JPH09212041A - Image forming device - Google Patents

Image forming device

Info

Publication number
JPH09212041A
JPH09212041A JP8044118A JP4411896A JPH09212041A JP H09212041 A JPH09212041 A JP H09212041A JP 8044118 A JP8044118 A JP 8044118A JP 4411896 A JP4411896 A JP 4411896A JP H09212041 A JPH09212041 A JP H09212041A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
binding margin
display
unit
document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8044118A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshihiro Sakai
良博 堺
Yutaka Hasegawa
裕 長谷川
Kazue Taguchi
和重 田口
Manabu Izumikawa
学 泉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP8044118A priority Critical patent/JPH09212041A/en
Publication of JPH09212041A publication Critical patent/JPH09212041A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To arbitrarily set a binding margin on a recording paper on which an image is to be recorded and to attain the check of the set margin in amount, in an image forming device. SOLUTION: A color scanner 1 reads an original document, and supplies an image signal, corresponding to the original document, to a display device 103. The display device 103 shows an image, corresponding to the image signal, onto a display screen. While watching the display screen, a user sets a binding margin on recording paper, on which an image is to be recorded, by manipulating the operation part of an input operation part 102 or the display device 103. This binding margin can be arbitrarily set while it is checked on the display screen. After the set of the binding margin, information on the setting and the image displayed on the display screen are sent into an image processing part 101. A color image recorder 2 outputs the recording paper on which the image has been recorded with the set binding margin obtained.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、複写機、プリン
タ、ファクシミリ装置などの画像形成装置に関し、特に
表示装置を備えて綴じ代の設定が可能な画像形成装置に
関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image forming apparatus such as a copying machine, a printer or a facsimile machine, and more particularly to an image forming apparatus having a display device and capable of setting a binding margin.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、原稿台に載置された原稿を左右半
分ずつに分割して複写する、いわゆるページ連写機能を
持った複写装置が知られている。
2. Description of the Related Art Conventionally, there is known a copying apparatus having a so-called continuous page copying function, which copies a document placed on a document table into left and right halves.

【発明が解決しようとする課題】[Problems to be Solved by the Invention]

【0003】ところが、このような複写装置では、原稿
が原稿台の基準位置を基準に載置されたことを前提とし
て、原稿読み取り装置が原稿の右側と左側の走査を行う
ため、原稿が基準位置からずれて原稿台に載置される
と、画像が記録される記録紙の綴じ代がとれなくなった
りすることがある。また、特公平7−54960号公報
に記載の発明のように、走査手段により見開き原稿の先
端部と後端部の各位置を検出する検出手段を設け、見開
き原稿の先端部、後端部の位置により中央位置を判定
し、見開き原稿の右側ページ、左側ページについて走査
して読み取りを行う方法も知られている。しかし、この
従来発明では、画像に合わせて綴じ代を任意に設定する
ことができないという問題があった。
However, in such a copying apparatus, since the document reading apparatus scans the right side and the left side of the document on the assumption that the document is placed with reference to the reference position of the document table, the document is positioned at the reference position. If it is placed on the document table with a deviation, the binding margin of the recording paper on which the image is recorded may be lost. Further, as in the invention described in Japanese Examined Patent Publication No. 7-54960, detection means for detecting the respective positions of the leading edge and the trailing edge of the two-page spread original is provided by the scanning means to detect the leading edge and the trailing edge of the two-page spread original. A method is also known in which the central position is determined based on the position and scanning is performed on the right side page and the left side page of the two-page spread original. However, this conventional invention has a problem that the binding margin cannot be arbitrarily set according to the image.

【0004】そこで、本発明は、画像が記録される記録
紙の綴じ代が任意に設定でき、その設定する綴じ代の量
を確認できる画像形成装置を提供することを目的とす
る。
Therefore, it is an object of the present invention to provide an image forming apparatus capable of arbitrarily setting a binding margin of a recording paper on which an image is recorded and confirming the set binding amount.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明で
は、原稿を読み取り、この読み取りに応じた画像データ
を出力する原稿読み取り手段と、この原稿読み取り手段
の出力画像データに応じた表示を行う表示手段と、この
表示手段の表示画面上で画像データの編集を行う編集手
段と、前記表示手段の表示画面上で記録紙に記録する画
像の綴じ代を設定する綴じ代設定手段と、この綴じ代設
定手段で設定された綴じ代が確保された状態で、前記表
示画面の表示にかかる画像データを記録紙に記録する記
録手段とを備えたことにより、前記目的を達成する。
According to a first aspect of the present invention, an original reading unit that reads an original and outputs image data corresponding to the reading, and a display according to the output image data of the original reading unit are performed. Display means, editing means for editing image data on the display screen of the display means, binding margin setting means for setting the binding margin of the image to be recorded on the recording paper on the display screen of the display means, and the binding The object is achieved by including recording means for recording the image data relating to the display on the display screen on a recording paper in a state where the binding margin set by the margin setting means is secured.

【0006】請求項2記載の発明では、請求項1記載の
画像形成装置において、複数の複写モードのうちから1
つの複写モードを選択する複写モード選択手段を有し、
前記綴じ代設定手段で綴じ代を設定する際に、前記複写
モード選択手段で選択された複写モードに応じて、前記
表示手段の表示画面に綴じ代設定の内容を表示すること
により、前記目的を達成する。請求項3記載の発明で
は、請求項1記載の画像形成装置において、前記表示手
段には、前記原稿読み取り手段が読み取った複数の画像
が表示され、前記綴じ代設定手段は、前記複数の画像の
綴じ代を連動または独立して設定することにより、前記
目的を達成する。
According to a second aspect of the invention, in the image forming apparatus according to the first aspect, one of a plurality of copy modes is selected.
Has a copy mode selection means for selecting one copy mode,
When setting the binding margin by the binding margin setting means, by displaying the content of the binding margin setting on the display screen of the display means according to the copy mode selected by the copy mode selection means, To achieve. According to a third aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to the first aspect, the display unit displays a plurality of images read by the document reading unit, and the binding margin setting unit displays the plurality of images. The above-mentioned object is achieved by setting the binding margin in conjunction or independently.

【0007】請求項4記載の発明では、請求項1記載の
画像形成装置において、前記綴じ代設定手段で設定した
綴じ代が出力画像に影響を与えるときに、その旨を警告
する警告手段を備えたことにより、前記目的を達成す
る。請求項5記載の発明では、請求項1記載の画像形成
装置において、前記綴じ代設定手段で設定した綴じ代が
出力画像に影響を与えるときに、その影響を回避するた
めに前記出力画像を変倍させ、この変倍させた画像を前
記表示手段に表示することにより、前記目的を達成す
る。
According to a fourth aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to the first aspect, when the binding margin set by the binding margin setting means affects the output image, a warning means is provided to warn that effect. By doing so, the above-mentioned object is achieved. According to a fifth aspect of the invention, in the image forming apparatus according to the first aspect, when the binding margin set by the binding margin setting unit affects the output image, the output image is changed in order to avoid the influence. The object is achieved by multiplying and displaying the scaled image on the display means.

【0008】請求項6記載の発明では、請求項1記載の
画像形成装置において、前記表示手段は、前記原稿読み
取り手段が読み取った原稿の2つの画像を同時に表示
し、かつその各画像は表示色を異なるようにしたことに
より、前記目的を達成する。請求項7記載の発明では、
請求項1記載の画像形成装置において、前記表示手段
は、前記原稿読み取り手段が読み取った原稿の2つの画
像を、それぞれ単独で表示するようにしたことにより、
前記目的を達成する。請求項8記載の発明では、請求項
1記載の画像形成装置において、前記表示手段は、前記
原稿読み取り手段が読み取った原稿の2つの画像を、重
ねて表示するようにしたことにより、前記目的を達成す
る。
According to a sixth aspect of the invention, in the image forming apparatus according to the first aspect, the display means simultaneously displays two images of the document read by the document reading means, and each of the images has a display color. The above-mentioned object is achieved by differentiating. In the invention according to claim 7,
The image forming apparatus according to claim 1, wherein the display unit displays the two images of the document read by the document reading unit independently.
The above objective is achieved. According to an eighth aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to the first aspect, the display unit displays the two images of the document read by the document reading unit in an overlapping manner, thereby achieving the object. To achieve.

【0009】[0009]

【発明の実施の形態】以下、本発明の画像形成装置にお
ける好適な実施の形態について、カラー複写装置に適用
した場合について、図1ないし図17を参照して詳細に
説明する。図1は、この実施の形態のブロック構成を示
すブロック図である。この実施の形態は、図1に示すよ
うに、カラー画像読み取り装置(以下、カラースキャナ
という)1と、画像処理部101と、カラー画像記録装
置2(以下、カラープリンタという)と、入力操作部1
02と、表示装置103と、警告部104と、制御部1
05とを備えている。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION A preferred embodiment of an image forming apparatus of the present invention applied to a color copying machine will be described in detail below with reference to FIGS. FIG. 1 is a block diagram showing the block configuration of this embodiment. In this embodiment, as shown in FIG. 1, a color image reading device (hereinafter referred to as a color scanner) 1, an image processing unit 101, a color image recording device 2 (hereinafter referred to as a color printer), and an input operation unit. 1
02, the display device 103, the warning unit 104, and the control unit 1
05.

