JPH09116551A - Data packet transfer method and data packet transfer device - Google Patents

Data packet transfer method and data packet transfer device

Info

Publication number
JPH09116551A
JPH09116551A JP27003295A JP27003295A JPH09116551A JP H09116551 A JPH09116551 A JP H09116551A JP 27003295 A JP27003295 A JP 27003295A JP 27003295 A JP27003295 A JP 27003295A JP H09116551 A JPH09116551 A JP H09116551A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
virtual connection
service
data packet
packet
quality
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27003295A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Katsumi Yamato
克己 大和
Yasuhiro Katsube
泰弘 勝部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP27003295A priority Critical patent/JPH09116551A/en
Publication of JPH09116551A publication Critical patent/JPH09116551A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To transfer a data packet in response to a request service class and request service quality by continuing transfer of the data packet with a packet identifier to a virtual connection when a specific virtual connection is registered in a 1st cross reference table. SOLUTION: The device is provided with a data packet respectively section 11, a packet identifier read section 12, a packet container section 13, a data packet-virtual connection cross reference table storage section 14, a cross reference table update section 15, and a virtual connection monitor section 16. The packet container section 13 converts a data packet transferred from the packet identifier read section 12 into an ATM cell, and the cell is transferred to the virtual connection commanded by the cross reference storage section 14. When the virtual connection in which at least the packet identifier and either of the service class and the service quality are cross-referenced is registered in the cross reference storage section 14, the transfer of the data packet having the packet identifier to the virtual connection is continued.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、IPデータグラム
のようなデータパケットをATM通信網を用いて送受信
するためのデータパケット転送装置及び方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a data packet transfer apparatus and method for transmitting and receiving data packets such as IP datagrams using an ATM communication network.

【0002】[0002]

【従来の技術】インターネットを用いた通信を行なう場
合、送信者が発信したデータは、IP(Internet Proto
col )レベルにおいて定義されるIPデータグラムと呼
ばれるデータパケットに変換されて、受信者宛に配送さ
れる。
2. Description of the Related Art When communication is performed using the Internet, the data transmitted by the sender is IP (Internet Protocol).
It is converted into a data packet called an IP datagram defined at the col) level and delivered to the recipient.

【0003】従来においては、IPが定義するデータパ
ケットの配送サービスは、信頼性のない、Best-Effort
な(最善努力式の)システムである。つまり、データパ
ケットの配送に関してはいかなる保証もないが(消失さ
れるかもしれないが、いかなる対策も行なわない)、I
Pはデータパケットの配送を熱心に試みるという配送シ
ステムである。すなわち、従来のIPレベルのデータパ
ケットの配送に対しては、いかなる品質の保証もされる
ことはなかった。
Conventionally, the data packet delivery service defined by IP is unreliable, and is best-effort.
(Best-effort) system. That is, there is no guarantee regarding the delivery of the data packet (it may be lost, but no measures are taken), but I
P is a delivery system that enthusiastically attempts to deliver data packets. That is, no quality guarantee was made for the conventional delivery of IP level data packets.

【0004】これに対して、近年、IETF(Internet
Engineering Task Force )では、IPレベルのデータ
パケットの配送に対する品質を提供するという議論が行
なわれている。その結果、現段階においては、以下の3
種類のサービスが定義されている。
On the other hand, in recent years, IETF (Internet
The Engineering Task Force) discusses providing quality for delivery of IP level data packets. As a result, at the present stage, the following 3
Types of services are defined.

【0005】Guaranteed Quality of Service 一定の時間内に全てのデータパケットを相手先に配送す
ることを保証するサービスである。要求サービス仕様
(Rspec)は転送速度値として与えられる。(S. S
henker、他:"Specification of Guaranteed Quality o
f Service"、INTERNET−DRAFT、draft-ie
tf-intserv-guaranteed-svc-01.txt) Predictive Quality of Service 一定の時間内にほとんどのデータパケットを相手先に配
送することを保証するサービスである。要求サービス仕
様(Rspec)は目標遅延値またはサービスレベル
(1,2,3)として与えられる(サービスレベル値が
小さいほど、少ない遅延での配送が要求される)。(S.
Shenker、他:"Specification of Predictive Quality
of Service"、INTERNET−DRAFT、draft-
ietf-intserv-Predictive-svc-00.txt) Controlled Delay Quality of Service 遅延に対する定量的保証が与えられず、データパケット
配送遅延が動的に変化するサービスである。従来のBest
-Effort サービスよりは少ない時間での配送が可能であ
る。要求サービス仕様(Rspec)は、サービスレベ
ル(1、2、3)として与えられる(一般的にはサービ
スレベル値が小さいほど少ない遅延での配送が実現され
る)。(S. Shenker、他:"Specification of Controll
ed DeleyQuality of Service"、INTERNET−D
RAFT、draft-ietf-intserv-control-svc-01.txt )
Guaranteed Quality of Service This is a service that guarantees that all data packets are delivered to the other party within a fixed time. The required service specification (Rspec) is given as a transfer rate value. (S. S
henker, et al: "Specification of Guaranteed Quality o
f Service ", INTERNET-DRAFT, draft-ie
tf-intserv-guaranteed-svc-01.txt) Predictive Quality of Service This service guarantees that most data packets will be delivered to the other party within a certain time. The required service specification (Rspec) is given as a target delay value or a service level (1, 2, 3) (the smaller the service level value, the smaller the delay in delivery required). (S.
Shenker, et al: "Specification of Predictive Quality
of Service ", INTERNET-DRAFT, draft-
ietf-intserv-Predictive-svc-00.txt) Controlled Delay Quality of Service This is a service in which the data packet delivery delay is dynamically changed without providing a quantitative guarantee for the delay. Traditional Best
-It can be delivered in less time than the Effort service. The required service specification (Rspec) is given as a service level (1, 2, 3) (generally, a smaller service level value realizes delivery with less delay). (S. Shenker, et al .: "Specification of Controll
ed DeleyQuality of Service ", INTERNET-D
RAFT, draft-ietf-intserv-control-svc-01.txt)

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】固定長のデータパケッ
トであるセルを単位として交換・転送を行なうATM
(非同期転送モード;Asynchronous Transfer Mode) 通
信網上に設定される仮想コネクションを用いてIPレベ
ルのデータパケット配送を行なう場合、従来において
は、IPレベルのデータパケットに対するサービス品質
の保証の必要はなかったため、データパケット配送時に
IPレベルの品質を考慮しない、仮想コネクションへの
データパケット収容方式のみが検討されていた。
An ATM for exchanging and transferring in units of cells which are fixed length data packets.
(Asynchronous Transfer Mode) When the IP level data packet is delivered using the virtual connection set on the communication network, conventionally, it is not necessary to guarantee the service quality for the IP level data packet. However, only the method of accommodating data packets in a virtual connection, which does not consider the IP level quality when delivering data packets, has been considered.

【0007】本発明は、上記事情を考慮してなされたも
のであり、ATM通信網を介してIPレベルのデータパ
ケットの配送を行なう際に、該IPレベルのデータパケ
ットを要求サービス種別に従った要求サービス品質の提
供が可能なATM通信網上の仮想コネクション内に収容
可能なデータパケット転送装置及び方法を提供すること
を目的とする。
The present invention has been made in consideration of the above circumstances, and when an IP level data packet is delivered through an ATM communication network, the IP level data packet follows the requested service type. An object of the present invention is to provide a data packet transfer device and method capable of accommodating a required quality of service in a virtual connection on an ATM communication network.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】本発明(請求項1)は、
所定のプロトコル(例えばインターネットプロトコル)
に従うデータパケットをATMセルの形でATM通信網
上に設定された所定の仮想コネクション(例えばVC,
VP)に転送するデータパケット転送方法であって、デ
ータパケットまたは制御パケットを受け取り、受け取っ
た制御パケット内のパケット識別子(例えばデータパケ
ットの送信元アドレスとデータパケットのフローラベル
との組)と、サービス種別(例えば、Guaranteed Quali
ty of Service 、Predictive Quality of Service 、Co
ntrolled Delay Quality of Service )およびサービス
品質(例えば、転送速度値、目標遅延値、サービスレベ
ル)の少なくとも一方と、選択した仮想コネクションの
仮想コネクション識別子とを対応付けて第1の対応表に
登録し、前記第1の対応表に登録された前記パケット識
別子および前記仮想コネクション識別子を参照して、該
当するパケット識別子のデータパケットを該当する仮想
コネクション識別子の仮想コネクションに転送し、新た
に送られて来た制御パケット内のパケット識別子と、サ
ービス種別およびサービス品質の少なくとも一方とに対
して所定の条件を満足するパケット識別子と、サービス
種別およびサービス品質の少なくとも一方とが対応付け
られた仮想コネクションが前記第1の対応表に登録され
ている場合は、該仮想コネクションへの該パケット識別
子を持つデータパケットの転送を継続することを特徴と
する。
The present invention (Claim 1) includes:
Predetermined protocol (eg Internet protocol)
A data packet conforming to the above is transmitted in the form of an ATM cell on a predetermined virtual connection (for example, VC,
A data packet transfer method for transferring to a VP), which receives a data packet or a control packet, and a packet identifier (for example, a combination of a source address of the data packet and a flow label of the data packet) in the received control packet and a service. Type (eg, Guaranteed Quali
ty of Service, Predictive Quality of Service, Co
ntrolled Delay Quality of Service) and at least one of service quality (for example, transfer rate value, target delay value, service level) and the virtual connection identifier of the selected virtual connection are registered in the first correspondence table, With reference to the packet identifier and the virtual connection identifier registered in the first correspondence table, the data packet of the corresponding packet identifier is transferred to the virtual connection of the corresponding virtual connection identifier and is newly sent. A virtual connection in which a packet identifier in a control packet and a packet identifier that satisfies a predetermined condition for at least one of service type and service quality and at least one of service type and service quality are associated with each other is the first connection. If the virtual connection is registered in the correspondence table of The data packet having the packet identifier is continuously transferred to the computer.

【0009】本発明によれば、所定のプロトコルのデー
タパケットに関する情報とATM通信網上に設定される
仮想コネクションに関する情報とを対応付けて登録する
対応表を用いることにより、データパケットレベルでの
要求サービス種別および要求サービス品質を考慮したデ
ータパケットの仮想コネクション上への収容が可能とな
る。
According to the present invention, a request at the data packet level is obtained by using a correspondence table for registering information about data packets of a predetermined protocol and information about virtual connections set on the ATM communication network in association with each other. Data packets can be accommodated on the virtual connection in consideration of the service type and the required service quality.

【0010】本発明(請求項2)は、請求項1の発明に
おいて、前記仮想コネクション識別子、当該仮想コネク
ションの提供可能なサービスクラス、当該仮想コネクシ
ョンが保持する新規データパケットの転送のために提供
可能である残余リソース量(例えば残余帯域量)と、当
該仮想コネクション内に収容されているデータパケット
のパケット識別子とを対応付けて第2の対応表に登録し
ておき、前記第1の対応表に登録されていないパケット
識別子を保持する制御パケットを受け取った場合、該パ
ケット識別子のデータパケットを収容すべき仮想コネク
ションの選択にあたって、前記第2の対応表を参照し、
前記制御パケット内のサービス種別と同一のサービス種
別を要求するデータパケットを収容しており、かつ、残
余リソース量の範囲内にて前記制御パケット内のサービ
ス品質が提供可能である条件を満足する仮想コネクショ
ンが登録されているとき、該仮想コネクション内に前記
パケット識別子のデータパケットを収容することを決定
し、該条件を満足する仮想コネクションが登録されてい
ないとき、前記制御パケット内のサービス種別およびサ
ービス品質が提供可能な仮想コネクションを前記パケッ
ト識別子に対応付けて前記第1の対応表に登録すること
を特徴とする。
The present invention (Claim 2) can be provided in order to transfer the virtual connection identifier, the service class capable of providing the virtual connection, and the new data packet held by the virtual connection in the invention of claim 1. The remaining resource amount (for example, the remaining bandwidth amount) and the packet identifier of the data packet accommodated in the virtual connection are registered in association with each other in the second correspondence table, and are registered in the first correspondence table. When a control packet holding an unregistered packet identifier is received, the second correspondence table is referred to when selecting the virtual connection that should accommodate the data packet of the packet identifier,
A virtual packet that contains a data packet requesting the same service type as the service type in the control packet and that satisfies the condition that the quality of service in the control packet can be provided within the range of the remaining resource amount. When the connection is registered, it is decided to accommodate the data packet of the packet identifier in the virtual connection, and when the virtual connection satisfying the condition is not registered, the service type and service in the control packet A virtual connection capable of providing quality is registered in the first correspondence table in association with the packet identifier.

【0011】本発明によれば、対応表に仮想コネクショ
ンのリソースに関する情報を登録することにより、新規
データパケットの転送要求または既存データパケットの
サービス種別あるいはサービス品質の変更要求時に、既
に設定されている(あるいは既に収容されている)仮想
コネクション上でのサービス提供が可能か否かを容易に
判断することができ、ATM網資源の効率的な使用が可
能となる。その結果、低コストによるサービス提供が可
能となる。
According to the present invention, the information about the resources of the virtual connection is registered in the correspondence table so that it is already set when a transfer request of a new data packet or a change of service type or service quality of an existing data packet is requested. It is possible to easily judge whether or not the service can be provided on the virtual connection (or already accommodated), and the ATM network resources can be efficiently used. As a result, it becomes possible to provide services at low cost.

【0012】本発明(請求項3)は、請求項1の発明に
おいて、受け取った前記制御パケット内のパケット識別
子を持つデータパケットを収容すべき仮想コネクション
の選択にあたって、該前記制御パケット内のサービス種
別およびサービス品質を参照し、前記サービス種別が、
一定の時間内にすべてのデータパケットを送信先に配送
することを保証する第1のサービス種別(Guaranteed Q
uality of Service )である場合、ATMレイヤ・サー
ビスクラスがCBRであり、かつ、前記サービス品質が
示す転送速度値を下回らない転送速度が提供可能である
最大転送速度を持ち、かつ、前記パケット識別子を持つ
データパケットのみの収容が可能な仮想コネクションを
選択し、前記サービス種別が、一定の時間内に略すべて
のデータパケットを送信先に配送することを保証する第
2のサービス種別(Predictive Quality of Service )
である場合、前記サービス品質が目標遅延値として与え
られているとき、ATMレイヤ・サービスクラスがCB
R(Constant Bit Rate )であり、かつ、該目標遅延値
を達成するために必要となる転送速度が提供可能な仮想
コネクションを選択し、前記サービス品質がサービスレ
ベルとして与えられているとき、ATMレイヤ・サービ
スクラスがCBRであり、かつ、他のサービスレベルと
の関係を満足する仮想コネクションを選択し、前記サー
ビス種別が、パケット配送遅延に対する定量的保証が与
えられず、データパケット廃棄を防ぐ目的でパケット配
送遅延を動的に制御する第3のサービス種別(Controll
ed Delay Quality of Service )である場合、ATMレ
イヤ・サービスクラスがABR(Available Bit Rate)
であり、かつ、前記制御パケット内の前記サービス品質
が示すサービスレベルと他のサービスレベルとの関係を
満足する仮想コネクションを選択することを特徴とす
る。
According to the present invention (claim 3), in selecting the virtual connection in which the data packet having the packet identifier in the received control packet is to be accommodated, the service type in the control packet is selected. And the service quality, the service type is
The first service type that guarantees that all data packets are delivered to the destination within a fixed time (Guaranteed Q
, the ATM layer service class is CBR, has a maximum transfer rate that can provide a transfer rate not lower than the transfer rate value indicated by the quality of service, and has the packet identifier. A second service type (Predictive Quality of Service) that selects a virtual connection capable of accommodating only the data packet that the user has, and guarantees that the service type delivers almost all data packets to the destination within a fixed time )
, The ATM layer service class is CB when the quality of service is given as a target delay value.
When a virtual connection that is R (Constant Bit Rate) and is capable of providing the transfer rate required to achieve the target delay value is selected and the quality of service is given as the service level, the ATM layer For the purpose of selecting a virtual connection whose service class is CBR and satisfying the relationship with other service levels, and the above-mentioned service type does not give a quantitative guarantee for the packet delivery delay and thus discards the data packet. A third service type (Controll) that dynamically controls the packet delivery delay.
ed Delay Quality of Service), the ATM layer service class is ABR (Available Bit Rate)
And selecting a virtual connection that satisfies the relationship between the service level indicated by the quality of service in the control packet and another service level.

【0013】上記のようなポリシーにより、IPレベル
のデータパケットに対して仮想コネクションを対応付け
ることによって、ATM通信網を介してインターネット
プロトコルレベルのデータパケットの配送を行なう際
に、データパケットの要求するサービス種別および要求
サービス品質を考慮した仮想コネクションへの収容が可
能となる。
By associating a virtual connection with an IP level data packet according to the above policy, a service requested by the data packet when the Internet protocol level data packet is delivered through the ATM communication network. It is possible to accommodate the virtual connection in consideration of the type and the required service quality.

【0014】本発明(請求項4)は、請求項2の発明に
おいて、新たに送られて来た制御パケット内のパケット
識別子が前記第1の対応表に登録されているものと一致
し、該制御パケット内のサービス種別が登録されている
ものと異なる場合、前記第1の対応表および前記第2の
対応表を参照し、前記パケット識別子のデータパケット
を、前記制御パケット内のサービス種別にて、該パケッ
ト識別子に対応付けて登録されている仮想コネクション
識別子を持つ仮想コネクションに転送することが妥当で
ないと判断された場合には、該仮想コネクションへの該
パケット識別子を持つデータパケットの転送をとりやめ
ることを決定し、前記制御パケット内のサービス種別と
同一のサービス種別を要求するデータパケットを収容し
ており、かつ、残余リソース量の範囲内にて前記制御パ
ケット内のサービス品質が提供可能である条件を満足す
る仮想コネクションが登録されているとき、該仮想コネ
クション内に前記パケット識別子のデータパケットを収
容することを決定し、該条件を満足する仮想コネクショ
ンが登録されていないとき、前記制御パケット内のサー
ビス種別およびサービス品質が提供可能な仮想コネクシ
ョンを前記パケット識別子に対応付けて前記第1の対応
表に登録することを特徴とする。
According to the present invention (claim 4), in the invention of claim 2, the packet identifier in the newly sent control packet matches that registered in the first correspondence table. When the service type in the control packet is different from the registered one, the first correspondence table and the second correspondence table are referred to, and the data packet of the packet identifier is set to the service type in the control packet. , If it is determined that the transfer to the virtual connection having the virtual connection identifier registered in association with the packet identifier is not appropriate, the transfer of the data packet having the packet identifier to the virtual connection is stopped. Data packet requesting the same service type as the service type in the control packet, and When a virtual connection that satisfies the condition that the quality of service in the control packet can be provided within the range of the resource amount is registered, it is decided to accommodate the data packet of the packet identifier in the virtual connection. When a virtual connection satisfying the condition is not registered, a virtual connection capable of providing the service type and the quality of service in the control packet is registered in the first correspondence table in association with the packet identifier. Characterize.

