JPH09197740A - Image forming device - Google Patents

Image forming device

Info

Publication number
JPH09197740A
JPH09197740A JP8003479A JP347996A JPH09197740A JP H09197740 A JPH09197740 A JP H09197740A JP 8003479 A JP8003479 A JP 8003479A JP 347996 A JP347996 A JP 347996A JP H09197740 A JPH09197740 A JP H09197740A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
unit
forming apparatus
sheet
scanner unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8003479A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masatake Takahashi
正剛 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP8003479A priority Critical patent/JPH09197740A/en
Publication of JPH09197740A publication Critical patent/JPH09197740A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To make an image forming part common and to realize the reduction of the cost and the improvement of economic efficiency by selectively and integrally connecting a sheet ejection unit or a scanner unit to an image forming device main body. SOLUTION: Projections B2 having a shape corresponding to recessed parts formed on the placing surface of an image forming unit at positions corresponding to the recessed parts are protrusively formed at specified positions in four corners on the lower surface B1 of the sheet ejection unit B. Then, projections C2 are protrusively formed at specified positions in four corners on the lower surface C1 of the scanner unit C. The unit B or the unit C is set on the placing surface provided at the upper part of the image forming unit so that the lower surface B1 or C1 may be opposed thereto, and the projections B2 or C2 of the unit B or the unit C are fit in the recessed parts of the image forming unit so as to make the lower surface B1 or C1 abut on the placing surface, then the unit B or the unit C are placed, mounted and integrally connected to the image forming unit to constitute this device.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、シート排出ユニッ
トやスキャナーユニットを有する画像形成装置に関する
ものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image forming apparatus having a sheet discharging unit and a scanner unit.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来の画像形成装置について図15、図16
を用いて説明する。図15はレーザビームプリンタの構成
を示し、図16は原稿画像を読み取る画像読取部を有する
デジタル複写機の構成を示す。図15に示すレーザビーム
プリンタ100 はシートデッキ101 ,102 に収容された記
録シートを画像形成手段である感光体ドラム103 が対向
する位置まで搬送して画像を形成し、定着ローラ対104
により画像を定着する。これ等一連の画像形成動作を行
う画像形成部105 の上部には、画像が形成された記録シ
ートの画像形成面を下向きにしてページ順に排出,載置
するためのフェイスダウントレイ(以下、「FDトレ
イ」という)106 が設けられている。
2. Description of the Related Art A conventional image forming apparatus shown in FIGS.
This will be described with reference to FIG. FIG. 15 shows the structure of a laser beam printer, and FIG. 16 shows the structure of a digital copying machine having an image reading unit for reading a document image. A laser beam printer 100 shown in FIG. 15 conveys the recording sheets accommodated in the sheet decks 101 and 102 to a position where the photoconductor drum 103 as an image forming means faces each other to form an image, and a fixing roller pair 104 is formed.
To fix the image. A face-down tray (hereinafter referred to as “FD”) for ejecting and placing the recording sheet on which an image is formed with the image forming surface facing downward is placed on the upper portion of the image forming unit 105 that performs a series of these image forming operations. 106) is provided.

【0003】また、図16に示すデジタル複写機110 は前
述のレーザビームプリンタ100 に設けられた画像形成部
105 と略同じ構成の画像形成部105 を有し、該画像形成
部105 の上部には原稿の画像情報を読み取る画像読取手
段であるスキャナー部111 が設けられている。前記レー
ザビームプリンタ100 とデジタル複写機110 は略同様に
構成される画像形成部105 を共に装備しているが、夫々
独立した別々の装置として組み付けられ、個々に消費者
に購入されている。
A digital copying machine 110 shown in FIG. 16 is an image forming unit provided in the laser beam printer 100 described above.
An image forming unit 105 having substantially the same configuration as the image forming unit 105 is provided, and a scanner unit 111, which is an image reading unit that reads image information of a document, is provided above the image forming unit 105. The laser beam printer 100 and the digital copying machine 110 are both equipped with an image forming unit 105 having substantially the same structure, but they are assembled as independent devices and are individually purchased by consumers.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述の
従来の技術では、レーザビームプリンタ100 とデジタル
複写機110 とで、両者は略同様に構成される画像形成部
105 を装備するにもかかわらず、夫々独立した別々の装
置として扱われるため、生産者側の立場では、本来同様
の構成である画像形成部105 を異なる機能を発揮する各
装置毎に別々に開発,生産しなければならずコストアッ
プになり、消費者側の立場では、レーザビームプリンタ
100 とデジタル複写機110 とを別々に購入する必要があ
るため、経費がかかると共に設置スペースが増大すると
いう問題がある。
However, in the above-mentioned conventional technique, the laser beam printer 100 and the digital copying machine 110 are substantially the same in image forming section.
Despite being equipped with 105, each is treated as an independent device, so from the standpoint of the manufacturer, the image forming unit 105, which has originally the same configuration, was developed separately for each device that exhibits different functions. , Because it has to be produced, the cost increases, and from the consumer's perspective, a laser beam printer
Since it is necessary to purchase the 100 and the digital copying machine 110 separately, there is a problem that the cost is increased and the installation space is increased.

【0005】そこで、画像形成部105 とFDトレイ106
とスキャナー部111 とを夫々単体のユニットで構成し、
画像形成部105 のユニットに対してFDトレイ106 のユ
ニットまたはスキャナー部111 のユニットを選択的に且
つ一体的に接続可能とすることにより、上記課題を解決
しようとした場合、以下のような問題が発生する。
Therefore, the image forming unit 105 and the FD tray 106
The scanner section 111 and the scanner section 111 are each configured as a single unit,
When the above problem is solved by selectively and integrally connecting the unit of the FD tray 106 or the unit of the scanner unit 111 to the unit of the image forming unit 105, the following problems occur. Occur.

【0006】FDトレイ106 のユニットにジャム検知
手段が装備されていないため、FDトレイ106 のユニッ
トにおける記録シートのジャムを検知できない。
Since the unit of the FD tray 106 is not equipped with the jam detecting means, the jam of the recording sheet in the unit of the FD tray 106 cannot be detected.

【0007】画像形成部105 のユニットに対してFD
トレイ106 のユニットまたはスキャナー部111 のユニッ
トを選択的に接続する際に信号の授受や電力供給等のた
めの電気的な接続を行うコネクタの接続操作に時間がか
る上、FDトレイ106 のユニットまたはスキャナー部11
1 のユニットのどちらのユニットが接続されたのか画像
形成装置本体には認識できず、機能の切り換え操作が面
倒である。
FD for the unit of the image forming unit 105
When selectively connecting the unit of the tray 106 or the unit of the scanner unit 111, it takes time to connect a connector for electrical connection for signal transmission / reception, power supply, etc. In addition, the unit of the FD tray 106 or the scanner is connected. Part 11
The main body of the image forming apparatus cannot recognize which one of the units is connected, and it is troublesome to switch functions.

【0008】画像形成装置本体に電源が入っていた場
合、前記コネクタを接続した瞬間に、画像形成部105 の
ユニットに対して接続したFDトレイ106 のユニットま
たはスキャナー部111 のユニットに対して突入電流が流
れる虞れがある。
When the main body of the image forming apparatus is powered on, the rush current is applied to the unit of the FD tray 106 or the unit of the scanner unit 111 connected to the unit of the image forming unit 105 at the moment when the connector is connected. May flow.

【0009】本発明は前記課題を解決するものであり、
その目的とするところは、画像形成装置本体に対してシ
ート排出ユニットまたはスキャナーユニットを選択的に
且つ一体的に接続することで画像形成部の共通化を図る
と共に、シート排出ユニットにおいてシートのジャム検
知が可能で、且つ、電気的な接続を行うコネクタの接続
が容易で、且つ、選択的に接続されたユニットの識別が
出来、突入電流を防止した画像形成装置を提供せんとす
るものである。
The present invention has been made to solve the above problems, and
The purpose is to make the image forming unit common by selectively and integrally connecting the sheet discharge unit or the scanner unit to the image forming apparatus main body, and to detect the sheet jam in the sheet discharge unit. It is possible to provide an image forming apparatus that can prevent inrush current, can easily connect a connector for electrical connection, and can selectively identify connected units.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
の本発明に係る代表的な構成は、記録シートに対して画
像情報に応じて画像を形成する画像形成装置において、
画像が形成された記録シートを排出するシート排出ユニ
ット、または原稿の画像情報を読み取るスキャナーユニ
ットを画像形成装置本体に対して選択的に且つ一体的に
接続し得るように構成したことを特徴とする画像形成装
置である。
A typical structure according to the present invention for achieving the above object is an image forming apparatus for forming an image on a recording sheet in accordance with image information.
A sheet discharge unit for discharging a recording sheet on which an image is formed, or a scanner unit for reading image information of a document is configured to be selectively and integrally connectable to the main body of the image forming apparatus. The image forming apparatus.

【0011】また、前記シート排出ユニットは記録シー
トのジャムを検知するジャム検知手段を有し、前記画像
形成装置本体に対して前記シート排出ユニットを一体的
に接続した時、前記ジャム検知手段の検知情報を該画像
形成装置本体に伝達し得るコネクタにより電気的に接続
されるように構成したことを特徴とする。
Further, the sheet discharging unit has a jam detecting means for detecting a jam of a recording sheet, and when the sheet discharging unit is integrally connected to the main body of the image forming apparatus, the jam detecting means detects the jam. It is characterized in that it is configured to be electrically connected by a connector capable of transmitting information to the image forming apparatus main body.

