JPH09179820A - 負荷分散方式及び方法 - Google Patents

負荷分散方式及び方法

Info

Publication number
JPH09179820A
JPH09179820A JP7338806A JP33880695A JPH09179820A JP H09179820 A JPH09179820 A JP H09179820A JP 7338806 A JP7338806 A JP 7338806A JP 33880695 A JP33880695 A JP 33880695A JP H09179820 A JPH09179820 A JP H09179820A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
server
distribution
servers
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7338806A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Yoshida
浩 吉田
Tatsuji Nadenaka
達司 撫中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP7338806A priority Critical patent/JPH09179820A/ja
Priority to US08/749,499 priority patent/US6401121B1/en
Priority to DE69619213T priority patent/DE69619213T2/de
Priority to DE69628682T priority patent/DE69628682T2/de
Priority to EP00118691A priority patent/EP1054324B1/en
Priority to EP01115163A priority patent/EP1152337B1/en
Priority to DE69629218T priority patent/DE69629218T2/de
Priority to DE69628769T priority patent/DE69628769T2/de
Priority to DE69626052T priority patent/DE69626052T2/de
Priority to EP96118691A priority patent/EP0782072B1/en
Priority to EP00118690A priority patent/EP1054323B1/en
Priority to EP00118688A priority patent/EP1074913B1/en
Publication of JPH09179820A publication Critical patent/JPH09179820A/ja
Priority to HK01103174A priority patent/HK1032646A1/xx
Priority to HK01103327A priority patent/HK1032651A1/xx
Priority to HK01103855A priority patent/HK1033189A1/xx
Priority to HK02102861A priority patent/HK1041070A1/xx
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/06Protocols specially adapted for file transfer, e.g. file transfer protocol [FTP]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/10File systems; File servers
    • G06F16/18File system types
    • G06F16/182Distributed file systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/46Multiprogramming arrangements
    • G06F9/50Allocation of resources, e.g. of the central processing unit [CPU]
    • G06F9/5005Allocation of resources, e.g. of the central processing unit [CPU] to service a request
    • G06F9/5027Allocation of resources, e.g. of the central processing unit [CPU] to service a request the resource being a machine, e.g. CPUs, Servers, Terminals
    • G06F9/505Allocation of resources, e.g. of the central processing unit [CPU] to service a request the resource being a machine, e.g. CPUs, Servers, Terminals considering the load
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/46Multiprogramming arrangements
    • G06F9/50Allocation of resources, e.g. of the central processing unit [CPU]
    • G06F9/5083Techniques for rebalancing the load in a distributed system
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • H04L67/1001Protocols in which an application is distributed across nodes in the network for accessing one among a plurality of replicated servers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • H04L67/1001Protocols in which an application is distributed across nodes in the network for accessing one among a plurality of replicated servers
    • H04L67/1004Server selection for load balancing
    • H04L67/1008Server selection for load balancing based on parameters of servers, e.g. available memory or workload
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • H04L67/1001Protocols in which an application is distributed across nodes in the network for accessing one among a plurality of replicated servers
    • H04L67/1004Server selection for load balancing
    • H04L67/101Server selection for load balancing based on network conditions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • H04L67/1001Protocols in which an application is distributed across nodes in the network for accessing one among a plurality of replicated servers
    • H04L67/1004Server selection for load balancing
    • H04L67/1023Server selection for load balancing based on a hash applied to IP addresses or costs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/56Provisioning of proxy services
    • H04L67/568Storing data temporarily at an intermediate stage, e.g. caching
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/40Network security protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/231Content storage operation, e.g. caching movies for short term storage, replicating data over plural servers, prioritizing data for deletion
    • H04N21/23103Content storage operation, e.g. caching movies for short term storage, replicating data over plural servers, prioritizing data for deletion using load balancing strategies, e.g. by placing or distributing content on different disks, different memories or different servers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/231Content storage operation, e.g. caching movies for short term storage, replicating data over plural servers, prioritizing data for deletion
    • H04N21/23116Content storage operation, e.g. caching movies for short term storage, replicating data over plural servers, prioritizing data for deletion involving data replication, e.g. over plural servers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2209/00Indexing scheme relating to G06F9/00
    • G06F2209/50Indexing scheme relating to G06F9/50
    • G06F2209/5019Workload prediction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • H04L67/1001Protocols in which an application is distributed across nodes in the network for accessing one among a plurality of replicated servers
    • H04L67/10015Access to distributed or replicated servers, e.g. using brokers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • H04L67/1001Protocols in which an application is distributed across nodes in the network for accessing one among a plurality of replicated servers
    • H04L67/1004Server selection for load balancing
    • H04L67/1012Server selection for load balancing based on compliance of requirements or conditions with available server resources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/30Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
    • H04L69/32Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
    • H04L69/322Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions
    • H04L69/329Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions in the application layer [OSI layer 7]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Multi Processors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数台のサーバが接続されたシステムにおい
て、各サーバのCPU、ネットワーク、ディスクアクセ
ス又はディスク容量の負荷を分散する負荷分散方式及び
方法を得ることを課題とする。 【解決手段】 複数のデータを記憶する記憶装置を有
し、この記憶装置の各データをクライアント3〜5に配
信する複数のサーバ1、2と、この複数のサーバ1、2
に接続され、以下の要素を有するコントロールサーバ7
とを備えた。 (1)上記複数のサーバ1、2がそれぞれ配信している
データ数を求める算出手段。 (2)上記クライアント3〜5より上記各データの配信
要求を受付け、上記算出手段により求めた上記各サーバ
1、2の配信データ数が最も少ないサーバ1、2をデー
タ配信サーバと決定する決定手段。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、クライアントよ
り要求されたデータを配信する複数のデータサーバに負
荷を分散させる負荷分散方式及び方法に関する。
【0002】
【従来の技術】図7は例えばビデオサーバ2台とクライ
アント3台とから成るビデオサーバシステムであり、図
において1、2はビデオサーバ、3、4、5はクライア
ント、6はネットワークの接続機器を示す。
【0003】次に動作について説明する。従来はクライ
アントが直接ビデオサーバを選択してビデオファイルの
配信要求を行っていた。このため、ビデオサーバの負荷
が上昇するとクライアントから接続できない状態にな
る。例えば、クライアント3、4、5が全てビデオサー
バ1にのみ存在するビデオファイルの配信要求を行った
場合、ビデオサーバ1だけに3台のクライアントの負荷
がかかり、ビデオサーバ2は配信に対して無負荷の状態
となる。クライアントの台数を増やし、それらのクライ
アントが全て同じビデオファイルの配信を要求すると、
ビデオサーバ1の能力の限界によりビデオサーバ1から
の配信は不可能となる。また、同じビデオファイルがビ
デオサーバ1とビデオサーバ2の両方に存在したとして
も、クライアントがビデオサーバの負荷状態を管理して
いない限り特定のビデオサーバに負荷が集中する状況に
なり得る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来のビデオサーバシ
ステムは以上のように構成されているため、特定のビデ
オサーバにクライアントからの配信要求が集中し、特定
のサーバに負荷が集中するという問題点があった。この
問題点は、ビデオサーバを増やすだけでは解決できない
ものである。また、複数のビデオサーバに負荷を分散さ
せるための処理をクライアント側で行うことが考えられ
るが、そのためには全てのクライアントが各ビデオサー
バの負荷を全て知り得ることが必要で、このようなクラ
イアントによる負荷分散を行うにはクライアントの処理
時間やネットワークの負荷が増大してしまうなどの問題
点があった。また、ビデオファイルの使用頻度が高い場
合は、システムとしてのそのビデオファイルの配信数を
増やす目的のため、そのビデオファイルを複数台のビデ
オサーバにコピーする必要があるが、このようなコピー
が度重なるとディスク領域が不足するため、使用頻度が
低くなったビデオファイルを削除する必要があり、これ
らのコピーや削除といった管理操作は人手を介して行わ
なければならないという問題点があった。
【0005】この発明は、上記のような問題点を解決す
るためになされたもので、複数台のサーバが接続された
システムにおいて、各サーバのCPU、ネットワーク、
ディスクアクセス又はディスク容量の負荷を分散する負
荷分散方式及び方法を得ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】第1の発明に係る負荷分
散方式は、以下の要素を備えたものである。 (a)複数のデータを記憶する記憶装置を有し、この記
憶装置の上記各データをクライアントに配信する複数の
サーバ; (b)この複数のサーバに接続され、以下の要素を有す
るコントロールサーバ; (b1)上記複数のサーバがそれぞれ配信しているデー
タ数を求める算出手段; (b2)上記クライアントより上記各データの配信要求
を受付け、上記算出手段により求めた上記各サーバの配
信データ数が最も少ないサーバをデータ配信サーバと決
定する決定手段。
【0007】第2の発明に係る負荷分散方式は、以下の
要素を備えたものである。 (a)複数のデータを記憶する記憶装置を有し、この記
憶装置の上記各データをクライアントに配信する複数の
サーバ; (b)この複数のサーバに接続され、以下の要素を有す
るコントロールサーバ; (b1)上記複数のサーバがそれぞれ配信しているデー
タの単位時間当りのビット数を示すバンド幅を求める算
出手段; (b2)上記クライアントより上記各データの配信要求
を受付け、上記算出手段により求めた上記各サーバのバ
ンド幅の合計が最も少ないサーバをデータ配信サーバと
決定する決定手段。
【0008】第3の発明に係る負荷分散方式は、上記複
数のサーバがそれぞれ配信している上記各データ毎の配
信数を求める算出手段と、上記クライアントより要求さ
れたデータを配信中のサーバで、該データの配信数が最
も少ないサーバをデータ配信サーバと決定する決定手段
とを備えたものである。
【0009】第4の発明に係る負荷分散方式は、上記複
数のサーバの配信履歴から各サーバの負荷実績を所定の
単位で取得する算出手段と、上記負荷実績に基づいて上
記複数のサーバのデータ配信終了までの負荷を予測し、
この予測負荷が最も低いサーバをデータ配信サーバと決
定する決定手段とを備えたものである。
【0010】第5の発明に係る負荷分散方式は、上記複
数のサーバが配信中のデータに関して残りの配信時間を
求める算出手段と、上記算出手段により求めた上記負荷
実績に基づいて上記データの残りの配信時間までの負荷
を予測し、この予測負荷が最も低いサーバをデータ配信
サーバと決定する決定手段とを備えたものである。
【0011】第6の発明に係る負荷分散方式は、上記デ
ータ配信サーバを決定できない場合に、上記クライアン
トより要求されたデータを記憶するサーバから該データ
を記憶してないサーバに該データをコピーさせ、コピー
先の上記サーバをデータ配信サーバと決定する決定手段
を備えたものである。
【0012】第7の発明に係る負荷分散方式は、上記コ
ピー先サーバに上記コピーの実行と並行してコピーした
データの配信を行わせる決定手段を備えたものである。
【0013】第8の発明に係る負荷分散方式は、各サー
バの最大配信データ数と同一データの最大配信数とをコ
ピー実行の閾値として上記サーバ毎に有し、この閾値に
基づいて、上記データをコピーさせるか否かを決定する
決定手段を備えたものである。
【0014】第9の発明に係る負荷分散方式は、上記デ
ータ毎にコピーデータを最大いくつ記憶するかを示す閾
値を有し、この閾値に基づいて上記コピーを実行するか
否かを決定する決定手段を備えたものである。
【0015】第10の発明に係る負荷分散方式は、上記
サーバの記憶装置の残容量を確認し、この残容量に基づ
いて上記コピー先サーバを決定する決定手段を備えたも
のである。
【0016】第11の発明に係る負荷分散方式は、上記
複数のサーバがそれぞれ配信している上記各データ毎の
配信数を求める算出手段と、上記サーバの記憶装置の残
容量が上記コピーデータのサイズより小さいとき、上記
各データ毎の配信数の少ないデータを削除する決定手段
とを備えたものである。
【0017】第12の発明に係る負荷分散方式は、複数
のデータを記憶する記憶装置を有するライブラリサーバ
と、上記データの削除前に該データを上記ライブラリサ
ーバにコピーする決定手段とを備えたものである。
【0018】第13の発明に係る負荷分散方式は、上記
複数のサーバの配信履歴から各サーバの負荷実績を所定
の単位で取得する算出手段と、上記負荷実績に基づいて
上記複数のサーバのコピーに対する負荷を予測し、この
予測負荷が最も低いサーバをコピー先サーバと決定する
決定手段とを備えたものである。
【0019】第14の発明に係る負荷分散方法は、以下
のステップを備えたものである。 (a)複数のサーバがそれぞれクライアントに配信して
いるデータ数を求める算出ステップ; (b)上記クライアントより上記各データの配信要求を
受付け、上記算出ステップにより求めた上記各サーバの
配信データ数が最も少ないサーバをデータ配信サーバと
決定する決定ステップ。
【0020】第15の発明に係る負荷分散方法は、以下
のステップを備えたものである。 (a)複数のサーバがそれぞれクライアントに配信して
いるデータの単位時間当りのビット数を示すバンド幅を
求める算出ステップ; (b)上記クライアントより上記各データの配信要求を
受付け、上記算出ステップにより求めた上記各サーバの
バンド幅の合計が最も少ないサーバをデータ配信サーバ
と決定する決定ステップ。
【0021】第16の発明に係る負荷分散方法は、上記
複数のサーバがそれぞれ配信している上記各データ毎の
配信数を求める算出ステップと、上記クライアントより
要求されたデータを配信中のサーバで、該データの配信
数が最も少ないサーバをデータ配信サーバと決定する決
定ステップとを備えたものである。
【0022】
【発明の実施の形態】
実施の形態1.以下、この発明の一実施の形態を図につ
いて説明する。図1は、この実施の形態の負荷分散方式
の構成を示す構成図であり、図において、1、2はビデ
オデータをビデオファイルとして格納するディスクを備
え、要求されたビデオデータを配信するビデオサーバ、
3、4、5はビデオデータの配信を要求するクライアン
ト、6はネットワークの接続機器、7はクライアント3
〜5からの配信要求を受け付け、現在あるいは今後の各
ビデオサーバ1、2の負荷を考慮して、ビデオサーバ
1、2のいずれに配信させるかを決定するコントロール
サーバ、8はコントロールサーバ7が受け付けた配信要
求に関する情報全てがアクセス履歴として保存されると
ともに、予め設定されたシステムの既定値が格納される
データベースである。9は大容量二次記憶装置を備え、
ビデオサーバから削除したビデオファイルを大容量二次
記憶装置に格納するライブラリサーバである。なお、図
1におけるビデオサーバ1、2とクライアント3〜5は
それぞれ何台接続されていても良い。また、クライアン
ト3〜5、ビデオサーバ1、2、コントロールサーバ7
が相互に通信できればネットワークはどのように接続さ
れていても構わない。
【0023】図2は、コントロールサーバ7の構成を示
す構成図であり、図において、11はクライアント3〜
5からの要求ビデオファイル名等の配信要求情報が格納
される入力情報、12はビデオサーバ1、2に関する各
種情報が格納されるビデオサーバ管理テーブル、13は
クライアント3〜5に関する各種情報が格納されるクラ
イアント管理テーブル、14は決定したビデオサーバ
1、2を一意に示す出力情報であり、入力情報11、ビ
デオサーバ管理テーブル12、クライアント管理テーブ
ル13、及び、出力情報14はそれぞれメモリ上に存在
する。15は入力情報11から最適なビデオサーバ1、
2を導き出すための負荷分散処理を行う負荷分散処理プ
ログラムであり、入力情報11より得た要求ビデオファ
イル名等の情報、ビデオサーバ管理テーブル12、クラ
イアント管理テーブル13、及び、データベース8内の
情報により、ビデオサーバ1、2の現在の稼動状態及び
要求ビデオファイルに関する情報を得て適切なビデオサ
ーバ1、2を決定し、出力情報14を導き出すものであ
る。また、負荷分散処理プログラム15は、算出手段と
決定手段の機能を有する。なお、入力情報11に格納さ
れる情報は要求ビデオファイル名のみであっても構わな
いが、負荷分散処理プログラム15によるデータベース
8のアクセスを最低限に抑えるため、データベース8に
格納された静的情報、例えばミラーの情報や配信ビデオ
ファイルのバンド幅などの情報を入力情報11に格納し
ても同様の効果が得られる。
【0024】図3は、ビデオサーバ管理テーブル12の
内容の一例を示す図である。負荷分散処理プログラム1
5は、これらの値を参照して処理を行う。図において、
21はシステム上に存在するビデオサーバ1、2の名
前、22はそのビデオサーバ1、2の最大配信数、23
はそのビデオサーバ1、2が現在行っている配信の数、
24はそのビデオサーバ1、2の最大バンド幅、25は
そのビデオサーバ1、2が現在行っている配信で使用中
のバンド幅、26はそのビデオサーバ1、2の総ディス
ク容量、27はそのビデオサーバにおける各配信ファイ
ルの最大同時配信数を示す。なお、ビデオサーバ名2
1、最大配信数22、最大バンド幅24、総ディスク容
量26、最大同時配信数27に関しては予め定められた
静的情報であるため、初期化時にデータベース8から読
み込んで設定すればよい。現在の配信数23と使用中の
バンド幅25はその内容がクライアント3〜5からの配
信要求にしたがって更新される動的情報であり、例えば
クライアント3〜5からの配信要求が成立してビデオサ
ーバが一意に決定すると、そのビデオサーバに対応する
配信数23及び使用中バンド幅25が更新される。
【0025】図4は、クライアント管理テーブル13の
内容の一例を示す図である。負荷分散処理プログラム1
5は、これらの値も参照して処理を行う。図において、
31はコントロールサーバ7と接続中のクライアント3
〜5を示すクライアント名、32は操作対象のビデオフ
ァイルのファイル名、33はそのビデオファイルのファ
イルサイズ、34は操作対象のビデオファイルを配信す
るために必要なバンド幅、35はそのビデオファイルに
対する最大配信数、36は現在の操作対象となっている
ビデオサーバの名前、37は現在の操作内容を示す。な
お、操作内容37は、クライアント3〜5からの操作要
求を格納するため、クライアント3〜5からの操作が発
生するたびに更新されるが、その他のデータは操作対象
ファイルが変更されない限り更新されない。
【0026】図5は、コントロールサーバ7上の負荷分
散処理プログラム15の負荷分散処理を示すフローチャ
ートである。図5のフローチャートでは、クライアント
3〜5からコントロールサーバ7に対してある特定のビ
デオの配信要求があった場合の処理を示している。この
処理では、現在の配信数23が最大配信数22に達して
なく、ネットワークのバンド幅に余裕があり、かつ、要
求ビデオファイルの現在の配信数がそのビデオサーバに
設定された同一ビデオファイルの最大配信数よりも少な
いビデオサーバを配信ビデオサーバとして決定する。な
お、ネットワークのバンド幅に余裕があると判断するの
は、使用中のバンド幅25と要求ビデオファイルの必要
バンド幅34とを加算した値が最大バンド幅24より小
さい場合である。以下、図5のフローチャートに基づい
て説明する。
【0027】まず、ステップS101で要求ビデオファイル
が格納されているビデオサーバ1、2を全てメモリ上の
リストL1に納める。リストL1に納められたビデオサ
ーバ1、2の中から、ビデオサーバ管理テーブル12の
現在配信数23を参照することによって現在の配信数が
最も少ないビデオサーバ1、2を選択する(S102)。こ
こで、リストL1は、負荷分散処理プログラム15がメ
モリ上に作成するものである。
【0028】選択したビデオサーバ(以下VS1とい
う)に関して、ビデオサーバ管理テーブル12を参照
し、現在の配信数23が最大配信数22に達している場
合(S103)、ネットワークのバンド幅に余裕が無い場合(S
104)、VS1における要求ビデオファイルの現在の配信
数をクライアント管理テーブル13を参照して求め、こ
の求めた要求ビデオファイルの現在配信数が該ビデオフ
ァイルの最大配信数27に達している場合(S105)、この
VS1は要求されたビデオファイルの配信を許可できな
いとして、リストL1から除外し、VS1を除外したリ
ストを新たにリストL1とする(S109)。なお、VS1
の最大配信数22は、そのVS1の能力の限界による最
大配信数に限らない。すなわち、システム設定時にVS
1の能力の限界による最大配信数に満たない数値で論理
的な上限をデータベース8に予め設定し、それを最大配
信数22と規定し、このVS1の論理的な最大配信数2
2を越える処理、例えば、最大配信時にコピーなどの処
理も行えるようにすることによって、負荷分散の処理を
円滑に実施することが可能となる。また、ネットワーク
の最大バンド幅24に関しても同様に論理的上限値をデ
ータベース8に予め設定することによって、負荷分散の
処理を円滑に実施することが可能となる。なお、これら
の最大配信数22及び最大バンド幅24の設定値は、負
荷分散処理プログラム15の初期化を行う際にビデオサ
ーバ管理テーブル12に読み込む。
【0029】一方、VS1に関して、現在の配信数23
が最大配信数22に達しておらず(S103)、ネットワーク
のバンド幅も充分余裕があり(S104)、かつ、VS1に対
して設定された要求ビデオファイルの最大配信数27に
達していない場合(S105)、更に、クライアント管理テー
ブル13を用いて配信を要求されたビデオファイルに関
して配信中か否かを調査する(S106)。要求されたビデオ
ファイルの配信を全く行っていない場合、VS1に要求
ビデオファイルを配信させるよう決定する(S107)。
【0030】S106において、要求されたビデオファイル
が配信中であれば、要求ビデオファイルを配信中である
ビデオサーバのリストL2にVS1を入れる(S108)。続
いて、リストL1からVS1を除き、新たにリストL1
とする(S109)。ここで、リストL2は、負荷分散処理プ
ログラム15がメモリ上に作成するものであり、要求さ
れたビデオファイルの配信を既に行っており、かつ、そ
のビデオファイルに関して最大配信数27に達していな
いビデオサーバ1、2のリストである。
【0031】以上の処理を、要求されたビデオファイル
の配信を行うビデオサーバ1、2を決定するか(S107)、
またはリストL1が空になるまで繰り返し行い(S110)、
リストL1が空になった場合はリストL2の内容を確認
し(S111)、それぞれのビデオサーバ1、2に関してクラ
イアント管理テーブル13を参照することにより、要求
ビデオファイルの配信数が最も少ないビデオサーバ1、
2をVS1として選択し(S112)、配信するビデオサーバ
に決定する(S107)。
【0032】ステップS111において、リストL2が空で
あった場合、ステップS113により他のビデオサーバ1、
2にファイルコピーを行うことによる配信要求の負荷分
散を実施するか否か決定する。ここで、ファイルの負荷
分散実施の判断基準はクライアント3〜5からの配信要
求時に引き数の一つとして得る、もしくはシステムの設
定内容によるものである。これにより、ファイルの負荷
分散を行うか否かが要求毎もしくはシステム毎に設定可
能となる。
【0033】ステップS113の処理に到達したとき、ステ
ップS114によって得られたリストL3は、ビデオサーバ
としての最大配信数及びバンド幅に余裕があり、かつ、
要求ビデオファイルの最大配信数に達しているビデオサ
ーバのリストとなる。すなわち、リストL3には、要求
されたビデオファイルを他のビデオサーバにコピーする
ために最適なビデオサーバが格納されている。
【0034】次に、図6のフローチャートに基づいて説
明する。図6は負荷分散処理プログラム15がファイル
コピーを行う場合のファイルの負荷分散処理に関するフ
ローチャートであり、ディスク容量の負荷分散も考慮し
ている。この処理は、配信要求されたビデオファイルが
存在するビデオサーバが全て負荷が高い場合、配信及び
ディスク容量負荷が他よりも低めで、かつ、配信要求さ
れたビデオファイルが存在しないビデオサーバがあれ
ば、そのビデオサーバにコピーし、そのビデオサーバか
ら配信させるものである。なお、全てのビデオサーバに
要求ビデオファイルが存在する場合、ファイルコピーは
不要であり、この処理は行われない。
【0035】ファイルの負荷分散処理では、各ビデオフ
ァイルが何台のビデオサーバ1、2に格納されているか
を示すミラー情報、及び、システムで予め定めた各ビデ
オファイル毎の最大ミラー数を参照する。ミラー情報及
び最大ミラー数は予めデータベース8に格納されてい
る。このミラー情報は現在のミラー数及びミラーされて
いるビデオサーバが確認できればどのような形式でも構
わず、現在のミラー数とそれに対応したビデオサーバの
リストが別々に格納されていても構わない。本実施の形
態では、ミラー情報をビデオサーバを示すビットフラグ
とし、フラグの数を数えることによって現在のミラー数
がわかる形式としている。また、最大ミラー数は、単な
る数値である。ステップS201で参照するミラー情報及び
最大ミラー数は、データベース8から直接得ても構わな
いし、入力情報として得ても構わない。
【0036】まず、要求ビデオファイルのミラー情報を
参照して、何台のビデオサーバ1、2に要求ビデオファ
イルが格納されているかを確認し、その数値が要求ビデ
オファイルに対する最大ミラー数を越えているか否かを
確認する(S201)。要求ビデオファイルのミラー情報から
得られる現在のミラー数が最大ミラー数に達していれ
ば、処理を終了する(S201)。現在のミラー数が最大ミラ
ー数に達していなければミラー可能であるため、要求ビ
デオファイルが格納されていないビデオサーバ1、2の
リストL4を作成する(S202)。ここで、リストL4は、
負荷分散処理プログラム15がメモリ上に作成するもの
である。
【0037】次に、ビデオサーバ管理テーブル12の現
在配信数23を参照することによってリストL4のビデ
オサーバ1、2のうち現在の配信数が最も少ないものを
選択し、VS1とする(S203)。VS1の現在の配信数2
3が最大配信数22に達している場合(S204)、または現
在のネットワークの空きバンド幅に余裕がない場合(S20
5)は、リストL4からVS1を除いたものを新たにリス
トL4とする(S208)。
【0038】一方、VS1の現在の配信数23が最大配
信数22に達してない場合(S204)で、かつ、現在の空き
バンド幅に余裕がある場合(S205)は、VS1に対して空
きディスク容量の問合わせを行い、VS1の空きディス
ク容量を確認し(S206)、要求されたビデオファイルをコ
ピーするためのディスク領域が十分に確保できる場合
は、VS1を配信ビデオサーバに決定する(S216)。
【0039】ステップS206において、ディスク容量が十
分でない場合、即ち、コピーによりディスクの総容量を
越える場合、もしくは、ビデオサーバ1、2の空きディ
スク容量が予め設定されたディスク容量の上限を越える
場合、VS1は空きディスク容量を得ることができれば
配信ビデオサーバになり得るとして、ディスク不足リス
トL5の最後にVS1を入れ、新たにリストL5とする
(S207)。さらに、リストL4からVS1を除き、新たに
リストL4とする(S208)。ここで、リストL5をメモリ
上に作成する際にVS1を最後に入れる理由は、ステッ
プS203で現在の配信数の少ないものから順番に選択して
いるため、リストL5も現在の配信数の少ない順に並ぶ
ことから、リストL5からビデオサーバ1、2を取り出
す際に最初から取り出すことにより現在の配信数の少な
いビデオサーバ1、2を順番に取り出せるので、処理を
軽減することができるからである。
【0040】ステップS208の処理でリストL4の更新を
行った場合、リストL4が空になったか否かを確認し(S
209)、空になっていない場合はステップS203に戻り、配
信ビデオサーバVS1が決定する(S216)か、L4が空に
なるまで処理を繰り返す(S209)。
【0041】ステップS209で、リストL4が空になった
場合、次にディスク不足リストL5の内容を確認し、リ
ストL5が空ならば配信ビデオサーバの候補がなかった
として、処理を終了する(S210)。
【0042】ステップS210でリストL5が空でなかった
場合、リストL5の最初のビデオサーバ1、2を取り出
し、VS1とする(S211)。VS1に削除可能なファイル
が存在しなければ(S212)、リストL5からVS1を除
き、新たにL5として(S213)、ステップS210に戻る。
【0043】ステップS212において、削除可能なファイ
ルが存在すればそのファイルを削除し(S214)、ビデオサ
ーバVS1の空きディスク容量が要求ビデオファイルを
コピーするのに十分確保できたか否かを確認する(S21
5)。削除可否の判断は、アクセス履歴から得られるアク
セス頻度によるものとする。アクセス履歴は、クライア
ントからの操作要求時に全てデータベース8に記憶さ
れ、その内容として、例えば配信要求時には要求したク
ライアント名、日時、ファイル名、サーバ名、操作内容
等が入れられる。これにより、ビデオファイルのアクセ
ス実績や、サーバの負荷分布等を得ることが可能であ
る。
【0044】なお、ミラー情報によって判断されるシス
テム上に残った最後のビデオファイルに関しては、基本
的に削除の対象外とする。ただし、アクセス履歴により
ビデオサーバ上のファイルの中で最終アクセス日時から
の時間が相当経過しているためビデオサーバに存在しな
くても良いと判断されたビデオファイルに関しては、最
も最終アクセス日時からの経過時間が長いものから順に
ライブラリサーバ9にコピーすることによってシステム
上の存在を保証した上でビデオサーバ上のビデオファイ
ルを削除することによってビデオサーバの空きディスク
容量を獲得する。
【0045】ステップS215で十分な空きディスク容量が
確保できない場合は、さらにステップS212に戻り不要ビ
デオファイルの削除作業を繰り返す。ステップS215でビ
デオファイルのコピーを行うために十分な空きディスク
容量が確保できた場合、配信ビデオサーバをVS1に決
定する。
【0046】次に、コピー元とするビデオサーバ(以
下、VS2という)を決定するため、ステップS217でリ
ストL3が空か否かを確認する。ここで、リストL3は
ステップS114で作成したものであり、要求ビデオファイ
ルが格納されているビデオサーバ1、2のうち、現在の
配信数23がそのビデオサーバの最大配信数22に達し
ておらず、ネットワークのバンド幅にも余裕があるビデ
オサーバ1、2のリストである。リストL3が空でなけ
ればリストL3のうちで最もバンド幅に余裕があるビデ
オサーバ1、2をVS2に決定する(S218)。リストL3
が空であれば要求ビデオファイルが格納されているビデ
オサーバ1、2のうち、任意の一台をVS2に決定する
(S219)。
【0047】最後に、要求されたビデオファイルをVS
2からVS1にコピーし、VS1から配信を行わせるよ
う決定する(S220)。VS1からの配信を開始するタイミ
ングは、VS2からVS1へのコピーが終了していなく
ても良く、コピー処理と並行して配信を行うことによ
り、クライアント3〜5への優れた応答性をも可能とす
る。
【0048】なお、本実施の形態では明示していない
が、負荷分散処理プログラム15によって導きだされた
ビデオサーバVS1の使いみちには2通りが考えられ
る。一つは、決定したビデオサーバVS1に対して要求
したクライアント名とビデオファイル名を伝えることに
よって、ビデオサーバVS1に配信を要求する方法、も
う一つはクライアントに対して決定したビデオサーバ名
を返し、クライアントがビデオサーバに直接アクセスす
る方法である。本実施の形態においては、上記2通りの
方法のどちらを利用しても構わない。
【0049】また、本実施の形態では、ステップS101で
リストL1を作成すると説明したが、要求ビデオファイ
ルを格納しているビデオサーバのリストに関しては既知
のデータであるため、リストL1を予めデータベース8
内に作成しておいても良い。
【0050】さらに、ステップS103及びS104、S204及び
S205では、配信数とバンド幅による配信可否判断を行っ
ているが、例えばビデオサーバが十分なCPU性能を持
っていればバンド幅による判断だけでも良いし、ビデオ
サーバが十分なバンド幅を持っていれば配信数による判
断だけでも良い。
【0051】また、ステップS105及びS106によって同一
ビデオファイルの配信を特定のビデオサーバに集中しな
いように考慮しているが、これを考慮せず、各ビデオサ
ーバの現在の配信数または使用中のバンド幅のみによっ
て配信負荷を分散させても良い。
【0052】以上のように、この実施の形態によれば、
ビデオサーバの配信数が各サーバで平均化されるので、
特定のビデオファイルにのみ配信要求が集中することが
抑制され、負荷が分散するという効果がある。また、ビ
デオファイルのコピーにより、各ビデオサーバのディス
クの使用量も平均化される効果がある。さらに、ビデオ
ファイルに対する配信要求が増大すると、ビデオファイ
ルを他のビデオサーバにコピーするため、その要求ファ
イルに対するシステムとしての最大配信数が増えること
によって、クライアントからの配信要求が確定的にサー
ビス可能となる。コピーにより自動的に数が増えたビデ
オファイルは、アクセス頻度が低くなると自動的に削除
するため、システム管理のための作業を削減する効果が
ある。
【0053】さらに、前記ビデオファイルの自動的なコ
ピー及び削除による結果として、使用頻度の高いビデオ
ファイルはそのコピー数が増えるため、システムとして
そのビデオファイルに対する配信数も増大する。逆に、
使用頻度の低いビデオファイルは自動的に削除されるた
め、システムとしてそのビデオファイルに対する配信数
も減少する。したがって、各ビデオファイルのコピー
数、すなわち、各ビデオファイルの配信数は使用頻度に
比例するため、使用頻度に応じたディスク容量の負荷分
散が可能となる。
【0054】実施の形態2.例えば、各ビデオサーバの
アクセス履歴によってビデオサーバ毎に一日の負荷分布
のデータを取り、そのビデオサーバについて今後の時間
帯の負荷が上昇方向か下降方向か予測し、これを一つの
判断基準にすることができる。例えば、図5におけるス
テップS102,S112に上記判断基準による判定を加えて、
上昇方向ならばそのビデオサーバを除外することによ
り、現在及び今後の配信数が最も少ないビデオサーバを
選択する。なお、アクセス履歴から得た一日の負荷分布
による負荷予測は、配信用ビデオサーバの負荷分散時の
みならず、コピーの際にコピーに関連する2台のビデオ
サーバそれぞれに対して適用することにより、円滑なコ
ピー処理が可能となる。なお、負荷分布の取得は、一日
単位に限らず、月単位、週単位、時間単位等でも良く、
必要に応じて決めれば良い。
【0055】上記判断基準の他に、クライアント管理テ
ーブル13に配信開始時間の項目及びファイルのサイズ
の項目を設け、現在配信されているビデオファイルの残
り時間を計算することによって今後の負荷予測を行い、
現在及び今後の配信数が最も少ないビデオサーバを選択
することもできる。アクセス履歴による負荷予測、及
び、そのビデオサーバにおける残りの配信時間による負
荷予測は、同時に用いても別々に用いても良い。
【0056】実施の形態3.実施の形態1では、配信数
の平均化を目的とした配信の負荷分散に加え、一台のビ
デオサーバにおける特定のビデオファイルへの要求を防
ぐためのファイルの負荷分散、及び、ディスク使用量を
平均化することを目的としたディスク負荷分散をもっ
て、ビデオファイルの配信要求の負荷分散を行っている
が、ビデオサーバのファイル構成を変更したくない場合
などには、図6に示したファイルの負荷分散及びディス
クの負荷分散処理を割愛し、図5に示した配信の負荷分
散のみを行ってもよく、配信の負荷分散のみであって
も、配信に関する最適な負荷分散が実現可能である。な
お、この場合、統計情報や、配信中ビデオファイルの残
り時間による負荷予測を実施してもよい。
【0057】実施の形態4.クライアントからの操作に
よるコピーを行う際などに、図6で示したファイルの負
荷分散及びディスクの負荷分散を行うことで、ディスク
容量を意識せずにコピーを行うことも可能である。な
お、コピー元となるビデオサーバはクライアントから直
接指定するか、もしくは図5のステップS114でリストL
3を作成するのと同様にして得る。
【0058】実施の形態5.上述の実施の形態では、ビ
デオデータを例に取り上げて説明したが、データはビデ
オデータに限らず、例えば、アニメーション、静止画、
音楽、音声、テキスト等のデータであっても良い。従っ
て、上述のビデオサーバも、ビデオデータ以外のデータ
を処理するサーバであって良い。
【0059】
【発明の効果】以上のように、第1の発明によれば、複
数のサーバがそれぞれ配信しているデータ数を求める算
出手段と、クライアントより上記各データの配信要求を
受付け、上記算出手段により求めた上記各サーバの配信
データ数が最も少ないサーバをデータ配信サーバと決定
する決定手段とを備えたことにより、配信データ数が最
も少ないサーバにデータ配信を行わせるので、複数のサ
ーバに負荷が分散するという効果がある。
【0060】第2の発明によれば、複数のサーバがそれ
ぞれ配信しているデータの単位時間当りのビット数を示
すバンド幅を求める算出手段と、クライアントより上記
各データの配信要求を受付け、上記算出手段により求め
た上記各サーバのバンド幅の合計が最も少ないサーバを
データ配信サーバと決定する決定手段とを備えたことに
より、バンド幅の合計が最も少なくバンド幅に余裕があ
るサーバにデータ配信を行わせるので、複数のサーバに
負荷が分散するという効果がある。
【0061】第3の発明によれば、複数のサーバがそれ
ぞれ配信している上記各データ毎の配信数を求める算出
手段と、上記クライアントより要求されたデータを配信
中のサーバで、該データの配信数が最も少ないサーバを
データ配信サーバと決定する決定手段とを備えたことに
より、要求データの配信を既に行っているサーバで、か
つ、要求データの配信数が最も少ないサーバにデータ配
信を行わせるので、複数のサーバに負荷が分散するとい
う効果がある。
【0062】第4の発明によれば、複数のサーバの配信
履歴から各サーバの負荷実績を所定の単位で取得する算
出手段と、上記負荷実績に基づいて上記複数のサーバの
データ配信終了までの負荷を予測し、この予測負荷が最
も低いサーバをデータ配信サーバと決定する決定手段と
を備えたことにより、予測負荷に基づいて負荷分散を行
うので、複数のサーバに均等に負荷が分散する効果があ
る。
【0063】第5の発明によれば、算出手段により求め
た上記負荷実績と複数のサーバが配信中のデータに関す
る残りの配信時間とに基づいて、上記データの残りの配
信時間までの負荷を予測し、この予測負荷が最も低いサ
ーバをデータ配信サーバと決定する決定手段とを備えた
ことにより、予測負荷に基づいてデータ配信サーバを決
定するので、負荷の低いサーバを正確に決定できる効果
がある。
【0064】第6の発明によれば、上記データ配信サー
バを決定できない場合に、上記クライアントより要求さ
れたデータを記憶するサーバから該データを記憶してな
いサーバに該データをコピーさせ、コピー先の上記サー
バをデータ配信サーバと決定する決定手段を備えたこと
により、各サーバのディスクの使用量も平均化される効
果がある。、
【0065】第7の発明によれば、上記コピー先サーバ
に上記コピーの実行と並行してコピーしたデータの配信
を行わせる決定手段を備えたことにより、データの配信
を要求したクライアントに対する優れた応答性を実現で
きる効果がある。
【0066】第8の発明によれば、各サーバの最大配信
データ数と同一データの最大配信数とをコピー実行の閾
値として上記サーバ毎に有し、この閾値に基づいて、上
記データをコピーさせるか否かを決定する決定手段を備
えたことにより、コピーの頻発を防ぐ効果がある。
【0067】第9の発明によれば、上記データ毎にコピ
ーデータを最大いくつ記憶するかを示す閾値を有し、こ
の閾値に基づいて上記コピーを実行するか否かを決定す
る決定手段を備えたことにより、コピーによるファイル
数の増大を制限する効果がある。
【0068】第10の発明によれば、上記サーバの記憶
装置の残容量を確認し、この残容量に基づいて上記コピ
ー先サーバを決定する決定手段を備えたことにより、上
記コピー先サーバに確実にコピーを行うことができる効
果がある。
【0069】第11の発明によれば、複数のサーバがそ
れぞれ配信している上記各データ毎の配信数を求める算
出手段と、上記サーバの記憶装置の残容量が上記コピー
データのサイズより小さいとき、上記各データ毎の配信
数の少ないデータを削除する決定手段とを備えたことに
より、アクセス頻度が低いデータを自動的に削除するた
め、システム管理のための作業を削減する効果がある。
【0070】第12の発明によれば、複数のデータを記
憶する記憶装置を有するライブラリサーバと、上記デー
タの削除前に該データを上記ライブラリサーバにコピー
する決定手段とを備えたことにより、上記データは少な
くとも上記ライブラリサーバに記憶され、さらに、各サ
ーバの記憶手段の空き容量を確保する効果がある。
【0071】第13の発明によれば、複数のサーバの配
信履歴から各サーバの負荷実績を所定の単位で取得する
算出手段と、上記負荷実績に基づいて上記複数のサーバ
のコピーに対する負荷を予測し、この予測負荷が最も低
いサーバをコピー先サーバと決定する決定手段とを備え
たことにより、予測負荷に基づいてコピー先サーバを決
定するので、コピー先サーバを正確に決定できる効果が
ある。
【0072】第14の発明によれば、複数のサーバがそ
れぞれクライアントに配信しているデータ数を求める算
出ステップと、上記クライアントより上記各データの配
信要求を受付け、上記算出ステップにより求めた上記各
サーバの配信データ数が最も少ないサーバをデータ配信
サーバと決定する決定ステップとを備えたことにより、
配信データ数が最も少ないサーバにデータ配信を行わせ
るので、複数のサーバに負荷が分散するという効果があ
る。
【0073】第15の発明によれば、複数のサーバがそ
れぞれクライアントに配信しているデータの単位時間当
りのビット数を示すバンド幅を求める算出ステップと、
上記クライアントより上記各データの配信要求を受付
け、上記算出ステップにより求めた上記各サーバのバン
ド幅の合計が最も少ないサーバをデータ配信サーバと決
定する決定ステップとを備えたことにより、バンド幅の
合計が最も少なくバンド幅に余裕があるサーバにデータ
配信を行わせるので、複数のサーバに負荷が分散すると
いう効果がある。
【0074】第16の発明によれば、複数のサーバがそ
れぞれ配信している上記各データ毎の配信数を求める算
出ステップと、上記クライアントより要求されたデータ
を配信中のサーバで、該データの配信数が最も少ないサ
ーバをデータ配信サーバと決定する決定ステップとを備
えたことにより、要求データの配信を既に行っているサ
ーバで、かつ、要求データの配信数が最も少ないサーバ
にデータ配信を行わせるので、複数のサーバに負荷が分
散するという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施の形態1の負荷分散方式の構成を示す構
成図である。
【図2】 実施の形態1のコントロールサーバの構成を
示す構成図である。
【図3】 実施の形態1のビデオサーバ管理テーブルの
内容を示す図である。
【図4】 実施の形態1のクライアント管理テーブルの
内容を示す図である。
【図5】 実施の形態1の負荷分散処理プログラムの負
荷分散処理を示すフローチャートである。
【図6】 実施の形態1の負荷分散処理プログラムのフ
ァイルコピー処理を示すフローチャートである。
【図7】 従来のビデオサーバシステムの構成を示す構
成図である。
【符号の説明】
1 ビデオサーバ、2 ビデオサーバ、3 クライアン
ト、4 クライアント、5 クライアント、6 ネット
ワーク接続機器、7 コントロールサーバ、8データベ
ース、9 ライブラリサーバ、11 入力情報、12
ビデオサーバ管理テーブル、13 クライアント管理テ
ーブル、14 出力情報、15 負荷分散処理プログラ

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 以下の要素を備えた負荷分散方式。 (a)複数のデータを記憶する記憶装置を有し、この記
    憶装置の上記各データをクライアントに配信する複数の
    サーバ; (b)この複数のサーバに接続され、以下の要素を有す
    るコントロールサーバ; (b1)上記複数のサーバがそれぞれ配信しているデー
    タ数を求める算出手段; (b2)上記クライアントより上記各データの配信要求
    を受付け、上記算出手段により求めた上記各サーバの配
    信データ数が最も少ないサーバをデータ配信サーバと決
    定する決定手段。
  2. 【請求項2】 以下の要素を備えた負荷分散方式。 (a)複数のデータを記憶する記憶装置を有し、この記
    憶装置の上記各データをクライアントに配信する複数の
    サーバ; (b)この複数のサーバに接続され、以下の要素を有す
    るコントロールサーバ; (b1)上記複数のサーバがそれぞれ配信しているデー
    タの単位時間当りのビット数を示すバンド幅を求める算
    出手段; (b2)上記クライアントより上記各データの配信要求
    を受付け、上記算出手段により求めた上記各サーバのバ
    ンド幅の合計が最も少ないサーバをデータ配信サーバと
    決定する決定手段。
  3. 【請求項3】 上記算出手段は、上記複数のサーバがそ
    れぞれ配信している上記各データ毎の配信数を求め、 上記決定手段は、上記クライアントより要求されたデー
    タを配信中のサーバで、該データの配信数が最も少ない
    サーバをデータ配信サーバと決定することを特徴とする
    請求項1又は2記載の負荷分散方式。
  4. 【請求項4】 上記算出手段は、上記複数のサーバの配
    信履歴から各サーバの負荷実績を所定の単位で取得し、 上記決定手段は、上記負荷実績に基づいて上記複数のサ
    ーバのデータ配信終了までの負荷を予測し、この予測負
    荷が最も低いサーバをデータ配信サーバと決定すること
    を特徴とする請求項1〜3の何れかに記載の負荷分散方
    式。
  5. 【請求項5】 上記算出手段は、上記複数のサーバが配
    信中のデータに関して残りの配信時間を求め、 上記決定手段は、上記算出手段により求めた上記負荷実
    績に基づいて上記データの残りの配信時間までの負荷を
    予測し、この予測負荷が最も低いサーバをデータ配信サ
    ーバと決定することを特徴とする請求項4記載の負荷分
    散方式。
  6. 【請求項6】 上記決定手段は、上記データ配信サーバ
    を決定できない場合に、上記クライアントより要求され
    たデータを記憶するサーバから該データを記憶してない
    サーバに該データをコピーさせ、コピー先の上記サーバ
    をデータ配信サーバと決定することを特徴とする請求項
    1〜5の何れかに記載の負荷分散方式。
  7. 【請求項7】 上記決定手段は、上記コピー先サーバに
    上記コピーの実行と並行してコピーしたデータの配信を
    行わせることを特徴とする請求項6記載の負荷分散方
    式。
  8. 【請求項8】 上記決定手段は、各サーバの最大配信デ
    ータ数と同一データの最大配信数とをコピー実行の閾値
    として上記サーバ毎に有し、この閾値に基づいて、上記
    データをコピーさせるか否かを決定することを特徴とす
    る請求項6記載の負荷分散方式。
  9. 【請求項9】 上記決定手段は、上記データ毎にコピー
    データを最大いくつ記憶するかを示す閾値を有し、この
    閾値に基づいて上記コピーを実行するか否かを決定する
    ことを特徴とする請求項6記載の負荷分散方式。
  10. 【請求項10】 上記決定手段は、上記サーバの記憶装
    置の残容量を確認し、この残容量に基づいて上記コピー
    先サーバを決定することを特徴とする請求項6記載の負
    荷分散方式。
  11. 【請求項11】 上記算出手段は、上記複数のサーバが
    それぞれ配信している上記各データ毎の配信数を求め、 上記決定手段は、上記サーバの記憶装置の残容量が上記
    コピーデータのサイズより小さいとき、上記各データ毎
    の配信数の少ないデータを削除することを特徴とする請
    求項10記載の負荷分散方式。
  12. 【請求項12】 複数のデータを記憶する記憶装置を有
    するライブラリサーバを備え、 上記決定手段は、上記データの削除前に該データを上記
    ライブラリサーバにコピーすることを特徴とする請求項
    11記載の負荷分散方式。
  13. 【請求項13】 上記算出手段は、上記複数のサーバの
    配信履歴から各サーバの負荷実績を所定の単位で取得
    し、 上記決定手段は、上記負荷実績に基づいて上記複数のサ
    ーバのコピーに対する負荷を予測し、この予測負荷が最
    も低いサーバをコピー先サーバと決定することを特徴と
    する請求項6記載の負荷分散方式。
  14. 【請求項14】 以下のステップを備えた負荷分散方
    法。 (a)複数のサーバがそれぞれクライアントに配信して
    いるデータ数を求める算出ステップ; (b)上記クライアントより上記各データの配信要求を
    受付け、上記算出ステップにより求めた上記各サーバの
    配信データ数が最も少ないサーバをデータ配信サーバと
    決定する決定ステップ。
  15. 【請求項15】 以下のステップを備えた負荷分散方
    法。 (a)複数のサーバがそれぞれクライアントに配信して
    いるデータの単位時間当りのビット数を示すバンド幅を
    求める算出ステップ; (b)上記クライアントより上記各データの配信要求を
    受付け、上記算出ステップにより求めた上記各サーバの
    バンド幅の合計が最も少ないサーバをデータ配信サーバ
    と決定する決定ステップ。
  16. 【請求項16】 上記算出ステップは、上記複数のサー
    バがそれぞれ配信している上記各データ毎の配信数を求
    め、 上記決定ステップは、上記クライアントより要求された
    データを配信中のサーバで、該データの配信数が最も少
    ないサーバをデータ配信サーバと決定することを特徴と
    する請求項14又は15記載の負荷分散方法。
JP7338806A 1995-12-26 1995-12-26 負荷分散方式及び方法 Pending JPH09179820A (ja)

Priority Applications (16)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7338806A JPH09179820A (ja) 1995-12-26 1995-12-26 負荷分散方式及び方法
US08/749,499 US6401121B1 (en) 1995-12-26 1996-11-15 File server load distribution system and method
DE69628769T DE69628769T2 (de) 1995-12-26 1996-11-21 System und Verfahren um die Belastung von Datei-Server zu verteilen
EP96118691A EP0782072B1 (en) 1995-12-26 1996-11-21 File server load distribution system and method
EP00118691A EP1054324B1 (en) 1995-12-26 1996-11-21 File server load distribution system and method
EP01115163A EP1152337B1 (en) 1995-12-26 1996-11-21 File server load distribution system and method
DE69629218T DE69629218T2 (de) 1995-12-26 1996-11-21 System und Verfahren um die Belastung einer Mehrzahl von Datei-Servern zu verteilen
DE69619213T DE69619213T2 (de) 1995-12-26 1996-11-21 System und Verfahren zur Lastverteilung eines Datei-Servers
DE69626052T DE69626052T2 (de) 1995-12-26 1996-11-21 System und Verfahren zum Verteilen der Belastung eines Datei-Servers
DE69628682T DE69628682T2 (de) 1995-12-26 1996-11-21 System und Verfahren um die Belastung einer Mehrzahl von Datei-Servern zu verteilen
EP00118690A EP1054323B1 (en) 1995-12-26 1996-11-21 File server load distribution system and method
EP00118688A EP1074913B1 (en) 1995-12-26 1996-11-21 File server load distribution system and method
HK01103174A HK1032646A1 (en) 1995-12-26 2001-05-04 File server load distribution system and method
HK01103327A HK1032651A1 (en) 1995-12-26 2001-05-14 File server load distribution system and method
HK01103855A HK1033189A1 (en) 1995-12-26 2001-06-04 File server load distribution system and method
HK02102861A HK1041070A1 (en) 1995-12-26 2002-04-16 File server load distribution system and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7338806A JPH09179820A (ja) 1995-12-26 1995-12-26 負荷分散方式及び方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09179820A true JPH09179820A (ja) 1997-07-11

Family

ID=18321648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7338806A Pending JPH09179820A (ja) 1995-12-26 1995-12-26 負荷分散方式及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6401121B1 (ja)
EP (5) EP1054324B1 (ja)
JP (1) JPH09179820A (ja)
DE (5) DE69628682T2 (ja)
HK (4) HK1032646A1 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999049430A1 (en) * 1998-03-26 1999-09-30 Sharp Kabushiki Kaisha Data distributing system and data selling apparatus therefor, data retrieving apparatus, duplicated data detecting system, and data reproducing apparatus
JPH11298880A (ja) * 1998-04-09 1999-10-29 Toshiba Corp ストレージ共有型分散ビデオサーバシステム
US6182138B1 (en) 1996-02-15 2001-01-30 Nec Corporation Data distribution system that performs load balancing by directly transmitting data between distribution servers
JP2001202330A (ja) * 1999-11-09 2001-07-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd クラスタサーバ装置
JP2002527818A (ja) * 1998-10-09 2002-08-27 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション ロード・バランシング連携キャッシュ・サーバ
JP2003110611A (ja) * 2001-04-06 2003-04-11 Terited Internatl Inc ディレクトリ・イネーブル・ネットワークによる階層的サービス及びコンテンツ配信のためのネットワーク・システム、方法およびプロトコル
KR100480019B1 (ko) * 1997-08-29 2005-07-07 엘지전자 주식회사 다중스트림서버를갖는비디오서버의최소중복저장방법
KR100579782B1 (ko) * 2004-06-02 2006-05-15 곽윤식 웹 스토리지 기반의 그룹 오피스 시스템 및 그 구현 방법
JP2009163440A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Nec Corp 負荷分散方法、負荷分散システム、負荷分散サーバ及び負荷分散プログラム
US7768940B2 (en) 2004-09-14 2010-08-03 Nec Corporation Data delivery system and data delivery method
JP2010200155A (ja) * 2009-02-26 2010-09-09 Hitachi Information & Control Solutions Ltd 映像配信システム及び配信方法
JP2010205052A (ja) * 2009-03-04 2010-09-16 Hitachi Ltd コンテンツ配信システムおよび配信制御サーバ
JP2011215794A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Fujitsu Ltd 分散ストレージシステム及びプログラム
JP2013257836A (ja) * 2012-06-14 2013-12-26 Sharp Corp データ配信システム、データ配信方法及び配信制御サーバー
JP2018097613A (ja) * 2016-12-13 2018-06-21 富士通株式会社 負荷分散装置及び負荷分散方法

Families Citing this family (100)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6816904B1 (en) * 1997-11-04 2004-11-09 Collaboration Properties, Inc. Networked video multimedia storage server environment
JP3285841B2 (ja) * 1998-04-24 2002-05-27 株式会社次世代情報放送システム研究所 コンテンツ提供装置およびコンテンツ提供方法、受信装置および受信方法、並びに通信システムおよび通信方法
US7707600B1 (en) * 1998-08-21 2010-04-27 Intel Corporation Confirming video transmissions
DE19900636B8 (de) 1999-01-11 2005-04-07 Gailer, Peter Datenzugriffs- und -verwaltungssystem sowie Verfahren zum Datenzugriff und zur Datenverwaltung für ein Rechnersystem sowie deren Verwendung
GB2346302B (en) * 1999-01-29 2003-06-18 Ibm Pre-emptive network load balancing by predictive configuration
GB2364151B (en) * 1999-04-01 2003-10-01 Diva Systems Corp A program scheduler for an interactive information distribution system
US6587881B1 (en) * 1999-04-09 2003-07-01 Microsoft Corporation Software server usage governor
US6947388B1 (en) * 1999-10-20 2005-09-20 International Business Machines Corporation Method and system for a real-time bandwidth allocation scheduler for media delivery
US6560717B1 (en) * 1999-12-10 2003-05-06 Art Technology Group, Inc. Method and system for load balancing and management
JP3880760B2 (ja) * 1999-12-28 2007-02-14 富士通株式会社 切替制御装置、切替制御方法および切替制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US7454457B1 (en) 2000-02-07 2008-11-18 Parallel Networks, Llc Method and apparatus for dynamic data flow control using prioritization of data requests
US6658473B1 (en) * 2000-02-25 2003-12-02 Sun Microsystems, Inc. Method and apparatus for distributing load in a computer environment
US6970425B1 (en) * 2000-04-27 2005-11-29 At&T Corp. Method and apparatus for throttling and distributing data transmissions across a network
JP2002073651A (ja) * 2000-06-13 2002-03-12 Canon Inc データ管理システム、サーバ、データ管理方法
US7237027B1 (en) 2000-11-10 2007-06-26 Agami Systems, Inc. Scalable storage system
US7035921B1 (en) * 2000-11-14 2006-04-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method of and apparatus for providing web service using a network of servers
US7231445B1 (en) * 2000-11-16 2007-06-12 Nortel Networks Limited Technique for adaptively distributing web server requests
US6990667B2 (en) 2001-01-29 2006-01-24 Adaptec, Inc. Server-independent object positioning for load balancing drives and servers
US6862692B2 (en) 2001-01-29 2005-03-01 Adaptec, Inc. Dynamic redistribution of parity groups
US20020152310A1 (en) * 2001-04-12 2002-10-17 International Business Machines Corporation Method and apparatus to dynamically determine the optimal capacity of a server in a server farm
JP4417582B2 (ja) * 2001-04-23 2010-02-17 富士通株式会社 負荷分散方法及びその装置
US7363374B2 (en) * 2001-04-27 2008-04-22 International Business Machines Corporation Method and system for fault-tolerant remote boot in the presence of boot server overload/failure with self-throttling boot servers
US7797375B2 (en) * 2001-05-07 2010-09-14 International Business Machines Corporat System and method for responding to resource requests in distributed computer networks
JP2003067331A (ja) * 2001-08-28 2003-03-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd スケジュール作成方法、スケジュール作成装置及びスケジュール作成プログラム
US6778999B2 (en) * 2001-10-12 2004-08-17 International Business Machines Corporation Method for distributing a set of objects in computer application
US20030117500A1 (en) * 2001-12-24 2003-06-26 Icp Electronics Inc. Network video recording system
US20030172094A1 (en) * 2002-03-06 2003-09-11 International Business Machines Corporation Automatic file system maintenance
GB0213073D0 (en) * 2002-06-07 2002-07-17 Hewlett Packard Co Method of maintaining availability of requested network resources
WO2003107208A1 (en) * 2002-06-12 2003-12-24 Zambeel, Inc. Scalable storage system
ATE438243T1 (de) * 2002-06-28 2009-08-15 Nokia Corp Lastausgleicheinrichtung und verfahren dafür
US7827214B1 (en) 2003-02-14 2010-11-02 Google Inc. Maintaining data in a file system
US7392318B1 (en) 2003-03-21 2008-06-24 Novell, Inc. Method and system for balancing a traffic load in a half-duplex environment
US7613768B2 (en) * 2003-05-19 2009-11-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and system for managing a streaming media service
US7451209B1 (en) 2003-10-22 2008-11-11 Cisco Technology, Inc. Improving reliability and availability of a load balanced server
US7421695B2 (en) * 2003-11-12 2008-09-02 Cisco Tech Inc System and methodology for adaptive load balancing with behavior modification hints
US7818416B2 (en) * 2004-02-27 2010-10-19 Teamon Systems, Inc. Communications system and method for accessing a server and preventing access blocking and minimizing network traffic
CN100476770C (zh) * 2004-02-27 2009-04-08 蒂蒙系统公司 访问服务器并防止访问阻拦及最小化网络流量的通信系统及方法
US8214461B1 (en) 2004-11-23 2012-07-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method of processing request by server computer system
US7644410B1 (en) * 2004-11-23 2010-01-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Resource management for shared computing environment
US8458125B1 (en) * 2005-01-31 2013-06-04 Oracle America, Inc. Dynamic creation of replicas of streaming data from a storage device without added load
JP2006293885A (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 I Broadcast:Kk 情報配信システムと方法およびプログラム
US20070088817A1 (en) * 2005-10-14 2007-04-19 Microsoft Corporation Shared video service
JP2007115140A (ja) * 2005-10-21 2007-05-10 Hitachi Ltd ストレージシステム、及びストレージスシステムの制御方法
CN100531358C (zh) * 2006-03-13 2009-08-19 华为技术有限公司 一种电子节目单服务器部署系统及建立和运行方法
US8281026B2 (en) 2006-03-18 2012-10-02 Metafluent, Llc System and method for integration of streaming and static data
US7590666B2 (en) * 2006-06-16 2009-09-15 Microsoft Corporation Predicting capacity consumption in a memory component
US9094257B2 (en) 2006-06-30 2015-07-28 Centurylink Intellectual Property Llc System and method for selecting a content delivery network
US8488447B2 (en) 2006-06-30 2013-07-16 Centurylink Intellectual Property Llc System and method for adjusting code speed in a transmission path during call set-up due to reduced transmission performance
US8717911B2 (en) 2006-06-30 2014-05-06 Centurylink Intellectual Property Llc System and method for collecting network performance information
US8184549B2 (en) 2006-06-30 2012-05-22 Embarq Holdings Company, LLP System and method for selecting network egress
US8289965B2 (en) 2006-10-19 2012-10-16 Embarq Holdings Company, Llc System and method for establishing a communications session with an end-user based on the state of a network connection
US8194643B2 (en) 2006-10-19 2012-06-05 Embarq Holdings Company, Llc System and method for monitoring the connection of an end-user to a remote network
US8274905B2 (en) 2006-08-22 2012-09-25 Embarq Holdings Company, Llc System and method for displaying a graph representative of network performance over a time period
US8576722B2 (en) 2006-08-22 2013-11-05 Centurylink Intellectual Property Llc System and method for modifying connectivity fault management packets
US7843831B2 (en) 2006-08-22 2010-11-30 Embarq Holdings Company Llc System and method for routing data on a packet network
US8223655B2 (en) 2006-08-22 2012-07-17 Embarq Holdings Company, Llc System and method for provisioning resources of a packet network based on collected network performance information
US8307065B2 (en) 2006-08-22 2012-11-06 Centurylink Intellectual Property Llc System and method for remotely controlling network operators
US8619600B2 (en) 2006-08-22 2013-12-31 Centurylink Intellectual Property Llc System and method for establishing calls over a call path having best path metrics
US8064391B2 (en) 2006-08-22 2011-11-22 Embarq Holdings Company, Llc System and method for monitoring and optimizing network performance to a wireless device
US8743703B2 (en) 2006-08-22 2014-06-03 Centurylink Intellectual Property Llc System and method for tracking application resource usage
US8531954B2 (en) 2006-08-22 2013-09-10 Centurylink Intellectual Property Llc System and method for handling reservation requests with a connection admission control engine
US8537695B2 (en) 2006-08-22 2013-09-17 Centurylink Intellectual Property Llc System and method for establishing a call being received by a trunk on a packet network
US7684332B2 (en) 2006-08-22 2010-03-23 Embarq Holdings Company, Llc System and method for adjusting the window size of a TCP packet through network elements
US8107366B2 (en) 2006-08-22 2012-01-31 Embarq Holdings Company, LP System and method for using centralized network performance tables to manage network communications
US8224255B2 (en) 2006-08-22 2012-07-17 Embarq Holdings Company, Llc System and method for managing radio frequency windows
US8228791B2 (en) 2006-08-22 2012-07-24 Embarq Holdings Company, Llc System and method for routing communications between packet networks based on intercarrier agreements
US8750158B2 (en) 2006-08-22 2014-06-10 Centurylink Intellectual Property Llc System and method for differentiated billing
US8194555B2 (en) 2006-08-22 2012-06-05 Embarq Holdings Company, Llc System and method for using distributed network performance information tables to manage network communications
US8199653B2 (en) 2006-08-22 2012-06-12 Embarq Holdings Company, Llc System and method for communicating network performance information over a packet network
US8125897B2 (en) 2006-08-22 2012-02-28 Embarq Holdings Company Lp System and method for monitoring and optimizing network performance with user datagram protocol network performance information packets
US8549405B2 (en) 2006-08-22 2013-10-01 Centurylink Intellectual Property Llc System and method for displaying a graphical representation of a network to identify nodes and node segments on the network that are not operating normally
US8015294B2 (en) 2006-08-22 2011-09-06 Embarq Holdings Company, LP Pin-hole firewall for communicating data packets on a packet network
US8144587B2 (en) 2006-08-22 2012-03-27 Embarq Holdings Company, Llc System and method for load balancing network resources using a connection admission control engine
US8238253B2 (en) 2006-08-22 2012-08-07 Embarq Holdings Company, Llc System and method for monitoring interlayer devices and optimizing network performance
US8407765B2 (en) 2006-08-22 2013-03-26 Centurylink Intellectual Property Llc System and method for restricting access to network performance information tables
US8130793B2 (en) 2006-08-22 2012-03-06 Embarq Holdings Company, Llc System and method for enabling reciprocal billing for different types of communications over a packet network
US8189468B2 (en) 2006-10-25 2012-05-29 Embarq Holdings, Company, LLC System and method for regulating messages between networks
US8144586B2 (en) 2006-08-22 2012-03-27 Embarq Holdings Company, Llc System and method for controlling network bandwidth with a connection admission control engine
US8102770B2 (en) 2006-08-22 2012-01-24 Embarq Holdings Company, LP System and method for monitoring and optimizing network performance with vector performance tables and engines
US9479341B2 (en) 2006-08-22 2016-10-25 Centurylink Intellectual Property Llc System and method for initiating diagnostics on a packet network node
WO2008066876A1 (en) * 2006-12-02 2008-06-05 Andrew Macgaffey Smart jms network stack
US8756253B2 (en) * 2007-01-22 2014-06-17 Xerox Corporation Two-level structured overlay design for cluster management in a peer-to-peer network
US20100299680A1 (en) * 2007-01-26 2010-11-25 Macgaffey Andrew Novel JMS API for Standardized Access to Financial Market Data System
CN101123527B (zh) * 2007-02-25 2010-10-27 华为技术有限公司 一种流媒体系统、信令转发设备以及流媒体发送方法
US20080219158A1 (en) * 2007-03-09 2008-09-11 Nbc Universal, Inc. Media content distribution system and method
US8111692B2 (en) 2007-05-31 2012-02-07 Embarq Holdings Company Llc System and method for modifying network traffic
US8612974B2 (en) * 2007-07-16 2013-12-17 Red Hat, Inc. Dynamic service topology
CN101978692B (zh) * 2008-04-03 2013-12-25 爱立信电话股份有限公司 交互式媒体系统和用于在交互式媒体系统中确定交互服务器范围的方法
US8068425B2 (en) 2008-04-09 2011-11-29 Embarq Holdings Company, Llc System and method for using network performance information to determine improved measures of path states
CN102148813B (zh) * 2010-09-30 2014-02-26 华为技术有限公司 媒体内容的传输方法和系统
US8856846B2 (en) * 2010-11-29 2014-10-07 At&T Intellectual Property I, L.P. Content placement
US9354932B2 (en) * 2011-06-21 2016-05-31 Microsoft Technology Licensing, Llc Dynamically allocated thread-local storage
US8549570B2 (en) * 2012-02-23 2013-10-01 Ericsson Television Inc. Methods and apparatus for managing network resources used by multimedia streams in a virtual pipe
KR101609812B1 (ko) 2012-04-09 2016-04-20 엠파이어 테크놀로지 디벨롭먼트 엘엘씨 프로세싱 로드 분배
CN105262830B (zh) * 2015-10-30 2018-08-07 北京奇艺世纪科技有限公司 一种文件上传方法及装置
CN111182026B (zh) * 2019-11-27 2023-05-12 广西金慕联行数字科技有限公司 一种智能云盒子
CN112671918B (zh) * 2020-12-29 2024-03-05 平安普惠企业管理有限公司 基于二进制的分布式数据下载方法、装置、设备及介质
CN113873045B (zh) * 2021-11-11 2023-09-12 深圳市云语科技有限公司 一种基于能力协商的文件多节点传输方法
CN114374683A (zh) * 2021-12-20 2022-04-19 上海金仕达软件科技有限公司 一种档案文件的管理方法、系统及计算机可读存储介质
CN114265695A (zh) * 2021-12-26 2022-04-01 特斯联科技集团有限公司 基于决策技术的能控装置及系统

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3702006A (en) * 1971-06-09 1972-10-31 Ibm Method for balancing the utilization of input/output devices
JPH0293836A (ja) * 1988-09-30 1990-04-04 Toshiba Corp 分散型データベース管理装置
US5031089A (en) * 1988-12-30 1991-07-09 United States Of America As Represented By The Administrator, National Aeronautics And Space Administration Dynamic resource allocation scheme for distributed heterogeneous computer systems
EP0384339B1 (en) * 1989-02-24 1997-04-02 Digital Equipment Corporation Broker for computer network server selection
US5155851A (en) 1989-05-15 1992-10-13 Bell Communications Research, Inc. Routing an incoming data stream to parallel processing stations
US5163131A (en) * 1989-09-08 1992-11-10 Auspex Systems, Inc. Parallel i/o network file server architecture
US5239649A (en) * 1989-10-30 1993-08-24 International Business Machines Corporation Channel path load balancing, through selection of storage volumes to be processed, for long running applications
EP0471090B1 (en) * 1990-03-05 1998-09-16 Fujitsu Limited Message communication processing system
JPH04310188A (ja) * 1991-03-01 1992-11-02 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 文書/画像ライブラリのためのライブラリサービス方法
US5745758A (en) * 1991-09-20 1998-04-28 Shaw; Venson M. System for regulating multicomputer data transfer by allocating time slot to designated processing task according to communication bandwidth capabilities and modifying time slots when bandwidth change
US5606693A (en) * 1991-10-02 1997-02-25 International Business Machines Corporation Distributed database management over a network
US5404515A (en) * 1992-04-30 1995-04-04 Bull Hn Information Systems Inc. Balancing of communications transport connections over multiple central processing units
US5444848A (en) * 1992-04-30 1995-08-22 Bull Hn Information Systems Inc. Distribution of communications connections over multiple service access points by choosing remote and local access points having lowest number of connections
US5299313A (en) * 1992-07-28 1994-03-29 3Com Corporation Network interface with host independent buffer management
US5386545A (en) * 1992-09-25 1995-01-31 Archive Corporation Target management method for data backup to a shared transfer station, multiple media element device
US5483468A (en) * 1992-10-23 1996-01-09 International Business Machines Corporation System and method for concurrent recording and displaying of system performance data
JPH06332782A (ja) * 1993-03-22 1994-12-02 Hitachi Ltd ファイルサーバシステム及びそのファイルアクセス制御方法
US5548724A (en) 1993-03-22 1996-08-20 Hitachi, Ltd. File server system and file access control method of the same
EP0621704B1 (en) * 1993-04-19 2001-06-20 International Business Machines Corporation System for network wide bandwidth allocation
US5473362A (en) * 1993-11-30 1995-12-05 Microsoft Corporation Video on demand system comprising stripped data across plural storable devices with time multiplex scheduling
US5544327A (en) * 1994-03-01 1996-08-06 International Business Machines Corporation Load balancing in video-on-demand servers by allocating buffer to streams with successively larger buffer requirements until the buffer requirements of a stream can not be satisfied
US5537542A (en) * 1994-04-04 1996-07-16 International Business Machines Corporation Apparatus and method for managing a server workload according to client performance goals in a client/server data processing system
US5802301A (en) * 1994-05-11 1998-09-01 International Business Machines Corporation System for load balancing by replicating portion of file while being read by first stream onto second device and reading portion with stream capable of accessing
US5583561A (en) * 1994-06-07 1996-12-10 Unisys Corporation Multi-cast digital video data server using synchronization groups
US5583995A (en) * 1995-01-30 1996-12-10 Mrj, Inc. Apparatus and method for data storage and retrieval using bandwidth allocation
US5774668A (en) 1995-06-07 1998-06-30 Microsoft Corporation System for on-line service in which gateway computer uses service map which includes loading condition of servers broadcasted by application servers for load balancing
US5603029A (en) * 1995-06-07 1997-02-11 International Business Machines Corporation System of assigning work requests based on classifying into an eligible class where the criteria is goal oriented and capacity information is available
US5915095A (en) * 1995-08-08 1999-06-22 Ncr Corporation Method and apparatus for balancing processing requests among a plurality of servers based on measurable characteristics off network node and common application
US5768681A (en) * 1995-08-22 1998-06-16 International Business Machines Corporation Channel conservation for anticipated load surge in video servers
US6047309A (en) * 1995-10-02 2000-04-04 International Business Machines Corporation Recording observed and reported response characteristics at server and/or client nodes in a replicated data environment, and selecting a server to provide data based on the observed and/or reported response characteristics

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6182138B1 (en) 1996-02-15 2001-01-30 Nec Corporation Data distribution system that performs load balancing by directly transmitting data between distribution servers
KR100480019B1 (ko) * 1997-08-29 2005-07-07 엘지전자 주식회사 다중스트림서버를갖는비디오서버의최소중복저장방법
US7676401B2 (en) 1998-03-26 2010-03-09 Sharp Kabushiki Kaisha Data distribution system and data selling apparatus therefor, data retrieving apparatus, duplicated data detecting system, and data reproduction apparatus
WO1999049430A1 (en) * 1998-03-26 1999-09-30 Sharp Kabushiki Kaisha Data distributing system and data selling apparatus therefor, data retrieving apparatus, duplicated data detecting system, and data reproducing apparatus
CN100383824C (zh) * 1998-03-26 2008-04-23 夏普公司 数据配送系统
JPH11298880A (ja) * 1998-04-09 1999-10-29 Toshiba Corp ストレージ共有型分散ビデオサーバシステム
JP2002527818A (ja) * 1998-10-09 2002-08-27 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション ロード・バランシング連携キャッシュ・サーバ
JP2001202330A (ja) * 1999-11-09 2001-07-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd クラスタサーバ装置
US6760765B1 (en) 1999-11-09 2004-07-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Cluster server apparatus
JP2003110611A (ja) * 2001-04-06 2003-04-11 Terited Internatl Inc ディレクトリ・イネーブル・ネットワークによる階層的サービス及びコンテンツ配信のためのネットワーク・システム、方法およびプロトコル
KR100579782B1 (ko) * 2004-06-02 2006-05-15 곽윤식 웹 스토리지 기반의 그룹 오피스 시스템 및 그 구현 방법
US7768940B2 (en) 2004-09-14 2010-08-03 Nec Corporation Data delivery system and data delivery method
JP2009163440A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Nec Corp 負荷分散方法、負荷分散システム、負荷分散サーバ及び負荷分散プログラム
JP2010200155A (ja) * 2009-02-26 2010-09-09 Hitachi Information & Control Solutions Ltd 映像配信システム及び配信方法
JP2010205052A (ja) * 2009-03-04 2010-09-16 Hitachi Ltd コンテンツ配信システムおよび配信制御サーバ
JP2011215794A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Fujitsu Ltd 分散ストレージシステム及びプログラム
JP2013257836A (ja) * 2012-06-14 2013-12-26 Sharp Corp データ配信システム、データ配信方法及び配信制御サーバー
JP2018097613A (ja) * 2016-12-13 2018-06-21 富士通株式会社 負荷分散装置及び負荷分散方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69626052D1 (de) 2003-03-06
EP1054323B1 (en) 2003-06-18
DE69628769D1 (de) 2003-07-24
HK1041070A1 (en) 2002-06-28
EP1152337B1 (en) 2003-01-29
EP1054323A3 (en) 2001-11-07
EP1054324A3 (en) 2001-11-07
DE69628682D1 (de) 2003-07-17
DE69619213D1 (de) 2002-03-21
HK1032646A1 (en) 2001-07-27
EP1054323A2 (en) 2000-11-22
EP1054324B1 (en) 2003-07-23
DE69629218D1 (de) 2003-08-28
EP1074913A3 (en) 2001-11-07
EP0782072B1 (en) 2002-02-13
EP1152337A1 (en) 2001-11-07
DE69626052T2 (de) 2004-01-22
DE69628682T2 (de) 2004-04-29
EP1054324A2 (en) 2000-11-22
DE69629218T2 (de) 2004-04-22
DE69628769T2 (de) 2004-05-19
US6401121B1 (en) 2002-06-04
HK1032651A1 (en) 2001-07-27
DE69619213T2 (de) 2002-11-07
EP1074913B1 (en) 2003-06-11
EP0782072A1 (en) 1997-07-02
EP1074913A2 (en) 2001-02-07
HK1033189A1 (en) 2001-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09179820A (ja) 負荷分散方式及び方法
EP1465072B1 (en) Computer system with distributed file system for managing distributed files
US6223206B1 (en) Method and system for load balancing by replicating a portion of a file being read by a first stream onto second device and reading portion with a second stream capable of accessing
JP4416821B2 (ja) ネットワーク上でクライアントからアクセス可能なファイルセットの名前空間を維持する分散ファイル・システム
US7454446B2 (en) Techniques for storing data based upon storage policies
US9361300B2 (en) Controlling filling levels of storage pools
US7092977B2 (en) Techniques for storing data based upon storage policies
US20060136525A1 (en) Method, computer program product and mass storage device for dynamically managing a mass storage device
EP0774723A2 (en) Virtual file management system
JP2010257094A (ja) 階層ストレージ管理システムにおける移動候補ファイルの抽出方法
EP3163446B1 (en) Data storage method and data storage management server
JP5362975B2 (ja) ストレージ・デバイス間のデータ複製を制御する制御装置、方法、プログラム及びストレージ・システム
JP7176209B2 (ja) 情報処理装置
US20100070366A1 (en) System and method for providing naming service in a distributed processing system
US8874873B2 (en) Resources allocation in a computer storage system
JPH1155645A (ja) マルチメディア配信運用管理システム
KR100985690B1 (ko) 복수의 ess 셀에 다운로드 가능한 콘텐츠를 저장하는 방법, 시스템 및 컴퓨터 판독가능 기록 매체
US6111591A (en) Image processing system and information processing system
US20050015385A1 (en) Network filesystem asynchronous I/O scheduling
JP3672483B2 (ja) コンテンツ配信装置、コンテンツ配信方法、コンテンツ配信プログラムを記録した記録媒体
JP3471203B2 (ja) ネットワークシステム
US7240090B2 (en) Data queueing
JP6235973B2 (ja) サーバ
US9864520B2 (en) Policy-based orchestration method in exascale class cloud storage environment and storage system using the same
CN116226081A (zh) 数据库弹性伸缩方法、装置、电子设备及存储介质