【0010】カラースキャナ1は、原稿台に載置される
原稿を後述のように光学的に読み取り、この読み取りに
応じた画像信号を出力する。画像処理部101は、カラ
ースキャナ1からの画像信号に対し、後述のような処理
を行う。カラープリンタ2は、画像処理部101で処理
された画像データなどを記録紙に記録する。入力操作部
102は、複写モードの設定、コピー枚数や変倍率の設
定、および画像が記録される記録紙の綴じ代の量の設定
など、使用者が各種の設定を行うために使用される。
The color scanner 1 optically reads a document placed on a document table, as described later, and outputs an image signal corresponding to the read. The image processing unit 101 performs processing described below on the image signal from the color scanner 1. The color printer 2 records the image data processed by the image processing unit 101 on recording paper. The input operation unit 102 is used by the user to make various settings such as setting of a copy mode, setting of the number of copies and scaling, and setting of the binding margin amount of recording paper on which an image is recorded.

【0011】表示装置(以下、ディスプレイエディタと
いう)103は、入力操作部102で設定する内容の他
に、カラースキャナ1で読み取った画像などを表示す
る。また、このディスプレイエディタ103は、後述の
ように、画像データを変倍するような加工・編集機能を
有する。警告部104は、後述のように、使用者が、デ
ィスプレイエディタ103の表示画面を見ながら設定し
た綴じ代が、後述のように出力画像に影響を与えるとき
に、所定の警告音や警告表示を行う。制御部105は、
マイクロコンピュータなどで構成され、上述の各装置と
各部を所定の手順で制御する。
A display device (hereinafter referred to as a display editor) 103 displays an image read by the color scanner 1 in addition to the contents set by the input operation unit 102. Further, the display editor 103 has a processing / editing function for scaling image data, as will be described later. As will be described later, the warning unit 104 generates a predetermined warning sound or warning display when the binding margin set by the user while looking at the display screen of the display editor 103 affects the output image as described later. To do. The control unit 105
It is composed of a microcomputer or the like, and controls each of the above-described devices and each unit in a predetermined procedure.

【0012】図2は、上述のカラースキャナ1およびカ
ラープリンタ2の機械的な概略構成を示す。図3は、感
光体ドラムおよび中間転写ベルトの周囲の拡大図であ
る。カラースキャナ1は、原稿3の画像を、照明ランプ
4、ミラー群5(5−1、5−2、5−3)およびレン
ズ6を介してカラーセンサ7に結像して、原稿のカラー
画像情報を、例えばB(青)、G(緑)、R(赤)の色
分解光毎に読み取り電気的な画像信号に変換する。そし
て、このカラースキャナ1で得たB、G、Rの色分解画
像信号強度レベルをもとにして、画像処理部101で色
変換処理を行い、ブラック(以下、BKと記す)、シア
ン(以下、Cと記す)、マゼンタ(以下、Mと記す)、
イエロー(以下、Yと記す)のカラー画像データを得
る。これを、次に述べるカラープリンタ2によって、B
K、C、M、Yの顕像化を行い、これを重ね合わせて4
色フルカラー画像を形成する。
FIG. 2 shows a schematic mechanical configuration of the color scanner 1 and the color printer 2 described above. FIG. 3 is an enlarged view of the periphery of the photosensitive drum and the intermediate transfer belt. The color scanner 1 forms an image of the original 3 on the color sensor 7 through the illumination lamp 4, the mirror group 5 (5-1, 5-2, 5-3) and the lens 6 to form a color image of the original. Information is read for each B (blue), G (green), and R (red) color-separated light and converted into an electrical image signal. Then, on the basis of the B, G, and R color-separated image signal intensity levels obtained by the color scanner 1, color conversion processing is performed by the image processing unit 101, and black (hereinafter referred to as BK), cyan (hereinafter referred to as BK) , C), magenta (hereinafter referred to as M),
Yellow (hereinafter referred to as Y) color image data is obtained. The color printer 2 described below
Visualize K, C, M, and Y, and superimpose them, and
Form a full-color image.

【0013】カラープリンタ2は、書き込み光学ユニッ
ト8を有し、この書き込み光学ユニット8が、カラース
キャナ1からのカラー画像データを光信号に変換して、
原稿画像に対応した光書き込みを行い、感光体ドラム9
に静電潜像を形成する。ここで、書込み光学ユニット8
は、レーザ8−1、ポリゴンミラー8−2、ポリゴンモ
ータ8−3、f/θレンズ8−4、および反射ミラー
(8−5)から構成される。
The color printer 2 has a writing optical unit 8, which converts the color image data from the color scanner 1 into an optical signal,
Optical writing corresponding to the original image is performed, and the photoconductor drum 9
To form an electrostatic latent image. Here, the writing optical unit 8
Is composed of a laser 8-1, a polygon mirror 8-2, a polygon motor 8-3, an f / θ lens 8-4, and a reflection mirror (8-5).

【0014】感光体ドラム9は、矢印の如く反時計方向
に回転するが、その周囲には、感光体クリーニングユニ
ット(クリーニング前除電器を含む)10、除電ランプ
11、帯電器12、電位センサ13、BK現像器14、
C現像器15、M現像器16、Y現像器17、現像濃度
パターン検知器18、中間転写ベルト19などが配置さ
れている。各現像器14〜17は、静電潜像を現像する
ために現像剤を感光体ドラム9に対向させるよう回転す
る現像スリーブ(14−1、15−1、16−1、17
−1)と、現像剤を汲み上げ・攪拌するために回転する
現像パドル(14−2、15−2、16−2、17−
2)と、現像剤のトナー濃度検知センサ(14−3、1
5−3、16−3、17−3)などで構成される。
The photoconductor drum 9 rotates counterclockwise as shown by the arrow, but around the photoconductor drum 9, a photoconductor cleaning unit (including a pre-cleaning static eliminator) 10, a static elimination lamp 11, a charger 12, and a potential sensor 13 are provided. , BK developing device 14,
A C developing unit 15, an M developing unit 16, a Y developing unit 17, a development density pattern detector 18, an intermediate transfer belt 19 and the like are arranged. Each of the developing devices 14 to 17 has a developing sleeve (14-1, 15-1, 16-1, 17) that rotates so that the developer faces the photosensitive drum 9 in order to develop the electrostatic latent image.
-1) and the developing paddles (14-2, 15-2, 16-2, 17-) that rotate to draw up and agitate the developer.
2) and the toner concentration detection sensor of the developer (14-3, 1
5-3, 16-3, 17-3) and the like.

【0015】次に、現像動作の順序(カラー画像形成の
順序)を、BK、C、M、Yの例で以下に説明する。た
だし、画像形成順序は、これに限定されるものではな
い。コピー動作が開始されると、カラースキャナ1で所
定のタイミングからBK画像データの読み取りが開始
し、この画像データに基づきレーザ光による光書き込み
・潜像形成が始まる(以下、BK画像データによる静電
潜像をBK潜像という。C、M、Yについても同様であ
る)。
Next, the order of the developing operation (the order of forming the color image) will be described below by taking BK, C, M and Y as an example. However, the image forming order is not limited to this. When the copy operation is started, the color scanner 1 starts reading BK image data at a predetermined timing, and optical writing / latent image formation by laser light is started based on the image data (hereinafter, electrostatic charge based on BK image data is used). The latent image is called a BK latent image. The same applies to C, M, and Y).

【0016】このBK潜像の先端部から現像可能とすべ
く、BK現像器14の現像位置に潜像先端部が到達する
前に、現像スリーブ14−1を回転開始してBK潜像を
BKトナーで現像する。そして、以後、BK潜像領域の
現像動作を続けるが、BK潜像後端部がBK現像位置を
通過した時点で現像不作動状態にする。こらは、少なく
とも、次のC画像データによるC潜像先端部が到達する
前に完了させる。
In order to enable development from the front end of the BK latent image, the developing sleeve 14-1 starts rotating before the front end of the latent image reaches the developing position of the BK developing device 14 to form the BK latent image in BK. Develop with toner. Then, after that, the developing operation of the BK latent image area is continued, but the developing operation is disabled when the trailing edge of the BK latent image passes the BK developing position. This is completed at least before the leading edge of the C latent image by the next C image data arrives.

【0017】このようにして感光体ドラム9に形成され
たBKトナー像は、感光体ドラム9と等速駆動されてい
る中間転写ベルト19の表面に転写する(以下、感光体
ドラム9から中間転写ベルト19へのトナー像転写をベ
ルト転写という)。ベルト転写は、感光体ドラム9の中
間転写ベルト19が接触状態において、転写バイアスロ
ーラ20に所定のバイアス電圧を印加することで行う。
なお、中間転写ベルト19には、感光体ドラム9に順次
形成されるBK、C、M、Yのトナー画像を同一面に順
次位置合わせして4色重ねのベルト転写画像を形成し、
その後、転写紙(記録紙)に一括転写を行う。この中間
転写ベルト19のユニットの構成、動作については、後
述する。
The BK toner image thus formed on the photosensitive drum 9 is transferred to the surface of the intermediate transfer belt 19 which is driven at the same speed as the photosensitive drum 9 (hereinafter, the intermediate transfer from the photosensitive drum 9). The transfer of the toner image onto the belt 19 is called belt transfer). The belt transfer is performed by applying a predetermined bias voltage to the transfer bias roller 20 while the intermediate transfer belt 19 of the photosensitive drum 9 is in contact.
In addition, on the intermediate transfer belt 19, the toner images of BK, C, M, and Y that are sequentially formed on the photosensitive drum 9 are sequentially aligned on the same surface to form a belt transfer image of four-color overlap,
Then, the batch transfer is performed on the transfer paper (recording paper). The configuration and operation of the unit of the intermediate transfer belt 19 will be described later.