【0012】また、前記画像形成装置本体に対する前記
シート排出ユニットおよび前記スキャナーユニットの電
気的な接続はドロワーコネクタにより接続され、前記シ
ート排出ユニット側および前記スキャナーユニット側の
夫々の前記ドロワーコネクタに所定の識別コードが付与
されており、前記画像形成装置本体に対して前記シート
排出ユニットまたは前記スキャナーユニットを一体的に
接続して前記ドロワーコネクタを接続した時、前記画像
形成装置本体が前記識別コードを検知することで、前記
シート排出ユニットまたは前記スキャナーユニットのい
ずれが接続されたかを認識できるように構成したことを
特徴とする。
The sheet discharge unit and the scanner unit are electrically connected to the main body of the image forming apparatus by a drawer connector, and the sheet discharge unit side and the scanner unit side have predetermined drawer connectors. An identification code is provided, and when the sheet discharge unit or the scanner unit is integrally connected to the image forming apparatus body and the drawer connector is connected, the image forming apparatus body detects the identification code. By doing so, it is configured such that it can be recognized which of the sheet discharge unit and the scanner unit is connected.

【0013】また、前記画像形成装置本体に対する前記
シート排出ユニットまたは前記スキャナーユニットの電
気的な接続はドロワーコネクタにより接続され、前記シ
ート排出ユニット側および/または前記スキャナーユニ
ット側の前記ドロワーコネクタに所定の識別コードが付
与されており、前記画像形成装置本体に対して前記シー
ト排出ユニットまたは前記スキャナーユニットを一体的
に接続して前記ドロワーコネクタを接続した時、前記画
像形成装置本体が前記識別コードを検知することで、前
記シート排出ユニットまたは前記スキャナーユニットに
対する電源供給を所定時間遅延させるように構成したこ
とを特徴とする。
Further, the sheet discharge unit or the scanner unit is electrically connected to the image forming apparatus main body by a drawer connector, and a predetermined connector is connected to the sheet discharge unit side and / or the drawer connector on the scanner unit side. An identification code is provided, and when the sheet discharge unit or the scanner unit is integrally connected to the image forming apparatus body and the drawer connector is connected, the image forming apparatus body detects the identification code. By doing so, the power supply to the sheet discharge unit or the scanner unit is delayed for a predetermined time.

【0014】本発明は、上述の如く構成したので、画像
形成装置本体に対してシート排出ユニットまたはスキャ
ナーユニットを選択的に、且つ、一体的に接続すること
で画像形成部の共通化を図り、コストダウン、経済効率
の向上、省スペース化を図ることが出来る。
Since the present invention is configured as described above, the image forming unit is made common by selectively and integrally connecting the sheet discharge unit or the scanner unit to the image forming apparatus main body. It is possible to reduce costs, improve economic efficiency, and save space.

【0015】更には、シート排出ユニットに設けたジャ
ム検知手段により該シート排出ユニットにおいてシート
のジャム検知が可能となり、所定の識別コードが付与さ
れたドロワーコネクタにより、電気的な接続が容易で、
且つ、選択的に接続されたユニットの識別が出来、更に
は画像形成装置本体に電源が入っていた場合において
も、前記シート排出ユニットまたは前記スキャナーユニ
ットに対する電源供給を所定時間遅延させることで突入
電流を防止することが出来る。
Further, the jam detecting means provided in the sheet discharging unit can detect the jam of the sheet in the sheet discharging unit, and the drawer connector provided with a predetermined identification code facilitates the electrical connection.
Moreover, the units connected selectively can be identified, and even when the image forming apparatus main body is powered on, by delaying the power supply to the sheet discharge unit or the scanner unit for a predetermined time, an inrush current is generated. Can be prevented.

【0016】[0016]

【発明の実施の形態】図により本発明に係る画像形成装
置の一例としてレーザビームプリンタと原稿画像を読み
取る画像読取部を有するデジタル複写機との間で共有し
得る画像形成ユニットを装備した画像形成装置の実施形
態を具体的に説明する。先ず、図1〜図7を用いて本発
明に係る画像形成装置の第1実施形態について説明す
る。図1は本発明に係る画像形成装置の第1実施形態の
画像形成ユニットAの構成を示す断面説明図、図2はレ
ーザビームプリンタとして機能するための画像形成ユニ
ットAに一体的に接続可能なシート排出ユニットBの第
1実施形態の構成を示す断面説明図、図3はデジタル複
写機として機能するための画像形成ユニットAに一体的
に接続可能なスキャナーユニットCの第1実施形態の構
成を示す断面説明図、図4は画像形成ユニットAの上部
にシート排出ユニットBを一体的に接続してレーザビー
ムプリンタを構成した様子を示す断面説明図、図5は画
像形成ユニットAの上部にスキャナーユニットCを一体
的に接続してデジタル複写機を構成した様子を示す断面
説明図、図6はレーザビームプリンタとして機能する際
のジャム検知手段の構成を示すブロック図、図7はレー
ザビームプリンタとして機能する際のジャム検知のフロ
ーチャートである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An image forming apparatus equipped with an image forming unit which can be shared between a laser beam printer and a digital copying machine having an image reading unit for reading an original image as an example of an image forming apparatus according to the present invention will be described with reference to the drawings. The embodiment of the apparatus will be specifically described. First, a first embodiment of the image forming apparatus according to the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 1 is a cross-sectional explanatory view showing a configuration of an image forming unit A of a first embodiment of an image forming apparatus according to the present invention, and FIG. 2 is integrally connectable to the image forming unit A for functioning as a laser beam printer. FIG. 3 is a cross-sectional explanatory view showing the configuration of the sheet discharge unit B of the first embodiment, and FIG. 3 shows the configuration of the first embodiment of the scanner unit C that can be integrally connected to the image forming unit A for functioning as a digital copying machine. 4 is a cross-sectional explanatory view showing a state in which a sheet discharge unit B is integrally connected to the upper part of the image forming unit A to form a laser beam printer, and FIG. 5 is a scanner above the image forming unit A. FIG. 6 is a cross-sectional explanatory view showing a state in which a unit C is integrally connected to form a digital copying machine, and FIG. 6 is a diagram of a jam detecting means when functioning as a laser beam printer. Block diagram illustrating, FIG. 7 is a flow chart of jam detection when functioning as a laser beam printer.

【0017】図1は、図4に示すレーザビームプリンタ
1と、図5に示すデジタル複写機2とに共通して使用で
きる画像形成ユニットAの構成を示す。図1において、
画像形成ユニットAの上部で、後述するシート排出ユニ
ットBまたはスキャナーユニットCを載置する載置面A1
の四隅の所定位置には所定形状の凹部A2が設けてあり、
画像形成ユニットAの載置面A1上にシート排出ユニット
BまたはスキャナーユニットCを載置した時、シート排
出ユニットBおよびスキャナーユニットCの下面B1,C1
に設けられた突起B2,C2が前記凹部A2に嵌合して係合さ
れ、画像形成ユニットAに対してシート排出ユニットB
またはスキャナーユニットCが支持されるようになって
いる。
FIG. 1 shows the structure of an image forming unit A which can be commonly used for the laser beam printer 1 shown in FIG. 4 and the digital copying machine 2 shown in FIG. In FIG.
On the upper part of the image forming unit A, a mounting surface A1 on which a sheet discharging unit B or a scanner unit C described later is mounted.
There are recesses A2 with a predetermined shape at the four corners.
When the sheet ejection unit B or the scanner unit C is placed on the placement surface A1 of the image forming unit A, the sheet ejection units B and the lower surfaces B1 and C1 of the scanner unit C are placed.
The projections B2 and C2 provided on the sheet fitting unit B are fitted into and engaged with the recess A2, and the sheet discharging unit B with respect to the image forming unit A.
Alternatively, the scanner unit C is supported.

【0018】画像形成ユニットAの下部には、紙や合成
樹脂等で構成される記録シートを収容する上下段のシー
トデッキ3,4が設けてあり、該シートデッキ3,4に
収容された記録シートはピックアップローラ5,6によ
り適宜選択的に繰り出される。
Below the image forming unit A, upper and lower sheet decks 3 and 4 for accommodating recording sheets made of paper, synthetic resin or the like are provided, and recordings accommodated in the sheet decks 3 and 4 are provided. The sheet is appropriately and selectively delivered by the pickup rollers 5 and 6.

【0019】そして、シートデッキ3からピックアップ
ローラ5により繰り出された記録シートはフィードロー
ラ7とリタードローラ9により構成される上段分離手段
により一枚ずつ分離,給送され、シートデッキ4からピ
ックアップローラ6により繰り出された記録シートはフ
ィードローラ8とリタードローラ10により構成される下
段分離手段により一枚ずつ分離,給送される。
The recording sheets fed from the sheet deck 3 by the pickup roller 5 are separated and fed one by one by the upper stage separating means constituted by the feed roller 7 and the retard roller 9, and the sheet deck 4 picks up the pickup roller 6. The recording sheets fed out by the above are separated and fed one by one by the lower separation means composed of the feed roller 8 and the retard roller 10.

【0020】上下段シートデッキ3,4から選択的に給
送された記録シートは、搬送路11を搬送され、給送ロー
ラ対12の近傍で、且つ、シート搬送方向上流側(以下、
単に「上流側」という)に配置された給送センサ13をO
Nにした後、大径ローラ12aと該大径ローラ12aに対向
して圧接するコロ12b,12cを有して構成された給送ロ
ーラ対12に挟持されて搬送される。
The recording sheets selectively fed from the upper and lower sheet decks 3 and 4 are transported along the transport path 11, near the feeding roller pair 12 and on the upstream side in the sheet transport direction (hereinafter,
The feeding sensor 13 arranged on the “upstream side” is
After being set to N, the sheet is nipped and conveyed by a pair of feeding rollers 12 having a large-diameter roller 12a and rollers 12b and 12c which are in pressure contact with the large-diameter roller 12a.

【0021】給送ローラ対12により搬送された記録シー
トは、レジストローラ対14の近傍上流側に配置されたレ
ジ前センサ15をONにした後、停止したレジストローラ
対14のニップ部に先端が当接すると共に、更に給送ロー
ラ対12により搬送されて記録シートは所定のループを形
成し、記録シート自身の腰の力により斜行が補正された
後、待機する。
The recording sheet conveyed by the pair of feed rollers 12 has a leading edge in the nip portion of the pair of registration rollers 14 which is stopped after the pre-registration sensor 15 arranged on the upstream side in the vicinity of the pair of registration rollers 14 is turned on. The recording sheet is contacted and further conveyed by the pair of feeding rollers 12 to form a predetermined loop on the recording sheet. After the skew of the recording sheet is corrected by the waist force of the recording sheet, the recording sheet stands by.

【0022】レジストローラ対14のシート搬送方向下流
側(以下、単に「下流側」という)には、画像形成手段
となる電子写真感光体ドラム16が配置されており、図示
しない帯電器により表面が一様に帯電した感光体ドラム
16に対して図示しない光学系により画像情報に対応する
レーザ光が照射されて潜像が形成され、この潜像に図示
しない現像器によりトナー画像が形成される。
An electrophotographic photosensitive drum 16 serving as an image forming means is disposed on the downstream side of the registration roller pair 14 in the sheet conveying direction (hereinafter, simply referred to as "downstream side"), and the surface thereof is charged by a charger (not shown). Uniformly charged photoconductor drum
A laser beam corresponding to image information is emitted to 16 by an optical system (not shown) to form a latent image, and a toner image is formed on the latent image by a developing device (not shown).

【0023】そして、装置のコントーラであるCPU
(中央情報処理装置)33からの同期信号により感光体ド
ラム16の回転動作に同期してレジストローラ対14が回転
し、記録シートがレジストローラ対14に挟持されて感光
体ドラム16と転写ローラ17とのニップ部に搬送される。
そして、感光体ドラム16の表面に形成されたトナー画像
が転写ローラ17の作用により記録シートの第1面に転写
され、定着ローラ対18に搬送される。
A CPU which is a controller of the apparatus
(Central information processing device) A registration signal from the central processing unit 33 causes the registration roller pair 14 to rotate in synchronism with the rotation operation of the photoconductor drum 16, and the recording sheet is nipped by the registration roller pair 14 to form the photoconductor drum 16 and the transfer roller 17. It is transported to the nip part with.
Then, the toner image formed on the surface of the photosensitive drum 16 is transferred to the first surface of the recording sheet by the action of the transfer roller 17, and is conveyed to the fixing roller pair 18.

【0024】定着ローラ対18に搬送された記録シート
は、加熱,加圧処理によりトナー画像が記録シートに定
着されて搬送され、定着排出ローラ対19により排出され
る。定着排出ローラ対19の近傍下流側には定着排出セン
サ20が配置されており、定着排出ローラ対19により排出
される記録シートが定着排出センサ20をONにする。
The toner image on the recording sheet conveyed to the fixing roller pair 18 is fixed on the recording sheet by heating and pressurizing, and the recording sheet is conveyed and discharged by the fixing discharge roller pair 19. A fixing discharge sensor 20 is arranged on the downstream side in the vicinity of the fixing discharge roller pair 19, and the recording sheet discharged by the fixing discharge roller pair 19 turns on the fixing discharge sensor 20.

【0025】定着排出センサ20の下流側には搬送路を切
り換えるフラッパ21が設けてあり、CPU33によって記
録シートの両面に画像を形成するように指令されている
場合には、定着排出ローラ対19により搬送された記録シ
ートは、フラッパ21の作用により搬送路22に導かれ、反
転センサ23をONにする。
A flapper 21 for switching the conveyance path is provided on the downstream side of the fixing / discharging sensor 20, and when the CPU 33 instructs to form an image on both sides of the recording sheet, the fixing / discharging roller pair 19 is used. The conveyed recording sheet is guided to the conveying path 22 by the action of the flapper 21, and the reversing sensor 23 is turned on.

【0026】その後、記録シートは反転ローラ対24によ
り搬送路25に一旦搬送された後、反転ローラ対24が逆転
して記録シートは両面搬送路26に導かれて反転し、両面
搬送ローラ対27により搬送されて両面センサ28をONに
する。
After that, the recording sheet is once conveyed to the conveying path 25 by the reversing roller pair 24, and then the reversing roller pair 24 reversely rotates so that the recording sheet is guided to the double-sided conveying path 26 to be reversed and the double-sided conveying roller pair 27. And the double-sided sensor 28 is turned on.

【0027】記録シートは更に両面搬送ローラ対29に搬
送されて給送ローラ対12に導かれ、給送センサ13をON
にした後、再度給送ローラ対12によりレジストローラ対
14に搬送され、前述と同様にして感光体ドラム16と転写
ローラ17との間を通って記録シートの第2面に画像が形
成され、定着ローラ対18によりトナー画像が定着されて
定着排出ローラ対19により排出される。
The recording sheet is further conveyed to the pair of double-sided conveying rollers 29, guided to the pair of feeding rollers 12, and the feeding sensor 13 is turned on.
Then, the feed roller pair 12 is used again to register the registration roller pair.
Then, the image is formed on the second surface of the recording sheet by passing between the photosensitive drum 16 and the transfer roller 17 in the same manner as described above, the toner image is fixed by the fixing roller pair 18, and the fixing discharge roller is formed. Emitted by pair 19.

【0028】CPU33によって画像が形成された記録シ
ートを機外へ排出するように指令されている場合には、
フラッパ21の作用により記録シートは搬送路30に導か
れ、排出ローラ対31により機外へ排出されて、記録シー
トの画像面が上向きに排出載置されるフェイスアップ
(FU)トレイ32上に排出載置される。
When the CPU 33 instructs the recording sheet on which the image is formed to be discharged to the outside of the machine,
The recording sheet is guided to the conveyance path 30 by the action of the flapper 21, is ejected to the outside of the machine by the ejection roller pair 31, and is ejected onto the face-up (FU) tray 32 on which the image surface of the recording sheet is ejected upward. Placed.

【0029】図2は、前記画像形成ユニットAの上部に
設けられた載置面A1上に載置して一体的に接続可能に構
成されたシート排出ユニットBであり、本実施形態で
は、前記画像形成ユニットAの排出ローラ対31により搬
送された記録シートを反転させて記録シートの画像面を
下向きで且つページ順に排出載置するフェイスダウン
(FD)トレイ44を有して構成している。
FIG. 2 shows a sheet discharging unit B which is placed on a placing surface A1 provided on the upper portion of the image forming unit A so as to be integrally connectable thereto. The recording sheet conveyed by the discharge roller pair 31 of the image forming unit A is reversed to have a face down (FD) tray 44 for discharging and placing the image surface of the recording sheet downward and in page order.

【0030】前述したように、画像形成ユニットAの載
置面A1に対向するシート排出ユニットBの下面B1の四隅
の所定位置には、画像形成ユニットAの載置面A1に設け
た凹部A2に対応する位置で且つ該凹部A2の形状に対応す
る形状を有する突起B2が突設されている。
As described above, the recesses A2 provided on the mounting surface A1 of the image forming unit A are provided at predetermined positions at the four corners of the lower surface B1 of the sheet discharging unit B facing the mounting surface A1 of the image forming unit A. A protrusion B2 having a shape corresponding to the shape of the recess A2 is provided at a corresponding position.

【0031】また、シート排出ユニットBには、画像形
成ユニットAの排出ローラ対31よりも下流側の搬送路30
に接続されるFD搬送路40が設けてあり、搬送路30とF
D搬送路40との間には排出路を切り換えるフラッパ41が
配置されている。FD搬送路40の終端部にはFD排出ロ
ーラ対42が設けてあり、FD排出ローラ対42の近傍下流
側にはシート排出ユニットB内における記録シートのジ
ャムを検知するジャム検知手段としてのFDセンサ43が
設けられている。
Further, in the sheet discharging unit B, the conveying path 30 on the downstream side of the discharging roller pair 31 of the image forming unit A.
An FD transport path 40 connected to the
A flapper 41 for switching the discharge path is arranged between the flapper 41 and the D transport path 40. An FD discharge roller pair 42 is provided at the end of the FD transport path 40, and an FD sensor as a jam detection unit for detecting a jam of a recording sheet in the sheet discharge unit B is provided on the downstream side near the FD discharge roller pair 42. 43 is provided.

【0032】図3は、前記画像形成ユニットAの上部に
設けられた載置面A1上に載置して一体的に接続可能に構
成されたスキャナーユニットCであり、本実施形態で
は、プラテンガラス50上に載置された原稿の背面を原稿
押圧板51により押圧してセットし、プラテンガラス50の
下部を所定方向に移動する読取光学系52により原稿の画
像情報を読み取るように構成している。
FIG. 3 shows a scanner unit C mounted on a mounting surface A1 provided on the upper part of the image forming unit A so as to be integrally connectable thereto. In this embodiment, a platen glass is used. The rear surface of the document placed on the document 50 is set by pressing the document pressing plate 51, and the image information of the document is read by the reading optical system 52 that moves the lower part of the platen glass 50 in a predetermined direction. .

【0033】また、前述したように、画像形成ユニット
Aの載置面A1に対向するスキャナーユニットC下面C1の
四隅の所定位置には、画像形成ユニットAの載置面A1に
設けた凹部A2に対応する位置で且つ該凹部A2の形状に対
応する形状を有する突起C2が突設されている。
Further, as described above, at the predetermined positions of the four corners of the lower surface C1 of the scanner unit C facing the mounting surface A1 of the image forming unit A, the recesses A2 provided in the mounting surface A1 of the image forming unit A are provided. A projection C2 having a shape corresponding to the shape of the recess A2 is provided at a corresponding position.

【0034】上述のように構成したシート排出ユニット
BまたはスキャナーユニットCを画像形成ユニットAの
上部に設けられた載置面A1上に夫々の下面B1,C1を対向
させ、画像形成ユニットAの凹部A2にシート排出ユニッ
トBまたはスキャナーユニットCの突起B2,C2を嵌合さ
せて載置面A1と下面B1,C1を当接させて載置装着して一
体的に接続することにより、図4に示すレーザビームプ
リンタ1または図5に示すデジタル複写機2が構成でき
るようになっている。
The sheet discharging unit B or the scanner unit C having the above-described structure is placed on the mounting surface A1 provided on the upper portion of the image forming unit A so that the lower surfaces B1 and C1 thereof face each other, and the concave portion of the image forming unit A is formed. By fitting the protrusions B2 and C2 of the sheet discharge unit B or the scanner unit C to A2 and bringing the mounting surface A1 and the lower surfaces B1 and C1 into contact with each other and mounting and mounting them, it is possible to obtain the structure shown in FIG. The laser beam printer 1 shown or the digital copying machine 2 shown in FIG. 5 can be configured.

【0035】図4に示すレーザビームプリンタ1におい
て、前述のようにして搬送路30上を排出ローラ対31によ
り排出された記録シートはCPU33によって記録シート
の画像面が上向きに排出される所謂フェイスアップ排出
するように指令されている場合には、フラッパ41の作用
によりFUトレイ32上に排出載置され、記録シートの画
像面が下向きでページ順に排出される所謂フェイスダウ
ン排出するように指令されている場合には、フラッパ41
の作用によりFD搬送路40に導かれ、FD排出ローラ対
42により挟持搬送され、ジャム検知手段となるFDセン
サ43をONにして外装と一体的に構成されたFDトレイ
44上に排出載置される。
In the laser beam printer 1 shown in FIG. 4, the recording sheet ejected by the ejection roller pair 31 on the conveying path 30 as described above is ejected by the CPU 33 so that the image surface of the recording sheet is ejected upward, so-called face-up. When it is instructed to eject, the flapper 41 operates to eject and place on the FU tray 32, and the so-called face-down ejection is instructed so that the image surface of the recording sheet is ejected in the page order. Flapper 41
Is guided to the FD transport path 40 by the action of
An FD tray that is nipped and conveyed by 42, and is turned on by an FD sensor 43 that serves as a jam detection unit, and is integrated with the exterior.
It is discharged and placed on 44.

【0036】また、図5に示すデジタル複写機2におい
て、原稿押圧板51を開放してプラテンガラス50上に原稿
の画像情報面を下向きに載置し、図示しないコピー開始
ボタンを押すと、読取光学系52が所定方向に移動して原
稿の画像情報面を走査して画像情報を読み取る。そして
その画像情報に対応するレーザ光が感光体ドラム16の表
面に走査されて潜像が形成され、シートデッキ3,4か
ら選択的に給送された記録シートに対して前述のように
して画像形成動作を行い、画像が形成された記録シート
はFUトレイ32上に記録シートの画像面が上向きに排出
載置される。
In the digital copying machine 2 shown in FIG. 5, the original pressing plate 51 is opened, the image information surface of the original is placed on the platen glass 50 downward, and a copy start button (not shown) is pressed to read the original. The optical system 52 moves in a predetermined direction to scan the image information surface of the document to read the image information. Then, a laser beam corresponding to the image information is scanned on the surface of the photosensitive drum 16 to form a latent image, and an image is formed on the recording sheet selectively fed from the sheet decks 3 and 4 as described above. The recording sheet on which the image is formed by the forming operation is discharged and placed on the FU tray 32 with the image surface of the recording sheet facing upward.

【0037】尚、画像形成ユニットAに対してシート排
出ユニットBまたはスキャナーユニットCを選択的に、
且つ、一体的に接続した時、図示しないコネクタにより
信号の授受や電力供給等の電気的な接続がなされるよう
になっている。
The sheet discharge unit B or the scanner unit C is selectively used for the image forming unit A.
Moreover, when they are integrally connected, electrical connection such as signal transmission / reception and power supply is made by a connector (not shown).

【0038】図6は、図4に示したレーザビームプリン
タ1において、記録シートのジャム検知を行うための検
知手段のブロック図を示し、図7はそのジャム検知のフ
ローチャートを示す。前述の画像形成ユニットA内に配
置された給送センサ13,レジ前センサ15,定着排出セン
サ20,反転センサ23,両面センサ28およびシート排出ユ
ニットB内に配置されたFDセンサ43が画像形成ユニッ
トAの装置本体内に設けられたCPU33に夫々接続され
ており、各センサの検知情報により画像形成ユニットA
およびシート排出ユニットB内での記録シートのジャム
検知を行うようになっている。
FIG. 6 is a block diagram of a detecting means for detecting a jam of the recording sheet in the laser beam printer 1 shown in FIG. 4, and FIG. 7 is a flowchart of the jam detection. The feed sensor 13, the pre-registration sensor 15, the fixing discharge sensor 20, the reversing sensor 23, the double-sided sensor 28, and the FD sensor 43 arranged in the sheet discharge unit B arranged in the image forming unit A are the image forming unit. The image forming unit A is connected to each of the CPUs 33 provided in the main body of the image forming unit A, and the detection information from each sensor is used.
Also, the jam of the recording sheet in the sheet discharge unit B is detected.

【0039】即ち、図7に示すように、前記各センサが
記録シートを検知してONになり、所定時間以上ONの
状態が続いた場合には、記録シートにジャムが発生した
と認識し、図示しない表示手段等によりユーザにジャム
処理操作を促すか、またはジャムした記録シートの排出
動作を行うようになっている。
That is, as shown in FIG. 7, when each sensor detects a recording sheet and is turned on, and when it remains on for a predetermined time or longer, it is recognized that a jam has occurred on the recording sheet, A display unit or the like (not shown) prompts the user to perform a jam processing operation or ejects the jammed recording sheet.

【0040】本実施形態では、シート排出ユニットBに
おける記録シートのジャム発生を検知するFDセンサ43
を設けたので、シート排出ユニットBでのジャム検知が
出来る。
In this embodiment, the FD sensor 43 for detecting the occurrence of a jam of the recording sheet in the sheet discharge unit B.
Since the sheet discharge unit B is provided, the sheet discharge unit B can detect a jam.

【0041】尚、前記実施形態では、画像形成ユニット
Aの載置面A1に凹部A2を設け、シート排出ユニットB,
スキャナーユニットCの夫々の下面B1,C1に前記凹部A2
に対応する突起B2,C2を設けて構成したが、他の構成と
して、シート排出ユニットB,スキャナーユニットCの
夫々の下面B1,C1に凹部を設け、画像形成ユニットAの
載置面A1に前記凹部に対応する突起を設けて構成するこ
とでも良い。
In the above embodiment, the mounting surface A1 of the image forming unit A is provided with the recess A2, and the sheet discharging unit B,
The recesses A2 are formed on the lower surfaces B1 and C1 of the scanner unit C, respectively.
The projections B2 and C2 corresponding to the above are provided, but as another configuration, recesses are provided in the lower surfaces B1 and C1 of the sheet discharge unit B and the scanner unit C, respectively, and the mounting surface A1 of the image forming unit A is described above. It may be configured by providing a protrusion corresponding to the recess.

