を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing an example of a state transition specification file.

【図5】個別状態仕様ファイルの一例を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing an example of an individual state specification file.

【図6】個別状態仕様ファイルの続きを示す図である。FIG. 6 is a diagram showing a continuation of an individual state specification file.

【図7】個別状態仕様ファイルの続きを示す図である。FIG. 7 is a diagram showing a continuation of an individual state specification file.

【図8】個別状態仕様ファイルの続きを示す図である。FIG. 8 is a diagram showing a continuation of an individual state specification file.

【図9】生成されたテストシナリオの一例を示す図であ
る。
FIG. 9 is a diagram showing an example of a generated test scenario.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 構造仕様ファイル 2 状態遷移仕様ファイル 3 個別状態仕様ファイル 4 テストシナリオ生成手段 5 テストシナリオファイル 6 テストシナリオ実行手段 7 実行結果照合手段 8 テスト結果レポートファイル 1 Structural Specification File 2 State Transition Specification File 3 Individual State Specification File 4 Test Scenario Generation Means 5 Test Scenario File 6 Test Scenario Execution Means 7 Execution Result Matching Means 8 Test Result Report File

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 GUIを伴うソフトウェアのシステムテ
ストを支援するソフトウェアのシステムテスト支援装置
において、 上記GUIを伴うソフトウェアを、上記ソフトウェアの
GUI部に関する構造を表す構造仕様情報、上記ソフト
ウェアのGUI部に関する状態遷移を表す状態遷移仕様
情報および上記ソフトウェアのGUI部に関する各個別
状態における属性値を表す個別状態仕様情報の3種類の
仕様情報で定められる形式に従って定義するための仕様
定義手段と、 上記仕様定義手段により定義された構造仕様情報および
状態遷移仕様情報に基づいて、上記ソフトウェアの仕様
検証を行う際の操作手順を定めたテストシナリオを生成
するテストシナリオ生成手段と、 上記テストシナリオ生成手段により生成されたテストシ
ナリオに従って上記ソフトウェアの被テストプログラム
を操作するテストシナリオ実行手段と、 上記テストシナリオ実行手段において実行中の上記被テ
ストプログラムの各状態における属性値が、上記個別状
態仕様情報に記載されている値と一致するかどうかを照
合する実行結果照合手段とを設けたことを特徴とするソ
フトウェアのシステムテスト支援装置。
1. A software system test support apparatus for supporting a system test of software with GUI, wherein the software with GUI is structural specification information indicating a structure with respect to a GUI part of the software, and status with respect to the GUI part of the software. Specification defining means for defining in accordance with a format defined by three types of specification information of state transition specification information indicating transition and individual state specification information indicating attribute values in each individual state related to the GUI part of the software, and the above specification defining means Generated by the test scenario generation means and the test scenario generation means for generating a test scenario that defines an operation procedure for performing the specification verification of the software based on the structural specification information and the state transition specification information defined by According to test scenario The attribute value in each state of the test scenario executing means for operating the test program of the software and the test program executing in the test scenario executing means matches the value described in the individual state specification information. A system test support device for software, characterized by comprising an execution result collation means for collating whether or not.
【請求項2】 GUIを伴うソフトウェアのシステムテ
ストを行う際に用いるテストシナリオ生成装置であっ
て、 上記GUIを伴うソフトウェアを、上記ソフトウェアの
GUI部に関する構造を表す構造仕様情報、上記ソフト
ウェアのGUI部に関する状態遷移を表す状態遷移仕様
情報および上記ソフトウェアのGUI部に関する各個別
状態における属性値を表す個別状態仕様情報の3種類の
仕様情報で定められる形式に従って定義するための仕様
定義手段と、 上記仕様定義手段により定義された構造仕様情報および
状態遷移仕様情報に基づいて、上記ソフトウェアの仕様
検証を行う際の操作手順を定めたテストシナリオを生成
するテストシナリオ生成手段とを設けたことを特徴とす
るテストシナリオ生成装置。
2. A test scenario generation device used when performing a system test of software including a GUI, wherein the software including the GUI is structural specification information indicating a structure related to a GUI part of the software, and a GUI part of the software. Specification definition means for defining in accordance with a format defined by three types of specification information of state transition specification information indicating state transition regarding the software and individual state specification information indicating attribute values in each individual state regarding the GUI part of the software, and the above specification. And a test scenario generating means for generating a test scenario that defines an operation procedure for performing the specification verification of the software based on the structural specification information and the state transition specification information defined by the defining means. Test scenario generator.
【請求項3】 ソフトウェアのシステムテストを支援す
るためのソフトウェアのシステムテスト支援装置におい
て、 上記システムテストの対象となるソフトウェアを、上記
ソフトウェアの構造を表す構造仕様情報、上記ソフトウ
ェアの状態遷移を表す状態遷移仕様情報および上記ソフ
トウェアの各個別状態における属性値を表す個別状態仕
様情報の3種類の仕様情報で定められる形式に従って定
義するための仕様定義手段と、 上記仕様定義手段により定義された構造仕様情報および
状態遷移仕様情報に基づいて、上記ソフトウェアの仕様
検証を行う際の操作手順を定めたテストシナリオを生成
するテストシナリオ生成手段と、 上記テストシナリオ生成手段により生成されたテストシ
ナリオに従って上記ソフトウェアの被テストプログラム
を操作するテストシナリオ実行手段と、 上記テストシナリオ実行手段において実行中の上記被テ
ストプログラムの各状態における属性値が、上記個別状
態仕様情報に記載されている値と一致するかどうかを照
合する実行結果照合手段とを設けたことを特徴とするソ
フトウェアのシステムテスト支援装置。
3. A software system test support device for supporting a software system test, wherein the software to be subjected to the system test is structured specification information representing the structure of the software, and status representing the state transition of the software. Specification defining means for defining in accordance with a format defined by three types of specification information of transition specification information and individual state specification information representing attribute values in each individual state of the software, and structural specification information defined by the above specification defining means And a test scenario generation means for generating a test scenario that defines an operation procedure for verifying the specifications of the software based on the state transition specification information, and a target of the software according to the test scenario generated by the test scenario generation means. Operate the test program Execution result to check whether the test scenario execution means to be created and the attribute value in each state of the program under test being executed in the test scenario execution means match the value described in the individual state specification information A system test support device for software, characterized in that a collating means is provided.
JP8053960A 1996-02-16 1996-02-16 System test supporting device for software and test scenario generator to be used for the same Pending JPH09223040A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8053960A JPH09223040A (en) 1996-02-16 1996-02-16 System test supporting device for software and test scenario generator to be used for the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8053960A JPH09223040A (en) 1996-02-16 1996-02-16 System test supporting device for software and test scenario generator to be used for the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09223040A true JPH09223040A (en) 1997-08-26