【0018】ところで、感光体ドラム9側では、BK工
程の次にC工程に進むが、所定のタイミングからカラー
スキャナ1によるC画像データの読み取りが始まり、そ
の画像データによるレーザ光書き込みでC潜像形成を行
う。C現像器15は、その現像位置に対して、先のBK
潜像後端部が通過した後でかつC潜像の先端が到達する
前に現像スリーブ15−1を回転開始してC潜像をCト
ナーで現像する。以後、C潜像領域の現像を続けるが、
潜像先端部が通過した時点で、先のBK現像器14の場
合と同様に現像不作動状態にする。これも次のM潜像先
端部が到達する前に完了させる。なお、M工程およびY
工程については、それぞれの画像データの読み取り、潜
像形成、現像の動作が上述のBK工程、C工程と同様で
あるので、その説明は省略する。
On the side of the photoconductor drum 9, the BK process is followed by the C process, but the C image data is read by the color scanner 1 from a predetermined timing, and the C latent image is written by laser light writing using the image data. Form. The C developing device 15 has the BK
After the trailing edge of the latent image has passed and before the leading edge of the C latent image reaches, the developing sleeve 15-1 starts rotating to develop the C latent image with C toner. After that, the development of the C latent image area is continued,
At the time when the leading edge of the latent image passes, the development is inoperative as in the case of the BK developing device 14 described above. This is also completed before the leading end of the next M latent image reaches. In addition, M process and Y
Regarding the steps, the operations of reading the respective image data, forming the latent image, and developing are the same as those of the steps BK and C described above, and therefore the description thereof is omitted.

【0019】次に、中間転写ベルトユニットについて、
説明する。中間転写ベルト19は、駆動ローラ21、ベ
ルト転写バイアスローラ20、および従動ローラ群に張
架されており、駆動モータ35により後述のように駆動
制御される。ベルトクリーニングユニット22は、ブラ
シローラ22−1、ゴムブレード22−2、およびベル
トからの接離機構22−3などで構成されており、1色
目のBK画像をベルト転写した後の2、3、4色目をベ
ルト転写している間は、接離機構22−3によってベル
ト面から離間させておく。紙転写ユニット23は、紙転
写バイアスローラ23−1、ローラクリーニングブレー
ド23−2、およびベルトからの接離機構23−3など
で構成される。この転写紙バイアスローラ23−1は、
通常はベルト19面から離間しているが、中間転写ベル
ト19面に形成された4色の重ね画像を転写紙に一括転
写する時にタイミングを取って接離機構23−3で押圧
され、このローラ23−1に所定のバイアス電圧を印加
して紙への転写を行う。
Next, regarding the intermediate transfer belt unit,
explain. The intermediate transfer belt 19 is stretched around a drive roller 21, a belt transfer bias roller 20, and a group of driven rollers, and is drive-controlled by a drive motor 35 as described later. The belt cleaning unit 22 is composed of a brush roller 22-1, a rubber blade 22-2, a contact / separation mechanism 22-3 from the belt, and the like. While the fourth color is being transferred on the belt, it is separated from the belt surface by the contact / separation mechanism 22-3. The paper transfer unit 23 includes a paper transfer bias roller 23-1, a roller cleaning blade 23-2, and a belt contact / separation mechanism 23-3. This transfer paper bias roller 23-1 is
Normally, it is separated from the surface of the belt 19, but when the four-color superimposed image formed on the surface of the intermediate transfer belt 19 is collectively transferred to the transfer paper, it is pressed by the contact / separation mechanism 23-3 at a timing, and this roller A predetermined bias voltage is applied to 23-1 to transfer to paper.

【0020】なお、転写紙24は、給紙ローラ25、レ
ジストローラ26によって、中間転写ベルト面の4色重
ね画像の先端部が紙転写位置に到達するタイミングに合
わせて給紙される。
The transfer paper 24 is fed by the paper feed roller 25 and the registration roller 26 at the timing when the leading end of the four-color superimposed image on the intermediate transfer belt surface reaches the paper transfer position.

【0021】中間転写ベルト19の動き方は、1色目の
BKトナー像のベルト転写が後端部まで終了した後の動
作方式として、本画像記録装置では、以下のような往復
動(クイックリターン)方式を行っている。 BKトナー像のベルト転写が終了したら、感光体ドラ
ム9面から中間転写ベルト19を離間させ、往動を停止
させると同時に逆方向に高速リターンさせる。このリタ
ーンは、中間転写ベルト19面上のBK画像先端位置が
ベルト転写相当位置を逆方向に通過し、さらに予め設定
された距離分を移動した後に停止させて待機状態にす
る。 次に、感光体ドラム9側にトナー像の先端部がベルト
転写位置より手前の所定位置に到達した時点に、中間転
写ベルト19を再び往動方向にスタートさせる。また、
中間転写ベルト19を感光体ドラム9面に再び接触させ
る。この場合も、C画像が中間転写ベルト19面上でB
K画像に正確に重なるような条件に制御されてベルト転
写される。 その後も同様な動作によってM画像工程、Y画像工程
に進み、4色重ねのベルト転写画像を得る。 4色目のYトナー像のベルト転写工程に引き続き、リ
ターンせずにそのままの速度で往動して、中間転写ベル
ト19面上の4色重ねトナー像を転写紙24に一括転写
する。
The movement of the intermediate transfer belt 19 is an operation method after the belt transfer of the BK toner image of the first color is completed up to the rear end portion. In this image recording apparatus, the following reciprocating motion (quick return) is performed. The scheme is done. After the belt transfer of the BK toner image is completed, the intermediate transfer belt 19 is separated from the surface of the photoconductor drum 9 to stop the forward movement, and at the same time, to return in the opposite direction at a high speed. In this return, the front end position of the BK image on the surface of the intermediate transfer belt 19 passes through the position corresponding to the belt transfer in the opposite direction, and after moving for a preset distance, it is stopped and put in a standby state. Next, when the front end portion of the toner image on the photosensitive drum 9 side reaches a predetermined position before the belt transfer position, the intermediate transfer belt 19 is restarted in the forward direction. Also,
The intermediate transfer belt 19 is brought into contact with the surface of the photosensitive drum 9 again. Also in this case, the C image is B on the surface of the intermediate transfer belt 19
The belt transfer is performed under the condition that the K image is accurately overlapped. After that, the same operation is performed to proceed to the M image process and the Y image process to obtain a belt transfer image of four colors. Subsequent to the belt transfer process of the Y toner image of the fourth color, the toner image moves forward at the same speed without returning, and the four-color superimposed toner image on the surface of the intermediate transfer belt 19 is collectively transferred to the transfer paper 24.

【0022】中間転写ベルト19面から4色重ねトナー
像を一括転写された転写紙24は、紙搬送ユニット27
で定着器28に搬送され、所定温度に制御された定着ロ
ーラ28−1と加圧ローラ28−2でトナー像を溶融定
着してコピートレイ29に搬出され、フルカラーコピー
を得る。なお、ベルト転写後の感光体ドラム9は、感光
体クリーニングユニット10で表面をクリーニングさ
れ、除電ランプ11で均一に除電される。また、転写紙
24にトナー像を転写した後の中間転写ベルト19は、
クリーニングユニット22を再び接離機構22−3で押
圧してその表面をクリーニングする。
The transfer paper 24 on which the four-color superimposed toner images are collectively transferred from the surface of the intermediate transfer belt 19 is a paper transport unit 27.
Then, the toner image is transported to the fixing device 28 by the fixing roller 28-1 and the pressure roller 28-2, which are controlled to a predetermined temperature, and the toner image is fused and fixed to the copy tray 29 to obtain a full-color copy. The surface of the photoconductor drum 9 after the belt transfer is cleaned by the photoconductor cleaning unit 10 and uniformly discharged by the charge eliminating lamp 11. Further, the intermediate transfer belt 19 after the toner image is transferred onto the transfer paper 24 is
The cleaning unit 22 is pressed again by the contact / separation mechanism 22-3 to clean the surface.

【0023】リピートコピーの時は、カラースキャナ1
の動作および感光体ドラム9への画像形成は、1枚目の
Y(4色目)画像工程に引き続き所定のタイミングで2
枚目のBK(1枚目)画像工程に進む。また、中間転写
ベルト19の方は、1枚目の4色重ね画像の転写紙への
一括転写工程に引き続き、表面をクリーニングユニット
22でクリーニングされた領域に、2枚目のBKトナー
像がベルト転写されるようにする。その後は、1枚目と
同様の動作になる。
At the time of repeat copy, the color scanner 1
And the image formation on the photosensitive drum 9 are performed at a predetermined timing after the first Y (fourth color) image process.
Proceed to the BK (first) image process for the first sheet. Further, in the intermediate transfer belt 19, after the batch transfer process of the first four-color superposed image onto the transfer paper, the second BK toner image is transferred to the area where the surface is cleaned by the cleaning unit 22. To be transcribed. After that, the operation is the same as that of the first sheet.

【0024】なお、転写紙カセット30、31、32、
33は、各種サイズの転写紙が収納されており、図4に
示すような入力操作部102で指定されたサイズ紙の収
納カセットからタイミングを取ってレジストローラ26
方向に給紙、搬送される。34は、OHP用紙や厚紙な
どの手差し給紙トレイである。また、37はADF(自
動給紙装置)である。
The transfer paper cassettes 30, 31, 32,
Transfer papers 33 of various sizes are stored in the registration roller 26 at a timing from the storage cassette of the size paper designated by the input operation unit 102 as shown in FIG.
The paper is fed and transported in the direction. Reference numeral 34 denotes a manual paper feed tray for OHP paper and thick paper. Further, 37 is an ADF (automatic paper feeder).

【0025】以上の説明は、4色フルカラーを得るコピ
ーモードの場合であるが、3色コピーモード、2色コピ
ーモードの場合は、指定された色と回数の分について、
上記と同様な動作を行うことになる。また、単色コピー
モードの場合は、所定枚数が終了するまでの間その色の
現像器のみを現像作動状態にして、中間転写ベルト19
は、感光体ドラム9面に接触したまま往動方向に一定速
駆動し、さらにベルトクリーナ22もベルト19に接触
したままの状態でコピー動作を行う。
The above description has been made in the case of the copy mode in which four full colors are obtained, but in the case of the three-color copy mode and the two-color copy mode, for the designated color and the number of times,
The same operation as above will be performed. In the case of the single-color copy mode, only the developing device for the color is kept in the developing operation state until the predetermined number of sheets are finished, and the intermediate transfer belt 19
Drives at a constant speed in the forward direction while being in contact with the surface of the photoconductor drum 9, and the copy operation is performed while the belt cleaner 22 is also in contact with the belt 19.

【0026】次に、上述の入力操作部102について、
図4を参照して説明する。図4は、入力操作部102の
平面図である。入力操作部102は、図4に示すよう
に、操作者が複写モードを選択したときに、選択した複
写モードに応じて装置が聞いてくるので、その聞いてく
る内容を表示する表示部と、その内容に対して応答する
ためのタッチパネルを有する操作・表示部1021を備
えている。この操作・表示部1021には、複写モード
のうち、後述するページ連写モードおよび両面モードに
入るためのタッチキー1022が含まれている。
Next, regarding the input operation unit 102 described above,
This will be described with reference to FIG. FIG. 4 is a plan view of the input operation unit 102. As shown in FIG. 4, when the operator selects the copy mode, the input operation unit 102 asks the apparatus according to the selected copy mode. The operation / display unit 1021 having a touch panel for responding to the contents is provided. The operation / display unit 1021 includes touch keys 1022 for entering a page continuous shooting mode and a double-sided mode, which will be described later, among the copy modes.

【0027】また、入力操作部102には、図4に示す
ように、コピー枚数や変倍率、その他の数値を入力する
テンキー1023が配置され、このテンキー1023に
より画像が記録される記録紙の綴じ代の量が入力できる
ようになっている。さらに、入力操作部102には、図
4に示すように、動作の途中でモードをクリヤするクリ
ヤ/ストップキー1024と、プリントスタートするス
タートキー1025と、その他のキーがそれぞれ配置さ
れている。
Further, as shown in FIG. 4, a numeric keypad 1023 for inputting the number of copies, a scaling factor, and other numerical values is arranged in the input operation unit 102, and the numeric keys 1023 bind the recording paper on which an image is recorded. You can enter the amount of money. Further, as shown in FIG. 4, the input operation unit 102 is provided with a clear / stop key 1024 for clearing the mode in the middle of operation, a start key 1025 for starting printing, and other keys.

【0028】次に、上述のディスプレイエディタ103
について、図5を参照して説明する。図5は、ディスプ
レイエディタの正面を示す図である。このディスプレイ
エディタ103は、図5に示すように、読み取った画像
を表示して表示画面上で綴じ代の設定などを行うための
表示部1031と、原稿の読み取りをスタートさせる読
み取りキー(以下、プレスキャンキーという)1032
と、記録紙の綴じ代の量を設定するために表示画面上の
カーソルを移動するカーソル移動キー1033などを備
えている。また、表示部1031には、図示の矢印で示
すカーソル表示や、後述のような「×」印のカーソル表
示ができるようになっている。
Next, the display editor 103 described above.
Will be described with reference to FIG. FIG. 5 is a front view of the display editor. As shown in FIG. 5, the display editor 103 includes a display unit 1031 for displaying a read image and setting a binding margin on a display screen, and a reading key (hereinafter referred to as a press key) for starting reading a document. Called canky) 1032
And a cursor movement key 1033 for moving the cursor on the display screen to set the binding margin amount of the recording paper. Further, the display unit 1031 can display a cursor indicated by an arrow in the drawing and a cursor display of “x” mark as described later.

【0029】次に、このように構成される実施の形態の
動作について、以下に説明する。この動作の説明に先立
って、この実施の形態で使用される複写モードについて
説明する。この複写モードとしては、原稿台に置かれて
原稿の左右を半分ずつ分割して記録紙に複写するページ
連写モードと、記録紙の表裏両面に複写する両面モード
とがある。ページ連写モードの場合には、以下のように
2つのモードがある。 図6に示すように、見開き原稿から記録紙の片面に画
像を複写するモード 図7に示すように、両面原稿から記録紙の片面に画像
を複写するモード また、両面モードには、以下のように3つのモードがあ
る。 図8に示すように、片面原稿2枚から、記録紙の表裏
両面に複写するモード 図9に示すように、見開き原稿から、記録紙の表裏両
面に複写するモード 図10に示すように、両面原稿から、記録紙の表裏両
面に複写するモード
Next, the operation of the embodiment thus configured will be described below. Prior to the description of this operation, the copy mode used in this embodiment will be described. This copying mode includes a page continuous copying mode in which the left and right sides of the original are divided into half and copied onto the recording paper, and a double-sided mode in which both sides of the recording paper are copied. In the page continuous shooting mode, there are the following two modes. As shown in FIG. 6, a mode in which an image is copied from a two-page spread original onto one side of the recording paper. As shown in FIG. 7, a mode in which an image is copied from a double-sided original onto one side of the recording paper. There are three modes. As shown in FIG. 8, a mode in which two single-sided originals are copied on both front and back sides of recording paper, as shown in FIG. 9, a mode in which two-sided originals are copied on both front and back sides of recording paper, as shown in FIG. Mode to copy both sides of recording paper from the original

【0030】次に、ページ連写モードの2つのモードに
ついて、その動作を図面を参照して説明する。まず、図
6に示すように、見開き原稿から記録紙の片面に画像を
複写するモードの場合について説明する。この場合に
は、使用者が、原稿台3′に見開き原稿3をセットした
のち、見開き原稿から片面コピーを行うモードを入力操
作部102の操作により選択する。次に、ディスプレイ
エディタ103に配置されるプレスキャンキー1032
を使用者が押下すると、カラースキャナ1が走査を開始
して見開き原稿3をCCD7が読み取る。
Next, the operation of the two page continuous shooting modes will be described with reference to the drawings. First, as shown in FIG. 6, a case of a mode in which an image is copied from a two-page spread original document to one side of recording paper will be described. In this case, the user sets the double-page spread original 3 on the original platen 3 ', and then selects a mode for performing one-sided copying from the double-page spread original by operating the input operation unit 102. Next, the prescan key 1032 arranged in the display editor 103.
When the user presses, the color scanner 1 starts scanning and the spread original 3 is read by the CCD 7.

【0031】この読み取られた原稿3の画像信号は、デ
ィスプレイエディタ103に供給され、ディスプレイエ
ディタ103の表示部1031の表示画面には、図6に
示すように、見開き原稿の左右ページを片面2枚の用紙
にコピーするモードの内容が表示される。また、使用者
に対する装置側からの問い掛けは、入力操作部102の
操作・表示部1021に表示される。
The image signal of the read original 3 is supplied to the display editor 103, and the display screen of the display unit 1031 of the display editor 103 has two left and right pages of the two-page spread original as shown in FIG. The contents of the mode for copying to the paper are displayed. Inquiries from the device side to the user are displayed on the operation / display unit 1021 of the input operation unit 102.

【0032】その後、記録紙の綴じ代の設定にかかる処
理に移行するので、この処理については、図16のフロ
ーチャートを参照して説明する。まず、綴じ代を設定す
るか否かを、使用者に聞いてくる(ステップ1)。そこ
で、綴じ代を設定する旨の指示を、使用者が入力操作部
102から行うと、ディスプレイエディタ103の表示
部1031には、基準点(線)とカーソルのみが表示さ
れ、この表示は、図11において破線のない状態の表示
となる。このときに、表示部1031では、1ページ目
の画像と2ページ目の画像の色を異ならせて出力表示す
ると、1ページと2ページとが容易に判断できる。上記
の基準点は、プレスキャン時に、原稿位置を検出して割
り出しておき、その結果をディスプレイエディタ103
の表示部1031に表示する。
After that, the process shifts to the process for setting the binding margin of the recording paper. This process will be described with reference to the flowchart of FIG. First, the user is asked whether to set the binding margin (step 1). Therefore, when the user gives an instruction to set the binding margin from the input operation unit 102, only the reference point (line) and the cursor are displayed on the display unit 1031 of the display editor 103. At 11, the display is in a state without broken lines. At this time, if the display unit 1031 outputs and displays the image of the first page and the image of the second page in different colors, the first page and the second page can be easily determined. The above-mentioned reference point is obtained by detecting the position of the document during pre-scanning and indexing the result.
Is displayed on the display unit 1031.

【0033】次に、記録紙の1枚目と2枚目との綴じ代
設定を連動(一括)して行うか否かを(ステップ2)、
使用者に対して聞いてくる。その結果、綴じ代の設定を
連動で行う旨を使用者が選択指示すると、綴じ代を寸法
で設定入力するか否かを使用者に聞いてくる(ステップ
3)。そこで、使用者が寸法入力を選択して、入力操作
部102に配置されるテンキー1023で入力する場合
には(ステップ5)、基準点からの綴じ代の長さをテン
キー1023で入力すると、ディスプレイエディタ10
3の表示部1031に表示されるカーソルが移動し、図
11(a)(b)に示すように破線が現れる。一方、使
用者が上記の寸法入力を選択せずに、ディスプレイエデ
ィタ103に配置されるカーソル移動キー1033によ
る移動を行う場合には(ステップ6)、カーソル移動キ
ー1033の押下と同時に、ディスプレイエディタ10
3の表示部1031に破線が表示され、その破線はカー
ソルと一緒に移動する(図11(a)(b)参照 )。
Next, it is determined whether or not the binding margin settings for the first and second sheets of recording paper are performed (in one batch) (step 2).
Ask the user. As a result, when the user selects and instructs to set the binding margin in an interlocking manner, the user is asked whether or not the binding margin should be set and input (step 3). Therefore, when the user selects the size input and inputs the size with the ten keys 1023 arranged on the input operation unit 102 (step 5), the length of the binding margin from the reference point is input with the ten keys 1023. Editor 10
The cursor displayed on the display unit 1031 of No. 3 moves, and a broken line appears as shown in FIGS. On the other hand, when the user does not select the above-mentioned dimension input and moves with the cursor movement key 1033 arranged in the display editor 103 (step 6), simultaneously with pressing the cursor movement key 1033, the display editor 10
A broken line is displayed on the display unit 1031 of No. 3, and the broken line moves together with the cursor (see FIGS. 11A and 11B).

【0034】次に、装置(制御部105)では、使用者
からの入力に間違いがあるか否かを判断し(ステップ
7)、間違いがあればステップ1に戻る。一方、その間
違いがなければ、上述のように設定した綴じ代が、記録
紙に出力する画像に影響をしないか否かを判断する(ス
テップ8)。
Next, the device (control unit 105) judges whether or not there is an error in the input from the user (step 7), and if there is an error, the process returns to step 1. On the other hand, if there is no mistake, it is determined whether the binding margin set as described above does not affect the image output on the recording paper (step 8).

【0035】その結果、図11(b)に示すように、設
定した綴じ代が画像の上に重なってしまい、画像に影響
があると判断すると、警告部104は、その旨の警告音
の発生、または警告表示を行う(ステップ9)。この場
合には、画像を縮小するか否かを使用者に聞いてくる
(ステップ10)。そこで、使用者が、画像の縮小を指
示すると、ディスプレイエディタ103側では、図12
(b)に示すように、綴じ代と画像とが重ならないよう
に縮小率を計算し(ステップ11)、その縮小した画像
が、ディスプレイエディタ103の表示部1031に表
示される(ステップ12)。なお、画像の縮小は、使用
者が任意に入力することも可能である。使用者が画像の
縮小を選択しない場合には、図11(b)に示すよう
に、画像がそのまま表示される(ステップ12)。
As a result, as shown in FIG. 11B, when the set binding margin is overlaid on the image and it is determined that the image is affected, the warning unit 104 generates a warning sound to that effect. , Or a warning is displayed (step 9). In this case, the user is asked whether to reduce the image (step 10). Therefore, when the user gives an instruction to reduce the image, the display editor 103 side displays
As shown in (b), the reduction ratio is calculated so that the binding margin and the image do not overlap (step 11), and the reduced image is displayed on the display unit 1031 of the display editor 103 (step 12). The image can be reduced by the user. When the user does not select the reduction of the image, the image is displayed as it is as shown in FIG. 11B (step 12).

【0036】他方、ステップ8において、設定した綴じ
代が、記録紙に出力する画像に影響をしないと判断され
たときには、画像を拡大するか否かを使用者に聞いてく
る(ステップ13)。そこで、使用者が、画像の拡大を
指示すると、ディスプレイエディタ103側では、図1
2(c)に示すように、綴じ代と画像とが重ならないよ
うに拡大率を計算し(ステップ14)、その拡大した画
像を、ディスプレイエディタ103の表示部1031に
表示する(ステップ12)。なお、画像の拡大は、使用
者が任意に入力することも可能である。使用者が画像の
拡大を選択しない場合には、図11(a)に示すよう
に、画像がそのまま表示される(ステップ12)。
On the other hand, when it is determined in step 8 that the set binding margin does not affect the image output on the recording paper, the user is asked whether or not to enlarge the image (step 13). Therefore, when the user instructs to enlarge the image, the display editor 103 side
As shown in FIG. 2 (c), the enlargement ratio is calculated so that the binding margin and the image do not overlap (step 14), and the enlarged image is displayed on the display unit 1031 of the display editor 103 (step 12). Note that the user can arbitrarily input the enlargement of the image. When the user does not select the enlargement of the image, the image is displayed as it is as shown in FIG. 11A (step 12).

【0037】以上の説明では、記録紙の1枚目と2枚目
の綴じ代を連動して設定する場合について説明した。し
かし、上記のステップ2における綴じ代を連動で行うか
否かの問いに対して、使用者が綴じ代を連動で行わず
に、独立で綴じ代の設定を行うことを選択指示できる。
この独立で綴じ代が設定すべき旨が使用者によって選択
されると、カーソルによる画面指定が行われ(ステップ
4)、例えば図11に示す画面において(b)をカーソ
ルを移動して選択できる。その後は、上述と同様の手順
で1ページ目と2ページ目の綴じ代を独立して設定する
と、図12(d)に示すように、2ページ目の記録紙の
み綴じ代を大きく取ることができる。
In the above description, the case where the binding margins of the first and second sheets of recording paper are set in conjunction with each other has been described. However, in response to the question of whether or not to perform the binding margin in step 2 above, the user can select and instruct to set the binding margin independently without interlocking the binding margin.
When the user selects that the binding margin should be set independently, the screen is designated by the cursor (step 4), and (b) can be selected by moving the cursor on the screen shown in FIG. 11, for example. After that, if the binding margins of the first page and the second page are set independently by the same procedure as described above, the binding margin of only the recording sheet of the second page can be set large as shown in FIG. it can.

【0038】次に、図7に示すように、両面原稿から2
枚の記録紙の片面にそれぞれコピーするモードの場合に
ついて、以下に説明する。この場合には、図2に示すよ
うに、ADF(自動給紙装置)37を必要とする。この
場合には、ADF37が、1枚原稿3の1ページ目を原
稿台3に向けて搬送すると、カラースキャナ1が走査を
開始して原稿3を読み取る。この読み取られた1ページ
目の画像信号は、ディスプレイエディタ103に供給さ
れる。
Next, as shown in FIG.
The case of the mode of copying on one side of each sheet of recording paper will be described below. In this case, an ADF (automatic paper feeder) 37 is required as shown in FIG. In this case, when the ADF 37 conveys the first page of one original 3 toward the original table 3, the color scanner 1 starts scanning and reads the original 3. The read image signal of the first page is supplied to the display editor 103.

【0039】次いで、ADF37が原稿の表裏を反転さ
せて2ページ目の原稿3を原稿台3′に向けて搬送する
と、カラースキャナ1が走査を開始して原稿3を読み取
る。この読み取られた2ページ目の画像信号は、ディス
プレイエディタ103に供給される。ディスプレイエデ
ィタ103の表示部1031には、図7に示すように、
両面2ページを片面の記録紙に2枚コピーするモードの
内容が表示される。その後、記録紙の綴じ代の設定を使
用者が行うが、これについては、上述の見開き原稿から
片面にコピーをする場合と同様であるので、ここではそ
の説明は省略する。
Next, when the ADF 37 reverses the front and back of the original and conveys the second page of the original 3 toward the original table 3 ', the color scanner 1 starts scanning and reads the original 3. The read image signal of the second page is supplied to the display editor 103. In the display unit 1031 of the display editor 103, as shown in FIG.
The contents of the mode for copying two 2-sided pages onto a single-sided recording sheet are displayed. After that, the user sets the binding margin of the recording paper, which is similar to the above-described case of copying from the two-page spread original on one side, and therefore the description thereof is omitted here.

【0040】なお、以上の説明では、ディスプレイエデ
ィタ103の表示部1031に、カラースキャナ1で読
み取った2つの画像を同時に表示して綴じ代を設定する
場合について説明したが、この2つの画像をそれぞれ単
独で表示するようにしてもよい。この場合には、画像の
表示を大きくすることができ、もって、綴じ代の設定作
業が行い易い上に、その確認作業も容易となる。
In the above description, the case where the two images read by the color scanner 1 are simultaneously displayed on the display unit 1031 of the display editor 103 to set the binding margin is described. You may make it display independently. In this case, the display of the image can be enlarged, and thus the work for setting the binding margin can be easily performed and the confirmation work can be facilitated.

【0041】次に、両面モードの上述の3つのモードに
ついて、その動作を図面を参照して説明する。まず、図
8に示すように、片面原稿2枚から1枚の記録紙の両面
に画像を複写するモードの場合について説明する。この
場合には、ADF37で原稿2枚をセットした後、また
は使用者が手で原稿を原稿台3′に載せた後、プレスキ
ャンキー1032を押下すると、カラースキャナ1が走
査を開始して原稿を読み取る。
Next, the operation of the above-mentioned three modes of the double-sided mode will be described with reference to the drawings. First, as shown in FIG. 8, a case of a mode in which an image is copied from two single-sided originals to both sides of one recording sheet will be described. In this case, when the ADF 37 sets two originals or the user manually puts the originals on the original table 3'and presses the prescan key 1032, the color scanner 1 starts scanning and the originals are scanned. To read.

【0042】この読み取られた原稿3の画像信号は、デ
ィスプレイエディタ103に供給され、ディスプレイエ
ディタ103の表示部1031には、図8の左右ページ
を両面1枚の用紙にコピーするモードの内容を表示する
とともに、綴じ代設定用の画面を表示する。この表示の
際に、表と裏の表示の色を変えると、両者を容易に区別
できる点で好ましい。
The read image signal of the original 3 is supplied to the display editor 103, and the display unit 1031 of the display editor 103 displays the contents of the mode for copying the left and right pages of FIG. At the same time, the binding margin setting screen is displayed. At the time of this display, it is preferable to change the color of the display on the front side and the color on the back side because they can be easily distinguished.

【0043】次に、綴じ代を調整するための処理に移行
するが、この調整については上記の見開き原稿から片面
コピーするモード(図6参照)と同様であるが、綴じ代
の方向(綴じ代の位置)が以下の説明のように異なる。
以下、この処理を図17のフローチャートを参照して説
明する。綴じ代の調整に移行すると、まず、綴じ代を設
定するか否かを、使用者に聞いてくる(ステップ2
1)。そこで、綴じ代を設定する旨の指示を、使用者が
入力操作部102から行うと、ディスプレイエディタ1
03の表示部1031には、基準点(線)とカーソルの
みが表示され、この表示は、図13において破線のない
状態の表示となる。上記の基準点は、プレスキャン時
に、原稿位置を検出して割り出しておき、その結果をデ
ィスプレイエディタ103の表示部1031に表示す
る。
Next, the process proceeds to a process for adjusting the binding margin. This adjustment is the same as in the above-described single-sided copy mode from the two-page spread original (see FIG. 6), but in the binding margin direction (binding margin). Position) is different as described below.
Hereinafter, this processing will be described with reference to the flowchart in FIG. When shifting to the binding margin adjustment, the user is first asked whether to set the binding margin (step 2).
1). Therefore, when the user gives an instruction to set the binding margin from the input operation unit 102, the display editor 1
On the display unit 1031 of No. 03, only the reference point (line) and the cursor are displayed, and this display is a display without a broken line in FIG. The above-mentioned reference point is detected and indexed for the document position during prescanning, and the result is displayed on the display unit 1031 of the display editor 103.

【0044】次に、綴じ代の設定が寸法入力か否かを使
用者に聞いてくる(ステップ22)。そこで、使用者が
寸法入力を選択して、入力操作部102に配置されるテ
ンキー1023で入力する場合には(ステップ23)、
基準点からの綴じ代の長さをテンキー1023で入力す
ると、ディスプレイエディタ103の表示部1031に
表示されるカーソルが移動し、図13(a)(b)に示
すように破線が現れる。一方、使用者が上記の寸法入力
を選択せずに、ディスプレイエディタ103に配置され
るカーソル移動キー1033による入力を行う場合には
(ステップ24)、カーソル移動キー1033の押下と
同時に、ディスプレイエディタ103の表示部1031
に破線が表示され、その破線はカーソルと一緒に移動す
る(図13(a)(b)を参照 )。
Next, the user is asked whether the setting of the binding margin is the size input (step 22). Therefore, in the case where the user selects the size input and inputs it with the ten keys 1023 arranged on the input operation unit 102 (step 23),
When the length of the binding margin from the reference point is input with the ten keys 1023, the cursor displayed on the display unit 1031 of the display editor 103 moves, and a broken line appears as shown in FIGS. 13 (a) and 13 (b). On the other hand, in the case where the user does not select the above-mentioned dimension input and performs the input by the cursor movement key 1033 arranged in the display editor 103 (step 24), the display editor 103 is pressed at the same time when the cursor movement key 1033 is pressed. Display unit 1031
A broken line is displayed on the screen, and the broken line moves with the cursor (see FIGS. 13A and 13B).

【0045】次に、装置(制御部105)では、使用者
からの入力に間違いがあるか否かを判断し(ステップ2
5)、間違いがあればステップ21に戻る。一方、その
間違いがなければ、上述のように設定した綴じ代が、記
録紙に出力する画像に影響をしないか否かを判断する
(ステップ26)。その結果、図13(b)に示すよう
に、設定した綴じ代が画像の上に重なってしまい、画像
に影響があると判断すると、警告部104は、その旨の
警告音の発生、または警告表示を行う(ステップ2
7)。
Next, the device (control unit 105) judges whether or not the input from the user is incorrect (step 2).
5) If there is an error, return to step 21. On the other hand, if there is no mistake, it is determined whether or not the binding margin set as described above affects the image output on the recording paper (step 26). As a result, as shown in FIG. 13B, if the set binding margin is overlaid on the image and it is determined that the image is affected, the warning unit 104 issues a warning sound to that effect or a warning. Display (Step 2)
7).

【0046】この場合には、画像を縮小するか否かを使
用者に聞いてくる(ステップ28)。そこで、使用者
が、画像の縮小を指示すると、ディスプレイエディタ1
03側では、図14(b)に示すように、綴じ代と画像
とが重ならないように縮小率を計算し(ステップ2
9)、その縮小した画像を、ディスプレイエディタ10
3の表示部1031に表示する(ステップ30)。な
お、画像の縮小は、使用者が任意に入力することも可能
である。使用者が画像の縮小を選択しない場合には、図
13(b)に示すように、縮小されない画像がそのまま
表示される(ステップ30)。
In this case, the user is asked whether to reduce the image (step 28). Therefore, when the user gives an instruction to reduce the image, the display editor 1
On the 03 side, as shown in FIG. 14B, the reduction ratio is calculated so that the binding margin and the image do not overlap (step 2
9), the reduced image is displayed on the display editor 10
No. 3 is displayed on the display unit 1031 (step 30). The image can be reduced by the user. When the user does not select the reduction of the image, the unreduced image is displayed as it is as shown in FIG. 13B (step 30).

【0047】他方、ステップ6において、設定した綴じ
代が、記録紙に出力する画像に影響をしないと判断され
たときには、画像を拡大するか否かを使用者に聞いてく
る(ステップ31)。そこで、使用者が、画像の拡大を
指示すると、ディスプレイエディタ103側では、綴じ
代と画像とが重ならないように拡大率を計算し(ステッ
プ32)、その拡大した画像を、ディスプレイエディタ
103の表示部1031に表示する(ステップ30)。
使用者が画像の拡大を選択しない場合には、図13
(a)に示すように、画像がそのまま表示される(ステ
ップ30)。ディスプレイエディタ103には、図8の
左右ページを片面2枚の用紙にコピーするモードとして
表示するとともに、綴じ代設定画面を表示する。
On the other hand, if it is determined in step 6 that the set binding margin does not affect the image output on the recording paper, the user is asked whether or not to enlarge the image (step 31). Therefore, when the user gives an instruction to enlarge the image, the display editor 103 calculates the enlargement ratio so that the binding margin does not overlap the image (step 32), and the enlarged image is displayed on the display editor 103. It is displayed on the section 1031 (step 30).
When the user does not select the enlargement of the image, FIG.
As shown in (a), the image is displayed as it is (step 30). The display editor 103 displays the left and right pages of FIG. 8 as a mode for copying two sheets on one side and a binding margin setting screen.

【0048】以上述べたモードでは、上述の見開き原稿
から記録紙の片面に画像を複写するモード(図6参照)
で説明したように、独立して綴じ代を設定することも可
能である。また、以上述べた両面モードのコピーでは、
最終の出力画像が得られない限り、表裏の画像の位置関
係がわからないために、綴じ代をミスしてもそのミスを
確認できず、ミスコピーになるおそれがある。そのた
め、両面モード時には、入力操作部102に配置される
両面オーバーライトキーを押下すると、ディスプレイエ
ディタ103の表示部1031には、図15に示すよう
に、表裏の画像を重ねて表示させるのが良い。これによ
り、記録紙に記録すべき表の画像位置と裏の画像位置と
が容易に確認できる。
In the mode described above, a mode in which an image is copied from the two-page spread original document to one side of recording paper (see FIG. 6).
As described above, it is possible to set the binding margin independently. Also, in the above-mentioned double-sided mode copy,
Unless the final output image is obtained, the positional relationship between the front and back images is unknown, so even if the binding margin is mistaken, the mistake cannot be confirmed and there is a risk of miscopying. Therefore, when the double-sided overwrite key arranged on the input operation unit 102 is pressed in the double-sided mode, it is preferable to display the front and back images on the display unit 1031 of the display editor 103 as shown in FIG. . Thereby, the front image position and the back image position to be recorded on the recording paper can be easily confirmed.

【0049】次に、図9に示すように、見開き原稿3か
ら記録紙の両面にコピーするモードついて、以下に説明
する。この場合には、原稿台3′に見開き原稿3をセッ
トしたのち、見開き原稿からの両面コピーモードを使用
者が選択する。次いで、プレスキャンキー1032を押
下すると、カラースキャナ1が走査を開始して原稿3を
読み取る。この読み取られた原稿の画像信号は、ディス
プレイエディタ103に供給される。ディスプレイエデ
ィタ103の表示部1031には、図9に示すように、
左右ページを記録紙1枚にコピーするモードの内容を表
示するとともに、綴じ代設定画面を表示する。その後、
記録紙の綴じ代の設定を使用者が行うが、これについて
は、上述の片面原稿から1枚の記録紙の両面にコピーを
する場合と同様であるので、ここではその説明は省略す
る。
Next, as shown in FIG. 9, a mode for copying the double-page spread original 3 on both sides of the recording paper will be described below. In this case, after setting the spread document 3 on the document table 3 ', the user selects the double-sided copy mode from the spread document. Next, when the prescan key 1032 is pressed, the color scanner 1 starts scanning and reads the original 3. The image signal of the read original is supplied to the display editor 103. In the display unit 1031 of the display editor 103, as shown in FIG.
The contents of the mode for copying the left and right pages onto one sheet of recording paper are displayed, and the binding margin setting screen is displayed. afterwards,
The user sets the binding margin of the recording paper, which is the same as the case of copying from the above-mentioned one-sided original to both sides of one recording paper, and therefore the description thereof is omitted here.

【0050】次に、図10に示すように、両面原稿から
1枚の記録紙の両面にコピーするモードの場合につい
て、以下に説明する。この場合には、図2に示すよう
に、ADF(自動給紙装置)37が必要になる。この場
合には、ADF37が、1枚原稿3の1ページ目を原稿
台3に向けて搬送すると、カラースキャナ1が走査を開
始して原稿3を読み取る。この読み取られた1ページ目
の画像信号は、ディスプレイエディタ103に供給され
る。
Next, as shown in FIG. 10, the case of a mode in which a two-sided original is copied onto both sides of one recording sheet will be described below. In this case, an ADF (automatic paper feeder) 37 is required as shown in FIG. In this case, when the ADF 37 conveys the first page of one original 3 toward the original table 3, the color scanner 1 starts scanning and reads the original 3. The read image signal of the first page is supplied to the display editor 103.

【0051】次いで、ADF37が原稿の表裏を反転さ
せて2ページ目の原稿3を原稿台3′に向けて搬送する
と、カラースキャナ1が走査を開始して原稿3を読み取
る。この読み取られた2ページ目の画像信号は、ディス
プレイエディタ103に供給される。ディスプレイエデ
ィタ103には、図10に示すように、両面原稿の2ペ
ージを1枚の記録紙の両面にコピーするモードの内容を
表示するとともに、綴じ代設定画面を表示する。その
後、記録紙の綴じ代の設定を使用者が行うが、これにつ
いては、上述の片面原稿から1枚の記録紙の両面にコピ
ーをする場合と同様であるので、ここではその説明は省
略する。
Next, when the ADF 37 reverses the front and back of the original and conveys the second page of the original 3 toward the original table 3 ', the color scanner 1 starts scanning and reads the original 3. The read image signal of the second page is supplied to the display editor 103. As shown in FIG. 10, the display editor 103 displays the content of a mode for copying two pages of a double-sided original onto both sides of one recording sheet, and also displays a binding margin setting screen. After that, the user sets the binding margin of the recording paper, which is similar to the case of copying from the above-mentioned one-sided original to both sides of one recording paper, and therefore the description thereof is omitted here. .

【0052】このようにして、いずれかのモードにおい
て、ディスプレイエディタ103の表示部1031上で
設定された綴じ代は、ディスプレイエディタ103から
画像信号として画像処理部101に供給される。画像処
理部101は、設定された綴じ代の量に従って、カラー
プリンタ2の書き込みユニット8の感光体ドラム9への
画像先端書き込み開始のタイミングを調整する。また、
転写ベルトのスタートタイミングを調整するなどを行
い、転写紙24と形成画像先端を調整して綴じ代を形成
する。
In this way, the binding margin set on the display unit 1031 of the display editor 103 in either mode is supplied from the display editor 103 to the image processing unit 101 as an image signal. The image processing unit 101 adjusts the timing of starting the writing of the leading edge of the image on the photosensitive drum 9 of the writing unit 8 of the color printer 2 according to the set binding amount. Also,
The start timing of the transfer belt is adjusted, and the transfer paper 24 and the leading edge of the formed image are adjusted to form a binding margin.

【0053】[0053]

【発明の効果】請求項1記載の発明では、表示手段の表
示画面上で出力画像の綴じ代の量を設定できるようにし
たので、綴じ代の量を確認しながら設定でき、もって、
綴じ代がずれて画像に食い込むようなミスコピーを防止
できる。請求項2記載の発明では、綴じ代の設定の際
に、選択した複写モードに応じて表示手段の表示画面に
表示される綴じ代設定の内容を表示するようにしたの
で、綴じ代設定の際の操作が容易となる。請求項3記載
の発明では、表示手段の表示画面に表示された複数の画
像の綴じ代を、連動または独立して設定できるようにし
たので、特に、綴じ代を独立して設定する場合には、1
枚目と2枚目、または1枚の記録紙の表と裏とで余白量
を異ならせてその余白をメモ欄として使用できる。その
ため、不要なメモ用紙を添付する必要がなくなって省資
源に役立てることができる。
According to the first aspect of the present invention, since the amount of binding margin of the output image can be set on the display screen of the display means, the amount of binding margin can be set while confirming it.
It is possible to prevent a miscopy such that the binding margin is misaligned and cut into the image. According to the second aspect of the present invention, when setting the binding margin, the content of the binding margin setting displayed on the display screen of the display unit is displayed according to the selected copy mode. Is easy to operate. In the invention according to claim 3, since the binding margins of the plurality of images displayed on the display screen of the display means can be set together or independently, particularly when the binding margins are independently set. 1
The margin amount can be made different between the first and second sheets or the front and back sides of one recording sheet, and the margin can be used as a memo field. Therefore, it is not necessary to attach unnecessary memo paper, which can be useful for resource saving.

【0054】請求項4記載の発明では、設定した綴じ代
が出力画像に悪影響を与えるときには、その旨を警告す
るようにしたので、綴じ代の設定ミスを防止できる。請
求項5記載の発明では、設定した綴じ代が出力画像に悪
影響を与えるときには、その影響を回避するために出力
画像を自動的に変倍させ、この変倍させた画像を表示手
段に表示するようにしたので、綴じ代のミスを防止でき
る上に、作業効率が良い。
According to the fourth aspect of the invention, when the set binding margin has an adverse effect on the output image, a warning is issued to that effect, so that a binding margin setting error can be prevented. According to the fifth aspect of the invention, when the set binding margin adversely affects the output image, the output image is automatically scaled to avoid the adverse effect, and the scaled image is displayed on the display means. Since this is done, mistakes in the binding margin can be prevented and work efficiency is good.

【0055】請求項6記載の発明では、表示手段の表示
画面に原稿読み取り手段が読み取った原稿の2つの画像
を同時に表示し、かつその各画像は表示色を異なるよう
にしたので、原稿の表裏の判断や原稿の1ページ目と2
ページ目の判断が簡単にでき、各出力画像の綴じ代の設
定が容易にできる。請求項7記載の発明では、表示手段
の表示画面に原稿読み取り手段が読み取った原稿の2つ
の画像を、それぞれ単独で表示するようにしたので、表
示を大きくすることができ、もって、綴じ代の設定作業
が行い易い上に、その確認作業も容易となる。
According to the invention of claim 6, two images of the original read by the original reading means are simultaneously displayed on the display screen of the display means, and the respective images have different display colors. Judgment and first page and 2 of manuscript
The page number can be easily determined, and the binding margin of each output image can be easily set. In the invention according to claim 7, since the two images of the document read by the document reading unit are individually displayed on the display screen of the display unit, the display can be enlarged, and thus the binding margin can be increased. The setting work is easy and the confirmation work is easy.

【0056】請求項8記載の発明では、表示手段の表示
画面に原稿読み取り手段が読み取った原稿の2つの画像
を重ねて表示するようにした。そのため、両面コピーに
ときには、最終的な出力画像が出なくても表裏の画像の
位置関係が容易に確認でき、ミスコピーを防止できる。
According to the present invention, the two images of the document read by the document reading unit are displayed in a superimposed manner on the display screen of the display unit. Therefore, in double-sided copying, the positional relationship between the front and back images can be easily confirmed even if the final output image is not output, and erroneous copying can be prevented.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の実施の形態のブロック構成を示すブロ
ック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a block configuration according to an embodiment of the present invention.

【図2】カラースキャナおよびカラープリンタの機械的
な概略構成の側面図である。
FIG. 2 is a side view of a mechanical schematic configuration of a color scanner and a color printer.

【図3】感光体ドラムおよび中間転写ベルトの周囲の拡
大図である。
FIG. 3 is an enlarged view of the periphery of a photosensitive drum and an intermediate transfer belt.

【図4】入力操作部の一例を示す平面図である。FIG. 4 is a plan view showing an example of an input operation unit.

【図5】表示装置の一例を示す正面図である。FIG. 5 is a front view showing an example of a display device.

【図6】ページ連写モードのうち、見開き原稿から記録
紙の片面に画像を複写するモードを説明する図である。
FIG. 6 is a diagram illustrating a mode of copying an image from a two-page spread original document to one side of recording paper in the continuous page mode.

【図7】ページ連写モードのうち、両面原稿から記録紙
の片面に画像を複写するモードを説明する図である。
FIG. 7 is a diagram illustrating a mode in which an image is copied from a double-sided original onto one side of a recording sheet in the page continuous shooting mode.

