JPH09188007A - Data processing apparatus and method - Google Patents

Data processing apparatus and method

Info

Publication number
JPH09188007A
JPH09188007A JP8001959A JP195996A JPH09188007A JP H09188007 A JPH09188007 A JP H09188007A JP 8001959 A JP8001959 A JP 8001959A JP 195996 A JP195996 A JP 195996A JP H09188007 A JPH09188007 A JP H09188007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
setting information
print data
name
information
setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8001959A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3610140B2 (en
Inventor
Takeshi Yamamoto
剛 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP00195996A priority Critical patent/JP3610140B2/en
Publication of JPH09188007A publication Critical patent/JPH09188007A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3610140B2 publication Critical patent/JP3610140B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To enhance operability by simply performing the setting work related to printing. SOLUTION: A user defining name is respectively applied to setting containing parameters related to an output destination (port number), a printer driver name and printing to be registered in a setting control table and, at a time of printing, set content is retrieved by the user defining name (e.g. 'central', 'window side') and the output destination, the printing driver and the parameter are set on the basis of the retrieved content to eliminate the necessity performing setting one by one at each time of printing and operability is enhanced.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、情報処理装置及び
その方法に係り、特に印刷データを生成してプリンタに
供給する情報処理装置及びその方法に関するものであ
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an information processing apparatus and method thereof, and more particularly to an information processing apparatus and method thereof for generating print data and supplying it to a printer.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、情報処理装置においてアプリケー
ション・プログラム(以下、単にアプリケーションとも
いう)に基づいて作成した画像データを印刷装置に出力
する場合、以下のような手順で行っていた。先ず、ユー
ザは、アプリケーション上でメニューやアイコン等によ
り印刷に関する設定モードを選択する。この選択に伴っ
て情報処理装置は、ユーザに対して出力先のプリンタ名
(機種名)とその接続ポートを表示する。次いで、この
表示の中から、ユーザは、キーボードやマウス等の入力
装置を用いて出力先を選択し、これにより作成した画像
データを印刷データに変換するプリンタドライバと印刷
データを出力する出力ポートとをアプリケーションに指
示する。
2. Description of the Related Art Conventionally, when outputting image data created based on an application program (hereinafter, also simply referred to as an application) in an information processing apparatus to a printing apparatus, the following procedure is performed. First, the user selects a setting mode related to printing from a menu, an icon, or the like on the application. In accordance with this selection, the information processing apparatus displays the printer name (model name) of the output destination and its connection port to the user. Next, from this display, the user selects an output destination using an input device such as a keyboard or mouse, and a printer driver for converting the image data created by this to print data and an output port for outputting the print data. To the application.

【0003】ユーザは、入力装置を介してプリンタドラ
イバの設定(例えば、解像度、色処理の設定)を適宜変
更し、メニューやアイコン等を介して印刷の実行を指示
することにより、所望の出力画像を得ることができる。
アプリケーションは、文書や図形等を含む画像データを
選択されたプリンタドライバへ送り、プリンタドライバ
は、この画像データを解釈して選択された印刷装置に適
合した印刷データを生成し、その印刷装置が接続されて
いる出力ポートへ転送することによって画像を出力して
いた。
The user appropriately changes the printer driver settings (for example, resolution and color processing settings) via the input device, and issues a desired output image by instructing execution of printing via a menu or icon. Can be obtained.
The application sends image data including documents, graphics, etc. to the selected printer driver, the printer driver interprets this image data and generates print data suitable for the selected printing device, and the printing device is connected. The image was output by transferring it to the output port that is set.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例においては、アプリケーションを利用して作成した
画像データを印刷する際の設定は、出力する画像データ
やアプリケーションの種類に依存することが多いため、
アプリケーション等を変更する都度、その設定を再度行
わなければならない場合が多く、操作が煩雑で操作ミス
が多く、好ましいユーザ・インターフェースとは言い難
かった。
However, in the above-mentioned conventional example, the settings for printing the image data created by using the application often depend on the image data to be output and the type of the application.
In many cases, it is necessary to perform the setting again each time the application or the like is changed, and the operation is complicated and there are many operation mistakes.

【0005】また、従来は、印刷装置を機種名や接続ポ
ートにより選択するため、ユーザは印刷装置とその機種
名や接続ポートとを対応付けて認識している必要があ
り、所望の印刷装置の選択を迅速且つ確実に行うことが
困難であった。
Further, conventionally, since the printing apparatus is selected by the model name and the connection port, the user needs to recognize the printing apparatus and the model name and the connection port in association with each other. It was difficult to make a selection quickly and reliably.

【0006】本発明は上記問題点に鑑みてなされたもの
であり、印刷に関する設定作業を簡便に行ない得るよう
にし、操作性を向上することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to make it possible to easily perform a setting operation relating to printing and to improve operability.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明に係る情報処理装置は、印刷データを生成し
てプリンタに供給する情報処理装置であって、印刷に関
する複数の設定情報を管理する設定情報管理手段と、複
数の前記設定情報に対して夫々識別名を与えて前記設定
管理手段に登録する登録手段と、指定された前記識別名
に基づいて前記設定管理手段より対応する前記設定情報
を検索する検索手段と、検索した前記設定情報に基づい
て印刷データを生成・出力する生成・出力手段とを備え
ることを特徴とする。
In order to solve the above problems, an information processing apparatus according to the present invention is an information processing apparatus that generates print data and supplies it to a printer, and manages a plurality of setting information related to printing. Setting information managing means, registration means for giving an identification name to each of the plurality of setting information and registering the setting information in the setting management means, and the setting corresponding to the setting management means based on the specified identification name. It is characterized by comprising a search means for searching information and a generation / output means for generating / outputting print data based on the searched setting information.

【0008】本発明の好適な実施の形態に拠れば、例え
ば、前記設定情報は、生成した印刷データの出力先を特
定する出力先特定情報を含む。
According to the preferred embodiment of the present invention, for example, the setting information includes output destination specifying information for specifying an output destination of the generated print data.

【0009】また、例えば、前記設定情報は、印刷デー
タを生成するフォーマットを定めるパラメータを含む。
Further, for example, the setting information includes a parameter that defines a format for generating print data.

【0010】また、例えば、前記生成・出力手段は、複
数のプリンタドライバを有し、前記設定情報は、前記複
数のプリンタドライバより1つのプリンタドライバを選
択するプリンタドライバ選択情報を含む。
Further, for example, the generation / output means has a plurality of printer drivers, and the setting information includes printer driver selection information for selecting one printer driver from the plurality of printer drivers.