【0015】ここで、前記転送のとりやめの決定に対し
ては、第2の対応表の該当仮想コネクションにセル化さ
れて収容されるデータパケットのパケット識別子および
残余リソース量に関する情報を更新する。
Here, with respect to the decision to stop the transfer, the information on the packet identifier and the remaining resource amount of the data packet accommodated in the corresponding virtual connection in the second correspondence table is updated.

【0016】そして、既存の仮想コネクションへの収容
の決定に対しては、第2の対応表の該仮想コネクション
に関する情報を更新する。一方、新たな仮想コネクショ
ンの設定の決定に対しては、第2の対応表に該仮想コネ
クションに関する情報を付加する。また、新たな仮想コ
ネクションの設定にあたって、同一の仮想コネクション
識別子を継続して使用する場合、あるいは第2の対応表
で登録済みであるが未使用の仮想コネクションを選択す
る場合は、必要項目だけ更新する。
Then, in response to the decision to accommodate the existing virtual connection, the information about the virtual connection in the second correspondence table is updated. On the other hand, when the setting of a new virtual connection is determined, information about the virtual connection is added to the second correspondence table. Also, when setting the new virtual connection, if the same virtual connection identifier is continuously used, or if a virtual connection that has been registered in the second correspondence table but is not used is selected, only the necessary items are updated. To do.

【0017】もちろん、いずれの場合も、第1の対応表
のサービス種別や仮想コネクション識別子等の必要項目
を更新する。本発明(請求項5)は、請求項2の発明に
おいて、新たに送られてきた来た制御パケット内のパケ
ット識別子およびサービス種別が前記第1の対応表に登
録されているものと一致し、制御パケット内のサービス
品質が登録されているものと異なる場合、前記第1の対
応表および前記第2の対応表を参照し、前記サービス品
質が、前記パケット識別子に対応付けて登録されている
仮想コネクション識別子を持つ仮想コネクションにおい
て占有しているリソース量と該仮想コネクションの残余
リソース量との和を越えない範囲にて提供可能であると
き、続けて該仮想コネクション内に前記パケット識別子
のデータパケットを収容することを決定し、新たなサー
ビス品質が提供可能でないとき、該仮想コネクションへ
の該パケット識別子のデータパケットの転送をとりやめ
ることを決定し、前記制御パケット内のサービス種別と
同一のサービス種別を要求するデータパケットを収容し
ており、かつ、残余リソース量の範囲内にて前記制御パ
ケット内のサービス品質が提供可能である条件を満足す
る仮想コネクションが登録されているとき、該仮想コネ
クション内に前記パケット識別子のデータパケットを収
容することを決定し、該条件を満足する仮想コネクショ
ンが登録されていないとき、前記制御パケット内のサー
ビス種別およびサービス品質が提供可能な仮想コネクシ
ョンを前記パケット識別子に対応付けて前記第1の対応
表に登録することを特徴とする。
Of course, in any case, necessary items such as the service type and virtual connection identifier in the first correspondence table are updated. The present invention (Claim 5) is the same as that of the invention of Claim 2, in which the packet identifier and service type in the newly sent control packet are the same as those registered in the first correspondence table, When the quality of service in the control packet is different from the registered one, the first correspondence table and the second correspondence table are referred to, and the service quality is registered in association with the packet identifier. When it is possible to provide a data packet within the virtual connection having the connection identifier within a range that does not exceed the sum of the resource amount occupied by the virtual connection and the remaining resource amount of the virtual connection, the data packet of the packet identifier is continuously stored in the virtual connection. When it decides to accommodate and the new quality of service cannot be provided, the data packet of the packet identifier to the virtual connection is Data packet that decides to cancel the transfer of the packet and requests the same service type as the service type in the control packet, and within the range of the remaining resource amount, the service in the control packet. When a virtual connection satisfying the condition that the quality can be provided is registered, it is decided to accommodate the data packet of the packet identifier in the virtual connection, and the virtual connection satisfying the condition is not registered. At this time, the virtual connection capable of providing the service type and the quality of service in the control packet is associated with the packet identifier and registered in the first correspondence table.

【0018】ここで、現在の仮想コネクションへの収容
の決定に対しては、第2の対応表の該仮想コネクション
に関する情報を更新する。前記転送のとりやめの決定に
対しては、第2の対応表の該当仮想コネクションにセル
化されて収容されるデータパケットのパケット識別子お
よび残余リソース量に関する情報を更新する。
Here, in response to the decision to accommodate the current virtual connection, the information about the virtual connection in the second correspondence table is updated. For the decision to cancel the transfer, the information on the packet identifier and the remaining resource amount of the data packet accommodated in the corresponding virtual connection in the second correspondence table is updated.

【0019】そして、既存の仮想コネクションへの収容
の決定に対しては、第2の対応表の該仮想コネクション
に関する情報を更新する。一方、新たな仮想コネクショ
ンの設定の決定に対しては、第2の対応表に該仮想コネ
クションに関する情報を付加する。また、新たな仮想コ
ネクションの設定にあたって、同一の仮想コネクション
識別子を継続して使用する場合、あるいは第2の対応表
で登録済みであるが未使用の仮想コネクションを選択す
る場合は、必要項目だけ更新する。
Then, in response to the decision to accommodate the existing virtual connection, the information about the virtual connection in the second correspondence table is updated. On the other hand, when the setting of a new virtual connection is determined, information about the virtual connection is added to the second correspondence table. Also, when setting the new virtual connection, if the same virtual connection identifier is continuously used, or if a virtual connection that has been registered in the second correspondence table but is not used is selected, only the necessary items are updated. To do.

【0020】もちろん、いずれの場合も、第1の対応表
のサービス品質や仮想コネクション識別子等の必要項目
を更新する。本発明(請求項6)は、請求項2、4また
は5の発明において、サービス種別およびサービス品質
と、該サービス種別および該サービス品質を提供する際
に必要となる仮想コネクションのサービスクラスおよび
該仮想コネクションにて必要となるリソース量とを対応
づけて第3の対応表に登録しておき、前記第3の対応表
から、該制御パケット内のサービス種別を提供する仮想
コネクションのサービスクラスおよび該制御パケット内
のサービス品質を提供する際に必要であるリソース量に
関する情報を取得し、取得した前記情報をもとにして、
前記制御パケット内のパケット識別子を持つデータパケ
ットが既存の仮想コネクション内に収容可能か否かの判
定を行なうことを特徴とする。
Of course, in any case, necessary items such as the service quality and the virtual connection identifier in the first correspondence table are updated. According to the present invention (claim 6), in the invention of claim 2, 4 or 5, the service type and the service quality, the service class of the virtual connection and the virtual connection required when the service type and the service quality are provided. The amount of resources required for the connection is associated and registered in the third correspondence table, and from the third correspondence table, the service class of the virtual connection that provides the service type in the control packet and the control Acquiring information about the amount of resources required to provide the quality of service in the packet, based on the acquired information,
It is characterized in that whether or not the data packet having the packet identifier in the control packet can be accommodated in the existing virtual connection is determined.

【0021】本発明によれば、データパケットの収容先
となる仮想コネクションに対する要求品質(サービスク
ラス、リソース量など)をより高速に得ることができ
る。本発明(請求項7)は、請求項2、4または5の発
明において、サービス種別およびサービス品質と、該サ
ービス種別および該サービス品質を提供する際に必要と
なる仮想コネクションのサービスクラスおよび該仮想コ
ネクションにて必要となるリソース量と、該サービス種
別および該サービス品質を要求するデータパケットを収
容するために設定されている仮想コネクションの識別子
とを対応づけて第4の対応表として登録しておき、前記
第4の対応表から、該制御パケット内のサービス種別を
提供する仮想コネクションのサービスクラス、該制御パ
ケット内のサービス品質を提供する際に必要であるリソ
ース量および収容先の候補となる仮想コネクションの仮
想コネクション識別子に関する情報を取得し、取得した
前記情報をもとにして、前記制御パケット内のパケット
識別子を持つデータパケットが既存の仮想コネクション
内に収容可能か否かの判定を行なうことを特徴とする。
According to the present invention, it is possible to obtain the required quality (service class, resource amount, etc.) for the virtual connection serving as the data packet accommodation destination at a higher speed. The present invention (claim 7) is the invention of claim 2, 4 or 5, wherein the service type and the service quality, and the service class of the virtual connection and the virtual connection required when the service type and the service quality are provided. The resource amount required for the connection and the identifier of the virtual connection set to accommodate the data packet requesting the service type and the service quality are associated and registered as the fourth correspondence table. , From the fourth correspondence table, the service class of the virtual connection that provides the service type in the control packet, the amount of resources required when providing the quality of service in the control packet, and the candidate virtual destination. Obtain information about the virtual connection identifier of the connection, and based on the obtained information Wherein the data packets having a packet identifier in the control packet performs a capacity determining whether or not within an existing virtual connection.

【0022】本発明によれば、データパケットの収容先
となる仮想コネクションに対する要求品質(サービスク
ラス、リソース量など)をより高速に得ることができ
る。また、収容先となる仮想コネクションの候補を迅速
に検索することができ、その結果、既存の仮想コネクシ
ョンへのデータパケットの収容の可否判定をより高速に
行なうことができる。
According to the present invention, it is possible to obtain the required quality (service class, resource amount, etc.) for a virtual connection that is a storage destination of a data packet at a higher speed. Further, it is possible to quickly search for a candidate for the virtual connection to be the accommodation destination, and as a result, it is possible to determine whether or not the data packet can be accommodated in the existing virtual connection at a higher speed.

【0023】本発明(請求項8)は、所定のプロトコル
に従うデータパケットをATMセルの形でATM通信網
上に設定された所定の仮想コネクションに転送するデー
タパケット転送装置であって、データパケットおよび制
御パケットを受信する手段と、受信した制御パケット内
のパケット識別子と、サービス種別およびサービス品質
の少なくとも一方とを参照して、該パケット識別子のデ
ータパケットを収容すべき仮想コネクションを選択また
は設定する手段と、前記パケット識別子と、サービス種
別およびサービス品質の少なくとも一方と、選択または
設定された前記仮想コネクションの仮想コネクション識
別子とを対応付けて登録する手段と、受信したデータパ
ケットを、該データパケットの持つパケット識別子に対
応付けて登録されている仮想コネクション識別子の仮想
コネクションに転送する手段とを備えたことを特徴とす
る。
The present invention (Claim 8) is a data packet transfer device for transferring a data packet according to a predetermined protocol to a predetermined virtual connection set in an ATM communication network in the form of an ATM cell. A unit for receiving a control packet, a packet identifier in the received control packet, and at least one of a service type and a quality of service, and selecting or setting a virtual connection that accommodates the data packet of the packet identifier. And a means for registering the packet identifier, at least one of the service type and the quality of service, and the virtual connection identifier of the selected or set virtual connection in association with each other, and the received data packet having the received data packet. Registered in association with the packet identifier Characterized by comprising a means for transferring the virtual connection of the virtual connection identifiers are.

【0024】本発明によれば、所定のプロトコルのデー
タパケットに関する情報とATM通信網上に設定される
仮想コネクションに関する情報とを対応付けて登録する
ことにより、データパケットレベルでの要求サービス種
別および要求サービス品質を考慮したデータパケットの
仮想コネクション上への収容が可能となる。
According to the present invention, the information about the data packet of the predetermined protocol and the information about the virtual connection set on the ATM communication network are registered in association with each other, so that the requested service type and the request at the data packet level are registered. It becomes possible to accommodate a data packet on a virtual connection in consideration of quality of service.

【0025】本発明(請求項9)は、所定のプロトコル
に従うデータパケットをATMセルの形でATM通信網
上に設定された所定の仮想コネクションに少なくとも要
求されたサービス品質にて転送するデータパケット転送
装置のデータパケット転送方法であって、少なくとも自
装置をセル転送の始点として設定される仮想コネクショ
ンに対して、該仮想コネクションのセル転送の始点にて
転送待ち状態にあるセル数の監視および該仮想コネクシ
ョンにおけるセル転送速度の監視を行ない、前記セル転
送速度値、または前記セル転送速度値と前記転送待ち状
態にあるセル数とから算出されるセル遅延値をもとに、
監視対象である仮想コネクションにおいて提供すべきサ
ービス品質が達成されているか否かを判断することを特
徴とする。
According to the present invention (claim 9), a data packet transfer for transferring a data packet according to a predetermined protocol in the form of an ATM cell to a predetermined virtual connection set on an ATM communication network with at least the required quality of service. A data packet transfer method for a device, comprising monitoring at least the number of cells in a transfer waiting state at the start point of cell transfer of the virtual connection, and monitoring the virtual connection for the virtual connection set at least as a start point of cell transfer of the own device. Monitoring the cell transfer rate in the connection, based on the cell transfer rate value, or the cell delay value calculated from the cell transfer rate value and the number of cells in the transfer waiting state,
It is characterized by judging whether or not the quality of service to be provided in the virtual connection to be monitored has been achieved.

【0026】本発明によれば、データパケットの転送サ
ービス中に仮想コネクションレベルのサービス品質を監
視することにより、データパケットにより要求されたサ
ービス品質が正しく提供されているか否かを判断するこ
とが可能となる。
According to the present invention, it is possible to judge whether the service quality requested by the data packet is correctly provided by monitoring the service quality at the virtual connection level during the data packet transfer service. Becomes

【0027】本発明(請求項10)は、請求項9の発明
において、前記データパケットが要求するサービス品質
として、データパケットの転送速度値の上限値が与えら
れる場合は、前記仮想コネクションにおいて提供すべき
サービス品質として、該転送速度値を達成するために必
要となるセル転送速度値の上限値を求め、前記監視によ
り得られたセル転送速度値と前記上限値との大小関係を
もとに、提供すべきサービス品質が達成されているか否
かを判断することを特徴とする。
According to the present invention (claim 10), in the invention of claim 9, when the upper limit value of the transfer rate value of the data packet is given as the quality of service required by the data packet, it is provided in the virtual connection. As the quality of service to be obtained, the upper limit value of the cell transfer rate value required to achieve the transfer rate value is obtained, and based on the magnitude relationship between the cell transfer rate value and the upper limit value obtained by the monitoring, It is characterized by determining whether or not the quality of service to be provided has been achieved.

【0028】本発明(請求項11)は、請求項9の発明
において、前記データパケットが要求するサービス品質
として、データパケットの転送遅延値の上限値が与えら
れる場合は、前記仮想コネクションにおいて提供すべき
サービス品質として、該転送遅延値を達成するために該
仮想コネクションに対して必要となるセル転送遅延値の
上限値を求め、前記監視により観測されたセル転送速度
値と転送待ち状態にあるセル数とから算出されるセル遅
延値と、前記上限値との大小関係をもとに、提供すべき
サービス品質が達成されているか否かを判断することを
特徴とする。
According to the present invention (claim 11), in the invention of claim 9, when the upper limit value of the transfer delay value of the data packet is given as the quality of service required by the data packet, it is provided in the virtual connection. As the quality of service to be achieved, the upper limit value of the cell transfer delay value required for the virtual connection to achieve the transfer delay value is obtained, and the cell transfer rate value observed by the monitoring and the cell in the transfer waiting state are obtained. It is characterized in that whether or not the service quality to be provided is achieved is determined based on the magnitude relationship between the cell delay value calculated from the number and the upper limit value.

【0029】本発明(請求項12)は、請求項9の発明
において、前記データパケットが要求するサービス品質
として、達成されるべきデータパケットの転送遅延値の
程度を示すサービスレベルが与えられる場合は、前記監
視により観測されたセル転送速度値と転送待ち状態にあ
るセル数とから算出されるセル遅延値を、各々の仮想コ
ネクションにおいて算出し、異なるサービスレベルを要
求するデータパケットを収容する仮想コネクション間に
おけるセル遅延値の大小関係が、前記サービスレベルに
て示されたデータパケットの転送遅延値の程度の大小関
係に一致するか否かを調べることにより、提供すべきサ
ービス品質が達成されているか否かを判断することを特
徴とする。
According to the present invention (claim 12), in the invention of claim 9, when a service level indicating the degree of the transfer delay value of the data packet to be achieved is given as the service quality required by the data packet. , A virtual connection containing a data packet requesting a different service level by calculating a cell delay value calculated from the cell transfer rate value observed by the monitoring and the number of cells in a transfer waiting state in each virtual connection. Whether the quality of service to be provided has been achieved by checking whether or not the magnitude relation of the cell delay values between the two match the magnitude relation of the degree of the transmission delay value of the data packet indicated by the service level. It is characterized by determining whether or not.

【0030】本発明(請求項13)は、請求項9ないし
12のいずれか1項の発明において、前記監視により前
記データパケットの要求するサービス品質が達成されて
いない仮想コネクションを発見した場合は、該仮想コネ
クションにて提供するリソース量を上回るリソース量を
保持する仮想コネクションを再設定し、元の仮想コネク
ション内に収容されていたデータパケットを再設定され
た仮想コネクション内に収容することを特徴とする。
According to the present invention (claim 13), in the invention of any one of claims 9 to 12, when a virtual connection in which the quality of service required by the data packet is not achieved by the monitoring, Characterized in that a virtual connection holding a resource amount that exceeds the resource amount provided by the virtual connection is reconfigured, and a data packet accommodated in the original virtual connection is accommodated in the reconfigured virtual connection. To do.

【0031】本発明によれば、データパケットに対する
より確実なサービス品質の提供が可能となる。本発明
(請求項14)は、請求項9ないし12のいずれか1項
の発明において、前記監視により前記データパケットの
要求するサービス品質が達成されていない仮想コネクシ
ョンを発見した場合は、新たに仮想コネクションを設定
し、元の仮想コネクション内に収容されていたデータパ
ケットを新たに設定された仮想コネクションおよび元の
仮想コネクションに振り分けて収容することを特徴とす
る。
According to the present invention, it is possible to provide a more reliable quality of service for a data packet. According to the present invention (Claim 14), when a virtual connection in which the quality of service required by the data packet is not achieved by the monitoring in the invention according to any one of Claims 9 to 12, a new virtual connection is newly created. A feature is that a connection is set, and the data packet accommodated in the original virtual connection is distributed to the newly set virtual connection and the original virtual connection and accommodated.

【0032】本発明によれば、データパケットに対する
より確実なサービス品質の提供が可能となる。本発明
(請求項15)は、所定のプロトコルに従うデータパケ
ットをATMセルの形でATM通信網上に設定された所
定の仮想コネクションに少なくとも要求されたサービス
品質にて転送するデータパケット転送装置であって、少
なくとも自装置をセル転送の始点として設定される仮想
コネクションに対して、該仮想コネクションのセル転送
の始点にて転送待ち状態にあるセル数の監視および該仮
想コネクションにおけるセル転送速度の監視を行なう手
段と、前記セル転送速度値、または前記セル転送速度値
と前記転送待ち状態にあるセル数とから算出されるセル
遅延値をもとに、監視対象である仮想コネクションにお
いて提供すべきサービス品質が達成されているか否かを
判断する手段とを備えたことを特徴とする。
According to the present invention, it is possible to provide a more reliable quality of service for a data packet. The present invention (Claim 15) is a data packet transfer apparatus for transferring a data packet according to a predetermined protocol in the form of an ATM cell to a predetermined virtual connection set on an ATM communication network with at least the required quality of service. For at least a virtual connection that is set with its own device as the starting point of cell transfer, monitoring of the number of cells waiting for transfer at the starting point of cell transfer of the virtual connection and monitoring of the cell transfer rate in the virtual connection are performed. Quality of service to be provided in the virtual connection to be monitored based on the means for performing the cell transfer rate value or the cell delay value calculated from the cell transfer rate value and the number of cells in the transfer waiting state. And means for determining whether or not the above has been achieved.

【0033】本発明によれば、データパケットの転送サ
ービス中に仮想コネクションレベルのサービス品質を監
視することにより、データパケットにより要求されたサ
ービス品質が正しく提供されているか否かを判断するこ
とが可能となる。
According to the present invention, it is possible to judge whether the service quality requested by the data packet is correctly provided by monitoring the service quality at the virtual connection level during the data packet transfer service. Becomes

【0034】本発明(請求項16)は、所定のプロトコ
ルに従うデータパケットをATMセルの形でATM通信
網上に設定された所定の仮想コネクションに転送するデ
ータパケット転送方法であって、データパケットまたは
制御パケットを受け取り、受け取った制御パケット内の
パケット識別子と、サービス種別およびサービス品質の
少なくとも一方と、選択した仮想コネクションの仮想コ
ネクション識別子とを対応付けて登録し、登録された前
記パケット識別子および前記仮想コネクション識別子を
参照して、該当するパケット識別子のデータパケットを
該当する仮想コネクション識別子の仮想コネクションに
転送し、登録された前記サービス種別または前記サービ
ス品質に応じた方法で仮想コネクションを監視して、監
視対象である仮想コネクションにおいて提供すべきサー
ビス品質が達成されているか否かを判断し、この判断結
果に応じて前記登録の内容を更新することを特徴とす
る。
The present invention (Claim 16) is a data packet transfer method for transferring a data packet according to a predetermined protocol to a predetermined virtual connection set on an ATM communication network in the form of an ATM cell. The control packet is received, the packet identifier in the received control packet, at least one of the service type and the quality of service, and the virtual connection identifier of the selected virtual connection are registered in association with each other, and the registered packet identifier and virtual Referring to the connection identifier, the data packet of the corresponding packet identifier is transferred to the virtual connection of the corresponding virtual connection identifier, and the virtual connection is monitored and monitored by a method according to the registered service type or the quality of service. Virtual target Service quality to be provided is determined whether it is achieved in Nekushon, and updates the contents of the register in accordance with the determination result.

【0035】本発明によれば、所定のプロトコルのデー
タパケットに関する情報とATM通信網上に設定される
仮想コネクションに関する情報とを対応付けて登録する
とともに、データパケットの転送サービス中に仮想コネ
クションレベルのサービス品質を監視し、要求を満足す
るように設定変更を行なうので、データパケットレベル
での要求サービス種別および要求サービス品質を考慮し
たデータパケットの仮想コネクション上への収容および
データパケットに対するより確実なサービス品質の提供
が可能となる。
According to the present invention, the information about the data packet of the predetermined protocol and the information about the virtual connection set on the ATM communication network are registered in association with each other, and the virtual connection level of the virtual connection level is set during the data packet transfer service. Since the quality of service is monitored and the setting is changed to satisfy the request, the data packet is accommodated in the virtual connection and the reliable service is provided for the data packet in consideration of the required service type and the required service quality at the data packet level. It is possible to provide quality.

【0036】[0036]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら発明の
実施の形態を説明する。本発明の実施形態に係るデータ
パケット転送装置は、概略的には、転送対象のデータパ
ケットが要求するサービス種別およびサービス品質を提
供するため、データパケットに関する情報と仮想コネク
ションに関する情報を対応付けて登録する対応表を保持
し(図1中のデータパケット−仮想コネクション対応表
記憶部14)、本対応表を用いて、要求サービス種別お
よび要求サービス品質の提供が可能な仮想コネクション
を選択し、該仮想コネクション内に該当データパケット
を収容する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. A data packet transfer device according to an embodiment of the present invention generally registers information related to a data packet and information related to a virtual connection in association with each other in order to provide a service type and a service quality required by a data packet to be transferred. The corresponding correspondence table is held (data packet-virtual connection correspondence table storage unit 14 in FIG. 1), and using this correspondence table, a virtual connection capable of providing the required service type and the required service quality is selected, and the virtual connection is selected. The relevant data packet is accommodated in the connection.

【0037】ここで、データパケットとは、例えばIP
(Internet Protocol )レベルのデータパケットのこと
を表すものとする。また、データパケットが要求するサ
ービス種別およびサービス品質は、前述したようにIE
TF(Internet Engineering Task Force )にて議論さ
れているIPレベルのデータパケットの配送に対するサ
ービス種別および各サービス種別にて定義されるサービ
ス品質を表すものとする。
Here, the data packet is, for example, IP
(Internet Protocol) level data packet. The service type and the quality of service required by the data packet are as described above in the IE.
It represents a service type for delivery of IP-level data packets discussed in TF (Internet Engineering Task Force) and a service quality defined by each service type.

【0038】すなわち、サービス種別には、 (1)Guaranteed Quality of Service (以下GQSと
記述する) 一定の時間内に全てのデータパケットを相手先に配送す
ることを保証するサービス (2)Predictive Quality of Service (以下PQSと
記述する) 一定の時間内にほとんどのデータパケットを相手先に配
送することを保証するサービス (3)Controlled Delay Quality of Service (以下C
DQSと記述する) 遅延に対する定量的保証が与えられず、データパケット
配送遅延が動的に変化するサービス(従来のBest-Effor
t サービスよりは少ない時間で配送可能) がある。
That is, the service types are: (1) Guaranteed Quality of Service (hereinafter referred to as GQS) Service that guarantees that all data packets are delivered to the destination within a fixed time (2) Predictive Quality of Service Service (hereinafter referred to as PQS) Service that guarantees that most data packets are delivered to the other party within a fixed time (3) Controlled Delay Quality of Service (hereinafter C
Described as DQS) A service in which the data packet delivery delay changes dynamically without providing a quantitative guarantee for the delay (conventional Best-Effor
It can be delivered in less time than the service).

【0039】なお、これらの他に、Best-Effort (以下
BESと記述する;従来と同様いかなる品質の保証もし
ない)も提供可能とする。また、サービス品質は、 (1)GQSでは、転送速度値として与えられる。 (2)PQSでは、目標遅延値またはサービスレベル
(1、2、3;サービスレベル値が小さいほど相対的に
遅延が少ない)として与えられる。 (3)CDQSでは、サービスレベル(1、2、3;一
般的にサービスレベル値が小さいほど相対的に遅延が少
ない)として与えられる。
In addition to these, Best-Effort (hereinafter referred to as BES; no quality guarantee as in the past) can be provided. Moreover, the service quality is given as a transfer rate value in (1) GQS. (2) In PQS, it is given as a target delay value or a service level (1, 2, 3; the smaller the service level value, the smaller the delay). (3) In CDQS, it is given as a service level (1, 2, 3; generally, the smaller the service level value, the smaller the delay).

【0040】なお、BESでは、要求サービス品質は定
義されない。本実施形態のデータパケット転送装置で
は、データパケットに関する情報と仮想コネクションに
関する情報を対応付けて登録する対応表として、例えば
図2に示す第1の対応表および図3に示す第2の対応表
を保持している。
In BES, the required quality of service is not defined. In the data packet transfer device of the present embodiment, for example, the first correspondence table shown in FIG. 2 and the second correspondence table shown in FIG. keeping.

【0041】図2は、本データパケット転送装置にて送
信を行なうデータパケットに関する情報を保持する第1
の対応表の一例である。第1の対応表では、データパケ
ットの識別子、該データパケットの要求するサービス種
別{GQS、PQS、CDQS、BES}およびサービ
ス品質{転送速度値、転送遅延値、サービスレベル}
と、該データパケットの収容先である仮想コネクション
の識別子(例えばVCI(Virtual Connection Identif
ier ))とを対応づけて保持している。なお、図2中、
Sは該データパケットの送信元アドレス、Lは該データ
パケットのフローラベルであり、ここではこの2つの情
報SとLの組合せをもってデータパケットの識別子とし
ている。図2では、情報をメモリ(図示せず)内に保持
した形態で第1の対応表を表している。
FIG. 2 is a first diagram for holding information about data packets to be transmitted by the present data packet transfer device.
It is an example of the correspondence table of. In the first correspondence table, the identifier of the data packet, the service type {GQS, PQS, CDQS, BES} requested by the data packet and the service quality {transfer speed value, transfer delay value, service level}.
And an identifier of the virtual connection that is the accommodation destination of the data packet (for example, VCI (Virtual Connection Identif
ier)) is associated with and held. In FIG. 2,
S is the source address of the data packet, and L is the flow label of the data packet. Here, the combination of these two pieces of information S and L is used as the data packet identifier. In FIG. 2, the first correspondence table is represented in a form in which information is held in a memory (not shown).

【0042】図3は、データパケット転送装置をセル転
送の始点として設定される仮想コネクションに関する情
報を保持する第2の対応表の一例である。第2の対応表
では、仮想コネクションの識別子、該仮想コネクション
のサービスクラス{CBR(Constant Bit Rate ),V
BR(Variable Bit Rate ),ABR(Available Bit
Rate),UBR(Unspecified Bit Rate)}、該コネク
ションの提供可能なリソース量{サービスクラスがCB
R,UBRならば固定帯域量(PCR:Peak Cell Rat
e),VBRならば最大帯域量(PCR)と承認帯域量
(SCR:Sustainable Cell Rate )とバースト許容値
(BT:Burst Tolerance ),ABRならば最大帯域量
(PCR)と最小帯域量(MCR)}および該コネクシ
ョンにおける残余リソース量(例えば残余帯域量)と、
該コネクション内に収容されるデータパケットの識別子
(送信元アドレスSとフローラベルLの組合せ)とを対
応づけて保持している。図3では、情報をメモリ(図示
せず)内に保持した形態で第2の対応表を表している。
FIG. 3 is an example of a second correspondence table that holds information about virtual connections set with the data packet transfer device as the starting point of cell transfer. In the second correspondence table, the virtual connection identifier, the service class of the virtual connection {CBR (Constant Bit Rate), V
BR (Variable Bit Rate), ABR (Available Bit)
Rate), UBR (Unspecified Bit Rate)}, the amount of resources that the connection can provide {service class is CB
Fixed bandwidth for R and UBR (PCR: Peak Cell Rat
e), maximum bandwidth (PCR), approved bandwidth (SCR: Sustainable Cell Rate) and burst tolerance (BT: Burst Tolerance) for VBR, maximum bandwidth (PCR) and minimum bandwidth (MCR) for ABR } And the residual resource amount (for example, the residual bandwidth amount) in the connection,
The identifier (combination of the source address S and the flow label L) of the data packet accommodated in the connection is held in association with each other. In FIG. 3, the second correspondence table is shown in a form in which information is held in a memory (not shown).

【0043】また、本実施形態のデータパケット転送装
置に、データパケットに関する情報と仮想コネクション
に関する情報を対応付けて登録する他の対応表として、
図4に示す第3の対応表あるいは図5に示す第4の対応
表をさらに設けると良い。
Further, as another correspondence table for registering the information about the data packet and the information about the virtual connection in association with each other in the data packet transfer apparatus of this embodiment,
It is preferable to further provide the third correspondence table shown in FIG. 4 or the fourth correspondence table shown in FIG.

【0044】図4は、データパケットの要求するサービ
ス種別およびサービス品質と、該サービスの提供のため
に必要な仮想コネクションのサービスクラスおよび必要
なリソース量(例えば帯域量)に関する情報とを対応づ
けて保持する第3の対応表の一例である。
FIG. 4 correlates the service type and service quality required by the data packet with the information about the service class of the virtual connection and the required resource amount (for example, bandwidth amount) necessary for providing the service. It is an example of a third correspondence table held.

【0045】図5は、データパケットの要求するサービ
ス種別およびサービス品質と、該サービスの提供のため
に必要な仮想コネクションのサービスクラスおよび必要
なリソース量(例えば帯域量)と、該データパケットの
収容先の候補となる仮想コネクションの識別子に関する
情報とを対応づけて保持する第4の対応表の一例であ
る。なお、図5中、仮想コネクションの識別子の欄に
は、該当するものはすべて登録するものとする。
FIG. 5 shows a service type and quality of service requested by a data packet, a service class of a virtual connection required to provide the service and a required resource amount (for example, bandwidth amount), and accommodation of the data packet. It is an example of a fourth correspondence table that holds information relating to the identifier of the previous candidate virtual connection in association with each other. In FIG. 5, all the corresponding items are registered in the virtual connection identifier column.

【0046】本実施形態のデータパケット転送装置で
は、新規データパケットの転送あるいは既にサービス中
のデータパケットのサービス種別あるいはサービス品質
の変更を要求する制御パケットを受信すると、該制御パ
ケット内の情報をもとに、データパケットと仮想コネク
ションとの対応づけの新規設定または更新を行なう。な
お、制御パケットとは、例えばRSVP(resource ReS
erVation Protocol )における予約要求メッセージ(R
esvメッセージ)を表す。
When the data packet transfer device of the present embodiment receives a control packet requesting transfer of a new data packet or change of the service type or quality of service of a data packet already in service, the information in the control packet is also updated. Then, new setting or updating of the association between the data packet and the virtual connection is performed. The control packet is, for example, RSVP (resource ReS
Reservation request message (erVation Protocol) (R
esv message).

【0047】制御パケットを受信したデータパケット転
送装置では、該制御パケット内の該当データパケットに
関する情報(データパケット識別子、要求サービス種
別、要求サービス品質)を対応表更新部(図1中の1
5)へ渡し、該対応表更新部において、受信した制御パ
ケット内に記されているデータパケット識別子と同一の
識別子を持つデータパケット情報が存在するか、あるい
はまた要求サービス種別が制御パケット内の要求サービ
ス種別と同一であるデータパケットを収容する仮想コネ
クションが存在するかを、データパケット−仮想コネク
ション記憶部内の対応表を用いて調べる。
In the data packet transfer device which has received the control packet, the information (data packet identifier, required service type, required service quality) regarding the corresponding data packet in the control packet is updated by the correspondence table updating unit (1 in FIG. 1).
5), the correspondence table updating unit has data packet information having the same identifier as the data packet identifier written in the received control packet, or the requested service type is a request in the control packet. Whether or not there is a virtual connection that accommodates a data packet that is the same as the service type is checked using the correspondence table in the data packet-virtual connection storage unit.

【0048】受信した制御パケット内に記されているデ
ータパケット識別子と同一の識別子を持つデータパケッ
ト情報が存在しない場合、該制御パケット内の要求サー
ビス種別と同一であるデータパケットが他に存在するか
否かを、第1の対応表を用いて調べる。そして、前記デ
ータパケットが存在する場合は、データパケット−仮想
コネクション対応表記憶部14内の第2の対応表を用い
て、該当データパケットを収容する仮想コネクションに
て該制御パケットが示すサービス要求を提供できるか否
かを判断する。提供可能であれば、該仮想コネクション
上に受信した制御パケットが示すデータパケットを収容
し、提供不可能であれば、受信した制御パケットが示す
データパケットを収容するための仮想コネクションを新
たに設定し、上記データパケットに関する情報および仮
想コネクションに関する情報を第1の対応表や第2の対
応表において挿入または更新する。
If there is no data packet information having the same identifier as the data packet identifier written in the received control packet, is there another data packet that is the same as the requested service type in the control packet? Whether or not it is checked using the first correspondence table. Then, when the data packet exists, the second correspondence table in the data packet-virtual connection correspondence table storage unit 14 is used to make a service request indicated by the control packet in the virtual connection accommodating the data packet. Determine whether it can be provided. If it can be provided, the data packet indicated by the received control packet is accommodated on the virtual connection. If it is not possible, a new virtual connection for accommodating the data packet indicated by the received control packet is newly set. , The information about the data packet and the information about the virtual connection are inserted or updated in the first correspondence table or the second correspondence table.

【0049】受信した制御パケット内に記されているデ
ータパケット識別子と同一の識別子を持つデータパケッ
ト情報が存在する場合、該制御パケット内の要求サービ
ス種別がデータパケット−仮想コネクション対応表記憶
部14内の第1の対応表に記されている、該データパケ
ットに対応する要求サービス種別と同一であるか否かを
調べる。そして、要求サービス種別が異なる場合は、第
1の対応表にて示されている仮想コネクションへの該デ
ータパケットの収容をとりやめ、第1の対応表や第2の
対応表に示されている該当情報を消去し、受信した制御
パケットに記されている要求サービス種別および要求サ
ービス品質を提供可能な仮想コネクションを探し出し
(既存コネクションにて提供不可能であれば新規に設定
し)、上記データパケットに関する情報および仮想コネ
クションに関する情報を第1の対応表や第2の対応表に
おいて挿入または更新する。
When there is data packet information having the same identifier as the data packet identifier described in the received control packet, the requested service type in the control packet is the data packet-virtual connection correspondence table storage unit 14. It is checked whether or not it is the same as the requested service type corresponding to the data packet described in the first correspondence table of. Then, when the requested service types are different, the accommodation of the data packet in the virtual connection shown in the first correspondence table is stopped, and the corresponding correspondence shown in the first correspondence table or the second correspondence table is satisfied. Information is erased, a virtual connection that can provide the required service type and the required quality of service described in the received control packet is searched for (if the existing connection cannot provide it, a new setting is made), and the above-mentioned data packet is related. The information and the information about the virtual connection are inserted or updated in the first correspondence table or the second correspondence table.

【0050】一方、データパケット識別子が同一でかつ
要求サービス種別が同一である場合は、該制御パケット
はサービス品質の変更のみを要求するものなので、第1
の対応表にて示されている仮想コネクションにて変更後
の要求サービス品質を提供できるか否かを第2の対応表
を用いて判断し、提供可能であれば、該コネクションに
て引続き受信した制御パケットが示すデータパケットを
収容し、提供不可能であれば、該制御パケットに記され
ている要求サービス種別および要求サービス品質を提供
可能な仮想コネクションを探し出し(既存コネクション
にて提供不可能であれば新規に設定し)、上記データパ
ケットに関する情報および仮想コネクションに関する情
報を第1の対応表や第2の対応表において挿入または更
新する。
On the other hand, when the data packet identifiers are the same and the requested service types are the same, the control packet requests only the change of the service quality.
It is judged using the second correspondence table whether or not the changed required quality of service can be provided by the virtual connection shown in the correspondence table, and if it can be provided, the connection is continuously received. If the data packet indicated by the control packet is accommodated and cannot be provided, a virtual connection that can provide the required service type and the required service quality described in the control packet is searched for (if the existing connection cannot provide it). (For example, newly set), and the information about the data packet and the information about the virtual connection are inserted or updated in the first correspondence table or the second correspondence table.

【0051】ここで、データパケット−仮想コネクショ
ン対応表記憶部14内に図4に示すような第3の対応表
を設けておけば、上記の手順において、該第3の対応表
に記されているデータパケットを収容する際に要する仮
想コネクションのサービスクラスおよび必要リソース量
(あるいはセル転送速度)に関する情報を用いることに
より、既存の仮想コネクションにてデータパケットを収
容可能か否かの判定、新たに仮想コネクションを設定す
る際の該仮想コネクションの属性(サービスクラス、リ
ソース量など)の決定を行なうことができる。
If a third correspondence table as shown in FIG. 4 is provided in the data packet-virtual connection correspondence table storage unit 14, the third correspondence table is written in the above procedure. By using the information about the service class of virtual connection and the required resource amount (or cell transfer rate) required to accommodate the existing data packet, it is possible to newly determine whether the existing virtual connection can accommodate the data packet. The attributes (service class, resource amount, etc.) of the virtual connection when setting the virtual connection can be determined.

【0052】あるいは、データパケット−仮想コネクシ
ョン対応表記憶部14内に第4の対応表を設けておけ
ば、該第4の対応表に記されているデータパケットを収
容する際に要する仮想コネクションのサービスクラスお
よび必要リソース量(あるいはセル転送速度)と、これ
らの属性を持つ仮想コネクションの識別子に関する情報
とを用いることにより、データパケットの収容先となる
仮想コネクションの候補の選定、該コネクションにて収
容可能か否かの判定を行なうことができる。
Alternatively, if a fourth correspondence table is provided in the data packet-virtual connection correspondence table storage unit 14, the virtual connection required for accommodating the data packet described in the fourth correspondence table will be described. By using the service class and the required resource amount (or cell transfer rate) and the information about the identifier of the virtual connection having these attributes, the selection of the candidate of the virtual connection to be the accommodation destination of the data packet and the accommodation of the candidate It is possible to determine whether or not it is possible.

【0053】次に、本実施形態のデータパケット転送装
置では、セルレベルにおいて提供されているサービス品
質を監視する仮想コネクション監視部(図1,6中の1
6)を備えている。そして、この仮想コネクション監視
部による監視結果をもとに、データパケットが要求する
サービス種別およびサービス品質を正しく提供している
か否かを判定する。
Next, in the data packet transfer apparatus of this embodiment, a virtual connection monitoring unit (1 in FIGS. 1 and 6) for monitoring the quality of service provided at the cell level.
6). Then, based on the monitoring result by the virtual connection monitoring unit, it is determined whether or not the service type and the service quality required by the data packet are correctly provided.

【0054】仮想コネクション監視部では、データパケ
ット転送装置においてセル化を行なったデータパケット
を収容する仮想コネクションに対して、該コネクション
への収容待ち状態であるセル数(図6中のバッファ62
1〜62n内に蓄積されている各々のセル数)と、該コ
ネクションへのセルの転送速度(図6中のサーバ631
〜63nにおけるサービス速度)を監視する。そして、
上記の2種類の値と、それらより算出される該コネクシ
ョン上におけるセル転送遅延値をもとに、データパケッ
トの要求サービス品質が仮想コネクションレベルにおい
て提供できているか否かを判定する。
In the virtual connection monitoring unit, the number of cells waiting to be accommodated in the virtual connection that accommodates the data packet, which has been cellized in the data packet transfer device (buffer 62 in FIG. 6).
The number of cells stored in each of 1 to 62n) and the transfer rate of cells to the connection (server 631 in FIG. 6)
Service rate at ~ 63n). And
Based on the above-mentioned two types of values and the cell transfer delay value on the connection calculated from them, it is determined whether the required quality of service of the data packet can be provided at the virtual connection level.

【0055】(1)例えばGQSのようにデータパケッ
トの要求サービス品質として転送速度値が与えられてい
る場合は、データパケットレベルの転送速度値または第
3の対応表もしくは第4の対応表に示されている必要リ
ソース量(セル転送速度)と、仮想コネクション監視部
にて得られたセル転送速度との大小関係をもとに判定を
行なう。
(1) When a transfer rate value is given as the required quality of service of a data packet, such as GQS, it is shown in the transfer rate value at the data packet level or the third correspondence table or the fourth correspondence table. The determination is made on the basis of the magnitude relationship between the required resource amount (cell transfer rate) and the cell transfer rate obtained by the virtual connection monitoring unit.

【0056】(2)例えばPQSのようにデータパケッ
トの要求サービス品質として転送遅延値が与えられてい
る場合は、前記転送遅延値と、仮想コネクション監視部
にて得られたセル転送遅延値との大小関係をもとに判定
を行なう。
(2) When a transfer delay value is provided as the required quality of service of a data packet like PQS, for example, the transfer delay value and the cell transfer delay value obtained by the virtual connection monitoring unit are used. Judgment is made based on the size relationship.

【0057】(3)例えばPQSあるいはCDQSのよ
うにデータパケットの要求サービス品質として転送遅延
のサービスレベルが与えられている場合は、サービスレ
ベルにて品質を要求するデータパケットを収容するコネ
クションにおけるセル転送遅延値を算出し、前記サービ
スレベルの関係と、対応する仮想コネクションにおける
前記セル転送遅延値の関係が正しく成立しているかを判
定する。例えば、データパケットAが要求するサービス
レベルがデータパケットBの要求するサービスレベルよ
りも低遅延を要求するものであれば、データパケットA
を収容する仮想コネクションaにおけるセル転送遅延値
は、データパケットBを収容する仮想コネクションbに
おけるセル転送遅延値よりも小さくなければならない。
(3) When a service level of transfer delay is given as the required service quality of a data packet such as PQS or CDQS, cell transfer in a connection accommodating a data packet whose quality is requested at the service level A delay value is calculated, and it is determined whether the relationship between the service level and the cell transfer delay value in the corresponding virtual connection is correctly established. For example, if the service level requested by the data packet A requires a lower delay than the service level requested by the data packet B, the data packet A
Must be smaller than the cell transfer delay value in the virtual connection b containing the data packet B.

【0058】上記のような判定方法により、仮想コネク
ション監視部において、データパケットの要求するサー
ビス品質を満足に提供できていない仮想コネクションを
発見した場合は、対応表更新部に対して、該仮想コネク
ションの保持するリソース量を上回るリソース量が提供
可能な仮想コネクションの新規設定と、相当するデータ
パケットの収容先仮想コネクションの変更(新規設定さ
れた仮想コネクションに変更)を指示する。
When the virtual connection monitoring unit finds a virtual connection that does not satisfactorily provide the quality of service requested by the data packet by the above-described determination method, the virtual connection monitoring unit notifies the virtual connection to the correspondence table updating unit. Instructing a new setting of a virtual connection that can provide a resource amount that exceeds the resource amount held by, and a change (change to a newly set virtual connection) of a corresponding virtual connection of a data packet.

【0059】本実施形態によれば、所定のプロトコルの
データパケットに関する情報とATM通信網上に設定さ
れる仮想コネクションに関する情報とを対応付けて登録
する対応表を用いることにより、データパケットレベル
での要求サービス種別および要求サービス品質を考慮し
たデータパケットの仮想コネクション上への収容が可能
となる。
According to this embodiment, by using the correspondence table in which the information on the data packet of the predetermined protocol and the information on the virtual connection set on the ATM communication network are registered in association with each other, the data packet level Data packets can be accommodated on the virtual connection in consideration of the required service type and the required service quality.

【0060】また、対応表に仮想コネクションのリソー
スに関する情報を登録することにより、新規データパケ
ットの転送要求または既存データパケットのサービス種
別あるいはサービス品質の変更要求時に、既に設定され
ている(あるいは既に収容されている)仮想コネクショ
ン上でのサービス提供が可能か否かを容易に判断するこ
とができ、ATM網資源の効率的な使用が可能となる。
その結果、低コストによるサービス提供が可能となる。
Further, by registering the information on the virtual connection resource in the correspondence table, it has already been set (or already accommodated) at the time of a transfer request for a new data packet or a change request for the service type or service quality of an existing data packet. It is possible to easily judge whether or not the service can be provided on the virtual connection), and it is possible to efficiently use the ATM network resource.
As a result, it becomes possible to provide services at low cost.

【0061】また、データパケットの転送サービス中に
仮想コネクションレベルのサービス品質を監視すること
により、データパケットにより要求されたサービス品質
が正しく提供されているか否かを判断することが可能と
なる。
By monitoring the service quality at the virtual connection level during the data packet transfer service, it becomes possible to judge whether the service quality requested by the data packet is correctly provided.

【0062】さらに、この判断に基づいて収容先仮想コ
ネクションのサービス品質を変更することにより、デー
タパケットに対するより確実なサービス品質の提供が可
能となる。
Further, by changing the quality of service of the accommodation virtual connection based on this judgment, it becomes possible to provide a more reliable quality of service for the data packet.

【0063】以下、本発明の実施形態をさらに詳細に説
明する。図7に、本実施形態に係るデータパケット転送
装置を備えたデータパケット通信ノードを用いて構成さ
れる通信システムの一例を示す。
The embodiments of the present invention will be described in more detail below. FIG. 7 shows an example of a communication system configured by using a data packet communication node including the data packet transfer device according to this embodiment.

【0064】図7おいて、71はIPレベルの仮想的な
コネクション、711,712はIPデータパケットを
送出する端末、72はATM通信網、721〜723は
データパケット転送装置(ATM交換機)、731〜7
33はATM網上に設定される仮想コネクション、74
1,742はデータパケット通信ノードを示す。端末7
11,712間のIPデータパケット通信を実現するた
めに、図7では、データパケット通信ノード741,7
42を用いてIPデータパケットをATM通信網にて用
いられるセルに変換して仮想コネクション731〜73
3に収容し、データ転送を行なう。本通信システムによ
り、端末711,712からは、IPデータパケットの
通信がIPレベルの仮想的なコネクション71を用いて
行われているように見える。なお、端末711(71
2)がデータパケット通信ノード741(742)に直
結されているシステムも考えられる。
In FIG. 7, reference numeral 71 is an IP level virtual connection, 711 and 712 are terminals for transmitting IP data packets, 72 is an ATM communication network, 721 to 723 are data packet transfer devices (ATM exchanges), 731. ~ 7
33 is a virtual connection established on the ATM network, 74
Reference numeral 1742 indicates a data packet communication node. Terminal 7
In order to realize the IP data packet communication between 11, 712, in FIG.
42 to convert the IP data packet into a cell used in the ATM communication network to convert the virtual connections 731 to 73.
It is accommodated in 3 and transfers data. From the terminals 711 and 712, the communication system looks like that the communication of the IP data packet is performed using the virtual connection 71 at the IP level. The terminal 711 (71
A system in which 2) is directly connected to the data packet communication node 741 (742) is also conceivable.

【0065】図1は本実施形態に係るデータパケット転
送装置の構成例である。図1に示すように、このデータ
パケット転送装置は、データパケット受信部11、パケ
ット識別子読取り部12、パケット収容部13、データ
パケット−仮想コネクション対応表記憶部14、対応表
更新部15、仮想コネクション監視部16を備えてい
る。
FIG. 1 shows an example of the configuration of a data packet transfer device according to this embodiment. As shown in FIG. 1, this data packet transfer device includes a data packet receiving unit 11, a packet identifier reading unit 12, a packet accommodating unit 13, a data packet-virtual connection correspondence table storage unit 14, a correspondence table updating unit 15, and a virtual connection. The monitoring unit 16 is provided.

【0066】データパケット受信部11は、ユーザが発
する通信情報を含んだデータパケットを受信する。パケ
ット識別子読取り部12は、データパケット受信部11
で受信したデータパケットの識別子を抽出する。
The data packet receiver 11 receives a data packet containing communication information issued by the user. The packet identifier reading unit 12 uses the data packet receiving unit 11
The identifier of the data packet received at is extracted.

【0067】パケット収容部13は、パケット識別子読
取り部12より転送されるデータパケットをATMセル
に変換し、データパケット−仮想コネクション対応表記
憶部14より指示された仮想コネクション上へ該セルを
転送する。
The packet accommodating section 13 converts the data packet transferred from the packet identifier reading section 12 into an ATM cell and transfers the cell onto the virtual connection designated by the data packet-virtual connection correspondence table storage section 14. .

【0068】データパケット−仮想コネクション対応表
記憶部14は、データパケットに関する情報と、仮想コ
ネクションに関する情報とを対応づけて登録した対応表
を保持し、パケット識別子読取り部12にて抽出された
データパケットの識別子をもとに該データパケットを収
容すべき仮想コネクションを検索し、指示する。
The data packet-virtual connection correspondence table storage unit 14 holds a correspondence table in which information about data packets and information about virtual connections are registered in association with each other, and the data packets extracted by the packet identifier reading unit 12 are stored. The virtual connection that should accommodate the data packet is searched for based on the identifier of (1).

【0069】対応表更新部15は、データパケット−仮
想コネクション対応表記憶部14の内容を必要に応じて
更新する。仮想コネクション監視部16は、各仮想コネ
クションのサービス品質を監視し、必要に応じて対応表
更新部15へデータパケット−仮想コネクション対応表
記憶部14内の対応表の更新を要求する。
The correspondence table updating unit 15 updates the contents of the data packet-virtual connection correspondence table storage unit 14 as necessary. The virtual connection monitoring unit 16 monitors the quality of service of each virtual connection, and requests the correspondence table update unit 15 to update the correspondence table in the data packet-virtual connection correspondence table storage unit 14 as necessary.

【0070】本データパケット転送装置にデータパケッ
トが到着すると、データパケット受信部11において該
データパケットを受信し、パケット識別子読取り部12
において該データパケットの識別子を抽出し、データパ
ケット−仮想コネクション対応表記憶部14へ渡す。デ
ータパケット−仮想コネクション対応表記憶部14で
は、受け取った識別子を持つデータパケットの収容先仮
想コネクションを検索し、収容先となる仮想コネクショ
ンの識別子をパケット収容部13へ渡す。パケット収容
部13では、受け取った識別子に対応する仮想コネクシ
ョン上へ受信したデータパケットを収容する。
When a data packet arrives at the present data packet transfer device, the data packet receiving section 11 receives the data packet and the packet identifier reading section 12
At, the identifier of the data packet is extracted and passed to the data packet-virtual connection correspondence table storage unit 14. The data packet-virtual connection correspondence table storage unit 14 searches for the accommodation virtual connection of the data packet having the received identifier, and passes the identifier of the accommodation virtual connection to the packet accommodation unit 13. The packet storage unit 13 stores the received data packet on the virtual connection corresponding to the received identifier.

【0071】一方、データパケット転送装置において、
新たなデータパケットのサービス要求、既にサービス中
であるデータパケットのサービス変更要求(要求サービ
ス種別や要求サービス品質を変更する要求)等の記載さ
れた制御パケットを受信した場合は、該当データパケッ
トの転送に先だって、対応表更新部15へ該制御パケッ
ト内に記された情報を渡す。対応表更新部15では、受
け取った情報を元に新規コネクションの設定あるいはデ
ータパケット収容先コネクションの変更等を行ない、そ
の結果をデータパケット−仮想コネクション対応表記憶
部14内の対応表に反映する。対応表が更新された後、
受信した制御パケットはパケット収容部13から装置外
部に送出される。
On the other hand, in the data packet transfer device,
When a control packet that contains a service request for a new data packet or a service change request for a data packet that is already in service (a request to change the requested service type or requested service quality) is received, transfer the corresponding data packet. Prior to the above, the information written in the control packet is passed to the correspondence table updating unit 15. The correspondence table updating unit 15 sets a new connection or changes the data packet accommodation destination connection based on the received information, and reflects the result in the correspondence table in the data packet-virtual connection correspondence table storage unit 14. After the correspondence table is updated,
The received control packet is sent from the packet accommodating unit 13 to the outside of the device.

【0072】ここで、データパケット識別子、仮想コネ
クション識別子の一例を示す。図8にIPデータパケッ
トのヘッダ部のフォーマットの概要を示す。図8に示し
たIPデータパケットのフォーマットは、インターネッ
トプロトコルバージョン6(IPv6)と呼ばれる仕様
に基づいたものである(IPv6については、文献S.De
ering, 他: “Internet Protocol, Version 6 (IPv6)
Specification" ,INTERNET−DRAFT,dra
ft-ietf-ipngwg-ipv6-spec-02.txt に詳しい)。
Here, an example of the data packet identifier and the virtual connection identifier will be shown. FIG. 8 shows an outline of the format of the header part of the IP data packet. The format of the IP data packet shown in FIG. 8 is based on a specification called Internet Protocol Version 6 (IPv6).
ering, et al .: “Internet Protocol, Version 6 (IPv6)
Specification ", INTERNET-DRAFT, dra
See ft-ietf-ipngwg-ipv6-spec-02.txt).

【0073】図8において、IPデータパケットのヘッ
ダにおけるバージョン(図中81)の内容がIPv6を
表すものであれば、フローラベル(24ビット)(図中
82)とソースアドレス(128ビット)(図中83)
の両値を調べることにより、該データパケットの属する
フローを一意に認識することができる。ここでは、上記
のフローラベルとソースアドレスの組を、IPデータパ
ケットの識別子として扱うものとしている。なお、IP
v6よりも以前のIPデータパケットのバージョンで
は、フローラベル(図中82)に関する表示がない(フ
ローラベルという概念がない)ため、各データパケット
の属するフローを識別するためには、ソースアドレスと
共に、IPレベルより上位に位置するレイヤ情報を用い
る必要がある。
In FIG. 8, if the content of the version (81 in the figure) in the header of the IP data packet indicates IPv6, the flow label (24 bits) (82 in the figure) and the source address (128 bits) (FIG. 8) 83)
It is possible to uniquely identify the flow to which the data packet belongs by checking both values of Here, the set of the above flow label and source address is treated as an identifier of the IP data packet. In addition, IP
In versions of IP data packets prior to v6, there is no indication regarding the flow label (82 in the figure) (there is no concept of flow label), so in order to identify the flow to which each data packet belongs, in addition to the source address, It is necessary to use layer information located above the IP level.

【0074】ATM網にて設定される仮想コネクション
における識別子としては、該仮想コネクションがVP
(Virtual Path;仮想パス)コネクションであるかVC
(Virtual Channel ;仮想チャネル)コネクションであ
るかに従い、VPI(VP Identifier ;VP識別子)
またはVCI(VC Identifier ;VC識別子)を用い
るものとする。
As the identifier of the virtual connection set in the ATM network, the virtual connection is VP.
(Virtual Path) connection is VC
(Virtual Channel) Depending on whether it is a connection, VPI (VP Identifier; VP identifier)
Alternatively, VCI (VC Identifier) is used.

【0075】データパケット−仮想コネクション対応表
記憶部14内に設けられる対応表としては、前述したよ
うな第1の対応表、第2の対応表、第3の対応表あるい
は第4の対応表を保持するものとする。
As the correspondence table provided in the data packet-virtual connection correspondence table storage unit 14, the first correspondence table, the second correspondence table, the third correspondence table or the fourth correspondence table as described above is used. Shall be retained.

【0076】図2は、前述したように、本データパケッ
ト転送装置にて転送を行なっているデータパケットに関
する情報と、該データパケットの収容先である仮想コネ
クションの識別子とを対応づけて記憶する第1の対応表
の一例である。第1の対応表においては、以下の情報を
少なくとも保持している。
As described above, FIG. 2 shows the information relating to the data packet being transferred by the data packet transfer device and the identifier of the virtual connection which is the accommodating destination of the data packet stored in association with each other. It is an example of the correspondence table of No. 1. The first correspondence table holds at least the following information.

【0077】・データパケットの識別子(ソースアドレ
ス(S)とフローラベル(L)の組) ・要求サービス種別(GQS、PQS、CDQS、BE
S) ・要求サービス品質(転送速度値、転送遅延値またはサ
ービスレベル) ・収容先仮想コネクション(Virtual Connection;V
C)識別子(VPI/VCI) 図3は、前述したように、本データパケット転送装置を
セル転送の始点として設定されている仮想コネクション
に関する情報と、該コネクション上に収容されているデ
ータパケットの識別子とを対応づけて記憶する第2の対
応表の一例である。第2の対応表においては、以下の情
報を少なくとも保持している。
Data packet identifier (set of source address (S) and flow label (L)) Requested service type (GQS, PQS, CDQS, BE
S) -Required service quality (transfer speed value, transfer delay value or service level) -Accommodation destination virtual connection (Virtual Connection; V)
C) Identifier (VPI / VCI) As described above, FIG. 3 shows information about a virtual connection that is set by using this data packet transfer device as a starting point of cell transfer, and an identifier of a data packet accommodated on the connection. It is an example of a second correspondence table that stores and is associated with. The second correspondence table holds at least the following information.

【0078】・仮想コネクション識別子(VPIおよび
/またはVCI) ・仮想コネクションのサービスクラス{CBR、VB
R、ABR、UBR} ・仮想コネクションの提供可能帯域量{CBR,UBR
に対して固定帯域量(PCR)、VBRに対して最大帯
域量(PCR)と承認帯域量(SCR)とバースト許容
値(BT)、ABRに対して最大帯域量(PCR)と最
小帯域量(MCR)} ・収容するデータパケットの識別子 ・残余帯域量(この値はデータパケットの要求サービス
品質をもとに更新されるかあるいは実測値をもとに更新
される) ところで、第1の対応表と第2の対応表は、上記のよう
に夫々を独立に保持する方法も考えられるが、図9に示
すように、対応表内の各情報欄が対応する他の対応表内
の情報欄を参照するような形態にてデータパケット−仮
想コネクション対応表記憶部14内に保持する方法も考
えられる。図9では、第1の対応表91内に記されたデ
ータパケットと、該データパケットの収容先である第2
の対応表92内に記された仮想コネクションとを双方向
にて参照し合う形態にて両表が提供されている。このよ
うな形態は、対応表内の各情報欄にメモリ番地を割り当
て、一方の対応表内において、他方の対応表内において
関連する情報が記されているメモリ番地を記憶すること
により実現できる。例えば、第1の対応表において保持
している収容先VC識別子を、該VCが記憶されている
第2の対応表内のメモリ番地に、また第2の対応表にお
いて保持している収容データパケット識別子を、該デー
タパケットが記憶されている第1の対応表内のメモリ番
地に置き換えればよい。これにより、一方の対応表内の
情報更新に伴い更新されるべき他方の対応表内の情報が
保持されている位置の検索を高速に行なうことができ
る。
Virtual connection identifier (VPI and / or VCI) Virtual connection service class {CBR, VB
R, ABR, UBR} -Available bandwidth amount of virtual connection {CBR, UBR
For fixed bandwidth (PCR), for VBR maximum bandwidth (PCR), approved bandwidth (SCR) and burst tolerance (BT), and for ABR maximum bandwidth (PCR) and minimum bandwidth (PCR). MCR)}-Identifier of data packet to be accommodated-Remaining bandwidth amount (this value is updated based on the requested service quality of the data packet or based on the actual measurement value) By the way, the first correspondence table Although it is conceivable to hold each of the second and the second correspondence tables independently as described above, as shown in FIG. 9, the information columns in the other correspondence tables correspond to the respective information columns in the correspondence table. A method of holding it in the data packet-virtual connection correspondence table storage unit 14 in a form as referred to is also conceivable. In FIG. 9, the data packet described in the first correspondence table 91 and the second packet which is the accommodation destination of the data packet are included.
Both tables are provided in the form of bidirectionally referring to the virtual connection described in the correspondence table 92. Such a form can be realized by allocating a memory address to each information column in the correspondence table and storing the memory address in the one correspondence table in which the related information is written in the other correspondence table. For example, the accommodation destination VC identifier held in the first correspondence table is stored in the memory address in the second correspondence table in which the VC is stored, and the accommodation data packet held in the second correspondence table. The identifier may be replaced with the memory address in the first correspondence table in which the data packet is stored. As a result, it is possible to perform a high-speed search for the position where the information in the other correspondence table that is to be updated in accordance with the information update in the one correspondence table is held.

【0079】図4は、前述したように、本データパケッ
ト転送装置にて転送を行なっているデータパケットに関
する情報と、該データパケットを収容する際に必要であ
る仮想コネクションの提供サービス品質に関する情報と
を対応づけて記憶する第3の対応表の一例である。第3
の対応表においては、以下の情報を少なくとも保持して
いる。
As described above, FIG. 4 shows the information about the data packet transferred by the data packet transfer device and the information about the service quality of the virtual connection required for accommodating the data packet. It is an example of the 3rd correspondence table which matches and memorize | stores. Third
The correspondence table holds at least the following information.

【0080】・サービス種別 ・要求サービス品質 ・仮想コネクションのサービスクラス ・仮想コネクションの必要帯域量(上記要求サービス品
質を提供するために、仮想コネクションにおいて必要と
なる帯域量;データパケット転送装置内にてあらかじめ
算出しておく) 図5は、前述したように、本データパケット転送装置に
て転送を行なっているデータパケットに関する情報と、
該データパケットを収容する際に必要である仮想コネク
ションの提供サービス品質、そして、本データパケット
を収容している仮想コネクション識別子に関する情報と
を対応づけて記憶する第4の対応表の一例である。第4
の対応表においては、以下の情報を少なくとも保持して
いる。
-Service type-Required service quality-Service class of virtual connection-Required bandwidth of virtual connection (bandwidth required in virtual connection to provide the required quality of service described above; in data packet transfer device) FIG. 5 shows information about data packets being transferred by the present data packet transfer device, as described above,
It is an example of a fourth correspondence table that stores the quality of service of the virtual connection required for accommodating the data packet and the information about the virtual connection identifier accommodating the data packet in association with each other. 4th
The correspondence table holds at least the following information.

【0081】・要求サービス種別 ・要求サービス品質 ・仮想コネクションのサービスクラス ・仮想コネクションの必要帯域量 ・収容先の仮想コネクションの識別子(上記サービス種
別およびサービス品質を持つデータパケットを収容して
いる仮想コネクションの識別子) 第3の対応表あるいは第4の対応表を保持していれば、
対応表更新部15において、新たなデータパケットの転
送要求時または既存のデータパケットの要求サービス種
別および要求サービス品質の変更時に、第3の対応表あ
るいは第4の対応表を参照することにより、データパケ
ットの収容先となる仮想コネクションに対する要求品質
をより高速に得ることができる。さらに、第4の対応表
においては、任意の要求サービス種別および要求サービ
ス品質の組を持つデータパケットの収容先の仮想コネク
ションの識別子を明記することにより、同一のサービス
種別およびサービス品質を持つデータパケットの転送要
求時に、収容先となる仮想コネクションの候補を迅速に
検索することができ、その結果、既存の仮想コネクショ
ンへのデータパケットの収容の可否判定をより高速に行
なうことができる。なお、第4の対応表における収容先
仮想コネクション識別子の欄に、該仮想コネクションに
関する情報が記載されている第2の対応表内のメモリ番
地を記入するという実現方式も考えられる。
-Requested service type-Requested service quality-Virtual connection service class-Virtual connection required bandwidth-Acceptance destination virtual connection identifier (virtual connection accommodating data packet having the above service type and service quality Identifier) If the third correspondence table or the fourth correspondence table is held,
The correspondence table updating unit 15 refers to the third correspondence table or the fourth correspondence table when a new data packet is requested to be transferred or when the requested service type and the requested service quality of the existing data packet are changed, so that the data It is possible to obtain the required quality for the virtual connection serving as the packet storage destination at a higher speed. Furthermore, in the fourth correspondence table, the data packet having the same service type and service quality is specified by clearly specifying the identifier of the virtual connection of the accommodation destination of the data packet having the desired service type and the desired service quality set. When the transfer request is made, it is possible to quickly search for a candidate for the virtual connection to be the accommodation destination, and as a result, it is possible to determine whether or not the data packet can be accommodated in the existing virtual connection at a higher speed. It should be noted that an implementation method is possible in which, in the accommodation virtual connection identifier column of the fourth correspondence table, the memory address in the second correspondence table in which the information regarding the virtual connection is described is entered.

【0082】ところで、データパケットが同一のサービ
ス種別およびサービス品質を要求している場合でも、該
データパケットのトラヒック特性(転送速度、バースト
性等により規定)が異なれば、該要求を達成するために
必要となる仮想コネクションのサービス品質が異なって
くる可能性もある。そこで、第3の対応表、第4の対応
表では、トラヒック特性に関する情報を加えた構成例も
考える。図10は、トラヒック特性(Tspec(n)
として表記)の情報を加えた第3の対応表の一例を示
す。図10に示した対応表あるいは同様にトラヒック特
性に関する情報を加えた第4の対応表を用いることによ
り、データパケットの要求サービス種別、品質に加え、
該データパケットのトラヒック特性をもとにした、収容
先仮想コネクションの選択が可能となる。
By the way, even if a data packet requests the same service type and service quality, if the traffic characteristics of the data packet (defined by transfer rate, burst property, etc.) are different, in order to achieve the request. The required quality of service of the virtual connection may vary. Therefore, in the third correspondence table and the fourth correspondence table, a configuration example in which information regarding traffic characteristics is added is also considered. FIG. 10 shows traffic characteristics (Tspec (n)).
The following is an example of a third correspondence table in which the information of () is added. By using the correspondence table shown in FIG. 10 or the fourth correspondence table in which information about traffic characteristics is similarly added, in addition to the requested service type and quality of the data packet,
The accommodation destination virtual connection can be selected based on the traffic characteristics of the data packet.

【0083】次に、上記の対応表を用いた制御パケット
受信時のデータパケット転送装置の動作について説明す
る。制御パケットを受信したデータパケット受信部11
では、受信パケットが制御パケットであると認識すれ
ば、該データパケット内に記されている識別子、要求サ
ービス種別、要求サービス品質を抽出して、対応表更新
部15へ渡す。対応表更新部15では、受け取った上記
情報を元に、該制御パケットの要求を満たすデータパケ
ット転送が可能な仮想コネクションの抽出あるいは新規
設定を図11に示した手順に従って行なう。その後、パ
ケット収容部13により、該制御パケットを転送する。
Next, the operation of the data packet transfer device when receiving a control packet using the above correspondence table will be described. Data packet receiving unit 11 that has received the control packet
Then, if the received packet is recognized as a control packet, the identifier, the requested service type, and the requested service quality described in the data packet are extracted and passed to the correspondence table updating unit 15. On the basis of the received information, the correspondence table updating unit 15 extracts or newly sets a virtual connection capable of data packet transfer satisfying the request of the control packet according to the procedure shown in FIG. After that, the packet storage unit 13 transfers the control packet.

【0084】以下、制御パケットの要求するサービス種
別およびサービス品質を満たすデータパケット転送が可
能な仮想コネクションの抽出と仮想コネクションの新規
設定の手順について説明する。
The procedure for extracting a virtual connection capable of transferring a data packet satisfying the service type and service quality requested by the control packet and setting a new virtual connection will be described below.

【0085】対応表更新部15は、制御パケット内の情
報を入手すると(ステップS11)、制御パケット内に
記されていたパケット識別子と同一のパケット識別子を
持つデータパケットが第1の対応表内に存在するか否か
を調べる(ステップS12)。該パケット識別子が存在
すれば、このパケット識別子を持つデータパケットが要
求するサービス種別を第1の対応表から読み出し、この
サービス種別が制御パケット内に記されているものと同
じものであるかを調べる(ステップS13)。同じサー
ビス種別でなければ、収容先となる仮想コネクションを
変更するため、第1の対応表に示されている仮想コネク
ションへの該識別子を持つデータパケットの収容を取り
やめる(ステップS14)。
When the correspondence table updating unit 15 obtains the information in the control packet (step S11), the data packet having the same packet identifier as the packet identifier written in the control packet is stored in the first correspondence table. It is checked whether or not it exists (step S12). If the packet identifier exists, the service type requested by the data packet having this packet identifier is read from the first correspondence table, and it is checked whether this service type is the same as the one described in the control packet. (Step S13). If the service types are not the same, the virtual connection serving as the accommodation destination is changed, so that accommodation of the data packet having the identifier in the virtual connection shown in the first correspondence table is stopped (step S14).

【0086】また、サービス種別が同一のものであれ
ば、第1の対応表内に示されている収容先仮想コネクシ
ョンに関する情報を第2の対応表をもとに検索し(ステ
ップS15)、第2の対応表内に示されている残余帯域
量などの情報をもとに、現在の収容先仮想コネクション
を用いて、制御パケット内に記されている要求サービス
品質が提供できるか否かを判断する(ステップS1
6)。該仮想コネクションにて要求サービス品質の提供
が引続き可能であれば、該データパケットを引続き該仮
想コネクションにて収容する(ステップS17)。一
方、要求サービス品質の提供が不可能であれば、収容先
仮想コネクションを変更するため、第1の対応表に示さ
れている仮想コネクションへの該識別子を持つデータパ
ケットの収容を取りやめる(ステップS18)。
If the service types are the same, information regarding the accommodation destination virtual connection shown in the first correspondence table is searched based on the second correspondence table (step S15), Based on the information such as the amount of remaining bandwidth shown in the correspondence table of No. 2, it is determined whether the requested service quality described in the control packet can be provided using the current accommodation destination virtual connection. Yes (step S1
6). If the required quality of service can be continuously provided in the virtual connection, the data packet is continuously accommodated in the virtual connection (step S17). On the other hand, if the requested quality of service cannot be provided, the accommodation destination virtual connection is changed, so that the accommodation of the data packet having the identifier in the virtual connection shown in the first correspondence table is canceled (step S18). ).

【0087】第1の対応表内に記されていないデータパ
ケットの識別子を受信した場合(ステップS12でN
o)または収容先であった仮想コネクションにて要求サ
ービス種別およびサービス品質の提供を行えない場合
(先のステップS14,S18)、新たな収容先となる
仮想コネクションが存在するか否かを調べる(ステップ
S19)。
When an identifier of a data packet not written in the first correspondence table is received (N in step S12)
o) or when the requested service type and the quality of service cannot be provided by the virtual connection that was the accommodation destination (previous steps S14 and S18), it is checked whether or not there is a new virtual connection that is the accommodation destination ( Step S19).

【0088】ここで、第4の対応表を有していれば、要
求サービス種別および要求サービス品質を提供している
仮想コネクションの検索が容易に行なえ、候補となる仮
想コネクションに関する情報を第2の対応表より抽出し
て、制御パケットにて記されたデータパケットの該当仮
想コネクションへの収容が可能か否かの判断が行える。
Here, if the fourth correspondence table is included, it is possible to easily search for the virtual connection providing the required service type and the required service quality, and to obtain the information regarding the candidate virtual connection as the second correspondence. It is possible to judge whether or not the data packet described in the control packet can be accommodated in the corresponding virtual connection by extracting from the correspondence table.

【0089】その結果、既存の仮想コネクションにて要
求サービス品質の提供が不可能であれば、新たな仮想コ
ネクションを設定し、該仮想コネクション上にデータパ
ケットを収容する(ステップS20)。また、既存の仮
想コネクションにて要求サービス品質の提供が可能であ
れば、該当仮想コネクション上にデータパケットを収容
する(ステップS21)。
As a result, if the requested quality of service cannot be provided by the existing virtual connection, a new virtual connection is set and the data packet is accommodated on the virtual connection (step S20). If the requested virtual service quality can be provided by the existing virtual connection, the data packet is accommodated on the relevant virtual connection (step S21).

【0090】最後に、上記の操作に伴い、第1および第
2の対応表の内容を更新する(ステップS22)。な
お、受信した制御パケット内の情報に基づき、該データ
パケットと同じ識別子を持つデータパケットの収容先で
ある仮想コネクションの変更を行なう際に、図12に示
すように、前記仮想コネクションの識別子は変更せず
に、該識別子を持つ仮想コネクションの属性(サービス
クラス、提供可能帯域量)のみを変更し、第1の対応表
の内容の更新情報量を抑える方法も考えられる。ただ
し、本方法は、収容先仮想コネクションが異なる識別子
を持つデータパケットを収容していない(唯一の識別子
をもつデータパケットのみを収容している)場合にのみ
有効である。
Finally, in accordance with the above operation, the contents of the first and second correspondence tables are updated (step S22). It should be noted that, when the virtual connection that is the accommodation destination of the data packet having the same identifier as the data packet is changed based on the information in the received control packet, the virtual connection identifier is changed as shown in FIG. Alternatively, only the attribute (service class, available bandwidth amount) of the virtual connection having the identifier is changed to suppress the update information amount of the contents of the first correspondence table. However, this method is effective only when the accommodation destination virtual connection does not accommodate a data packet having a different identifier (only a data packet having a unique identifier is accommodated).

【0091】また、データパケットの収容先として仮想
コネクションが新たに設定される度に、第2の対応表内
に該コネクションに関する情報を挿入するという更新の
手間を軽減するために、図13に示すように、データパ
ケット転送装置にて設定可能な仮想コネクションに関す
る情報(仮想コネクションの識別子、サービスクラス、
提供可能帯域量)をすべて第2の対応表内に予め保持し
ておき、サービス種別およびサービス品質の変更要求を
示す制御パケットを受信した場合には、第1の対応表内
に記されている収容先仮想コネクションの識別子のみを
変更し、第2の対応表内の仮想コネクションの属性に関
する情報更新を行なわないという方法も考えられる。こ
のとき、第2の対応表では、本表に記入されている仮想
コネクションが現在設定されているか否かを表す識別ビ
ットを設けることが望ましい。
Further, in order to reduce the time and effort of updating to insert the information about the connection into the second correspondence table every time a new virtual connection is newly set as the accommodation destination of the data packet, FIG. 13 is shown. Information about virtual connections that can be set by the data packet transfer device (virtual connection identifier, service class,
(Providable bandwidth amount) is held in advance in the second correspondence table, and when a control packet indicating a request for changing the service type and service quality is received, it is written in the first correspondence table. A method is conceivable in which only the identifier of the accommodation destination virtual connection is changed and the information about the virtual connection attribute in the second correspondence table is not updated. At this time, in the second correspondence table, it is desirable to provide an identification bit indicating whether or not the virtual connection entered in this table is currently set.

【0092】次に、IETFにて定義されている各種サ
ービスが要求サービス種別として与えられた場合に、転
送すべきデータパケットをどのような仮想コネクション
に収容するかを決定するポリシーに関して一例を示す。
Next, an example of a policy for deciding what kind of virtual connection a data packet to be transferred is accommodated when various services defined by the IETF are given as requested service types will be shown.

【0093】(1)GQS(Guaranteed Quality of Se
rvice )の場合 GQSでは、要求通りのデータパケット配送を確実に行
わなければならい。そのため、本サービスに属するIP
データパケットは、一定レートでのデータ配送が可能な
CBRコネクションへ収容する。また、本サービスに属
するIPデータパケットを収容する仮想コネクション
は、単一の識別子を持つIPデータパケットしか収容さ
せない。これは、複数の識別子を持つIPデータパケッ
トを収容することにより生じる遅延揺らぎが該データパ
ケットの転送遅延を増加させ、その結果、要求遅延上限
値を超過してしまうことがあるからである。
(1) GQS (Guaranteed Quality of Se)
In case of rvice) In GQS, data packet delivery must be performed as requested. Therefore, the IP that belongs to this service
The data packet is accommodated in a CBR connection that can deliver data at a constant rate. Further, the virtual connection that accommodates the IP data packet belonging to this service only accommodates the IP data packet having a single identifier. This is because the delay fluctuation caused by accommodating the IP data packet having a plurality of identifiers increases the transfer delay of the data packet, and as a result, the request delay upper limit value may be exceeded.

【0094】データパケット通信ノードにおいて受信し
た制御パケットが、GQSを要求すれば、該制御パケッ
ト内の要求サービス品質を調べる。本サービスの場合、
転送速度値が記されているので、本レート値を下回らな
いレートが提供可能である最大レート(PCR)を持つ
CBRコネクションを設定し、本IPに関する情報と本
コネクションに関する情報をIPデータパケット−仮想
コネクション対応表記憶部14内の対応表に記入する。
If the control packet received at the data packet communication node requests GQS, the required quality of service in the control packet is checked. In the case of this service,
Since the transfer rate value is written, a CBR connection with a maximum rate (PCR) that can provide a rate that does not fall below this rate value is set, and information regarding this IP and information regarding this connection is set as an IP data packet-virtual. Fill in the correspondence table in the connection correspondence table storage unit 14.

【0095】(2)PQSの場合 PQSでは、要求品質に従うデータパケット配送が「高
確率で」行われなければならない。そこで、ATM通信
網資源の有効利用を考慮して、本サービスに属するIP
データパケットに対しては、異なる識別子を持つ複数の
IPデータパケットが同一のCBRコネクション上に収
容されるというマッピンクをとるものとする。これは、
本サービスでは、GQSと違い、異なる識別子を持つI
Pデータパケットを収容する際に生じる遅延揺らぎが許
容されるからである。
(2) In case of PQS In PQS, data packet delivery according to the required quality must be performed "at a high probability". Therefore, in consideration of effective use of ATM communication network resources, IPs belonging to this service
For data packets, it is assumed that a plurality of IP data packets having different identifiers are accommodated on the same CBR connection. this is,
In this service, unlike GQS, I with a different identifier
This is because delay fluctuations that occur when accommodating P data packets are allowed.

【0096】データパケット通信ノードにおいて受信し
た制御パケットが、PQSを要求すれば、該制御パケッ
ト内の要求サービス品質を調べる。本サービスの場合、
目標遅延値が記されている場合と、サービスレベルが記
されている場合とがある。
When the control packet received by the data packet communication node requests PQS, the required quality of service in the control packet is checked. In the case of this service,
There are cases where the target delay value is written and cases where the service level is written.

【0097】目標遅延値が記されている場合は、まず該
遅延値を達成するために必要となる転送速度を本ノード
にて算出し(あるいは第3または第4の対応表内に明記
しておき)、該転送速度が提供可能なCBRコネクショ
ンへの収容を図る。
When the target delay value is indicated, first, the transfer rate required to achieve the delay value is calculated at this node (or specified in the third or fourth correspondence table). Every other), the transfer to the CBR connection that can provide the transfer rate is attempted.

【0098】一方、要求サービス品質としてサービスレ
ベルが与えられている場合、データパケット通信ノード
では、あらかじめ各レベル毎に用意しておいたCBRコ
ネクションを用いて、IPデータパケットの収容を行な
う。例えばサービスレベルとしてレベル1からレベル3
まで用意され、レベル値が小さいほど少ない遅延でのデ
ータパケット配送が要求されているものとする。この場
合、本ノードでは、各レベル毎にCBRコネクションを
設定しておき、本コネクションに関する情報をあらかじ
め第3または第4の対応表内に記入しておく。上記の各
レベル間にて成り立つべき遅延値の関係を考慮して、レ
ベル値の小さなIPデータパケットに対してはPCRの
大きなCBRコネクションを、レベル値の大きなIPデ
ータパケットに対してはPCRの小さなCBRコネクシ
ョンを用意しておく。そして、前記制御パケットを受信
したデータパケット転送装置では、該データパケット内
のサービスレベルを読み出し、該レベルに相当するCB
Rコネクションへの収容を図る。
On the other hand, when the service level is given as the required quality of service, the data packet communication node accommodates the IP data packet using the CBR connection prepared for each level in advance. For example, service levels Level 1 to Level 3
It is assumed that the smaller the level value is, the smaller the delay in data packet delivery is required. In this case, in this node, a CBR connection is set for each level, and information regarding this connection is entered in advance in the third or fourth correspondence table. Considering the relationship of the delay values that should be established between the above levels, a CBR connection with a large PCR is used for an IP data packet with a small level value, and a small PCR is used for an IP data packet with a large level value. Have a CBR connection ready. Then, the data packet transfer device receiving the control packet reads the service level in the data packet, and outputs the CB corresponding to the level.
Plan to accommodate R connection.

【0099】(3)CDQSの場合 CDQSでは、目標とすべき遅延品質が与えられない。
そこで、ATM通信網資源の有効利用を考慮して、本サ
ービスに属するIPデータパケットに対しては、異なる
識別子を持つ複数のIPデータパケットが同一のABR
コネクション上に収容されるというマッピングをとるも
のとする。ABRコネクションは、固定的に帯域(PC
Rに相当)を確保するCBRコネクションとは異なり、
網の輻輳状況に依存して使用可能な帯域が動的に変化す
るサービスである。なお、ABRコネクションでは、い
かなる状況においても、あらかじめ定められた最小速度
(MCR)でのセル転送は保証される。
(3) Case of CDQS In CDQS, the delay quality to be targeted is not given.
Therefore, in consideration of effective use of ATM communication network resources, a plurality of IP data packets having different identifiers are assigned to the same ABR for the IP data packets belonging to this service.
The mapping is to be accommodated on the connection. The ABR connection has a fixed bandwidth (PC
Unlike CBR connection that secures (equivalent to R),
It is a service in which the usable bandwidth changes dynamically depending on the congestion status of the network. In the ABR connection, cell transfer at a predetermined minimum rate (MCR) is guaranteed under any circumstances.

【0100】データパケット通信ノードにおいて受信し
た制御パケットが、CDQSを要求すれば、該制御パケ
ット内の要求サービス品質を調べる。本サービスの場
合、要求サービス品質としてサービスレベルが記されて
いる。このとき、データパケット転送装置では、あらか
じめ各レベル毎に用意しておいたABRコネクションを
用いて、IPデータパケットの収容を行なう。例えばサ
ービスレベルとしてレベル1からレベル3まで用意さ
れ、レベル値が小さいほど少ない遅延でのデータパケッ
ト配送が要求されているものとする。この場合、本ノー
ドでは、各レベル毎にABRコネクションを設定してお
き、本コネクションに関する情報をあらかじめ第3また
は第4の対応表内に記入しておく。上記の各レベル間に
て成り立つべき遅延値の関係を考慮して、レベル値の小
さなIPデータパケットに対してはMCR/PCRの大
きなABRコネクションを、レベル値の大きなIPデー
タパケットに対してはMCR/PCRの小さなABRコ
ネクションを用意しておく。そして、前記制御パケット
を受信したデータパケット通信ノードでは、該データパ
ケット内に記されているサービスレベルを読み出し、該
レベルに相当するABRコネクションへの収容を図る。
If the control packet received at the data packet communication node requests CDQS, the required quality of service in the control packet is checked. In the case of this service, the service level is described as the required service quality. At this time, the data packet transfer device uses the ABR connection prepared for each level in advance to accommodate the IP data packet. For example, it is assumed that the service levels from level 1 to level 3 are prepared, and that the smaller the level value, the more the data packet delivery with less delay is required. In this case, in this node, an ABR connection is set for each level, and information regarding this connection is entered in advance in the third or fourth correspondence table. Considering the relationship of the delay values that should be established between the above levels, an ABR connection with a large MCR / PCR is used for an IP data packet with a small level value, and an MCR connection is used for an IP data packet with a large level value. Prepare an ABR connection with a small / PCR. Then, the data packet communication node that has received the control packet reads the service level described in the data packet and attempts to accommodate it in the ABR connection corresponding to the level.

【0101】上記した手順に従い、本実施形態のデータ
パケット転送装置は、データパケットの要求するサービ
ス種別およびサービス品質が提供可能な仮想コネクショ
ンの選択あるいは設定を、対応表更新部15により行な
うことができる。
According to the procedure described above, the data packet transfer apparatus of this embodiment can select or set the virtual connection that can provide the service type and the quality of service requested by the data packet by the correspondence table updating unit 15. .

【0102】ところで、本実施形態のデータパケット転
送装置では、上述したようなデータパケットの要求する
サービス種別およびサービス品質をATM通信網にて提
供する手段に加えて、データパケットが実際に被ってい
る仮想コネクションレベルのサービス品質を算出する手
段と、該算出結果にもとづいて、仮想コネクションにお
いて提供するサービス品質を変更する手段を備えること
が望ましい。これにより、データパケットが要求するサ
ービス品質をより確実に提供することが可能となる。
By the way, in the data packet transfer apparatus of this embodiment, the data packet is actually covered in addition to the above-mentioned means for providing the service type and service quality required by the data packet in the ATM communication network. It is desirable to include means for calculating the service quality at the virtual connection level, and means for changing the service quality provided in the virtual connection based on the calculation result. This makes it possible to more reliably provide the quality of service required by the data packet.

【0103】図6に、データパケットをATMセル化し
て仮想コネクション上に収容するパケット収容部13と
該セルが被っているサービス品質を監視する仮想コネク
ション監視部16の構成例を示す。
FIG. 6 shows an example of the configuration of the packet accommodating section 13 for accommodating data packets into ATM cells and accommodating them on a virtual connection, and the virtual connection monitoring section 16 for monitoring the quality of service covered by the cells.

【0104】図6に示されるパケット収容部13は、デ
ータパケット−セル部化61、セル蓄積部621〜62
n、セル転送部631〜63nを備えている。なお、図
中641〜64nは、セル転送部631〜63nより転
送されたセルを収容する仮想コネクションである。
The packet accommodating section 13 shown in FIG. 6 includes a data packet-cell section 61 and cell accumulating sections 621 to 62.
n, and cell transfer units 631 to 63n. In the figure, 641 to 64n are virtual connections for accommodating cells transferred by the cell transfer units 631 to 63n.

【0105】データパケット−セル化部61は、パケッ
ト識別子読取り部12より転送されるデータパケットを
ATMセルへ変換し、データパケット−仮想コネクショ
ン対応表記憶部14より通知された該データパケットの
収容先仮想コネクションへ該セルを転送する。
The data packet-cell conversion unit 61 converts the data packet transferred from the packet identifier reading unit 12 into an ATM cell, and the accommodating destination of the data packet notified from the data packet-virtual connection correspondence table storage unit 14. Transfer the cell to the virtual connection.

【0106】セル蓄積部621〜62nは、データパケ
ット−セル化部61にて対応する仮想コネクション(V
CI=X1〜Xn)に対して振り分けられたセルを収容
する。
The cell accumulating units 621 to 62n have the virtual connection (V) corresponding to the data packet-cell converting unit 61.
The cell allocated to CI = X1 to Xn) is accommodated.

【0107】セル転送部631〜63nは、セル蓄積部
621〜62n内のセルを仮想コネクション上へ配送す
る。仮想コネクション監視部16は、セル蓄積部621
〜62n内に蓄積されているセル数(蓄積セル数)、セ
ル転送部631〜63nにおけるセル転送速度(単位時
間に転送可能なセル数)を少なくとも監視し、監視対象
である仮想コネクションが提供するサービス品質を算出
する。の監視を行なっている。
The cell transfer units 631 to 63n deliver the cells in the cell storage units 621 to 62n onto the virtual connection. The virtual connection monitoring unit 16 includes a cell storage unit 621.
To 62n, at least the number of cells accumulated (the number of accumulated cells) and the cell transfer rate in each of the cell transfer units 631 to 63n (the number of cells that can be transferred in a unit time) are monitored and provided by the virtual connection to be monitored. Calculate service quality. Are being monitored.

【0108】また、これらの値から ・瞬間転送セル遅延値=蓄積セル数×(1/セル転送速
度)+コネクション伝播遅延 ・平均転送セル遅延値=一定時間内における瞬間セル遅
延値の平均値 の算出を少なくとも行なっており、前記の監視値(蓄積
セル数、セル転送速度)、そして前記算出値(瞬間/平
均転送セル遅延値)をもとにして、該コネクションにお
ける提供サービスの妥当性を判断する。
Also, from these values: -instantaneous transfer cell delay value = number of accumulated cells x (1 / cell transfer rate) + connection propagation delay-average transfer cell delay value = average value of instantaneous cell delay values within a fixed time At least the calculation is performed, and the adequacy of the service provided in the connection is determined based on the monitoring value (number of accumulated cells, cell transfer rate) and the calculated value (instantaneous / average transfer cell delay value). To do.

【0109】ここで、データパケットが要求するサービ
ス品質にもとづき、仮想コネクション監視部16におい
て実行されるべき動作について説明する。 (1)例えばGQSのようにサービス品質が転送速度と
して与えられる場合 セル転送部631〜63nを監視することにより得られ
るセル転送速度値を用いて、データパケットにおける転
送速度値を達成するために必要となるセル転送速度値の
上限値との比較を行なう。なお、この仮想コネクション
監視部16により得られるセル転送速度値は、収容先で
ある仮想コネクション641〜64nの帯域量に依存し
て定められる。また、比較対象となる前記セル転送速度
値の上限値は、例えば該データパケットに対する転送速
度値の上限値を、単位時間に転送可能なセル数にて表示
し直した値をとるものとする。そして、仮想コネクショ
ン監視部16において得られたセル転送速度値が、要求
されたセル転送速度値の上限値を提供するのに十分な値
でなければ、現在該データパケットを収容している仮想
コネクションが保持している帯域量を上回る帯域量をも
つ仮想コネクションを新たに設定し、該データパケット
を新たに設定された仮想コネクションへ収容するよう、
対応表更新部15に通知する。または、該データパケッ
トを収容している現在の仮想コネクションとは別に、こ
れと少なくともサービスクラス(CBR,ABR等)の
等しい1本以上の仮想コネクションを新たに設定して、
該現在の仮想コネクションに収容されていたデータパケ
ットを、該現在の仮想コネクションおよび該新たに設定
した仮想コネクションへ、パケット識別子単位に(同じ
パケット識別子を有するデータパケットは同じ仮想コネ
クションに収容されるよう)振り分けて収容するよう、
対応表更新部15に通知する。
Here, the operation to be executed in the virtual connection monitoring unit 16 based on the quality of service requested by the data packet will be described. (1) When quality of service is given as a transfer rate, such as GQS. It is necessary to achieve the transfer rate value in a data packet by using the cell transfer rate value obtained by monitoring the cell transfer units 631 to 63n. Then, the cell transfer rate value is compared with the upper limit value. The cell transfer rate value obtained by the virtual connection monitoring unit 16 is determined depending on the bandwidth amount of the virtual connections 641 to 64n, which is the accommodation destination. The upper limit value of the cell transfer rate value to be compared is, for example, a value obtained by redisplaying the upper limit value of the transfer rate value for the data packet by the number of cells that can be transferred in a unit time. If the cell transfer rate value obtained in the virtual connection monitoring unit 16 is not sufficient to provide the upper limit of the requested cell transfer rate value, the virtual connection currently accommodating the data packet To newly set a virtual connection having a bandwidth amount exceeding the bandwidth amount held by, and to accommodate the data packet in the newly set virtual connection,
The correspondence table updating unit 15 is notified. Alternatively, apart from the current virtual connection accommodating the data packet, one or more virtual connections having at least the same service class (CBR, ABR, etc.) are newly set,
The data packet accommodated in the current virtual connection is transferred to the current virtual connection and the newly set virtual connection in packet identifier units (data packets having the same packet identifier are accommodated in the same virtual connection. ) So that it will be sorted and housed,
The correspondence table updating unit 15 is notified.

【0110】(2)例えばPQSのようにサービス品質
が、転送遅延値として与えられる場合 セル蓄積部621〜62n、セル転送部631〜63n
を監視することにより算出される瞬間/平均転送セル遅
延値のいずれかの値を用いて、データパケットにおける
転送遅延値を達成するために必要となるセル転送遅延値
の上限値との比較を行なう。なお、比較対象となる前記
セル転送遅延値の上限値は、例えばデータパケット転送
装置(あるいは本データパケット転送装置を含む通信シ
ステムの管理部)により、該上限値を達成するために必
要であるセル転送遅延値が、前記データパケットが通過
する全仮想コネクションに対して算出されるものとす
る。そして、仮想コネクション監視部16において得ら
れた転送セル遅延値が、要求されたセル転送遅延値の上
限値を提供するのに十分な値でなければ、現在該データ
パケットを収容している仮想コネクションが保持してい
る帯域量を上回る帯域量をもつ仮想コネクションを新た
に設定し、該データパケットを新たに設定された仮想コ
ネクションへ収容するよう、対応表更新部15に通知す
る。または、該データパケットを収容している現在の仮
想コネクションとは別に、これと少なくともサービスク
ラス(CBR,ABR等)の等しい1本以上の仮想コネ
クションを新たに設定して、該現在の仮想コネクション
に収容されていたデータパケットを、該現在の仮想コネ
クションおよび該新たに設定した仮想コネクションへ、
パケット識別子単位に(同じパケット識別子を有するデ
ータパケットは同じ仮想コネクションに収容されるよ
う)振り分けて収容するよう、対応表更新部15に通知
する。
(2) When the service quality is given as a transfer delay value like PQS, for example, the cell storage units 621 to 62n and the cell transfer units 631 to 63n.
Either the instantaneous / average transfer cell delay value calculated by observing is used to compare with the upper limit of the cell transfer delay value required to achieve the transfer delay value in the data packet. . The upper limit value of the cell transfer delay value to be compared is a cell necessary for achieving the upper limit value by, for example, a data packet transfer device (or a management unit of a communication system including the data packet transfer device). It is assumed that the transfer delay value is calculated for all virtual connections through which the data packet passes. If the transfer cell delay value obtained by the virtual connection monitoring unit 16 is not sufficient to provide the upper limit of the requested cell transfer delay value, the virtual connection currently accommodating the data packet. The correspondence table updating unit 15 is notified to newly set a virtual connection having a bandwidth amount that exceeds the bandwidth amount held by and store the data packet in the newly set virtual connection. Alternatively, apart from the current virtual connection accommodating the data packet, at least one virtual connection having at least the same service class (CBR, ABR, etc.) as this is newly set, and is set as the current virtual connection. The accommodated data packet to the current virtual connection and the newly set virtual connection,
The correspondence table update unit 15 is notified that the correspondence table update unit 15 should be sorted and accommodated in units of packet identifiers (so that data packets having the same packet identifier are accommodated in the same virtual connection).

【0111】(3)例えばPQSあるいはCDQSのよ
うにサービス品質がサービスレベルとして与えられる場
合 まず、セル蓄積部621〜62n、セル転送部631〜
63nを監視することにより算出される瞬間/平均転送
セル遅延値のいずれかの値を、サービス品質がサービス
レベルとして与えられているデータパケットを収容する
各々の仮想コネクションにおいて算出する。そして、こ
れらの算出された転送セル遅延値を、異なるサービスレ
ベルを要求するデータパケットを収容する仮想コネクシ
ョン間において、サービスレベルが示す遅延値の大小関
係と同一の大小関係が、前記仮想コネクションレベルの
転送セル遅延値においても成立するか否かを判定する。
具体例を用いて説明すると、サービスレベルaを収容す
る仮想コネクションCaの転送セル遅延値Daと、サー
ビスレベルbを収容する仮想コネクションCbの転送セ
ル遅延値Dbが与えられた場合、サービスレベルaにお
ける遅延値がサービスレベルbにおける遅延値よりも小
さくなるように規定されていれば、Da≦Dbの関係が
成立しなければならない。そして、仮想コネクション監
視部16において得られた転送セル遅延値の大小関係
が、要求されたデータパケットのサービスレベルの大小
関係に反するものであれば(Da>Dbなる関係が成り
立つ場合は)、サービスレベルにてより小さな転送遅延
を要求するデータパケットを収容する仮想コネクション
(Ca)が保持している帯域量を上回る帯域量をもつ仮
想コネクションを再設定し、該データパケットを再設定
された仮想コネクションへ収容するよう、対応表更新部
15に通知する。または、サービスレベルにてより小さ
な転送速度を要求するデータパケットを収容する仮想コ
ネクション(Ca)とは別に、これと少なくともサービ
スクラス(CBR,ABR等)の等しい1本以上の仮想
コネクションを新たに設定して、該仮想コネクション
(Ca)に収容されていたデータパケットを、該仮想コ
ネクション(Ca)および該新たに設定した仮想コネク
ションへ、パケット識別子単位に(同じパケット識別子
を有するデータパケットは同じ仮想コネクションに収容
されるよう)振り分けて収容するよう、対応表更新部1
5に通知する。なお、サービスレベルにてより大きな転
送遅延を要求するデータパケットを収容する仮想コネク
ション(Cb)が保持している帯域量を下回る帯域量を
もつ仮想コネクションを新たに設定し、該データパケッ
トを新たに設定された仮想コネクションへ収容するよ
う、対応表更新部15に通知するという動作も考えられ
る。本発明は、上述した実施の形態に限定されるもので
はなく、その技術的範囲において種々変形して実施する
ことができる。
(3) When quality of service is given as a service level such as PQS or CDQS First, the cell storage units 621 to 62n and the cell transfer units 631 to 631
Either the instantaneous / average transfer cell delay value calculated by monitoring 63n is calculated for each virtual connection that accommodates a data packet for which the service quality is given as the service level. Then, the calculated transfer cell delay value is the same as the delay value indicated by the service level between virtual connections accommodating data packets requesting different service levels. It is determined whether the transfer cell delay value is satisfied.
Explaining using a specific example, when the transfer cell delay value Da of the virtual connection Ca accommodating the service level a and the transfer cell delay value Db of the virtual connection Cb accommodating the service level b are given, in the service level a If the delay value is specified to be smaller than the delay value at the service level b, the relationship of Da ≦ Db must be established. Then, if the magnitude relation of the transfer cell delay values obtained in the virtual connection monitoring unit 16 is contrary to the magnitude relation of the service level of the requested data packet (when the relation Da> Db holds), the service The virtual connection having a bandwidth amount exceeding the bandwidth amount held by the virtual connection (Ca) accommodating the data packet requesting a smaller transfer delay at the level, and the virtual connection having the data packet reset The correspondence table updating unit 15 is notified to store the data in the table. Alternatively, in addition to the virtual connection (Ca) accommodating the data packet requesting a smaller transfer rate at the service level, at least one virtual connection having at least the same service class (CBR, ABR, etc.) is newly set. Then, the data packet accommodated in the virtual connection (Ca) is transferred to the virtual connection (Ca) and the newly set virtual connection in packet identifier units (data packets having the same packet identifier are the same virtual connection. Correspondence table update unit 1 so that it is sorted and stored.
Notify 5 It should be noted that a virtual connection having a bandwidth amount less than the bandwidth amount held by the virtual connection (Cb) accommodating the data packet requesting a larger transfer delay at the service level is newly set, and the data packet is newly added. An operation of notifying the correspondence table update unit 15 to accommodate the virtual connection that has been set is also conceivable. The present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be implemented with various modifications within the technical scope.

【0112】[0112]

【発明の効果】本発明によれば、所定のプロトコルのデ
ータパケットに関する情報とATM通信網上に設定され
る仮想コネクションに関する情報とを対応付けて登録す
る対応表を用いることにより、データパケットレベルで
の要求サービス種別および要求サービス品質を考慮した
データパケットの仮想コネクション上への収容が可能と
なる。
According to the present invention, by using the correspondence table for registering the information on the data packet of the predetermined protocol and the information on the virtual connection set on the ATM communication network in association with each other, at the data packet level. It becomes possible to accommodate the data packet on the virtual connection in consideration of the required service type and the required service quality.

【0113】また、本発明によれば、対応表に仮想コネ
クションのリソースに関する情報を登録することによ
り、新規データパケットの転送要求または既存データパ
ケットのサービス種別あるいはサービス品質の変更要求
時に、既に設定されている(あるいは既に収容されてい
る)仮想コネクション上でのサービス提供が可能か否か
を容易に判断することができ、ATM網資源の効率的な
使用が可能となる。その結果、低コストによるサービス
提供が可能となる。
Further, according to the present invention, by registering the information relating to the resources of the virtual connection in the correspondence table, it is already set when a transfer request of a new data packet or a service type or service quality change request of an existing data packet is requested. It is possible to easily judge whether or not it is possible to provide the service on the virtual connection that is (or has already been accommodated), and it is possible to efficiently use the ATM network resource. As a result, it becomes possible to provide services at low cost.

【0114】また、本発明によれば、データパケットの
転送サービス中に仮想コネクションレベルのサービス品
質を監視することにより、データパケットにより要求さ
れたサービス品質が正しく提供されているか否かを判断
することが可能となる。
Further, according to the present invention, it is possible to judge whether the quality of service requested by the data packet is correctly provided by monitoring the quality of service at the virtual connection level during the data packet transfer service. Is possible.

【0115】さらに、この判断に基づいて収容先仮想コ
ネクションのサービス品質を変更することにより、デー
タパケットに対するより確実なサービス品質の提供が可
能となる。
Further, by changing the quality of service of the accommodation virtual connection based on this judgment, it becomes possible to provide a more reliable quality of service for the data packet.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施の形態に係るデータパケット転送
装置の一例を示す図
FIG. 1 is a diagram showing an example of a data packet transfer device according to an embodiment of the present invention.

【図2】第1の対応表の一例を示す図FIG. 2 is a diagram showing an example of a first correspondence table.

【図3】第2の対応表の一例を示す図FIG. 3 is a diagram showing an example of a second correspondence table.

【図4】第3の対応表の一例を示す図FIG. 4 is a diagram showing an example of a third correspondence table.

【図5】第4の対応表の一例を示す図FIG. 5 is a diagram showing an example of a fourth correspondence table.

【図6】パケット収容部と仮想コネクション監視部の一
例を示す図
FIG. 6 is a diagram showing an example of a packet storage unit and a virtual connection monitoring unit.

【図7】同実施の形態のデータパケット転送装置を備え
たデータパケット通信ノードを適用した通信システムの
一例を示す図
FIG. 7 is a diagram showing an example of a communication system to which a data packet communication node including the data packet transfer device according to the embodiment is applied.

【図8】IPデータパケットのヘッダ部の概略図FIG. 8 is a schematic diagram of a header part of an IP data packet.

【図9】第1の対応表と第2の対応表の対応づけを説明
するための図
FIG. 9 is a diagram for explaining the correspondence between the first correspondence table and the second correspondence table.

【図10】データパケットのトラヒック特性情報を加え
た第3の対応表の一例を示す図
FIG. 10 is a diagram showing an example of a third correspondence table to which traffic characteristic information of data packets is added.

【図11】同実施の形態の概略動作を示すフローチャー
FIG. 11 is a flowchart showing a schematic operation of the embodiment.

【図12】第1の対応表と第2の対応表の更新処理を説
明するための図
FIG. 12 is a diagram for explaining an update process of the first correspondence table and the second correspondence table.

【図13】第1の対応表と第2の対応表の更新処理を説
明するための図
FIG. 13 is a diagram for explaining an update process of the first correspondence table and the second correspondence table.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11…データパケット受信部 12…パケット識別子読取り部 13…パケット収容部 14…データパケット−仮想コネクション対応表記憶部 15…対応表更新部 16…仮想コネクション監視部 61…パケット−セル化部 621〜62n…セル蓄積部 631〜63n…セル転送部 711,712…端末 72…ATM通信網 721〜723…ATM交換機 741,742…データパケット通信ノード 11 ... Data packet receiving section 12 ... Packet identifier reading section 13 ... Packet accommodating section 14 ... Data packet-virtual connection correspondence table storage section 15 ... Correspondence table updating section 16 ... Virtual connection monitoring section 61 ... Packet-cellizing section 621-62n Cell storage units 631 to 63n Cell transfer units 711 and 712 Terminals 72 ATM communication networks 721 to 723 ATM switches 741 and 742 Data packet communication nodes

Claims (16)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】所定のプロトコルに従うデータパケットを
ATMセルの形でATM通信網上に設定された所定の仮
想コネクションに転送するデータパケット転送方法であ
って、 データパケットまたは制御パケットを受け取り、 受け取った制御パケット内のパケット識別子と、サービ
ス種別およびサービス品質の少なくとも一方と、選択し
た仮想コネクションの仮想コネクション識別子とを対応
付けて第1の対応表に登録し、 前記第1の対応表に登録された前記パケット識別子およ
び前記仮想コネクション識別子を参照して、該当するパ
ケット識別子のデータパケットを該当する仮想コネクシ
ョン識別子の仮想コネクションに転送し、 新たに送られて来た制御パケット内のパケット識別子
と、サービス種別およびサービス品質の少なくとも一方
とに対して所定の条件を満足するパケット識別子と、サ
ービス種別およびサービス品質の少なくとも一方とが対
応付けられた仮想コネクションが前記第1の対応表に登
録されている場合は、該仮想コネクションへの該パケッ
ト識別子を持つデータパケットの転送を継続することを
特徴とするデータパケット転送方法。
1. A data packet transfer method for transferring a data packet according to a predetermined protocol in the form of an ATM cell to a predetermined virtual connection set on an ATM communication network, which receives and receives a data packet or a control packet. The packet identifier in the control packet, at least one of the service type and the quality of service, and the virtual connection identifier of the selected virtual connection are associated and registered in the first correspondence table, and registered in the first correspondence table. Referring to the packet identifier and the virtual connection identifier, the data packet having the corresponding packet identifier is transferred to the virtual connection having the corresponding virtual connection identifier, and the packet identifier in the newly sent control packet and the service type And / or quality of service When a virtual connection in which a packet identifier that satisfies a predetermined condition for and is associated with at least one of a service type and a service quality is registered in the first correspondence table, A data packet transfer method comprising continuing the transfer of a data packet having the packet identifier.
【請求項2】前記仮想コネクション識別子、当該仮想コ
ネクションの提供可能なサービスクラス、当該仮想コネ
クションが保持する新規データパケットの転送のために
提供可能である残余リソース量と、当該仮想コネクショ
ン内に収容されているデータパケットのパケット識別子
とを対応付けて第2の対応表に登録しておき、 前記第1の対応表に登録されていないパケット識別子を
保持する制御パケットを受け取った場合、該パケット識
別子のデータパケットを収容すべき仮想コネクションの
選択にあたって、前記第2の対応表を参照し、 前記制御パケット内のサービス種別と同一のサービス種
別を要求するデータパケットを収容しており、かつ、残
余リソース量の範囲内にて前記制御パケット内のサービ
ス品質が提供可能である条件を満足する仮想コネクショ
ンが登録されているとき、該仮想コネクション内に前記
パケット識別子のデータパケットを収容することを決定
し、該条件を満足する仮想コネクションが登録されてい
ないとき、前記制御パケット内のサービス種別およびサ
ービス品質が提供可能な仮想コネクションを前記パケッ
ト識別子に対応付けて前記第1の対応表に登録すること
を特徴とする請求項1に記載のデータパケット転送方
法。
2. The virtual connection identifier, the service class that can be provided by the virtual connection, the amount of remaining resources that can be provided for the transfer of new data packets held by the virtual connection, and the virtual connection that is accommodated in the virtual connection. If a control packet that holds a packet identifier that is not registered in the first correspondence table is received in advance by being registered in the second correspondence table in association with the packet identifier of the data packet In selecting a virtual connection to accommodate a data packet, the second correspondence table is referred to, a data packet requesting the same service type as the service type in the control packet is accommodated, and the residual resource amount is Within the range of the condition that the quality of service in the control packet can be provided. When the virtual connection to be registered is registered, it is decided to accommodate the data packet of the packet identifier in the virtual connection, and when the virtual connection satisfying the condition is not registered, the service type in the control packet 2. The data packet transfer method according to claim 1, further comprising: registering a virtual connection capable of providing a quality of service in the first correspondence table in association with the packet identifier.
【請求項3】受け取った前記制御パケット内のパケット
識別子を持つデータパケットを収容すべき仮想コネクシ
ョンの選択にあたって、該前記制御パケット内のサービ
ス種別およびサービス品質を参照し、 前記サービス種別が、一定の時間内にすべてのデータパ
ケットを送信先に配送することを保証する第1のサービ
ス種別である場合、ATMレイヤ・サービスクラスがC
BRであり、かつ、前記サービス品質が示す転送速度値
を下回らない転送速度が提供可能である最大転送速度を
持ち、かつ、前記パケット識別子を持つデータパケット
のみの収容が可能な仮想コネクションを選択し、 前記サービス種別が、一定の時間内に略すべてのデータ
パケットを送信先に配送することを保証する第2のサー
ビス種別である場合、前記サービス品質が目標遅延値と
して与えられているとき、ATMレイヤ・サービスクラ
スがCBRであり、かつ、該目標遅延値を達成するため
に必要となる転送速度が提供可能な仮想コネクションを
選択し、前記サービス品質がサービスレベルとして与え
られているとき、ATMレイヤ・サービスクラスがCB
Rであり、かつ、他のサービスレベルとの関係を満足す
る仮想コネクションを選択し、 前記サービス種別が、パケット配送遅延に対する定量的
保証が与えられず、データパケット廃棄を防ぐ目的でパ
ケット配送遅延を動的に制御する第3のサービス種別で
ある場合、ATMレイヤ・サービスクラスがABRであ
り、かつ、前記制御パケット内の前記サービス品質が示
すサービスレベルと他のサービスレベルとの関係を満足
する仮想コネクションを選択することを特徴とする請求
項1に記載のデータパケット転送方法。
3. When selecting a virtual connection in which a data packet having the received packet identifier in the control packet is to be accommodated, the service type and the quality of service in the control packet are referred to, and the service type is fixed. If the first service type guarantees that all data packets are delivered to the destination in time, the ATM layer service class is C
A virtual connection that is BR, has a maximum transfer rate that can provide a transfer rate that is not lower than the transfer rate value indicated by the quality of service, and can accommodate only data packets having the packet identifier is selected. When the service type is a second service type that guarantees that almost all data packets are delivered to the destination within a fixed time, when the service quality is given as a target delay value, ATM When the layer service class is CBR, and a virtual connection capable of providing a transfer rate required to achieve the target delay value is selected, and the quality of service is given as a service level, the ATM layer・ Class of service is CB
A virtual connection that is R and satisfies the relationship with another service level is selected, and the service type does not give a quantitative guarantee for the packet delivery delay, and the packet delivery delay is set for the purpose of preventing data packet discard. If the third service type is dynamically controlled, the ATM layer service class is ABR, and the virtual level satisfies the relationship between the service level indicated by the quality of service in the control packet and another service level. The data packet transfer method according to claim 1, wherein a connection is selected.
【請求項4】新たに送られて来た制御パケット内のパケ
ット識別子が前記第1の対応表に登録されているものと
一致し、該制御パケット内のサービス種別が登録されて
いるものと異なる場合、前記第1の対応表および前記第
2の対応表を参照し、 前記パケット識別子のデータパケットを、前記制御パケ
ット内のサービス種別にて、該パケット識別子に対応付
けて登録されている仮想コネクション識別子を持つ仮想
コネクションに転送することが妥当でないと判断された
場合には、該仮想コネクションへの該パケット識別子を
持つデータパケットの転送をとりやめることを決定し、 前記制御パケット内のサービス種別と同一のサービス種
別を要求するデータパケットを収容しており、かつ、残
余リソース量の範囲内にて前記制御パケット内のサービ
ス品質が提供可能である条件を満足する仮想コネクショ
ンが登録されているとき、該仮想コネクション内に前記
パケット識別子のデータパケットを収容することを決定
し、該条件を満足する仮想コネクションが登録されてい
ないとき、前記制御パケット内のサービス種別およびサ
ービス品質が提供可能な仮想コネクションを前記パケッ
ト識別子に対応付けて前記第1の対応表に登録すること
を特徴とする請求項2に記載のデータパケット転送方
法。
4. The packet identifier in the newly sent control packet matches the one registered in the first correspondence table, and the service type in the control packet is different from the registered one. In this case, referring to the first correspondence table and the second correspondence table, the virtual connection in which the data packet of the packet identifier is registered in association with the packet identifier in the service type in the control packet When it is determined that the transfer to the virtual connection having the identifier is not appropriate, it is decided to stop the transfer of the data packet having the packet identifier to the virtual connection, and the service type in the control packet is the same. Data packet requesting the service type of, and within the range of the remaining resource amount within the control packet When a virtual connection satisfying the condition that service quality can be provided is registered, it is determined that the data packet of the packet identifier is accommodated in the virtual connection, and the virtual connection satisfying the condition is registered. When not present, the data packet transfer according to claim 2, wherein the virtual connection capable of providing the service type and the service quality in the control packet is registered in the first correspondence table in association with the packet identifier. Method.
【請求項5】新たに送られてきた来た制御パケット内の
パケット識別子およびサービス種別が前記第1の対応表
に登録されているものと一致し、制御パケット内のサー
ビス品質が登録されているものと異なる場合、前記第1
の対応表および前記第2の対応表を参照し、 前記サービス品質が、前記パケット識別子に対応付けて
登録されている仮想コネクション識別子を持つ仮想コネ
クションにおいて占有しているリソース量と該仮想コネ
クションの残余リソース量との和を越えない範囲にて提
供可能であるとき、続けて該仮想コネクション内に前記
パケット識別子のデータパケットを収容することを決定
し、新たなサービス品質が提供可能でないとき、該仮想
コネクションへの該パケット識別子のデータパケットの
転送をとりやめることを決定し、 前記制御パケット内のサービス種別と同一のサービス種
別を要求するデータパケットを収容しており、かつ、残
余リソース量の範囲内にて前記制御パケット内のサービ
ス品質が提供可能である条件を満足する仮想コネクショ
ンが登録されているとき、該仮想コネクション内に前記
パケット識別子のデータパケットを収容することを決定
し、該条件を満足する仮想コネクションが登録されてい
ないとき、前記制御パケット内のサービス種別およびサ
ービス品質が提供可能な仮想コネクションを前記パケッ
ト識別子に対応付けて前記第1の対応表に登録すること
を特徴とする請求項2に記載のデータパケット転送方
法。
5. The packet identifier and service type in the newly sent control packet match those registered in the first correspondence table, and the quality of service in the control packet is registered. If different from the first,
And the second correspondence table, the quality of service is occupied by the virtual connection having the virtual connection identifier registered in association with the packet identifier and the residual of the virtual connection. When it is possible to provide within a range that does not exceed the sum of the resource amount, it is decided to continuously accommodate the data packet of the packet identifier in the virtual connection, and when new service quality cannot be provided, the virtual It is decided to cancel the transfer of the data packet of the packet identifier to the connection, accommodates the data packet requesting the same service type as the service type in the control packet, and within the range of the remaining resource amount. Virtual connection satisfying the condition that the quality of service in the control packet can be provided. When a virtual connection satisfying the condition is not registered, the service type and service in the control packet are determined when the virtual connection satisfying the condition is registered. The data packet transfer method according to claim 2, wherein a virtual connection capable of providing quality is registered in the first correspondence table in association with the packet identifier.
【請求項6】サービス種別およびサービス品質と、該サ
ービス種別および該サービス品質を提供する際に必要と
なる仮想コネクションのサービスクラスおよび該仮想コ
ネクションにて必要となるリソース量とを対応づけて第
3の対応表に登録しておき、 前記第3の対応表から、該制御パケット内のサービス種
別を提供する仮想コネクションのサービスクラスおよび
該制御パケット内のサービス品質を提供する際に必要で
あるリソース量に関する情報を取得し、 取得した前記情報をもとにして、前記制御パケット内の
パケット識別子を持つデータパケットが既存の仮想コネ
クション内に収容可能か否かの判定を行なうことを特徴
とする請求項2、4または5に記載のデータパケット転
送方法。
6. A service class and a quality of service are associated with a service class of a virtual connection required for providing the service type and the quality of service, and an amount of resources required in the virtual connection. And the amount of resources required when providing the service class of the virtual connection that provides the service type in the control packet and the quality of service in the control packet from the third correspondence table. Information relating to the control packet is acquired, and whether the data packet having the packet identifier in the control packet can be accommodated in the existing virtual connection is determined based on the acquired information. The data packet transfer method described in 2, 4, or 5.
【請求項7】サービス種別およびサービス品質と、該サ
ービス種別および該サービス品質を提供する際に必要と
なる仮想コネクションのサービスクラスおよび該仮想コ
ネクションにて必要となるリソース量と、該サービス種
別および該サービス品質を要求するデータパケットを収
容するために設定されている仮想コネクションの識別子
とを対応づけて第4の対応表として登録しておき、 前記第4の対応表から、該制御パケット内のサービス種
別を提供する仮想コネクションのサービスクラス、該制
御パケット内のサービス品質を提供する際に必要である
リソース量および収容先の候補となる仮想コネクション
の仮想コネクション識別子に関する情報を取得し、 取得した前記情報をもとにして、前記制御パケット内の
パケット識別子を持つデータパケットが既存の仮想コネ
クション内に収容可能か否かの判定を行なうことを特徴
とする請求項2、4または5に記載のデータパケット転
送方法。
7. A service type and a service quality, a service class of a virtual connection required to provide the service type and the service quality, an amount of resources required in the virtual connection, the service type and the The virtual connection identifier set for accommodating the data packet requesting the quality of service is associated and registered in the fourth correspondence table. From the fourth correspondence table, the service in the control packet is registered. Acquiring information about the service class of the virtual connection that provides the type, the amount of resources required when providing the quality of service in the control packet, and the virtual connection identifier of the virtual connection that is a candidate for accommodation, and the acquired information On the basis of the packet identifier in the control packet. Tapaketto a data packet transfer method according to claim 2, 4 or 5, characterized in that it is determined whether or not receivable in the existing virtual connections.
【請求項8】所定のプロトコルに従うデータパケットを
ATMセルの形でATM通信網上に設定された所定の仮
想コネクションに転送するデータパケット転送装置であ
って、 データパケットおよび制御パケットを受信する手段と、 受信した制御パケット内のパケット識別子と、サービス
種別およびサービス品質の少なくとも一方とを参照し
て、該パケット識別子のデータパケットを収容すべき仮
想コネクションを選択または設定する手段と、 前記パケット識別子と、サービス種別およびサービス品
質の少なくとも一方と、選択または設定された前記仮想
コネクションの仮想コネクション識別子とを対応付けて
登録する手段と、 受信したデータパケットを、該データパケットの持つパ
ケット識別子に対応付けて登録されている仮想コネクシ
ョン識別子の仮想コネクションに転送する手段とを備え
たことを特徴とするデータパケット転送装置。
8. A data packet transfer device for transferring a data packet conforming to a predetermined protocol to a predetermined virtual connection set on an ATM communication network in the form of an ATM cell, and a means for receiving the data packet and the control packet. A means for selecting or setting a virtual connection in which the data packet of the packet identifier is accommodated by referring to the packet identifier in the received control packet and at least one of the service type and the quality of service; and the packet identifier, A means for registering at least one of the service type and the quality of service and the virtual connection identifier of the selected or set virtual connection in association with each other, and registering the received data packet in association with the packet identifier of the data packet. Virtual connection And a means for transferring to a virtual connection having a packet identifier.
【請求項9】所定のプロトコルに従うデータパケットを
ATMセルの形でATM通信網上に設定された所定の仮
想コネクションに少なくとも要求されたサービス品質に
て転送するデータパケット転送装置のデータパケット転
送方法であって、 少なくとも自装置をセル転送の始点として設定される仮
想コネクションに対して、該仮想コネクションのセル転
送の始点にて転送待ち状態にあるセル数の監視および該
仮想コネクションにおけるセル転送速度の監視を行な
い、 前記セル転送速度値、または前記セル転送速度値と前記
転送待ち状態にあるセル数とから算出されるセル遅延値
をもとに、監視対象である仮想コネクションにおいて提
供すべきサービス品質が達成されているか否かを判断す
ることを特徴とするデータパケット転送方法。
9. A data packet transfer method of a data packet transfer device for transferring a data packet according to a predetermined protocol in the form of an ATM cell to a predetermined virtual connection set on an ATM communication network with at least required quality of service. Therefore, at least for the virtual connection that is set as the cell transfer start point of the own device, the number of cells waiting for transfer at the cell transfer start point of the virtual connection is monitored and the cell transfer rate of the virtual connection is monitored. The cell transfer rate value, or based on a cell delay value calculated from the cell transfer rate value and the number of cells in the transfer waiting state, the service quality to be provided in the virtual connection to be monitored is A method for transferring a data packet, which comprises determining whether or not the data packet has been achieved.
【請求項10】前記データパケットが要求するサービス
品質として、データパケットの転送速度値の上限値が与
えられる場合は、前記仮想コネクションにおいて提供す
べきサービス品質として、該転送速度値を達成するため
に必要となるセル転送速度値の上限値を求め、 前記監視により得られたセル転送速度値と前記上限値と
の大小関係をもとに、提供すべきサービス品質が達成さ
れているか否かを判断することを特徴とする請求項9に
記載のデータパケット転送方法。
10. When the upper limit value of the transfer rate value of the data packet is given as the service quality required by the data packet, the transfer rate value is achieved as the service quality to be provided in the virtual connection. Obtaining the upper limit of the required cell transfer rate value, based on the magnitude relationship between the cell transfer rate value obtained by the monitoring and the upper limit value, it is determined whether or not the service quality to be provided has been achieved. The data packet transfer method according to claim 9, wherein
【請求項11】前記データパケットが要求するサービス
品質として、データパケットの転送遅延値の上限値が与
えられる場合は、前記仮想コネクションにおいて提供す
べきサービス品質として、該転送遅延値を達成するため
に該仮想コネクションに対して必要となるセル転送遅延
値の上限値を求め、 前記監視により観測されたセル転送速度値と転送待ち状
態にあるセル数とから算出されるセル遅延値と、前記上
限値との大小関係をもとに、提供すべきサービス品質が
達成されているか否かを判断することを特徴とする請求
項9に記載のデータパケット転送方法。
11. To achieve the transfer delay value as the service quality to be provided in the virtual connection when an upper limit value of the transfer delay value of the data packet is given as the service quality required by the data packet. An upper limit value of the cell transfer delay value required for the virtual connection is obtained, and a cell delay value calculated from the cell transfer rate value observed by the monitoring and the number of cells in the transfer waiting state, and the upper limit value. 10. The data packet transfer method according to claim 9, wherein it is determined whether or not the quality of service to be provided has been achieved based on the magnitude relationship with.
【請求項12】前記データパケットが要求するサービス
品質として、達成されるべきデータパケットの転送遅延
値の程度を示すサービスレベルが与えられる場合は、前
記監視により観測されたセル転送速度値と転送待ち状態
にあるセル数とから算出されるセル遅延値を、各々の仮
想コネクションにおいて算出し、 異なるサービスレベルを要求するデータパケットを収容
する仮想コネクション間におけるセル遅延値の大小関係
が、前記サービスレベルにて示されたデータパケットの
転送遅延値の程度の大小関係に一致するか否かを調べる
ことにより、提供すべきサービス品質が達成されている
か否かを判断することを特徴とする請求項9に記載のデ
ータパケット転送方法。
12. A cell transfer rate value observed by the monitoring and a transfer wait when a service level indicating a degree of a transfer delay value of a data packet to be achieved is given as a service quality required by the data packet. The cell delay value calculated from the number of cells in the state is calculated for each virtual connection, and the size relation of the cell delay values between the virtual connections accommodating data packets requesting different service levels depends on the service level. 10. It is determined whether or not the quality of service to be provided has been achieved by checking whether or not it matches the magnitude relation of the degree of the transfer delay value of the data packet shown in FIG. Data packet transfer method described.
【請求項13】前記監視により前記データパケットの要
求するサービス品質が達成されていない仮想コネクショ
ンを発見した場合は、該仮想コネクションにて提供する
リソース量を上回るリソース量を保持する仮想コネクシ
ョンを再設定し、元の仮想コネクション内に収容されて
いたデータパケットを再設定された仮想コネクション内
に収容することを特徴とする請求項9ないし12のいず
れか1項に記載のデータパケット転送方法。
13. When a virtual connection in which the quality of service requested by the data packet has not been achieved by the monitoring, the virtual connection holding a resource amount that exceeds the resource amount provided by the virtual connection is reset. 13. The data packet transfer method according to claim 9, wherein the data packet accommodated in the original virtual connection is accommodated in the reset virtual connection.
【請求項14】前記監視により前記データパケットの要
求するサービス品質が達成されていない仮想コネクショ
ンを発見した場合は、新たに仮想コネクションを設定
し、元の仮想コネクション内に収容されていたデータパ
ケットを新たに設定された仮想コネクションおよび元の
仮想コネクションに振り分けて収容することを特徴とす
る請求項9ないし12のいずれか1項に記載のデータパ
ケット転送方法。
14. When a virtual connection in which the quality of service requested by the data packet is not achieved by the monitoring, a new virtual connection is set and the data packet accommodated in the original virtual connection is set. 13. The data packet transfer method according to claim 9, wherein the newly set virtual connection and the original virtual connection are distributed and accommodated.
【請求項15】所定のプロトコルに従うデータパケット
をATMセルの形でATM通信網上に設定された所定の
仮想コネクションに少なくとも要求されたサービス品質
にて転送するデータパケット転送装置であって、 少なくとも自装置をセル転送の始点として設定される仮
想コネクションに対して、該仮想コネクションのセル転
送の始点にて転送待ち状態にあるセル数の監視および該
仮想コネクションにおけるセル転送速度の監視を行なう
手段と、 前記セル転送速度値、または前記セル転送速度値と前記
転送待ち状態にあるセル数とから算出されるセル遅延値
をもとに、監視対象である仮想コネクションにおいて提
供すべきサービス品質が達成されているか否かを判断す
る手段とを備えたことを特徴とするデータパケット転送
装置。
15. A data packet transfer device for transferring a data packet conforming to a predetermined protocol in the form of an ATM cell to a predetermined virtual connection set on an ATM communication network with at least the required quality of service. A means for monitoring the number of cells in a transfer waiting state at the cell transfer start point of the virtual connection and the cell transfer rate of the virtual connection for the virtual connection set by using the device as the cell transfer start point, Based on the cell transfer rate value or the cell delay value calculated from the cell transfer rate value and the number of cells in the transfer waiting state, the service quality to be provided in the virtual connection to be monitored is achieved. And a means for determining whether or not there is a data packet transfer device.
【請求項16】所定のプロトコルに従うデータパケット
をATMセルの形でATM通信網上に設定された所定の
仮想コネクションに転送するデータパケット転送方法で
あって、 データパケットまたは制御パケットを受け取り、 受け取った制御パケット内のパケット識別子と、サービ
ス種別およびサービス品質の少なくとも一方と、選択し
た仮想コネクションの仮想コネクション識別子とを対応
付けて登録し、 登録された前記パケット識別子および前記仮想コネクシ
ョン識別子を参照して、該当するパケット識別子のデー
タパケットを該当する仮想コネクション識別子の仮想コ
ネクションに転送し、 登録された前記サービス種別または前記サービス品質に
応じた方法で仮想コネクションを監視して、監視対象で
ある仮想コネクションにおいて提供すべきサービス品質
が達成されているか否かを判断し、 この判断結果に応じて前記登録の内容を更新することを
特徴とするデータパケット転送方法。
16. A data packet transfer method for transferring a data packet according to a predetermined protocol in the form of an ATM cell to a predetermined virtual connection set on an ATM communication network, which receives and receives a data packet or a control packet. The packet identifier in the control packet, at least one of the service type and the quality of service, and the virtual connection identifier of the selected virtual connection are registered in association with each other, and the registered packet identifier and virtual connection identifier are referred to, Transfers the data packet of the corresponding packet identifier to the virtual connection of the corresponding virtual connection identifier, monitors the virtual connection by a method according to the registered service type or the quality of service, and A data packet transfer method, comprising: determining whether or not the service quality to be provided is achieved, and updating the contents of the registration according to the result of this determination.
JP27003295A 1995-10-18 1995-10-18 Data packet transfer method and data packet transfer device Pending JPH09116551A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27003295A JPH09116551A (en) 1995-10-18 1995-10-18 Data packet transfer method and data packet transfer device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27003295A JPH09116551A (en) 1995-10-18 1995-10-18 Data packet transfer method and data packet transfer device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09116551A true JPH09116551A (en) 1997-05-02

Family

ID=17480590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27003295A Pending JPH09116551A (en) 1995-10-18 1995-10-18 Data packet transfer method and data packet transfer device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09116551A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6137798A (en) * 1996-08-15 2000-10-24 Nec Corporation Connectionless network for routing cells with connectionless address, VPI and packet-identifying VCI
JP2001024662A (en) * 1999-07-09 2001-01-26 Nec Commun Syst Ltd Communication control system
KR100387044B1 (en) * 2001-02-01 2003-06-12 삼성전자주식회사 Method for providing packet call service in radio telecommunication system
JP2009519629A (en) * 2005-12-12 2009-05-14 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) Method and apparatus for establishing a multimedia communication session

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6137798A (en) * 1996-08-15 2000-10-24 Nec Corporation Connectionless network for routing cells with connectionless address, VPI and packet-identifying VCI
JP2001024662A (en) * 1999-07-09 2001-01-26 Nec Commun Syst Ltd Communication control system
KR100387044B1 (en) * 2001-02-01 2003-06-12 삼성전자주식회사 Method for providing packet call service in radio telecommunication system
JP2009519629A (en) * 2005-12-12 2009-05-14 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) Method and apparatus for establishing a multimedia communication session
US7944880B2 (en) 2005-12-12 2011-05-17 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and arrangement for establishing a communication session for multimedia
JP4763800B2 (en) * 2005-12-12 2011-08-31 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) Method and apparatus for establishing a multimedia communication session

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1033015B1 (en) Hierarchical schedules for different atm traffic
US6738352B1 (en) Transfer destination determining process apparatus
US7046630B2 (en) Packet switching network, packet switching equipment and network management equipment
US6094431A (en) Node device and network resource reservation method for data packet transfer using ATM networks
US6643258B1 (en) Communication resource management method and node device using priority control and admission control
JP3000001B2 (en) Method and apparatus for extending Asynchronous Transfer Mode (ATM) QOS across a local area network
CN1373980A (en) System and method for managing data traffic associated with various quelity of service principles using conventional network node switch
JPH1084346A (en) Dynamic shaping device
JP2000253049A (en) Router and routing method
US6434152B1 (en) ATM network device
US7154851B1 (en) Application-aware resource reservation in multiservice networks
EP1289334B1 (en) Multiplex transmission apparatus and multiplex transmission method
JPH09116551A (en) Data packet transfer method and data packet transfer device
US5999515A (en) Method and apparatus for shaping processing in which discard of ATM cell effectively performed
EP0884923B1 (en) Packet switching network, packet switching equipment, and network management equipment
US7450594B2 (en) Message writing apparatus, message writing method, message readout apparatus, message readout method, memory address control circuit for writing of variable-length message and memory address control circuit for readout of variable-length message
JPH10229405A (en) Atm switch and call reception priority control method
AU732962B2 (en) Hierarchical schedules for different ATM traffic
JP2003529810A (en) System and method for determining minimum and maximum values using last occurrence and sliding window technique
US6466545B1 (en) Apparatus and method for transmission rate control
JP3185751B2 (en) ATM communication device
US20020141445A1 (en) Method and system for handling a loop back connection using a priority unspecified bit rate in ADSL interface
JP3617868B2 (en) Node device and network resource reservation method
JP2001510303A (en) ATM cell enhancement with buffering data
KR100439858B1 (en) Dynamic Buffer Allocation Method In The ATM Switching System