JPH09193804A - 列車制御システム - Google Patents

列車制御システム

Info

Publication number
JPH09193804A
JPH09193804A JP935196A JP935196A JPH09193804A JP H09193804 A JPH09193804 A JP H09193804A JP 935196 A JP935196 A JP 935196A JP 935196 A JP935196 A JP 935196A JP H09193804 A JPH09193804 A JP H09193804A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ground
data
train
unit
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP935196A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3300915B2 (ja
Inventor
Koichi Kawachi
弘一 河内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Signal Co Ltd
Original Assignee
Nippon Signal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Signal Co Ltd filed Critical Nippon Signal Co Ltd
Priority to JP935196A priority Critical patent/JP3300915B2/ja
Publication of JPH09193804A publication Critical patent/JPH09193804A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3300915B2 publication Critical patent/JP3300915B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 車上で作成した列車制御のためのデータを地
上側で常時チェックできる、信頼性の高い列車制御シス
テムを提供する。 【解決手段】 地上ブレーキパターン作成部26で作成
された地上ブレーキパターンデータは、車上へ送信さ
れ、この地上ブレーキパターンデータにもとづいて列車
走行パターンデータおよび目標走行速度データが作成さ
れる。車上で作成された前記列車走行パターンデータお
よび目標走行速度データは地上側に送信され、比較部3
1において地上ブレーキパターンと比較・照査され、異
常があるときは地上ブレーキ指令が車上へ送信され、非
常ブレーキ等が発せられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、地上と車上との間
で列車制御のためのデータを授受する列車制御システム
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、図3に示すように、閉塞区間毎に
列車検知を行ない、先行列車の位置にもとづいて、先行
列車後方の各閉塞区間毎にそれぞれ許容速度(ATC地
上パターン,ATC信号)を送信し、後続列車は前方閉
塞区間に進入すると、その閉塞区間に送信されているA
TC信号をATC速度現示として受信し、車上側速度発
電機から算出した走行速度と比較し、走行速度がATC
速度を超過した場合は、ブレーキ指令を発してブレーキ
制御している。
【0003】前述の自動列車制御方式では、閉塞区間に
列車が進入した場合は、その閉塞区間内で許容速度まで
低下させる必要があったため、一番ブレーキ性能の悪い
列車に合せてATC地上パターンを決定している。従っ
て、閉塞区間長が長くなりすぎるという無駄が生じる。
【0004】ところで、近年、図4に示すように、先行
列車と後続列車との距離情報から、列車の車両性能を考
慮した連続的なブレーキパターンデータを作成し、この
データをディジタル伝送路より車上側に送出し、車上で
はこれにもとづき列車走行パターンを作成して減速制御
を行なっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前述の従来技
術にあっては次のような問題がある。
【0006】(a)先行列車の位置は、地上側が一次的
に検知しているにもかかわらず、車上で作成した列車走
行パターンが適切かどうか、地上側ではわからない。
【0007】(b)列車の加減速制御は、許容速度以下
であれば運転士が行なうのが一般であるが、このため運
転士に指示している速度現示が地上側で決定したブレー
キパターンと整合しているかどうか不明である。
【0008】本発明は、このような状況のもとでなされ
たもので、車上で作成された列車制御データを地上側で
常時チェックできる、信頼性の高い列車制御システムを
提供することを目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明では、車上で作成した列車制御のためのデー
タを地上でチェックするようにしている。詳しくは、列
車制御システムを次の(1)〜(7)のとおりに構成す
る。
【0010】(1)地上に配置され列車制御のためのデ
ータを作成する地上データ作成部と、車上に配置され前
記地上データ作成部からのデータにもとづいて列車制御
のためのデータを作成する車上データ作成部と、地上に
配置され、前記車上データ作成部からのデータを前記地
上データ作成部からのデータと照査する地上照査部と、
地上に配置され前記地上照査部での照査データを車上へ
送信する照査データ送信部とを備えた列車制御システ
ム。
【0011】(2)地上データ作成部で作成するデータ
は地上ブレーキパターンであり、車上データ作成部で作
成するデータは列車走行パターンである前記(1)記載
の列車制御システム。
【0012】(3)地上データ作成部で作成するデータ
は地上ブレーキパターンであり、車上データ作成部で作
成するデータは目標走行速度である前記(1)記載の列
車制御システム。
【0013】(4)地上照査部からの照査データによ
り、車上のブレーキ制御指令が変更される前記(2)記
載の列車制御システム。
【0014】(5)地上データ作成部は、車両性能と線
路条件と先行列車位置とにもとづいて地上ブレーキパタ
ーンを作成するものである前記(2)ないし(4)のい