【0011】また、例えば、前記生成・出力手段は、複
数のプリンタドライバを有し、前記設定情報は、印刷デ
ータを生成するフォーマットを定めるパラメータと、前
記複数のプリンタドライバより1つのプリンタドライバ
を選択するプリンタドライバ選択情報と、生成した印刷
データの出力先を特定する出力先特定情報とを含む。ま
た、例えば、前記登録手段は、前記識別名をユーザによ
る指定に基づいて定義する定義手段を有する。
Further, for example, the generation / output means has a plurality of printer drivers, and the setting information selects a parameter that defines a format for generating print data and one printer driver from the plurality of printer drivers. Printer driver selection information and output destination specifying information that specifies the output destination of the generated print data. Further, for example, the registration unit has a definition unit that defines the identification name based on designation by a user.

【0012】また、例えば、前記検索手段は、ユーザに
よる指定に基づいて前記設定情報を検索する。
Further, for example, the search means searches the setting information based on the designation by the user.

【0013】また、例えば、前記登録手段は、前記識別
名をユーザによって指定される指定名称と、アプリケー
ション名との組合せにより定義する定義手段を有し、前
記検索手段は、ユーザによって指定される前記指定名称
と、使用中のアプリケーション名との組合わせに基づい
て前記設定情報を検索する。
Further, for example, the registration means has a definition means for defining the identification name by a combination of a designation name designated by the user and an application name, and the search means is provided by the registration means designated by the user. The setting information is searched based on the combination of the designated name and the application name in use.

【0014】また、本発明に係るコンピュータ可読メモ
リは、印刷データを生成してプリンタに供給するプログ
ラムコードを収めたコンピュータ可読メモリであって、
印刷に関する複数の設定情報を管理する設定情報管理テ
ーブルと、複数の前記設定情報に対して夫々識別名を与
えて前記設定管理テーブルに登録する登録工程のコード
と、指定された前記識別名に基づいて前記設定管理テー
ブルより対応する前記設定情報を検索する検索工程のコ
ードと、検索した前記設定情報に基づいて印刷データを
生成・出力する生成・出力工程のコードとを備えること
を特徴とする。
Further, the computer-readable memory according to the present invention is a computer-readable memory containing a program code for generating print data and supplying the print data to a printer,
A setting information management table that manages a plurality of setting information related to printing, a registration process code that assigns an identification name to each of the plurality of setting information and registers the setting information in the setting management table, and based on the specified identification name And a code for a generating / outputting step for generating / outputting print data based on the searched setting information, and a code for a searching step for searching the corresponding setting information from the setting management table.

【0015】また、本発明に係る情報処理方法は、印刷
データを生成してプリンタに供給する情報処理方法であ
って、印刷に関する複数の設定情報に対して夫々識別名
を与えて設定管理テーブルに登録しておき、印刷データ
の生成・出力に際して、指定された前記識別名に基づい
て前記設定管理テーブルより対応する前記設定情報を検
索し、検索した前記設定情報に基づいて印刷データを生
成・出力する生成・出力することを特徴とする。
The information processing method according to the present invention is an information processing method for generating print data and supplying the print data to the printer. When the print data is registered and registered, the corresponding setting information is searched from the setting management table based on the specified identification name, and the print data is generated and output based on the searched setting information. It is characterized by generating and outputting.

【0016】また、本発明に係るコンピュータ可読メモ
リは、印刷データを生成してプリンタに供給するプリン
タドライバを制御するプログラムコードを収めたコンピ
ュータ可読メモリであって、印刷に関する複数の設定情
報を管理する設定情報管理テーブルと、複数の前記設定
情報に対して夫々識別名を与えて前記設定管理テーブル
に登録する登録工程のコードと、指定された前記識別名
に基づいて前記設定管理テーブルより対応する前記設定
情報を検索する検索工程のコードと、検索した前記設定
情報に基づいて前記プリンタドライバを制御する制御工
程のコードと、を備えることを特徴とする。
The computer-readable memory according to the present invention is a computer-readable memory that stores a program code that controls a printer driver that generates print data and supplies it to a printer, and manages a plurality of setting information regarding printing. A setting information management table, a code of a registration process of giving an identification name to each of the plurality of setting information and registering the setting information in the setting management table, and the setting management table corresponding to the specified identification name. It is characterized by including a code of a search step for searching the setting information and a code of a control step for controlling the printer driver based on the searched setting information.

【0017】[0017]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら本発明
の実施の形態を説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0018】[第1の実施の形態]図1は、本実施の形
態に係る印刷システムの構成例を示すブロック図であ
る。メモリ媒体110は、文書、図形等を作成するアプ
リケーション・プログラム111及び112、印刷に関
する設定(例えば、出力先のプリンタ、用紙サイズ、拡
大・縮小等)を行ない、各設定に対して固有の識別名を
付して管理する印刷制御プログラム113、プリンタド
ライバ114及び115を有する。なお、アプリケーシ
ョン・プログラム、プリンタドライバは、複数であって
も良い。
[First Embodiment] FIG. 1 is a block diagram showing a configuration example of a printing system according to the present embodiment. The memory medium 110 is used for application programs 111 and 112 for creating documents, figures, etc., and settings related to printing (for example, output destination printer, paper size, enlargement / reduction, etc.), and a unique identification name for each setting. It has a print control program 113 and printer drivers 114 and 115 that are managed by adding. There may be a plurality of application programs and printer drivers.

【0019】CPU130は、メモリ媒体110上のプ
ログラム・モジュール111〜115に基づいて、文
書、図形等を含む画像の編集、プリンタの選択等の各種
設定、印刷データの作成・出力等の処理を実行する。こ
の処理において、RAM120は、CPU130のワー
クメモリとして機能する。
Based on the program modules 111 to 115 on the memory medium 110, the CPU 130 executes processing such as editing of images including documents and figures, various settings such as printer selection, and creation / output of print data. To do. In this process, the RAM 120 functions as a work memory for the CPU 130.

【0020】CPU130は、CPUバス131を介し
てメモリ媒体110、RAM120の他、ディスプレイ
・インターフェース140、キーボード・インターフェ
ース150、マウス・インターフェース160、プリン
タ・インターフェース170と接続されている。ユーザ
は、キーボード151、マウス161を介して各種指示
を入力することができ、CPU130は、ユーザの指示
に従ってディスプレイ141上に文書、図形等の編集画
面や印刷に関する設定メニュー等を表示する。
The CPU 130 is connected via the CPU bus 131 to the display medium 140, the RAM 120, the display interface 140, the keyboard interface 150, the mouse interface 160, and the printer interface 170. The user can input various instructions via the keyboard 151 and the mouse 161, and the CPU 130 displays an edit screen for documents, figures, etc., a setting menu for printing, etc. on the display 141 according to the user's instructions.