Family

ID=12957263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8053960A Pending JPH09223040A (en) 1996-02-16 1996-02-16 System test supporting device for software and test scenario generator to be used for the same

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09223040A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005322157A (en) * 2004-05-11 2005-11-17 Nippon Steel Corp Device, system, and program for supporting test
US7882493B2 (en) 2005-11-14 2011-02-01 Fujitsu Limited Software test management program software test management apparatus and software test management method
JP2012022661A (en) * 2010-07-16 2012-02-02 Manabu Watanabe Device for supporting creation of test specification and manual, and supporting automatic testing
JP2013058075A (en) * 2011-09-08 2013-03-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Device, method, and program for generating test items of scenario test
US11176178B2 (en) 2017-01-31 2021-11-16 Mitsubishi Electric Corporation Requirement analysis apparatus, requirement analysis method, and computer readable medium

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005322157A (en) * 2004-05-11 2005-11-17 Nippon Steel Corp Device, system, and program for supporting test
US7882493B2 (en) 2005-11-14 2011-02-01 Fujitsu Limited Software test management program software test management apparatus and software test management method
JP2012022661A (en) * 2010-07-16 2012-02-02 Manabu Watanabe Device for supporting creation of test specification and manual, and supporting automatic testing
JP2013058075A (en) * 2011-09-08 2013-03-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Device, method, and program for generating test items of scenario test
US11176178B2 (en) 2017-01-31 2021-11-16 Mitsubishi Electric Corporation Requirement analysis apparatus, requirement analysis method, and computer readable medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1504347B1 (en) Automated software testing system and method
JP3407809B2 (en) Automated test system for computer application software
US6308146B1 (en) System and method for simulating user input to control the operation of an application
US7627821B2 (en) Recording/playback tools for UI-based applications
US8356282B1 (en) Integrated development environment for the development of electronic signal testing strategies
JP4295775B2 (en) GUI test support system and application program for test support
US7251724B2 (en) Device environment configuration system and method, and data storage therefor
JP5076381B2 (en) Software development apparatus and software development method
WO2000043880A1 (en) A system and method for testing and validating devices having an embedded operating system
JP2001005690A (en) Program test system
JP2002202899A (en) Method for extending function of debugger and debug system and recording medium with debugger program recorded
KR101460860B1 (en) GUI Test apparatus using test scenario model based on states and the method thereof
JP4896909B2 (en) Scenario generation apparatus and program
JP2001356936A (en) Test support device and supporting method of gui system program
JP2017107265A (en) Test scenario creation support system and test scenario creation support method
JPH09223040A (en) System test supporting device for software and test scenario generator to be used for the same
JPH06348766A (en) Method and device for incorporating tool
JPH09223042A (en) System test device for software
JP6781688B2 (en) Programs, information processing equipment and screen test systems
JPH08129483A (en) Event driving type process controller
JP4568150B2 (en) Processing device and processing device system
JP4259896B2 (en) Operation recording / playback program
JP2004362495A (en) Method for supporting of error log information analysis, executing system thereof, and processing program thereof
JP6739599B1 (en) Information processing program, information processing method, and information processing apparatus
JP2009080536A (en) Bom editing device, editing program, editing system and editing method

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050823

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060404

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060602

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060725

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060925

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20061002

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20061117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090626