JPH09212749A - オーダーエントリーシステム - Google Patents

オーダーエントリーシステム

Info

Publication number
JPH09212749A
JPH09212749A JP3559196A JP3559196A JPH09212749A JP H09212749 A JPH09212749 A JP H09212749A JP 3559196 A JP3559196 A JP 3559196A JP 3559196 A JP3559196 A JP 3559196A JP H09212749 A JPH09212749 A JP H09212749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
order
display
menu
entry system
customer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3559196A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Nakamura
雅昭 中村
Norihiro Ueda
典宏 上田
Masaya Kurita
正哉 栗田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP3559196A priority Critical patent/JPH09212749A/ja
Publication of JPH09212749A publication Critical patent/JPH09212749A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ファーストフード店などにおいて、従業員の作
業負荷を軽減し、かつ客の待ち時間を短縮する。 【解決手段】客が客室1に置かれたオーダー端末2のタ
ッチパネル式入力画面13を操作して商品を注文し、代
金を精算するとオーダーシート15がプリントアウトさ
れ、同時に接客室4及び厨房10のディスプレイ8,1
2にオーダー情報が送信されてその内容が表示される。
従業員は表示画面をを見て商品の調理と取り揃えを行
い、客が持参したオーダーシート15と注文番号を照合
して商品を手渡す。このシステムによれば、注文の受付
と代金の精算が客自身で行われるので従業員の作業負荷
が減り人件費の削減が図れるとともに、精算と同時にオ
ーダー内容が従業員に伝えられるので商品の調理や取り
揃えに迅速に着手でき、客の待ち時間が短縮される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、主としてハンバ
ーガーショップなどのファーストフード店において、客
の注文の受付と料金の精算とをスピーディに行うための
オーダーエントリーシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ハンバーガーショップなどにおい
ては、注文の受付−商品の取り揃え・提供−POS操作
・金銭授受の一連の接客業務を同一の従業員が続けて行
っている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、従業員一人
でいくつもの業務を行う従来システムでは、業務の種類
が多いためミスの発生の可能性が高く、またそれらの業
務をマスターさせるために多くの教育時間・費用を要し
ている。一方、客の立場から見れば、上記一連の作業に
時間が掛かるためピーク時の待ち時間が長く、またそれ
を解消しようとすると多数の従業員を必要とするため人
件費負担が一層増大する。そこで、この発明は、従業員
の業務を簡素化するとともに、客の注文が迅速に伝達さ
れるようにして、人件費の圧縮と待ち時間の短縮を図れ
るようにしたオーダーエントリーシステムを提供するこ
とを目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、この発明は、タッチパネル式のオーダー入力手段、
オーダー内容を表示するディスプレイ、貨幣又はカード
を受け入れて精算処理を行う金銭処理手段及びオーダー
番号を印字したオーダーシートを出力するプリンタを備
えたオーダー端末を設置する一方、前記精算処理の終了
により前記オーダー番号別に前記オーダー内容を表示す
るカウンタディスプレイ及びキッチンディスプレイを接