ずれかに記載の列車制御システム。
【0015】(6)車上データ作成部は、地上ブレーキ
パターンと計画ダイヤから列車走行パターンを作成する
ものである前記(2)記載の列車制御システム。
【0016】(7)車上データ作成部は、地上ブレーキ
パターンと計画ダイヤから目標走行速度を作成するもの
である前記(3)記載の列車制御システム。
【0017】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態を“自動
列車制御システム”の実施例により詳しく説明する。な
おこの実施例は自動運転の例であるが、本発明はこれに
限定されるものではなく、自動運転,マニュアル運転の
併用の形で実施することもできる。
【0018】
【実施例】図1は実施例である“自動列車制御システ
ム”の地上装置を示すブロック図であり、図2はその自
動列車制御システムの車上装置を示すブロック図であ
る。
【0019】図1において、21は車両性能受信部で、
制御対象である後続列車(以下“本列車”という)から
車両性能データを受信し、車両性能記憶部22へ送る。
26は地上ブレーキパターン作成部で、車両性能記憶部
22に記憶されている本列車の車両性能データ(列車編
成,加速性能,制動性能等)と、線路条件記憶部23に
記憶されている本列車が走行している線路条件データ
(閉塞区間,勾配,曲率等)と、不図示の地上の連動装
置,列車位置検知装置からの先行列車(本列車の直前を
先行する列車)の位置情報24とにもとづいて本列車の
制動のための地上ブレーキパターンデータを作成する。
【0020】この地上ブレーキパターンデータは、地上
ブレーキパターン送信部27を介して本列車に送信され
ると共に、地上ブレーキパターン記憶部28に記憶され
る。
【0021】29は車上走行パターン,目標速度受信部
で、本列車の車上で作成した列車走行パターン,目標走
行速度を受信し車上走行パターン,目標速度記憶部30
へ送る。31は比較部で、車上走行パターン,目標速度
記憶部30に記憶されているデータを、地上ブレーキパ
ターン記憶部28に記憶されているデータと比較・照査
する。比較部31からのデータは地上ブレーキ指令送信
部32を介して本列車へ送信される。
【0022】図2において、1は本列車の車軸に結合さ
れている速度発電機で、本列車の速度に比例した電圧を
発生する。4は位置情報作成部で速度発電機1の電圧に
もとづいて本列車の位置情報を作成する。5は速度情報
作成部で速度発電機1の電圧にもとづいて本列車の速度
情報を作成する。
【0023】2は本列車の車両性能を記憶している車両
性能記憶部で、この記憶部2の記憶データは車両性能送
信部3を介して地上の車両性能受信部21に送信され
る。7は地上ブレーキパターン受信部で、地上ブレーキ
パターン送信部27からの地上ブレーキパターンデータ
を受信し、ブレーキパターン記憶部6に送る。
【0024】8は列車走行パターン作成部で、ブレーキ
パターン記憶部6に記憶されている地上ブレーキパター
ンデータにもとづいて本列車の走行パターンを作成す
る。
【0025】11は目標走行速度作成部で、列車走行パ
ターン作成部8で作成した本列車の走行パターンと、位
置情報作成部4で作成した本列車の位置情報にもとづい
て本列車の目標走行速度データを作成し、不図示の表示
器に表示する。
【0026】9は速度照査部で、列車走行パターン作成
部8で作成した本列車の走行パターンと、位置情報作成
部4で作成した本列車の位置情報と、速度情報作成部5
で作成した速度情報にもとづいて、本列車の現在位置に
おける実速度を、列車走行パターン上における現在位置
の速度と照査する。速度照査部の照査結果はブレーキ制
御指令部12に送られ、ブレーキ制御指令部12からブ
レーキ制御指令が発せられる。
【0027】10は車上走行パターン,目標速度送信部
で、列車走行パターン作成部8で作成した列車走行パタ
ーンデータおよび目標走行速度作成部11で作成された
目標走行速度データを地上の車上走行パターン,目標速
度受信部29へ送信する。
【0028】13は地上ブレーキ指令受信部で、地上ブ
レーキ指令送信部32から地上ブレーキ指令を受信し、
ブレーキ制御指令部12へ送る。
【0029】以上の構成,動作により、本列車はその走
行パターンに沿って自動的にブレーキ制御される。
【0030】また、前述のように、本列車の車上で作成
された列車走行パターンデータおよび目標走行速度デー
タは、送信部10,受信部29,記憶部30を介して、
地上の比較部31に送られ、比較部31において、地上
で作成された地上ブレーキパターンデータと常時比較さ
れる。地上ブレーキパターンと列車走行パターンが整合
しない場合、および地上ブレーキパターンによる本列車
の停止位置と列車走行パターンによる本列車の停止位置
との差が許容範囲を越えた場合は、地上の比較部31か
ら送信部32,受信部13を介して車上のブレーキ制御
指令部12に地上ブレーキ指令が送られ、非常ブレーキ
等の緊急のブレーキ制御が行われる。
【0031】このようにして、本実施例によれば、伝送
路上のデータ伝送誤りを含めて、車上で作成した列車走
行パターン,目標走行速度を常時チェックすることがで
きるので、信頼度の高い自動列車制御を行うことができ
る。
【0032】なお、列車走行パターンは、地上ブレーキ
パターンの他に本列車の計画ダイヤ等を参照し作成して
もよい。
【0033】(変形)前述の実施例の変形として、たと
えば、本列車の速度が列車走行パターン上の速度を超過
しない限り速度照査部9よりブレーキ制御指令部12を
介してブレーキ制御指令が発せられない構成として、常
時は車上の目標走行速度表示を見てマニュアル運転を行
い、本列車の速度が列車走行パターン上の速度を超過し
た場合、および地上ブレーキ指令が地上から送られてき
た場合に自動列車運転に移行する形で実施することもで
きる。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
車上で作成した列車制御のためのデータを地上側で常時
チェックできる、信頼性の高い列車制御システムを提供
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例の自動列車制御システムの地上装置を
示すブロック図
【図2】 実施例の自動列車制御システムの車上装置を
示すブロック図
【図3】 従来の自動列車制御装置の説明図
【図4】 従来の自動列車制御装置の説明図
【符号の説明】
8 列車走行パターン作成部 11 目標走行速度作成部 26 地上ブレーキパターン作成部 31 比較部

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地上に配置され列車制御のためのデータ
    を作成する地上データ作成部と、車上に配置され前記地
    上データ作成部からのデータにもとづいて列車制御のた
    めのデータを作成する車上データ作成部と、地上に配置
    され、前記車上データ作成部からのデータを前記地上デ
    ータ作成部からのデータと照査する地上照査部と、地上
    に配置され前記地上照査部での照査データを車上へ送信
    する照査データ送信部とを備えたことを特徴とする列車
    制御システム。
  2. 【請求項2】 地上データ作成部で作成するデータは地
    上ブレーキパターンであり、車上データ作成部で作成す
    るデータは列車走行パターンであることを特徴とする請
    求項1記載の列車制御システム。
  3. 【請求項3】 地上データ作成部で作成するデータは地
    上ブレーキパターンであり、車上データ作成部で作成す
    るデータは目標走行速度であることを特徴とする請求項
    1記載の列車制御システム。
  4. 【請求項4】 地上照査部からの照査データにより、車
    上のブレーキ制御指令が変更されることを特徴とする請
    求項2記載の列車制御システム。
  5. 【請求項5】 地上データ作成部は、車両性能と線路条
    件と先行列車位置とにもとづいて地上ブレーキパターン
    を作成するものであることを特徴とする請求項2ないし
    請求項4のいずれかに記載の列車制御システム。
  6. 【請求項6】 車上データ作成部は、地上ブレーキパタ
    ーンと計画ダイヤから列車走行パターンを作成するもの
    であることを特徴とする請求項2記載の列車制御システ
    ム。
  7. 【請求項7】 車上データ作成部は、地上ブレーキパタ
    ーンと計画ダイヤから目標走行速度を作成するものであ
    ることを特徴とする請求項3記載の列車制御システム。
JP935196A 1996-01-23 1996-01-23 列車制御システム Expired - Fee Related JP3300915B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP935196A JP3300915B2 (ja) 1996-01-23 1996-01-23 列車制御システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP935196A JP3300915B2 (ja) 1996-01-23 1996-01-23 列車制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09193804A true JPH09193804A (ja) 1997-07-29
JP3300915B2 JP3300915B2 (ja) 2002-07-08