【0042】また、他の構成として、画像形成ユニット
Aの載置面A1に凹部と突起を適宜組み合わせて設け、シ
ート排出ユニットB,スキャナーユニットCの夫々の下
面B1,C1に前記凹部と突起に夫々対応する突起と凹部を
配置して設けることでも良い。
As another structure, the mounting surface A1 of the image forming unit A is provided with a combination of recesses and protrusions, and the recesses and protrusions are provided on the lower surfaces B1 and C1 of the sheet discharge unit B and the scanner unit C, respectively. The corresponding projections and recesses may be arranged and provided.

【0043】また、前記実施形態では、画像形成ユニッ
トAの載置面A1、およびシート排出ユニットB,スキャ
ナーユニットCの夫々の下面B1,C1の四隅の所定位置に
凹部,突起を配置した場合の一例について説明したが、
他の構成として、載置面A1,下面B1,C1の所定位置に互
いに嵌合し得る凹部,突起を所定の数だけ配置して構成
することでも良い。
Further, in the above-described embodiment, when the concave portions and the protrusions are arranged at predetermined positions at the four corners of the placement surface A1 of the image forming unit A and the lower surfaces B1 and C1 of the sheet discharging unit B and the scanner unit C, respectively. I explained an example,
As another configuration, a predetermined number of recesses and protrusions that can be fitted to each other may be arranged at predetermined positions on the mounting surface A1, the lower surfaces B1 and C1.

【0044】次に、本発明に係る画像形成装置の第2実
施形態について、図8〜図14を用いて説明する。図8は
本発明に係る画像形成装置の第2実施形態の画像形成ユ
ニットAの構成を示す断面説明図、図9はレーザビーム
プリンタとして機能するための画像形成ユニットAに一
体的に接続可能なシート排出ユニットBの第2実施形態
の構成を示す断面説明図、図10はデジタル複写機として
機能するための画像形成ユニットAに一体的に接続可能
なスキャナーユニットCの第2実施形態の構成を示す断
面説明図、図11はドロワーコネクタによるユニット相互
の電気的な接続を示す図、図12(a)はシート排出ユニ
ットB側に設けられたドロワーコネクタの構成を示す
図、図12(b)はスキャナーユニットC側に設けられた
ドロワーコネクタの構成を示す図、図12(c)は電源供
給を遅延させるためのドロワーコネクタの構成を示す
図、図13は画像形成ユニットAの上部にシート排出ユニ
ットBとスキャナーユニットCのどちらが接続されたか
を認識するためのフローチャート、図14は電源供給を遅
延させるためのフローチャートである。尚、前記第1実
施形態と同様に構成したものは同一の符号を付して説明
を省略する。
Next, a second embodiment of the image forming apparatus according to the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 8 is a sectional explanatory view showing a configuration of an image forming unit A of a second embodiment of the image forming apparatus according to the present invention, and FIG. 9 is integrally connectable to the image forming unit A for functioning as a laser beam printer. FIG. 10 is a cross-sectional explanatory view showing the configuration of the sheet discharge unit B according to the second embodiment, and FIG. 10 shows the configuration of the second embodiment of the scanner unit C which can be integrally connected to the image forming unit A for functioning as a digital copying machine. FIG. 12 is a cross-sectional explanatory view showing the electric connection between the units by a drawer connector, FIG. 12 (a) is a view showing the configuration of the drawer connector provided on the sheet ejection unit B side, and FIG. 12 (b). Is a diagram showing the configuration of a drawer connector provided on the scanner unit C side, FIG. 12 (c) is a diagram showing the configuration of a drawer connector for delaying power supply, and FIG. 13 is an image forming process. Flowchart for recognizing either is connected to the sheet ejection unit B and the scanner unit C at the top of the knit A, FIG. 14 is a flow chart for delaying the power supply. The same components as those in the first embodiment are designated by the same reference numerals and the description thereof will be omitted.

【0045】図8〜図10に示すように、画像形成ユニッ
トA,シート排出ユニットBおよびスキャナーユニット
Cの夫々の所定の位置には、信号の授受や電力供給等の
ユニット相互の電気的な接続を行うためのドロワーコネ
クタ60,61,62が配置されており、画像形成ユニットA
側のドロワーコネクタ60は画像形成ユニットAの装置本
体内に設けられたCPU33に接続されている。
As shown in FIGS. 8 to 10, at predetermined positions of the image forming unit A, the sheet discharging unit B and the scanner unit C, electrical connection between units such as signal transmission / reception and power supply is performed. The drawer connectors 60, 61, 62 for performing the image forming unit A are arranged.
The drawer connector 60 on the side is connected to the CPU 33 provided in the apparatus body of the image forming unit A.

【0046】画像形成ユニットA側のドロワーコネクタ
60と、シート排出ユニットB側のドロワーコネクタ61、
およびスキャナーユニットC側のドロワーコネクタ62
は、前述したように、画像形成ユニットAの載置面A1上
にシート排出ユニットBまたはスキャナーユニットCの
下面B1,C1が当接して画像形成ユニットA上にシート排
出ユニットBまたはスキャナーユニットCが載置される
と同時に、相互に嵌合して接続可能に構成されており、
例えば、ドロワーコネクタ60がオスコネクタの場合に
は、ドロワーコネクタ61,62はメスコネクタで構成さ
れ、ドロワーコネクタ60がメスコネクタの場合には、ド
ロワーコネクタ61,62はオスコネクタで構成される。
Drawer connector on the image forming unit A side
60, a drawer connector 61 on the sheet ejection unit B side,
And the drawer connector 62 on the scanner unit C side
As described above, the sheet discharging unit B or the lower surface B1, C1 of the scanner unit C contacts the mounting surface A1 of the image forming unit A, and the sheet discharging unit B or the scanner unit C is placed on the image forming unit A. At the same time as it is placed, it is configured to be able to fit and connect with each other.
For example, when the drawer connector 60 is a male connector, the drawer connectors 61 and 62 are female connectors, and when the drawer connector 60 is a female connector, the drawer connectors 61 and 62 are male connectors.

【0047】即ち、レーザビームプリンタ1を構成する
ために画像形成ユニットAの上部にシート排出ユニット
Bを載置した時、同時に画像形成ユニットA側のドロワ
ーコネクタ60の接続端子とシート排出ユニットB側のド
ロワーコネクタ61の接続端子とが図11に示すように接続
されて信号の授受や電力供給等のユニット相互の電気的
な伝達が可能となる。
That is, when the sheet discharge unit B is placed on the upper part of the image forming unit A to form the laser beam printer 1, at the same time, the connection terminal of the drawer connector 60 on the image forming unit A side and the sheet discharge unit B side. The connection terminals of the drawer connector 61 are connected as shown in FIG. 11 so that signals can be exchanged and electric power can be mutually transmitted between the units.

【0048】また、同様に、デジタル複写機2を構成す
るために画像形成ユニットAの上部にスキャナーユニッ
トCを載置した時、同時に画像形成ユニットA側のドロ
ワーコネクタ60の接続端子とスキャナーユニットC側の
ドロワーコネクタ62の接続端子とが図11に示すように接
続されて信号の授受や電力供給等のユニット相互の電気
的な伝達が可能となる。他の構成は、前記第1実施形態
と同様に構成し、同様の効果を得ることが出来る。
Similarly, when the scanner unit C is placed on the upper part of the image forming unit A to form the digital copying machine 2, at the same time, the connection terminal of the drawer connector 60 on the image forming unit A side and the scanner unit C. The connection terminals of the drawer connector 62 on the side are connected as shown in FIG. 11 to enable electrical transmission between units such as signal transmission / reception and power supply. Other configurations are similar to those of the first embodiment, and similar effects can be obtained.

【0049】本実施形態では、例えばシート排出ユニッ
トB側のドロワーコネクタ61およびスキャナーユニット
C側のドロワーコネクタ62は、図12(a),(b)に示
すように、第1ピン〜第6ピンまでの6つの接続端子を
有して構成されており、シート排出ユニットB側のドロ
ワーコネクタ61は第1ピンと第2ピンとがジャンパー線
61aによりショート(短絡)され、スキャナーユニット
C側のドロワーコネクタ62は第3ピンと第4ピンとがジ
ャンパー線62aによりショート(短絡)されて、夫々の
識別コードを構成している。
In this embodiment, for example, the drawer connector 61 on the sheet discharge unit B side and the drawer connector 62 on the scanner unit C side are pin 1 to pin 6 as shown in FIGS. 12 (a) and 12 (b). The drawer connector 61 on the sheet discharge unit B side has a first pin and a second pin as jumper wires.
The drawer connector 62 on the scanner unit C side is short-circuited by 61a, and the third pin and the fourth pin are short-circuited by the jumper wire 62a to form respective identification codes.

【0050】そして、画像形成ユニットAに対してシー
ト排出ユニットBまたはスキャナーユニットCが載置装
着されて一体的に接続され、図11に示すように、ドロワ
ーコネクタ60に対してドロワーコネクタ61,62のいずれ
かが接続されると、ジャンパー線61a,62aによるピン
のショート(短絡)情報コードによりCPU33は、画像
形成ユニットAに対してシート排出ユニットBとスキャ
ナーユニットCのいずれが接続されたかを認識出来るよ
うになっている。
Then, the sheet discharge unit B or the scanner unit C is mounted and integrally connected to the image forming unit A, and as shown in FIG. 11, the drawer connector 61, 62 is connected to the drawer connector 60 as shown in FIG. When any of the above is connected, the CPU 33 recognizes which of the sheet discharge unit B and the scanner unit C is connected to the image forming unit A by the pin short circuit information code by the jumper wires 61a and 62a. You can do it.