客室及び厨房にそれぞれ設置し、前記各機器を前記接客
室に設置したレジスタコンピュータで制御するようにす
るものとする。
【0005】この発明においては、客室や店頭に設置し
たオーダー端末を客に操作させることにより商品の注文
と代金の精算の作業を客自身に行わせ、その分、従業員
の業務を減らす。これにより、従業員が行う業務は商品
の取り揃え・提供のみとなる。また、代金の精算と同時
にオーダー番号とオーダー内容とを接客室及び厨房に設
置したディスプレイに表示させることにより、従業員が
商品の調理及び取り揃え作業にいち早く着手できるよう
にし、従業員の業務の簡素化と相まってピーク時におけ
る客の待ち時間を短縮する。従業員と客との間の商品の
受渡しはオーダーシートを介して行われ、その際、オー
ダーシートに記録されたオーダー番号により複雑なオー
ダー内容も一括して確認される。また、オーダー端末に
おける精算処理と同時に精算情報及びオーダー情報はレ
ジスタコンピュータに送られ、販売データが自動的に蓄
積される。
【0006】オーダー端末の金銭処理手段は接客室に移
し、レジスタコンピュータに付設させることもできる。
それにより、精算業務は従業員が行うことになるが、反
面、オーダー端末を複数台設置した場合にも金銭処理手
段はそれらに共通に1台設ければよいので、それだけ設
備費用が低減する。
【0007】上記システムにおいて、カウンタディスプ
レイ及びキッチンディスプレイに表示内容を個別に消去
できるタッチパネル式の表示消去手段を設ければ、商品
の調理あるいは取り揃えが終了したものから表示内容を
順次消去できるので商品の重複防止に効果的である。ま
た、その場合、カウンタディスプレイ及びキッチンディ
スプレイのいずれか一方の表示にタッチすることによ
り、両方の前記表示が同時に消去されるようにすること
により、接客室と厨房の双方で互いの商品の準備状況が
同時に把握できて便利である。
【0008】上記システムにおいて、オーダー入力手段
を透明なタッチパネルの下側に押ボタンを印刷表示した
印刷メニューを差し込んで構成すれば、メニューや押ボ
タンのレイアウトの変更などの際には印刷メニューを差
し換えればよいので、ソフトの変更に比べて対応が簡単
となる。その場合、印刷表示された押ボタンの対角の2
点を指定してその位置情報をレジスタコンピュータに入
力するようにすれば、タッチパネルの押ボタン位置の割
付作業が簡単になる。
【0009】上記システムにおいて、タッチパネルの押
ボタン位置情報と各押ボタンに対応するメニューデータ
とからなる電子化メニューを各店舗に共通に作成し、こ
の電子化メニューを記憶媒体を介して各店舗のレジスタ
コンピュータに入力するようにすれば、例えばフランチ
ャイズ本部で作成したメニューを記憶媒体の配付で容易
に各店舗に展開することができる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、図1〜図10に基づいて、
ハンバーガーショップにおけるこの発明の実施の形態に
ついて説明する。まず、図1はシステム構成図を示すも
ので、図示システムは、店舗内の客室1に設置されたオ
ーダー端末2と、客室1とカウンタ3で仕切られた接客
室4に設置されたレジスタコンピュータ5、カウンタプ
リンタ6及びタッチパネル7の付いたカウンタディスプ
レイ8と、接客室4とカウンタ9で仕切られた厨房10
に設置されたタッチパネル11の付いたキッチンディス
プレイ12とからなっている。オーダー端末2、カウン
タプリンタ6、カウンタディスプレイ8、キッチンディ
スプレイ12等の各機器は有線でレジスタコンピュータ
5と結ばれて制御されている。なお、厨房10ではハン
バーガーなどの食品が調理され、ドリンクやアイスクリ
ームなどは接客室4に設置された図示しないディスペン
サで調製される。
【0011】オーダー端末2は、タッチパネル式の入力
画面13、案内メッセージやオーダー内容を表示する液
晶からなるディスプレイ14、オーダーシート15を印
字出力するオーダーシートプリンタ16、硬貨処理機1
7やビルバリデータ18からなる金銭処理手段等を備え
ている。必要に応じてカードリーダも設けられる。図3
はオーダー端末2の外観例を示すもので、上面に入力画
面13が配置され、その奥の傾斜面にディスプレイ14
が配置されている。入力画面13の左側にはオーダーシ
ート15の送出口19が設けられ、手前に硬貨処理機1
7に対する硬貨の投げ込み口20がホッパー状に設けら
れている。また、前面上部には釣銭返却口21及びビル
バリデータ18の紙幣挿入・返却口22が設けられてい
る。このようなオーダー端末2は客室1内に複数台、例
えば2〜3台設置される。
【0012】図1において、レジスタコンピュータ5は
例えばラップトップ型のパソコンからなり、キーボード
23及びモノクロ液晶のディスプレイ24の他、フロッ
ピーディスクドライブ(FDD)24及びハードディス
クドライブ(HDD)25を備えている。カウンタディ
スプレイ8及びキッチンディスプレイ12はいずれもカ
ラー液晶である。
【0013】図4は図1のシステムによる商品販売の作
業フローを示すもので、以下にこれを参照しながら販売
動作の流れについて説明する。客が店に入り、オーダー
端末2のディスプレイ14の案内メッセージに従い、入
力画面13にタッチして商品を注文し、最後に代金を投
入して精算を終了すると、オーダー番号、店名、日時、
商品名、個数、金額、合計金額、店内喫食/持ち帰りの
区分などのオーダー情報を印字したオーダーシート15
が発行され、客はこれを受け取る。同時に、これらの情
報が接客室4及び厨房10に送信され、カウンタディス
プレイ8及びキッチンディスプレイ12にオーダー番
号、商品名、個数、店内喫食/持ち帰りの区分が表示さ
れるとともに、カウンタプリンタ6から上記オーダー情
報に加えて入金額と釣銭額などの精算情報を印字したレ
シート27が発行される。なお、上記オーダー情報及び
精算情報は売上情報としてレジスタコンピュータ5に蓄
積され、販売管理に利用される。
【0014】客はオーダーシート15を受け取ると、オ
ーダー番号が呼ばれるまで待つ。その間、接客室4及び
厨房10ではそれぞれの受持ち分野のドリンクや食品に
ついて、カウンタディスプレイ8及びキッチンディスプ
レイ12に表示されたオーダー内容に基づいて商品の取
り出しや調理を行う。図5にディスプレイ8,12の表
示例(両者同一)を示す。オーダー番号28別に商品名
29及び個数30が表示され、またオーダー番号領域に
IN(店内喫食)又はOUT(持ち帰り)が表示されて
いる。商品名表示領域は下地カラー(赤や黄色)が商品
ごとに特定され、見分けやすくなっている。文字は白抜
きで表示されている。接客室4及び厨房10では商品の
取り出しや調理が終わると、タッチパネル11のその商
品の表示領域にタッチする。これにより、その表示領域
がグレーに反転して作業済であることを示す。ディスプ
レイ8,12の商品表示はそのいずれか一方のタッチに
より他方も同時に反転状態となる。厨房10で出来上が
った商品はカウンタ9上に置かれる。
【0015】接客室4では、あるオーダー番号の全部の
商品の表示が反転状態となると、それらの商品をトレー
にまとめ(店内喫食)あるいは包装し(持ち帰り)、オ
ーダー番号を告げて客をカウンタ3に呼び寄せ、オーダ
ーシート15と引き換えに商品とレシート27を渡す。
そして、カウンタディスプレイ8のオーダー番号28に
タッチすると、カウンタディスプレイ8及びキッチンデ
ィスプレイ12上のオーダー番号表示及び反転状態であ
った商品表示が同時に完全に消去される。
【0016】図6はオーダー端末2の入力画面13の具
体的な表示例を示すものである。ここで、入力画面は透
明なタッチパネル31の下側に、樹脂シートに押ボタン
がカラー印刷により表示された印刷メニュー32が差し
込まれて構成されている。印刷メニュー32には、店内
喫食を指定する召し上がりボタン33、持ち帰りを指定
する持ち帰りボタン34、異常時に係員を呼び出す呼出
ボタン35、オーダーを個別に訂正する訂正ボタン3
6、オーダーを全部取り消す全取消ボタン37及び最終
的にオーダーをエントリーする注文ボタン38の基本ボ
タンが上下に配置され、中央にメニューボタン39がレ
ギュラーメニュー、ドリンク類、それらをセットにした
セットメニューなどに区分けされて配置されている。メ
ニューボタン39には商品名及び価格が見本写真入りで
表示されている。基本ボタン33〜38の配置は固定で
あるが、メニューボタン39は自由にレイアウトするこ
とができる。なお、印刷メニュー32は客室1内のテー
ブル面や壁面などにも掲示される。
【0017】図7及び図8はメッセージ及びオーダー内
容を表示するオーダー端末2のディスプレイ14の具体
的な表示例を示すものである。ディスプレイ14の画面
は上部メッセージ欄40、その右の店内喫食/持ち帰り
区分欄41、下部メッセージ欄42、その左の金額欄4
3が上下に配置され、中央に商品名と個数を左右2列に
表示するオーダー欄44が設けられている。図7(A)
の初期画面では、上部メッセージ欄40に "お好みのボ
タンを押し、最後に「注文」ボタンを押してくださ
い。" と表示され、区分欄41は「お召し上がり」にな
っている。また、下部メッセージ欄42及び金額欄43
の金額は空白になっている。
【0018】図6の入力画面13によるオーダー操作、
及びその間の図7及び図8のディスプレイ14の画面変
化の例を示すと以下の通りになる。客は店内喫食の場合
はそのまま、持ち帰りの場合は持ち帰りボタン34にタ
ッチして区分欄41を "お持ち帰り" に変える。いまの
場合は店内喫食として説明を進める。さて、客が上記区
分入力の後、メニューボタン39にタッチすると、その
都度、図7(B)に示すように商品名と個数がオーダー
欄44に表示され、金額欄43にその時点の税抜き合計
金額が表示される。同一商品を2個以上オーダーする際
にはその個数回分だけ、メニューボタン39に繰り返し
タッチする。その間、上部メッセージ欄40の上記メッ
セージ及び下部メッセージ欄42の空白表示は変わらな
い。
【0019】オーダー変更をする際は、訂正ボタン36
にタッチする。これにより、直前のオーダーが取り消さ
れる。また、全取消ボタン37にタッチすると、オーダ
ーが全部取り消されて初期画面に戻る。オーダー入力が
終了したら、最後に注文ボタン38にタッチする。これ
により、図7(C)に示すように、金額欄43に税抜き
合計金額が、下部メッセージ欄42に税額及び税込合計
金額が表示されるとともに、上部メッセージ欄40に、
"合計金額をお入れ下さい" と表示される。そこで、硬
貨処理機17あるいはビルバリデータ18に必要金額を
投入すると、図8(D)に示すように、上部メッセージ
欄40の表示は、 "お預かり**,***円 お釣り*
**円 只今、処理しています。しばらくお待ち下さ
い。" に変わる。
【0020】そして、処理が終わると、釣銭が払い出さ
れるとともに、プリンタ16からオーダーシート15が
プリントアウトされ、同時にレジスタコンピュータ5に
オーダー内容が送信される。次いで図8(E)に示すよ
うに、上部メッセージ欄40の表示が "カウンタでオー
ダーシートとご注文の商品とを交換してください。"に
変わり、また下部メッセージ欄42の表示も "ありがと
うございました。" に変わった後、初期画面に戻る。客
はオーダーシート15を受け取り、商品との交換に備え
る。上記オーダー操作の途中で異常が生じた際には呼出
ボタン35にタッチする。これにより、下部メッセージ
欄42に "係員呼出中" が表示されるとともに、接客室
4のブザーがビープ音を発して従業員に知らせる。続け
て呼出ボタン35にタッチすると、平常状態に復帰す
る。なお、入力画面13はボタン入力が一定時間、例え
ば3分間ないと初期画面に戻り、また電源が途中で切れ
た場合には、電源が入ると初期画面に戻る。
【0021】上に説明した図1のシステムはオーダー端
末2に金銭処理手段を設けたものであるが、図2は金銭
処理手段を接客室4に設けたシステムを示している。す
なわち、図2において、オーダー端末2にはプリンタ1
6のみが設けられ、硬貨処理機17及び金額表示器44
が接客室4のレジスタコンピュータ5に直接接続されて
設けられている。このシステムでは代金の精算は、従業
員が客から受け取ったオーダーシート15に表示された
オーダー番号から該当するオーダーをレジスタコンピュ
ータ5上に呼び出し、客から受け取った硬貨を硬貨処理
機17に投入して行う。その際、価格表示器44には税
込金額、受取金額、釣銭額などが表示される。精算が終
了すると、カウンタプリンタ6からレシート27が打ち
出され、客に商品と一緒に手渡される。オーダー端末2
が複数台設置される場合、それぞれに金銭処理手段を設
けると、オーダー端末2の台数分だけ金銭処理手段の設
置が必要となるが、接客室4に設置すれば1台で済み、
従業員の手間は増えるものの設備費は安くなる。
【0022】印刷メニュー32に表示される各商品のメ
ニューデータの集合であるデータベース(メニューデー
タベースと称するものとする)、及び印刷メニュー32
ごとのタッチパネル1の押ボタン位置情報と各押ボタン
に対応するメニューデータとからなる印刷メニュー情報
(電子化メニューと称するものとする)はレジスタコン
ピュータ5のハードディスクに格納されている。図9及
び図10は上記電子化メニューの作成、入力、変更の作
業プロセスを示すものである。
【0023】まず、図9において、フランチャイズ本部
では、商品のメニューを考案したら(S1)、レジスタ
コンピュータ5のメニューデータベース入力画面を用い
て、商品ごとに付したデータベース番号(DB番号)、
メニュー名、標準単価、ディスプレイ8,12上におけ
る商品名表示及び個数表示領域の配色(配色欄の左が商
品名表示領域、右が個数表示領域)等をキー入力してメ
ニューデータベースを作成し、これをハードディスク4
5に格納する(S2)。
【0024】次に、上記メニューデータベース内の商品
を組み合わせて標準メニューを構成する。この標準メニ
ューは商品の組合せにより複数パターン作成し、各パタ
ーンに標準メニュー番号(例えば063)を付ける。そ
して、各パターンごとに印刷メニュー32を作成し、そ
の際、レイアウトした各メニューボタン39にはボタン
番号(B01,B02…)を付ける(S3)。
【0025】次に、電子化メニューを作成入力する(S
4)。初めに、オーダー端末2のタッチパネル31の下
側に印刷メニュー32を差し込む。次いで、レジスタコ
ンピュータ5の電子化メニュー作成画面を用い、予め印
字出力されたメニューデータベースの図示しない商品リ
ストと印刷メニュー32とを見ながら、各ボタン番号に
割り付けたい商品のDB番号をキー入力する。商品名、
単価などはメニューデータベースから自動的に画面表示
される。また、その際、1つの印刷メニュー32を1つ
のメニューパターンとしてパターン番号(図では01)
を付け、標準メニュー番号(図では063)と一緒に入
力する。次いで、ボタン番号にカーソルを合わせた状態
で、タッチパネル31の対応するメニューボタン39部
分の対角2点にタッチバー46をタッチする。これによ
り、そのボタン番号のメニューボタンのタッチパネル3
1上の位置情報が入力される。すべてのメニューボタン
39について位置情報を入力し、作業を終了する。これ
らの電子化メニューはハードディスク45に蓄積され
る。
【0026】複数の印刷メニュー32についてそれぞれ
電子化メニューを作成したら、これらをフロッピーディ
スク47にコピーし、対応する印刷メニュー32とセッ
トにして各店舗に出荷する(S5)。各店舗ではこれを
受け取り、図10に示すように自店のレジスタコンピュ
ータ5に入力し、そのまま、あるいは一部加工して使用
する。
【0027】すなわち、図10において、各店舗では到
着したフロッピーディスク47の内容を自店のレジスタ
コンピュータ5のハードディスク45に格納する(S1
1)。これにより、営業しようとする印刷メニュー32
を選定してオーダー端末2に差し込みし、それに対応す
るメニューパターンをレジスタコンピュータ5の画面上
に呼び出せば、直ちに営業を開始できる。
【0028】いま、商品の価格を一時的に下げて営業し
ようとする場合には、標準メニュー(例えば063)の
印刷メニュー32の価格を手書き修正した後(図示の場
合は130円→ 100円) 、標準メニュー番号を例えばサー
ビスメニュー(008)に書き換える(S12)。
【0029】次いで、レジスタコンピュータ5のメニュ
ーパターン(01)を呼び出し、標準メニュー(06
3)を予備パターンにコピー後、この予備パターンの価
格欄を数字キーを操作して訂正し(130→100)、例えばパ
ターン(08)の電子化メニューとしてハードディスク
45に追加登録する(ステップS13)。
【0030】その後、オーダー端末2の印刷メニュー3
2を修正されたものに差し換え(S14)、対応する電
子化メニューのパターン番号を切り換える(S15)。
なお、印刷メニュー32の差換えと、電子化メニューの
パターン番号の切換えは標準メニュー間でも同様に行わ
れることはいうまでもない。なお、上述した実施の形態
ではオーダー端末2を客室1に設置する場合を示した
が、客室や客席のない店舗ではオーダー端末は店頭など
の適宜の空きスペースに設置すればよい。
【0031】
【発明の効果】この発明によれば、オーダーの受付、代
金の精算が客自身により無人で行われる一方、オーダー
情報が精算終了と同時に接客室及び厨房の双方にディス
プレイを介して伝えられ、また精算情報はレジスタコン
ピュータに蓄積される。したがって、注文の受付から商
品の取り揃え・提供、POS操作・金銭授受までの一連
の業務をすべて従業員が行っていた従来システムに比べ
