JPH0917101A - Recording medium, data recorder to the recording medium, and device and method for reproducing data recorded in the recording medium - Google Patents

Recording medium, data recorder to the recording medium, and device and method for reproducing data recorded in the recording medium

Info

Publication number
JPH0917101A
JPH0917101A JP7188483A JP18848395A JPH0917101A JP H0917101 A JPH0917101 A JP H0917101A JP 7188483 A JP7188483 A JP 7188483A JP 18848395 A JP18848395 A JP 18848395A JP H0917101 A JPH0917101 A JP H0917101A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
menu screen
data
recorded
information
file
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7188483A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3625316B2 (en
Inventor
Masatoshi Nakai
雅敏 中井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP18848395A priority Critical patent/JP3625316B2/en
Publication of JPH0917101A publication Critical patent/JPH0917101A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3625316B2 publication Critical patent/JP3625316B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Abstract

PURPOSE: To make it possible to confirm and select readily the contents recorded in a recording body by displaying an 'i' key icon indicating the presence or absence of the menu picture plane for each item at the lower layer on the main-menu picture plane. CONSTITUTION: Video data, audio data and secondary image data are reproducibly recorded in the same time zone on a plurality of files. The reproduction for an optical disk 10, wherein the video data are recorded in a hierarchical structure of a plurality of sequences and a plurality of programs at each file, is performed. At this time, an 'i' key icon, which indicates the presence or absence of a menu picture plane for each items (the title, chapter, speech, secondary image, angle or the like) at the lower layer of a menu picture plane, is displayed on the main-menu picture plane. Thus, the presence or absence of the various kinds of the menu picture planes for every file can be readily found at the time of the reproduction, and the various kinds of the menu picture planes can be readily displayed.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は、圧縮された動画デー
タや音声データ等の目的や種類の違うデータを記録する
光ディスク等の記録媒体、この記録媒体へデータを記録
する記録装置、その記録媒体へのデータの記録方法、そ
の記録媒体からデータを再生する再生装置、その記録媒
体からのデータの再生方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a recording medium such as an optical disc for recording data of different types and types such as compressed moving image data and audio data, a recording device for recording data on this recording medium, and a recording medium therefor. The present invention relates to a method for recording data on a recording medium, a reproducing device for reproducing data from the recording medium, and a method for reproducing data from the recording medium.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、光ディスク等の記録媒体にそれぞ
れ複数のムービデータ(映像)、音声(オーディオ)ス
トリーム、副映像チャネル等を記録し、その中からユー
ザによって任意に選択されたムービデータ、音声ストリ
ーム、副映像チャネルを再生するデータ記録再生方式が
注目されている。ここで、シーケンスとは、例えば映画
等におけるシーン毎の映像・音声データの集まりをプロ
グラムとして、このプログラムを複数仮想的に連結した
ものである。従って、記録媒体に複数のシーケンスが存
在するということは、一つの映画に複数のストーリー展
開を持たせられることを意味する。また、複数の音声ス
トリームを記録することで、一つの映像に異なる音声を
対応づけることができ、さらに複数の副映像チャネルを
記録することで、例えば言語の種類が異なる字幕等を表
示できる。
2. Description of the Related Art In recent years, a plurality of movie data (video), audio (audio) streams, sub-video channels and the like are recorded on a recording medium such as an optical disk, and movie data and audio selected arbitrarily by a user from among them. Attention has been paid to a data recording / reproducing method for reproducing a stream and a sub-video channel. Here, a sequence is, for example, a set of video / audio data for each scene in a movie or the like as a program, and a plurality of these programs are virtually connected. Therefore, the presence of multiple sequences on the recording medium means that one movie can have multiple story developments. Further, by recording a plurality of audio streams, different sounds can be associated with one video, and by recording a plurality of sub-video channels, for example, subtitles of different languages can be displayed.

【0003】ところで、このように同一時間軸上の同一
時間内に選択的に再生されるデータ群を含んで構成され
る、複雑な構成内容を持つファイルの再生に於いては、
事前にファイル内における複数のシーケンス、音声スト
リーム、副映像チャネル等の存在をメニュー画面を通し
てユーザに掲示し、それぞれの項目に付いて希望するも
のを選択してもらう必要がある。
By the way, in the reproduction of a file having a complicated configuration, including a data group selectively reproduced within the same time on the same time axis,
It is necessary to notify the user of the existence of a plurality of sequences, audio streams, sub-picture channels, etc. in the file in advance through the menu screen so that the user can select the desired one for each item.

【0004】しかし従来、これらファイル構成情報の記
述に関してはこれといってなんら規定されていないのが
現状である。
[0004] However, the description of the file configuration information has not been defined at all.

【0005】すなわち、光ディスクに記録されている内
容を容易に確認したり、選択することができるものが要
望されている。
[0005] That is, there is a demand for an optical disk capable of easily confirming or selecting the content recorded on the optical disk.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】この発明はこのような
課題を解決するためのもので、記録媒体に記録されてい
る内容を容易に確認したり、選択することができること
を目的としている。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention is intended to solve such a problem, and an object thereof is to enable the contents recorded on a recording medium to be easily confirmed and selected.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】この発明の再生装置は、
データが記録される複数の第1のファイルと、これらの
第1のファイルに記憶されているデータの種々の内容を
それぞれ確認したり、選択したりする際に用いる上記各
内容の少なくとも2つ以上に対応したメニュー画面情報
が記録されている第2のファイルとからなり、上記第2
のファイルが上記複数のメニュー画面情報が記録されて
いる記録領域と、この記録領域における各メニュー画面
情報の記録位置あるいはメニュー画面情報の無しを示す
情報が上記データの各内容ごとに記録されている管理領
域とからなる記録媒体からデータを再生するものにおい
て、上記データの種々の内容を示す情報を表示する際
に、上記第2のファイルの管理領域の記録内容により、
上記各内容に対応するメニュー画面情報の有無を判定す
る判定手段、およびこの判定手段による判定結果によ
り、上記データの種々の内容を示す情報を表示するとと
もに、メニュー画面情報の有る内容ごとにメニュー画面
の有りを示す情報を同時に表示する表示手段から構成さ
れる。
The reproducing apparatus of the present invention comprises:
A plurality of first files in which data is recorded and at least two or more of each of the above contents used for confirming or selecting various contents of the data stored in these first files. And a second file in which menu screen information corresponding to is recorded.
In the file, a recording area in which the plurality of menu screen information is recorded and information indicating the recording position of each menu screen information in this recording area or the absence of the menu screen information are recorded for each content of the above data. In the case of reproducing data from a recording medium including a management area, when displaying information indicating various contents of the data, the recorded contents of the management area of the second file
Judgment means for judging the presence or absence of menu screen information corresponding to each of the above contents, and information showing various contents of the above data is displayed by the judgment result by this judgment means, and a menu screen is displayed for each content having menu screen information. It is composed of a display means for simultaneously displaying the information indicating the presence of the.

【0008】この発明の再生方法は、データが記録され
る複数の第1のファイルと、これらの第1のファイルに
記憶されているデータの種々の内容をそれぞれ確認した
り、選択したりする際に用いる上記各内容の少なくとも
2つ以上に対応したメニュー画面情報が記録されている
第2のファイルとからなり、上記第2のファイルが上記
複数のメニュー画面情報が記録されている記録領域と、
この記録領域における各メニュー画面情報の記録位置あ
るいはメニュー画面情報の無しを示す情報が上記データ
の各内容ごとに記録されている管理領域とからなる記録
媒体からデータを再生するものにおいて、上記データの
種々の内容を示す情報を表示する際に、上記第2のファ
イルの管理領域の記録内容により、上記各内容に対応す
るメニュー画面情報の有無を判定し、この判定結果によ
り、上記データの種々の内容を示す情報を表示するとと
もに、メニュー画面情報の有る内容ごとにメニュー画面
の有りを示す情報を同時に表示するものである。
The reproducing method of the present invention is used for confirming or selecting various first files in which data is recorded and various contents of data stored in these first files. And a second file in which menu screen information corresponding to at least two or more of the respective contents used for is recorded, and the second file is a recording area in which the plurality of menu screen information is recorded,
In the case where data is reproduced from a recording medium including a recording position of each menu screen information in this recording area or information indicating the absence of menu screen information for each content of the above data, When displaying information indicating various contents, it is determined whether or not there is menu screen information corresponding to each of the above contents by the recorded contents of the management area of the second file, and the result of this judgment makes The information indicating the contents is displayed, and the information indicating the presence of the menu screen is simultaneously displayed for each content having the menu screen information.

【0009】この発明の再生装置は、データが記録され
る複数の第1のファイルと、これらの第1のファイルに
記憶されているデータの種々の内容をそれぞれ確認した
り、選択したりする際に用いる上記各内容の少なくとも
2つ以上に対応したメニュー画面情報が記録されている
第2のファイルとからなり、上記第2のファイルが上記
複数のメニュー画面情報が記録されている記録領域と、
この記録領域における各メニュー画面情報の記録位置あ
るいはメニュー画面情報の無しを示す情報が上記データ
の各内容ごとに記録されている管理領域とからなる記録
媒体からデータを再生するものにおいて、上記データの
種々の内容を示す情報を表示する際に、上記第2のファ
イルの管理領域の記録内容により、上記各内容に対応す
るメニュー画面情報の有無を判定する判定手段、この判
定手段による判定結果により、上記データの種々の内容
を示す情報を表示するとともに、メニュー画面情報の有
る内容ごとにメニュー画面の有りを示す情報を同時に表
示する表示手段、およびこの表示手段に表示されている
メニュー画面の有りを示す情報と同じキーを有し、この
キーの入力により対応するメニュー画面の表示を指示す
る指示手段から構成される。
The reproducing apparatus of the present invention is used for confirming or selecting various first files in which data is recorded and various contents of data stored in these first files. And a second file in which menu screen information corresponding to at least two or more of the respective contents used for is recorded, and the second file is a recording area in which the plurality of menu screen information is recorded,
In the case where data is reproduced from a recording medium including a recording position of each menu screen information in this recording area or information indicating the absence of menu screen information for each content of the above data, When displaying information indicating various contents, a judging unit for judging the presence or absence of menu screen information corresponding to each of the contents by the recorded contents of the management area of the second file, and a judgment result by the judging unit, Display means for displaying information indicating various contents of the above-mentioned data and simultaneously displaying information indicating existence of a menu screen for each content having menu screen information, and presence of a menu screen displayed on this display means. It has the same key as the information shown, and an instruction means for instructing the display of the corresponding menu screen by inputting this key. It is.

【0010】この発明の再生方法は、データが記録され
る複数の第1のファイルと、これらの第1のファイルに
記憶されているデータの種々の内容をそれぞれ確認した
り、選択したりする際に用いる上記各内容の少なくとも
2つ以上に対応したメニュー画面情報が記録されている
第2のファイルとからなり、上記第2のファイルが上記
複数のメニュー画面情報が記録されている記録領域と、
この記録領域における各メニュー画面情報の記録位置あ
るいはメニュー画面情報の無しを示す情報が上記データ
の各内容ごとに記録されている管理領域とからなる記録
媒体からデータを再生するものにおいて、上記データの
種々の内容を示す情報を表示する際に、上記第2のファ
イルの管理領域の記録内容により、上記各内容に対応す
るメニュー画面情報の有無を判定し、この判定結果によ
り、上記データの種々の内容を示す情報を表示するとと
もに、メニュー画面情報の有る内容ごとにメニュー画面
の有りを示す情報を同時に表示し、この表示されている
メニュー画面の有りを示す情報と同じキーの入力により
対応するメニュー画面の表示を指示するものである。
The reproducing method of the present invention is used for confirming or selecting a plurality of first files in which data is recorded and various contents of data stored in these first files. And a second file in which menu screen information corresponding to at least two or more of the respective contents used for is recorded, and the second file is a recording area in which the plurality of menu screen information is recorded,
In the case where data is reproduced from a recording medium including a recording position of each menu screen information in this recording area or information indicating the absence of menu screen information for each content of the above data, When displaying information indicating various contents, it is determined whether or not there is menu screen information corresponding to each of the above contents by the recorded contents of the management area of the second file, and the result of this judgment makes In addition to displaying the information indicating the contents, the information indicating the presence of the menu screen is displayed at the same time for each content having the menu screen information, and the corresponding menu is entered by pressing the same key as the information indicating the presence of the displayed menu screen. This is an instruction to display a screen.

【0011】この発明の記録媒体は、データが記録され
る複数の第1のファイルと、これらの第1のファイルに
記憶されているデータの種々の内容をそれぞれ確認した
り、選択したりする際に用いる上記各内容の少なくとも
2つ以上に対応したメニュー画面情報が記録されている
第2のファイルとからなり、上記第2のファイルが上記
複数のメニュー画面情報が記録されている記録領域と、
この記録領域における各メニュー画面情報の記録位置あ
るいはメニュー画面情報の無しを示す情報が上記データ
の各内容ごとに記録されている管理領域とからなるもの
である。
The recording medium of the present invention is used for confirming or selecting various first files in which data is recorded and various contents of data stored in these first files. And a second file in which menu screen information corresponding to at least two or more of the respective contents used for is recorded, and the second file is a recording area in which the plurality of menu screen information is recorded,
The recording position of each menu screen information in this recording area or the information indicating the absence of the menu screen information is composed of the management area recorded for each content of the above data.

【0012】この発明の記録装置は、複数の第1のファ
イルと少なくとも1つの第2のファイルからなる記憶媒
体にデータを記録するものにおいて、上記データとこの
データの種々の内容をそれぞれ確認したり、選択したり
する際に用いる上記各内容の少なくとも2つ以上に対応
したメニュー画面情報を供給する供給手段、この供給手
段により供給されるデータやメニュー画面情報をエンコ
ードするエンコード手段、このエンコード手段によりエ
ンコードされたデータを上記記録媒体の第1のファイル
に記憶する第1の記憶手段、および上記エンコード手段
によりエンコードされたメニュー画面情報あるいはメニ
ュー画面情報の無い内容に対するメニュー画面情報の無
しを示す情報を上記記録媒体の第2のファイルに記憶す
る第2の記憶手段から構成される。
The recording apparatus of the present invention records data in a storage medium composed of a plurality of first files and at least one second file, and confirms the data and various contents of the data. A supply means for supplying menu screen information corresponding to at least two of the above-mentioned contents used for selection, an encoding means for encoding data supplied by the supply means and menu screen information, and an encoding means First storage means for storing the encoded data in the first file of the recording medium, and menu screen information encoded by the encoding means or information indicating no menu screen information for contents without menu screen information. Second storage means for storing in the second file of the recording medium Et al constructed.

【0013】この発明の再生装置は、データが記録され
る複数の第1のファイルと、これらの第1のファイルに
記憶されているデータの種々の内容をそれぞれ確認した
り、選択したりする際に用いる上記各内容の少なくとも
2つ以上に対応したメニュー画面情報が記録されている
第2のファイルとからなり、上記第2のファイルが上記
複数のメニュー画面情報が記録されている記録領域と、
この記録領域における各メニュー画面情報の記録位置あ
るいはメニュー画面情報の無しを示す情報が上記データ
の各内容ごとに記録されている管理領域とからなる記録
媒体からデータを再生するものにおいて、上記データの
種々の内容を示す情報を表示する際に、上記第2のファ
イルの管理領域の記録内容により、上記各内容に対応す
る下層のメニュー画面情報の有無を判定する判定手段、
およびこの判定手段による判定結果により、上記データ
の種々の内容を示す情報を表示するとともに、下層のメ
ニュー画面情報の有る内容ごとにメニュー画面の有りを
示す情報を同時に表示する表示手段から構成される。
The reproducing apparatus of the present invention is used for confirming or selecting various first files in which data is recorded and various contents of data stored in these first files. And a second file in which menu screen information corresponding to at least two or more of the respective contents used for is recorded, and the second file is a recording area in which the plurality of menu screen information is recorded,
In the case where data is reproduced from a recording medium including a recording position of each menu screen information in this recording area or information indicating the absence of menu screen information for each content of the above data, Determining means for determining the presence or absence of lower-layer menu screen information corresponding to each of the above contents, based on the recorded contents of the management area of the second file, when displaying information indicating various contents,
And display means for displaying information indicating various contents of the above-mentioned data according to the judgment result by the judging means, and simultaneously displaying information indicating existence of the menu screen for each contents having lower-layer menu screen information. .

【0014】この発明の再生方法は、データが記録され
る複数の第1のファイルと、これらの第1のファイルに
記憶されているデータの種々の内容をそれぞれ確認した
り、選択したりする際に用いる上記各内容の少なくとも
2つ以上に対応したメニュー画面情報が記録されている
第2のファイルとからなり、上記第2のファイルが上記
複数のメニュー画面情報が記録されている記録領域と、
この記録領域における各メニュー画面情報の記録位置あ
るいはメニュー画面情報の無しを示す情報が上記データ
の各内容ごとに記録されている管理領域とからなる記録
媒体からデータを再生するものにおいて、上記データの
種々の内容を示す情報を表示する際に、上記第2のファ
イルの管理領域の記録内容により、上記各内容に対応す
る下層のメニュー画面情報の有無を判定し、この判定結
果により、上記データの種々の内容を示す情報を表示す
るとともに、下層のメニュー画面情報の有る内容ごとに
メニュー画面の有りを示す情報を同時に表示するもので
ある。
The reproducing method of the present invention is used when confirming or selecting a plurality of first files in which data is recorded and various contents of data stored in these first files. And a second file in which menu screen information corresponding to at least two or more of the respective contents used for is recorded, and the second file is a recording area in which the plurality of menu screen information is recorded,
In the case where data is reproduced from a recording medium including a recording position of each menu screen information in this recording area or information indicating the absence of menu screen information for each content of the above data, When displaying information indicating various contents, it is determined whether or not there is lower-layer menu screen information corresponding to each of the above contents by the recorded contents of the management area of the second file. Information indicating various contents is displayed, and information indicating the presence of a menu screen is simultaneously displayed for each content having lower-layer menu screen information.

【0015】この発明の再生装置は、データが記録され
る複数の第1のファイルと、これらの第1のファイルに
記憶されているデータの種々の内容をそれぞれ確認した
り、選択したりする際に用いる上記各内容の少なくとも
2つ以上に対応したメニュー画面情報が記録されている
第2のファイルとからなり、上記第2のファイルが上記
複数のメニュー画面情報が記録されている記録領域と、
この記録領域における各メニュー画面情報の記録位置あ
るいはメニュー画面情報の無しを示す情報が上記データ
の各内容ごとに記録されている管理領域とからなる記録
媒体からデータを再生するものにおいて、上記データの
種々の内容を示す情報を表示する際に、上記第2のファ
イルの管理領域の記録内容により、上記各内容に対応す
るメニュー画面情報の有無を判定する判定手段、この判
定手段による判定結果により、上記データの種々の内容
を示す情報を表示するとともに、メニュー画面情報の有
る内容ごとにメニュー画面の有りを示す情報を同時に表
示する表示手段、およびこの表示手段に表示されている
メニュー画面の有りを示す情報と同じキーを有し、この
キーの入力により対応するメニュー画面の表示を指示す
る指示手段からなる遠隔操作部から構成される。
The reproducing apparatus of the present invention is used for confirming or selecting various first files in which data is recorded and various contents of data stored in these first files. And a second file in which menu screen information corresponding to at least two or more of the respective contents used for is recorded, and the second file is a recording area in which the plurality of menu screen information is recorded,
In the case where data is reproduced from a recording medium including a recording position of each menu screen information in this recording area or information indicating the absence of menu screen information for each content of the above data, When displaying information indicating various contents, a judging unit for judging the presence or absence of menu screen information corresponding to each of the contents by the recorded contents of the management area of the second file, and a judgment result by the judging unit, Display means for displaying information indicating various contents of the above-mentioned data and simultaneously displaying information indicating existence of a menu screen for each content having menu screen information, and presence of a menu screen displayed on this display means. It has the same key as the information shown, and is composed of an instruction means for instructing the display of the corresponding menu screen by inputting this key. It consists of the remote control unit.

【0016】この発明の再生装置は、データが記録され
る複数の第1のファイルと、これらの第1のファイルに
記憶されているデータの種々の内容をそれぞれ確認した
り、選択したりする際に用いる上記各内容の少なくとも
2つ以上に対応したメニュー画面情報が記録されている
第2のファイルとからなり、上記第2のファイルが上記
複数のメニュー画面情報が記録されている記録領域と、
この記録領域における各メニュー画面情報の記録位置あ
るいはメニュー画面情報の無しを示す情報が上記データ
の各内容ごとに記録されている管理領域とからなる記録
媒体からデータを再生するものにおいて、上記データの
種々の内容を示す情報を表示する際に、上記第2のファ
イルの管理領域の記録内容により、上記各内容に対応す
るメニュー画面情報の有無を判定する判定手段、この判
定手段による判定結果により、上記データの種々の内容
を示す情報を表示するとともに、メニュー画面情報の有
る内容ごとにメニュー画面の有りを示す情報を同時に表
示する表示手段、この表示手段に表示されているメニュ
ー画面の有りを示す情報と同じキーを有し、このキーの
入力により対応するメニュー画面の表示を指示する指示
手段からなる遠隔操作部、この遠隔操作部の指示手段に
よりメニュー画面の有りを示す情報と同じキーを入力し
た際、その入力に応じて上記第2のファイルの管理領域
から指示されたメニュー画面情報の記録位置を読取る第
1の読取手段、この第1の読取手段により読取ったメニ
ュー画面情報の記録位置に応じて、上記第2のファイル
の記録領域からメニュー画面情報を読取る第2の読取手
段、およびこの第2の読取手段により読取ったメニュー
画面情報を再生出力に変換する変換手段から構成され
る。
The reproducing apparatus of the present invention is used for confirming and selecting various first files in which data is recorded and various contents of data stored in these first files. And a second file in which menu screen information corresponding to at least two or more of the respective contents used for is recorded, and the second file is a recording area in which the plurality of menu screen information is recorded,
In the case where data is reproduced from a recording medium including a recording position of each menu screen information in this recording area or information indicating the absence of menu screen information for each content of the above data, When displaying information indicating various contents, a judging unit for judging the presence or absence of menu screen information corresponding to each of the contents by the recorded contents of the management area of the second file, and a judgment result by the judging unit, In addition to displaying information indicating various contents of the above data, display means for simultaneously displaying information indicating existence of a menu screen for each content having menu screen information, indicating existence of a menu screen displayed on this display means A remote control that has the same key as the information and that has an instruction means for instructing to display the corresponding menu screen by inputting this key. When the same key as the information indicating the presence of the menu screen is input by the operation unit of the remote control unit, the recording position of the menu screen information instructed from the management area of the second file is input according to the input. First reading means for reading, second reading means for reading the menu screen information from the recording area of the second file according to the recording position of the menu screen information read by the first reading means, and the second reading means The conversion means for converting the menu screen information read by the reading means into a reproduction output.

【0017】[0017]

【作用】この発明は、データが記録される複数の第1の
ファイルと、これらの第1のファイルに記憶されている
データの種々の内容をそれぞれ確認したり、選択したり
する際に用いる上記各内容の少なくとも2つ以上に対応
したメニュー画面情報が記録されている第2のファイル
とからなり、上記第2のファイルが上記複数のメニュー
画面情報が記録されている記録領域と、この記録領域に
おける各メニュー画面情報の記録位置あるいはメニュー
画面情報の無しを示す情報が上記データの各内容ごとに
記録されている管理領域とからなる記録媒体からデータ
を再生するものにおいて、上記データの種々の内容を示
す情報を表示する際に、上記第2のファイルの管理領域
の記録内容により、上記各内容に対応するメニュー画面
情報の有無を判定し、この判定結果により、上記データ
の種々の内容を示す情報を表示するとともに、メニュー
画面情報の有る内容ごとにメニュー画面の有りを示す情
報を同時に表示するようにしたものである。
According to the present invention, a plurality of first files in which data is recorded and various contents of data stored in these first files are respectively confirmed and selected. A second file in which menu screen information corresponding to at least two of each content is recorded, and the second file includes a recording area in which the plurality of menu screen information is recorded, and the recording area. In the case where the data is reproduced from the recording medium consisting of the recording area of each menu screen information or the management area in which the information indicating the absence of the menu screen information is recorded for each content of the above data, various contents of the above data When displaying the information indicating, the presence or absence of the menu screen information corresponding to the above contents is determined by the recorded contents of the management area of the second file. By the judgment result, and displays the information showing various contents of the data, and which is adapted to display the information indicating that the menu screen for each content having the menu screen information at the same time.

【0018】[0018]

【実施例】以下、図面を参照してこの発明の実施例に係
る光ディスク再生装置を説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An optical disk reproducing apparatus according to an embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0019】図1は、この発明の一実施例に係る光ディ
スクからデータを再生する光ディス再生装置のブロック
を示し、図2は、図1に示された光ディスクをドライブ
するディスクドライブ部のブロックを示し、図3は、図
1及び図2に示した光ディスクの構造を示している。
FIG. 1 is a block diagram of an optical disc reproducing apparatus for reproducing data from an optical disc according to an embodiment of the present invention. FIG. FIG. 3 shows the structure of the optical disk shown in FIG. 1 and FIG.

【0020】図1に示す光ディスク再生装置において
は、ユーザが本体のフロントパネルのキー操作部及び表
示部4、あるいは本体と赤外線による光通信により接続
されている遠隔操作装置としてのリモートコントロール
5を操作することによって光ディスク10から記録デー
タ、即ち、映像データ、副映像データ及び音声データが
再生され、装置内でオーディオ(音声)信号及びビデオ
信号に変換されて装置外のモニタ部6及びスピーカー部
8で映像及び音声として再現される。
In the optical disk reproducing apparatus shown in FIG. 1, the user operates the key operation section and the display section 4 on the front panel of the main body or the remote control 5 as a remote operation apparatus connected to the main body by optical communication by infrared rays. By doing so, recording data, that is, video data, sub-video data and audio data is reproduced from the optical disc 10, converted into an audio (sound) signal and a video signal in the device, and then the monitor unit 6 and the speaker unit 8 outside the device. Reproduced as video and audio.

【0021】上記キー操作部及び表示部4は、図4に示
すように、電源キー4a、マイクの入力端子4b、再生
キー4c、一時停止キー4d、停止キー4e、早送り後
戻りキー4f、光ディスク10の取り込み取り外しを指
示するオープン/クローズキー4g、表示器4h、光デ
ィスク10の挿入、取出口4i等により構成されてい
る。
As shown in FIG. 4, the key operation section and the display section 4 include a power key 4a, a microphone input terminal 4b, a play key 4c, a pause key 4d, a stop key 4e, a fast forward / return key 4f, and an optical disk 10. It is composed of an open / close key 4g for instructing the loading / unloading of the disk, a display 4h, an insertion of the optical disk 10, an exit 4i and the like.

【0022】上記リモートコントロール5は、図5に示
すように、電源キー5a、数字キー5b、停止キー5
c、再生キー5d、一時停止キー5e、メモリキー5
f、光ディスク10の取り込み取り外しを指示するオー
プン/クローズキー5g、早送り後戻りキー5h、キー
5i、リピートの指示と範囲を指示するリピートキー5
j、メニュー画面の表示を指示するメニューキー5k、
メニュー画面表示時の各項目ごとのメニュー画面の表示
を指示するiキー5l、メニュー画面表示時の項目を選
択する際に用いる上下キー5m等により構成されてい
る。
As shown in FIG. 5, the remote control 5 includes a power key 5a, a numeric key 5b, and a stop key 5.
c, play key 5d, pause key 5e, memory key 5
f, an open / close key 5g for instructing to take in and remove the optical disk 10, a fast forward / return key 5h, a key 5i, a repeat instruction and a repeat key 5 for instructing a range.
j, a menu key 5k for instructing display of a menu screen,
It is composed of an i key 5l for instructing display of a menu screen for each item when the menu screen is displayed, an up / down key 5m used for selecting an item when the menu screen is displayed, and the like.

【0023】既に知られるように光ディスク10は、種
々の構造があるが、図3に示すように、例えば、透明基
盤14上に記録層、即ち、光反射層16が形成された構
造体18が一対用意され、この一対の構造体18が記録
層16がその内部に封じ込まれるように接着層20を介
して張り合わされる高記録密度のタイプが出現してい
る。このような構造の光ディスク10では、その中心に
スピンドルモータ12のスピンドルが挿入される中心孔
22が設けられ、その中心孔22の周囲には、この光デ
ィスク10をその回転時に押さえる為のクランピング領
域24が設けられている。
As already known, the optical disc 10 has various structures. As shown in FIG. 3, for example, a structure 18 in which a recording layer, that is, a light reflection layer 16 is formed on a transparent substrate 14 is provided. A high recording density type in which a pair of structural bodies 18 are prepared and bonded together with an adhesive layer 20 so that the recording layer 16 is enclosed therein has appeared. In the optical disc 10 having such a structure, a center hole 22 into which the spindle of the spindle motor 12 is inserted is provided at the center, and a clamping area for holding the optical disc 10 at the time of rotation is provided around the center hole 22. 24 are provided.

【0024】このクランピング領域24から光ディスク
10の外周端までが光ディスク10に情報を記録するこ
とができる情報記録領域25に定められている。図3に
示す光ディスクでは、その両面に情報記録領域25を有
することとなる。各情報記録領域25は、その外周領域
が通常は情報が記録されないリードアウト領域26に、
また、クランピング領域24に接するその内周領域が同
様に、通常は情報が記録されないリードイン領域27に
定められ、更に、このリードアウト領域26とリードイ
ン領域27の間がデータ記録領域28に定められてい
る。情報記録領域25の記録層16には、通常、データ
が記録される領域としてトラックがスパイラル状に連続
して形成され、その連続するトラックは、複数のセクタ
に分割され、このセクタを基準にデータが記録されてい
る。情報記録領域25のデータ記録領域28は、実際の
データ記録領域であって、後に説明するように管理デー
タ、主画像データ、副画像データ及び音声データが同様
にピット等の物理的状態変化として記録されている。読
み出し専用の光ディスク10では、透明基板14にピッ
ト列が予めスタンパーで形成され、このピット列が形成
された透明基板14の面に反射層が蒸着により形成さ
れ、その反射層が記録層14として形成されることとな
る。また、この読み出し専用の光ディスク10では、通
常、トラックとしてのグルーブが特に設けられず、ピッ
ト列がトラックとして定められている。
An information recording area 25 where information can be recorded on the optical disk 10 is defined from the clamping area 24 to the outer peripheral edge of the optical disk 10. The optical disc shown in FIG. 3 has information recording areas 25 on both sides. Each information recording area 25 has an outer peripheral area in a lead-out area 26 where information is not normally recorded.
Similarly, the inner peripheral area in contact with the clamping area 24 is similarly defined as a lead-in area 27 in which information is not normally recorded, and a space between the lead-out area 26 and the lead-in area 27 is a data recording area 28. It is set. In the recording layer 16 of the information recording area 25, normally, a track is continuously formed in a spiral shape as an area for recording data, and the continuous track is divided into a plurality of sectors. Is recorded. The data recording area 28 of the information recording area 25 is an actual data recording area, and as described later, management data, main image data, sub-image data, and audio data are similarly recorded as physical state changes such as pits. Has been done. In the read-only optical disk 10, a pit row is formed on the transparent substrate 14 by a stamper in advance, and a reflective layer is formed by vapor deposition on the surface of the transparent substrate 14 where the pit row is formed, and the reflective layer is formed as the recording layer 14. Will be done. Further, in the read-only optical disc 10, usually, no groove is provided as a track, and a pit row is defined as a track.

【0025】このような光ディスク10からデータを再
生する光ディスク再生装置においては、光ディスク10
をドライブするディスクドライブ部30で光ディスク1
0が光ビームで検索される。即ち、図2に示すように、
光ディスク10は、モータ駆動回路11によって駆動さ
れるスピンドルモータ12上に載置され、このスピンド
ルモータ12によって回転されている。光ディスク10
の下方には、この光ディスク10に光ビーム、即ち、レ
ーザビームを集光する光ヘッド、即ち、光ピックアップ
32が設けられている。この光ヘッド32は、情報記録
領域25、特に、データ記録領域28を検索する為にそ
の光ディスク10の半径方向に移動可能にガイド機構
(図示せず。)に載置され、駆動回路37からの駆動信
号によって駆動されるフィードモータ33で光ディスク
10の半径方向に移動される。光ディスク10には、対
物レンズ34がその光軸に沿って移動可能に保持され、
フォ―カス駆動回路36からの駆動信号に応答してその
光軸方向に移動され、常にフォ―カス状態に対物レンズ
34が維持され、微小ビームスポットが記録層16上に
形成される。また、この対物レンズ34は、光ディスク
10の半径方向に沿って微動可能に保持され、トラック
駆動回路38からの駆動信号に応答して微動され、常に
トラッキング状態に維持されて光ディスク10の記録層
16上のトラックが光ビームで追跡される。
In the optical disc reproducing apparatus for reproducing data from such an optical disc 10, the optical disc 10
The optical disc drive unit 30 that drives the optical disc 1
0 is searched for in the light beam. That is, as shown in FIG.
The optical disc 10 is placed on a spindle motor 12 driven by a motor drive circuit 11, and is rotated by the spindle motor 12. Optical disk 10
An optical head, that is, an optical pickup 32 for condensing a light beam, that is, a laser beam on the optical disc 10 is provided below the optical disc 10. The optical head 32 is mounted on a guide mechanism (not shown) so as to be movable in the radial direction of the optical disk 10 in order to search the information recording area 25, particularly, the data recording area 28, and receives a signal from the drive circuit 37. The optical disk 10 is moved in a radial direction by a feed motor 33 driven by a drive signal. The objective lens 34 is held on the optical disc 10 so as to be movable along its optical axis.
In response to the drive signal from the focus drive circuit 36, the focus lens is moved in the optical axis direction, the objective lens 34 is always maintained in the focus state, and a minute beam spot is formed on the recording layer 16. The objective lens 34 is held so as to be finely movable in the radial direction of the optical disk 10, is finely moved in response to a drive signal from a track drive circuit 38, is always maintained in a tracking state, and is kept in a tracking state. The upper track is tracked with a light beam.

【0026】光ヘッド32では、光ディスク10から反
射された光ビームが検出され、検出されたこの検出信号
は、光ヘッド32からヘッドアンプ40を介してサーボ
処理回路44に供給されている。サーボ処理回路44で
は、検出信号からフォ―カス信号、トラッキング信号及
びモータ制御信号を生成し、これらの信号を夫々駆動回
路36、38、11に供給している。従って、対物レン
ズ34がフォ―カス状態及びトラッキング状態に維持さ
れ、また、スピンドルモータ12が所定の回転数で回転
され、光ビームによって記録層16上のトラックが光ビ
ームで、例えば、線速一定で追跡される。システムCP
U部50からアクセス信号としての制御信号がサーボ処
理回路44に供給されると、サーボ処理回路44から移
動信号が駆動回路37に供給され、光ヘッド32が光デ
ィスク10の半径方向に沿って移動され、記録層16の
所定のセクタがアクセスされ、再生データがヘッドアン
プ40で増幅されてディスクドライブ部30から出力さ
れる。出力された再生データは、システム用ROM及び
RAM部52に記録のプログラムで制御されるシステム
CPU部50及びシステムプロセッサ部54を介してデ
ータRAM部56に格納される。この格納された再生デ
ータは、システムプロセッサ部54によって処理されて
ビデオデータ、オーディオデータ(音声データ)及び副
映像データに分類され、ビデオデータ、オーディオデー
タ及び副映像データは、夫々ビデオデコーダ部58、オ
ーディオデコーダ部60及び副映像デコーダ部62に出
力されてデコードされる。デコードされたビデオデー
タ、オーディオデータ及び副映像データは、D/A及び
再生処理回路64でアナログ信号としてのビデオ信号、
オーディオ信号及び副映像信号に変換されるとともにミ
キシング処理されてビデオ信号及び副映像信号がモニタ
部6に、また、オーディオ信号がスピーカ部8に夫々供
給される。その結果、モニタ部6に映像が表示されると
ともにスピーカ部8から音声が再現される。
In the optical head 32, the light beam reflected from the optical disk 10 is detected, and the detected detection signal is supplied from the optical head 32 to the servo processing circuit 44 via the head amplifier 40. The servo processing circuit 44 generates a focus signal, a tracking signal, and a motor control signal from the detection signal, and supplies these signals to the drive circuits 36, 38, and 11, respectively. Accordingly, the objective lens 34 is maintained in the focus state and the tracking state, the spindle motor 12 is rotated at a predetermined number of revolutions, and the track on the recording layer 16 is a light beam by the light beam. Tracked at. System CP
When a control signal as an access signal is supplied from the U section 50 to the servo processing circuit 44, a movement signal is supplied from the servo processing circuit 44 to the drive circuit 37, and the optical head 32 is moved in the radial direction of the optical disk 10. A predetermined sector of the recording layer 16 is accessed, and the reproduced data is amplified by the head amplifier 40 and output from the disk drive unit 30. The output reproduction data is stored in the data RAM section 56 via the system CPU section 50 and the system processor section 54 which are controlled by the program recorded in the system ROM and RAM section 52. The stored reproduction data is processed by the system processor unit 54 and classified into video data, audio data (audio data) and sub-picture data, and the video data, the audio data and the sub-picture data are respectively stored in the video decoder unit 58, It is output to the audio decoder unit 60 and the sub-picture decoder unit 62 and decoded. The decoded video data, audio data, and sub-picture data are converted by a D / A and reproduction processing circuit 64 into a video signal as an analog signal,
The video signal and the sub-picture signal are supplied to the monitor section 6 and the audio signal is supplied to the speaker section 8 after being converted into the audio signal and the sub-picture signal and mixed. As a result, the video is displayed on the monitor unit 6 and the sound is reproduced from the speaker unit 8.

【0027】また、システムCPU部50により制御さ
れるキャラクタジェネレータにより構成されるメニュー
画面等を作成する画面作成装置66を有し、画面作成装
置66システムはCPU部50からの選択画面用の文字
コードによりキャラクタジェネレータを用いて対応する
文字パターンからメニュー画面等を作成しD/A及び再
生処理回路64に供給するようになっている。これによ
り、D/A及び再生処理回路64は供給される文字パタ
ーンにより作成されたメニュー画面に対応するアナログ
信号としての映像信号に変換して、モニタ部6に供給す
るようになっている。この結果、モニタ部6でメニュー
画面等の選択画面の映像が表示されるようになってい
る。
Further, it has a screen creating device 66 for creating a menu screen or the like constituted by a character generator controlled by the system CPU part 50, and the screen creating device 66 system is a character code for the selection screen from the CPU part 50. By using the character generator, a menu screen or the like is created from the corresponding character pattern and is supplied to the D / A and reproduction processing circuit 64. Thereby, the D / A and reproduction processing circuit 64 converts the signal into a video signal as an analog signal corresponding to the menu screen created by the supplied character pattern, and supplies the video signal to the monitor unit 6. As a result, an image of a selection screen such as a menu screen is displayed on the monitor unit 6.

【0028】また、図1に示す光ディスク装置の詳細な
動作については、次に説明する光ディスク10の論理フ
ォーマットとともに後により詳細に説明する。
The detailed operation of the optical disk device shown in FIG. 1 will be described later in detail together with the logical format of the optical disk 10 described next.

【0029】図2に示される光ディスク10のリードイ
ンエリア27からリードアウトエリア26までのデータ
記録領域28は、論理フォーマットとしてISO966
0に準拠した図6に示されるようなボリューム構造を有
している。このボリューム構造は、階層構造のボリュー
ム管理情報領域70及びファイル領域80から構成され
ている。ボリューム管理情報領域70は、ISO966
0に準拠して定められた論理ブロック番号0から23ま
でが相当し、システム領域72及びボリューム管理エリ
ア74が割り付けられている。システム領域72は、通
常は空き領域として内容は規定されていないが、たとえ
ば光ディスク10に記録するデータを編集する編集者の
為に設けられ、編集者の意図に応じた光ディスク装置の
駆動を実現する為のシステムプログラムが必要に応じて
格納される。また、ボリューム管理領域74には、ファ
イル領域80のディスク情報ファイル76(以下、単に
ディスク情報ファイル76と称する。)、ムービファイ
ル或いはミュージックファイル等のファイル78を管理
するボリューム管理情報、即ち、全のファイルの記録位
置、記録容量及びファイル名等が格納されている。ファ
イル領域80には、論理ブロック番号24以降の論理ブ
ロック番号で指定されるファイル番号0からファイル番
号99までのファイル76、78が配置され、ファイル
番号0のファイル76がディスク情報ファイル76とし
て割り付けられ、ファイル番号1からファイル番号99
までのファイル78がムービファイル、即ち、映像ファ
イル、又はミュージックファイルとして割り付けられて
いる。
The data recording area 28 from the lead-in area 27 to the lead-out area 26 of the optical disk 10 shown in FIG. 2 is ISO966 as a logical format.
It has a volume structure based on 0 as shown in FIG. This volume structure includes a volume management information area 70 and a file area 80 having a hierarchical structure. The volume management information area 70 contains the ISO966
Logical block numbers 0 to 23 defined based on 0 correspond to the system area 72 and the volume management area 74. The system area 72 is not usually defined as an empty area, but is provided for an editor who edits data to be recorded on the optical disk 10, for example, and realizes driving of the optical disk device according to the intention of the editor. A system program for this purpose is stored as needed. In the volume management area 74, volume management information for managing a file 78 such as a disk information file 76 (hereinafter simply referred to as a disk information file 76) in a file area 80, a movie file or a music file, The file recording position, recording capacity, file name, and the like are stored. In the file area 80, files 76 and 78 having file numbers 0 to 99 specified by logical block numbers after the logical block number 24 are arranged, and the file 76 having file number 0 is allocated as the disk information file 76. , File number 1 to file number 99
The files 78 up to are allocated as movie files, that is, video files or music files.

【0030】ディスク情報ファイル76は、図7に示さ
れるようにファイル管理情報エリア82及びメニュー映
像データエリア84から構成され、ファイル管理情報エ
リア82には、光ディスク10の全体に記録されている
選択可能なシーケンス、即ち、ビデオ又はオーディオの
タイトルを選択するためのファイル管理情報が記述され
ている。また、メニュー映像データエリア84には、タ
イトル等の選択メニューを表示する為のメニュー画面の
画像データがセル単位のメニューデータセル90として
格納されている。即ち、メニュー映像用データエリア8
4のメニュー映像データは、後に詳述するように、目的
に応じて必要な大きさの単位に区切られ、光ディスク1
0のメニュー映像データエリア84への記録順に#1か
ら連続して番号が割り付けられたi個のメニューセル9
0として定められている。このメニューセル90には、
ムービ或いはオーディオのタイトル選択、各タイトルの
プログラム選択等に関する映像データ、副映像データ、
或いは、オーディオデータが格納されている。
The disc information file 76 is composed of a file management information area 82 and a menu video data area 84 as shown in FIG. 7, and the file management information area 82 has a selectable information recorded on the entire optical disc 10. File sequence information, that is, file management information for selecting a video or audio title is described. In the menu video data area 84, image data of a menu screen for displaying a selection menu such as a title is stored as a menu data cell 90 in cell units. That is, the menu video data area 8
The menu image data of No. 4 is divided into units of a required size according to the purpose, as will be described in detail later.
I menu cells 9 sequentially numbered from # 1 in the order of recording in the menu video data area 84 of 0
It is defined as 0. In this menu cell 90,
Video data related to movie or audio title selection, program selection for each title, sub-picture data,
Alternatively, audio data is stored.

【0031】図7に示されるようにファイル管理情報エ
リア82は、このファイルに記録されているデータの種
々の属性を記述したファイルマネジメントテーブル(F
MT)85、光ディスク10上に記録されている各ムー
ビファイルあるいはミュージックファイルの構成内容の
情報であるディスク構成情報(DSINF: ディスクサ
ーチインフォメーション)を格納するディスク構成情報
エリア86、メニュー構成情報(MSINF: メニュー
ストラクチャーインフォメーション)を格納するメニュ
ー構成情報エリア87、メニューセル情報(MCI: メ
ニューセルインフォメーション)を格納するメニューセ
ル情報テーブル(MCIT: メニューセルインフォメー
ションテーブル)88の4種類の情報領域があり、この
順序で配列されている。
As shown in FIG. 7, the file management information area 82 is a file management table (F) in which various attributes of the data recorded in this file are described.
MT) 85, a disc configuration information area 86 for storing disc configuration information (DSINF: disc search information) which is information on the configuration content of each movie file or music file recorded on the optical disc 10, and menu configuration information (MSINF: There are four types of information areas: a menu configuration information area 87 for storing menu structure information) and a menu cell information table (MCIT: menu cell information table) 88 for storing menu cell information (MCI: menu cell information). Are arranged in.

【0032】ディスク構成情報エリア86のディスク構
成情報(DSINF)は、ディスク上に記録されている
各ムービファイルあるいはミュージックファイルの構成
内容の情報であり、図8に示すように、FFNAME
(ファイル名)、FFID(ファイル識別子)、DNF
(ファイル数)、FSINF(ファイル種別/タイトル
選択対象シーケンス数)、FCINF(ファイル内副映
像/オーディオ情報)、TSINF(各タイトル情報)
の各パラメータから構成される。
The disc configuration information (DSINF) in the disc configuration information area 86 is information on the configuration content of each movie file or music file recorded on the disc, and as shown in FIG.
(File name), FFID (file identifier), DNF
(Number of files), FSINF (file type / number of title selection target sequences), FCINF (sub-picture in file / audio information), TSINF (each title information)
It consists of each parameter of.

【0033】FFNAMEは、ファイル名を識別するた
めのもので、ディレクトリレコード中の該当するファイ
ル識別子と同じ内容が記述される。
FFNAME is for identifying the file name, and the same content as the corresponding file identifier in the directory record is described.

【0034】FFIDには、ディスク情報ファイルであ
ることを識別する情報としてのファイル識別子が記述さ
れる。
In the FFID, a file identifier as information for identifying the disc information file is described.

【0035】DNFは、光ディスク10上に存在するム
ービファイルあるいはミュージックファイルの数(再生
ファイル78の数)が記述される。
In the DNF, the number of movie files or music files (the number of reproduction files 78) existing on the optical disc 10 is described.

【0036】FSINFは、各ファイルのファイル種別
(ムービファイル、ミュージックファイル)およびファ
イル中に存在する完結型シーケンスと接続型先頭シーケ
ンスの数が記述される。
FSINF describes the file type of each file (movie file, music file) and the number of complete sequences and connection-type head sequences existing in the file.

【0037】FCINFは、FNAST(オーディオス
トリーム数)、FNSPCH(副映像チャネル数)、F
ACODE(オーディオストリーム種別)、FSPCO
DE(副映像チャネル種別)から構成される。
FCINF is FNAST (the number of audio streams), FNSPCH (the number of sub-picture channels), F
ACODE (audio stream type), FSPCO
It is composed of DE (sub-video channel type).

【0038】FNASTは、ファイル内に存在するオー
ディオストリーム数が記述される。
The FNAST describes the number of audio streams existing in the file.

【0039】FNSPCHは、ファイル内に存在する副
映像チャネル数が記述される。
The FNSPCH describes the number of sub-picture channels existing in the file.

【0040】FACODEは、オーディオストリームの
言語コード(英語、日本語等)をオーディオストリーム
番号順に連続して記述されており、オーディオストリー
ム種別が言語以外の時はFFhが記述される。
In FACODE, the language code (English, Japanese, etc.) of the audio stream is continuously described in the order of the audio stream numbers. When the audio stream type is other than language, FFh is described.

【0041】FSPCODEは、副映像チャネルの言語
コード(英語、独語等)をチャネル番号順に連続して記
述されており、副映像種別以外の時はFFhが記述され
る。
In FSPCODE, the language code (English, German, etc.) of the sub-picture channel is continuously described in the order of channel numbers, and FFh is described when the sub-picture type is other than the sub-picture type.

【0042】TSINFには、各タイトルのパレンタル
制御、アングル数、プログラム数がタイトル番号#1か
ら順にタイトル数分記述される。
In the TSINF, the parental control of each title, the number of angles, and the number of programs are described in order from the title number # 1.

【0043】タイトル数は、各ムービファイルあるいは
ミュージックファイル内に存在する完結型シーケンスと
接続型先頭シーケンスの総和である。
The number of titles is the sum of the complete sequence and the connection-type head sequence existing in each movie file or music file.

【0044】タイトル番号はファイル番号#1のシーケ
ンスをタイトル#1とし、ファイル番号#1内のシーケ
ンス番号の昇順に連続し、タイトル選択の対象となる最
終シーケンス終了後、ファイル#2シーケンス#1に続
く。
As for the title number, the sequence of the file number # 1 is used as the title # 1, and the sequence is continued in ascending order of the sequence numbers in the file number # 1. Continue.

【0045】パレンタル制御は、シーケンスのパレンタ
ルレベルが記述される。
The parental control describes the parental level of the sequence.

【0046】アングル数は、シーケンス中に含まれるア
ングルブロックのアングルセル数が記述される。アング
ルブロックがない場合は0が記述される。
The number of angles describes the number of angle cells of angle blocks included in the sequence. If there is no angle block, 0 is described.

【0047】プログラム数は、シーケンス中のプログラ
ム数が記述される。
As the number of programs, the number of programs in the sequence is described.

【0048】メニュー構成情報エリア87のメニュー構
成情報(MSINF)は、ファイル内に記録されている
メニューのための映像用データの位置情報であり、図9
に示すように、MOMCEL(メニューセル数)、TM
SCEL(タイトルメニュー開始セル番号)、ADMS
CEL(オーディオメニュー開始セル番号)、SPMS
CEL(副映像メニュー開始セル番号)、PEMSCE
L(プログラムメニュー開始セル番号)、AGMSCE
L(アングルメニュー開始セル番号)のパラメータから
構成される。
The menu configuration information (MSINF) in the menu configuration information area 87 is position information of video data for the menu recorded in the file, and is shown in FIG.
As shown in the table, MOMCEL (the number of menu cells), TM
SCEL (Title menu start cell number), ADMS
CEL (audio menu start cell number), SPMS
CEL (sub video menu start cell number), PEMSCE
L (program menu start cell number), AGMSCE
It is composed of L (angle menu start cell number) parameters.

【0049】NOMCELには、本ファイルに記録され
ているメニューセル数が記述される。本ファイル内にメ
ニューの映像用データが存在しない場合00hが記述さ
れる。
NOMCEL describes the number of menu cells recorded in this file. If there is no menu video data in this file, 00h is described.

【0050】TMSCELには、タイトルメニューセル
の開始セル番号が記述される。タイトルメニューセルが
存在しない場合00hが記述される。
The start cell number of the title menu cell is described in TMSCEL. If there is no title menu cell, 00h is described.

【0051】ADMSCELには、オーディオメニュー
の開始セル番号が記述される。該当するファイル番号の
オーディオメニューセルが存在しない場合00hが記述
される。
The start cell number of the audio menu is described in ADMSCEL. If there is no audio menu cell with the corresponding file number, 00h is described.

【0052】SPMSCELには、副映像メニューの開
始セル番号が記述される。該当するファイル番号の副映
像メニューセルが存在しない場合00hが記述される。
The start cell number of the sub-picture menu is described in SPMSCEL. When the sub-picture menu cell of the corresponding file number does not exist, 00h is described.

【0053】PEMSCELには、プログラムメニュー
の開始セル番号が記述される。該当するタイトル番号の
プログラムメニューセルが存在しない場合00hが記述
される。
In PEMSCEL, the start cell number of the program menu is described. If there is no program menu cell with the corresponding title number, 00h is described.

【0054】AGMSCELには、アングルメニューの
開始セル番号が記述される。アングルメニューセルが存
在しない場合00hが記述される。
AGMSCEL describes the start cell number of the angle menu. If there is no angle menu cell, 00h is described.

【0055】メニューセル情報テーブル(MCIT)8
8は、各メニューセル90の再生に必要な位置、サイ
ズ、再生時間等のメニューセル情報(MCI)を連続し
て記述したテーブルである。メニューセル情報テーブル
(MCIT)88には、メニューセル情報(MCI)が
メニューセル番号順に記述されたi個のメニューセル情
報エリア89の集合により規定されている。このメニュ
ーセル情報テーブル88の各メニューセル情報(MC
I)は、図10に示すように、MCCAT(メニューセ
ル種別)、MCSSCR(メニューセル開始パック)、
MCSLBN(メニューセル開始論理ブロック番号)、
MCNLB(構成論理ブロック数)の各パラメータから
構成される。
Menu cell information table (MCIT) 8
Reference numeral 8 denotes a table in which menu cell information (MCI) such as a position, a size, and a reproduction time necessary for reproducing each menu cell 90 is continuously described. The menu cell information table (MCIT) 88 is defined by a set of i menu cell information areas 89 in which menu cell information (MCI) is described in the order of menu cell numbers. Each menu cell information (MC
I) is, as shown in FIG. 10, MCCAT (menu cell type), MCSSCR (menu cell start pack),
MCSLBN (Menu cell start logical block number),
It is composed of each parameter of MCNLB (the number of constituent logical blocks).

【0056】MCCAT(メニューセル種別)は、メニ
ューセル90のコピー制御およびパレンタル制御への対
応とメニューセル90の種別(タイトルメニュー、プロ
グラムメニュー、オーディオメニュー、副映像メニュ
ー、アングルメニュー)が記述される。
The MCCAT (menu cell type) describes the correspondence to the copy control and parental control of the menu cell 90 and the type of the menu cell 90 (title menu, program menu, audio menu, sub-picture menu, angle menu). It

【0057】言語コードは、言語コードテーブルのコー
ド番号が記述される。
As the language code, the code number of the language code table is described.

【0058】MCSSCRは、メニューセルの開始パッ
クに記述されているSCR(システムクロックリファレ
ンス、システム時刻基準参照値)の下位32ビットが記
述される。
The MCSSCR describes the lower 32 bits of the SCR (system clock reference, system time reference value) described in the start pack of the menu cell.

【0059】MCSLBNは、メニューセルの開始アド
レスであるファイル先頭からオフセット論理ブロック番
号が記述される。
MCSLBN describes the offset logical block number from the beginning of the file which is the start address of the menu cell.

【0060】MCNLBは、メニューセルを構成する論
理ブロック数が記述される。
In MCNLB, the number of logical blocks forming the menu cell is described.

【0061】ここで、ディスク構成情報(DSINF)
及びメニュー構成情報(MSINF)は、ファイル管理
情報エリア82に連続して記述され、メニューセル情報
テーブル(MCIT)88は、論理ブロックの境界にア
ライメントされている。
Here, the disk configuration information (DSINF)
The menu configuration information (MSINF) is continuously described in the file management information area 82, and the menu cell information table (MCIT) 88 is aligned with the boundaries of logical blocks.

【0062】図11は、ディスク構成情報(DSIN
F)の具体例を示している。この例において、ファイル
名“NEWMOVIE.MOV;1" 、ディスク情報ファイル識別子
“SDIF0000" 、ファイル数=1(01H)、ファイル種
別=映像(00H)、シーケンス数=2(02H)、オ
ーディオストリーム数=3(03H)、副映像チャネル
数=2(02H)、オーディオストリーム#1=英語
(10H)、#2=仏語(12H)、#3=独語(13
H)、副映像チャネル#1=英語(10H)、#2=日
本語(1DH)、タイトル#1のアングル数=2(02
H)、タイトル#1のプログラム数=3(03H)、タ
イトル#2のアングル数=0(00H)、タイトル#2
のプログラム数=5(05H)である。
FIG. 11 shows the disk configuration information (DSIN
The specific example of F) is shown. In this example, the file name "NEWMOVIE.MOV;1", the disc information file identifier "SDIF0000", the number of files = 1 (01H), the file type = video (00H), the number of sequences = 2 (02H), the number of audio streams = 3 (03H), number of sub-picture channels = 2 (02H), audio stream # 1 = English (10H), # 2 = French (12H), # 3 = German (13
H), sub-picture channel # 1 = English (10H), # 2 = Japanese (1DH), number of angles of title # 1 = 2 (02
H), number of programs of title # 1 = 3 (03H), number of angles of title # 2 = 0 (00H), title # 2
The number of programs is 5 (05H).

【0063】また、1又は複数タイトルのミュージック
データ或いはムービデータがファイル番号1からファイ
ル番号99までに相当するムービファイル及びミュージ
ックファイル78に格納されている。このファイル78
は、夫々図12に示すように当該ファイル78に含まれ
るデータに対する諸元情報、即ち、管理情報(例えば、
アドレス情報及び再生制御情報等)が記述されているフ
ァイル管理情報エリア101及び当該ファイル78の映
像データ(ビデオ、オーディオ及び副映像データ等を単
に映像データと称する。)が記述されている映像用デー
タエリア102から構成されるファイル構造を有してい
る。映像用データエリア102には、ディスク情報ファ
イル76のメニューセル90と同様に映像データがセル
単位に分割され、映像データがj個の映像用データセル
105として配列されている。
Music data or movie data of one or a plurality of titles are stored in movie files and music files 78 corresponding to file numbers 1 to 99. This file 78
Respectively, as shown in FIG. 12, specification information for data included in the file 78, that is, management information (for example,
Video data in which a file management information area 101 in which address information and reproduction control information are described and video data in the file 78 (video, audio, sub-video data, etc. are simply referred to as video data) is described. The file structure has an area 102. In the video data area 102, video data is divided into cells in the same manner as the menu cell 90 of the disc information file 76, and the video data is arranged as j video data cells 105.

【0064】通常、あるタイトルのムービデータ或いは
オーディオデータは、連続するシーケンス106の集合
として表される。例えば、映画のストーリーは、
「起」、「承」、「転」及び「結」に相当するような連
続するシーケンス106で表現される。従って、各ファ
イル78の映像用データエリア102は、図13に示す
ようにシーケンス106の集合として定義される。ま
た、各シーケンス106は、ストーリの種々の場面に相
当する複数の映像プログラム(チャプター)107で表
され、各映像プログラム107が複数の映像用データセ
ル105で構成されている。各映像セル105は、図1
4に示されるように制御パック(DSI)92、主映像
パック93、副映像パック95及びオーディオパック9
8を組み合わせた1画像グループ(GOP: Group of
Picture )が複数グループ配列されて構成されている。
この映像セル105の構成は、メニューセル90と同様
であって、この映像用データ102は、MPEG規格(M
oving Picture Expert Group) 等の圧縮規格に従って圧
縮された動画(ムービ)、音声(オーディオ)及び副映
像等のデータがMPEG2のシステムレーヤに対応した
データフォーマットで記録されている。即ち、映像用デ
ータ102は、MPEG規格で規定されるプログラムス
トリーマとなっている。更に、各パック92、93、9
5、98は、パックヘッダ97及びパックに対応するパ
ケット99から構成されるパック構造を有している。
Usually, movie data or audio data of a title is represented as a set of continuous sequences 106. For example, a movie story
It is represented by a continuous sequence 106 corresponding to “ki”, “sho”, “to” and “katsu”. Therefore, the video data area 102 of each file 78 is defined as a set of sequences 106 as shown in FIG. Further, each sequence 106 is represented by a plurality of video programs (chapter) 107 corresponding to various scenes, and each video program 107 is composed of a plurality of video data cells 105. Each video cell 105 is shown in FIG.
4, the control pack (DSI) 92, the main video pack 93, the sub video pack 95, and the audio pack 9
One image group (GOP: Group of 8
Picture) is arranged in multiple groups.
The configuration of the video cell 105 is similar to that of the menu cell 90, and the video data 102 is MPEG standard (M
Data such as moving images (movies), audio (audio), and sub-pictures compressed according to a compression standard such as the oving Picture Expert Group) are recorded in a data format compatible with the system layer of MPEG2. That is, the video data 102 is a program streamer defined by the MPEG standard. Furthermore, each pack 92, 93, 9
5 and 98 have a pack structure composed of a pack header 97 and a packet 99 corresponding to the pack.

【0065】ファイル管理情報エリア101は、ファイ
ル管理テーブル(FMT: File Management Table)1
13、シーケンス情報テーブル(SIT: Sequence In
formation Table )114、セル情報テーブル(CI
T: Cell Information Table)115等から構成され
る。
The file management information area 101 is a file management table (FMT) 1.
13. Sequence information table (SIT: Sequence In)
formation table) 114, cell information table (CI
T: Cell Information Table) 115 and the like.

【0066】映像用データエリア102の映像用データ
セルは、ディスクへの記録順に#1から連続して番号が
振り分けられ、このセル番号及びこのセル番号に関連さ
せてセルに関する情報がセル情報テーブル115に記述
されている。即ち、セル情報テーブル115には、映像
用データセルの再生に必要な情報をセル番号順に記述し
たj個のセル情報(CI)が格納されるエリア117の
集合に定められ、このセル情報(CI)には、ファイル
78内のセルの位置、サイズ、再生時間等の情報が記述
されている。
The video data cells in the video data area 102 are numbered consecutively from # 1 in the order of recording on the disc, and the cell information table 115 stores the cell number and cell-related information in association with this cell number. It is described in. That is, the cell information table 115 is defined as a set of areas 117 storing j pieces of cell information (CI) describing information necessary for reproducing video data cells in order of cell numbers. ) Describes information such as the position, size, and reproduction time of a cell in the file 78.

【0067】図15には、このセル情報テーブル115
に格納されるセル情報(CI)の内容が示されている。
このセル情報117は、映像データを目的に応じた単位
で分割した映像セルの開始位置及びサイズ等の内容がパ
ラメータで記述される。即ち、このセル情報(CI)
は、映像セルがムービ、カラオケ及びインタラクティブ
メニューのいずれであるか等の映像セルの内容を示すセ
ル種別情報(CCAT)、映像セルのトータル再生時間
を示すセル再生情報(CTIME)、セルの開始パック
に記述されているSCR(システム時刻基準参照値)の
上位32ビットを記述する(CSSCR)、映像セルの
開始位置、即ち開始アドレス(ファイル先頭からのオフ
セット論理ブロック番号)を示すセル開始位置情報(C
SLBN)及び映像セルを構成するサイズ(論理ブロッ
ク数)を示したセルサイズ情報(CNLB)等から構成
されている。CTIMEにはセル種別がインタラクティ
ブメニューの場合0が記述される。
FIG. 15 shows this cell information table 115.
2 shows the contents of the cell information (CI) stored in.
In the cell information 117, contents such as a start position and a size of a video cell obtained by dividing video data into units according to purposes are described by parameters. That is, the cell information (CI)
Is cell type information (CCAT) indicating the content of the video cell such as whether the video cell is a movie, karaoke or interactive menu, cell playback information (CTIME) indicating the total playback time of the video cell, and the start pack of the cell. Describes the upper 32 bits of the SCR (system time reference value) described in (CSSCR), the start position of the video cell, that is, the cell start position information (start offset address block offset logical block number) ( C
SLBN) and cell size information (CNLB) indicating the size (the number of logical blocks) of the video cell. CTIME describes 0 when the cell type is an interactive menu.

【0068】シーケンス情報テーブル114は、シーケ
ンス106毎に指定された範囲内のセル105を選択し
て再生する順序等を記述したi個のシーケンス情報(S
I)が格納されるエリア116の集合に定められ、各シ
ーケンス情報(SI)には、そのシーケンス106内に
記録されている映像セル105の再生順序及び再生に関
する再生制御情報が記述されている。このシーケンス1
06には、1シーケンスで完結する完結型シーケンス、
1シーケンス毎に次のシーケンスに分岐接続される接続
型シーケンスがあり、接続型シーケンスには、マルチス
トーリに相当するビデオデータの先頭シーケンスであっ
て、このシーケンスから分岐して次のシーケンスに接続
されることが可能な接続型先頭シーケンス、即ち、スト
ーリがその選択の仕方で変化する接続型先頭シーケン
ス、他の接続型シーケンスから分岐されて更に他のシー
ケンスに接続される接続型中間シーケンス、及び他の接
続型シーケンスから接続され、そのシーケンスを終了す
る接続型終了シーケンス、即ち、このシーケンスでスト
ーリが終了する接続型終了シーケンスがある。このシー
ケンス情報の番号は、シーケンス番号1からiと定義さ
れ、各々の開始位置情報は、ファイル管理情報テーブル
113に書き込まれている。
The sequence information table 114 has i pieces of sequence information (S) which describe the order of selecting and reproducing the cells 105 within the range specified for each sequence 106.
A set of areas 116 in which I) is stored is defined. In each sequence information (SI), the reproduction order and the reproduction control information on the reproduction of the video cells 105 recorded in the sequence 106 are described. This sequence 1
06 is a complete type sequence completed in one sequence,
There is a connection-type sequence that is branched and connected to the next sequence for each sequence. The connection-type sequence is a head sequence of video data corresponding to a multi-story, and is branched from this sequence and connected to the next sequence. Connection-type head sequence that can be connected, that is, a connection-type head sequence in which the story changes in the manner of selection, a connection-type intermediate sequence that is branched from another connection-type sequence and connected to another sequence, and the like. There is a connection-type termination sequence that is connected from the connection-type sequence and ends the sequence, that is, a connection-type termination sequence in which the story ends in this sequence. The sequence information numbers are defined as sequence numbers 1 to i, and the respective start position information is written in the file management information table 113.

【0069】図16には、図12に示されたファイル管
理情報エリア101内のシーケンス情報テーブル114
に格納される1つのシーケンス情報(SI)の内容が示
されている。図16に示すようにシーケンス情報エリア
116には、映像セルの再生順序及びシーケンス情報等
が記述される。このシーケンス情報(SI)の番号は、
シーケンスの番号に一致し、シーケンス情報テーブル1
14にその番号順に割り付けられている。シーケンス番
号1は、デフォルト再生シーケンスであり、シーケンス
を構成するセルの配置は指定順序通りに連続することが
望ましいとされている。このシーケンス情報116は、
シーケンス種別情報(SCAT)、構成プログラム数
(SNPRG)、構成セル数(SNCEL)、シーケン
ス再生時間(STIME)、接続シーケンス数情報(S
NCSQ)、シーケンス番号リスト情報(SCSQN)
及びシーケンス制御情報(SCINF)から構成されて
いる。
FIG. 16 shows a sequence information table 114 in the file management information area 101 shown in FIG.
2 shows the contents of one sequence information (SI) stored in the. As shown in FIG. 16, in the sequence information area 116, the reproduction order of video cells, sequence information, and the like are described. The sequence information (SI) number is
Sequence information table 1 that matches the sequence number
14 are assigned in the order of their numbers. Sequence number 1 is a default reproduction sequence, and it is considered that the arrangement of cells constituting the sequence is desirably continuous in the specified order. This sequence information 116 is
Sequence type information (SCAT), number of constituent programs (SNPRG), number of constituent cells (SNCEL), sequence reproduction time (STIME), number information of connected sequences (S
NCSQ), sequence number list information (SCSQN)
And sequence control information (SCINF).

【0070】シーケンス種別情報(SCAT)には、1
シーケンス再生して終了する完結型シーケンス、マルチ
ストーリに相当するビデオデータの先頭シーケンスであ
って、このシーケンスから分岐して次のシーケンスに接
続されることが可能な接続型先頭シーケンス、他の接続
型シーケンスから分岐されて更に他のシーケンスに接続
される接続型中間シーケンス、及び、他の接続型シーケ
ンスから接続され、そのシーケンスを終了する接続型終
了シーケンスのいずれであるかが記述される。構成プロ
グラム数には、シーケンスを構成するプログラム数が記
述される。構成セル数には、シーケンスを構成している
延べセル数が記述される。シーケンス再生時間(STI
ME)には、シーケンスのトータル再生時間が記述さ
れ、接続シーケンス数情報(SNCSQ)には、接続型
シーケンスにおいてそのシーケンスを再生後にそのシー
ケンスに接続可能なシーケンスの数が記述され、シーケ
ンス番号リスト情報(SCSQN)には、接続シーケン
ス数情報(SNCSQ)に記述された数分の接続先のシ
ーケンスの番号がリストとして記述され、更に、シーケ
ンス制御情報(SCINF)には、シーケンスを構成す
るセルの再生順序が記述され、この記述に従って、セル
が再生されてシーケンスが実行される。複数のセルの中
から1つのセルを選択して再生する区間は、セルの集合
としてのブロックで記述され、そのブロックを指定する
ことによってそのブロックのシーケンスが実行される。
また、シーケンスは、再生順が連続する1つ以上のセル
を組合せた再生単位としてのプログラムが定義され、そ
の番号が記述される。シーケンス内のプログラム番号は
#0から昇順に割り付けられる。
The sequence type information (SCAT) contains 1
A complete sequence that ends after playing a sequence, a start sequence of video data corresponding to a multi-story that can be branched from this sequence and connected to the next sequence, other connection type It is described which is a connection-type intermediate sequence that is branched from the sequence and connected to another sequence, or a connection-type end sequence that is connected from another connection-type sequence and ends the sequence. In the number of constituent programs, the number of programs constituting a sequence is described. The number of cells constituting a sequence is described in the number of constituent cells. Sequence playback time (STI
ME) describes the total playback time of the sequence, and connection sequence number information (SNCSQ) describes the number of sequences that can be connected to the sequence after playing the sequence in the connection-type sequence. (SCSQN) describes as a list the sequence numbers of the connection destinations corresponding to the number described in the connection sequence number information (SNCSQ), and further, the sequence control information (SCINF) reproduces the cells constituting the sequence. The order is described, and the cells are played back and the sequence is executed according to the description. A section in which one cell is selected from a plurality of cells and reproduced is described by a block as a set of cells, and by specifying the block, a sequence of the block is executed.
In addition, the sequence defines a program as a reproduction unit in which one or more cells whose reproduction order is continuous are combined, and its number is described. The program numbers in the sequence are assigned in ascending order from # 0.

【0071】ファイル管理テーブル113は、その映像
用ファイル78に関する諸元情報を示している。このフ
ァイル管理テーブル113には、そのファイル名及び光
ディスクが装填された光ディスク再生装置で再生可能な
ファイルか否かを識別する為のファイル識別子が記述さ
れている。また、このファイル管理テーブル113に
は、シーケンス情報テーブル114及びセル情報テーブ
ル115の開始アドレス及びそれぞれのテーブルに記述
されるシーケンス情報116及びセル情報117の個
数、さらに、ファイル78の先頭からの相対距離で示さ
れるシーケンス情報テーブル114の開始アドレス並び
にこのシーケンス情報テーブル114の先頭からの相対
距離で示される各シーケンス情報116の開始アドレ
ス、映像用データ102の開始アドレス、各データを再
生するための情報としてのデータ属性等が記述されてい
る。
The file management table 113 shows the specification information regarding the video file 78. In this file management table 113, the file name and a file identifier for identifying whether or not the file can be played back by the optical disk playback device loaded with the optical disk are described. Further, in the file management table 113, the start addresses of the sequence information table 114 and the cell information table 115, the numbers of the sequence information 116 and the cell information 117 described in the respective tables, and the relative distance from the beginning of the file 78. As the start address of the sequence information table 114, the start address of each sequence information 116 indicated by the relative distance from the beginning of the sequence information table 114, the start address of the video data 102, and the information for reproducing each data. The data attributes and the like are described.

【0072】ファイル管理テーブル(FMT)113は
複数のパラメータが記録される領域からなり、各領域に
は、図17に示すように、ファイル名(FFNAM
E)、ムービファイルであることを識別する情報として
のファイル識別子(FFID)、論理ブロック数で記述
されるファイル管理テーブル(FMT)のサイズ(FS
ZFMT)、このファイル中に存在する総シーケンス数
(FNSQ)、このファイル中に存在するセル数(FN
CEL)、このファイルの映像用データ中に存在するデ
ィスクサーチ情報(DSI)パック数(FNDSI
P)、このファイルのサイズに対応する論理ブロック数
(FNLB)、ファイル先頭からのオフセット論理ブロ
ック番号で示されるこのファイル内のシーケンス情報テ
ーブル114の開始アドレス(FSASIT)、ファイ
ル先頭からのオフセット論理ブロック番号で示されるこ
のファイル内のセル情報テーブル115の開始アドレス
(FSACIT)、ファイル先頭からのオフセット論理
ブロック番号で示されるこのファイル内のディスクサー
チマップ開始アドレス(FSADSM)、ファイル先頭
からのオフセット論理ブロック番号で示されるこのファ
イル内の映像用データ開始アドレス(FSADVD)、
シーケンス情報の記述順にシーケンス分記述されるこの
ファイルのシーケンス情報テーブル114中の各シーケ
ンス情報の開始アドレス(シーケンス情報テーブル11
4の先頭からのオフセットバイト番号)およびサイズ
(FSAESI)、シーケンス情報の記述順にシーケン
ス分記述されるこのファイル内に存在する各シーケンス
中で使用するセルの最小番号と最小番号から最大番号間
でのセル数(FSNCIB)、このファイル内に記録さ
れているビデオデータの再生形態を示すビデオデータ属
性(FVATR)123、このビデオデータと同一時間
帯で再生可能な、このファイル内に記録されているオー
ディオデータのストリーム(データ列)数を示すオーデ
ィオ(音声)ストリーム数(FNAST)124、これ
らのストリーム数分だけのストリーム番号と記録順を対
応させた個々のオーディオストリーム属性(FAAT
R)125、上記ビデオデータと同一時間帯で再生可能
なこのファイル内に記録されている副映像データのチャ
ネル数を示す副映像チャネル数(FNSPCH)12
6、これらのチャネル数分だけチャネル番号と記録順を
対応させた個々の副映像チャネル属性(FSPATR)
127、ファイルの映像用データのすべてのチャネルに
おいて使用する副映像カラーパレット(FSPPL
T)、ベンダが特定用途のために自由に使用できる領域
を定義するベンダ定義(FVDEF)等のパラメータが
記録されている。
The file management table (FMT) 113 is composed of areas in which a plurality of parameters are recorded, and each area has a file name (FFNAM) as shown in FIG.
E), the file identifier (FFID) as information for identifying a movie file, and the size (FS) of the file management table (FMT) described by the number of logical blocks.
ZFMT), total number of sequences present in this file (FNSQ), number of cells present in this file (FN
CEL), the number of disc search information (DSI) packs (FNDSI) existing in the video data of this file
P), the number of logical blocks (FNLB) corresponding to the size of this file, the start address (FSASSIT) of the sequence information table 114 in this file indicated by the offset logical block number from the beginning of the file, the offset logical block from the beginning of the file Start address (FSACIT) of the cell information table 115 in this file indicated by a number, offset logical block from the beginning of the file Disk search map start address (FSADSM) in this file indicated by a number, offset logical block from the beginning of the file Video data start address (FSADVD) in this file indicated by number,
The start address (sequence information table 11) of each sequence information in the sequence information table 114 of this file in which the sequence is described in the order of description of the sequence information.
4 offset byte number from the beginning), size (FSAESI), and sequence information are described in the order of sequence information. The minimum number of cells used in each sequence existing in this file and between the minimum number and the maximum number are used. The number of cells (FSNCIB), the video data attribute (FVATR) 123 indicating the reproduction mode of the video data recorded in this file, and the audio recorded in this file that can be reproduced in the same time zone as this video data. The number of audio (voice) streams (FNAST) 124 indicating the number of data streams (data strings), and the individual audio stream attributes (FAAT) in which the stream numbers corresponding to the number of these streams are associated with the recording order.
R) 125, the number of sub-picture channels (FNSPCH) 12 indicating the number of channels of sub-picture data recorded in this file that can be reproduced in the same time zone as the above video data.
6. Individual sub-picture channel attributes (FSPATR) in which the channel numbers and the recording order are associated by the number of these channels
127, sub-picture color palette (FSPPL) used in all channels of file picture data
T), parameters such as a vendor definition (FVDEF) that defines an area that the vendor can use freely for a specific purpose are recorded.

【0073】次に、図1を参照して図6から図10に示
す論理フォーマットを有する光ディスク10において、
図11に示すディスク構成情報(DSINF)を基に、
メインメニュー画面を生成し、表示する場合の動作を説
明する。
Next, in the optical disc 10 having the logical format shown in FIGS. 6 to 10 with reference to FIG.
Based on the disk configuration information (DSINF) shown in FIG.
The operation of generating and displaying the main menu screen will be described.

【0074】なお、シーケンスとかプログラムといった
表現はあくまでフォーマットの中での表現であり、タイ
トルソフト上の内容の区別で使う場合はわかりにくかっ
たり、誤解を招く場合があるので、再生装置の仕様上は
シーケンスをタイトル、またプログラムをチャプターと
表現している。
Note that the expressions such as sequences and programs are only expressions in the format, and when used for distinguishing the contents on the title software, it may be difficult to understand or may cause misunderstanding. Sequences are described as titles and programs as chapters.

【0075】図1に示される光ディスク装置において
は、キー操作部及び表示部4の電源キー4aあるいはリ
モートコントロール5の電源キー5aの投入により、電
源が投入されると、システム用ROM及びRAM52か
らシステムCPU部50は、初期動作プログラムを読み
出し、ディスクドライブ部30を作動させる。従って、
ディスクドライブ部30は、リードイン領域27から読
み出し動作を開始し、リードイン領域27に続くボリュ
ーム管理領域70のボリューム管理情報エリア74から
ボリューム管理情報が読み出される。即ち、システムC
PU部50は、ディスクドライブ部30にセットされた
光ディスク10の所定位置に記録されているボリューム
管理情報エリア74からボリューム管理情報を読み出す
為に、ディスクドライブ部30にリード命令を与え、ボ
リューム管理情報の内容を読み出し、システムプロセッ
サ部54を介して、データRAM部56に一旦格納す
る。システムCPU部50は、データRAM部56に格
納されたボリューム管理情報のデータ列から各ファイル
の記録位置や記録容量等の情報やその他管理に必要な情
報を抜き出し、システム用ROM&RAM部52の所定
の場所に転送し、保存する。
In the optical disk device shown in FIG. 1, when the power is turned on by turning on the power key 4a of the key operation unit and the display unit 4 or the power key 5a of the remote control 5, the system ROM and RAM 52 are used to write the system. The CPU section 50 reads the initial operation program and operates the disk drive section 30. Therefore,
The disk drive unit 30 starts the read operation from the lead-in area 27, and the volume management information is read from the volume management information area 74 of the volume management area 70 following the lead-in area 27. That is, system C
The PU unit 50 gives a read command to the disk drive unit 30 in order to read the volume management information from the volume management information area 74 recorded at a predetermined position of the optical disc 10 set in the disc drive unit 30. Is read out and temporarily stored in the data RAM section 56 via the system processor section 54. The system CPU unit 50 extracts information such as the recording position and recording capacity of each file and other information necessary for management from the data string of the volume management information stored in the data RAM unit 56, Transfer to location and save.

【0076】次に、システムCPU部50は、システム
用ROM&RAM部52から、先に取得した各ファイル
の記録位置や記録容量の情報を参照してファイル番号0
番に相当するディスク情報ファイル76を取得する。即
ち、システムCPU部50は、システム用ROM及びR
AM部52から、先に取得した各ファイルの記録位置や
記録容量の情報を参照してディスクドライブ部30に対
してリード命令を与え、ファイル番号が0であるディス
ク情報ファイル76のファイル管理情報を読み出し、シ
ステムプロセッサ部54を介して、データRAM部56
に格納する。取得した情報を同様にシステム用ROM&
RAM部52の所定の場所に転送し保存する。
Next, the system CPU section 50 refers to the previously acquired recording position and recording capacity information of each file from the system ROM & RAM section 52, and the file number 0
The disk information file 76 corresponding to the number is acquired. That is, the system CPU unit 50 stores the system ROM and the R
A read command is given from the AM unit 52 to the disk drive unit 30 with reference to the information on the recording position and the recording capacity of each file previously obtained, and the file management information of the disk information file 76 having the file number 0 is obtained. Read, via the system processor unit 54, the data RAM unit 56
To be stored. The obtained information is also stored in the system ROM &
The data is transferred to a predetermined location in the RAM unit 52 and stored.

【0077】システムCPU50は、ディスク情報ファ
イル76を識別した後、その中のDSINFからファイ
ル数を取得し、続いてFSINFからファイル内のシー
ケンス数を取得する。次に、システムCPU50は、F
CINFにおいて、FNASTからオーディオストリー
ム数を取得し、FNSPCHから副映像チャネル数を取
得し、さらにFACODEから音声コードを取得し、F
SPCODEから副映像の言語コードを取得する。ま
た、システムCPU50は、TSINF#1、#2から
各タイトルのアングル数とプログラム(チャプター)数
を取得する。(図18に示すフローチャート参照) そして、リモートコントロール5のメニューキー5kが
入力された際、システムCPU50は、上記取得した内
容に沿ったコードとメインメニュー画面の作成の指示と
を画面作成装置66に出力する。この結果、画面作成装
置66はシステムCPU50からのコードによりメイン
メニュー画面を作成し、D/A&再生処理部64を介し
てモニタ部6に出力される。したがって、モニタ部6に
より、図19に示すような、メインメニュー画面が表示
される。
After identifying the disc information file 76, the system CPU 50 obtains the number of files from DSINF, and subsequently obtains the number of sequences in the file from FSINF. Next, the system CPU 50
In CINF, the number of audio streams is obtained from FNAST, the number of sub-picture channels is obtained from FNSPCH, and the audio code is obtained from FACODE.
Get the language code of the sub-picture from SPCODE. Further, the system CPU 50 acquires the number of angles and the number of programs (chapters) of each title from TSINF # 1 and # 2. (Refer to the flowchart shown in FIG. 18) When the menu key 5k of the remote control 5 is input, the system CPU 50 causes the screen creation device 66 to issue a code according to the acquired content and an instruction to create a main menu screen. Output. As a result, the screen creation device 66 creates a main menu screen by the code from the system CPU 50 and outputs it to the monitor unit 6 via the D / A & reproduction processing unit 64. Therefore, the monitor 6 displays the main menu screen as shown in FIG.

【0078】また、このメインメニュー画面を生成した
後、システムCPU50は、その生成過程でディスク情
報ファイルのディスク構成情報(DSINF)から取得
したファイル数(DNF)およびシーケンス数(FSI
NF)を用いてメニュー構成情報(MSINF)の先頭
位置を算出し、その中のメニューセル数(NOMCE
L)よりメニューが存在することを確認する。
After generating this main menu screen, the system CPU 50 causes the number of files (DNF) and the number of sequences (FSI) acquired from the disc configuration information (DSINF) of the disc information file in the generation process.
NF) is used to calculate the start position of the menu configuration information (MSINF), and the number of menu cells (NOMCE) in it is calculated.
Check that the menu exists from L).

【0079】すなわち、図20のフローチャートに示す
ように、タイトルメニューの有無とある場合のセル番号
とその記録されているアドレス、チャプター(プログラ
ム)メニューの有無とある場合のセル番号とその記録さ
れているアドレス、オーディオメニューの有無とある場
合のセル番号とその記録されているアドレス、副映像メ
ニューの有無とある場合のセル番号とその記録されてい
るアドレス、アングルメニューの有無とある場合のセル
番号とその記録されているアドレスを取得する。
That is, as shown in the flow chart of FIG. 20, the cell number and presence / absence of a title menu and its recorded address, and the presence / absence of a chapter (program) menu and the cell number and its recorded Address, cell number with / without audio menu and its recorded address, cell number with / without sub-picture menu and its recorded address, cell number with / without angle menu And get its recorded address.

【0080】これにより、システムCPU50は、上記
取得した内容に沿ったデータマップとしてのメニュー位
置テーブル56aをデータRAM部56に作成して格納
する。すなわち、このメニュー位置テーブル56aは、
図21に示すように、各メニューごとのメニューの個
数、メニューが格納されているセル番号、このセル番号
の格納アドレスにより構成されている。このメニュー位
置テーブル56aにより必要なメニュー画面を光ディス
ク10から読み出し再生することが容易となる。
As a result, the system CPU 50 creates and stores in the data RAM section 56 a menu position table 56a as a data map according to the acquired contents. That is, the menu position table 56a is
As shown in FIG. 21, each menu is composed of the number of menus, the cell number in which the menu is stored, and the storage address of this cell number. This menu position table 56a makes it easy to read and reproduce the required menu screen from the optical disc 10.

【0081】また、上記アドレスが「00h」であった
ものは、メニュー画面なしと判断され、アドレスが「0
0h」以外の項目に対して、図19に示すように、メイ
ンメニュー画面で「i」が表示される。
If the address is "00h", it is determined that there is no menu screen and the address is "0h".
For items other than "0h", "i" is displayed on the main menu screen as shown in FIG.

【0082】この場合、ADMSCELとSPMSCE
Lのアドレスが「00h」となっているため、タイト
ル、チャプター、アングルに対して、「i」が表示さ
れ、オーディオ、サブピクチャーに対してはなにも表示
されない。
In this case, ADMSCEL and SPMSCE
Since the address of L is "00h", "i" is displayed for the title, chapter, and angle, and nothing is displayed for the audio and sub-picture.

【0083】このように、メインメニュー画面の各項目
において、画面上で、メニュー画面の有無を「i」マー
クのアイコンで区別している。つまり、メニュー画面が
あることを認識した項目については、「i」マークを表
示し、メニュー画面がないとを認識した項目について
は、「i」マークを表示しない。
As described above, in each item of the main menu screen, the presence or absence of the menu screen is distinguished by the icon of "i" mark on the screen. That is, an "i" mark is displayed for an item recognized as having a menu screen, and an "i" mark is not displayed for an item recognized as having no menu screen.

【0084】次に、具体的にメインメニュー画面に表示
されている各項目のメニュー画面の選択方法について説
明する。
Next, a method of selecting the menu screen of each item displayed on the main menu screen will be specifically described.

【0085】1)タイトル 現在選択されているタイトル番号(N1)と光ディスク
10内に存在するタイトル総数(M1)を「N1 of
M1」と表示する。ここで、タイトル総数(M1)は
各ファイル毎の「タイトル選択対象シーケンス数」(D
SINFのFSINFに記述)をファイル数(DSIN
FのDSINFに記述)分、加算した値である。その中
で選択されているのが何番目のシーケンスかをタイトル
番号(N1)で表す。
1) Title The title number (N1) currently selected and the total number of titles (M1) existing in the optical disc 10 are set to "N1 of
"M1" is displayed. Here, the total number of titles (M1) is the "number of title selection target sequences" (D
Number of files (described in FSINF of SINF) (DSIN
It is a value obtained by adding the value described in DSINF of F). The title number (N1) represents the order of the selected sequence.

【0086】この表現方法はあくまで一例であり、たと
えばこの場合の表記を「N1/M1」とすることも可能
である。
This expression method is merely an example, and the notation in this case can be set to "N1 / M1", for example.

【0087】そして、ユーザによりメインメニュー画面
の表示中に、図22の(a)に示すように、リモートコ
ントロール5の上下キー5mによりタイトルの項目が反
転表示されている状態(ハイライト状態)で、「i」キ
ー5lが押されると、システムCPU50は、上記メニ
ュー位置テーブル56aによりタイトルメニューの個
数、タイトルメニューが格納されているセル番号、この
セル番号の格納アドレスを読出し、このアドレスに応じ
たタイトルメニュー画面のデータを光ディスク10から
読み出し、再生する。この再生されたデータは、システ
ムプロセッサ部54、ビデオデコーダ部64、D/A&
再生処理部64を介してモニタ部6に出力されることに
より、モニタ部6で、図22の(b)に示すタイトルメ
ニュー画面(メインメニュー画面の下層のメニュー画
面)が表示される。
Then, while the main menu screen is being displayed by the user, as shown in FIG. 22A, the title item is highlighted by the up / down key 5m of the remote control 5 (highlighted state). , "I" key 5l is pressed, the system CPU 50 reads the number of title menus, the cell number in which the title menu is stored, and the storage address of this cell number from the menu position table 56a, and responds to this address. The data of the title menu screen is read from the optical disc 10 and reproduced. The reproduced data is transmitted to the system processor unit 54, the video decoder unit 64, the D / A &
The title menu screen (the menu screen in the lower layer of the main menu screen) shown in (b) of FIG. 22 is displayed on the monitor unit 6 by being output to the monitor unit 6 via the reproduction processing unit 64.

【0088】上記タイトルメニュー画面では、光ディス
ク10に存在するタイトル番号をすべて表示する。ここ
では、上記メインメニュー画面がタイトル総数(M1)
で表記していたのに対し、各タイトルを番号順にすべて
表記する。
On the title menu screen, all the title numbers existing on the optical disk 10 are displayed. Here, the main menu screen is the total number of titles (M1).
The titles are all listed in numerical order.

【0089】上記のタイトルメニュー画面の表示状態か
ら、ユーザによって選択されたタイトル番号を枠で囲む
とか、色を変えるといった表現処理をすることで、現在
そのタイトルが選択されていることを明確にする。
From the display state of the above title menu screen, it is made clear that the title is currently selected by performing expression processing such as enclosing the title number selected by the user in a frame or changing the color. .

【0090】この状態から、リモートコントロール5の
上下キー5mによりタイトルの項目選択を変更するとそ
の項目がハイライト表示となる。この状態から、リモー
トコントロール5のメニューキー5kの入力によりメイ
ンメニューに戻る。また、キー操作部及び表示部4の再
生キー4c、あるいはリモートコントロール5の再生キ
ー5dを入力すると、選択されたタイトルの先頭から再
生となる。
In this state, when the item selection of the title is changed by the up / down key 5m of the remote control 5, the item is highlighted. From this state, the menu key 5k of the remote control 5 is pressed to return to the main menu. Further, when the reproduction key 4c of the key operation unit and the display unit 4 or the reproduction key 5d of the remote control 5 is input, the reproduction starts from the head of the selected title.

【0091】2)プログラム(チャプター) 現在選択されているプログラム(チャプター)番号(N
2)と光ディスク10内に存在するプログラム(チャプ
ター)総数(M2)を「N2 of M2」と表示す
る。ここで、プログラム(チャプター)総数(M2)は
現在選択されているタイトル内のプログラムの総数であ
り、DSINFのTSINFから取得できる。その中で
選択されているのが何番目のプログラム(チャプター)
かをプログラム(チャプター)番号(N2)で表す。
2) Program (chapter) Program (chapter) number (N) currently selected
2) and the total number of programs (chapter) (M2) existing in the optical disc 10 are displayed as “N2 of M2”. Here, the total number of programs (chapter) (M2) is the total number of programs in the currently selected title, and can be obtained from TSINF of DSINF. Which program (chapter) is selected among them
This is represented by a program (chapter) number (N2).

【0092】この表現方法はあくまで一例であり、たと
えばこの場合の表記を「N2/M2」とすることも可能
である。
This expression method is just an example, and the notation in this case can be set to "N2 / M2", for example.

【0093】そして、ユーザによりメインメニュー画面
の表示中に、図23の(a)に示すように、リモートコ
ントロール5の上下キー5mによりチャプターの項目が
反転表示されている状態で、「i」キー5lが押される
と、システムCPU50は、上記メニュー位置テーブル
56aによりプログラム(チャプター)メニューの個
数、プログラム(チャプター)メニューが格納されてい
るセル番号、このセル番号の格納アドレスを読出し、こ
のアドレスに応じたプログラム(チャプター)メニュー
画面のデータを光ディスク10から読み出し、再生す
る。この再生されたデータは、システムプロセッサ部5
4、ビデオデコーダ部64、D/A&再生処理部64を
介してモニタ部6に出力されることにより、モニタ部6
で、図23の(b)に示すプログラム(チャプター)メ
ニュー画面(メインメニュー画面の下層のメニュー画
面)が表示される。
Then, while the main menu screen is being displayed by the user, as shown in (a) of FIG. 23, the "i" key is displayed with the chapter item highlighted by the up / down key 5m of the remote control 5. When 5l is pressed, the system CPU 50 reads the number of program (chapter) menus, the cell number in which the program (chapter) menu is stored, and the storage address of this cell number from the menu position table 56a, and according to this address. The program (chapter) menu screen data is read from the optical disc 10 and reproduced. This reproduced data is stored in the system processor unit 5
4, output to the monitor unit 6 via the video decoder unit 64 and the D / A & reproduction processing unit 64.
Then, the program (chapter) menu screen (the menu screen in the lower layer of the main menu screen) shown in FIG. 23B is displayed.

【0094】上記プログラム(チャプター)メニュー画
面では、現タイトルに存在するプログラム(チャプタ
ー)番号をすべて表示する。ここでは、上記メインメニ
ュー画面がプログラム(チャプター)総数(M2)で表
記していたのに対し各プログラム(チャプター)を番号
順にすべて表記する。
On the program (chapter) menu screen, all the program (chapter) numbers existing in the current title are displayed. Here, the main menu screen is described by the total number of programs (chapters) (M2), whereas all programs (chapters) are described in numerical order.

【0095】上記のプログラム(チャプター)メニュー
画面の表示状態から、ユーザによって選択されたプログ
ラム(チャプター)番号を枠で囲むとか、色を変えると
いった表現処理をすることで、現在そのプログラム(チ
ャプター)が選択されていることを明確にする。
From the display state of the program (chapter) menu screen described above, the program (chapter) number selected by the user is surrounded by a frame, or the color of the program (chapter) is changed so that the program (chapter) is currently displayed. Make it clear that you are selected.

【0096】この状態から、リモートコントロール5の
上下キー5mによりプログラム(チャプター)の項目選
択を変更するとその項目がハイライト表示となる。この
状態から、リモートコントロール5のメニューキー5k
の入力によりメインメニューに戻る。また、キー操作部
及び表示部4の再生キー4c、あるいはリモートコント
ロール5の再生キー5dを入力すると、選択されたプロ
グラム(チャプター)の先頭から再生となる。
In this state, when the item selection of the program (chapter) is changed by the up / down key 5m of the remote control 5, the item is highlighted. From this state, the remote control 5 menu key 5k
Enter to return to the main menu. Further, when the reproduction key 4c of the key operation unit and the display unit 4 or the reproduction key 5d of the remote control 5 is input, the reproduction is started from the beginning of the selected program (chapter).

【0097】5)アングル 現在再生中のセルがマルチアングルを構成している場
合、現在選択されているアングル番号(N3)とアング
ル総数(M3)とをDSINFのTSINFから取得し
て「N3 of M3」と表示する。マルチアングルで
ないセルを再生中は「1 of 1」と 表示する。
5) Angle When the cell currently being reproduced constitutes a multi-angle, the currently selected angle number (N3) and the total number of angles (M3) are acquired from the TSINF of DSINF and “N3 of M3” is acquired. Is displayed. “1 of 1” is displayed during playback of cells that are not multi-angle.

【0098】この表現方法はあくまで一例であり、たと
えばこの場合の表記を「N3/M3」とすることも可能
である。
This expression method is just an example, and the notation in this case may be "N3 / M3".

【0099】そして、ユーザによりメインメニュー画面
の表示中に、図24の(a)に示すように、リモートコ
ントロール5の上下キー5mによりアングルの項目が反
転表示されている状態(ハイライト状態)で、「i」キ
ー5lが押されると、システムCPU50は、上記メニ
ュー位置テーブル56aによりアングルメニューの個
数、アングルメニューが格納されているセル番号、この
セル番号の格納アドレスを読出し、このアドレスに応じ
たアングルメニュー画面のデータを光ディスク10から
読み出し、再生する。この再生されたデータは、システ
ムプロセッサ部54、ビデオデコーダ部64、D/A&
再生処理部64を介してモニタ部6に出力されることに
より、モニタ部6で、図24の(b)に示すアングルメ
ニュー画面(メインメニュー画面の下層のメニュー画
面)が表示される。
Then, while the main menu screen is being displayed by the user, as shown in FIG. 24A, the angle item is highlighted by the up / down key 5m of the remote control 5 (highlighted state). , "I" key 5l is pressed, the system CPU 50 reads the number of angle menus, the cell number in which the angle menu is stored, and the storage address of this cell number from the menu position table 56a, and responds to this address. The data of the angle menu screen is read from the optical disc 10 and reproduced. The reproduced data is transmitted to the system processor unit 54, the video decoder unit 64, the D / A &
By being output to the monitor unit 6 via the reproduction processing unit 64, the angle menu screen (the menu screen in the lower layer of the main menu screen) shown in FIG. 24B is displayed on the monitor unit 6.

【0100】上記のアングルメニュー画面の表示状態か
ら、ユーザによって選択されたアングル番号を枠で囲む
とか、色を変えるといった表現処理をすることで、現在
そのアングル番号が選択されていることを明確にする。
From the display state of the above angle menu screen, it is clarified that the angle number is currently selected by performing expression processing such as enclosing the angle number selected by the user in a frame or changing the color. To do.

【0101】この状態から、リモートコントロール5の
上下キー5mによりアングルの項目選択を変更するとそ
の項目がハイライト表示となる。この状態から、リモー
トコントロール5のメニューキー5kの入力によりメイ
ンメニューに戻る。また、キー操作部及び表示部4の再
生キー4c、あるいはリモートコントロール5の再生キ
ー5dを入力すると、選択されたアングルで再生され
る。
From this state, when the angle item selection is changed by the up / down key 5m of the remote control 5, the item is highlighted. From this state, the menu key 5k of the remote control 5 is pressed to return to the main menu. Further, when the reproduction key 4c of the key operation unit and the display unit 4 or the reproduction key 5d of the remote control 5 is input, the reproduction is performed at the selected angle.

【0102】上記のように、ユーザにより、再生するシ
ーケンス(タイトル)等の選択が行われた後に、指定さ
れた映像用ファイル78を取得し、映像用データ102
を再生するまでの動作を次に説明する。指定されたシー
ケンス番号に対するシーケンス情報を取得するために、
ボリューム管理情報74から得た各映像用ファイル78
の記録位置及び記録容量を用いて、先ず、再生するシー
ケンスが帰属する映像用ファイル78のファイル管理情
報101を上記のディスク情報ファイル76の時と同様
に読み出し、データRAM部56へ格納する。
As described above, after the user selects the sequence (title) to be reproduced, the designated video file 78 is acquired and the video data 102 is acquired.
The operation up to the reproduction will be described below. To get the sequence information for the specified sequence number,
Each video file 78 obtained from the volume management information 74
First, the file management information 101 of the video file 78 to which the sequence to be reproduced belongs is read out using the recording position and the recording capacity of the same, and is stored in the data RAM section 56 as in the case of the disc information file 76.

【0103】システムCPU部50は、データRAM部
56に格納したファイル管理情報エリア101のシーケ
ンス情報テーブル114から、指定されたシーケンス番
号に対応するシーケンス情報を取得し、そのデータと、
そのシーケンスを再生するために必要なセル情報テーブ
ル115中のセル情報をシステムROM&RAM部52
へ転送し、格納する。
The system CPU section 50 acquires the sequence information corresponding to the specified sequence number from the sequence information table 114 of the file management information area 101 stored in the data RAM section 56, and the data,
The cell information in the cell information table 115 necessary for reproducing the sequence is stored in the system ROM & RAM section 52.
Transfer to and store.

【0104】このように取得したシーケンス情報中のセ
ル再生順序情報により、最初に再生するセル情報を取得
し、このセル情報中の映像用データ再生開始アドレスと
サイズをもとに、ディスクドライブ部30に対し目的の
アドレスからのリード命令が与えられる。ディスクドラ
イブ部30は、リード命令に従って光ディスク10を駆
動すると共に、光ディスク10より目的のアドレスのデ
ータを読み込んでシステムプロセッサ部54に送る。シ
ステムプロセッサ部54は、送られてきたデータをデー
タRAM部56に一旦記憶し、そのデータに付加されて
いるヘッダ情報を基にデータの種別(ビデオ、オーディ
オ、副映像、再生情報等)を判別し、判別した種類に応
じたデコーダ部58、60、62に転送し、ディスクサ
ーチ情報をデータRAM部56に転送する。
The cell information to be reproduced first is acquired by the cell reproduction order information in the sequence information thus acquired, and the disk drive unit 30 is based on the video data reproduction start address and size in the cell information. Is given a read instruction from the target address. The disk drive unit 30 drives the optical disk 10 according to the read command, reads data at a target address from the optical disk 10, and sends the data to the system processor unit 54. The system processor unit 54 temporarily stores the transmitted data in the data RAM unit 56, and determines the type of the data (video, audio, sub-picture, reproduction information, etc.) based on the header information added to the data. Then, the disc search information is transferred to the decoder units 58, 60, 62 according to the determined type, and the disc search information is transferred to the data RAM unit 56.

【0105】各デコーダ部58、60、62はそれぞれ
のデータフォーマットと上記設定されている符号化方式
に従ってデータをデコードし、D/A&再生処理部64
に送る。D/A&再生処理部64でビデオデータのデコ
ード結果のディジタル信号をアナログ信号に変換した
後、上記設定されている条件によりフレームレート処
理、アスペクト処理、パンスキャン処理等を施して、モ
ニタ部6に出力される。D/A&再生処理部64でオー
ディオデータのデコード結果を上記設定されている条件
によりディジタル信号をアナログ信号に変換した後、上
記設定されている条件によりミキシング処理を施してス
ピーカ部8に出力される。D/A&再生処理部64は、
副映像データのデコード結果のディジタル信号をアナロ
グ信号に変換した後、モニタ部6に出力される。
Each of the decoder units 58, 60 and 62 decodes the data in accordance with the respective data format and the encoding method set above, and the D / A & reproduction processing unit 64.
Send to After the D / A & playback processing section 64 converts the digital signal resulting from the decoding of the video data into an analog signal, it performs frame rate processing, aspect processing, pan scan processing, and the like according to the above set conditions, and sends it to the monitor section 6. Is output. The D / A & reproduction processing unit 64 converts the decoding result of the audio data from a digital signal into an analog signal under the above-mentioned set conditions, then performs mixing processing according to the above-specified conditions and outputs the mixed signal to the speaker unit 8. . The D / A & reproduction processing unit 64
After the digital signal resulting from the decoding of the sub-picture data is converted into an analog signal, it is output to the monitor unit 6.

【0106】尚、データの種別の判別過程では、データ
が映像用データの再生位置等を示すディスクサーチ情報
の場合には、このディスクサーチ情報はデコーダへは転
送されず、データRAM部56に格納される。このディ
スクサーチ情報は、システムCPU部50によって必要
に応じて参照されて映像データを再生する際の監視に利
用される。
In the process of determining the type of data, if the data is disc search information indicating the reproduction position of the video data, the disc search information is not transferred to the decoder and is stored in the data RAM section 56. To be done. The disc search information is referred to by the system CPU unit 50 as needed and is used for monitoring when reproducing the video data.

【0107】また、1つのセルの再生が終了すると、次
に再生するセル情報がシーケンス情報中のセル再生順序
情報から取得し、同様にして再生が続けられる。
When the reproduction of one cell is completed, the cell information to be reproduced next is obtained from the cell reproduction order information in the sequence information, and the reproduction is similarly continued.

【0108】次に、図25から図30を参照して図6か
ら図17に示す論理フォーマットで映像データ及びこの
映像データを再生するための光ディスク10への記録方
法及びその記録方法が適用される記録システムについて
説明する。
Next, referring to FIGS. 25 to 30, video data in the logical format shown in FIGS. 6 to 17 and a recording method on the optical disk 10 for reproducing the video data and the recording method are applied. The recording system will be described.

【0109】図25は、メニューデータも含む映像デー
タをエンコーダして映像ファイルを生成するエンコーダ
システムが示されている。図25に示されるシステムに
おいては、主映像データ、オーディオデータ及び副映像
データのソースとして、例えば、ビデオテープレコーダ
(VTR)211、オーディオテープレコーダ(AT
R)212及び副映像再生器(Subpicture source )2
13が採用される。これらは、システムコントローラ
(Sys con )215の制御下で主映像データ、オーディ
オデータ及び副映像データを発生し、これらが夫々ビデ
オエンコーダ(VENC)216、オーディオエンコー
ダ(AENC)217及び副映像エンコーダ(SPEN
C)218に供給され、同様にシステムコントローラ
(Sys con )215の制御下でこれらエンコーダ21
6、217、218でA/D変換されると共に夫々の圧
縮方式でエンコードされ、エンコードされた主映像デー
タ、オーディオデータ及び副映像データ(Comp Video,
Comp Audio, Comp Sub-pict )としてメモリ220、2
21、222に格納される。この主映像データ、オーデ
ィオデータ及び副映像データ(Comp Video, Comp Audi
o, Comp Sub-pict )は、システムコントローラ(Sys c
on )215によってファイルフォーマッタ(FFMT)22
4に出力され、既に説明したようなこのシステムの映像
データのファイル構造に変換されるとともに各データの
設定条件及び属性等の情報がファイルとしてシステムコ
ントローラ(Sys con )215によってメモリ226に
格納される。
FIG. 25 shows an encoder system that encodes video data including menu data to generate a video file. In the system shown in FIG. 25, for example, a video tape recorder (VTR) 211, an audio tape recorder (AT) is used as a source of main video data, audio data, and sub video data.
R) 212 and Subpicture source 2
13 is adopted. These generate main video data, audio data, and sub-video data under the control of the system controller (Sys con) 215, and these generate video encoder (VENC) 216, audio encoder (AENC) 217, and sub-video encoder (SPEN), respectively.
C) 218, and these encoders 21 under control of the system controller (Sys con) 215 as well.
6, 217, and 218 are A / D-converted and encoded by respective compression methods, and encoded main video data, audio data, and sub-video data (Comp Video,
Memory 220, 2 as Comp Audio, Comp Sub-pict)
21 and 222. This main video data, audio data, and sub video data (Comp Video, Comp Audi
o, Comp Sub-pict) is the system controller (Sys c
on) 215 by file formatter (FFMT) 22
4 and is converted into the file structure of the video data of this system as described above, and information such as setting conditions and attributes of each data is stored as a file in the memory 226 by the system controller (Sys con) 215. .

【0110】以下に、映像データからファイルを作成す
るためのシステムコントローラ(Sys con )215にお
けるエンコード処理の標準的なフローチャートを説明す
る。
A standard flowchart of the encoding process in the system controller (Sys con) 215 for creating a file from video data will be described below.

【0111】図26に示されるフローチャートに従って
主映像データ及びオーディオデータがエンコードされて
エンコード主映像及びオーディオデータ(Comp Video,
CompAudio) のデータが作成される。即ち、エンコード
処理が開始されると、図26のステップ70に示すよう
に主映像データ及びオーディオデータのエンコードにあ
たって必要なパラメータが設定される。この設定された
パラメータの一部は、システムコントローラ(Sys con
)215に保存されるとともにファイルフォーマッタ
(FFMT)224で利用される。ステップS71で示すよう
にパラメータを利用して主映像データがプリエンコード
され、最適な符号量の分配が計算される。ステップS7
2に示されるようにプリエンコードで得られた符号量分
配に基づき、主映像のエンコードが実行される。このと
き、オーディオデータのエンコードも同時に実行され
る。ステップS73に示すように必要であれば、主映像
データの部分的な再エンコードが実行され、再エンコー
ドした部分の主映像データが置き換えられる。この一連
のステップによって主映像データ及びオーディオデータ
がエンコードされる。また、ステップS74及びS75
に示すように副映像データがエンコードされエンコード
副映像データ(Comp Sub-pict) が作成される。即ち、副
映像データをエンコードするにあたって必要なパラメー
タが同様に設定される。ステップS74に示すように設
定されたパラメータの一部がシステムコントローラ(Sy
s con )215に保存され、ファイルフォーマッタ(FFM
T)224で利用される。このパラメータに基づいて副映
像データがエンコードされる。この処理により副映像デ
ータがエンコードされる。
The main video data and audio data are encoded according to the flowchart shown in FIG. 26, and encoded main video and audio data (Comp Video,
CompAudio) data is created. That is, when the encoding process is started, parameters necessary for encoding the main video data and the audio data are set as shown in step 70 of FIG. Some of the set parameters are set in the system controller (Sys con
) 215 and file formatter
Used in (FFMT) 224. As shown in step S71, the main video data is pre-encoded using the parameters, and the optimal code amount distribution is calculated. Step S7
As shown in 2, the main video is encoded based on the code amount distribution obtained by the pre-encoding. At this time, the encoding of the audio data is performed at the same time. If necessary, as shown in step S73, partial re-encoding of the main video data is executed, and the main video data of the re-encoded portion is replaced. Through this series of steps, the main video data and audio data are encoded. Steps S74 and S75
As shown in, sub-picture data is encoded and encoded sub-picture data (Comp Sub-pict) is created. That is, parameters necessary for encoding the sub-picture data are set in the same manner. Some of the parameters set as shown in step S74 are set in the system controller (Sy
s con), which is stored in the file formatter (FFM
T) 224. Sub-picture data is encoded based on these parameters. By this processing, the sub-picture data is encoded.

【0112】図27に示すフローチャートに従って、エ
ンコードされた主映像データ、オーディオデータ及び副
映像データ(Comp Video, Comp Audio, Comp Sub-pict
)が組み合わされて図12を参照して説明したような
映像データのファイル構造に変換される。即ち、ステッ
プS76に示すように映像データの最小単位としてのセ
ル105が設定され、セル情報テーブル(CIT)11
5が作成される。次に、ステップS77に示すようにシ
ーケンス106を構成するセル105の構成、主映像、
副映像及びオーディオ属性等が設定され(これらの属性
情報の一部は、各データエンコード時に得られた情報が
利用される。)、セル情報テーブル(CIT)115を
含めたファイル管理情報(FMI)が作成される。エン
コードされた主映像データ、オーディオデータ及び副映
像データ(Comp Video, Comp Audio, Comp Sub-pict)が
一定のパックに細分化され、各データのタイムコード順
に再生可能なように、1GOP単位毎に制御パック(D
SI)92を挿入しながら各データセルが配置されて図
7及び図12に示すようなディスク情報ファイル76及
びムービファイル等のファイル78の構造にフォーマッ
トされる。
According to the flow chart shown in FIG. 27, encoded main video data, audio data, and sub video data (Comp Video, Comp Audio, Comp Sub-pict
) Are combined and converted into a file structure of video data as described with reference to FIG. That is, as shown in step S76, the cell 105 as the minimum unit of the video data is set, and the cell information table (CIT) 11
5 is created. Next, as shown in step S77, the configuration of the cell 105 that constitutes the sequence 106, the main video,
File attributes (FMI) including cell information table (CIT) 115 are set with sub-picture and audio attributes, etc. (a part of these attribute information uses information obtained at each data encoding). Is created. Encoded main video data, audio data, and sub video data (Comp Video, Comp Audio, Comp Sub-pict) are subdivided into fixed packs and can be played back in the order of time code of each data. Control pack (D
(SI) 92 is inserted and each data cell is arranged and formatted into a structure of a disk information file 76 and a file 78 such as a movie file as shown in FIGS.

【0113】尚、図27に示したフローチャートにおい
て、シーケンス情報は、ステップS77の過程で、シス
テムコントローラ(Sys con )215のデータベースを
利用したり、或いは、必要に応じてデータを再入力する
等を実行し、シーケンス情報テーブル(SIT)114
に記述される。
Note that, in the flowchart shown in FIG. 27, the sequence information indicates that the database of the system controller (Sys con) 215 is used in the process of step S77, or data is re-input as necessary. Execute and sequence information table (SIT) 114
Is described in

【0114】また、エンコードされた主映像データ、オ
ーディオデータ及び副映像データ(Comp Video, Comp A
udio, Comp Sub-pict )が組み合わされて図7を参照し
て説明したようなメニューのための映像用データのファ
イル構造に変換される。即ち、メニューのための映像用
データの最小単位としてのメニューセル90が設定さ
れ、各メニューセル90の再生に必要な位置、サイズ、
再生時間等のメニューセル情報(MCI)が作成され
る。次に、メニューのための映像用データの位置情報と
してのメニュー構成情報(MSINF)が作成される。
エンコードされた主映像データ、オーディオデータ及び
副映像データ(Comp Video, Comp Audio,Comp Sub-pic
t)が一定のパックに細分化され、各データのタイムコー
ド順に再生可能なように、1GOP単位毎に制御パック
(DSI)92を挿入しながら各データセルが配置され
て図7に示すようなディスク情報ファイル76の構造に
フォーマットされる。
Also, the encoded main video data, audio data, and sub video data (Comp Video, Comp A
udio, Comp Sub-pict) are combined and converted into a file structure of image data for the menu as described with reference to FIG. That is, the menu cell 90 is set as the minimum unit of video data for the menu, and the position, size, and
Menu cell information (MCI) such as reproduction time is created. Next, menu configuration information (MSINF) is created as position information of video data for the menu.
Encoded main video data, audio data, and sub video data (Comp Video, Comp Audio, Comp Sub-pic
Each data cell is arranged while inserting a control pack (DSI) 92 for each 1 GOP unit so that t) is subdivided into fixed packs and can be reproduced in the order of the time code of each data, as shown in FIG. It is formatted into the structure of the disc information file 76.

【0115】図28は、上述のようにフォーマットされ
たファイル76、78を光ディスクへ記録するためのデ
ィスクフォーマッタのシステムを示している。図28に
示すようにディスクフォーマッタシステムでは、作成さ
れた情報ファイル76及びムービファイル等のファイル
78が格納されたメモリ230、232からこれらファ
イルデータがボリュームフォーマッタ(VFMT)23
6に供給される。ボリュームフォーマッタ(VFMT)
236では、ファイル76、78に加えて更にディスク
のボリューム情報74が図6に示す配列順序で加えられ
てディスク10に記録されるべき状態の論理データが作
成される。ボリュームフォーマッタ(VFMT)236
で作成された論理データにエラー訂正用のデータがディ
スクフォーマッタ(DFMT)238において付加さ
れ、ディスクへ記録する物理データに再変換される。変
調器(Modulater )240において、ディスクフォーマ
ッタ(DFMT)238で作成された物理データが実際
にディスクへ記録する記録データに変換され、この変調
処理された記録データが記録器(Recoder) 242によっ
てディスク10に記録される。
FIG. 28 shows a disk formatter system for recording the files 76 and 78 formatted as described above on the optical disk. As shown in FIG. 28, in the disk formatter system, these file data are stored in the volume formatter (VFMT) 23 from the memories 230 and 232 in which the created information files 76 and files 78 such as movie files are stored.
6. Volume formatter (VFMT)
In 236, in addition to the files 76 and 78, the volume information 74 of the disc is added in the arrangement order shown in FIG. 6 to create the logical data in the state to be recorded on the disc 10. Volume formatter (VFMT) 236
Data for error correction is added to the logical data created in (1) by the disk formatter (DFMT) 238 and reconverted into physical data to be recorded on the disk. In a modulator (Modulator) 240, physical data created by a disk formatter (DFMT) 238 is converted into recording data to be actually recorded on a disk, and the recording data subjected to the modulation processing is recorded by a recorder (Recoder) 242 on the disk 10 Recorded in.

【0116】上述したディスクを作成するための標準的
なフローチャートを図29及び図30を参照して説明す
る。図29には、ディスク10に記録するための論理デ
ータが作成されるフローチャートが示されている。即
ち、ステップS80で示すように映像データファイルの
数、並べ順、各映像データファイル大きさ等のパラメー
タデータが始めに設定される。次に、ステップS81で
示すように設定されたパラメータと各映像データファイ
ルのファイル管理情報からボリューム情報が作成され
る。その後、ステップS82に示すようにボリューム情
報、映像データファイルの順にデータが該当する論理ブ
ロック番号に沿って配置され、ディスク10に記録する
ための論理データが作成される。
A standard flow chart for creating the above-mentioned disc will be described with reference to FIGS. 29 and 30. FIG. 29 shows a flowchart for creating logical data to be recorded on the disk 10. That is, as shown in step S80, parameter data such as the number of video data files, the order of arrangement, and the size of each video data file are set first. Next, volume information is created from the parameters set as shown in step S81 and the file management information of each video data file. After that, as shown in step S82, the data is arranged in the order of the volume information and the video data file along the corresponding logical block number, and the logical data to be recorded on the disk 10 is created.

【0117】その後、図29に示すようなディスクへ記
録するための物理データを作成するフローチャートが実
行される。即ち、ステップS83で示すように論理デー
タが一定バイト数に分割され、エラー訂正用のデータが
生成される。次にステップS84で示すように一定バイ
ト数に分割した論理データと、生成されたエラー訂正用
のデータが合わされて物理セクタが作成される。その
後、ステップS85で示すように物理セクタを合わせて
物理データが作成される。
After that, a flow chart for creating physical data for recording on the disc as shown in FIG. 29 is executed. That is, as shown in step S83, the logical data is divided into a fixed number of bytes, and error correction data is generated. Next, as shown in step S84, the logical data divided into a fixed number of bytes and the generated data for error correction are combined to create a physical sector. Thereafter, as shown in step S85, physical data is created by combining the physical sectors.

【0118】このように図29に示されたフローチャー
トで生成された物理データに対し、一定規則に基づいた
変調処理が実行されて記録データが作成される。その
後、この記録データが光ディスク10に記録される。
In this way, the physical data generated by the flow chart shown in FIG. 29 is subjected to the modulation processing based on the fixed rule to create the recording data. Thereafter, this recording data is recorded on the optical disc 10.

【0119】上記したように、複数のファイルの各ファ
イルでビデオデータ、オーディオデータ、副映像データ
が同一時間帯に再生可能に記録され、かつ各ファイルで
ビデオデータが複数のシーケンスと複数のプログラムの
階層構造により記録されている光ディスクに対する再生
を行う際に、メインメニュー画面に、その下層の各項目
(タイトル、チャプター、音声、副映像、アングル等)
に対するメニュー画面の有無を示す「i」キーのアイコ
ンを同時に表示するようにすることにより、再生する際
に、上記ファイルごとの各種のメニュー画面の有無が容
易に分かり、しかも各種のメニュー画面を容易に表示す
ることができる。
As described above, the video data, the audio data, and the sub-picture data are reproducibly recorded in each file of the plurality of files in the same time zone, and the video data of each file is composed of a plurality of sequences and a plurality of programs. When playing an optical disc recorded in a hierarchical structure, each item in the lower layer (title, chapter, audio, sub-picture, angle, etc.) is displayed on the main menu screen.
By simultaneously displaying the icon of the "i" key indicating whether or not there is a menu screen for each file, it is possible to easily recognize the presence or absence of various menu screens for each of the above files during playback, and to facilitate various menu screens. Can be displayed on.

【0120】また、ユーザは光ディスクに記録されてい
る内容を容易に確認したり、選択することができる。
Further, the user can easily confirm or select the contents recorded on the optical disc.

【0121】また、光ディスクに記録されているメニュ
ー画面の位置を示すテーブルを用意することができ、メ
ニュー画面を容易に表示することができる。
Further, it is possible to prepare a table showing the position of the menu screen recorded on the optical disc, and the menu screen can be easily displayed.

【0122】また、メニュー画面のデータを光ディスク
に記録していない場合でも、光ディスクに記録された情
報からメニュー画面を作成し表示することができる。
Further, even when the data of the menu screen is not recorded on the optical disc, the menu screen can be created and displayed from the information recorded on the optical disc.

【0123】上述した実施例においては、記録媒体とし
て高密度記録タイプの光ディスクについて説明したが、
この発明は、光ディスク以外の他の記憶媒体、例えば、
磁気ディスク或いはその他の物理的に高密記録可能な記
憶媒体等にも適用することができる。
In the above embodiments, the high density recording type optical disk has been described as the recording medium.
The present invention is directed to a storage medium other than the optical disc, for example,
The present invention can also be applied to a magnetic disk or another storage medium capable of physically recording at high density.

【0124】[0124]

【発明の効果】以上詳述したようにこの発明によれば、
記録媒体に記録されている内容を容易に確認したり、選
択することができる。
As described in detail above, according to the present invention,
The contents recorded on the recording medium can be easily confirmed and selected.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明の一実施例を説明するための光ディス
ク再生装置の概略構成を示すブロック図。
FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of an optical disk reproducing apparatus for explaining an embodiment of the present invention.

【図2】ディスクドライブ部の構成を説明するための
図。
FIG. 2 is a diagram for explaining the configuration of a disk drive unit.

【図3】光ディスクの構成を説明するための斜視図。FIG. 3 is a perspective view for explaining the configuration of an optical disc.

【図4】キー操作部及び表示部の構成を説明するための
平面図。
FIG. 4 is a plan view for explaining a configuration of a key operation unit and a display unit.

【図5】リモートコントロールの構成を説明するための
平面図。
FIG. 5 is a plan view for explaining the configuration of a remote control.

【図6】光ディスクのボリューム構造を説明するための
図。
FIG. 6 is a diagram for explaining a volume structure of an optical disc.

【図7】ディスク情報ファイルの構成を説明するための
図。
FIG. 7 is a diagram for explaining the structure of a disc information file.

【図8】ディスク構成情報の内容を説明するための図。FIG. 8 is a diagram for explaining the contents of disk configuration information.

【図9】メニュー構成情報の内容を説明するための図。FIG. 9 is a diagram for explaining the contents of menu configuration information.

【図10】メニューセル情報の内容を説明するための
図。
FIG. 10 is a diagram for explaining the contents of menu cell information.

【図11】ディスク構成情報の具体例を説明するための
図。
FIG. 11 is a diagram for explaining a specific example of disk configuration information.

【図12】映像ファイルの構成を説明するための図。FIG. 12 is a diagram for explaining the structure of a video file.

【図13】ファイルに記憶される画像データの階層構造
を説明するための図。
FIG. 13 is a diagram for explaining a hierarchical structure of image data stored in a file.

【図14】図13に示された映像セルを構成する1GO
Pを示す説明図である。
FIG. 14 is a 1GO constituting the video cell shown in FIG.
It is explanatory drawing which shows P.

【図15】セル情報テーブルに格納されるセル情報の内
容を説明するための図。
FIG. 15 is a diagram for explaining the contents of cell information stored in a cell information table.

【図16】シーケンス情報テーブルに格納される1つの
シーケンス情報の内容を説明するための図。
FIG. 16 is a diagram for explaining the content of one piece of sequence information stored in a sequence information table.

【図17】ファイル管理テーブルに記録されているパラ
メータを説明するための図。
FIG. 17 is a diagram for explaining parameters recorded in a file management table.

【図18】FCINFからメインメニュー画面を構成す
る内容を取得する際のフローチャート。
FIG. 18 is a flowchart for acquiring the contents of the main menu screen from FCINF.

【図19】メインメニュー画面の表示例を示す図。FIG. 19 is a diagram showing a display example of a main menu screen.

【図20】各メニューの有無とある場合のセル番号とそ
の記録されているアドレスを取得する際のフローチャー
ト。
FIG. 20 is a flowchart for obtaining the cell number and presence / absence of each menu with and without each menu.

【図21】メニュー位置テーブルの記憶例を示す図。FIG. 21 is a diagram showing an example of storage of a menu position table.

【図22】メインメニュー画面と選択されたメニュー画
面の表示例を示す図。
FIG. 22 is a diagram showing a display example of a main menu screen and a selected menu screen.

【図23】メインメニュー画面と選択されたメニュー画
面の表示例を示す図。
FIG. 23 is a diagram showing a display example of a main menu screen and a selected menu screen.

【図24】メインメニュー画面と選択されたメニュー画
面の表示例を示す図。
FIG. 24 is a diagram showing a display example of a main menu screen and a selected menu screen.

【図25】映像データをエンコーダして映像ファイルを
生成するエンコーダシステムを示すブロック図。
FIG. 25 is a block diagram showing an encoder system that encodes video data to generate a video file.

【図26】図25に示されるエンコード処理を示すフロ
ーチャート。
FIG. 26 is a flowchart showing the encoding process shown in FIG. 25.

【図27】図25に示すフローでエンコードされた主映
像データ、オーディオデータ及び副映像データを組み合
わせて映像データのファイルを作成するフローチャー
ト。
FIG. 27 is a flowchart for creating a video data file by combining the main video data, audio data, and sub-video data encoded by the flow shown in FIG. 25.

【図28】フォーマットされた映像ファイルを光ディス
クへ記録するためのディスクフォーマッタのシステムを
示すブロック図。
FIG. 28 is a block diagram showing a system of a disc formatter for recording a formatted video file on an optical disc.

【図29】図28に示されるディスクフォーマッタにお
けるディスクに記録するための論理データを作成するフ
ローチャート。
FIG. 29 is a flowchart for creating logical data for recording on a disc in the disc formatter shown in FIG. 28.

【図30】論理データからディスクへ記録するための物
理データを作成するフローチャートである。
FIG. 30 is a flowchart of creating physical data to be recorded on a disc from logical data.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

4…キー操作部及び表示部 5…リモートコントロール 5k…メニューキー 5l…iキー 5m…上下キー 6…モニタ部 8…スピーカ部 10…光ディスク 30…ディスクドライブ部 50…システムCPU部 52…システム用ROM及びRAM 54…システムプロセッサ部 56…データRAM部 56a…テーブル 58…ビデオデコーダ部 60…オーディオデコーダ部 62…副映像デコーダ部 64…D/A&再生処理部 66…画面作成装置 76…ディスク情報ファイル 82…ファイル管理情報エリア 84…メニュー映像データエリア 86…ディスク構成情報エリア 87…メニュー構成情報エリア 88…メニューセル情報テーブル 89…メニューセル情報エリア 90…メニューセル 4 ... Key operation part and display part 5 ... Remote control 5k ... Menu key 5l ... i key 5m ... Up / down key 6 ... Monitor part 8 ... Speaker part 10 ... Optical disk 30 ... Disk drive part 50 ... System CPU part 52 ... System ROM And RAM 54 ... System processor section 56 ... Data RAM section 56a ... Table 58 ... Video decoder section 60 ... Audio decoder section 62 ... Sub-picture decoder section 64 ... D / A & reproduction processing section 66 ... Screen creation device 76 ... Disc information file 82 File management information area 84 Menu video data area 86 Disc configuration information area 87 Menu configuration information area 88 Menu cell information table 89 Menu cell information area 90 Menu cell

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G11B 27/34 S 27/10 A ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (51) Int.Cl. 6 Identification code Internal reference number FI technical display location G11B 27/34 S 27/10 A

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 データが記録される複数の第1のファイ
ルと、これらの第1のファイルに記憶されているデータ
の種々の内容をそれぞれ確認したり、選択したりする際
に用いる上記各内容の少なくとも2つ以上に対応したメ
ニュー画面情報が記録されている第2のファイルとから
なり、上記第2のファイルが上記複数のメニュー画面情
報が記録されている記録領域と、この記録領域における
各メニュー画面情報の記録位置あるいはメニュー画面情
報の無しを示す情報が上記データの各内容ごとに記録さ
れている管理領域とからなる記録媒体からデータを再生
する再生装置において、 上記データの種々の内容を示す情報を表示する際に、上
記第2のファイルの管理領域の記録内容により、上記各
内容に対応するメニュー画面情報の有無を判定する判定
手段と、 この判定手段による判定結果により、上記データの種々
の内容を示す情報を表示するとともに、メニュー画面情
報の有る内容ごとにメニュー画面の有りを示す情報を同
時に表示する表示手段と、 を具備したことを特徴とする再生装置。
1. A plurality of first files in which data is recorded, and the above-mentioned contents used when confirming or selecting various contents of the data stored in these first files, respectively. And a second file in which menu screen information corresponding to at least two of the above is recorded, and the second file includes a recording area in which the plurality of menu screen information is recorded and each of the recording areas in the recording area. In a reproducing apparatus for reproducing data from a recording medium consisting of a management area in which a recording position of menu screen information or information indicating no menu screen information is recorded for each content of the above data, various contents of the above data are reproduced. When displaying the information shown, it is determined whether or not there is menu screen information corresponding to each of the above contents by the recorded contents of the management area of the second file. Determining means and display means for displaying information indicating various contents of the above-mentioned data according to the determination result by the determining means, and simultaneously displaying information indicating the presence of the menu screen for each content having the menu screen information, A reproducing device characterized by being provided.
【請求項2】 データが記録される複数の第1のファイ
ルと、これらの第1のファイルに記憶されているデータ
の種々の内容をそれぞれ確認したり、選択したりする際
に用いる上記各内容の少なくとも2つ以上に対応したメ
ニュー画面情報が記録されている第2のファイルとから
なり、上記第2のファイルが上記複数のメニュー画面情
報が記録されている記録領域と、この記録領域における
各メニュー画面情報の記録位置あるいはメニュー画面情
報の無しを示す情報が上記データの各内容ごとに記録さ
れている管理領域とからなる記録媒体からデータを再生
する再生装置において、 上記データの種々の内容を示す情報を表示する際に、上
記第2のファイルの管理領域の記録内容により、上記各
内容に対応するメニュー画面情報の有無を判定し、 この判定結果により、上記データの種々の内容を示す情
報を表示するとともに、メニュー画面情報の有る内容ご
とにメニュー画面の有りを示す情報を同時に表示する、 ことを特徴とする再生方法。
2. A plurality of first files in which data is recorded, and the above-mentioned contents used when confirming or selecting various contents of the data stored in these first files, respectively. And a second file in which menu screen information corresponding to at least two of the above is recorded, and the second file includes a recording area in which the plurality of menu screen information is recorded and each of the recording areas in the recording area. In a reproducing apparatus for reproducing data from a recording medium consisting of a management area in which a recording position of menu screen information or information indicating no menu screen information is recorded for each content of the above data, various contents of the above data are reproduced. When displaying the information, the presence or absence of the menu screen information corresponding to the above contents is determined by the recorded contents of the management area of the second file. This determination result, reproducing method and displays the information showing various contents of said data, displays the information indicating that the menu screen for each content having the menu screen information at the same time, characterized in that.
【請求項3】 データが記録される複数の第1のファイ
ルと、これらの第1のファイルに記憶されているデータ
の種々の内容をそれぞれ確認したり、選択したりする際
に用いる上記各内容の少なくとも2つ以上に対応したメ
ニュー画面情報が記録されている第2のファイルとから
なり、上記第2のファイルが上記複数のメニュー画面情
報が記録されている記録領域と、この記録領域における
各メニュー画面情報の記録位置あるいはメニュー画面情
報の無しを示す情報が上記データの各内容ごとに記録さ
れている管理領域とからなる記録媒体からデータを再生
する再生装置において、 上記データの種々の内容を示す情報を表示する際に、上
記第2のファイルの管理領域の記録内容により、上記各
内容に対応するメニュー画面情報の有無を判定する判定
手段と、 この判定手段による判定結果により、上記データの種々
の内容を示す情報を表示するとともに、メニュー画面情
報の有る内容ごとにメニュー画面の有りを示す情報を同
時に表示する表示手段と、 この表示手段に表示されているメニュー画面の有りを示
す情報と同じキーを有し、このキーの入力により対応す
るメニュー画面の表示を指示する指示手段と、 を具備したことを特徴とする再生装置。
3. A plurality of first files in which data is recorded, and the above-mentioned contents used when confirming or selecting various contents of data stored in these first files, respectively. And a second file in which menu screen information corresponding to at least two of the above is recorded, and the second file includes a recording area in which the plurality of menu screen information is recorded and each of the recording areas in the recording area. In a reproducing apparatus for reproducing data from a recording medium consisting of a management area in which a recording position of menu screen information or information indicating no menu screen information is recorded for each content of the above data, various contents of the above data are reproduced. When displaying the information shown, it is determined whether or not there is menu screen information corresponding to each of the above contents by the recorded contents of the management area of the second file. Determination means, and display means for displaying information indicating various contents of the data according to the determination result by the determination means and simultaneously displaying information indicating the presence of the menu screen for each content having the menu screen information, A reproducing apparatus comprising: the same key as the information indicating the presence of the menu screen displayed on the display means, and an instruction means for instructing the display of the corresponding menu screen by the input of this key.
【請求項4】 データが記録される複数の第1のファイ
ルと、これらの第1のファイルに記憶されているデータ
の種々の内容をそれぞれ確認したり、選択したりする際
に用いる上記各内容の少なくとも2つ以上に対応したメ
ニュー画面情報が記録されている第2のファイルとから
なり、上記第2のファイルが上記複数のメニュー画面情
報が記録されている記録領域と、この記録領域における
各メニュー画面情報の記録位置あるいはメニュー画面情
報の無しを示す情報が上記データの各内容ごとに記録さ
れている管理領域とからなる記録媒体からデータを再生
する再生装置において、 上記データの種々の内容を示す情報を表示する際に、上
記第2のファイルの管理領域の記録内容により、上記各
内容に対応するメニュー画面情報の有無を判定し、 この判定結果により、上記データの種々の内容を示す情
報を表示するとともに、メニュー画面情報の有る内容ご
とにメニュー画面の有りを示す情報を同時に表示し、 この表示されているメニュー画面の有りを示す情報と同
じキーの入力により対応するメニュー画面の表示を指示
する、 ことを特徴とする再生方法。
4. A plurality of first files in which data is recorded, and the above-mentioned contents used when confirming or selecting various contents of data stored in these first files, respectively. And a second file in which menu screen information corresponding to at least two of the above is recorded, and the second file includes a recording area in which the plurality of menu screen information is recorded and each of the recording areas in the recording area. In a reproducing device for reproducing data from a recording medium consisting of a management area in which a recording position of menu screen information or information indicating no menu screen information is recorded for each content of the above data, various contents of the above data are recorded. When displaying the information, the presence or absence of the menu screen information corresponding to the above contents is determined by the recorded contents of the management area of the second file. Based on this determination result, information indicating various contents of the above-mentioned data is displayed, and at the same time, information indicating the presence of the menu screen is displayed for each content having the menu screen information, indicating the presence of the displayed menu screen. A reproducing method characterized by instructing display of a corresponding menu screen by inputting the same key as information.
【請求項5】 データが記録される複数の第1のファイ
ルと、これらの第1のファイルに記憶されているデータ
の種々の内容をそれぞれ確認したり、選択したりする際
に用いる上記各内容の少なくとも2つ以上に対応したメ
ニュー画面情報が記録されている第2のファイルとから
なり、 上記第2のファイルが上記複数のメニュー画面情報が記
録されている記録領域と、この記録領域における各メニ
ュー画面情報の記録位置あるいはメニュー画面情報の無
しを示す情報が上記データの各内容ごとに記録されてい
る管理領域とからなることを特徴とする記録媒体。
5. A plurality of first files in which data is recorded, and the above-mentioned contents used when confirming or selecting various contents of the data stored in these first files, respectively. A second file in which menu screen information corresponding to at least two of the above is recorded, and the second file includes a recording area in which the plurality of menu screen information is recorded and each of the recording areas in the recording area. A recording medium comprising a management area in which information indicating the recording position of menu screen information or the absence of menu screen information is recorded for each content of the above data.
【請求項6】 複数の第1のファイルと少なくとも1つ
の第2のファイルからなる記憶媒体にデータを記録する
記録装置において、 上記データとこのデータの種々の内容をそれぞれ確認し
たり、選択したりする際に用いる上記各内容の少なくと
も2つ以上に対応したメニュー画面情報を供給する供給
手段と、 この供給手段により供給されるデータやメニュー画面情
報をエンコードするエンコード手段と、 このエンコード手段によりエンコードされたデータを上
記記録媒体の第1のファイルに記憶する第1の記憶手段
と、 上記エンコード手段によりエンコードされたメニュー画
面情報あるいはメニュー画面情報の無い内容に対するメ
ニュー画面情報の無しを示す情報を上記記録媒体の第2
のファイルに記憶する第2の記憶手段と、 を具備したことを特徴とする記録装置。
6. A recording device for recording data on a storage medium composed of a plurality of first files and at least one second file, wherein the data and various contents of the data are respectively confirmed and selected. Supply means for supplying menu screen information corresponding to at least two or more of each of the above-mentioned contents used when performing, encoding means for encoding the data or menu screen information supplied by this supplying means, and encoding means by this encoding means. The first storage means for storing the stored data in the first file of the recording medium, and the information indicating the absence of the menu screen information for the menu screen information encoded by the encoding means or the content without the menu screen information. Second of medium
And a second storage unit for storing the file in the file.
【請求項7】 データが記録される複数の第1のファイ
ルと、これらの第1のファイルに記憶されているデータ
の種々の内容をそれぞれ確認したり、選択したりする際
に用いる上記各内容の少なくとも2つ以上に対応したメ
ニュー画面情報が記録されている第2のファイルとから
なり、上記第2のファイルが上記複数のメニュー画面情
報が記録されている記録領域と、この記録領域における
各メニュー画面情報の記録位置あるいはメニュー画面情
報の無しを示す情報が上記データの各内容ごとに記録さ
れている管理領域とからなる記録媒体からデータを再生
する再生装置において、 上記データの種々の内容を示す情報を表示する際に、上
記第2のファイルの管理領域の記録内容により、上記各
内容に対応する下層のメニュー画面情報の有無を判定す
る判定手段と、 この判定手段による判定結果により、上記データの種々
の内容を示す情報を表示するとともに、下層のメニュー
画面情報の有る内容ごとにメニュー画面の有りを示す情
報を同時に表示する表示手段と、 を具備したことを特徴とする再生装置。
7. A plurality of first files in which data is recorded and the above-mentioned contents used for confirming and selecting various contents of the data stored in these first files, respectively. A second file in which menu screen information corresponding to at least two of the above is recorded, and the second file includes a recording area in which the plurality of menu screen information is recorded and each of the recording areas in the recording area. In a reproducing device for reproducing data from a recording medium consisting of a management area in which a recording position of menu screen information or information indicating no menu screen information is recorded for each content of the above data, various contents of the above data are recorded. When displaying the information, the presence or absence of the lower-layer menu screen information corresponding to the above contents is determined by the recorded contents of the management area of the second file. A display for displaying the information indicating various contents of the above-mentioned data according to the determination means for determining and the information indicating the presence of the menu screen for each content having the menu screen information of the lower layer at the same time. A reproducing apparatus comprising:
【請求項8】 データが記録される複数の第1のファイ
ルと、これらの第1のファイルに記憶されているデータ
の種々の内容をそれぞれ確認したり、選択したりする際
に用いる上記各内容の少なくとも2つ以上に対応したメ
ニュー画面情報が記録されている第2のファイルとから
なり、上記第2のファイルが上記複数のメニュー画面情
報が記録されている記録領域と、この記録領域における
各メニュー画面情報の記録位置あるいはメニュー画面情
報の無しを示す情報が上記データの各内容ごとに記録さ
れている管理領域とからなる記録媒体からデータを再生
する再生装置において、 上記データの種々の内容を示す情報を表示する際に、上
記第2のファイルの管理領域の記録内容により、上記各
内容に対応する下層のメニュー画面情報の有無を判定
し、 この判定結果により、上記データの種々の内容を示す情
報を表示するとともに、下層のメニュー画面情報の有る
内容ごとにメニュー画面の有りを示す情報を同時に表示
する、 ことを特徴とする再生方法。
8. A plurality of first files in which data is recorded and the above-mentioned contents used for confirming and selecting various contents of the data stored in these first files, respectively. And a second file in which menu screen information corresponding to at least two of the above is recorded, and the second file includes a recording area in which the plurality of menu screen information is recorded and each of the recording areas in the recording area. In a reproducing apparatus for reproducing data from a recording medium consisting of a management area in which a recording position of menu screen information or information indicating no menu screen information is recorded for each content of the above data, various contents of the above data are reproduced. When displaying the information, the presence or absence of the lower-layer menu screen information corresponding to the above contents is determined by the recorded contents of the management area of the second file. Based on this determination result, information indicating various contents of the above data is displayed, and information indicating the presence of the menu screen is simultaneously displayed for each content having the menu screen information in the lower layer. Method.
【請求項9】 データが記録される複数の第1のファイ
ルと、これらの第1のファイルに記憶されているデータ
の種々の内容をそれぞれ確認したり、選択したりする際
に用いる上記各内容の少なくとも2つ以上に対応したメ
ニュー画面情報が記録されている第2のファイルとから
なり、上記第2のファイルが上記複数のメニュー画面情
報が記録されている記録領域と、この記録領域における
各メニュー画面情報の記録位置あるいはメニュー画面情
報の無しを示す情報が上記データの各内容ごとに記録さ
れている管理領域とからなる記録媒体からデータを再生
する再生装置において、 上記データの種々の内容を示す情報を表示する際に、上
記第2のファイルの管理領域の記録内容により、上記各
内容に対応するメニュー画面情報の有無を判定する判定
手段と、 この判定手段による判定結果により、上記データの種々
の内容を示す情報を表示するとともに、メニュー画面情
報の有る内容ごとにメニュー画面の有りを示す情報を同
時に表示する表示手段と、 この表示手段に表示されているメニュー画面の有りを示
す情報と同じキーを有し、このキーの入力により対応す
るメニュー画面の表示を指示する指示手段からなる遠隔
操作部と、 を具備したことを特徴とする再生装置。
9. A plurality of first files in which data is recorded, and the above-mentioned contents used for confirming and selecting various contents of data stored in these first files, respectively. And a second file in which menu screen information corresponding to at least two of the above is recorded, and the second file includes a recording area in which the plurality of menu screen information is recorded and each of the recording areas in the recording area. In a reproducing apparatus for reproducing data from a recording medium consisting of a management area in which a recording position of menu screen information or information indicating no menu screen information is recorded for each content of the above data, various contents of the above data are reproduced. When displaying the information shown, it is determined whether or not there is menu screen information corresponding to each of the above contents by the recorded contents of the management area of the second file. Determination means, and display means for displaying information indicating various contents of the data according to the determination result by the determination means and simultaneously displaying information indicating the presence of the menu screen for each content having the menu screen information, The remote control unit has the same key as the information indicating the presence of the menu screen displayed on the display means, and a remote operation unit including an instruction means for instructing the display of the corresponding menu screen by the input of this key. Playback device.
【請求項10】 データが記録される複数の第1のファ
イルと、これらの第1のファイルに記憶されているデー
タの種々の内容をそれぞれ確認したり、選択したりする
際に用いる上記各内容の少なくとも2つ以上に対応した
メニュー画面情報が記録されている第2のファイルとか
らなり、上記第2のファイルが上記複数のメニュー画面
情報が記録されている記録領域と、この記録領域におけ
る各メニュー画面情報の記録位置あるいはメニュー画面
情報の無しを示す情報が上記データの各内容ごとに記録
されている管理領域とからなる記録媒体からデータを再
生する再生装置において、 上記データの種々の内容を示す情報を表示する際に、上
記第2のファイルの管理領域の記録内容により、上記各
内容に対応するメニュー画面情報の有無を判定する判定
手段と、 この判定手段による判定結果により、上記データの種々
の内容を示す情報を表示するとともに、メニュー画面情
報の有る内容ごとにメニュー画面の有りを示す情報を同
時に表示する表示手段と、 この表示手段に表示されているメニュー画面の有りを示
す情報と同じキーを有し、このキーの入力により対応す
るメニュー画面の表示を指示する指示手段からなる遠隔
操作部と、 この遠隔操作部の指示手段によりメニュー画面の有りを
示す情報と同じキーを入力した際、その入力に応じて上
記第2のファイルの管理領域から指示されたメニュー画
面情報の記録位置を読取る第1の読取手段と、 この第1の読取手段により読取ったメニュー画面情報の
記録位置に応じて、上記第2のファイルの記録領域から
メニュー画面情報を読取る第2の読取手段と、 この第2の読取手段により読取ったメニュー画面情報を
再生出力に変換する変換手段と、 を具備したことを特徴とする再生装置。
10. A plurality of first files in which data is recorded, and each of the above contents used for confirming and selecting various contents of data stored in these first files. And a second file in which menu screen information corresponding to at least two of the above is recorded, and the second file includes a recording area in which the plurality of menu screen information is recorded and each of the recording areas in the recording area. In a reproducing apparatus for reproducing data from a recording medium consisting of a management area in which a recording position of menu screen information or information indicating no menu screen information is recorded for each content of the above data, various contents of the above data are reproduced. When displaying the information, the presence or absence of the menu screen information corresponding to each of the above contents is determined by the recorded contents of the management area of the second file. And a display unit that displays information indicating various contents of the data according to the determination result by the determination unit, and simultaneously displays information indicating the presence of the menu screen for each content having the menu screen information, The remote operation section has the same key as the information indicating the presence of the menu screen displayed on the display means, and the remote operation section including the instruction means for instructing the display of the corresponding menu screen by the input of this key, and the remote operation section First reading means for reading the recording position of the menu screen information instructed from the management area of the second file in response to the input of the same key as the information indicating the presence of the menu screen by the instructing means, The menu screen information is read from the recording area of the second file according to the recording position of the menu screen information read by the first reading means. And second reading means, reproducing apparatus characterized by comprising converting means for converting the menu screen information read by the second reading means to read output, a.
JP18848395A 1995-06-30 1995-06-30 Optical disk playback device Expired - Fee Related JP3625316B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18848395A JP3625316B2 (en) 1995-06-30 1995-06-30 Optical disk playback device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18848395A JP3625316B2 (en) 1995-06-30 1995-06-30 Optical disk playback device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0917101A true JPH0917101A (en) 1997-01-17
JP3625316B2 JP3625316B2 (en) 2005-03-02

Family

ID=16224529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18848395A Expired - Fee Related JP3625316B2 (en) 1995-06-30 1995-06-30 Optical disk playback device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3625316B2 (en)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000004539A1 (en) * 1998-07-20 2000-01-27 Thomson Licensing S.A. Digital video apparatus user interface
JP2002152666A (en) * 2000-11-08 2002-05-24 Toshiba Corp Recording/reproducing device with chapter generation guide function
WO2004023485A1 (en) * 2002-09-05 2004-03-18 Lg Electronics Inc. Recording medium having data structure for managing reproduction of still images recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses
JP2005196836A (en) * 2004-01-05 2005-07-21 Mitsubishi Electric Corp Portable recording medium, recording medium reproducing apparatus, recording medium reproducing method
US7639921B2 (en) 2002-11-20 2009-12-29 Lg Electronics Inc. Recording medium having data structure for managing reproduction of still images recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses
US7664371B2 (en) 2002-09-06 2010-02-16 Lg Electronics Inc. Recording medium having data structure for managing reproduction of still images recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses
US7801421B2 (en) 2003-01-20 2010-09-21 Lg Electronics Inc. Recording medium having data structure for managing reproduction of still pictures recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses
US8041179B2 (en) 2003-02-24 2011-10-18 Lg Electronics Inc. Methods and apparatuses for reproducing and recording still picture and audio data and recording medium having data structure for managing reproduction of still picture and audio data
US8055117B2 (en) 2003-02-15 2011-11-08 Lg Electronics Inc. Recording medium having data structure for managing reproduction duration of still pictures recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02179179A (en) * 1988-12-29 1990-07-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd Optical video disk
JPH03134883A (en) * 1989-10-20 1991-06-07 Sony Corp Picture retrieving device
JPH04191897A (en) * 1990-11-27 1992-07-10 Victor Co Of Japan Ltd Disk reproducing system for 'karaoke' (orchestration without lyrics)
JPH05307866A (en) * 1992-04-30 1993-11-19 Kyocera Corp Device for automatically vending information
JPH06119765A (en) * 1991-05-31 1994-04-28 Sony Corp Disk reproducing device
JPH06309841A (en) * 1993-04-27 1994-11-04 Sony Corp Optical disk, reproducing equipment for optical disk and manufacture of optical disk
WO1995012197A1 (en) * 1993-10-29 1995-05-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Multi-scene recording medium and reproduction apparatus

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02179179A (en) * 1988-12-29 1990-07-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd Optical video disk
JPH03134883A (en) * 1989-10-20 1991-06-07 Sony Corp Picture retrieving device
JPH04191897A (en) * 1990-11-27 1992-07-10 Victor Co Of Japan Ltd Disk reproducing system for 'karaoke' (orchestration without lyrics)
JPH06119765A (en) * 1991-05-31 1994-04-28 Sony Corp Disk reproducing device
JPH05307866A (en) * 1992-04-30 1993-11-19 Kyocera Corp Device for automatically vending information
JPH06309841A (en) * 1993-04-27 1994-11-04 Sony Corp Optical disk, reproducing equipment for optical disk and manufacture of optical disk
WO1995012197A1 (en) * 1993-10-29 1995-05-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Multi-scene recording medium and reproduction apparatus

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000004539A1 (en) * 1998-07-20 2000-01-27 Thomson Licensing S.A. Digital video apparatus user interface
JP2002152666A (en) * 2000-11-08 2002-05-24 Toshiba Corp Recording/reproducing device with chapter generation guide function
US7787755B2 (en) 2002-09-05 2010-08-31 Lg Electronics Inc. Recording medium having data structure for managing reproduction of slideshows recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses
WO2004023485A1 (en) * 2002-09-05 2004-03-18 Lg Electronics Inc. Recording medium having data structure for managing reproduction of still images recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses
WO2004023484A1 (en) * 2002-09-05 2004-03-18 Lg Electronics Inc. Recording medium having data structure of playlist marks for managing reproduction of still images recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses
EP1550121A1 (en) * 2002-09-05 2005-07-06 Lg Electronics Inc. Recording medium having data structure of playlist marks for managing reproduction of still images recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses
US8098978B2 (en) 2002-09-05 2012-01-17 Lg Electronics Inc. Recording medium having data structure for managing reproduction of still images recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses
EP1550121A4 (en) * 2002-09-05 2009-06-03 Lg Electronics Inc Recording medium having data structure of playlist marks for managing reproduction of still images recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses
US7974516B2 (en) 2002-09-05 2011-07-05 Lg Electronics Inc. Recording medium having data structure of playlist marks for managing reproduction of still images recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses
US7664371B2 (en) 2002-09-06 2010-02-16 Lg Electronics Inc. Recording medium having data structure for managing reproduction of still images recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses
US7639921B2 (en) 2002-11-20 2009-12-29 Lg Electronics Inc. Recording medium having data structure for managing reproduction of still images recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses
US7801421B2 (en) 2003-01-20 2010-09-21 Lg Electronics Inc. Recording medium having data structure for managing reproduction of still pictures recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses
US8050538B2 (en) 2003-01-20 2011-11-01 Lg Electronics Inc. Recording medium having data structure for managing reproduction of still pictures recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses
US8055117B2 (en) 2003-02-15 2011-11-08 Lg Electronics Inc. Recording medium having data structure for managing reproduction duration of still pictures recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses
US8041179B2 (en) 2003-02-24 2011-10-18 Lg Electronics Inc. Methods and apparatuses for reproducing and recording still picture and audio data and recording medium having data structure for managing reproduction of still picture and audio data
JP2005196836A (en) * 2004-01-05 2005-07-21 Mitsubishi Electric Corp Portable recording medium, recording medium reproducing apparatus, recording medium reproducing method

Also Published As

Publication number Publication date
JP3625316B2 (en) 2005-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2181265C (en) System for recording data on a large capacity recording medium for play-back of a movie
KR100272405B1 (en) Recording medium recorded karaoke data, method and apparatus for reproducing the karaoke data thereform, and method and apparatus for recording the karaoke data therein
KR100272412B1 (en) Recording medium, apparatus and method for recording data on the recording medium, and apparatus and method for reproducing data from the recording medium
US6336002B1 (en) Optical disc storing both video titles provided with AV functions and video titles with no such functions which can instantly distinguish between such kinds of titles, and a reproduction apparatus and reproduction method for such disc
US7613078B2 (en) Information recording medium, information recording and/or reproducing apparatus and method, and program storage device and computer data signal embodied in carrier wave for controlling record or reproduction
US7680002B2 (en) Information recording medium, information recording apparatus and method, information reproducing apparatus and method, information recording/reproducing apparatus and method, recording or reproduction control computer program, and data structure containing control signal
RU2353986C2 (en) Data record medium, device for data recording and method for its realisation, device for data playback and method for its realisation, device for data recording-playback and method for its realisation, program for data recording, program for data playback, program for data playbak-recording and data structure containing control signal
JPH08289248A (en) Recording medium, recording system for data on the same and its recorder and reproducing method for data from the same and its reproducing device
JPH0917101A (en) Recording medium, data recorder to the recording medium, and device and method for reproducing data recorded in the recording medium
JP2747262B2 (en) Information reproduction method and apparatus for reproducing menu data
JPH08339194A (en) Recording medium for karaoke machine, method for reproducing karaoke data from recording medium for karaoke machine and device therefor as well as method for recording karaoke data on recording medium and device therefor
US7555203B2 (en) Information recording medium, information recording and/or reproducing apparatus and method, computer program for controlling record or reproduction, and data structure including control signal
JPH08287654A (en) Reproducing device for reproducing data recorded in recording medium and its reproducing method
US7551844B2 (en) Information recording medium, information recording apparatus and method, information reproduction apparatus and method, information recording/reproduction apparatus and method, computer program for controlling recording or reproduction, and data structure containing control signal
JPH08340507A (en) Data recording medium provided with reproduction timing information and system reproducing recording data by using the reproduction timing information
JP3708587B2 (en) Playback device and playback method
JP2835318B2 (en) Apparatus and method for reproducing recorded data using reproduction timing information, and apparatus and method for manufacturing data recording medium provided with reproduction timing information
JPH0982040A (en) Recording medium, apparatus and method for recording data onto same recording medium as well as apparatus and method for reproducing data from same recording medium
JP3600308B2 (en) Recording method and recording apparatus for recording data together with management information, and reproduction method and reproduction apparatus for reproducing data according to management information
JP2880981B2 (en) Method and apparatus for recording data on optical disc
JPH11136629A (en) Multimedia data preparation device
JP2003051178A (en) Recording medium for karaoke machine, method for reproducing karaoke data from recording medium for karaoke machine and device therefore, method for recording karaoke data on recording medium and device therefor

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040525

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040824

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041129

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071210

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091210

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees