JPH09153295A - Semiconductor memory device - Google Patents

Semiconductor memory device

Info

Publication number
JPH09153295A
JPH09153295A JP31305495A JP31305495A JPH09153295A JP H09153295 A JPH09153295 A JP H09153295A JP 31305495 A JP31305495 A JP 31305495A JP 31305495 A JP31305495 A JP 31305495A JP H09153295 A JPH09153295 A JP H09153295A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
program
eeprom cell
control circuit
write
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31305495A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toshimitsu Okawa
川 敏 光 大
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP31305495A priority Critical patent/JPH09153295A/en
Publication of JPH09153295A publication Critical patent/JPH09153295A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To prevent an EEPROM cell from being subjected to casual overwriting and erasing. SOLUTION: This device has the EEPROM cell 1 which executes writing in accordance with the HV signal of the voltage higher than an ordinary operating voltage, a write-read control circuit 4 which controls the operation of this EEPROM cell 1, HV detecting circuit 3 which puts the control circuit 4 into a program mode when the Vpp signal of the high voltage for the program is inputted and a STBenable/disable control circuit 5 which applies effective conditions by a PDATA signal including a specific code signal to the inverse of STB signal for imparting the conditions for impression of the HV signal applied from the control circuit 4 to the EEPROM cell 1 at the time of programming. In the case of writing to the EEPROM cell 1, the specific code signal is applied to the STBenable/disable control circuit 5 to previously make the inverse of STB signal effective and the program to the EEPROM cell 1 by the write/read gate control circuit 4 is executed.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は半導体記憶装置に係り、
特に外部から高い電圧を印加してプログラムするEEP
ROMのデータをスパイクノイズから保護するための回
路方式に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a semiconductor memory device,
Especially, EEP for programming by applying high voltage from outside
The present invention relates to a circuit system for protecting ROM data from spike noise.

【0002】[0002]

【従来の技術】図3は従来の半導体記憶装置のブロック
図である。
2. Description of the Related Art FIG. 3 is a block diagram of a conventional semiconductor memory device.

【0003】図において、プログラム可能なEEPRO
Mセル1は、外部から通常の動作電圧よりも高いHV信
号を印加することにより、任意のデータをプログラムす
ることが可能であり、電源をオフしてもデータを保持す
る機能を有する。
In the figure, programmable EEPRO
The M cell 1 can program arbitrary data by externally applying an HV signal higher than a normal operating voltage, and has a function of retaining data even when the power is turned off.

【0004】EEPROMセル1のデータをリードした
りライトしたりする場合のアドレスは、アドレスデータ
A0〜A7(8ビットのパラレルアドレスデータ)とし
て外部から与えられる。そして、このアドレスデータA
0〜A7は、アドレスデコーダ2によりデコードされ、
EEPROMセル1に供給される。
Addresses for reading and writing data in the EEPROM cell 1 are externally given as address data A0 to A7 (8-bit parallel address data). And this address data A
0 to A7 are decoded by the address decoder 2,
It is supplied to the EEPROM cell 1.

【0005】一方、EEPROMセル1の各種の動作モ
ードを制御するために、ライトリードゲートコントロー
ル回路4が接続される。
On the other hand, in order to control various operation modes of the EEPROM cell 1, a write / read gate control circuit 4 is connected.

【0006】プログラム時には、ライトリードゲートコ
ントロール回路4からEEPROMセル1に対して、こ
れにストレスを与え、ライトモードにするべく、通常動
作時の電圧よりも高い電圧の信号がHV信号として与え
られる。併せて、プログラムすべきデータが、Writ
e信号として、EEPROMセル1にシリアルに供給さ
れる。
At the time of programming, the write / read gate control circuit 4 applies a stress signal to the EEPROM cell 1 to give it a write mode, and a signal having a voltage higher than the voltage during the normal operation is applied as the HV signal. In addition, the data to be programmed is Writ
The e signal is serially supplied to the EEPROM cell 1.

【0007】一方、ベリファイ時には、EEPROMセ
ル1にプログラムされたデータが、Verify信号と
してシリアルに読み出され、ライトリードゲートコント
ロール回路4に与えられる。
On the other hand, at the time of verification, the data programmed in the EEPROM cell 1 is serially read out as a Verify signal and given to the write / read gate control circuit 4.

【0008】さて、EEPROMセル1に対してデータ
のプログラムを行う場合、外部からHV検知回路3に対
して、Vpp信号が供給される。このVpp信号は、E
EPROMセル1の通常の動作電圧よりも高い電圧の信
号として与えられる。
When data is programmed in the EEPROM cell 1, a Vpp signal is externally supplied to the HV detection circuit 3. This Vpp signal is E
It is given as a signal having a voltage higher than the normal operating voltage of the EPROM cell 1.

【0009】HV検知回路3は、Vpp信号を検出する
と、VppEnable信号を発生し、これをライトリ
ードゲートコントロール回路4およびアドレスデコーダ
2に出力する。このVppEnable信号により、ア
ドレスデコーダ2はEEPROMセル1にプログラムア
ドレスを与え、ライトリードゲートコントロール回路4
はプログラムモードに入る。同時に、通常の動作電圧よ
りも高い電圧のHV信号がライトリードゲートコントロ
ール回路4に与えられる。このHV信号はプログラム時
に対して、そのまま供給されることになる。
Upon detecting the Vpp signal, the HV detection circuit 3 generates a VppEnable signal and outputs it to the write / read gate control circuit 4 and the address decoder 2. With this VppEnable signal, the address decoder 2 gives a program address to the EEPROM cell 1, and the write / read gate control circuit 4
Enters program mode. At the same time, an HV signal having a voltage higher than the normal operating voltage is applied to the write / read gate control circuit 4. This HV signal is supplied as it is during programming.

【0010】更に、EEPROMセル1に対しては、外
部から、プログラムすべきデータがシリアルにSDAT
A信号として入力される。また、SDATA信号と併せ
て、同期をとるためのクロックが、SCKφ信号として
供給される。また、プログラムモードとベリファイを切
り替えるためのPROGRAM・/VERIFY信号お
よび、EEPROMセル1に入力されるHV信号を制御
するための/STB信号が供給される。
Further, with respect to the EEPROM cell 1, data to be programmed is serially SDAT from the outside.
It is input as the A signal. In addition to the SDATA signal, a clock for synchronization is supplied as the SCKφ signal. Further, a PROGRAM • / VERIFY signal for switching between program mode and verify and a / STB signal for controlling the HV signal inputted to the EEPROM cell 1 are supplied.

【0011】一方、ライトリードゲートコントロール回
路4からは、EEPROMセル1から読み出したVer
ify信号が、SOUT信号として、シリアルデータで
出力される。
On the other hand, from the write / read gate control circuit 4, the Ver read from the EEPROM cell 1 is performed.
The ify signal is output as serial data as the SOUT signal.

【0012】以上述べたような構成において、次にその
動作を説明する。
The operation of the above-described structure will be described below.

【0013】半導体記憶装置のEEPROMセル1にデ
ータをプログラムする場合、図示しないEEPROMラ
イターなどの書き込み装置に、半導体記憶装置を装着
し、この書き込み装置側から、HV検知回路3に対し
て、通常の動作電圧よりも高いVpp信号を入力する。
When data is programmed in the EEPROM cell 1 of the semiconductor memory device, the semiconductor memory device is mounted on a writing device such as an EEPROM writer (not shown), and the HV detection circuit 3 is normally read from the writing device side. A Vpp signal higher than the operating voltage is input.

【0014】Vpp信号を検出したHV検知回路3は、
ライトリードゲートコントロール回路4およびアドレス
デコーダ2に対して、VppEnable信号を出力
し、これらをプログラムモードにする。
The HV detection circuit 3 which has detected the Vpp signal is
The VppEnable signal is output to the write / read gate control circuit 4 and the address decoder 2 to put them in the program mode.

【0015】次に、アドレスデコーダ2に対して、アド
レスデータA0〜A7をパラレルデータとして与え、ア
ドレスデコーダ2はこれをデコードしてEEPROMセ
ル1に与え、プログラムアドレスを設定する。
Next, address data A0 to A7 are given to the address decoder 2 as parallel data, and the address decoder 2 decodes this and gives it to the EEPROM cell 1 to set a program address.

【0016】そして、ライトリードゲートコントロール
回路4に対して、PROGRAM・/VERIFY信号
をプログラムモードで与えると共に、SCKφ信号にク
ロック同期したシリアルプログラムデータを、SDAT
A信号として入力する。
Then, the PROGRAM / VERIFY signal is given to the write / read gate control circuit 4 in the program mode, and the serial program data clock-synchronized with the SCKφ signal is sent to the SDAT.
Input as A signal.

【0017】次に、/STB信号を、例えばHレベルか
らLレベルへと、レベル変化させる。そして、ライトリ
ードゲートコントロール回路4は、/STB信号のレベ
ル、例えばLレベルに対応して、EEPROMセル1に
対して、HV信号を出力し、EEPROMセル1に高電
圧によるストレスを加える。その結果、EEPROMセ
ル1はプログラム可能な状態となる。
Next, the level of the / STB signal is changed, for example, from H level to L level. Then, the write / read gate control circuit 4 outputs the HV signal to the EEPROM cell 1 in response to the level of the / STB signal, for example, the L level, and stresses the EEPROM cell 1 with a high voltage. As a result, the EEPROM cell 1 is in the programmable state.

【0018】併せて、ライトリードゲートコントロール
回路4からEEPROMセル1に対して、プログラムデ
ータをWrite信号として供給し、データの書き込み
を実行する。
At the same time, the program data is supplied from the write / read gate control circuit 4 to the EEPROM cell 1 as a Write signal to write the data.

【0019】一方、ベリファイ時には、PROGRAM
・/VERIFY信号を、ベリファイモードにする。そ
の結果、ライトリードゲートコントロール回路4はベリ
ファイモードとなり、ストローブ信号により、アドレス
データA0〜A7に対応するEEPROMセル1のデー
タがライトリードゲートコントロール回路4に読み出さ
れ、Verify信号は、SCKφ信号に同期しSou
tから出力される。このVerify信号は、書き込み
装置側でプログラムデータと参照され、データのプログ
ラムが正常に行われたか否かの検証に用いられる。
On the other hand, at the time of verification, PROGRAM
-Set the / VERIFY signal to the verify mode. As a result, the write / read gate control circuit 4 enters the verify mode, the data of the EEPROM cell 1 corresponding to the address data A0 to A7 is read to the write / read gate control circuit 4 by the strobe signal, and the Verify signal becomes the SCKφ signal. Synchronized Sou
It is output from t. This Verify signal is referred to as program data on the writing device side, and is used to verify whether or not the data programming is normally performed.

【0020】[0020]

【発明が解決しようとする課題】以上述べたように、従
来の半導体記憶装置は、Vpp信号に対応して、プログ
ラムモードとなり、データのプログラムが可能になるよ
うに構成されているので、この半導体記憶装置を、これ
を用いる機器の基板に実装し、オンボードで使用する場
合に、スパイクノイズなどによるデータのオーバーライ
トやデータの消去などの危険が残るという問題点があ
る。
As described above, since the conventional semiconductor memory device is configured to enter the program mode in response to the Vpp signal to enable data programming, this semiconductor memory device is used. When the storage device is mounted on a board of a device using the storage device and used on-board, there is a problem that there remains a risk of overwriting data or erasing data due to spike noise or the like.

【0021】つまり、HV検知回路3のVpp信号用の
端子にスパイクノイズが乗り、HV検知回路3が誤動作
した場合、ライトリードゲートコントロール回路4はプ
ログラムモードに入ってしまう。そして、PROGRA
M・/VERIFY信号や/STB信号を入力するため
の端子が、プログラムモードと同じレベル状態に設定さ
れていたりすると、EEPROMセル1がオーバーライ
トされたり、消去されたりする。
That is, if spike noise is applied to the Vpp signal terminal of the HV detection circuit 3 and the HV detection circuit 3 malfunctions, the write / read gate control circuit 4 enters the program mode. And PROGRA
If the terminal for inputting the M./VERIFY signal or / STB signal is set to the same level state as in the program mode, the EEPROM cell 1 is overwritten or erased.

【0022】これは、半導体記憶装置の各端子が、プロ
グラム時とリード時で、それぞれ異なる機能を与えられ
ているために発生する可能性のある事故である。つま
り、Vpp信号を入力するための端子は、リードモード
時には入力専用ピン、またはI/Oピンとして用いられ
るため、この端子だけをスパイクノイズから守るような
対策はとりにくいのが現状であり、その他の端子につい
ても同様である。
This is an accident that may occur because each terminal of the semiconductor memory device is given different functions during programming and during reading. That is, since the terminal for inputting the Vpp signal is used as an input-only pin or an I / O pin in the read mode, it is currently difficult to take measures to protect only this terminal from spike noise. The same applies to the terminals of.

【0023】以上のように、従来の半導体記憶装置は、
スパイクノイズによるプログラムデータのオーバーライ
トや消去の危険性があり、根本的な対応による信頼性の
向上が大きな課題となっていた。
As described above, the conventional semiconductor memory device is
There is a risk of overwriting or erasing program data due to spike noise, and improving reliability by a fundamental response has been a major issue.

【0024】本発明は、上記のような従来技術の問題点
を解消し、適用対象となる機器に実装された後に、スパ
イクノイズ等によるプログラムモードへの不測の移行が
あっても、オーバーライトや消去が行われず、プログラ
ムデータの保護上、信頼性の高い半導体記憶装置を提供
することを目的とする。
The present invention solves the problems of the prior art as described above, and even after an unexpected transition to the program mode due to spike noise or the like occurs after being mounted on a device to which it is applied, overwriting or An object of the present invention is to provide a semiconductor memory device which is not erased and has high reliability in terms of protection of program data.

【0025】[0025]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の半導体記憶装置として、通常の動作電圧よ
りも高い電圧でプログラムするEEPROMセルと、前
記EEPROMセルの動作モードを制御する制御手段
と、プログラム用の高い電圧が入力されたことを検出し
て前記制御手段をプログラムモードにするプログラムモ
ード検出手段と、前記制御手段から前記EEPROMセ
ルにプログラムの条件を与える信号の少なくとも1つに
対して、特定のコード信号に基づく有効条件を与えるプ
ログラムイネーブル手段と、を備える半導体記憶装置を
提供するものである。
In order to achieve the above object, as a semiconductor memory device of the present invention, an EEPROM cell for programming at a voltage higher than a normal operating voltage and a control for controlling an operation mode of the EEPROM cell. Means, a program mode detecting means for detecting that a high voltage for programming is inputted and setting the control means in a program mode, and at least one of signals for giving a program condition from the control means to the EEPROM cell. On the other hand, the present invention provides a semiconductor memory device including program enable means for providing an effective condition based on a specific code signal.

【0026】[0026]

【作用】本発明の半導体記憶装置は、プログラムモード
検出手段が制御手段をプログラムモードにして、EEP
ROMセルに対してプログラムを行なう場合、プログラ
ムイネーブル手段に、特定のコード信号を与えておき、
制御手段から前記EEPROMセルにプログラムの条件
を与える信号を、予め有効としておき、次に制御手段に
よるEEPROMセルに対するプログラムを行なわせ
る。
In the semiconductor memory device of the present invention, the program mode detecting means sets the control means in the program mode, and the EEP
When programming a ROM cell, a specific code signal is given to the program enable means in advance,
A signal for giving a programming condition to the EEPROM cell from the control means is made effective in advance, and then the control means is programmed to the EEPROM cell.

【0027】[0027]

【実施例】以下、図面を参照しながら本発明の実施例を
説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0028】図1は本発明の実施例に係る半導体記憶装
置のブロック図である。図において示すように、STB
enable/disableコントロール回路5は、
/PDATA信号として、特定のコード信号のシリアル
入力を受けて、はじめてライトリードゲートコントロー
ル回路4に対して、HレベルまたはLレベルの/STB
信号の出力を可能にし、プログラム時にEEPROMセ
ル1に対してHV信号を与えることを可能にする。図1
において、図3と同一の符号を付した回路は図3と同一
の回路を示す。
FIG. 1 is a block diagram of a semiconductor memory device according to an embodiment of the present invention. As shown in the figure, STB
The enable / disable control circuit 5 is
As the / PDATA signal, the serial input of a specific code signal is received, and then the H / L level / STB of the write / read gate control circuit 4 is first received.
It is possible to output a signal, and to provide an HV signal to the EEPROM cell 1 during programming. FIG.
In FIG. 3, the circuits denoted by the same reference numerals as in FIG. 3 indicate the same circuits as in FIG.

【0029】図2は、STBenable/disab
leコントロール回路5の構成例を示すブロック図であ
る。図において示すように、PDATA信号は、プログ
ラムモードの時に、特定のコード信号の形で与えられる
シリアル信号であり、インバータ回路6に入力される。
このデータは、ノア回路8を通じて、シリアルに伝えら
れ、4ステージのシフトレジスタを構成するD型フリッ
プフロップ10、11、12、13に入力される。この
シフトレジスタは各ステージでQ出力と、/Q出力を有
しており、これらは特定のコード信号に対応した組み合
わせで取り出され、ナンド回路14に入力される。
FIG. 2 shows STBenable / disab.
3 is a block diagram showing a configuration example of an le control circuit 5. FIG. As shown in the figure, the PDATA signal is a serial signal given in the form of a specific code signal in the program mode, and is input to the inverter circuit 6.
This data is serially transmitted through the NOR circuit 8 and input to the D-type flip-flops 10, 11, 12, and 13 which form a 4-stage shift register. This shift register has a Q output and a / Q output at each stage, and these are taken out in a combination corresponding to a specific code signal and input to the NAND circuit 14.

【0030】なお、このD型フリップフロップ10、1
1、12、13の各リセットダイレクト端子RにはP.
O.C信号が与えられているが、これはパワーオン時に
供給されるリセット信号であり、D型フリップフロップ
10、11、12、13により構成されるシフトレジス
タをクリアする。
The D-type flip-flops 10, 1
The reset direct terminals R of 1, 12, and 13 have P.
O. Although the C signal is given, this is a reset signal supplied at the time of power-on and clears the shift register constituted by the D-type flip-flops 10, 11, 12, and 13.

【0031】また、インバータ回路7、ノア回路9を介
してD型フリップフロップ10、11、12、13のク
ロック端子に供給されるPCK信号は、PDATA信号
をD型フリップフロップ10、11、12、13に取り
込むための同期信号として用いられる。
The PCK signal supplied to the clock terminals of the D-type flip-flops 10, 11, 12, and 13 via the inverter circuit 7 and the NOR circuit 9 is the PDATA signal, which is the D-type flip-flops 10, 11, 12, and. It is used as a synchronizing signal to be taken in by 13.

【0032】なお、ノア回路8、9にはVppEnab
le信号が与えられており、プログラムモードの時にの
み、信号通過可能となり、その他の場合は、ノア回路
8、9共に出力をLレベルに固定される。
The NOR circuits 8 and 9 have VppEnab.
The le signal is given, and the signal can be passed only in the program mode. In other cases, the outputs of both the NOR circuits 8 and 9 are fixed to the L level.

【0033】ナンド回路14はD型フリップフロップ1
0、11、12、13の状態が、PDATA信号として
与えられた特定のコード信号に対応する状態になった場
合に、その出力をLレベルとし、ノア回路15を信号通
過可能な状態にする。
The NAND circuit 14 is a D flip-flop 1
When the states of 0, 11, 12, and 13 correspond to the specific code signal given as the PDATA signal, the output thereof is set to the L level, and the NOR circuit 15 is set to the signal passing state.

【0034】この場合、/STB信号がノア回路15と
インバータ回路16を通過し、ライトリードゲートコン
トロール回路4に与えられることになる。
In this case, the / STB signal passes through the NOR circuit 15 and the inverter circuit 16 and is given to the write / read gate control circuit 4.

【0035】以上述べたような構成において、次にその
動作を説明する。
The operation of the configuration described above will be described below.

【0036】図1において、EEPROMセル1にデー
タをプログラムする場合、図示しない書き込み装置に、
半導体記憶装置を装着し、この書き込み装置側から、H
V検知回路3に対して、通常の動作電圧よりも高いVp
p信号を入力する。
In FIG. 1, when data is programmed in the EEPROM cell 1, a writing device (not shown)
Mount the semiconductor memory device, and from this writing device side,
For the V detection circuit 3, Vp higher than the normal operating voltage
Input the p signal.

【0037】Vpp信号を検出したHV検知回路3は、
ライトリードゲートコントロール回路4およびアドレス
デコーダ2およびSTβ enable/disabl
eコントロール回路5に対して、VppEnable信
号を出力し、これらをプログラムモードにする。
The HV detection circuit 3 which has detected the Vpp signal is
Write / read gate control circuit 4, address decoder 2 and STβ enable / disable
The VppEnable signal is output to the e control circuit 5 to put them in the program mode.

【0038】次に、アドレスデコーダ2に対して、アド
レスデータA0〜A7をパラレルデータとして与え、ア
ドレスデコーダ2はこれをデコードしてEEPROMセ
ル1に与え、プログラムアドレスを設定する。
Next, address data A0 to A7 are given as parallel data to the address decoder 2, and the address decoder 2 decodes this and gives it to the EEPROM cell 1 to set a program address.

【0039】そして、ライトリードゲートコントロール
回路4に対して、PROGRAM・/VERIFY信号
をプログラムモードで与えると共に、SCKφ信号にク
ロック同期したシリアルプログラムデータを、SDAT
A信号として入力する。
Then, the PROGRAM / VERIFY signal is given to the write / read gate control circuit 4 in the program mode, and the serial program data clock-synchronized with the SCKφ signal is sent to the SDAT.
Input as A signal.

【0040】以上の動作の間に、図2において電源投入
時にP.O.C信号によりパワーオンリセットされてい
るD型フリップフロップ10、11、12、13に対し
て、特定のコード信号を書き込む。
During the above operation, when the power is turned on in FIG. O. A specific code signal is written to the D-type flip-flops 10, 11, 12, 13 whose power-on is reset by the C signal.

【0041】このコード信号の書き込みは以下のように
行われる。ちなみに、コード信号は、この例では、“1
010”である。
Writing of this code signal is performed as follows. By the way, the code signal is "1" in this example.
010 ".

【0042】まず、PDATA信号としてシリアルのコ
ード信号を入力すると共に、これに同期したクロック信
号をPCK信号として入力する。
First, a serial code signal is input as a PDATA signal, and a clock signal synchronized with this is input as a PCK signal.

【0043】ノア回路8、9は、LレベルのVppEn
able信号により、信号通過可能となっているので、
PDATA信号はインバータ回路6、ノア回路8を通じ
てD型フリップフロップ10のD入力端子に与えられ
る。一方、PCK信号はインバータ回路7、ノア回路9
を介して、D型フリップフロップ10、11、12、1
4のクロック端子に与えられる。
The NOR circuits 8 and 9 are connected to the L level VppEn
Since it is possible to pass the signal by the enable signal,
The PDATA signal is given to the D input terminal of the D-type flip-flop 10 through the inverter circuit 6 and the NOR circuit 8. On the other hand, the PCK signal is sent to the inverter circuit 7 and the NOR circuit 9
Through the D-type flip-flops 10, 11, 12, 1
4 clock terminals.

【0044】その結果、PCK信号の4クロックでPD
ATA信号のシリアルコード信号がD型フリップフロッ
プ10、11、12、13で構成されるシフトレジスタ
にセットされる。
As a result, the PD is generated in 4 clocks of the PCK signal.
The serial code signal of the ATA signal is set in the shift register constituted by the D-type flip-flops 10, 11, 12, and 13.

【0045】そして、シフトレジスタにセットされたコ
ード信号“1010”は、ナンド回路14によりデコー
ドされる。つまり、D型フリップフロップ11、13の
Q出力と、D型フリップフロップ10、12の/Q出力
の論理積条件をナンド回路14により取り出す。その結
果、ナンド回路14の出力はLレベルとなり、ノア回路
15を信号通過可能状態にする。
The code signal "1010" set in the shift register is decoded by the NAND circuit 14. That is, the NAND circuit 14 extracts the logical product condition of the Q outputs of the D-type flip-flops 11 and 13 and the / Q outputs of the D-type flip-flops 10 and 12. As a result, the output of the NAND circuit 14 becomes L level, and the NOR circuit 15 is brought into a signal passing state.

【0046】したがって、/STB信号はノア回路1
5、インバータ回路16を介して、ライトリードゲート
コントロール回路4に入力可能となる。
Therefore, the / STB signal is the NOR circuit 1.
5, it becomes possible to input to the write / read gate control circuit 4 via the inverter circuit 16.

【0047】以上のような操作の後に、/STB信号
を、例えばHレベルからLレベルへと、レベル変化させ
る。そして、ライトリードゲートコントロール回路4
は、/STB信号のレベル、例えばLレベルに対応し
て、EEPROMセル1に対して、HV信号を出力し、
EEPROMセル1に高電圧によるストレスを加える。
その結果、EEPROMセル1はプログラム可能な状態
となる。
After the above operation, the level of the / STB signal is changed, for example, from H level to L level. And the write / read gate control circuit 4
Outputs an HV signal to the EEPROM cell 1 in response to the level of the / STB signal, for example, the L level,
A stress due to a high voltage is applied to the EEPROM cell 1.
As a result, the EEPROM cell 1 is in the programmable state.

【0048】併せて、ライトリードゲートコントロール
回路4からEEPROMセル1に対して、プログラムデ
ータをWrite信号として供給し、データの書き込み
を実行する。
At the same time, the program data is supplied as a Write signal from the write / read gate control circuit 4 to the EEPROM cell 1 to write the data.

【0049】なお、ベリファイ時の動作については、プ
ログラム時と同様に行われる。
The operation at the time of verification is performed in the same manner as at the time of programming.

【0050】以上のような構成によれば、半導体記憶装
置を使用対象機器に実装した後に、HV検知回路3のV
pp信号用の端子にスパイクノイズが乗り、HV検知回
路3が誤動作した場合、ライトリードゲートコントロー
ル回路4はプログラムモードに入ってしまうが、PDA
TA信号として特定のコード信号を入力しない限り、/
STB信号はライトリードゲートコントロール回路4に
入力されないので、EEPROMセル1にHV信号が供
給されることはない。つまり、スパイクノイズによって
ライトリードゲートコントロール回路4が一時的にプロ
グラムモードになっても、ライトリードゲートコントロ
ール回路4のプログラムデータをオーバーライトしたり
消去したりする可能性が大幅に低減する。
According to the above configuration, after the semiconductor memory device is mounted on the device to be used, the V of the HV detection circuit 3 is changed.
When spike noise is applied to the pp signal terminal and the HV detection circuit 3 malfunctions, the write / read gate control circuit 4 enters the program mode.
Unless a specific code signal is input as the TA signal,
Since the STB signal is not input to the write / read gate control circuit 4, the HV signal is not supplied to the EEPROM cell 1. That is, even if the write / read gate control circuit 4 temporarily enters the program mode due to spike noise, the possibility of overwriting or erasing the program data of the write / read gate control circuit 4 is greatly reduced.

【0051】なお、スパイクノイズがなくなれば、HV
検知回路3はVppEnable信号の出力を停止する
ので、ライトリードゲートコントロール回路4はプログ
ラムモードから復帰し、それ以降はリードオンリーモー
ドで使用可能となる。
If spike noise is eliminated, HV
Since the detection circuit 3 stops the output of the VppEnable signal, the write / read gate control circuit 4 returns from the program mode and can be used in the read-only mode thereafter.

【0052】なお、D型フリップフロップ10、11、
12、13はパワーオン時にはすべてリセットされるの
で、それ以降はPDATA信号を正規の手順で供給しな
い限り、コード信号が設定されることはないため、ST
Benable/disableコントロール回路5の
誤設定や誤動作の確率は非常に低い。
The D-type flip-flops 10, 11,
Since all of 12 and 13 are reset at power-on, the code signal is not set after that unless the PDATA signal is supplied in the normal procedure.
The probability of erroneous setting or malfunction of the Benable / disable control circuit 5 is very low.

【0053】したがって、EEPROMセル1のプログ
ラムデータの信頼性は大幅に高まることになる。
Therefore, the reliability of the program data of the EEPROM cell 1 is significantly improved.

【0054】なお、上記実施例では、コード信号として
4ビットのデータの場合を例示したが、これは1ビット
以上のデータであれば何ビットのデータでもよい。そし
て、コード信号の桁数が増えれば、それだけ回路構成も
大規模になるが、反面信頼性は大幅に向上する。
In the above embodiment, the case where 4-bit data is used as the code signal has been illustrated, but this may be any bit data as long as it is data of 1 bit or more. Then, as the number of digits of the code signal increases, the circuit configuration becomes larger, but the reliability is greatly improved.

【0055】また、上記実施例では、/STB信号をS
TBenable/disableコントロール回路5
で制御する構成を例示したが、EEPROMセル1に対
してデータのプログラムを行なわせる絶対条件を与える
他の信号に対して、コード信号によるイネーブルやディ
スエーブルの条件を付与するようにしても同様の効果が
得られることはもちろんである。これは、半導体記憶装
置の端子の他の機能との共用の条件などから、適宜選択
される。
In the above embodiment, the / STB signal is changed to S
TBenable / disable control circuit 5
Although the configuration of controlling by the example has been illustrated, the same is true even if the condition of enabling or disabling by the code signal is given to another signal which gives an absolute condition for causing the EEPROM cell 1 to program data. Of course, the effect can be obtained. This is appropriately selected depending on the conditions such as sharing the function of the terminals of the semiconductor memory device with other functions.

【0056】更に、上記実施例では、1つの信号に対し
てのみ、プログラム用のイネーブル条件を与える構成を
例示したが、複数の信号に対して、特定のコード信号に
基づくプログラム用のイネーブル条件を与えるようにし
てもよい。この場合、複数の信号毎に同じコード信号を
用いれば、簡単な回路で大幅に信頼性を高めることが可
能となる。もちろん、プログラム条件を与える信号毎に
コード信号を変えるようにすれば、飛躍的に信頼性が高
まることは言うまでもない。
Further, in the above embodiment, the configuration for giving the program enable condition to only one signal is illustrated, but the program enable condition based on a specific code signal is provided to a plurality of signals. You may give it. In this case, if the same code signal is used for each of a plurality of signals, the reliability can be significantly improved with a simple circuit. Of course, it goes without saying that if the code signal is changed for each signal that gives the program condition, the reliability is dramatically improved.

【0057】[0057]

【発明の効果】以上述べたように、本発明の半導体記憶
装置は、EEPROMに対するプログラムの条件とし
て、特定のコード信号を予め設定するように構成したの
で、半導体記憶装置が適用対象となる機器に実装された
後に、スパイクノイズ等によるプログラムモードへの不
測の移行があっても、EEPROMに対するオーバーラ
イトや消去を確実に防止することができるので、プログ
ラムデータの保護上、信頼性を大幅に向上できる効果が
ある。
As described above, the semiconductor memory device of the present invention is configured to preset a specific code signal as a condition of a program for the EEPROM, so that the device to which the semiconductor memory device is applied is applied. Even after an unexpected transition to the program mode due to spike noise or the like after overwriting, overwriting and erasing of the EEPROM can be reliably prevented, so that the reliability of the program data can be greatly improved. effective.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施例の半導体記憶装置のブロック図
である。
FIG. 1 is a block diagram of a semiconductor memory device according to an embodiment of the present invention.

【図2】図1の構成のSTBenable/disab
leコントロール回路のブロック図である。
FIG. 2 is an STBenable / disab having the configuration of FIG.
3 is a block diagram of an le control circuit. FIG.

【図3】従来の半導体記憶装置のブロック図である。FIG. 3 is a block diagram of a conventional semiconductor memory device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 EEPROMセル 2 アドレスデコーダ 3 HV検知回路 4 ライトリードゲートコントロール回路 5 STBenable/disableコントロール
回路 6、7、16 インバータ回路 8、9、15 ノア回路 10、11、12、13 D型フリップフロップ 14 ナンド回路
1 EEPROM cell 2 Address decoder 3 HV detection circuit 4 Write / read gate control circuit 5 STBenable / disable control circuit 6, 7, 16 Inverter circuit 8, 9, 15 NOR circuit 10, 11, 12, 13 D-type flip-flop 14 NAND circuit

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】通常の動作電圧よりも高い電圧の印加によ
ってプログラム動作を行うEEPROMセルと、 前記EEPROMセルの動作モードを切り換え制御する
制御手段と、 プログラム用の高い電圧が入力されたことを検出したと
きに、前記制御手段をプログラムモードに設定するプロ
グラムモード検出手段と、 前記制御手段から前記EEPROMセルにプログラムの
条件を与える信号に対して、自己に特定のコード信号が
与えられたときのみ有効とするプログラムイネーブル手
段と、 を備えることを特徴とする半導体記憶装置。
1. An EEPROM cell for performing a program operation by applying a voltage higher than a normal operating voltage, a control means for switching and controlling an operation mode of the EEPROM cell, and detecting that a high voltage for programming is input. At this time, the program mode detecting means for setting the control means to the program mode and the signal for giving the program condition to the EEPROM cell from the control means are effective only when a specific code signal is given to itself. A semiconductor memory device comprising: a program enable unit having:
【請求項2】前記プログラムイネーブル手段は、前記E
EPROMセルにプログラム用の高い電圧を与える条件
を与える信号に対して作用するものである、請求項1の
半導体記憶装置。
2. The program enable means is the E
2. The semiconductor memory device according to claim 1, which acts on a signal which gives a condition for giving a high voltage for programming to an EPROM cell.
【請求項3】前記プログラムイネーブル手段は、EEP
ROMセルにプログラムの条件を与える信号毎に、異な
るコード信号に基づいて動作するものである、請求項1
の半導体記憶装置。
3. The program enable means is EEP
2. The operation according to a different code signal for each signal which gives a program condition to a ROM cell.
Semiconductor storage device.
JP31305495A 1995-11-30 1995-11-30 Semiconductor memory device Pending JPH09153295A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31305495A JPH09153295A (en) 1995-11-30 1995-11-30 Semiconductor memory device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31305495A JPH09153295A (en) 1995-11-30 1995-11-30 Semiconductor memory device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09153295A true JPH09153295A (en) 1997-06-10

Family

ID=18036661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31305495A Pending JPH09153295A (en) 1995-11-30 1995-11-30 Semiconductor memory device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09153295A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007226938A (en) * 2006-01-25 2007-09-06 Citizen Holdings Co Ltd Nonvolatile semiconductor memory device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007226938A (en) * 2006-01-25 2007-09-06 Citizen Holdings Co Ltd Nonvolatile semiconductor memory device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2506061B2 (en) Method for performing an operation between a data carrier comprising a microprocessor and at least one programmable read-only memory and the outside
US4812675A (en) Security element circuit for programmable logic array
KR940005784B1 (en) Security circuit
US20100082927A1 (en) Secure memory interface
US6578124B1 (en) Serial command port method, circuit, and system including main and command clock generators to filter signals of less than a predetermined duration
JPH1050078A (en) Erasing method and program protecting method and device for electrically erasable and programmable read only memory
JPH06202762A (en) Reset signal generating circuit with write data protecting function
JPH0863444A (en) Eeprom incorporating microcomputer and its manufacture
JP2002015584A (en) Read/protect circuit for non-volatile memory
US8037378B2 (en) Automatic test entry termination in a memory device
JPH09153295A (en) Semiconductor memory device
JP3086052B2 (en) EEPROM
EP0512454B1 (en) Method and apparatus for accessing non-volatile memory
JP2837970B2 (en) IC card
JP3234959B2 (en) Microcomputer and card incorporating the same
JP2813229B2 (en) Semiconductor storage device with data protection function
JP2897687B2 (en) Flash memory data eraser
JPH0833877B2 (en) 1 chip micro computer
JP2847367B2 (en) E Top 2 PROM device
JPH09282302A (en) Microcomputer
JPH04267448A (en) Microcomputer
JPH03276346A (en) Memory card
JPH1049442A (en) Write controller
JPH08147989A (en) Writing circuit for non-volatile memory
JPS63309023A (en) Programmable logic circuit device