Family

ID=11718058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP935196A Expired - Fee Related JP3300915B2 (ja) 1996-01-23 1996-01-23 列車制御システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3300915B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008187809A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Mitsubishi Electric Corp 自動列車制御装置
JP2009208528A (ja) * 2008-03-03 2009-09-17 Hitachi Ltd 自動列車制御システム
JP2010036722A (ja) * 2008-08-05 2010-02-18 Mitsubishi Electric Corp 運行予測情報提供システム、地上情報処理装置および車載情報処理装置
JP2011168172A (ja) * 2010-02-18 2011-09-01 Hitachi Ltd 列車運行予測システム
US20130018531A1 (en) * 2006-03-20 2013-01-17 Ajith Kuttannair Kumar System, method, and computer software code for controlling speed regulation of a remotely controlled powered system
JP2014133473A (ja) * 2013-01-10 2014-07-24 Kyosan Electric Mfg Co Ltd 列車制御システム及び列車制御方法
US9733625B2 (en) 2006-03-20 2017-08-15 General Electric Company Trip optimization system and method for a train
US9828010B2 (en) 2006-03-20 2017-11-28 General Electric Company System, method and computer software code for determining a mission plan for a powered system using signal aspect information
US9834237B2 (en) 2012-11-21 2017-12-05 General Electric Company Route examining system and method
US9950722B2 (en) 2003-01-06 2018-04-24 General Electric Company System and method for vehicle control
WO2019008840A1 (ja) * 2017-07-04 2019-01-10 株式会社日立製作所 列車間隔制御システム及び列車間隔制御方法
US10308265B2 (en) 2006-03-20 2019-06-04 Ge Global Sourcing Llc Vehicle control system and method
US10569792B2 (en) 2006-03-20 2020-02-25 General Electric Company Vehicle control system and method

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9950722B2 (en) 2003-01-06 2018-04-24 General Electric Company System and method for vehicle control
US20130018531A1 (en) * 2006-03-20 2013-01-17 Ajith Kuttannair Kumar System, method, and computer software code for controlling speed regulation of a remotely controlled powered system
US10569792B2 (en) 2006-03-20 2020-02-25 General Electric Company Vehicle control system and method
US8989917B2 (en) * 2006-03-20 2015-03-24 General Electric Company System, method, and computer software code for controlling speed regulation of a remotely controlled powered system
US9733625B2 (en) 2006-03-20 2017-08-15 General Electric Company Trip optimization system and method for a train
US9828010B2 (en) 2006-03-20 2017-11-28 General Electric Company System, method and computer software code for determining a mission plan for a powered system using signal aspect information
US10308265B2 (en) 2006-03-20 2019-06-04 Ge Global Sourcing Llc Vehicle control system and method
JP2008187809A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Mitsubishi Electric Corp 自動列車制御装置
JP2009208528A (ja) * 2008-03-03 2009-09-17 Hitachi Ltd 自動列車制御システム
JP2010036722A (ja) * 2008-08-05 2010-02-18 Mitsubishi Electric Corp 運行予測情報提供システム、地上情報処理装置および車載情報処理装置
JP2011168172A (ja) * 2010-02-18 2011-09-01 Hitachi Ltd 列車運行予測システム
US9834237B2 (en) 2012-11-21 2017-12-05 General Electric Company Route examining system and method
JP2014133473A (ja) * 2013-01-10 2014-07-24 Kyosan Electric Mfg Co Ltd 列車制御システム及び列車制御方法
WO2019008840A1 (ja) * 2017-07-04 2019-01-10 株式会社日立製作所 列車間隔制御システム及び列車間隔制御方法
JPWO2019008840A1 (ja) * 2017-07-04 2020-05-21 株式会社日立製作所 列車間隔制御システム及び列車間隔制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3300915B2 (ja) 2002-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6732023B2 (en) Train control method and apparatus
CN107709136B (zh) 用于为轨道车辆确定行驶授权的方法和装置
US20040015275A1 (en) Automatic control system for trains
WO2009035751A1 (en) Distributed train control
JP3300915B2 (ja) 列車制御システム
JP4374559B2 (ja) 自動列車制御装置
JP4673498B2 (ja) 自動列車停止装置及び自動列車停止方法
JPH07227009A (ja) 自動列車制御装置
JP3783436B2 (ja) 列車制御システム、列車に搭載された車上装置、及び列車の地上装置
JP3342979B2 (ja) 列車保安制御システム
JP4172007B2 (ja) 車上主体型自動列車制御装置
KR19980083717A (ko) 자동 열차제어 장치 및 방법
JP3232428B2 (ja) 自動列車制御装置
JP3443792B2 (ja) デジタル式自動列車制御装置
JP2007135292A (ja) 鉄道車両のブレーキシステム
JP4025954B2 (ja) 車上主体型自動列車制御装置
JP4025955B2 (ja) 車上主体型自動列車制御装置
JP6105239B2 (ja) Ats装置
JPH0740835A (ja) ディジタル伝送式自動列車制御装置
JP2003040110A (ja) 車上主体型自動列車制御装置
JP3498975B2 (ja) 誤出発列車自動停止装置
JP2001048021A (ja) 移動体走行制御装置
JP3968628B2 (ja) 車上主体型自動列車制御装置
JPH11178122A (ja) 自動列車制御装置
JPH05131928A (ja) 鉄道車両の速度制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020226

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080426

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090426

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090426

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100426

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110426

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110426

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120426

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130426

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140426

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees