JPH09160773A - Microprogram exchanging method in multiprocessor system - Google Patents

Microprogram exchanging method in multiprocessor system

Info

Publication number
JPH09160773A
JPH09160773A JP7317755A JP31775595A JPH09160773A JP H09160773 A JPH09160773 A JP H09160773A JP 7317755 A JP7317755 A JP 7317755A JP 31775595 A JP31775595 A JP 31775595A JP H09160773 A JPH09160773 A JP H09160773A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microprogram
processor
exchange
shared memory
storage device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7317755A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kenji Yamakami
憲司 山神
Akira Yamamoto
山本  彰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP7317755A priority Critical patent/JPH09160773A/en
Publication of JPH09160773A publication Critical patent/JPH09160773A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Memory System Of A Hierarchy Structure (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To shorten the time when input to and output from a central processor are stopped by dividing a storage control device into subsystems which can operate independently, e.g. clusters and exchanging microprograms by the subsystems. SOLUTION: Sequence control over off-line requests, microprogram exchanging, rebooting, and on-line requests is performed by clusters 180 (A-plane cluster 180a and B-plane cluster 180b) under the sequence control of a service processor (SVP) 181. A storage controller 100, on the other hand, receives a request from the SVP 181 and instructs a central processor 160 to place a data transfer path in off-line mode, and waits for an off-line request to be accepted from the SVP 181. Then, access to a common memory 120 is temporarily suppressed until the on-line instruction is received from the SVP 181 to prevent malfunction. Off-line completion is reported to the SVP 181, then exchange of microprograms is performed. Then, every processor 140 is rebooted to enable new programs to be executed.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明が属する技術分野】本発明は、複数のプロセッサ
並びに共有メモリを有する情報処理システムに関し、特
に中央処理装置と記憶装置との間に介在して当該記憶装
置へのデータ記憶を制御する記憶制御装置を有する記憶
装置サブシステム、並びに、そのマイクロプログラム交
換方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an information processing system having a plurality of processors and a shared memory, and more particularly, storage control for interposing a central processing unit and a storage device to control data storage in the storage device. The present invention relates to a storage subsystem having a device and a microprogram exchange method thereof.

【0002】[0002]

【従来の技術】情報処理システムにおいてデータ保持の
ために用いられる記憶装置サブシステムが備える記憶制
御装置は、入出力処理の効率化のために、マルチプロセ
ッサ構成になっているのが一般的である。例えば、外部
記憶装置の一種である磁気ディスク装置の制御を行なう
ディスク制御装置として、共有メモリを介して各プロセ
ッサが通信を行う共有メモリ型マルチプロセッサ構成の
ディスク制御装置が知られている。このような記憶制御
装置では、各プロセッサは内部メモリにプログラムを格
納していて、各々が独立して動作する。一方で、各プロ
セッサ間で共有が必要な情報は共有メモリに格納され
る。
2. Description of the Related Art In general, a storage controller provided in a storage subsystem used for holding data in an information processing system has a multiprocessor structure in order to improve the efficiency of input / output processing. . For example, as a disk control device that controls a magnetic disk device, which is a type of external storage device, a shared memory type multiprocessor disk control device in which each processor communicates via a shared memory is known. In such a storage control device, each processor stores a program in the internal memory and each operates independently. On the other hand, the information that needs to be shared between the processors is stored in the shared memory.

【0003】上記共有メモリ型マルチプロセッサシステ
ムの記憶制御装置におけるマイクロプログラム交換は、
オフライン状態、すなわち中央処理装置からの入出力を
止めた状態で行う場合が多い。まず交換すべきマイクロ
プログラムを例えばサービスプロセッサ備付けのハード
ディスク内に格納しておき、中央処理装置と記憶制御装
置間のデータ転送パスをオフラインにした後、電源オフ
・オンを行い、記憶制御装置を立上げ直して、新マイク
ロプログラムに交換する。
Microprogram exchange in the storage controller of the shared memory type multiprocessor system is as follows.
It is often performed in an off-line state, that is, in a state where input / output from the central processing unit is stopped. First, the microprogram to be exchanged is stored in, for example, a hard disk equipped with a service processor, the data transfer path between the central processing unit and the storage controller is taken offline, and then the power is turned off / on to start the storage controller. Reload and replace with a new microprogram.

【0004】一方、このような記憶装置サブシステムに
おいて、オンライン状態、すなわち中央処理装置からの
入出力を止めずにマイクロプログラム交換を行う方法と
して、本願出願人による特願平6−99705号に記載
される技術がある。ここに記載される技術によれば、ク
ラスタと呼ばれるプロセッサと共有メモリのグループ毎
にマイクロプログラム交換が行なわれる。本方式では、
マイクロプログラム交換過程で、一時的にクラスタ毎に
新旧のマイクロプログラムが混在して動作するが、ある
クラスタ内で実行中のジョブ(処理単位)は、ウエイト
・ポストを繰り返しても、他のクラスタでは実行されな
いように制御することで、混在によるプログラムの誤動
作を防止している。各クラスタのマイクロプログラム交
換を行う時は、一時的に当該クラスタに接続するデータ
転送パスをオフライン状態にするが、中央処理装置から
記憶制御装置へのデータ転送パスは、各クラスタ毎に1
本以上接続されていることがほとんどなので、結果とし
て中央処理装置の入出力を止めずに、すなわちオンライ
ンで記憶制御装置のマイクロプログラム交換が可能とな
る。
On the other hand, in such a storage device subsystem, as a method of carrying out an on-line state, that is, a micro program exchange without stopping the input / output from the central processing unit, it is described in Japanese Patent Application No. 6-99705 by the present applicant. There is a technique to be done. According to the technique described here, microprogram exchange is performed for each group of processors and shared memory called a cluster. In this method,
In the process of exchanging microprograms, old and new microprograms temporarily mix and operate in each cluster, but a job (processing unit) that is executing in a cluster does not work in other clusters even if it repeatedly waits and posts. By controlling so that the programs are not executed, it is possible to prevent the malfunction of the program due to the mixture. When exchanging the microprogram of each cluster, the data transfer path connected to the cluster is temporarily placed in the offline state, but the data transfer path from the central processing unit to the storage controller is set to 1 for each cluster.
Since most of them are connected to each other, as a result, it becomes possible to exchange the microprogram of the storage controller without stopping the input / output of the central processing unit.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】特願平6−99705
号に記載されている技術は、オンライン中にマイクロプ
ログラム交換を行うことが可能ではあるが、共有メモリ
の内容変更を含むプログラム交換は行えない場合があ
る。例えば、共有メモリのアドレッシングの変更があっ
た場合、特願平6−99705号に記載されている方法
では、新マイクロプログラムに交換されたプロセッサ
が、旧マイクロプログラム対応になっている共有メモリ
をアクセスすることがあり、誤った情報を参照、更新し
て、誤動作を引き起こす怖れがある。別の例として、共
有メモリの制御情報の定義が変更された場合、特願平6
−99705号に記載の方法では、旧マイクロプログラ
ムで動作中のプロセッサが設定した制御情報を、新マイ
クロプログラムで動作中のプロセッサが参照すると、誤
動作を引き起こすこともあり得る。
[Problems to be Solved by the Invention] Japanese Patent Application No. 6-99705
Although the technology described in No. 1 is capable of exchanging microprograms online, it may not be possible to exchange programs including changing the contents of the shared memory. For example, when the addressing of the shared memory is changed, in the method described in Japanese Patent Application No. 6-99705, the processor replaced by the new microprogram accesses the shared memory that is compatible with the old microprogram. There is a risk that incorrect information will be referenced and updated, causing malfunction. As another example, when the definition of the control information of the shared memory is changed, Japanese Patent Application No.
In the method described in No. -99705, a malfunction may occur when the processor operating in the new microprogram refers to the control information set by the processor operating in the old microprogram.

【0006】上記の理由から共有メモリの内容変更を含
むマイクロプログラム交換は、オフラインで実施するこ
とになるが、できるだけオフラインとしている時間を短
くするのが望ましい。通常、電源オフ・オンによる記憶
制御装置の再立ち上げには10分以上かかり、大容量キ
ャッシュを登載し、キャッシュ上にペンディングデータ
(まだ記憶装置に反映されていないライトデータ)が多
く存在する場合には、30分〜1時間かかることもあ
る。この間記憶装置に対する中央処理装置の入出力は停
止しているため、業務に与える影響も大きい。
For the above-mentioned reason, the microprogram exchange including the change of the contents of the shared memory is executed off-line, but it is desirable to shorten the off-line time as much as possible. Normally, it takes 10 minutes or more to restart the storage controller by turning the power off and on, a large capacity cache is mounted, and there is a lot of pending data (write data that has not yet been reflected in the storage device) in the cache. May take 30 minutes to 1 hour. During this time, the input / output of the central processing unit to / from the storage device is stopped, so that it has a great influence on the business.

【0007】以上から本発明の目的は、中央処理装置か
ら記憶制御装置をオフラインにしている時間をできるだ
け短くして、マイクロプログラム交換を可能にすること
にある。
In view of the above, an object of the present invention is to enable microprogram exchange by minimizing the time during which the storage controller is off-line from the central processing unit.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明による記憶装置サブシステムは、記憶装置へ
のデータ入出力を制御する記憶制御装置と、記憶制御装
置に通信手段を介して接続されるサービスプロセッサと
を有して構成される。記憶制御装置には、中央処理装置
に対して、データ転送パスをオフラインまたはオンライ
ンにするように指示する手段、マイクロプログラム交換
対象のクラスタ内で、ジョブの有無の監視を行う手段、
サービスプロセッサからの指示により共有メモリへのア
クセスを一時抑止する手段が設けられる。一方、サービ
スプロセッサには、マイクロプログラム交換のシーケン
スを制御する手段が設けられる。
In order to achieve the above object, a storage subsystem according to the present invention comprises a storage controller for controlling data input / output to / from a storage device, and a storage controller via a communication means. And a service processor connected thereto. The storage controller has a means for instructing the central processing unit to take the data transfer path offline or online, a means for monitoring the presence / absence of a job in the cluster subject to microprogram exchange,
Means are provided for temporarily suppressing access to the shared memory according to an instruction from the service processor. On the other hand, the service processor is provided with means for controlling the sequence of microprogram exchange.

【0009】本発明の好ましい態様においては、サービ
スプロセッサのシーケンス制御により、クラスタ毎にオ
フライン要求、マイクロプログラム交換、リブート(プ
ロセッサの再立ち上げ)、オンライン要求のシーケンス
制御が行なわれる。一方、記憶制御装置では、サービス
プロセッサからの要求を受けて、オフライン指示手段に
より、中央処理装置に対して、データ転送パスをオフラ
インにするよう指示し、ジョブ監視手段により、当該ク
ラスタで実行中のジョブが完了するまで待つ。その後、
共有メモリアクセス抑止手段により、サービスプロセッ
サからオンライン指示を受けるまでの間、共有メモリへ
のアクセスを一時抑止して、誤動作を防ぐ。以上の処理
の後、オフライン完了の報告をサービスプロセッサに行
い、それを受けて、マイクロプログラム交換を行う。そ
の後、各プロセッサ毎にリブートを実行して、新プログ
ラムの実行を可能とする。
In a preferred embodiment of the present invention, the sequence control of the service processor controls the sequence of offline request, microprogram exchange, reboot (restart of processor), and online request for each cluster. On the other hand, in the storage control device, in response to the request from the service processor, the offline instructing unit instructs the central processing unit to take the data transfer path offline, and the job monitoring unit executes the data in the cluster. Wait for the job to complete. afterwards,
The shared memory access inhibiting means temporarily inhibits access to the shared memory until an online instruction is received from the service processor to prevent malfunction. After the above processing, the offline completion is reported to the service processor, and the microprogram is exchanged in response to the report. After that, a reboot is executed for each processor to enable execution of the new program.

【0010】さらにサービスプロセッサは、最終クラス
タをオフラインにした後に、既にプログラム交換が終了
しているクラスタに対して、オンライン要求を発行し、
これを受けて記憶制御装置では、オンライン指示手段に
より、中央処理装置に対して、データ転送パスをオンラ
インにするよう指示する。
Further, the service processor issues an online request to the cluster for which the program exchange has already been completed, after taking the final cluster offline.
In response to this, the storage controller instructs the central processing unit to bring the data transfer path online by the online instructing means.

【0011】最終クラスタに対しても、上述した方法
で、オフライン要求、マイクロプログラム交換、リブー
ト、オンライン要求を実行して、マイクロプログラム交
換を完了する。
Also for the final cluster, the offline request, the microprogram exchange, the reboot, and the online request are executed by the above-described method to complete the microprogram exchange.

【0012】以上の方法によりマイクロプログラム交換
が可能となる。
The above method enables microprogram exchange.

【0013】[0013]

【発明の実施の形態】図1は、本発明の一実施形態にお
ける記憶装置システムの構成図である。図1により、装
置構成について述べる。記憶装置システム199は、1
台以上(図1においては2台)の中央処理装置160に
接続される記憶制御装置100と、記憶制御装置100
に接続される少なくとも1台(図1においては4台)の
記憶装置170とを有している。記憶制御装置100
は、2つのクラスタ、A面クラスタ180(a)とB面
クラスタ180(b)より構成されている。なお、以下
の説明において、特にA面、B面の区別を必要としない
ときは、参照番号の添字(a)、(b)は省略する(他
の構成部分についても同様)。各クラスタ180への電
源供給は、それぞれ別系統になっていて、電源遮断によ
り一方のクラスタ180がダウンしても、他方のクラス
タで、動作を行なうことが可能となっている。本実施例
においては、このように、クラスタ構成を持つ記憶制御
装置を例に説明するが、クラスタ構成を持たない記憶制
御装置についても、装置構成を独立して動作可能な複数
のグループに分割可能な場合には、適用できる。
1 is a block diagram of a storage system according to an embodiment of the present invention. The device configuration will be described with reference to FIG. The storage system 199 is 1
Storage controller 100 connected to one or more (two in FIG. 1) central processing units 160, and storage controller 100
And at least one storage device 170 (four in FIG. 1) connected to the storage device 170. Storage control device 100
Is composed of two clusters, an A-side cluster 180 (a) and a B-side cluster 180 (b). In the following description, the subscripts (a) and (b) of the reference numbers will be omitted unless it is particularly necessary to distinguish between the A-side and the B-side (the same applies to other components). Power is supplied to each cluster 180 separately, so that even if one cluster 180 goes down due to power interruption, the other cluster can operate. In this embodiment, a storage controller having a cluster configuration is described as an example in this way, but even a storage controller not having a cluster configuration can be divided into a plurality of groups that can operate independently. If not, it can be applied.

【0014】記憶制御装置100は、中央処理装置16
0にチャネルパス190を介して、また複数の記憶装置
170にドライブパス195を介して接続されている。
一方のクラスタ180がダウンしても、他方のクラスタ
180で入出力処理を続行させるために、各中央処理装
置160は、クラスタ180毎に一本以上のチャネルパ
ス190を持っている。同様の理由により、記憶制御装
置100は、各記憶装置170に対しても、各クラスタ
から複数のドライブ転送パス195を持っている。
The storage controller 100 comprises a central processing unit 16
0 through a channel path 190 and a plurality of storage devices 170 through a drive path 195.
Even if one cluster 180 goes down, each central processing unit 160 has one or more channel paths 190 for each cluster 180 in order to continue the input / output processing in the other cluster 180. For the same reason, the storage control device 100 also has a plurality of drive transfer paths 195 from each cluster for each storage device 170.

【0015】各クラスタ180は、マルチプロセッサ制
御を実行する上で必要な共通制御情報を格納する共有メ
モリ110、データを一時的に格納するキャッシュメモ
リ130、キャッシュメモリの管理情報を格納するディ
レクトリ120、中央処理装置160−キャッシュメモ
リ130−記憶装置170間のデータ転送制御を行うプ
ロセッサ140、及び、マイクロプログラム等のプロセ
ッサ固有情報を格納するフラッシュメモリ(FM)15
0を含む。さらに、共有メモリ110、キャッシュメモ
リ130、並びに、ディレクトリ120へのプロセッサ
140からのアクセスは、共通バス196を介して行
う。
Each cluster 180 has a shared memory 110 for storing common control information required for executing multiprocessor control, a cache memory 130 for temporarily storing data, a directory 120 for storing cache memory management information, A processor 140 that controls data transfer between the central processing unit 160, the cache memory 130, and the storage device 170, and a flash memory (FM) 15 that stores processor-specific information such as a microprogram.
Contains 0. Further, the shared memory 110, the cache memory 130, and the directory 120 are accessed from the processor 140 via the common bus 196.

【0016】2つの共有メモリ、A面共有メモリ110
(a)及びB面共有メモリ110(b)は、正常な状態
では同一の内容を保持している。各プロセッサ140か
らの共有メモリ110へのアクセスモードとしては、以
下のアクセスモードがある。
Two shared memories, A-side shared memory 110
The (a) and B side shared memory 110 (b) hold the same contents in a normal state. The access mode from each processor 140 to the shared memory 110 includes the following access modes.

【0017】・2重リード、2重ライト:リード、ライ
ト共、A面共有メモリ110(a)、B面共有メモリ1
10(b)の両者に対して行う。共有メモリ110が双
方とも正常である時はこのモードでアクセスする。
Double read / double write: Both read and write, A side shared memory 110 (a), B side shared memory 1
Both of 10 (b) are performed. When both shared memories 110 are normal, access is performed in this mode.

【0018】・A面リード、A面ライト:リード、ライ
ト共、A面共有メモリ110(a)に対して行う。B面
共有メモリ110(b)が、障害や保守により閉塞して
いる時にこのモードでアクセスする。
A side read, A side write: Both read and write are performed on the A side shared memory 110 (a). The B-side shared memory 110 (b) is accessed in this mode when it is blocked due to a failure or maintenance.

【0019】・A面リード、2重ライト:リードはA面
共有メモリ110(a)から、ライトはA面共有メモリ
110(a)、B面共有メモリ110(b)の両方に対
して行う。B面共有メモリ110(b)が閉塞から回復
するときに、本モードでアクセスする。
A side read, double write: Read is performed from the A side shared memory 110 (a), and write is performed to both the A side shared memory 110 (a) and the B side shared memory 110 (b). Access is made in this mode when the B-side shared memory 110 (b) recovers from the blockage.

【0020】・B面リード、B面ライト:リード、ライ
ト共、B面共有メモリ110(b)に対して行う。A面
共有メモリ110(a)が障害、保守等により閉塞して
いる時にこのモードでアクセスする。
B side read, B side write: Both read and write are performed on the B side shared memory 110 (b). Access is performed in this mode when the A-side shared memory 110 (a) is blocked due to a failure or maintenance.

【0021】・B面リード、2重ライト:リードはB面
共有メモリ110(b)から、ライトは両者に対して行
う。A面共有メモリ110(a)が閉塞から回復すると
きに、本モードでアクセスする。
B-side read, double write: Read is performed from the B-side shared memory 110 (b), and write is performed for both. Access is made in this mode when the A-side shared memory 110 (a) recovers from the blockage.

【0022】さらに、システムの立上げ時や、SVP1
81から要求のあった時は、プロセッサ140は共有メ
モリ110のイニシャライズを行う。また、閉塞状態か
ら回復する時や、SVP181から要求のあったときに
は、正常な共有メモリ110から回復した共有メモリ1
10へのデータのコピーが行われる。
Further, at the time of system start-up, SVP1
When there is a request from 81, the processor 140 initializes the shared memory 110. Also, when recovering from the blocked state or when there is a request from the SVP 181, the shared memory 1 recovered from the normal shared memory 110
Data is copied to 10.

【0023】A面キャッシュメモリ130(a)、及び
B面キャッシュメモリ130(b)には記憶装置170
上のデータのコピー(クリーンデータと呼ぶ)、または
記憶装置170に未反映のデータ(ダーティデータと呼
ぶ)が格納さるが、基本的には異なる記憶装置アドレス
のデータがそれぞれのキャッシュメモリに格納される。
従って2つあるディレクトリ120の内容もそれぞれ異
なり、それぞれの面に対応するキャッシュメモリ130
の管理情報を保持している。
A storage device 170 is provided in the A-side cache memory 130 (a) and the B-side cache memory 130 (b).
A copy of the above data (called clean data) or unreflected data (called dirty data) in the storage device 170 is stored, but basically data of different storage device addresses is stored in each cache memory. It
Therefore, the contents of the two directories 120 are different, and the cache memory 130 corresponding to each surface is different.
Holds management information of.

【0024】保守機能をサポートするサービスプロセッ
サ(SVP)181は、LANケーブル185を介して
各プロセッサ140に接続されていて、プロセッサ14
0との通信が可能である。さらにSVP181は、マイ
クロプログラムを格納しておくハードディスク(HD)1
82を内部に持つ。
The service processor (SVP) 181 supporting the maintenance function is connected to each processor 140 via the LAN cable 185, and the processor 14
Communication with 0 is possible. Furthermore, the SVP 181 is a hard disk (HD) 1 that stores microprograms.
82 inside.

【0025】図2は、SVP181により実施される処
理のフローチャートである。
FIG. 2 is a flowchart of the processing executed by the SVP 181.

【0026】まずステップ200で、記憶制御装置10
0に対して、キャッシュ禁止モードを設定する。本モー
ドが設定されている間、キャッシュメモリ130上への
データ保持は抑止される。続いてステップ205で、共
有メモリ120に格納されている共有メモリ情報の待避
を指示する。共有メモリ情報待避指示に対して、指示を
受けた各プロセッサ140は、共有メモリ110に格納
された情報の内、保持する必要のある情報、例えば、装
置構成情報、資源実装情報、さらに後述するアドレスパ
ス管理テーブルをFM150に格納する。続く、ステッ
プ210では、A面クラスタ180(a)の各プロセッ
サ140に対して、オフライン指示を発行し、A面クラ
スタ180(a)の各プロセッサ140の動作モードを
縮体動作に移行する。縮体動作とは、SVP181から
の指示以外のいかなる処理もおこなわない動作モードで
ある。本動作モードによって、共有メモリ110へのア
クセスを抑止する。各プロセッサ140がオフライン状
態になると、ステップ220で、ハードディスク182
に格納されている新マイクロプログラムを、A面クラス
タ180(a)の各FM150にコピーして、ステップ
225で、各プロセッサ140をリブートする。ステッ
プ227で、共有メモリのアクセスモードを、B面リー
ド、B面ライトに設定する。続いてステップ230で、
A面クラスタ180(a)のあるプロセッサ140に対
して、A面共有メモリ110(a)のイニシャライズを
指示する。
First, in step 200, the storage controller 10
For 0, set the cache prohibition mode. While this mode is set, data retention on the cache memory 130 is suppressed. Then, in step 205, an instruction to save the shared memory information stored in the shared memory 120 is issued. In response to the shared memory information saving instruction, each processor 140 that receives the instruction needs to hold information among the information stored in the shared memory 110, for example, device configuration information, resource mounting information, and an address described later. The path management table is stored in the FM 150. Subsequently, in step 210, an offline instruction is issued to each processor 140 of the A-side cluster 180 (a), and the operation mode of each processor 140 of the A-side cluster 180 (a) is shifted to the shrinking operation. The contraction operation is an operation mode in which any processing other than an instruction from the SVP 181 is not performed. This operation mode inhibits access to the shared memory 110. When each processor 140 goes offline, in step 220, the hard disk 182
Is copied to each FM 150 of the A-side cluster 180 (a), and each processor 140 is rebooted in step 225. In step 227, the access mode of the shared memory is set to B-side read and B-side write. Then in step 230,
The processor 140 having the A-side cluster 180 (a) is instructed to initialize the A-side shared memory 110 (a).

【0027】以上で、A面クラスタ180(a)の各プ
ロセッサ140が実行するマイクロプログラムが新マイ
クロプログラムに交換され、A面共有メモリ180
(a)も新マイクロプログラム対応に更新される。
As described above, the microprogram executed by each processor 140 of the A-side cluster 180 (a) is replaced with the new microprogram, and the A-side shared memory 180 is exchanged.
(A) is also updated to support the new microprogram.

【0028】続いて、B面クラスタ180(b)のマイ
クロプログラム交換が以下の手順で行われる。まずステ
ップ235で、SVP181は、B面クラスタ180
(b)の各プロセッサ140に対してオフライン指示を
発行し、その動作モードを縮体動作に移行する。この時
点の記憶装置システム199の状態は、A面クラスタ1
80(a)の各プロセッサは新マイクロプログラムで縮
体動作中で、A面共有メモリ110(a)、A面ディレ
クトリ120(a)、A面キャッシュメモリ130
(a)は新マイクロプログラム対応に初期化されてい
る。一方、B面クラスタ180(b)では、各プロセッ
サは旧マイクロプログラムで縮退動作中で、B面共有メ
モリ110(b)、B面ディレクトリ120(b)、B
面キャッシュメモリ130(b)は旧マイクロプログラ
ム対応のままである。
Subsequently, microprogram exchange of the B-side cluster 180 (b) is performed in the following procedure. First, in step 235, the SVP 181 determines that the B-side cluster 180
An offline instruction is issued to each processor 140 in (b), and the operation mode is shifted to the shrinking operation. The state of the storage device system 199 at this point is as follows:
Each processor of 80 (a) is in a shrinking operation by the new microprogram, and the A side shared memory 110 (a), the A side directory 120 (a), the A side cache memory 130.
(A) is initialized to support the new microprogram. On the other hand, in the B-side cluster 180 (b), each processor is degenerate by the old microprogram, and the B-side shared memory 110 (b), B-side directory 120 (b), B-side
The surface cache memory 130 (b) remains compatible with the old microprogram.

【0029】その後、ステップ245でSVP181
は、共有メモリ110のアクセスモードを、A面リー
ド、A面ライトに設定し、ステップ250で、A面クラ
スタ110(a)の各プロセッサ140に対して、オン
ライン指示を発行する。A面クラスタ110(a)の各
プロセッサ140のオンライン状態への移行が完了する
と、A面クラスタ180(a)による中央処理装置16
0からの入出力処理が再開される。この時点で、A面ク
ラスタ110(a)は新マイクロプログラムで入出力動
作中、B面クラスタ110(b)は旧マイクロプログラ
ムで縮退動作中となる。ここで、ステップ245におい
て共有メモリ110のアクセスモードを変更するのは、
縮退動作を解除される新マイクロプログラムで動作中の
プロセッサ140が、旧マイクロプログラム対応のB面
共有メモリ110(b)をアクセスするのを防ぐためで
ある。
Then, in step 245, the SVP 181
Sets the access mode of the shared memory 110 to A-side read and A-side write, and issues an online instruction to each processor 140 of the A-side cluster 110 (a) in step 250. When the transition of each processor 140 of the A-side cluster 110 (a) to the online state is completed, the central processing unit 16 by the A-side cluster 180 (a) is
Input / output processing from 0 is restarted. At this point, the A-side cluster 110 (a) is in input / output operation by the new microprogram, and the B-side cluster 110 (b) is in degeneration operation by the old microprogram. Here, changing the access mode of the shared memory 110 in step 245 is
This is to prevent the processor 140 operating in the new microprogram, which is released from the degenerate operation, from accessing the B-side shared memory 110 (b) corresponding to the old microprogram.

【0030】続くステップ260では、ハードディスク
182に格納されている新マイクロプログラムを、B面
クラスタ180(b)の各FM150にコピーする。そ
して、ステップ265でB面クラスタ180(b)の各
プロセッサ140をリブートする。さらに、ステップ2
67で、共有メモリアクセスモードをA面リード、二重
ライトに設定して、ステップ270で、B面クラスタ1
80(b)のあるプロセッサ140に対して、A面共有
メモリ110(a)からB面共有メモリ110(b)へ
のデータコピーを指示する。ここで、共有メモリ110
のコピーを行う理由は、A面クラスタはすでに新マイク
ロプログラム対応で動作中であり、A面共有メモリの内
容はすでに、新マイクロプログラムに対応したものとな
っているため、その内容は、そのままB面クラスタで利
用可能であることによる。その後、ステップ273で、
共有メモリアクセスモードを2重リード、2重ライトに
設定し、ステップ275でB面クラスタ180(b)の
各プロセッサ140に対して、オンライン指示を発行す
る。
At the following step 260, the new microprogram stored in the hard disk 182 is copied to each FM 150 of the B-side cluster 180 (b). Then, in step 265, each processor 140 of the B-side cluster 180 (b) is rebooted. Step 2
In 67, the shared memory access mode is set to A-side read and double write, and in step 270, B-side cluster 1
It instructs the processor 140 of 80 (b) to copy data from the A-side shared memory 110 (a) to the B-side shared memory 110 (b). Here, the shared memory 110
The reason for copying is that the A-side cluster is already operating with the new microprogram and the contents of the A-side shared memory are already compatible with the new microprogram. By being available in a face cluster. Then, in step 273,
The shared memory access mode is set to double read and double write, and in step 275, an online instruction is issued to each processor 140 of the B-side cluster 180 (b).

【0031】以上で、A面、B面両クラスタのマイクロ
プログラム交換が完了する。
With the above, the microprogram exchange of both the A-side and B-side clusters is completed.

【0032】図3は、SVP181からのキャッシュ禁
止モード設定指示に対するプロセッサ140の処理のフ
ローチャートである。キャッシュの使用を禁止する理由
は、マイクロプログラム交換中に、記憶装置システム1
99を一時的にオフライン状態にして、共有メモリ11
0及びディレクトリ120を初期化するため、データ保
持か不可能になる。このため、上述したように、SVP
181はマイクロプログラムの交換に先立って、キャッ
シュ禁止モードの設定を行ないキャッシュの使用を禁止
する。キャッシュ禁止モードでは、キャッシュメモリ1
30を全く使用しないか、または使用してもダーティデ
ータを保存しない、つまり中央処理装置160のライト
要求に対しては、それに同期して記憶装置170にデー
タをライトしなくてはならない。
FIG. 3 is a flowchart of the processing of the processor 140 in response to the cache prohibit mode setting instruction from the SVP 181. The reason for prohibiting the use of the cache is that the storage system 1 is used during microprogram exchange.
99 is temporarily set to the offline state, and the shared memory 11
Since 0 and the directory 120 are initialized, it becomes impossible to hold data. Therefore, as described above, the SVP
Reference numeral 181 prohibits the use of the cache by setting the cache prohibition mode before exchanging the microprogram. In the cache prohibit mode, the cache memory 1
When 30 is not used at all or dirty data is not stored even if it is used, that is, in response to a write request from the central processing unit 160, the data must be written to the storage device 170 in synchronization with it.

【0033】キャッシュ禁止モード設定指示を受けたプ
ロセッサ140は、ステップ300で、共有メモリ11
0にキャッシュ利用禁止モードを設定する。次に、ステ
ップ310から330で、ディレクトリ120をサーチ
して、ダーティデータの有無を判定し、もしダーティデ
ータが存在すれば、それらを全て記憶装置170にライ
トする。以上が各プロセッサ140により実行されるキ
ャッシュ禁止モード設定処理である。
The processor 140, which has received the cache prohibition mode setting instruction, at step 300, the shared memory 11
The cache use prohibition mode is set to 0. Next, in steps 310 to 330, the directory 120 is searched to determine the presence or absence of dirty data, and if there is dirty data, all of them are written to the storage device 170. The above is the cache prohibition mode setting process executed by each processor 140.

【0034】プロセッサ140は、キャッシュ禁止モー
ドが設定されていることを検出すると、中央処理装置1
60からのライト要求に対して、キャッシュメモリ13
0にライトデータを格納せずに、記憶装置170に直接
ライトするか、あるいは、格納してもすぐさま記憶装置
170にそのライトデータをライトして、中央処理装置
160にライトコンプリートを報告する。
When the processor 140 detects that the cache prohibit mode is set, the central processing unit 1
In response to a write request from 60, the cache memory 13
The write data is directly written to the storage device 170 without storing the write data in 0, or the write data is immediately written to the storage device 170 even if it is stored, and the write complete is reported to the central processing unit 160.

【0035】図4は、SVP181が発行するオフライ
ン処理要求(図2、ステップ210、235)を受けて
プロセッサ140が行なうオフライン処理のフローチャ
ートである。
FIG. 4 is a flowchart of the offline processing performed by the processor 140 in response to the offline processing request (steps 210 and 235 in FIG. 2) issued by the SVP 181.

【0036】SVP181からオフライン処理要求を受
けたプロセッサ140は、ステップ410で、自プロセ
ッサ140経由でオンラインとなっている全記憶装置1
70について、中央処理装置160との間で、オフライ
ン処理を行う。オンラインの記憶装置170は、図5に
示すアドレスパス管理テーブルで管理されている。本テ
ーブルは、プロセッサ番号(カラム510)、チャネル
パス番号(カラム520)、及び、記憶装置番号(カラ
ム530)から構成されていて、チャネルパスiからプ
ロセッサjを経由してアクセス可能な記憶装置kを示
す。ここで、i、j、kはそれぞれプロセッサ番号、チ
ャネルパス番号、記憶装置番号を表す。各プロセッサ1
40は、本テーブルを用いて、オフライン処理を行う。
オフライン処理の詳細については、従来技術、例えば、
IBM社 IBM 3990 Storage Control Planning, Installat
ion, and Storage Administration Guide. GA32-0100-0
7, P26記載の、CUIR等の手法を適用すればよいため、こ
こでは説明を省略する。
In step 410, the processor 140 that has received the offline processing request from the SVP 181 sends all storage devices 1 online via its own processor 140.
Off-line processing is performed for 70 with the central processing unit 160. The online storage device 170 is managed by the address path management table shown in FIG. This table is composed of a processor number (column 510), a channel path number (column 520), and a storage device number (column 530), and the storage device k accessible from the channel path i via the processor j. Indicates. Here, i, j, and k represent a processor number, a channel path number, and a storage device number, respectively. Each processor 1
40 performs offline processing using this table.
For details of off-line processing, refer to the related art, for example,
IBM Corporation IBM 3990 Storage Control Planning, Installat
ion, and Storage Administration Guide. GA32-0100-0
Since the method such as CUIR described in 7, P26 may be applied, the description is omitted here.

【0037】ステップ420では、自プロセッサ140
が実行すべき処理が残っているかどうかをチェックし
て、もし存在すれば、その処理を完了させる。ステップ
410のオフライン処理によって、中央処理装置160
からの処理要求はないが、記憶装置システム199が内
部的に実行中の処理はまだ残っている可能性がある。し
たがってステップ420は必要である。自プロセッサ1
40で実行すべき処理が全てなくなれば、ステップ43
0で、SVP181に対してオフライン処理完了を報告
する。
In step 420, the self processor 140
Checks to see if there is any more work left to do, and if so, completes that work. By the off-line processing of step 410, the central processing unit 160
Although there is no processing request from the storage device system 199, there is a possibility that the processing being internally executed by the storage device system 199 still remains. Therefore step 420 is necessary. Own processor 1
If all the processes to be executed in 40 are exhausted, step 43
At 0, the offline processing completion is reported to the SVP 181.

【0038】続いてステップ440で、各プロセッサ1
40は縮体動作を開始する。
Subsequently, at step 440, each processor 1
40 starts the contraction operation.

【0039】以上の処理によりマイクロプログラム交換
対象のクラスタ180のオフライン処理が完了する。
By the above processing, the off-line processing of the cluster 180 to be exchanged with the microprogram is completed.

【0040】上述したように、クラスタ180のオフラ
イン処理が完了すると、SVP181は新マイクロプロ
グラムをFM182にコピーした後、各プロセッサに対
してリブートを行う。リブートでは、FM182のマイ
クロプログラムをプロセッサ140のローカルメモリに
展開して、プログラムのスタートアドレスから実行させ
るが、ここは従来技術で実現可能なので、説明は省略す
る。
As described above, when the offline processing of the cluster 180 is completed, the SVP 181 copies the new microprogram to the FM 182 and then reboots each processor. At the time of rebooting, the microprogram of the FM 182 is expanded in the local memory of the processor 140 and executed from the start address of the program. However, since this can be realized by the conventional technique, description thereof will be omitted.

【0041】マイクロプログラム交換では、プログラム
不良や、新機能のサポート等により、これらメモリの初
期化が必要となる場合がある。例えば新機能サポートの
ために、共有メモリ110の構造体の追加が必要な場
合、情報が格納される共有メモリ110内のアドレスが
変わることがあり、新マイクロプログラムでは、旧マイ
クロプログラム対応の共有メモリ110にアクセスする
ことができない可能性がある。このために、リブート後
もSVP181からの指示があるまで、縮体動作を続行
する。例えば、図2のステップ225が終了した段階で
は、共有メモリ110の内容は、旧マイクロプログラム
対応のままである。このため、マイクロプログラム交換
が完了し、新マイクロプログラムで動作中のA面クラス
タ180(a)のプロセッサ140からはアクセスでき
ない。ゆえに縮体モードでの動作が必要となる。
In the microprogram exchange, initialization of these memories may be necessary due to a defective program, support of new functions, or the like. For example, when the structure of the shared memory 110 needs to be added to support a new function, the address in the shared memory 110 where information is stored may change. In the new microprogram, the shared memory corresponding to the old microprogram may be changed. 110 may not be accessible. For this reason, the contraction operation is continued after the reboot until there is an instruction from the SVP 181. For example, when step 225 of FIG. 2 is completed, the contents of the shared memory 110 remain compatible with the old microprogram. For this reason, the exchange of the microprogram is completed, and it cannot be accessed from the processor 140 of the A-side cluster 180 (a) operating in the new microprogram. Therefore, it is necessary to operate in the collapsed mode.

【0042】図6は、SVP181が発行する初期化指
示要求(図2、ステップ230)を受けたプロセッサ1
40が行なう共有メモリのイニシャライズ処理のフロー
チャートである。以下に説明する手順で、SVP181
により初期化指示要求を受けたA面クラスタ180
(a)の特定のプロセッサ140は、共有メモリ11
0、ディレクトリ120、キャッシュメモリ130の初
期化を行う。
FIG. 6 shows the processor 1 that has received the initialization instruction request (FIG. 2, step 230) issued by the SVP 181.
14 is a flowchart of a shared memory initialization process performed by 40. The SVP181 will be executed according to the procedure described below.
A cluster 180 that received the initialization instruction request by
The specific processor 140 of FIG.
0, the directory 120, and the cache memory 130 are initialized.

【0043】まずステップ610及び620で、指定さ
れた面、この場合、A面共有メモリ110(a)、A面
キャッシュメモリ130(a)、A面ディレクトリ12
0(a)のイニシャライズを行い、それぞれの内容を新
マイクロプログラム対応の内容に更新する。続いてステ
ップ630で、FM150に待避しておいた共有メモリ
情報を、A面共有メモリ110(a)に展開し、処理を
完了する。
First, in steps 610 and 620, the specified plane, in this case, the A plane shared memory 110 (a), the A plane cache memory 130 (a), and the A plane directory 12 are used.
0 (a) is initialized, and each content is updated to the content corresponding to the new microprogram. Subsequently, in step 630, the shared memory information saved in the FM 150 is expanded in the A-side shared memory 110 (a), and the processing is completed.

【0044】本処理が実行される前に、SVP181は
共有メモリのアクセスモードをB面リード、B面ライト
に設定済みのため、旧マイクロプログラムで動作中のB
面クラスタ180(b)のプロセッサが、新マイクロプ
ログラム対応のA面共有メモリ180(a)をアクセス
することはない。
Before this processing is executed, the SVP 181 has already set the access mode of the shared memory to B-side read and B-side write, so that the BVP operating in the old microprogram is in operation.
The processor of the face cluster 180 (b) never accesses the A-side shared memory 180 (a) corresponding to the new microprogram.

【0045】図7は、SVP181が発行するオンライ
ン指示(図2、ステップ250)を受けたプロセッサ1
40が行なうオンライン移行処理のフローチャートであ
る。
FIG. 7 shows the processor 1 which has received the online instruction (FIG. 2, step 250) issued by the SVP 181.
It is a flowchart of the online transfer process performed by 40.

【0046】オンライン指示を受けたプロセッサ140
は、まず、ステップ710、で中央処理装置160に対
してオンライン状態に回復するために、オンライン回復
処理要求を発行する。オンライン回復処理については、
先のCUIRの手法を用いることが可能であり、ここで
は詳細な説明は省略する。そして、ステップ720で
は、アドレスパス管理テーブルを回復する。続いてステ
ップ730で、縮退モードを解除する。このステップ
で、各プロセッサ140は共有メモリ110へのアクセ
スを再開して、入出力要求の受付が可能になる。最後に
ステップ740で、SVP181に対してオンライン移
行完了を報告する。
Processor 140 that has received an online instruction
First, in step 710, issues an online recovery processing request to the central processing unit 160 to recover the online status. For online recovery process,
The above-mentioned CUIR method can be used, and detailed description thereof is omitted here. Then, in step 720, the address path management table is restored. Then, in step 730, the degenerate mode is released. In this step, each processor 140 restarts access to the shared memory 110 and can accept an input / output request. Finally, in step 740, the online migration completion is reported to the SVP 181.

【0047】以上の処理により、本実施例におけるマイ
クロプログラム交換は完了する。このマイクロプログラ
ム交換方式では、記憶装置システム199がオフライン
になっている時間、つまり中央処理装置160からの入
出力が停止している時間の短縮が目的だが、その時間は
B面クラスタ110(b)のオフライン処理を行う時
間、並びにA面クラスタ110(a)をオンラインにす
る時間の和となる。オフライン処理時間は、現在実行中
の全ジョブが完了する時間で決まるが、これは通常であ
れば、数100ミリ秒〜数秒で完了することができる。
その他のオーバヘッドを考慮したとしても、入出力処理
の停止時間を数秒程度とすることが可能である。
The microprogram exchange in this embodiment is completed by the above processing. In this micro program exchange method, the purpose is to reduce the time during which the storage device system 199 is offline, that is, the time during which input / output from the central processing unit 160 is stopped, but the time is the B-side cluster 110 (b). Is the sum of the time of performing the offline processing of the above and the time of bringing the A-side cluster 110 (a) online. The off-line processing time is determined by the time required to complete all jobs currently being executed, which can be normally completed in several hundred milliseconds to several seconds.
Even if other overheads are taken into consideration, the input / output processing stop time can be set to about several seconds.

【0048】[0048]

【発明の効果】本発明による記憶制御装置では、独立し
て動作可能なサブシステム、例えばクラスタ、に装置を
分割して、サブシステム毎にマイクロプログラム交換を
行うことによって、中央処理装置からの入出力を止めて
いる時間を短縮できる。
According to the storage control device of the present invention, by dividing the device into subsystems which can operate independently, for example, a cluster, and exchanging a micro program for each subsystem, an input from the central processing unit is obtained. The time when output is stopped can be shortened.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施例の装置構成図である。FIG. 1 is a device configuration diagram of an embodiment of the present invention.

【図2】サービスプロセッサの処理のフローチャートで
ある。
FIG. 2 is a flowchart of processing of a service processor.

【図3】キャッシュ禁止モード設定処理のフローチャー
トである。
FIG. 3 is a flowchart of cache prohibit mode setting processing.

【図4】オフライン処理のフローチャートである。FIG. 4 is a flowchart of offline processing.

【図5】アドレスパス管理テーブルの構成図である。FIG. 5 is a configuration diagram of an address path management table.

【図6】共有メモリイニシャライズ処理のフローチャー
トである。
FIG. 6 is a flowchart of shared memory initialization processing.

【図7】オンライン移行処理のフローチャートである。FIG. 7 is a flowchart of an online migration process.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

100:記憶制御装置、110:共有メモリ、120:
ディレクトリ、130:キャッシュメモリ、140:プ
ロセッサ、150:フラッシュメモリ、160:中央処
理装置、170:記憶装置、180:クラスタ、18
1:サービスプロセッサ、182:ハードディスク、1
90:チャネルパス、195:ドライブパス、196:
バス、199:記憶装置システム
100: storage control device, 110: shared memory, 120:
Directory, 130: cache memory, 140: processor, 150: flash memory, 160: central processing unit, 170: storage device, 180: cluster, 18
1: service processor, 182: hard disk, 1
90: channel path, 195: drive path, 196:
Bus, 199: Storage system

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】中央処理装置に接続され、データを格納す
る記憶装置と、前記中央処理装置と前記記憶装置との間
に介在し、マイクロプログラムに従って動作する複数の
制御プロセッサ、制御情報を格納する複数の共有メモ
リ、及びデータを一時的に格納するキャッシュメモリと
を備える記憶制御装置と、該記憶制御装置に通信手段を
介して接続されたサービスプロセッサとを有する記憶装
置サブシステムにおいて、前記マイクロプログラムを、
動作中の第一のマイクロプログラムから第二のマイクロ
プログラムに交換するためのマイクロプログラムの交換
方法であって、前記記憶制御装置を、一つ以上の共有メ
モリと一つ以上の制御プロセッサから構成される独立し
て動作可能な複数のサブシステムに分割しておき、各サ
ブシステムごとに順次、前記中央処理装置からの入出力
要求を停止したオフライン状態に移行させ、オフライン
状態としたサブシステム内の第一のマイクロプログラム
を第二のマイクロプログラムに交換し、最後のサブシス
テムをオフライン状態にした時に、既にマイクロプログ
ラム交換を完了している他のサブシステムを中央処理装
置からの入出力要求を受け付けるオンライン状態にする
ことを特徴とするマイクロプログラム交換方法。
1. A storage device connected to a central processing unit for storing data, a plurality of control processors interposed between the central processing unit and the storage device and operating according to a micro program, and storing control information. A storage device subsystem having a storage control device comprising a plurality of shared memories and a cache memory for temporarily storing data, and a service processor connected to the storage control device via a communication means. To
A method of exchanging a micro program for exchanging a first micro program during operation with a second micro program, wherein the storage controller comprises one or more shared memories and one or more control processors. It is divided into a plurality of subsystems that can operate independently, and for each subsystem, the I / O requests from the central processing unit are sequentially shifted to the offline state in which the subsystems placed in the offline state are stopped. When the first microprogram is exchanged for the second microprogram and the last subsystem is taken offline, another subsystem that has already completed microprogram exchange accepts I / O requests from the central processing unit. A method for exchanging a micro program, characterized by making an online state.
【請求項2】前記サブシステムへの分割は、前記記憶制
御装置の電源供給単位を基準に行なわれることを特徴と
する請求項1記載のマイクロプログラム交換方法。
2. The microprogram exchange method according to claim 1, wherein the division into the subsystems is performed based on a power supply unit of the storage controller.
【請求項3】前記第二のマイクロプログラムへの交換
は、マイクロプログラムの交換完了後、処理の対象とな
っているサブシステム内の制御プロセッサのリブートを
行ない、当該サブシステム内の1つの制御プロセッサに
より当該サブシステム内の共有メモリの内容を初期化す
る処理を含むことを特徴とする請求項1または2記載の
マイクロプログラム交換方法。
3. In the second microprogram exchange, after the microprogram exchange is completed, the control processor in the subsystem being processed is rebooted, and one control processor in the subsystem is exchanged. 3. The microprogram exchange method according to claim 1, further comprising: a process for initializing the contents of the shared memory in the subsystem according to.
【請求項4】前記共有メモリの初期化処理は、前記サー
ビスプロセッサの指示によって行なわれることを特徴と
する請求項3記載のマイクロプログラム交換方法。
4. The microprogram exchange method according to claim 3, wherein the initialization process of the shared memory is performed according to an instruction from the service processor.
【請求項5】前記オフライン状態への移行は、前記サー
ビスプロセッサからの指示によって、前記キャッシュ上
に格納された前記記憶装置に未反映のライトデータを前
記記憶装置に書き込む処理を含むことを特徴とする請求
項1乃至4いずれかに記載のマイクロプログラム交換方
法。
5. The shift to the offline state includes a process of writing write data, which has not been reflected in the storage device stored in the cache, to the storage device according to an instruction from the service processor. The microprogram exchange method according to any one of claims 1 to 4.
【請求項6】前記マイクロプログラム交換中は前記記憶
装置に未反映のライトデータを前記キャッシュ上に保持
しないように制御されることを特徴とする請求項5記載
のマイクロプログラム交換方法。
6. The microprogram exchange method according to claim 5, wherein during the microprogram exchange, control is performed so that write data not reflected in the storage device is not held in the cache.
【請求項7】前記マイクロプログラムの交換中は、前記
サービスプロセッサの指示により、前記制御プロセッサ
による前記共有メモリ及び前記キャッシュメモリへのア
クセスが抑止されることを特徴とする請求項1乃至4い
ずれかに記載のマイクロプログラム交換方法。
7. The method according to claim 1, wherein during the exchange of the microprogram, access to the shared memory and the cache memory by the control processor is suppressed by an instruction from the service processor. The method for exchanging a micro program according to.
JP7317755A 1995-12-06 1995-12-06 Microprogram exchanging method in multiprocessor system Pending JPH09160773A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7317755A JPH09160773A (en) 1995-12-06 1995-12-06 Microprogram exchanging method in multiprocessor system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7317755A JPH09160773A (en) 1995-12-06 1995-12-06 Microprogram exchanging method in multiprocessor system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09160773A true JPH09160773A (en) 1997-06-20

Family

ID=18091684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7317755A Pending JPH09160773A (en) 1995-12-06 1995-12-06 Microprogram exchanging method in multiprocessor system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09160773A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000040072A (en) * 1998-07-22 2000-02-08 Hitachi Ltd Microprogram switching method of magnetic disk device
JP2006338217A (en) * 2005-06-01 2006-12-14 Fujitsu Ltd Active firmware exchanging device
US7908418B2 (en) 2007-11-16 2011-03-15 Fujitsu Limited Storage system, storage device, and host device
US8104031B2 (en) 2007-01-30 2012-01-24 Fujitsu Limited Storage system, storage unit, and method for hot swapping of firmware
JP2016157270A (en) * 2015-02-24 2016-09-01 富士通株式会社 Storage controller and storage control program
US10042648B2 (en) 2015-09-10 2018-08-07 Toshiba Memory Corporation Memory system, electric device, and information processing device

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000040072A (en) * 1998-07-22 2000-02-08 Hitachi Ltd Microprogram switching method of magnetic disk device
JP2006338217A (en) * 2005-06-01 2006-12-14 Fujitsu Ltd Active firmware exchanging device
US8104031B2 (en) 2007-01-30 2012-01-24 Fujitsu Limited Storage system, storage unit, and method for hot swapping of firmware
US7908418B2 (en) 2007-11-16 2011-03-15 Fujitsu Limited Storage system, storage device, and host device
JP2016157270A (en) * 2015-02-24 2016-09-01 富士通株式会社 Storage controller and storage control program
US10042648B2 (en) 2015-09-10 2018-08-07 Toshiba Memory Corporation Memory system, electric device, and information processing device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2288016C (en) Method and system for recovery in a partitioned shared nothing database system using virtual shared disks
US5437022A (en) Storage controller having additional cache memory and a means for recovering from failure and reconfiguring a control unit thereof in response thereto
US7353355B1 (en) System and method for rapid restoration of server from backup
US7266815B2 (en) Automated control of a licensed internal code update on a storage controller
JP3160149B2 (en) Non-stop program change method of disk controller and disk controller
US20060143501A1 (en) System and method for rapid restoration of server from back up
US20030036882A1 (en) Method and system for proactively reducing the outage time of a computer system
US20050138287A1 (en) Disk array system
JP2003223287A (en) Storage device, backup method of the same, and program therefor
JPS6321222B2 (en)
US7565565B2 (en) Automated error recovery of a licensed internal code update on a storage controller
JPH05166287A (en) Method for starting array disk device
JPH06214782A (en) System and method for introduction of processor control code
EP0987630B1 (en) Resilience in a multi-computer system
JPH11184643A (en) Managing method for disk array device and mechanically readable recording medium recording program
JP2000099359A5 (en)
JPH09160773A (en) Microprogram exchanging method in multiprocessor system
JP4757648B2 (en) Processing apparatus and failure recovery method thereof
Grossman Evolution of the DASD storage control
JP3253473B2 (en) Method and apparatus for resynchronization processing of duplicated shared memory
JPH07121315A (en) Disk array
JP3385407B2 (en) Non-stop program change method for multiprocessor system and multiprocessor system
JPH07281933A (en) Computer system
JP4165423B2 (en) System board with core I / O card
JPS59180897A (en) Double structure system of battery back-up memory

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040106