て従業員一人当たりの作業負荷が減り、かつ商品の調理
や取り揃えに取り掛かるまでの時間が短縮され、その結
果として、 (1) 店舗内の人員を削減して人件費を節減できる。 (2) 業務が単純化するので作業ミスが減る。 (3) 少ない人員で質の高いサービスが可能となり、また
待ち時間が減るので客の満足度が高まる。 などの効果が得られる。
【0032】また、オーダー端末の入力画面をタッチパ
ネルの下側に印刷メニューを差し込んで構成することに
より、CRTのようにページめくりをすることなく多く
の商品を一覧的に表示できるとともに、メニューや押ボ
タン表示の変更が印刷メニューの差換えにより簡単にで
き、また印刷メニューを客席用のメニューとしてそのま
ま利用できるという利点が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態を示すシステム構成図で
ある。
【図2】この発明の異なる実施の形態を示すシステム構
成図である。
【図3】図1におけるオーダー端末の外観を示す斜視図
である。
【図4】図1のシステムの作業フローを示すチャートで
ある。
【図5】図1におけるディスプレイの表示例を示す図で
ある。
【図6】図1におけるオーダー端末の入力画面の表示例
を示す図である。
【図7】図1におけるオーダー端末のディスプレイの画
面変化を示すもので、(A)は初期画面、(B)はオー
ダー入力中の画面、(C)はオーダー入力の終了画面で
ある。
【図8】オーダー端末のディスプレイの図7に続く画面
変化を示すもので、(D)は代金精算中の画面、(E)
は精算終了画面である。
【図9】電子化メニュー作成の作業プロセスを示す図で
ある。
【図10】電子化メニューの入力、変更作業のプロセスを
示す図である。
【符号の説明】
1 客室 2 オーダー端末 4 接客室 5 レジスタコンピュータ 8 カウンタディスプレイ 10 厨房 12 キッチンディスプレイ 13 入力画面 14 ディスプレイ 15 オーダーシート 31 タッチパネル 32 印刷メニュー

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】タッチパネル式のオーダー入力手段、オー
    ダー内容を表示するディスプレイ、貨幣又はカードを受
    け入れて精算処理を行う金銭処理手段及びオーダー番号
    を印字したオーダーシートを出力するプリンタを備えた
    オーダー端末を設置する一方、前記精算処理の終了によ
    り前記オーダー番号別に前記オーダー内容を表示するカ
    ウンタディスプレイ及びキッチンディスプレイを接客室
    及び厨房にそれぞれ設置し、前記各機器を前記接客室に
    設置したレジスタコンピュータで制御するようにしたこ
    とを特徴とするオーダーエントリーシステム。
  2. 【請求項2】金銭処理手段を接客室に設置したことを特
    徴とする請求項1記載のオーダーエントリーシステム。
  3. 【請求項3】カウンタディスプレイ及びキッチンディス
    プレイに表示を個別に消去できるタッチパネル式の表示
    消去手段を設けたことを特徴とする請求項1又は請求項
    2記載のオーダーエントリーシステム。
  4. 【請求項4】カウンタディスプレイ及びキッチンディス
    プレイのいずれか一方の表示にタッチすることにより、
    両方の前記表示が同時に消去されるようにしたことを特
    徴とする請求項3記載のオーダーエントリーシステム。
  5. 【請求項5】オーダー入力手段は、透明なタッチパネル
    と、その下側に差し込まれ、押ボタンが印刷表示された
    印刷メニューとからなることを特徴とする請求項1〜請
    求項4のいずれかに記載のオーダーエントリーシステ
    ム。
  6. 【請求項6】印刷表示された押ボタンの対角の2点を指
    定して、その位置情報をレジスタコンピュータに入力す
    るようにしたことを特徴とする請求項5記載のオーダー
    エントリーシステム。
  7. 【請求項7】タッチパネルの押ボタン位置情報と各押ボ
    タンに対応するメニューデータとからなる電子化メニュ
    ーを各店舗に共通に作成し、この電子化メニューを記憶
    媒体を介して各店舗のレジスタコンピュータに入力する
    ようにしたことを特徴とする請求項1〜請求項6のいず
    れかに記載のオーダーエントリーシステム。
JP3559196A 1996-01-30 1996-01-30 オーダーエントリーシステム Pending JPH09212749A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3559196A JPH09212749A (ja) 1996-01-30 1996-01-30 オーダーエントリーシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3559196A JPH09212749A (ja) 1996-01-30 1996-01-30 オーダーエントリーシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09212749A true JPH09212749A (ja) 1997-08-15

Family

ID=12446043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3559196A Pending JPH09212749A (ja) 1996-01-30 1996-01-30 オーダーエントリーシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09212749A (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11239668A (ja) * 1998-02-26 1999-09-07 Pfu Ltd 景品pos
JPH11339124A (ja) * 1998-05-29 1999-12-10 Toshiba Tec Corp 商品販売登録データ処理装置
JP2001084294A (ja) * 1999-09-16 2001-03-30 Nitsuko Corp キッチンディスプレイシステム
JP2001319275A (ja) * 2000-05-12 2001-11-16 Shinei:Kk セルフオーダーエントリシステム
JP2003248869A (ja) * 2002-02-26 2003-09-05 Tac:Kk セルフサービス飲食店用サービスシステム
JP2004078337A (ja) * 2002-08-12 2004-03-11 Kato Seisakusho:Kk 商品注文装置
WO2009122662A1 (ja) * 2008-03-31 2009-10-08 日本たばこ産業株式会社 フランチャイズアドオンシステム、そのユーザ操作端末およびメーカ管理装置、そのコンピュータプログラム
JP2015111390A (ja) * 2013-10-27 2015-06-18 株式会社寺岡精工 販売機、販売システム及び商品販売データ処理装置
CN106140680A (zh) * 2016-08-16 2016-11-23 无锡百禾工业机器人有限公司 一种双重传动的多级食品分拣设备
JP2017126276A (ja) * 2016-01-15 2017-07-20 グローリー株式会社 有価媒体処理装置及び有価媒体処理方法
JP2017188175A (ja) * 2017-07-24 2017-10-12 東芝テック株式会社 商品データ処理装置及びプログラム
JP2017215794A (ja) * 2016-05-31 2017-12-07 東芝テック株式会社 販売データ処理装置およびプログラム
JP2018045496A (ja) * 2016-09-15 2018-03-22 カシオ計算機株式会社 売上データ処理装置、及び、プログラム
JP2019212347A (ja) * 2019-09-24 2019-12-12 東芝テック株式会社 販売データ処理装置、プログラムおよび情報処理方法
JP2020194598A (ja) * 2016-05-31 2020-12-03 東芝テック株式会社 販売データ処理装置およびプログラム

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11239668A (ja) * 1998-02-26 1999-09-07 Pfu Ltd 景品pos
JPH11339124A (ja) * 1998-05-29 1999-12-10 Toshiba Tec Corp 商品販売登録データ処理装置
JP2001084294A (ja) * 1999-09-16 2001-03-30 Nitsuko Corp キッチンディスプレイシステム
JP2001319275A (ja) * 2000-05-12 2001-11-16 Shinei:Kk セルフオーダーエントリシステム
JP2003248869A (ja) * 2002-02-26 2003-09-05 Tac:Kk セルフサービス飲食店用サービスシステム
JP2004078337A (ja) * 2002-08-12 2004-03-11 Kato Seisakusho:Kk 商品注文装置
WO2009122662A1 (ja) * 2008-03-31 2009-10-08 日本たばこ産業株式会社 フランチャイズアドオンシステム、そのユーザ操作端末およびメーカ管理装置、そのコンピュータプログラム
JP2015111390A (ja) * 2013-10-27 2015-06-18 株式会社寺岡精工 販売機、販売システム及び商品販売データ処理装置
JP2017126276A (ja) * 2016-01-15 2017-07-20 グローリー株式会社 有価媒体処理装置及び有価媒体処理方法
JP2017215794A (ja) * 2016-05-31 2017-12-07 東芝テック株式会社 販売データ処理装置およびプログラム
JP2020194598A (ja) * 2016-05-31 2020-12-03 東芝テック株式会社 販売データ処理装置およびプログラム
CN106140680A (zh) * 2016-08-16 2016-11-23 无锡百禾工业机器人有限公司 一种双重传动的多级食品分拣设备
JP2018045496A (ja) * 2016-09-15 2018-03-22 カシオ計算機株式会社 売上データ処理装置、及び、プログラム
JP2017188175A (ja) * 2017-07-24 2017-10-12 東芝テック株式会社 商品データ処理装置及びプログラム
JP2019212347A (ja) * 2019-09-24 2019-12-12 東芝テック株式会社 販売データ処理装置、プログラムおよび情報処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6507513B2 (ja) 販売システムおよびプログラム
US20150235184A1 (en) Techniques for processing recyclable containers
JPH09212749A (ja) オーダーエントリーシステム
JP2006301821A (ja) 飲食店の業務補助管理装置、業務補助管理方法及びそれを記録した記録媒体
JP6536078B2 (ja) 注文データ処理システム及び表示装置及びそれらのプログラム
JP2001338345A (ja) 2画面入力posシステム及び商品選択入力方法
JPH10240815A (ja) 販売管理装置
US20150379495A1 (en) Money handling system, money handling apparatus, and money handling method
WO1986007175A1 (en) Restaurant control system
JP4058602B2 (ja) 食堂サービスシステム
JP6766906B2 (ja) オーダリングシステム及びプログラム
JP2002197542A (ja) セルフサービス飲食店用サービスシステム
JPH09190478A (ja) レストランの券売データ処理システム
JP2006190045A (ja) Posシステムにおける会計方法及び会計装置並びに会計処理プログラム
JPH07168980A (ja) 金銭処理付オーダーエントリーシステム
JP5216742B2 (ja) 商品販売データ処理装置、その制御プログラムおよび商品販売システム
JP2021117913A (ja) 販売機および販売システム
JP5359116B2 (ja) 商品登録装置
JP2008287662A (ja) 商品販売データ処理装置及びコンピュータプログラム
JP7361741B2 (ja) 売上データ処理装置、表示方法およびプログラム
JPS61278964A (ja) 飲食店管理システム
JPH08115442A (ja) 食券販売機
JPH0357516B2 (ja)
JP2591554Y2 (ja) 景品交換管理装置
JP3056041B2 (ja) 商品販売登録データ処理装置