【図8】両面モードのうち、片面原稿2枚から、記録紙
の表裏両面に複写するモードを説明する図である。
FIG. 8 is a diagram for explaining a mode of copying from two single-sided originals to both front and back sides of a recording sheet in the double-sided mode.

【図9】両面モードのうち、見開き原稿から、記録紙の
表裏両面に複写するモードを説明する図である。
FIG. 9 is a diagram illustrating a double-sided mode in which a two-page spread original is copied on both front and back sides of a recording sheet.

【図10】両面モードのうち、両面原稿から、記録紙の
表裏両面に複写するモードを説明する図である。
FIG. 10 is a diagram for explaining a mode of copying from a double-sided original to both front and back sides of recording paper in the double-sided mode.

【図11】見開き原稿から記録紙の片面に画像を複写す
るモードの際における、綴じ代設定を行う場合の表示画
面の表示例を示す図である。
FIG. 11 is a diagram showing a display example of a display screen when setting a binding margin in a mode of copying an image from a two-page spread original document to one side of recording paper.

【図12】同モードにおける、綴じ代設定を行う場合の
表示画面の表示の他の例を示す図である。
FIG. 12 is a diagram showing another example of display of a display screen in the case of performing binding margin setting in the same mode.

【図13】片面原稿2枚から、記録紙の表裏両面に複写
するモードの際における、綴じ代設定を行う場合の表示
画面の表示例を示す図である。
FIG. 13 is a diagram showing a display example of a display screen for setting a binding margin in a mode in which two single-sided originals are copied on both front and back sides of a recording sheet.

【図14】同モードにおける、綴じ代設定を行う場合の
表示画面の表示の他の例を示す図である。
FIG. 14 is a diagram showing another example of the display on the display screen when the binding margin is set in the same mode.

【図15】同モードにおける、綴じ代設定を行う際の重
ね表示の例を示す図である。
FIG. 15 is a diagram showing an example of overlapping display when setting a binding margin in the same mode.

【図16】見開き原稿から記録紙の片面に画像を複写す
るモードの際において、綴じ代設定にかかる処理動作を
説明するフローチャートである。
FIG. 16 is a flowchart illustrating a processing operation relating to binding margin setting in a mode in which an image is copied from a two-page spread original document to one side of recording paper.

【図17】片面原稿2枚から、記録紙の表裏両面に複写
するモードの際において、綴じ代設定にかかる処理動作
を説明するフローチャートである。
FIG. 17 is a flowchart illustrating a processing operation relating to binding margin setting in a mode in which two single-sided originals are copied on both front and back sides of a recording sheet.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 カラー画像読み取り装置(カラースキャナ) 2 カラー画像記録装置(カラープリンタ) 3 原稿 7 カラーセンサ 8 書き込み光学ユニット 9 感光体ドラム 10 感光体クリーニングユニット 11 除電ランプ 12 帯電器 14〜17 現像器 19 中間転写ベルト 24 転写紙 101 画像処理部 102 入力操作部 103 表示装置(ディスプレイエディタ) 104 警告部 105 制御部 1021 操作・表示部 1022 タッチキー 1023 テンキー 1024 クリヤ/ストップキー 1025 スタートキー 1031 表示部 1032 読み取りキー(プレスキャンキー) 1033 カーソル移動キー 1 Color Image Reading Device (Color Scanner) 2 Color Image Recording Device (Color Printer) 3 Original Document 7 Color Sensor 8 Writing Optical Unit 9 Photosensitive Drum 10 Photosensitive Cleaning Unit 11 Electrification Lamp 12 Charging Device 14-17 Developing Device 19 Intermediate Transfer Belt 24 Transfer paper 101 Image processing unit 102 Input operation unit 103 Display device (display editor) 104 Warning unit 105 Control unit 1021 Operation / display unit 1022 Touch key 1023 Numeric keypad 1024 Clear / Stop key 1025 Start key 1031 Display unit 1032 Read key ( (Pre-scan key) 1033 Cursor move key

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 泉川 学 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (72) Inventor Manabu Izumigawa 1-3-6 Nakamagome, Ota-ku, Tokyo Inside Ricoh Co., Ltd.

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 原稿を読み取り、この読み取りに応じた
画像データを出力する原稿読み取り手段と、 この原稿読み取り手段の出力画像データに応じた表示を
行う表示手段と、 この表示手段の表示画面上で画像データの編集を行う編
集手段と、 前記表示手段の表示画面上で記録紙に記録する画像の綴
じ代を設定する綴じ代設定手段と、 この綴じ代設定手段で設定された綴じ代が確保された状
態で、前記表示画面の表示にかかる画像データを記録紙
に記録する記録手段、とを備えたことを特徴とする画像
形成装置。
1. A document reading unit for reading a document and outputting image data corresponding to the reading, a display unit for displaying according to output image data of the document reading unit, and a display screen of the display unit. Editing means for editing the image data, binding margin setting means for setting the binding margin of the image to be recorded on the recording paper on the display screen of the display means, and the binding margin set by the binding margin setting means is secured. An image forming apparatus, comprising: a recording unit configured to record image data for displaying the display screen on a recording sheet in a closed state.
【請求項2】 複数の複写モードのうちから1つの複写
モードを選択する複写モード選択手段を有し、 前記綴じ代設定手段で綴じ代を設定する際に、前記複写
モード選択手段で選択された複写モードに応じて、前記
表示手段の表示画面に綴じ代設定の内容を表示すること
を特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
2. A copy mode selecting means for selecting one copy mode from a plurality of copy modes, wherein the copy mode selecting means selects the copy margin when the binding margin is set by the binding margin setting means. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the content of the binding margin setting is displayed on the display screen of the display unit according to the copy mode.
【請求項3】 前記表示手段には、前記原稿読み取り手
段が読み取った複数の画像が表示され、 前記綴じ代設定手段は、前記複数の画像の綴じ代を連動
または独立して設定することを特徴とする請求項1記載
の画像形成装置。
3. The display unit displays a plurality of images read by the document reading unit, and the binding margin setting unit sets binding margins of the plurality of images in a linked or independent manner. The image forming apparatus according to claim 1.
【請求項4】 前記綴じ代設定手段で設定した綴じ代が
出力画像に影響を与えるときに、その旨を警告する警告
手段を備えたことを特徴とする請求項1記載の画像形成
装置。
4. The image forming apparatus according to claim 1, further comprising a warning unit that warns when the binding margin set by the binding margin setting unit affects an output image.
【請求項5】 前記綴じ代設定手段で設定した綴じ代が
出力画像に影響を与えるときに、その影響を回避するた
めに前記出力画像を変倍させ、この変倍させた画像を前
記表示手段に表示することを特徴とする請求項1記載の
画像形成装置。
5. When the binding margin set by the binding margin setting unit affects the output image, the output image is scaled to avoid the influence, and the scaled image is displayed on the display unit. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the image is displayed on the screen.
【請求項6】 前記表示手段は、前記原稿読み取り手段
が読み取った原稿の2つの画像を同時に表示し、かつそ
の各画像は表示色を異なるようにしたことを特徴とする
請求項1記載の画像形成装置。
6. The image according to claim 1, wherein the display unit simultaneously displays two images of the document read by the document reading unit, and the respective images have different display colors. Forming equipment.
【請求項7】 前記表示手段は、前記原稿読み取り手段
が読み取った原稿の2つの画像を、それぞれ単独で表示
するようにしたことを特徴とする請求項1記載の画像形
成装置。
7. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the display unit displays two images of the document read by the document reading unit independently.
【請求項8】 前記表示手段は、前記原稿読み取り手段
が読み取った原稿の2つの画像を、重ねて表示するよう
にしたことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
8. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the display unit displays the two images of the document read by the document reading unit in an overlapping manner.
JP8044118A 1996-02-05 1996-02-05 Image forming device Pending JPH09212041A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8044118A JPH09212041A (en) 1996-02-05 1996-02-05 Image forming device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8044118A JPH09212041A (en) 1996-02-05 1996-02-05 Image forming device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09212041A true JPH09212041A (en) 1997-08-15

Family

ID=12682700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8044118A Pending JPH09212041A (en) 1996-02-05 1996-02-05 Image forming device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09212041A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006154467A (en) * 2004-11-30 2006-06-15 Kyocera Mita Corp Image forming apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006154467A (en) * 2004-11-30 2006-06-15 Kyocera Mita Corp Image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7783222B2 (en) Image forming apparatus having change-over type developing device
EP0926882B1 (en) An image forming method and an image forming apparatus therefor
JP3334025B2 (en) Image forming device
US6763202B2 (en) Image forming apparatus
JP3374057B2 (en) Image forming device
JPH0830063A (en) Color image forming device
JPH08314329A (en) Color image forming device
JPH0276371A (en) Color copying machine
JPS6321670A (en) Electrostatic transfer type recorder
JPH09212041A (en) Image forming device
JP3473805B2 (en) Digital color image forming device
JP3999054B2 (en) Image forming apparatus
JP2001169104A (en) Method and device for image forming
JP3657417B2 (en) Image forming apparatus
JP2752986B2 (en) Stop device for image processing equipment
JPH08160697A (en) Image forming device
JPH06225120A (en) Image forming device
JP2752985B2 (en) Stop device for image processing equipment
JPH0453349A (en) Picture processing unit
JPH06178021A (en) Copying machine
JPH05137012A (en) Image forming device
JPH09211946A (en) Image forming device
JP2005165360A (en) Image forming apparatus
JPH10198226A (en) Image forming device
JPH08289130A (en) Image forming device