【0051】即ち、図13に示すように、画像形成ユニッ
トAに対してシート排出ユニットBかスキャナーユニッ
トCかのいずれかを接続するか、或いは何も接続しない
状態で、画像形成ユニットAの装置本体の電源を投入す
ると、CPU33は、第1ピンと第2ピンとがショート
(短絡)しているか否かを判断し(ステップS1)、第
1ピンと第2ピンとがショート(短絡)していれば画像
形成ユニットAにシート排出ユニットBが接続されてレ
ーザビームプリンタ1を構成していると認識し(ステッ
プS2)、レーザビームプリンタ1に対応する制御動作
に遷移する。
That is, as shown in FIG. 13, the apparatus of the image forming unit A is connected to the image forming unit A with either the sheet discharge unit B or the scanner unit C, or with nothing connected. When the power of the main body is turned on, the CPU 33 determines whether or not the first pin and the second pin are short-circuited (step S1), and if the first pin and the second pin are short-circuited (image). It is recognized that the sheet discharge unit B is connected to the forming unit A to configure the laser beam printer 1 (step S2), and the control operation corresponding to the laser beam printer 1 is performed.

【0052】前記ステップS1において、第1ピンと第
2ピンとがショート(短絡)していない場合にはCPU
33は、第3ピンと第4ピンとがショート(短絡)してい
るか否かを判断し(ステップS3)、第3ピンと第4ピ
ンとがショート(短絡)していれば画像形成ユニットA
にスキャナーユニットCが接続されてデジタル複写機2
を構成していると認識し(ステップS4)、デジタル複
写機2に対応する制御動作に遷移する。
In step S1, if the first pin and the second pin are not short-circuited, the CPU
33 determines whether or not the third pin and the fourth pin are short-circuited (step S3), and if the third pin and the fourth pin are short-circuited (short-circuited), the image forming unit A
The scanner unit C is connected to the digital copying machine 2
(Step S4), the control operation corresponding to the digital copying machine 2 is entered.

【0053】前記ステップS3において、第3ピンと第
4ピンとがショート(短絡)していない場合にはCPU
33は、画像形成ユニットAに何も接続されていないと認
識し(ステップS5)、図示しない表示手段等によりユ
ーザに対して所望する機能に対応してシート排出ユニッ
トBまたはスキャナーユニットCを接続するように促
す。
In step S3, if the third pin and the fourth pin are not short-circuited (short-circuited), the CPU
33 recognizes that nothing is connected to the image forming unit A (step S5), and connects the sheet discharge unit B or the scanner unit C corresponding to the function desired by the user through a display unit (not shown) or the like. Urge you to.

【0054】また、シート排出ユニットB側のドロワー
コネクタ61および/またはスキャナーユニットC側のド
ロワーコネクタ62には、必要に応じて図12(c)に示す
ように、第5ピンと第6ピンとがジャンパー線63により
ショート(短絡)され、画像形成ユニットAに一体的に
接続されたシート排出ユニットBまたはスキャナーユニ
ットCに対する電源供給を所定時間遅延させる識別コー
ドを構成している。
The drawer connector 61 on the side of the sheet discharge unit B and / or the drawer connector 62 on the side of the scanner unit C may have jumper pins 5 and 6 as required, as shown in FIG. 12C. The identification code is short-circuited by the line 63 and delays the power supply to the sheet discharge unit B or the scanner unit C integrally connected to the image forming unit A for a predetermined time.

【0055】そして、画像形成ユニットAに対してシー
ト排出ユニットBまたはスキャナーユニットCが載置装
着されて一体的に接続され、図11に示すように、ドロワ
ーコネクタ60に対して図12(c)に示すドロワーコネク
タ61,62が接続されると、ジャンパー線63によるピンの
ショート(短絡)情報コードによりCPU33は、各ユニ
ットが画像形成ユニットAに接続されてから所定時間後
にシート排出ユニットBまたはスキャナーユニットCへ
電源を供給するように制御する。
Then, the sheet discharging unit B or the scanner unit C is mounted and integrally connected to the image forming unit A, and as shown in FIG. 11, it is connected to the drawer connector 60 as shown in FIG. When the drawer connectors 61 and 62 shown in are connected, the CPU 33 uses the jumper wire 63 to short the pins (short circuit) information code, and the CPU 33 causes the sheet ejection unit B or the scanner after a predetermined time has elapsed since each unit was connected to the image forming unit A. The unit C is controlled to supply power.

【0056】即ち、図14に示すように、画像形成ユニッ
トAに対してシート排出ユニットBまたはスキャナーユ
ニットCを接続して画像形成ユニットAの装置本体の電
源を投入すると、CPU33は、第5ピンと第6ピンとが
ショート(短絡)しているドロワーコネクタ61,62が接
続されたか否かを判断し(ステップS1)、第5ピンと
第6ピンとがショート(短絡)しているドロワーコネク
タ61,62が接続されていることを認識した時点から所定
の時間タイマをカウントし(ステップS2)、所定の時
間が経過した時点で接続されたシート排出ユニットBま
たはスキャナーユニットCに対して電源を供給し(ステ
ップS3)、シート排出ユニットBが接続された場合に
はレーザビームプリンタ1に対応する制御動作に遷移
し、スキャナーユニットCが接続された場合にはデジタ
ル複写機2に対応する制御動作に遷移する。
That is, as shown in FIG. 14, when the sheet discharging unit B or the scanner unit C is connected to the image forming unit A and the apparatus main body of the image forming unit A is turned on, the CPU 33 causes the fifth pin It is determined whether or not the drawer connectors 61 and 62 short-circuited with the sixth pin are connected (step S1), and the drawer connectors 61 and 62 short-circuited with the fifth pin and the sixth pin A timer for a predetermined time is counted from the time when the connection is recognized (step S2), and power is supplied to the connected sheet ejection unit B or scanner unit C when the predetermined time has elapsed (step S2). S3), when the sheet discharge unit B is connected, the control operation corresponding to the laser beam printer 1 is performed, and the scanner unit Transitions to the control operation corresponding to the digital copying machine 2 when but connected.

【0057】上記構成により、画像形成装置本体に電源
が入っていた場合でも、従来例のように各ユニットを電
気的に接続するコネクタを接続した時点で即座に接続し
たユニットに電源供給がされるのではなく、所定時間遅
延させて電源を供給するように構成したことにより、従
来例のような突入電流が流れる虞れがなく、装置の保全
が確保できる。
With the above structure, even when the image forming apparatus main body is powered on, power is immediately supplied to the connected unit when the connector for electrically connecting each unit is connected as in the conventional example. Instead of the above, the power is supplied with a delay for a predetermined time, so that there is no possibility of inrush current flowing as in the conventional example, and the maintenance of the device can be secured.

【0058】尚、図12(a),(b)に示すドロワーコ
ネクタ61,62の構成と図12(c)に示すドロワーコネク
タ61,62の構成を組み合わせることにより、シート排出
ユニットBとスキャナーユニットCとの判別が出来ると
共に、突入電流の防止が出来るので好ましい。
The sheet ejecting unit B and the scanner unit are combined by combining the configurations of the drawer connectors 61 and 62 shown in FIGS. 12A and 12B with the configurations of the drawer connectors 61 and 62 shown in FIG. 12C. It is preferable because it can be distinguished from C and inrush current can be prevented.

【0059】また、前記ドロワーコネクタ60,61,62の
接続端子の数やジャンパー線61a,62a,63の接続箇所
は前記実施形態に限定されるものではなく、他の種々の
構成が考えられる。
Further, the number of connection terminals of the drawer connectors 60, 61, 62 and the connection points of the jumper wires 61a, 62a, 63 are not limited to those in the above embodiment, and various other configurations can be considered.

【0060】尚、前記各実施形態では、画像形成手段と
して電子写真画像形成手段を適用した場合について説明
したが、他の画像形成手段としてインクジェットヘッド
やサーマルヘッドを有して構成した画像形成手段を適用
した画像形成装置にも適用できる。
In each of the above-described embodiments, the case where the electrophotographic image forming means is applied as the image forming means has been described. However, as another image forming means, an image forming means having an ink jet head or a thermal head may be used. It can also be applied to the applied image forming apparatus.

【0061】また、前記各実施形態では、シート排出ユ
ニットBとしてフェイスダウン(FD)トレイ44を適用
した場合について説明したが、他の種々の機能を発揮す
るユニットを接続することが可能である。
Further, in each of the above-described embodiments, the case where the face-down (FD) tray 44 is applied as the sheet discharging unit B has been described, but it is possible to connect a unit that exhibits various other functions.

【0062】また、前記各実施形態では、スキャナーユ
ニットCとして静止原稿の画像情報を読み取る画像読取
手段を適用した場合について説明したが、連続的に搬送
される原稿の画像情報を読み取る画像読取手段、即ち循
環式原稿自動送り装置等のユニットを接続するように構
成することも出来る。
In each of the above-described embodiments, the case where the image reading means for reading the image information of the stationary original is applied as the scanner unit C has been described, but the image reading means for reading the image information of the continuously conveyed originals, That is, it may be configured to connect a unit such as a circulating type automatic document feeder.

【0063】[0063]

【発明の効果】本発明は、上述の如き構成と作用とを有
するので、画像形成装置本体に対してシート排出ユニッ
トとスキャナーユニットとを選択的に接続可能に構成し
たことで生産者側の立場では、画像形成ユニットを共通
化できるので、各装置毎に別々に開発,生産する必要が
なくコストダウンを図ることが出来る。また、消費者側
の立場では、共通して使用できる画像形成ユニットを一
つ購入し、これに選択的に接続可能なシート排出ユニッ
トとスキャナーユニットとを購入することで所望の組み
合わせによりレーザビームプリンタとデジタル複写機と
の二種類の機能を発揮する装置を構成することが出来、
従来のように二台の装置を別々に購入する必要がないた
め、経費が削減できると共に設置スペースを削減して省
スペース化が図れる。
Since the present invention has the above-described structure and operation, the sheet discharge unit and the scanner unit can be selectively connected to the main body of the image forming apparatus, and the position of the producer side is improved. Then, since the image forming unit can be shared, it is not necessary to separately develop and produce each device, and the cost can be reduced. In addition, from the consumer's perspective, by purchasing one image forming unit that can be used in common and purchasing a sheet discharging unit and a scanner unit that can be selectively connected to the image forming unit, a laser beam printer can be obtained in a desired combination. It is possible to construct a device that exhibits two types of functions,
Since it is not necessary to purchase two devices separately as in the conventional case, the cost can be reduced and the installation space can be reduced to save space.

【0064】また、シート排出ユニット部にジャム検知
手段を設けることにより、該シート排出ユニット部にお
けるシートのジャム検知が出来る。
Further, by providing a jam detecting means in the sheet discharging unit section, it is possible to detect a sheet jam in the sheet discharging unit section.

【0065】また、画像形成ユニットとシート排出ユニ
ットまたはスキャナーユニットとの電気的な接続をドロ
ワーコネクタにより行うことで、画像形成ユニットの上
部にシート排出ユニットまたはスキャナーユニットを載
置すると同時にドロワーコネクタ相互が接続されるの
で、コネクタの接続操作が容易で且つ短時間で出来る。
Further, by electrically connecting the image forming unit and the sheet discharging unit or the scanner unit with the drawer connector, the sheet discharging unit or the scanner unit is placed on the upper part of the image forming unit and at the same time the drawer connectors are mutually connected. Since they are connected, the connection operation of the connector is easy and can be done in a short time.

【0066】また、シート排出ユニット側およびスキャ
ナーユニット側のドロワーコネクタに所定の認識コード
を付与したことにより、画像形成ユニットに対してシー
ト排出ユニットまたはスキャナーユニットのどちらのユ
ニットが接続されたかを認識すると共に、ドロワーコネ
クタの接続だけで機能の切り換えが出来、機能の切り換
え操作が容易である。
Further, by giving a predetermined recognition code to the drawer connectors on the sheet discharge unit side and the scanner unit side, it is possible to recognize which unit, the sheet discharge unit or the scanner unit, is connected to the image forming unit. At the same time, the function can be switched by simply connecting the drawer connector, and the function switching operation is easy.

【0067】また、各ユニット間のドロワーコネクタを
接続した時点から所定の時間だけ接続されたユニットに
対する電源供給の開始タイミングを遅延させたことで、
画像形成装置本体に電源が入っていた場合でも、従来の
ように突入電流が流れる虞れがなく、突入電流を防止し
て装置の保全が維持できる。
By delaying the start timing of power supply to the connected units for a predetermined time from the time when the drawer connectors between the units are connected,
Even when the main body of the image forming apparatus is powered on, there is no risk of inrush current flowing as in the conventional case, and inrush current can be prevented to maintain the apparatus.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明に係る画像形成装置の第1実施形態の画
像形成ユニットAの構成を示す断面説明図である。
FIG. 1 is a cross-sectional explanatory view showing a configuration of an image forming unit A of a first embodiment of an image forming apparatus according to the present invention.

【図2】レーザビームプリンタとして機能するための画
像形成ユニットAに一体的に接続可能なシート排出ユニ
ットBの第1実施形態の構成を示す断面説明図である。
FIG. 2 is a cross-sectional explanatory view showing a configuration of a sheet discharge unit B that can be integrally connected to an image forming unit A for functioning as a laser beam printer according to a first embodiment.

【図3】デジタル複写機として機能するための画像形成
ユニットAに一体的に接続可能なスキャナーユニットC
の第1実施形態の構成を示す断面説明図である。
FIG. 3 is a scanner unit C that can be integrally connected to an image forming unit A for functioning as a digital copying machine.
It is a cross-sectional explanatory view showing the configuration of the first embodiment of.

【図4】画像形成ユニットAの上部にシート排出ユニッ
トBを一体的に接続してレーザビームプリンタを構成し
た様子を示す断面説明図である。
FIG. 4 is a cross-sectional explanatory diagram showing a state where a sheet discharge unit B is integrally connected to the upper portion of the image forming unit A to form a laser beam printer.

【図5】画像形成ユニットAの上部にスキャナーユニッ
トCを一体的に接続してデジタル複写機を構成した様子
を示す断面説明図である。
FIG. 5 is a cross-sectional explanatory view showing a state in which a scanner unit C is integrally connected to the upper portion of the image forming unit A to form a digital copying machine.

【図6】レーザビームプリンタとして機能する際のジャ
ム検知手段の構成を示すブロック図である。
FIG. 6 is a block diagram showing a configuration of a jam detection unit when functioning as a laser beam printer.

【図7】レーザビームプリンタとして機能する際のジャ
ム検知のフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart of jam detection when functioning as a laser beam printer.

【図8】本発明に係る画像形成装置の第2実施形態の画
像形成ユニットAの構成を示す断面説明図である。
FIG. 8 is a cross-sectional explanatory view showing a configuration of an image forming unit A of a second embodiment of the image forming apparatus according to the present invention.

【図9】レーザビームプリンタとして機能するための画
像形成ユニットAに一体的に接続可能なシート排出ユニ
ットBの第2実施形態の構成を示す断面説明図である。
FIG. 9 is a cross-sectional explanatory view showing a configuration of a sheet discharging unit B according to a second embodiment that can be integrally connected to the image forming unit A for functioning as a laser beam printer.

【図10】デジタル複写機として機能するための画像形成
ユニットAに一体的に接続可能なスキャナーユニットC
の第2実施形態の構成を示す断面説明図である。
FIG. 10 is a scanner unit C that can be integrally connected to the image forming unit A for functioning as a digital copying machine.
It is a section explanatory view showing composition of a 2nd embodiment of.

【図11】ドロワーコネクタによるユニット相互の電気的
な接続を示す図である。
FIG. 11 is a diagram showing electrical connection between units using a drawer connector.

【図12】(a)はシート排出ユニットB側に設けられた
ドロワーコネクタの構成を示す図、(b)はスキャナー
ユニットC側に設けられたドロワーコネクタの構成を示
す図、(c)は電源供給を遅延させるためのドロワーコ
ネクタの構成を示す図である。
12A is a diagram showing the configuration of a drawer connector provided on the sheet ejection unit B side, FIG. 12B is a diagram showing the configuration of a drawer connector provided on the scanner unit C side, and FIG. It is a figure which shows the structure of the drawer connector for delaying supply.

【図13】画像形成ユニットAの上部にシート排出ユニッ
トBとスキャナーユニットCのどちらが接続されたかを
認識するためのフローチャートである。
FIG. 13 is a flowchart for recognizing which of the sheet discharge unit B and the scanner unit C is connected to the upper portion of the image forming unit A.

【図14】電源供給を遅延させるためのフローチャートで
ある。
FIG. 14 is a flowchart for delaying power supply.

【図15】従来のレーザビームプリンタを示す図である。FIG. 15 is a diagram showing a conventional laser beam printer.

【図16】従来のデジタル複写機を示す図である。FIG. 16 is a diagram showing a conventional digital copying machine.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…レーザビームプリンタ、2…デジタル複写機、3,
4…シートデッキ、5,6…ピックアップローラ、7,
8…フィードローラ、9,10…リタードローラ、11…搬
送路、12…給送ローラ対、13…給送センサ、14…レジス
トローラ対、15…レジ前センサ、16…感光体ドラム、17
…転写ローラ、18…定着ローラ対、19…定着排出ローラ
対、20…定着排出センサ、21…フラッパ、22…搬送路、
23…反転センサ、24…反転ローラ対、25…搬送路、26…
両面搬送路、27…両面搬送ローラ対、28…両面センサ、
29…両面搬送ローラ対、30…搬送路、31…排出ローラ
対、32…FUトレイ、33…CPU、40…FD搬送路、41
…フラッパ、42…FD排出ローラ対、43…FDセンサ、
44…FDトレイ、50…プラテンガラス、51…原稿押圧
板、52…読取光学系、60〜62…ドロワーコネクタ、61
a,62a,63…ジャンパー線、A…画像形成ユニット、
A1…載置面、A2…凹部、B…シート排出ユニット、C…
スキャナーユニット、B1,C1…下面、B2,C2…突起
1 ... Laser beam printer, 2 ... Digital copying machine, 3,
4 ... Seat deck, 5, 6 ... Pickup roller, 7,
8 ... Feed roller, 9, 10 ... Retard roller, 11 ... Conveyance path, 12 ... Feed roller pair, 13 ... Feed sensor, 14 ... Registration roller pair, 15 ... Pre-registration sensor, 16 ... Photosensitive drum, 17
... transfer roller, 18 ... fixing roller pair, 19 ... fixing discharge roller pair, 20 ... fixing discharge sensor, 21 ... flapper, 22 ... conveyance path,
23 ... Reversing sensor, 24 ... Reversing roller pair, 25 ... Conveying path, 26 ...
Double-sided transport path, 27 ... Double-sided transport roller pair, 28 ... Double-sided sensor,
29 ... Double-sided transport roller pair, 30 ... Transport path, 31 ... Discharge roller pair, 32 ... FU tray, 33 ... CPU, 40 ... FD transport path, 41
... flapper, 42 ... FD discharge roller pair, 43 ... FD sensor,
44 ... FD tray, 50 ... Platen glass, 51 ... Original pressing plate, 52 ... Reading optical system, 60-62 ... Drawer connector, 61
a, 62a, 63 ... Jumper wire, A ... Image forming unit,
A1 ... Placement surface, A2 ... Recess, B ... Sheet ejection unit, C ...
Scanner unit, B1, C1… Bottom surface, B2, C2… Protrusion

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 記録シートに対して画像情報に応じて画
像を形成する画像形成装置において、 画像が形成された記録シートを排出するシート排出ユニ
ット、または原稿の画像情報を読み取るスキャナーユニ
ットを画像形成装置本体に対して選択的に且つ一体的に
接続し得るように構成したことを特徴とする画像形成装
置。
1. An image forming apparatus for forming an image on a recording sheet according to image information, comprising a sheet discharging unit for discharging the recording sheet on which an image is formed, or a scanner unit for reading image information of a document. An image forming apparatus, which is configured to be selectively and integrally connected to an apparatus main body.
【請求項2】 前記シート排出ユニットおよび前記スキ
ャナーユニットの前記画像形成装置本体に対向する面の
所定位置に突起または凹部を設け、 前記画像形成装置本体の前記シート排出ユニットまたは
前記スキャナーユニットに対向する面の前記突起または
凹部に対応する位置に該突起または凹部に嵌合し得る凹
部または突起を設けて構成したことを特徴とする請求項
1に記載の画像形成装置。
2. A protrusion or a recess is provided at a predetermined position on a surface of the sheet discharge unit and the scanner unit that faces the image forming apparatus body, and faces the sheet discharge unit or the scanner unit of the image forming apparatus body. The image forming apparatus according to claim 1, wherein a concave portion or a protrusion that can be fitted into the protrusion or the concave portion is provided at a position corresponding to the protrusion or the concave portion on the surface.
【請求項3】 前記突起または凹部を、前記シート排出
ユニットおよび前記スキャナーユニットの前記画像形成
装置本体に対向する面、および前記画像形成装置本体の
前記シート排出ユニットまたは前記スキャナーユニット
に対向する面の夫々の四隅に配置したことを特徴とする
請求項2に記載の画像形成装置。
3. The protrusions or recesses are formed on the surface of the sheet discharge unit and the scanner unit that faces the image forming apparatus main body, and on the surface of the image forming apparatus main body that faces the sheet discharge unit or the scanner unit. The image forming apparatus according to claim 2, wherein the image forming apparatus is arranged at each of four corners.
【請求項4】 前記シート排出ユニットは記録シートの
ジャムを検知するジャム検知手段を有し、 前記画像形成装置本体に対して前記シート排出ユニット
を接続した時、前記ジャム検知手段の検知情報を該画像
形成装置本体に伝達し得るコネクタにより電気的に接続
されるように構成したことを特徴とする請求項1に記載
の画像形成装置。
4. The sheet discharging unit has a jam detecting unit for detecting a jam of a recording sheet, and when the sheet discharging unit is connected to the image forming apparatus main body, the detection information of the jam detecting unit is output. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the image forming apparatus is configured to be electrically connected by a connector that can be transmitted to the image forming apparatus main body.
【請求項5】 前記画像形成装置本体に対する前記シー
ト排出ユニットおよび前記スキャナーユニットの電気的
な接続はドロワーコネクタにより接続され、 前記シート排出ユニット側および前記スキャナーユニッ
ト側の夫々の前記ドロワーコネクタに所定の識別コード
が付与されており、 前記画像形成装置本体に対して前記シート排出ユニット
または前記スキャナーユニットを接続して前記ドロワー
コネクタを接続した時、前記画像形成装置本体が前記識
別コードを検知することで、前記シート排出ユニットま
たは前記スキャナーユニットのいずれが接続されたかを
認識できるように構成したことを特徴とする請求項1に
記載の画像形成装置。
5. The sheet discharge unit and the scanner unit are electrically connected to the image forming apparatus main body by a drawer connector, and a predetermined connector is provided on each of the drawer connectors on the sheet discharge unit side and the scanner unit side. An identification code is added, and when the sheet discharge unit or the scanner unit is connected to the image forming apparatus body and the drawer connector is connected, the image forming apparatus body detects the identification code. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the image forming apparatus is configured to be able to recognize which one of the sheet discharge unit and the scanner unit is connected.
【請求項6】 前記画像形成装置本体に対する前記シー
ト排出ユニットまたは前記スキャナーユニットの電気的
な接続はドロワーコネクタにより接続され、 前記シート排出ユニット側および/または前記スキャナ
ーユニット側の前記ドロワーコネクタに所定の識別コー
ドが付与されており、 前記画像形成装置本体に対して前記シート排出ユニット
または前記スキャナーユニットを接続して前記ドロワー
コネクタを接続した時、前記画像形成装置本体が前記識
別コードを検知することで、前記シート排出ユニットま
たは前記スキャナーユニットに対する電源供給を所定時
間遅延させるように構成したことを特徴とする請求項1
に記載の画像形成装置。
6. The sheet discharge unit or the scanner unit is electrically connected to the image forming apparatus main body by a drawer connector, and a predetermined connector is provided on the sheet discharge unit side and / or the drawer connector on the scanner unit side. An identification code is added, and when the sheet discharge unit or the scanner unit is connected to the image forming apparatus body and the drawer connector is connected, the image forming apparatus body detects the identification code. The power supply to the sheet discharge unit or the scanner unit is delayed for a predetermined time.
An image forming apparatus according to claim 1.
【請求項7】 前記ドロワーコネクタは複数の端子を有
し、所定の端子間がジャンパー線により接続されること
で所定のコードを付与するように構成したことを特徴と
する請求項5または請求項6に記載の画像形成装置。
7. The drawer connector has a plurality of terminals, and a predetermined cord is provided by connecting a predetermined terminal with a jumper wire. The image forming apparatus according to item 6.
JP8003479A 1996-01-12 1996-01-12 Image forming device Pending JPH09197740A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8003479A JPH09197740A (en) 1996-01-12 1996-01-12 Image forming device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8003479A JPH09197740A (en) 1996-01-12 1996-01-12 Image forming device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09197740A true JPH09197740A (en) 1997-07-31

Family

ID=11558484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8003479A Pending JPH09197740A (en) 1996-01-12 1996-01-12 Image forming device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09197740A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6236171B1 (en) 1997-10-02 2001-05-22 Omron Corporation Image reading device
WO2002003680A1 (en) * 2000-07-04 2002-01-10 Nec Corporation Personal facsimile

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6236171B1 (en) 1997-10-02 2001-05-22 Omron Corporation Image reading device
WO2002003680A1 (en) * 2000-07-04 2002-01-10 Nec Corporation Personal facsimile

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8950743B2 (en) Automatic document feeder, image reading device including the same, and image forming apparatus including the same
JP6000599B2 (en) Paper feeding device and image forming apparatus
CN106081708A (en) Sheet material conveying device, image processing system and image formation system
JP2017046291A (en) Image forming apparatus
JP4546299B2 (en) Image forming apparatus
JP2013077932A (en) Image reading apparatus
EP1251407B1 (en) Power control mechanism for photoelectric sensors of an original feeding apparatus
JP2010183258A (en) Electronic device
US8867935B2 (en) Power control device, electronic apparatus, and image forming apparatus
US9811766B2 (en) Electronic device having a drawable section with multiple electrical loads
JPH09197740A (en) Image forming device
JP4384212B2 (en) Paper transport device, document reading device, printing device
JP4478598B2 (en) Image forming apparatus
JP5298091B2 (en) Power control circuit and image forming apparatus
JP2017049305A (en) Image forming apparatus
JP2017128421A (en) Automatic document feeder and image reading system having the same, and image formation apparatus
JP2000270134A (en) Composite machine
JPH11268856A (en) Image forming device
JP3495953B2 (en) Image forming device
JP4761486B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP2005043604A (en) Image forming apparatus
JP2012249120A (en) Image formation device
JP6134939B2 (en) Image forming system
JP2005022825A (en) Image forming device
JP2008105820A (en) Control method for paper conveying speed and image forming device therewith