【0021】プリンタ・ドライバ114または115に
従って生成された印刷データは、プリンタ・インターフ
ェース170及びネットワーク171を介して選択され
たプリンタに送信される。図示の例においては、ネット
ワーク171には、プリンタ180及びプリンタ190
が接続されている。なお、プリンタ・インターフェース
170は、複数の出力ポート0,1・・・を有し、プリ
ンタ180は出力ポート0に、プリンタ190は出力ポ
ート1に夫々接続されているものとする。
The print data generated according to the printer driver 114 or 115 is transmitted to the selected printer via the printer interface 170 and the network 171. In the illustrated example, the network 171 includes a printer 180 and a printer 190.
Is connected. The printer interface 170 has a plurality of output ports 0, 1, ..., The printer 180 is connected to the output port 0, and the printer 190 is connected to the output port 1.

【0022】図2は、印刷制御プログラム113の構成
例を模式的に示す図である。印刷制御プログラム113
は、設定管理テーブル201、登録モジュール202、
検索モジュール203、ドライバ制御モジュール204
を備えている。
FIG. 2 is a diagram schematically showing a configuration example of the print control program 113. Print control program 113
Is a setting management table 201, a registration module 202,
Search module 203, driver control module 204
It has.

【0023】設定管理テーブル201は、プリンタ(す
なわちポート番号)、プリンタドライバ名、印刷データ
の生成に関するパラメータを含む各設定に対して、ユー
ザ定義名(識別名)を対応させて管理するテーブルであ
る。このユーザ定義名は、各設定を登録する際に、ユー
ザが任意に与え得る名称であり、図示の例は、オフィス
において、その中央に配置したプリンタを「中央」、窓
側に配置したプリンタを「窓側」とし、プリンタ名をそ
の配置位置で特定したものである。
The setting management table 201 is a table for managing a user-defined name (identification name) in association with each setting including a printer (that is, a port number), a printer driver name, and a parameter relating to generation of print data. . This user-defined name is a name that the user can arbitrarily assign when registering each setting. In the illustrated example, in the office, the printer arranged in the center is "center" and the printer arranged on the window side is " The "window side", and the printer name is specified by the arrangement position.

【0024】登録モジュール202は、ユーザが設定し
た内容(ポート番号、プリンタドライバ名、パラメータ
を含む)とユーザ定義名とを対応させて設定管理テーブ
ル201に登録するプログラムモジュールである。検索
モジュール203は、印刷データの生成及びプリンタへ
の出力に際して、ユーザから指定されたユーザ定義名に
対応する設定内容を検索するプログラムモジュールであ
る。また、ドライバ制御モジュール204は、検索モジ
ュール203において検索した設定内容に基づいて出力
ポート(プリンタ)、プリンタドライバを選択し、指定
されたパラメータによって印刷データの生成・出力を実
行するプログラム・モジュールである。
The registration module 202 is a program module that registers the contents (including port number, printer driver name, and parameter) set by the user and the user-defined name in the setting management table 201 in association with each other. The search module 203 is a program module that searches for the setting content corresponding to the user-defined name specified by the user when generating print data and outputting it to the printer. Further, the driver control module 204 is a program module that selects an output port (printer) and a printer driver based on the setting contents searched by the search module 203, and executes generation / output of print data according to designated parameters. .

【0025】図3は、印刷制御プログラム113に基づ
いて動作する情報処理装置100の動作の流れを示すフ
ローチャートである。印刷制御プログラム113は、例
えば、ユーザがアプリケーション上より印刷に関する処
理を指示することにより起動される。
FIG. 3 is a flow chart showing the flow of the operation of the information processing apparatus 100 which operates based on the print control program 113. The print control program 113 is activated, for example, when the user gives an instruction for a printing process from an application.

【0026】ステップS301では、印刷の実行に関す
る指示であるか、設定の登録に関する指示であるかを判
定する。判定の結果、印刷の実行に関する指示である場
合には、ステップS302において、検索モジュール2
03に基づいて、ユーザによって選択されたユーザ定義
名に対応する設定内容を設定管理テーブル201より検
索し、その内容に応じて印刷条件を設定する。ここで、
ユーザ定義名の入力は、ディスプレイ141に設定管理
テーブル201の内容を表示(例えば、メニューとして
表示)し、この中からユーザが所望のユーザ定義名を選
択する形式が望ましい。ステップS303では、ドライ
バ制御モジュール204に基づいて、指定されたプリン
タドライバを駆動し、指定されたパラメータによって印
刷データの生成・出力を実行する。
In step S301, it is determined whether the instruction is a print execution instruction or a setting registration instruction. If the result of determination is that the instruction is for execution of printing, in step S302 the search module 2
03, the setting management table 201 is searched for the setting content corresponding to the user-defined name selected by the user, and the printing condition is set according to the content. here,
It is desirable that the user-defined name be input in a format in which the contents of the setting management table 201 are displayed on the display 141 (for example, displayed as a menu), and the user selects a desired user-defined name from this. In step S303, the specified printer driver is driven based on the driver control module 204, and the print data is generated / output according to the specified parameters.

【0027】一方、設定の登録に関しての指示を受けた
場合には、ステップS304において、登録モジュール
202に基づいて、ユーザが設定した内容(ポート番
号、プリンタドライバ、パラメータを含む)とユーザ定
義名とを対応させて設定管理テーブル201に登録す
る。
On the other hand, when an instruction for setting registration is received, in step S304, based on the registration module 202, the contents (including port number, printer driver, parameter) set by the user and the user-defined name are set. Are registered in the setting management table 201 in association with each other.

【0028】以下、ステップ302〜304の詳細を説
明する。
The details of steps 302 to 304 will be described below.

【0029】図4は、ステップS302の印刷条件の設
定に関する処理の詳細を示すフローチャートである。先
ず、ステップS401では、例えば、設定管理テーブル
201に登録されたユーザ定義名のリストをディスプレ
イ141に表示し、このリストからユーザにユーザ定義
名を選択せしめる。
FIG. 4 is a flow chart showing details of the processing relating to the setting of printing conditions in step S302. First, in step S401, for example, a list of user-defined names registered in the setting management table 201 is displayed on the display 141, and the user is allowed to select a user-defined name from this list.

【0030】ステップS402では、取得したユーザ定
義名に対応する設定内容を設定管理テーブル201から
検索する。そして、ステップS403では、検索した結
果(ポート番号、ドライバ名)に基づいて出力ポート
(この例においては、出力ポート0または1)とプリン
タドライバ(この例においては、プリンタドライバAま
たはB)を選択する。また、ステップS404では、検
索したパラメータの内容を選択したプリンタドライバに
引き渡す。
In step S402, the setting content corresponding to the acquired user-defined name is searched from the setting management table 201. Then, in step S403, an output port (output port 0 or 1 in this example) and a printer driver (printer driver A or B in this example) are selected based on the search result (port number, driver name). To do. Further, in step S404, the content of the retrieved parameter is delivered to the selected printer driver.

【0031】図5は、ステップS303のプリンタドラ
イバの駆動に関する処理の詳細を示すフローチャートで
ある。先ず、アプリケーション(この例においては、ア
プリケーション・プログラムAまたはBに相当)上で生
成した、文字、図形等を含む画像データを、ステップS
302(印刷条件の設定)において選択したプリンタド
ライバに転送する。ステップS502では、画像データ
の転送に係るアプリケーションとプリンタドライバの調
停を行う(例えば、メッセージの交換等)。ステップS
503では、全画像データの転送を終了したか否かを判
定し、未だ転送を終了していない場合には、ステップS
501に戻り、一連の処理を繰り返す。
FIG. 5 is a flow chart showing details of the processing relating to the driving of the printer driver in step S303. First, the image data including characters, figures, etc. generated on the application (corresponding to the application program A or B in this example) is processed in step S.
Transfer to the printer driver selected in 302 (setting of printing conditions). In step S502, the application related to the transfer of the image data and the printer driver are arbitrated (for example, message exchange, etc.). Step S
In step 503, it is determined whether or not the transfer of all the image data has been completed. If the transfer has not been completed yet, step S
Returning to 501, a series of processing is repeated.

【0032】図6は、ステップS304の登録に関する
処理の詳細を示すフローチャートである。先ず、ステッ
プS601では、利用可能な全プリンタ名(機種名)を
ディスプレイ141に表示し、ユーザに所望のプリンタ
を選択せしめることにより、プリンタ名(機種名)を取
得する。ステップS602では、取得したプリンタ名に
対応するポート番号(図1の例においては、例えば、プ
リンタAは出力ポート0に対応)とプリンタドライバを
特定する。ステップS603では、特定したプリンタド
ライバ上でユーザにパラメータを設定せしめ、ステップ
S604では、そのパラメータをプリンタドライバより
取得する。ステップS605では、ユーザにユーザ定義
名を入力せしめ、ステップS606において、ユーザ定
義名と設定(ポート番号、プリンタドライバ名、パラメ
ータを含む)を対応付けて設定管理テーブル201に登
録する。
FIG. 6 is a flow chart showing details of the processing relating to registration in step S304. First, in step S601, all printer names (model names) that can be used are displayed on the display 141, and the printer name (model name) is acquired by allowing the user to select a desired printer. In step S602, the port number (for example, printer A corresponds to output port 0 in the example of FIG. 1) corresponding to the acquired printer name and the printer driver are specified. In step S603, the user is made to set parameters on the specified printer driver, and in step S604, the parameters are acquired from the printer driver. In step S605, the user is prompted to input the user-defined name, and in step S606, the user-defined name and the setting (including the port number, printer driver name, and parameter) are associated and registered in the setting management table 201.

【0033】以上のように、本実施の形態に拠れば、設
定の内容に識別名(ユーザ定義名)を付して登録してお
き、必要に応じてその内容を検索して使用することがで
きるため、印刷に関する設定作業を迅速且つ確実に行う
ことができる。また、各設定に対して任意の名前を定義
することができるため、ユーザは直感的に設定内容を把
握することができる。
As described above, according to the present embodiment, it is possible to add the identification name (user-defined name) to the contents of the setting, register the contents, and retrieve and use the contents as necessary. Therefore, the setting work related to printing can be performed quickly and reliably. Moreover, since an arbitrary name can be defined for each setting, the user can intuitively understand the setting contents.

【0034】また、プリンタドライバに関しては、従来
のものをそのまま適用することが可能であり、システム
のアップグレードが容易であるという利点もある。
As for the printer driver, the conventional printer driver can be applied as it is, and there is an advantage that the system can be easily upgraded.

【0035】[第2の実施の形態]上記第1の実施の形
態は、各設定に対してプリンタの識別名としてユーザ定
義名を対応させて登録する例であるが、本実施の形態
は、ユーザ定義名の他、アプリケーション名を対応させ
て登録するものである。以下、本実施の形態に特有の部
分を説明し、第1の実施の形態と同様の部分に関しては
説明を省略する。
[Second Embodiment] The first embodiment described above is an example in which a user-defined name is registered as a printer identification name for each setting, but this embodiment is described below. In addition to the user-defined name, the application name is associated and registered. Hereinafter, a part unique to the present embodiment will be described, and a description of the same parts as those in the first embodiment will be omitted.

【0036】図7は、本実施の形態における設定管理テ
ーブルの構成例を示す図である。本実施の形態は、1つ
のユーザ定義名(プリンタ)に対して複数のアプリケー
ション名を対応させ、ユーザ定義名とアプリケーション
名との組合わせを識別名として管理するものである。例
えば、図示の例においては、ユーザ定義名「中央」とア
プリケーション・プログラムAとの組合わせからなる識
別名を、出力ポート0、プリンタドライバA、パラメー
タ1の設定に対して与えている。これにより、プリンタ
とアプリケーションとの複数の組合せの夫々についての
設定を登録することができる。
FIG. 7 is a diagram showing an example of the configuration of the setting management table in this embodiment. In this embodiment, a plurality of application names are associated with one user-defined name (printer), and a combination of the user-defined name and the application name is managed as an identification name. For example, in the illustrated example, an identification name that is a combination of the user-defined name "center" and the application program A is given to the setting of the output port 0, the printer driver A, and the parameter 1. As a result, the settings for each of a plurality of combinations of printers and applications can be registered.

【0037】図8は、ステップS302の印刷条件の設
定に関する処理の詳細を示すフローチャートである。先
ず、ステップS801では、設定管理テーブル201’
に登録されたユーザ定義名のリストをディスプレイ14
1に表示し、このリストからユーザにユーザ定義名を選
択せしめることによってユーザ定義名を取得する。
FIG. 8 is a flow chart showing details of the processing relating to the setting of printing conditions in step S302. First, in step S801, the setting management table 201 '
Display a list of user-defined names registered in
No. 1 is displayed, and the user-defined name is acquired by allowing the user to select the user-defined name from this list.

【0038】ステップS802では、現在使用中のアプ
リケーション名を取得する。ステップS803では、取
得したユーザ定義名及びアプリケーション名の組合わせ
からなる識別名に対応する設定内容を設定管理テーブル
201’から検索する。そして、ステップS804で
は、検索した結果(ポート番号、ドライバ名)に基づい
て出力ポートとプリンタドライバを選択する。また、ス
テップS805では、検索した結果に基づいてパラメー
タを特定し、そのパラメータを選択したプリンタドライ
バに引き渡す。
In step S802, the name of the application currently in use is acquired. In step S803, the setting management table 201 ′ is searched for the setting content corresponding to the identification name that is a combination of the acquired user-defined name and application name. Then, in step S804, an output port and a printer driver are selected based on the search result (port number, driver name). In step S805, a parameter is specified based on the search result, and the parameter is delivered to the selected printer driver.

【0039】図9は、ステップS304の登録に関する
処理の詳細を示すフローチャートである。先ず、ステッ
プS901では、利用可能な全プリンタ名(機種名)を
ディスプレイ141に表示し、ユーザに所望のプリンタ
を選択せしめることにより、プリンタ名を取得する。ス
テップS602では、取得したプリンタ名に対応するポ
ート番号とプリンタドライバを特定する。ステップS9
03では、特定したプリンタドライバ上でユーザにパラ
メータを設定せしめ、ステップS904では、そのパラ
メータをプリンタドライバより取得する。ステップS9
05では、ユーザに識別名を入力せしめ、さらにステッ
プS906では、アプリケーション名を取得する。アプ
リケーション名は、実施の態様によりユーザによって入
力されるものを取得しても良いし、現在使用中のもので
も良い。ステップS907では、識別名(ユーザ定義名
及びアプリケーション名)と設定(ポート番号、プリン
タドライバ名、パラメータを含む)を対応付けて設定管
理テーブル201’に登録する。
FIG. 9 is a flow chart showing details of the processing relating to registration in step S304. First, in step S901, all available printer names (model names) are displayed on the display 141, and the user is allowed to select a desired printer, thereby acquiring the printer name. In step S602, the port number and printer driver corresponding to the acquired printer name are specified. Step S9
In 03, the user is allowed to set parameters on the specified printer driver, and in step S904, the parameters are acquired from the printer driver. Step S9
In 05, the user is prompted to input the identification name, and in step S906, the application name is acquired. The application name may be the one input by the user according to the embodiment or may be the one currently being used. In step S907, the identification name (user-defined name and application name) and the setting (including the port number, printer driver name, and parameter) are associated and registered in the setting management table 201 ′.

【0040】本実施の形態に拠れば、ユーザ定義名とア
プリケーション名との組合わせを識別名として管理する
ことにより、プリンタ或いはアプリケーション、または
その組合わせ毎に設定内容を登録することができる。ま
た、登録した設定を選択する際には、使用中のアプリケ
ーション名を自動的に取得するため、ユーザはプリンタ
(ユーザ定義名)を特定するだけで、適切な設定を指定
することができる。
According to the present embodiment, by managing the combination of the user-defined name and the application name as the identification name, the setting contents can be registered for each printer or application or each combination thereof. Further, when selecting a registered setting, the application name in use is automatically acquired, so that the user can specify an appropriate setting only by specifying the printer (user-defined name).

【0041】なお、アプリケーション、出力ポート、プ
リンタドライバの組合せに対して複数のパラメータを登
録したい場合には、例えば、図10に示すように、「中
央1」、「中央2」のようにして複数のユーザ定義名を
もって登録することもできる。
When it is desired to register a plurality of parameters for a combination of an application, an output port, and a printer driver, for example, as shown in FIG. You can also register with a user-defined name of.

【0042】また、本発明は、複数の機器(例えば、ホ
ストコンピュータ、インタフェイス機器、リーダ、プリ
ンタなど)から構成されるシステムに適用しても、一つ
の機器からなる装置(例えば、プリンタを内蔵した文書
処理装置)に適用してもよい。
Further, even when the present invention is applied to a system composed of a plurality of devices (for example, host computer, interface device, reader, printer, etc.), a device composed of one device (for example, a printer is built-in). Document processing device).

【0043】また、本発明の目的は、前述した実施の形
態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを
記録した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、
そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCP
UやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコード
を読出し実行することによっても、達成されることは言
うまでもない。
Another object of the present invention is to supply a system or apparatus with a storage medium recording a program code of software for implementing the functions of the above-described embodiments.
Computer (or CP) of the system or device
It is needless to say that it is also achieved by (U or MPU) reading and executing the program code stored in the storage medium.

【0044】この場合、記憶媒体から読出されたプログ
ラムコード自体が本発明の新規な機能を実現することに
なり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発
明を構成することになる。
In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the novel function of the present invention, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention.

【0045】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、例えば、フロッピディスク、ハードディス
ク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD
−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROMな
どを用いることができる。
A storage medium for supplying the program code is, for example, a floppy disk, a hard disk, an optical disk, a magneto-optical disk, a CD-ROM, a CD.
-R, a magnetic tape, a nonvolatile memory card, a ROM, or the like can be used.

【0046】また、コンピュータが読出したプログラム
コードを実行することにより、前述した実施形態の機能
が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示
に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレ
ーティングシステム)などが実際の処理の一部または全
部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が
実現される場合も含まれることは言うまでもない。
When the computer executes the readout program code, not only the functions of the above-described embodiment are realized, but also the OS (Operating System) running on the computer based on the instruction of the program code. ) May perform some or all of the actual processing, and the processing may realize the functions of the above-described embodiments.

【0047】さらに、記憶媒体から読出されたプログラ
ムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボード
やコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わる
メモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に
基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わ
るCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、そ
の処理によって前述した実施形態の機能が実現される場
合も含まれることは言うまでもない。
Further, after the program code read from the storage medium is written into a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, based on the instructions of the program code, It goes without saying that the CPU included in the function expansion board or the function expansion unit performs part or all of the actual processing, and the processing realizes the functions of the above-described embodiments.

【0048】[0048]

【発明の効果】以上説明したように本発明に拠れば、印
刷に関する設定を登録しておき、必要に応じてこれを使
用可能にすることにより、印刷に関する設定作業が簡便
になり、操作性が向上するという効果がある。
As described above, according to the present invention, the setting related to printing is registered and the setting is enabled as needed, so that the setting work related to printing is simplified and the operability is improved. It has the effect of improving.

【0049】[0049]

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】実施の形態に係る印刷システムの構成例を示す
ブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration example of a printing system according to an embodiment.

【図2】印刷制御プログラムの構成例を模式的に示す図
である。
FIG. 2 is a diagram schematically illustrating a configuration example of a print control program.

【図3】印刷制御プログラムに基づいて動作する情報処
理装置の動作の流れを示すフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart showing a flow of operations of an information processing apparatus that operates based on a print control program.

【図4】印刷条件の設定に関する処理の詳細を示すフロ
ーチャートである。
FIG. 4 is a flowchart showing details of processing relating to setting of printing conditions.

【図5】プリンタドライバの駆動に関する処理の詳細を
示すフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart showing details of processing relating to driving of a printer driver.

【図6】登録に関する処理の詳細を示すフローチャート
である。
FIG. 6 is a flowchart showing details of processing regarding registration.

【図7】第2の実施の形態における設定管理テーブルの
構成例を示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing a configuration example of a setting management table in the second embodiment.

【図8】第2の実施の形態における印刷条件の設定に関
する処理の詳細を示すフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart showing details of processing relating to setting of printing conditions in the second embodiment.

【図9】第2の実施の形態における登録に関する処理の
詳細を示すフローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart showing details of processing relating to registration in the second embodiment.

【図10】設定の登録に関する応用例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing an application example relating to setting registration.

Claims (32)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 印刷データを生成してプリンタに供給す
る情報処理装置であって、 印刷に関する複数の設定情報を管理する設定情報管理手
段と、 複数の前記設定情報に対して夫々識別名を与えて前記設
定管理手段に登録する登録手段と、 指定された前記識別名に基づいて前記設定管理手段より
対応する前記設定情報を検索する検索手段と、 検索した前記設定情報に基づいて印刷データを生成・出
力する生成・出力手段と、 を備えることを特徴とする情報処理装置。
1. An information processing apparatus for generating print data and supplying the same to a printer, comprising: setting information management means for managing a plurality of setting information related to printing; and an identification name for each of the plurality of setting information. Registering means for registering with the setting management means, searching means for searching the corresponding setting information from the setting management means based on the specified identification name, and generating print data based on the searched setting information. An information processing device comprising: a generation / output unit that outputs.
【請求項2】 前記設定情報は、生成した印刷データの
出力先を特定する出力先特定情報を含むことを特徴とす
る請求項1に記載の情報処理装置。
2. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the setting information includes output destination specifying information that specifies an output destination of the generated print data.
【請求項3】 前記設定情報は、印刷データを生成する
フォーマットを定めるパラメータを含むことを特徴とす
る請求項1に記載の情報処理装置。
3. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the setting information includes a parameter that defines a format for generating print data.
【請求項4】 前記生成・出力手段は、複数のプリンタ
ドライバを有し、前記設定情報は、前記複数のプリンタ
ドライバより1つのプリンタドライバを選択するプリン
タドライバ選択情報を含むことを特徴とする請求項1に
記載の情報処理装置。
4. The generation / output unit has a plurality of printer drivers, and the setting information includes printer driver selection information for selecting one printer driver from the plurality of printer drivers. The information processing device according to item 1.
【請求項5】 前記生成・出力手段は、複数のプリンタ
ドライバを有し、前記設定情報は、印刷データを生成す
るフォーマットを定めるパラメータと、前記複数のプリ
ンタドライバより1つのプリンタドライバを選択するプ
リンタドライバ選択情報と、生成した印刷データの出力
先を特定する出力先特定情報とを含むことを特徴とする
請求項1に記載の情報処理装置。
5. The generation / output means has a plurality of printer drivers, and the setting information includes a parameter that defines a format for generating print data, and a printer that selects one printer driver from the plurality of printer drivers. The information processing apparatus according to claim 1, further comprising driver selection information and output destination identification information that identifies an output destination of the generated print data.
【請求項6】 前記登録手段は、前記識別名をユーザに
よる指定に基づいて定義する定義手段を有することを特
徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
6. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the registration unit has a definition unit that defines the identification name based on designation by a user.
【請求項7】 前記検索手段は、ユーザによる指定に基
づいて前記設定情報を検索することを特徴とする請求項
1または請求項6に記載の情報処理装置。
7. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the search means searches the setting information based on a designation by a user.
【請求項8】 前記登録手段は、前記識別名をユーザに
よって指定される指定名称と、アプリケーション名との
組合せにより定義する定義手段を有し、前記検索手段
は、ユーザによって指定される前記指定名称と、使用中
のアプリケーション名との組合わせに基づいて前記設定
情報を検索することを特徴とする請求項1に記載の情報
処理装置。
8. The registering unit has a defining unit that defines the identification name by a combination of a designated name designated by the user and an application name, and the search unit is the designated name designated by the user. 2. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the setting information is searched based on a combination of the application name and an application name being used.
【請求項9】 印刷データを生成してプリンタに供給す
るプログラムコードを収めたコンピュータ可読メモリで
あって、 印刷に関する複数の設定情報を管理する設定情報管理テ
ーブルと、 複数の前記設定情報に対して夫々識別名を与えて前記設
定管理テーブルに登録する登録工程のコードと、 指定された前記識別名に基づいて前記設定管理テーブル
より対応する前記設定情報を検索する検索工程のコード
と、 検索した前記設定情報に基づいて印刷データを生成・出
力する生成・出力工程のコードと、 を備えることを特徴とするコンピュータ可読メモリ。
9. A computer-readable memory containing a program code for generating print data and supplying it to a printer, the setting information management table managing a plurality of setting information relating to printing, and a plurality of setting information for the plurality of setting information. A code of a registration process of giving an identification name to the setting management table and a code of a search process of searching the corresponding setting information from the setting management table based on the specified identification name, and a code of the searched A computer-readable memory comprising: a code for a generation / output process for generating / outputting print data based on setting information.
【請求項10】 前記設定情報は、生成した印刷データ
の出力先を特定する出力先特定情報を含むことを特徴と
する請求項9に記載のコンピュータ可読メモリ。
10. The computer-readable memory according to claim 9, wherein the setting information includes output destination specifying information for specifying an output destination of the generated print data.
【請求項11】 前記設定情報は、印刷データを生成す
るフォーマットを定めるパラメータを含むことを特徴と
する請求項9に記載のコンピュータ可読メモリ。
11. The computer-readable memory according to claim 9, wherein the setting information includes a parameter that defines a format for generating print data.
【請求項12】 前記生成・出力工程は、互いに独立し
た複数のプリンタドライバに関する工程を含み、前記設
定情報は、前記複数のプリンタドライバより1つのプリ
ンタドライバを選択するプリンタドライバ選択情報を含
むことを特徴とする請求項9に記載のコンピュータ可読
メモリ。
12. The generating / outputting step includes a step relating to a plurality of printer drivers independent from each other, and the setting information includes printer driver selection information for selecting one printer driver from the plurality of printer drivers. The computer readable memory of claim 9 characterized.
【請求項13】 前記生成・出力工程は、互いに独立し
た複数のプリンタドライバに関する工程を含み、前記設
定情報は、印刷データを生成するフォーマットを定める
パラメータと、前記複数のプリンタドライバより1つの
プリンタドライバを選択するプリンタドライバ選択情報
と、生成した印刷データの出力先を特定する出力先特定
情報とを含むことを特徴とする請求項9に記載のコンピ
ュータ可読メモリ。
13. The generating / outputting step includes steps relating to a plurality of printer drivers independent of each other, and the setting information includes a parameter defining a format for generating print data, and one printer driver selected from the plurality of printer drivers. 10. The computer-readable memory according to claim 9, further comprising: printer driver selection information for selecting the print destination and output destination specifying information for specifying the output destination of the generated print data.
【請求項14】 前記登録工程は、前記識別名をユーザ
による指定に基づいて定義する定義工程を含むことを特
徴とする請求項9に記載のコンピュータ可読メモリ。
14. The computer-readable memory according to claim 9, wherein the registering step includes a defining step of defining the identification name based on designation by a user.
【請求項15】 前記検索工程は、ユーザによる指定に
基づいて前記設定情報を検索することを特徴とする請求
項9または請求項14に記載のコンピュータ可読メモ
リ。
15. The computer-readable memory according to claim 9, wherein the searching step searches the setting information based on a designation by a user.
【請求項16】 前記登録工程は、前記識別名をユーザ
によって指定される指定名称と、アプリケーション名と
の組合せにより定義する定義工程を含み、前記検索工程
は、ユーザによって指定される前記指定名称と、使用中
のアプリケーション名との組合わせに基づいて前記設定
情報を検索することを特徴とする請求項9に記載のコン
ピュータ可読メモリ。
16. The registration step includes a definition step of defining the identification name by a combination of a designated name designated by a user and an application name, and the search step includes the designated name designated by the user. The computer-readable memory according to claim 9, wherein the setting information is retrieved based on a combination with an application name being used.
【請求項17】 印刷データを生成してプリンタに供給
する情報処理方法であって、 印刷に関する複数の設定情報に対して夫々識別名を与え
て設定管理テーブルに登録しておき、印刷データの生成
・出力に際して、指定された前記識別名に基づいて前記
設定管理テーブルより対応する前記設定情報を検索し、
検索した前記設定情報に基づいて印刷データを生成・出
力することを特徴とする情報処理方法。
17. An information processing method for generating print data and supplying the print data to a printer, wherein a plurality of setting information relating to printing is provided with respective identification names and registered in a setting management table to generate print data. Upon output, search the corresponding setting information from the setting management table based on the specified identification name,
An information processing method, characterized in that print data is generated and output based on the retrieved setting information.
【請求項18】 前記設定情報は、生成した印刷データ
の出力先を特定する出力先特定情報を含むことを特徴と
する請求項17に記載の情報処理方法。
18. The information processing method according to claim 17, wherein the setting information includes output destination specifying information for specifying an output destination of the generated print data.
【請求項19】 前記設定情報は、印刷データを生成す
るフォーマットを定めるパラメータを含むことを特徴と
する請求項17に記載の情報処理方法。
19. The information processing method according to claim 17, wherein the setting information includes a parameter that defines a format for generating print data.
【請求項20】 前記設定情報は、前記複数のプリンタ
ドライバより1つのプリンタドライバを選択するプリン
タドライバ選択情報を含むことを特徴とする請求項17
に記載の情報処理方法。
20. The setting information includes printer driver selection information for selecting one printer driver from the plurality of printer drivers.
An information processing method according to claim 1.
【請求項21】 前記設定情報は、印刷データを生成す
るフォーマットを定めるパラメータと、前記複数のプリ
ンタドライバより1つのプリンタドライバを選択するプ
リンタドライバ選択情報と、生成した印刷データの出力
先を特定する出力先特定情報とを含むことを特徴とする
請求項17に記載の情報処理方法。
21. The setting information specifies a parameter for defining a format for generating print data, printer driver selection information for selecting one printer driver from the plurality of printer drivers, and an output destination of the generated print data. The information processing method according to claim 17, further comprising output destination specifying information.
【請求項22】 前記設定情報の登録は、ユーザによっ
て指定された前記識別名で行うことを特徴とする請求項
17に記載の情報処理方法。
22. The information processing method according to claim 17, wherein the setting information is registered with the identification name designated by the user.
【請求項23】 前記設定情報の検索は、ユーザによっ
て指定された前記設定情報で行うことを特徴とする請求
項17または請求項22に記載の情報処理方法。
23. The information processing method according to claim 17, wherein the setting information is searched for by the setting information designated by a user.
【請求項24】 前記設定情報の登録は、前記識別名を
ユーザによって指定される指定名称と、アプリケーショ
ン名との組合せで行ない、前記設定情報の検索は、ユー
ザによって指定される前記指定名称と、使用中のアプリ
ケーション名との組合わせで行うことを特徴とする請求
項17に記載の情報処理方法。
24. The setting information is registered by a combination of a designation name designated by the user with the identification name and an application name, and the setting information is searched with the designation name designated by the user. 18. The information processing method according to claim 17, wherein the method is performed in combination with an application name being used.
【請求項25】 印刷データを生成してプリンタに供給
するプリンタドライバを制御するプログラムコードを収
めたコンピュータ可読メモリであって、 印刷に関する複数の設定情報を管理する設定情報管理テ
ーブルと、 複数の前記設定情報に対して夫々識別名を与えて前記設
定管理テーブルに登録する登録工程のコードと、 指定された前記識別名に基づいて前記設定管理テーブル
より対応する前記設定情報を検索する検索工程のコード
と、 検索した前記設定情報に基づいて前記プリンタドライバ
を制御する制御工程のコードと、 を備えることを特徴とするコンピュータ可読メモリ。
25. A computer-readable memory that stores a program code for controlling a printer driver that generates print data and supplies the print data to a printer, and a setting information management table that manages a plurality of setting information related to printing; A code of a registration step of giving an identification name to each setting information and registering it in the setting management table, and a code of a search step of searching the corresponding setting information from the setting management table based on the specified identification name. And a code of a control process for controlling the printer driver based on the retrieved setting information, and a computer-readable memory.
【請求項26】 前記設定情報は、生成した印刷データ
の出力先を特定する出力先特定情報を含むことを特徴と
する請求項25に記載のコンピュータ可読メモリ。
26. The computer-readable memory according to claim 25, wherein the setting information includes output destination specifying information for specifying an output destination of the generated print data.
【請求項27】 前記設定情報は、印刷データを生成す
るフォーマットを定めるパラメータを含むことを特徴と
する請求項25に記載のコンピュータ可読メモリ。
27. The computer-readable memory according to claim 25, wherein the setting information includes a parameter that defines a format for generating print data.
【請求項28】 前記設定情報は、複数のプリンタドラ
イバより1つのプリンタドライバを選択するプリンタド
ライバ選択情報を含むことを特徴とする請求項25に記
載のコンピュータ可読メモリ。
28. The computer-readable memory according to claim 25, wherein the setting information includes printer driver selection information for selecting one printer driver from a plurality of printer drivers.
【請求項29】 前記設定情報は、印刷データを生成す
るフォーマットを定めるパラメータと、複数のプリンタ
ドライバより1つのプリンタドライバを選択するプリン
タドライバ選択情報と、生成した印刷データの出力先を
特定する出力先特定情報とを含むことを特徴とする請求
項25に記載のコンピュータ可読メモリ。
29. The setting information includes parameters for defining a format for generating print data, printer driver selection information for selecting one printer driver from a plurality of printer drivers, and output for specifying an output destination of the generated print data. 26. The computer readable memory of claim 25, including destination identification information.
【請求項30】 前記登録工程は、前記識別名をユーザ
による指定に基づいて定義する定義工程を含むことを特
徴とする請求項25に記載のコンピュータ可読メモリ。
30. The computer-readable memory according to claim 25, wherein the registration step includes a definition step of defining the identification name based on designation by a user.
【請求項31】 前記検索工程は、ユーザによる指定に
基づいて前記設定情報を検索することを特徴とする請求
項25または請求項30に記載のコンピュータ可読メモ
リ。
31. The computer-readable memory according to claim 25, wherein the searching step searches for the setting information based on a designation by a user.
【請求項32】 前記登録工程は、前記識別名をユーザ
によって指定される指定名称と、アプリケーション名と
の組合せにより定義する定義工程を含み、前記検索工程
は、ユーザによって指定される前記指定名称と、使用中
のアプリケーション名との組合わせに基づいて前記設定
情報を検索することを特徴とする請求項25に記載のコ
ンピュータ可読メモリ。
32. The registration step includes a definition step of defining the identification name by a combination of a designated name designated by a user and an application name, and the search step includes the designated name designated by the user. 26. The computer-readable memory of claim 25, wherein the setting information is retrieved based on a combination with an application name being used.
JP00195996A 1996-01-10 1996-01-10 Information processing apparatus and method Expired - Fee Related JP3610140B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00195996A JP3610140B2 (en) 1996-01-10 1996-01-10 Information processing apparatus and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00195996A JP3610140B2 (en) 1996-01-10 1996-01-10 Information processing apparatus and method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09188007A true JPH09188007A (en) 1997-07-22
JP3610140B2 JP3610140B2 (en) 2005-01-12

Family

ID=11516139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00195996A Expired - Fee Related JP3610140B2 (en) 1996-01-10 1996-01-10 Information processing apparatus and method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3610140B2 (en)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004178323A (en) * 2002-11-27 2004-06-24 Canon Inc Information processing method
WO2005078568A1 (en) 2004-02-16 2005-08-25 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus and method and program of controlling the same
US7251045B2 (en) 2002-01-18 2007-07-31 Matsushita Electric Industrial Co. Ltd. Printer driver
JP2008040802A (en) * 2006-08-07 2008-02-21 Kyocera Mita Corp Device control system, print control system, and print control program
JP2009053735A (en) * 2007-08-23 2009-03-12 Konica Minolta Business Technologies Inc Image transmission device, image transmission system, and image transmission method
US7839516B2 (en) 2001-09-14 2010-11-23 Canon Kabushiki Kaisha Printing control method and apparatus
JP2016201001A (en) * 2015-04-10 2016-12-01 コニカミノルタ株式会社 Printer driver program
JP2019061621A (en) * 2017-09-28 2019-04-18 ブラザー工業株式会社 Program and printing system
US11144260B2 (en) 2019-01-11 2021-10-12 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Non-transitory computer-readable recording medium for information processing apparatus, information processing apparatus including same, and method for outputting print data using same

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7907292B2 (en) 2005-05-13 2011-03-15 Ricoh Company, Limited Terminal device for performing print processing, method of controlling the same, and computer product

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7839516B2 (en) 2001-09-14 2010-11-23 Canon Kabushiki Kaisha Printing control method and apparatus
US7251045B2 (en) 2002-01-18 2007-07-31 Matsushita Electric Industrial Co. Ltd. Printer driver
US7787143B2 (en) 2002-11-27 2010-08-31 Canon Kabushiki Kaisha Job information management method and apparatus
JP2004178323A (en) * 2002-11-27 2004-06-24 Canon Inc Information processing method
US8699074B2 (en) 2004-02-16 2014-04-15 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus and method and program of controlling the same
KR100853050B1 (en) * 2004-02-16 2008-08-19 캐논 가부시끼가이샤 Information processing apparatus and method and program of controlling the same
US8446613B2 (en) 2004-02-16 2013-05-21 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus and method and program of controlling the same
WO2005078568A1 (en) 2004-02-16 2005-08-25 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus and method and program of controlling the same
JP2008040802A (en) * 2006-08-07 2008-02-21 Kyocera Mita Corp Device control system, print control system, and print control program
JP2009053735A (en) * 2007-08-23 2009-03-12 Konica Minolta Business Technologies Inc Image transmission device, image transmission system, and image transmission method
JP2016201001A (en) * 2015-04-10 2016-12-01 コニカミノルタ株式会社 Printer driver program
JP2019061621A (en) * 2017-09-28 2019-04-18 ブラザー工業株式会社 Program and printing system
US11144260B2 (en) 2019-01-11 2021-10-12 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Non-transitory computer-readable recording medium for information processing apparatus, information processing apparatus including same, and method for outputting print data using same

Also Published As

Publication number Publication date
JP3610140B2 (en) 2005-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100407127C (en) Information processing apparatus capable of customizing device driver, information processing method, and control program
US8300245B2 (en) Device to edit documents for printout and method thereof
US20020030851A1 (en) Information processing apparatus, distributed printing controlling method, storing medium and program
US20140016163A1 (en) Image processing apparatus, control method therefor, and control program therefor
US7145688B2 (en) Storage medium holding program and information processing apparatus and information processing method
JP3610140B2 (en) Information processing apparatus and method
US20010025326A1 (en) System, device, and method for inputting image, and storage medium therefor
JP4659938B2 (en) Event-based printing
JPH11184656A (en) Automatic printer driver recognizing device, and computer readable recording medium recording automatic printer driver recognizing program
JP4241884B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and storage medium
JP3689258B2 (en) Digital composite device
JP2000025293A (en) Print method, printing control apparatus and recording medium
JP2001290690A (en) Method and device for managing file and storage medium
JP2003131832A (en) Information processing device, information processing method, program, and storage medium
JP2006163774A (en) Processing system for plurality of images
JP2000312269A (en) Method and device for controlling copying system and medium storage control program
JPH11355545A (en) Data output device
JPH10301900A (en) Printing management system, printing management method and computer readable record medium recording printing management control program
JPH1131059A (en) Print control device and method, and storage medium storing computer readable program
JP2000181649A (en) Print system and printer control method, device and method for print data generation, and program storage medium
JP2002288160A (en) Method, program and device for processing documents
JP2003323270A (en) Print system
JP2002207579A (en) Printing system, printing control device, management device, file sticking control method, cover sheet selection method and storage medium
JPH10187129A (en) Data processor, data processing method and storage medium storing computer readable program
JP2000250674A (en) Device and method for picture generation and recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071022

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081022

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091022

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091022

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101022

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101022

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111022

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111022

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121022

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees