JPH0911561A - Image processor - Google Patents

Image processor

Info

Publication number
JPH0911561A
JPH0911561A JP7166274A JP16627495A JPH0911561A JP H0911561 A JPH0911561 A JP H0911561A JP 7166274 A JP7166274 A JP 7166274A JP 16627495 A JP16627495 A JP 16627495A JP H0911561 A JPH0911561 A JP H0911561A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
image
unit
sheet
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7166274A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masahiro Iwadate
政宏 岩舘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP7166274A priority Critical patent/JPH0911561A/en
Publication of JPH0911561A publication Critical patent/JPH0911561A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE: To provide an image processor capable of improving the operability by providing a control means for outputting the same page image based on image information obtained by developing by a developing means to a sheet from a sheet containing means. CONSTITUTION: A reader 1 converts an original to image data, and a printer 2 has a plurality of types of recording sheet cassettes, and outputs image data to the sheet as a visible image according to a print command. An external unit 3 is connected to the reader 1 via a cable, and controls a signal by a core unit 10. The unit 3 has a facsimile 4 for facsimile transmitting and receiving, a file unit 5 for converting various original information to an electric signal and storing it, a formatter 8 for developing code information from the computer 12 to image information, an interface unit 7 for interfacing with the computer 12, and an image memory 9 for storing the information from the reader 1.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、ページ記述言語で表さ
れた画像情報に基づき画像を形成する画像処理装置に関
するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image processing apparatus for forming an image based on image information expressed in a page description language.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、コンピュータ等で作成されたペー
ジ画像を、例えば、OHP用紙と保存用の用紙という異
なる用紙にプリントアウトするような場合、初めに、O
HP用紙が格納されているカセット段を指定して、この
カセット段からのOHP用紙に対してホストからプリン
トを実行し、続いて、保存用の用紙が格納されているカ
セット段を指定して、このカセット段からの保存用の用
紙に対して、再び、ホストからプリントを実行してい
た。
2. Description of the Related Art Conventionally, when a page image created by a computer or the like is printed out on different sheets such as an OHP sheet and a sheet for storage, first of all, O is printed.
By designating the cassette stage in which the HP paper is stored, the host executes printing on the OHP paper from this cassette stage, then by designating the cassette stage in which the storage paper is stored, The printing was executed again from the host with respect to the paper for storage from this cassette stage.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】このように、同一のペ
ージ画像を異なる用紙(OHP用紙と保存用の用紙)に
プリントアウトするような場合、OHP用紙と保存用の
用紙に対して、ホストからそれぞれプリントを実行(計
2回実行)しなければならず、操作性が悪く、処理に無
駄が生じていた。
Thus, when the same page image is printed out on different papers (OHP paper and storage paper), the OHP paper and the storage paper are printed by the host. Each had to execute printing (execution twice), resulting in poor operability and wasted processing.

【0004】本発明の目的は、上記のような問題点を解
決し、より操作性を向上させることができる画像処理装
置を提供することにある。
An object of the present invention is to provide an image processing apparatus which can solve the above problems and can improve the operability.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】[Means for Solving the Problems]

1) 用紙を収納するための複数の用紙収納手段と、ペ
ージ記述言語で表された画像情報を展開する展開手段
と、複数の異なる用紙を一度に指定可能な指定手段と、
前記用紙収納手段のうち前記指定手段により指定された
用紙に対応する用紙収納手段を駆動制御して該用紙収納
手段からの用紙に、前記展開手段により展開して得られ
た画像情報に基づき、同一ページ画像を出力する第1制
御手段とを備えたことを特徴とする。
1) a plurality of sheet storage means for storing sheets, a developing means for developing image information expressed in a page description language, a designating means capable of designating a plurality of different sheets at once,
Based on the image information obtained by driving and controlling the paper storing means corresponding to the paper designated by the designating means out of the paper storing means and developing the paper from the paper storing means by the developing means. And a first control means for outputting a page image.

【0006】2) 用紙を収納するための複数の用紙収
納手段と、ページ記述言語で表された画像情報であって
用紙を指定する指定情報を含む画像情報を展開する展開
手段と、前記指定情報を前記画像情報から取り出す取り
出し手段と、前記用紙収納手段のうち前記取り出し手段
により取り出された指定情報が表す用紙に対応する用紙
収納手段を駆動制御して該用紙収納手段からの用紙に、
前記展開手段により展開して得られた画像情報に基づ
き、同一ページ画像を出力する第2制御手段とを備えた
ことを特徴とする。
2) A plurality of sheet storing means for storing sheets, a developing means for developing image information which is image information expressed in a page description language and includes designation information for designating a sheet, and the designation information. From the image information and the paper storing means corresponding to the paper indicated by the designated information taken out by the taking-out means out of the paper storing means, and drivingly controlling the paper from the paper storing means.
A second control means for outputting the same page image based on the image information obtained by the development by the developing means.

【0007】3) 上記1)または2)において、画像
が出力された用紙が収納されていた用紙収納手段に予め
対応させた排紙ビンに前記用紙を排出する排紙制御手段
をさらに備えたことを特徴とする。
3) In the above 1) or 2), further provided is a paper discharge control means for discharging the paper into a paper discharge bin corresponding to a paper storage means in which the paper on which the image is output is stored. Is characterized by.

【0008】4) 上記1)または2)において、用紙
収納手段の用紙がなくなった旨を報知する報知手段と、
該報知手段による報知があった場合に、処理を中断する
か否かを指定可能な指定手段と、該指定手段により処理
中断が指定された場合には処理を中断し、処理の継続が
指定された場合には、用紙がなくなった用紙収納手段以
外の用紙収納手段を駆動制御して該用紙手段からの用紙
に、前記展開手段により展開して得られた画像情報に基
づき、同一ページ画像を出力する第3制御手段とを備え
たことを特徴とする。
4) In the above 1) or 2), an informing means for informing that the paper in the paper storing means is exhausted,
Designating means capable of designating whether or not to interrupt the process when the informing means gives notification, and interrupting the process if the process interrupting is designated by the specifying means, and continuing the process is designated. In the case where the sheet has run out, the sheet storing means other than the sheet storing means that has run out of paper is driven and controlled, and the same page image is output on the sheet from the sheet means based on the image information obtained by the developing by the developing means. And a third control means for controlling.

【0009】[0009]

【作用】 1) 用紙収納手段のうち指定手段により指定された用
紙に対応する用紙収納手段を第1制御手段により駆動制
御して該用紙収納手段からの用紙に、展開手段により展
開して得られた画像情報に基づき、同一ページ画像を出
力する。
1) The sheet storage means corresponding to the sheet designated by the designating means among the sheet storage means is driven and controlled by the first control means, and the sheet from the sheet storage means is developed by the developing means. The same page image is output based on the image information.

【0010】2) 用紙収納手段のうち取り出し手段に
より取り出された指定情報が表す用紙に対応する用紙収
納手段を第2制御手段により駆動制御して該用紙収納手
段からの用紙に、展開手段により展開して得られた画像
情報に基づき、同一ページ画像を出力する。
2) Among the paper storage means, the paper storage means corresponding to the paper indicated by the designation information taken out by the take-out means is drive-controlled by the second control means to expand the paper from the paper storage means by the expansion means. The same page image is output based on the obtained image information.

【0011】3) 画像が出力された用紙が収納されて
いた用紙収納手段に予め対応させた排紙ビンに排紙制御
手段により用紙を排出する。
3) The paper is ejected by the paper ejection control means to a paper ejection bin that corresponds to the paper accommodating means that previously accommodated the paper on which the image was output.

【0012】4) 用紙収納手段の用紙がなくなった
旨、報知手段による報知があった場合に、指定手段によ
り処理中断が指定された場合には第3制御手段により処
理を中断し、処理の継続が指定された場合には、用紙が
なくなった用紙収納手段以外の用紙収納手段を第3制御
手段により駆動制御して該用紙手段からの用紙に、展開
手段により展開して得られた画像情報に基づき、同一ペ
ージ画像を出力する。
4) When there is a notification from the notification means that there is no more paper in the paper storage means, and the processing interruption is specified by the specification means, the processing is interrupted by the third control means and the processing is continued. Is designated, the paper storage means other than the paper storage means that has run out of paper is driven and controlled by the third control means and the image information obtained by expanding the paper from the paper means by the expanding means is obtained. Based on this, the same page image is output.

【0013】[0013]

【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して詳細
に説明する。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

【0014】<第1実施例>図1は本発明の第1実施例
を示す。図1において、1はリーダ部であり、原稿を画
像データに変換するものである。2はプリンタ部であ
り、複数種類の記録紙カセットを有し、プリント命令に
より画像データを記録紙上に可視像として出力するもの
である。12はコンピュータであり、コンピュータ12
としてはワークステーション(WS)、パーソナルコン
ピュータ(PC)が好ましい。3はリーダ部1と電気的
に接続された外部装置である。
<First Embodiment> FIG. 1 shows a first embodiment of the present invention. In FIG. 1, a reader unit 1 converts a document into image data. A printer unit 2 has a plurality of types of recording paper cassettes, and outputs image data as a visible image on the recording paper in response to a print command. 12 is a computer, and the computer 12
A workstation (WS) or a personal computer (PC) is preferable. An external device 3 is electrically connected to the reader unit 1.

【0015】以下、上記各部の機能を説明する。The functions of the above-mentioned parts will be described below.

【0016】(リーダ部1の説明)図2および図3はリ
ーダ部1の構成を示す。図2を説明する。原稿給送装置
101上に積載された原稿は、1枚づつ順次102の原
稿台ガラス面上に搬送される。原稿が搬送されると、ス
キャナ部103のランプが点灯し、かつスキャナ・ユニ
ット104が移動して原稿を照射する。原稿からの反射
光はミラー105〜107によりレンズ108に導か
れ、レンズ108を通過した光はCCD(charge-couple
d device) 109に導かれる。
(Description of Reader Unit 1) FIGS. 2 and 3 show the configuration of the reader unit 1. Referring to FIG. The originals stacked on the original feeding device 101 are sequentially conveyed one by one onto the glass surface of the original table 102. When the document is conveyed, the lamp of the scanner unit 103 is turned on and the scanner unit 104 moves to illuminate the document. The light reflected from the original is guided to the lens 108 by the mirrors 105 to 107, and the light passing through the lens 108 is a CCD (charge-couple).
d device) 109.

【0017】次に、図3を参照してリーダ部1による画
像処理について詳しく説明する。CCD109に入力さ
れた光画像情報は、CCD109により光電変換され電
気信号に変換される。CCD109からのカラー情報
は、増幅器110R,110G,110BによりA/D 変
換器111の入力信号レベルに合わせて増幅される。A/
D 変換器111からの出力信号はシェーディング回路1
12により、光ムラや、CCD109の感度ムラが補正
される。シェーディング回路112からの信号は、Y信
号・色検出回路113と、外部I/F 切り替え回路119
に入力される。Y信号生成・色検出回路113では、シ
ェーディング回路112からの信号から、次式、すなわ
ち、
Next, the image processing by the reader unit 1 will be described in detail with reference to FIG. The optical image information input to the CCD 109 is photoelectrically converted by the CCD 109 and converted into an electric signal. The color information from the CCD 109 is amplified by the amplifiers 110R, 110G and 110B according to the input signal level of the A / D converter 111. A /
The output signal from the D converter 111 is the shading circuit 1
With 12, the light unevenness and the sensitivity unevenness of the CCD 109 are corrected. The signals from the shading circuit 112 are the Y signal / color detection circuit 113 and the external I / F switching circuit 119.
Is input to In the Y signal generation / color detection circuit 113, from the signal from the shading circuit 112, the following expression, that is,

【0018】[0018]

【数1】Y= 0.3R + 0.6G + 0.1B により、Y信号が生成される。さらに、R,G,Bの信
号から7つの色に分離し、各色に対する信号を出力する
色検出回路を有する。Y信号生成・色検出回路113か
らの出力信号は、変倍・リピート回路114に入力され
る。スキャナユニット104の走査スピードにより副走
査方向の変倍を行い、変倍回路114に主走査方向の変
倍を行う。輪郭・エッジ強調回路115はリピート回路
1l4により複数の同一画像を出力することが可能であ
り、変倍リピート回路114からの信号の高周波成分を
強調することにより、エッジ強調および輪郭情報を得
る。輪郭・エッジ強調回路115からの信号は、マーカ
エリア判定・輪郭生成回路116と、パターン化・太ら
せ・マスキング・トリミング回路117に入力される。
## EQU1 ## The Y signal is generated by Y = 0.3R + 0.6G + 0.1B. Further, it has a color detection circuit for separating the R, G, B signals into seven colors and outputting the signals for each color. An output signal from the Y signal generation / color detection circuit 113 is input to a scaling / repeat circuit 114. The magnification in the sub-scanning direction is changed according to the scanning speed of the scanner unit 104, and the magnification change circuit 114 is changed in the main scanning direction. The contour / edge enhancement circuit 115 can output a plurality of identical images by the repeat circuit 114, and enhances the high frequency component of the signal from the scaling repeat circuit 114 to obtain edge enhancement and contour information. The signal from the contour / edge emphasis circuit 115 is input to the marker area determination / contour generation circuit 116 and the patterning / thickening / masking / trimming circuit 117.

【0019】マーカエリア判定・輪郭生成回路116は
原稿上の指定された色のマーカペンで書かれた部分を読
み取り、マーカの輪郭情報を生成し、次のパターン化・
太らせ・マスキング・トリミング回路117によりこの
輪郭情報から太らせマスキングやトリミングを行う、ま
た、Y信号生成・色検出回路113からの色検出信号に
よりパターン化を行う。パターン化・太らせ・マスキン
グ・トリミング回路117からの出力信号は、レーザド
ライバ118に入力され、各種処理された信号をレーザ
を駆動するための信号に変換する。レーザドライバ11
8の信号はプリンタ部2に入力され可視像として画像形
成が行われる。
The marker area determination / contour generation circuit 116 reads a portion of a document written with a marker pen of a designated color, generates contour information of the marker, and then forms the next pattern.
The thickening / masking / trimming circuit 117 performs thickening masking or trimming based on this contour information, and patterning is performed by the color detection signal from the Y signal generation / color detection circuit 113. An output signal from the patterning / thickening / masking / trimming circuit 117 is input to a laser driver 118, and variously processed signals are converted into signals for driving a laser. Laser driver 11
The signal 8 is input to the printer unit 2 and a visible image is formed.

【0020】次に、外部装置3とのインターフェイスを
行う外部I/F 切り替え回路119について説明する。外
部I/F 切り替え回路119は、リーダ部1から画像情報
を外部装置3に出力する場合、パターン化・太らせ・マ
スキング・トリミング回路117からの画像情報をコネ
クタ120に出力する。また、画像装置3からの画像情
報がリーダ部1により入力される場合、外部切り替え回
路119はコネクタ120からの画像情報をY信号生成
・色検出回路113に入力する。
Next, the external I / F switching circuit 119 for interfacing with the external device 3 will be described. When outputting image information from the reader unit 1 to the external device 3, the external I / F switching circuit 119 outputs the image information from the patterning / thickening / masking / trimming circuit 117 to the connector 120. When the image information from the image device 3 is input by the reader unit 1, the external switching circuit 119 inputs the image information from the connector 120 to the Y signal generation / color detection circuit 113.

【0021】上述した各画像処理はCPU122の指示
により行われ、かつCPU122によって設定された値
から、エリア信号生成回路121は上述した画像処理に
必要な各種のタイミング信号を生成する。また、CPU
122に内蔵されている通信機能を用いて外部装置3と
の通信を行う。サブCPU123は操作部124の制御
を行うとともにサブCPU123に内蔵されている通信
機能を用いて外部装置3との通信を行う。
The above-mentioned image processing is performed according to the instruction of the CPU 122, and the area signal generating circuit 121 generates various timing signals necessary for the above-mentioned image processing from the values set by the CPU 122. Also, CPU
Communication with the external device 3 is performed using the communication function built in the device 122. The sub CPU 123 controls the operation unit 124 and communicates with the external device 3 by using the communication function built in the sub CPU 123.

【0022】(プリンタ部2の説明)図2を参照してプ
リンタ部2を説明する。プリンタ2に入力された信号は
露光制御部201により光信号に変換され、光信号は画
像信号に従って感光体202を照射される。照射光によ
って感光体202上に潜像が作られ、その潜像は現像器
203によって現像される。潜像とタイミングを併せて
被転写紙積載部204または205から転写紙が搬送さ
れ、現像された像が転写部206により転写される。転
写された像は定着部207にて被転写紙に定着され、そ
の後、排紙部208より装置外に排紙される。排紙部2
08から出力された転写紙は、ソータ220でソート機
能が働いている場合は、各ビンに排出され、ソート機能
が働いていない場合は、ソータの最上位のビンに排出さ
れる。
(Description of Printer Unit 2) The printer unit 2 will be described with reference to FIG. The signal input to the printer 2 is converted into an optical signal by the exposure control unit 201, and the optical signal irradiates the photoconductor 202 according to the image signal. A latent image is formed on the photoconductor 202 by the irradiation light, and the latent image is developed by the developing device 203. The transfer sheet is conveyed from the transfer sheet stacking section 204 or 205 at the same timing as the latent image, and the developed image is transferred by the transfer section 206. The transferred image is fixed on the transfer paper by the fixing unit 207, and then discharged from the paper output unit 208 to the outside of the apparatus. Paper output unit 2
The transfer paper output from 08 is discharged to each bin when the sort function is working in the sorter 220, and is discharged to the highest bin of the sorter when the sort function is not working.

【0023】(外部装置3の説明)外部装置3はリーダ
1とケーブルで接続され、外部装置3内のコア部10で
信号の制御を行う。外部装置3は、ファクス送受信を行
うファクス部4と、各種原稿情報を電気信号に変換し保
存するファイル部5と、コンピュータ12からのコード
情報をイメージ情報に展開するフォーマッタ部8と、コ
ンピュータ12とのインターフェイスを行うコンピュー
タ・インターフェイス部7と、リーダ部1からの情報を
蓄積したり、コンピュータから送られてきた情報を一時
的に蓄積するためのイメージメモリ部9と、コア部10
と、ハードディスク11を有する。
(Description of External Device 3) The external device 3 is connected to the reader 1 by a cable, and the core unit 10 in the external device 3 controls signals. The external device 3 includes a fax unit 4 for performing fax transmission / reception, a file unit 5 for converting various document information into electric signals and storing the same, a formatter unit 8 for developing code information from the computer 12 into image information, and a computer 12. A computer interface section 7 for interfacing with each other, an image memory section 9 for accumulating information from the reader section 1 and temporarily accumulating information sent from a computer, and a core section 10.
And a hard disk 11.

【0024】(コア部10の説明)図4はコア部10の
構成を示す。コア部10のコネクタ1001は、リーダ
部1のコネクタ120とケーブルで接続される。コネク
タ1001を介して授受される信号は4種類、すなわ
ち、信号1057,1055,1051,1052であ
る。信号1057は8bit 多値のビデオ信号であり、信
号1055はビデオ信号を制御する制御信号であり、信
号1051はリーダ1内のCPU122と通信を行い、
信号1052はリーダ1内のサブCPU123と通信を
行う。
(Description of Core Unit 10) FIG. 4 shows the structure of the core unit 10. The connector 1001 of the core unit 10 is connected to the connector 120 of the reader unit 1 by a cable. There are four types of signals transmitted and received through the connector 1001, that is, signals 1057, 1055, 1051, 1052. The signal 1057 is an 8-bit multilevel video signal, the signal 1055 is a control signal for controlling the video signal, and the signal 1051 communicates with the CPU 122 in the reader 1,
The signal 1052 communicates with the sub CPU 123 in the reader 1.

【0025】信号1051と信号1052は、通信用I
C1002により通信プロトコル処理され、CPUバス
1053を介してCPU1003Cに通信情報を伝送す
る。信号1057は双方向のビデオ信号ラインであり、
リーダ1からの情報をコア部10で受取り、コア部10
からの情報をリーダ部1に出力することが可能である。
信号1057はバッファ1010にバッファリングさ
れ、バッファ1010により双方向信号から片方向の信
号1058および1070に分離される。信号1058
はリーダ1からの8ビット多値のビデオ信号であり次段
のLUT1011に入力される。LUT1011ではリ
ーダ1からの8ビット多値情報をルックアップテーブル
により所望の値に変換する。LUT1011からの出力
信号1059は2値化回路1012またはセレクタ10
13に入力される。
The signals 1051 and 1052 are the communication I
Communication protocol processing is performed by the C1002, and communication information is transmitted to the CPU1003C via the CPU bus 1053. The signal 1057 is a bidirectional video signal line,
The core unit 10 receives information from the reader 1 and
It is possible to output information from the reader unit 1 to the reader unit 1.
Signal 1057 is buffered in buffer 1010, which separates bidirectional signals into unidirectional signals 1058 and 1070. Signal 1058
Is an 8-bit multivalued video signal from the reader 1 and is input to the LUT 1011 in the next stage. The LUT 1011 converts the 8-bit multivalued information from the reader 1 into a desired value by using a look-up table. The output signal 1059 from the LUT 1011 is the binarization circuit 1012 or the selector 10
13 is input.

【0026】2値回路1012には、多値の信号105
9を固定のスライスレベルで2値化する単純2値化機能
と、スライスレベルが注目画素の回りの画素の値から変
動する変動スライスレベルによる2値化機能と、誤差拡
散法による2値化機能を有する。2値化された情報は0
のとき00Hに変換され、1のときFFHの多値信号に
変換され、次段のセレクタ1013に入力される。
The binary circuit 1012 has a multilevel signal 105.
Simple binarization function that binarizes 9 at a fixed slice level, binarization function by a variable slice level in which the slice level fluctuates from the values of pixels around the pixel of interest, and binarization function by an error diffusion method. Have. Binarized information is 0
Is converted to 00H, and converted to FFH multivalued signal when 1 and input to the selector 1013 in the next stage.

【0027】セレクタ1013はLUT1011からの
信号か、あるいは、2値化回路1012の出力信号かを
選択する。セレクタ1013からの出力信号1060
は、セレクタ1014に入力する。セレクタ1014は
ファクス部4と、ファイル部5と、コンピュータインタ
ーフェイス部7と、フォーマッタ部8と、イメージメモ
リ部9からの出力ビデオ信号を、それぞれ、コネクタ1
005〜1009を介してコア部10に入力された信号
1064と、セレクタ1013の出力信号1060を、
CPU1003の指示により選択する。セレクタ101
4の出力信号1061は、回転回路1015またはセレ
クタ1016に入力される。
The selector 1013 selects the signal from the LUT 1011 or the output signal of the binarization circuit 1012. Output signal 1060 from selector 1013
Is input to the selector 1014. The selector 1014 outputs the output video signals from the fax unit 4, the file unit 5, the computer interface unit 7, the formatter unit 8 and the image memory unit 9 to the connector 1 respectively.
The signal 1064 input to the core unit 10 via 005 to 1009 and the output signal 1060 of the selector 1013 are
It is selected by the instruction of the CPU 1003. Selector 101
The output signal 1061 of No. 4 is input to the rotation circuit 1015 or the selector 1016.

【0028】回転回路1015は入力された画像信号を
+90度,−90度、+180度に回転する機能を有す
る。リーダ部1から出力された情報は2値化回路101
2により2値信号に変換された後、回転回路1015に
記憶される。回転回路1015に記憶された情報は、C
PU1003からの指示により回転されて読み出され
る。セレクタ1016は回転回路1015の出力信号1
062または回転回路1015の入力信号1061のど
ちらかを選択し、選択された信号を信号1063とし
て、ファクス部4のコネクタl005と、ファイル部5
のコネクタ1006と、コンピユータインターフェイス
部のコネクタ1007と、フォーマッタ部8のコネクタ
1008と、イメージメモリ部のコネクタ1009と、
セレクタ1017に入力する。信号1063は、コア部
10から、ファクス部4と、ファイル部5と、コンピュ
ータインターフェイス部7と、フォーマッタ部8と、イ
メージメモリ部9に画像情報の転送を行う同期式8ビッ
トの片方向ビデオバスである。信号1064は、ファク
ス部4と、ファイル部5と、コンピュータインターフェ
イス部7と、フォーマッタ部8と、イメージメモリ部9
から、画像情報の転送を行う同期式8ビットの片方向ビ
デオバスである信号1063および信号1064の同期
式バスの制御を行っているのがビデオ制御回1004で
あり、ビデオ制御回路1004からの出力信号1056
によって制御を行う。コネクタ1005〜1009に
は、他に、信号1054がそれぞれ接続される。信号1
054は双方向の16ビットCPUバスであり、非同期
式によるデータ・コマンドのやりとりを行う。ファクス
部4と、ファイル部5と、コンピュータインターフェイ
ス部7と、フォーマッタ部8と、イメージメモリ部9
と、コア部10との情報の転送には、2つのビデオバス
1063および1064と、CPUバス1054によっ
て可能である。ファクス部4と、ファイル部5と、コン
ピュータインターフェイス部7と、フォーマッタ部8
と、イメージメモリ部9からの信号1064は、セレク
タ1014とセレクタ1017に入力される。
The rotation circuit 1015 has a function of rotating the input image signal by +90 degrees, -90 degrees and +180 degrees. Information output from the reader unit 1 is binarized circuit 101.
After being converted into a binary signal by 2, it is stored in the rotating circuit 1015. The information stored in the rotation circuit 1015 is C
It is rotated and read according to an instruction from the PU 1003. The selector 1016 outputs the output signal 1 of the rotation circuit 1015.
062 or the input signal 1061 of the rotation circuit 1015 is selected, and the selected signal is used as the signal 1063, and the connector 1005 of the fax unit 4 and the file unit 5 are selected.
Connector 1006, a computer interface connector 1007, a formatter 8 connector 1008, an image memory connector 1009,
Input to the selector 1017. The signal 1063 is a synchronous 8-bit unidirectional video bus for transferring image information from the core unit 10, the fax unit 4, the file unit 5, the computer interface unit 7, the formatter unit 8, and the image memory unit 9. Is. The signal 1064 includes a fax unit 4, a file unit 5, a computer interface unit 7, a formatter unit 8, and an image memory unit 9.
From the video control circuit 1004, it is the video control circuit 1004 that controls the synchronous bus of the signals 1063 and 1064, which is a synchronous 8-bit unidirectional video bus for transferring image information. Traffic light 1056
Control by. In addition, the signals 1054 are connected to the connectors 1005 to 1009, respectively. Signal 1
Reference numeral 054 denotes a bidirectional 16-bit CPU bus, which asynchronously exchanges data commands. Fax unit 4, file unit 5, computer interface unit 7, formatter unit 8, and image memory unit 9
Information can be transferred to and from the core unit 10 by the two video buses 1063 and 1064 and the CPU bus 1054. Fax unit 4, file unit 5, computer interface unit 7, formatter unit 8
Then, the signal 1064 from the image memory unit 9 is input to the selector 1014 and the selector 1017.

【0029】セレクタ1016はCPU1003の指示
により信号1064を次段の回転回路1015に入力す
る。セレクタ1017は信号1063または信号106
4をCPU1003の指示により選択する。セレクタ1
017の出力信号1065は、パターンマッチング回路
1018とセレクタ1019に入力される。パターンマ
ッチング回路1018は入力信号1065を予め決めら
れたパターンとパターンマッチングを行い、パターンが
一致した場合は、予め決められた多値の信号を信号ライ
ン1066に出力する。他方、パターンマッチングで一
致しなっかた場合は、パターンマッチング回路1018
は信号1066を出力する。セレクタ1019は信号1
065および信号1066をCPU1003の指示によ
り選択する。セレクタ1019からの出力信号1067
は、次段のLUT(look up table) l020に入力され
る。
The selector 1016 inputs the signal 1064 to the rotation circuit 1015 of the next stage according to the instruction of the CPU 1003. The selector 1017 outputs the signal 1063 or the signal 106.
4 is selected by the instruction of the CPU 1003. Selector 1
The output signal 1065 of 017 is input to the pattern matching circuit 1018 and the selector 1019. The pattern matching circuit 1018 pattern-matches the input signal 1065 with a predetermined pattern, and when the patterns match, outputs a predetermined multi-valued signal to the signal line 1066. On the other hand, if the pattern matching fails, the pattern matching circuit 1018
Outputs signal 1066. Selector 1019 has signal 1
065 and the signal 1066 are selected by the instruction of the CPU 1003. Output signal 1067 from selector 1019
Is input to the LUT (look up table) 1020 of the next stage.

【0030】LUT1020はプリンタ2に画像情報を
出力する際にプリンタの特性に合わせて入力信号106
7を変換する。セレクタ1021はLUT1020の出
力信号l068および信号1065をCPU1003の
指示により選択する。セレクタ1021の出力信号10
69は次段の拡大回路1022に入力される。拡大回路
1022はCPU1003からの指示によりX方向、Y
方向独立に拡大倍率を設定することが可能である。拡大
方法はl次の線形補間方法である。拡大回路1022の
出力信号1070はバッファ1010にバッファリング
される。バッファ1010の信号l070は、CPU1
003の指示により双方向信号1057としてコネクタ
100lを介してプリンタ2に送られ、この信号に基づ
きプリントアウトされる。
The LUT 1020 inputs the input signal 106 according to the characteristics of the printer when outputting the image information to the printer 2.
7 is converted. The selector 1021 selects the output signal 1068 and the signal 1065 of the LUT 1020 according to an instruction from the CPU 1003. Output signal 10 of selector 1021
69 is input to the enlarging circuit 1022 at the next stage. The enlarging circuit 1022 is in the X direction and the Y direction according to an instruction from the CPU 1003.
It is possible to set the enlargement ratio independently of the direction. The expansion method is a linear interpolation method of order l. The output signal 1070 of the expansion circuit 1022 is buffered in the buffer 1010. The signal 1070 of the buffer 1010 is sent to the CPU 1
According to the instruction of 003, it is sent to the printer 2 as a bidirectional signal 1057 through the connector 100l, and is printed out based on this signal.

【0031】次に、コア部10とコンピュータインター
フェース部7の信号の流れと、コア部10とフォーマッ
タ部8の信号の流れを説明する。
Next, the signal flow of the core unit 10 and the computer interface unit 7, and the signal flow of the core unit 10 and the formatter unit 8 will be described.

【0032】(1) コンピュータ・インターフェイス部7
の情報によるコア部10の動作 コンピュータ・インターフェイス部7は外部装置3に接
続されるコンピュータ12とのインターフェイスを行
う。コンピュータ・インターフェイス部7はSCSIと、RS
232Cと、セントロニクスを有し、各インターフェイスか
らの情報は、コネクタ1007とデータバス1054を
介してCPU1003に送られる。CPU1003は送
られてきた内容から各種の制御を行う。
(1) Computer interface section 7
The operation of the core unit 10 according to the information of 1. The computer interface unit 7 interfaces with the computer 12 connected to the external device 3. Computer interface section 7 is SCSI and RS
232C and Centronics, information from each interface is sent to the CPU 1003 via the connector 1007 and the data bus 1054. The CPU 1003 performs various controls based on the contents sent.

【0033】(2) フォーマッタ部8の情報によるコア部
10の動作 フォーマッタ部8はコンピュータ・インターフェイス部
7から送られてきた文書ファイル等のコマンドデータを
イメージデータに展開する機能を有する。CPU100
3はコンピユータ・インターフェイス部7からデータバ
ス1054を介して送られてきたデータが、フォーマッ
タ部8に関するデータであると判断した場合は、コネク
タ1008を介してフォーマッタ部8に転送する。フォ
ーマッタ部8は転送されたデータから可視像としてメモ
リに展開する。
(2) Operation of the core unit 10 based on information from the formatter unit 8 The formatter unit 8 has a function of expanding command data such as a document file sent from the computer interface unit 7 into image data. CPU 100
When it is determined that the data sent from the computer interface unit 7 via the data bus 1054 is data related to the formatter unit 8, the data No. 3 is transferred to the formatter unit 8 via the connector 1008. The formatter unit 8 develops the transferred data in the memory as a visible image.

【0034】次に、フォーマッタ部8からの情報を受け
取り出力用紙上に画像形成を行う手順について説明す
る。フォーマッタ部8からの画像情報はコネクタ100
8を介して信号ライン1064上に、2つの値(00
H,FFH)を有する多値信号として伝送される。信号
1064はセレクタ1014と、セレクタ1017に入
力される。CPU1003の指示により、プリンタ2に
画像を回転して出力する場合には、セレクタ1014に
入力された信号1064を回転回路10l5で回転処理
する。回転回路1015からの出力信号1062は、セ
レクタ1016とセレクタ1017を介してパターンマ
ッチング回路1018に入力する。セレクタ1017か
ら、信号1064を信号1065として出力する。
Next, a procedure for receiving information from the formatter unit 8 and forming an image on an output sheet will be described. The image information from the formatter unit 8 is the connector 100.
2 on the signal line 1064 via 8 (00
H, FFH) and is transmitted as a multilevel signal. The signal 1064 is input to the selector 1014 and the selector 1017. When the image is rotated and output to the printer 2 according to an instruction from the CPU 1003, the signal 1064 input to the selector 1014 is rotated by the rotation circuit 1015. The output signal 1062 from the rotation circuit 1015 is input to the pattern matching circuit 1018 via the selector 1016 and the selector 1017. The signal 1064 is output as the signal 1065 from the selector 1017.

【0035】CPU1003の指示により、画像をその
ままプリンタ2に出力する場合には、セレククタ101
7に入力した信号1064をパターンマッチング回路1
018に入力する。パターンマツチングされた信号は、
セレクタ1019を介してLUT1020に入力され
る。LUT1020は画像を所望する濃度でプリンタ2
に出力するため、LUT1020のテーブルをCPU1
003で変更可能となっている。LUT1020の出力
信号1068は、セレクタl021を介して拡大回路1
022に入力される。拡大回路1022は2つの値(0
0H,FFH)を有する8bit 多値を、1次の線形補間
法により拡大処理を行う。拡大回路1022からの多く
の値を有する8bit 多値信号は、バッファ1010とコ
ネクタ1001を介してリーダ1に送られる。リーダ1
はこの信号をコネクタ120を介して外部I/F 切り替え
回路119に入力する。外部I/F 切り替え回路1l9
は、フォーマッタ部8からの信号をY信号生成・色検出
回路113に入力する。Y信号生成・色検出回路113
からの出力信号は、上述したように処理された後、プリ
ンタ2に出力され出力用紙上に画像形成が行われる。
In the case of outputting an image as it is to the printer 2 according to an instruction from the CPU 1003, the selector 101
The signal 1064 input to 7 is applied to the pattern matching circuit 1
018. The pattern matched signal is
It is input to the LUT 1020 via the selector 1019. The LUT 1020 is used for the printer 2 with the desired density of the image.
To output to the CPU1 table of LUT1020.
It can be changed in 003. The output signal 1068 of the LUT 1020 is sent to the expansion circuit 1 via the selector 1021.
022 is input. The expansion circuit 1022 has two values (0
An 8-bit multivalue having 0H, FFH) is enlarged by a linear interpolation method of the first order. An 8-bit multi-valued signal having many values from the expansion circuit 1022 is sent to the reader 1 via the buffer 1010 and the connector 1001. Reader 1
Inputs this signal to the external I / F switching circuit 119 via the connector 120. External I / F switching circuit 11
Inputs the signal from the formatter unit 8 to the Y signal generation / color detection circuit 113. Y signal generation / color detection circuit 113
After being processed as described above, the output signal from is output to the printer 2 and an image is formed on the output paper.

【0036】(コンピユータ・インターフェイス部7の
説明)図5はコンピュータ・インターフェイス部7の構
成を示す。図5を説明する。コネクタ700およびコネ
クタ701は、SCSIインターフェイス用のコネクタであ
る。複数のSCSIインターフェイスを有する機器を接続す
る場合には、コネクタ700と、コネクタ701を用い
てカスケード接続する。コネクタ702はセントロニク
ス・インターフェイス用コネクタである。コネクタ70
3はRS232Cインターフェイス用コネクタである。コネク
タ707はコア部10と接続するためのコネクタであ
る。
(Description of Computer Interface Unit 7) FIG. 5 shows the configuration of the computer interface unit 7. FIG. 5 will be described. The connector 700 and the connector 701 are connectors for a SCSI interface. When connecting a device having a plurality of SCSI interfaces, the connectors 700 and 701 are connected in cascade. The connector 702 is a Centronics interface connector. Connector 70
3 is an RS232C interface connector. The connector 707 is a connector for connecting to the core unit 10.

【0037】また、外部装置3とコンピュータ12を1
対1で接続する場合には、コネクタ700とコンピュー
タ12をケーブルで接続し、コネクタ701にはターミ
ネイタを接続するか、コネクタ701とコンピュータ1
2をケーブルで接続し、コネクタ700にターミネイタ
を接続する。コネクタ700またはコネクタ701から
入力される情報は、信号ライン751を介してSCSI・I/
F 704またはSCSI・I/F 708に入力する。SCSI・I/
F 704またはSCSI・I/F 708は、SCSIのプロトコル
による手続きを行った後、データを信号ライン754を
介してコネクタ707に出力する。コネクタ707はコ
ア部10のCPUバス1054(図4)に接続されてお
り、コア部10のCPU1003(図4)は、CPUバ
ス1054(図4)からSCSI・I/F 用コネクタ(コネク
タ700と、コネクタ701)に入力された情報を受け
取る。コア部10のCPU1003からのデータをSCSI
コネクタ(コネクタ700と、コネクタ701)に出力
する場合は、上記とは逆の手順により行われる。
In addition, the external device 3 and the computer 12 are
When connecting in a pair 1, the connector 700 and the computer 12 are connected by a cable, and the terminator is connected to the connector 701, or the connector 701 and the computer 1 are connected.
2 is connected by a cable, and a terminator is connected to the connector 700. Information input from the connector 700 or the connector 701 is transferred to the SCSI / I / I via the signal line 751.
Input to F 704 or SCSI I / F 708. SCSI / I /
The F 704 or SCSI I / F 708 outputs data to the connector 707 via the signal line 754 after performing the procedure according to the SCSI protocol. The connector 707 is connected to the CPU bus 1054 (FIG. 4) of the core unit 10, and the CPU 1003 (FIG. 4) of the core unit 10 connects the CPU bus 1054 (FIG. 4) to the SCSI / I / F connector (connector 700). , The information input to the connector 701) is received. SCSI data from the CPU 1003 of the core unit 10
When outputting to the connectors (connector 700 and connector 701), the procedure reverse to the above is performed.

【0038】セントロニクス・インターフェイスはコネ
クタ702に接続され、信号ライン752を介してセン
トロニクスI/F 705に入力される。セントロニクスI/
F 705は決められたプロトコルの手順によりデータを
受信し、信号ライン754を介してコネクタ707に出
力する。コネクタ707はコア部10のCPUバス10
54(図4)に接続されており、コア部のCPU100
3はCPUバス1054から、セントロニクスI/F 用コ
ネクタであるコネクタ702に入力した情報を受け取
る。
The Centronics interface is connected to the connector 702 and input to the Centronics I / F 705 via the signal line 752. Centronics I /
The F 705 receives the data according to the procedure of the determined protocol and outputs the data to the connector 707 via the signal line 754. The connector 707 is the CPU bus 10 of the core unit 10.
54 (FIG. 4) connected to the CPU 100 of the core unit.
The CPU 3 receives from the CPU bus 1054 the information input to the connector 702 which is a Centronics I / F connector.

【0039】RS232Cインターフェイスはコネクタ703
に接続され、信号ライン753を介してRS232C・I/F 7
06に入力される。RS232C・I/F 706は決められたプ
ロトコルの手順によりデータの受信を行い、信号ライン
754を介してコネクタ707に出力する。コネクタ7
07はコア部10のCPUバス1054(図4)に接続
されており、コア部10はCPUバス1054(図4)
からRS232C・I/F 用コネクタであるコネクタ703に入
力した情報だけを受け取る。コア部10のCPU100
3からのデータをRS232C・I/F 用コネクタであるコネク
タD703に出力する場合は、上記と逆の手順によって
行われる。
The RS232C interface has a connector 703.
Connected to the RS232C I / F 7 via signal line 753
It is input to 06. The RS232C / I / F 706 receives data according to the procedure of a predetermined protocol and outputs the data to the connector 707 via the signal line 754. Connector 7
07 is connected to the CPU bus 1054 (FIG. 4) of the core unit 10, and the core unit 10 is connected to the CPU bus 1054 (FIG. 4).
Receives only the information input from the connector 703, which is the RS232C I / F connector. CPU 100 of core unit 10
When outputting the data from 3 to the connector D703 which is a connector for RS232C / I / F, the procedure is the reverse of the above.

【0040】(フォーマッタ部8の説明)図6はフォー
マッタ部8の構成を示す。図6を説明する。コンピュー
タ・インターフェイス部7からのデータは、コア部10
で判別される。判別した結果、フォーマッタ部8に関す
るデータである場合には、コア部l0のCPU1003
(図4)は、コア部10のコネクタ1008(図4)
と、フォーマッタ部9のコネクタ800を介して、コン
ピュータ12からのデータをデュアルポート・メモリ8
03に転送する。フォーマッタ部8のCPU809は、
コンピュータ12に送られて来たコードデータを、デュ
アルポートメモリ803から受け取る。CPU809は
このコードデータを順次イメージデータに展開し、イメ
ージデータをメモリコントローラ808を介してメモリ
806またはメモリ807に転送する。メモリ806お
よびメモリ807はそれぞれ1Mbyte の容量を持ち、1
つのメモリ(メモリ806またはメモリ807)で、3
00dpi の解像度でA4の用紙サイズまで対応可能であ
る。300dpi の解像度でA3用紙まで対応させる場合
には、メモリ806とメモリ807をカスケード接続し
てイメージデータを展開する。
(Description of Formatter Section 8) FIG. 6 shows the configuration of the formatter section 8. FIG. 6 will be described. Data from the computer interface section 7 is transferred to the core section 10
Is determined. As a result of the determination, if the data is data related to the formatter unit 8, the CPU 1003 of the core unit 10
(FIG. 4) is a connector 1008 (FIG. 4) of the core portion 10.
And data from the computer 12 via the connector 800 of the formatter unit 9 to the dual port memory 8
Transfer to 03. The CPU 809 of the formatter unit 8
The code data sent to the computer 12 is received from the dual port memory 803. The CPU 809 sequentially develops the code data into image data, and transfers the image data to the memory 806 or the memory 807 via the memory controller 808. The memory 806 and the memory 807 each have a capacity of 1 Mbyte, and
3 in one memory (memory 806 or memory 807)
It can handle up to A4 size paper with a resolution of 00dpi. When supporting up to A3 size paper at a resolution of 300 dpi, the memory 806 and the memory 807 are cascade-connected to develop image data.

【0041】上記のメモリの制御は、CPU809から
の指示によりメモリコントローラ808によって行われ
る。また、イメージデータの展開の際、文字や図形等の
回転が必要な場合は、回転回路804により回転した
後、メモリ806またはメモリ807に転送する。メモ
リ806またはメモリ807にイメージデータの展開が
終了すると、CPU809はメモリコントローラ808
を制御し、メモリ806のデータバスライン858か、
あるいはメモリ807のデータバスライン859を、メ
モリコントローラ808の出力ライン855に接続す
る。ついで、CPU809はデュアルポートメモリ80
3を介しコア部10のCPU1003(図4)と通信を
行い、メモリ806またはメモリ807から画像情報を
出力するモードに設定する。
The above memory control is performed by the memory controller 808 according to an instruction from the CPU 809. Further, when it is necessary to rotate a character, a graphic, or the like when expanding the image data, the image data is rotated by the rotation circuit 804 and then transferred to the memory 806 or the memory 807. When the expansion of the image data in the memory 806 or the memory 807 is completed, the CPU 809 causes the memory controller 808 to
The data bus line 858 of the memory 806,
Alternatively, the data bus line 859 of the memory 807 is connected to the output line 855 of the memory controller 808. Next, the CPU 809 is a dual port memory 80.
3 to communicate with the CPU 1003 (FIG. 4) of the core unit 10 to set the mode in which the image information is output from the memory 806 or the memory 807.

【0042】コア部10のCPU1003(図4)は、
コア部10内の通信用IC1002(図4)を介し、リ
ーダ部1のCPU122に内蔵している通信機能を用い
てCPU122をプリント出力モードに設定する。コア
部10のCPU1003(図4)はコネクタl008
(図4)と、フォーマッタ部8のコネクタ800を介し
て、タイミング生成回路802に起動をかける。タイミ
ング生成回路802はコア部10からの信号に応じて、
メモリコントローラ806またはメモリ807から画像
情報を読み出すためのタイミング信号を発生する。メモ
リ806またはメモリ807からの画像情報は、信号ラ
イン858を介しメモリ808に入力される。メモリコ
ントローラ808からの出力画像情報は、信号ライン8
58およびコネクタ800を介してコア部10に転送さ
れる。
The CPU 1003 (FIG. 4) of the core unit 10 is
The CPU 122 of the reader unit 1 is set to the print output mode via the communication IC 1002 (FIG. 4) in the core unit 10 by using the communication function built in the CPU 122. The CPU 1003 (FIG. 4) of the core unit 10 has a connector 1008.
(FIG. 4) and the timing generation circuit 802 is activated via the connector 800 of the formatter unit 8. The timing generation circuit 802 responds to the signal from the core unit 10 by
A timing signal for reading image information from the memory controller 806 or the memory 807 is generated. Image information from memory 806 or memory 807 is input to memory 808 via signal line 858. The output image information from the memory controller 808 is the signal line 8
58 and the connector 800 to the core unit 10.

【0043】コア部10からプリンタ2の出力に関して
は、コア部10を説明した際に説明したので、重複説明
は省略する。
Since the output from the core unit 10 to the printer 2 has been explained when the core unit 10 was explained, the duplicated explanation will be omitted.

【0044】次に、フォーマッタ部8によるページ管理
テーブルを用いたページ管理方法について説明する。デ
ータを受け取ると、1ページごとにページ管理テーブル
を作成する。ページ管理テーブルの一例を次に示す。
Next, a page management method using the page management table by the formatter unit 8 will be described. When the data is received, a page management table is created for each page. An example of the page management table is shown below.

【0045】[0045]

【表1】 [Table 1]

【0046】このとき、ページ管理テーブルに管理情報
をセットするとともに、操作部124で設定されている
出力に関する情報や、PDLコードを解析した結果修得
した出力に関する情報を、ページ管理テーブルの出力情
報の各項目にセットする。そして、lページ分のページ
管理テーブルを作成し終えると、ページ管理テーブル・
キューに登録し、再び、次のページのページ管理テーブ
ルの作成を開始する。
At this time, the management information is set in the page management table, and the information related to the output set by the operation unit 124 and the information related to the output acquired as a result of analyzing the PDL code are stored in the output information of the page management table. Set for each item. When the page management table for l pages is created, the page management table
Queue and start creating the page management table for the next page again.

【0047】イメージ画像展開ルーチンはページ管理テ
ーブルキューに登録されているページ管理テーブルの状
態を監視していて、展開待ちのページ管理テーブルがあ
る場合は、そのページ管理テーブルを順次展開する。展
閉が終了すると、ページ管理テーブルの状態を出力待ち
にセットする。出力制御ルーチンもページ管理テーブル
・キューに登録されているページ管理テーブルの状態を
監視していて、出力待ちのページ管理テーブルがある場
合は、ページ管理テーブルを取り出し、このページ管理
テーブルの出力情報とともに、コア部10に画像出力要
求を行なう。コア部10から画像転送開始が指示される
と、ページ管理テーブルのイメージデータの格納アドレ
スからデータを読み出し、上述した方法により画像が転
送される。そして、コア部10から正常に出力を終了し
た旨の通知を受けると、このページ管理テーブルをキュ
ーから削除して再び始めの処理へと戻る。
The image image expansion routine monitors the state of the page management table registered in the page management table queue, and if there is a page management table waiting to be expanded, sequentially expands the page management table. When the expansion and closing are completed, the status of the page management table is set to the output waiting state. The output control routine also monitors the state of the page management table registered in the page management table queue. If there is a page management table waiting for output, the page management table is fetched and output with this page management table. , And makes an image output request to the core unit 10. When the image transfer start is instructed by the core unit 10, the data is read from the storage address of the image data in the page management table, and the image is transferred by the method described above. Then, upon receiving a notification from the core unit 10 that the output has been normally completed, this page management table is deleted from the queue and the process returns to the beginning.

【0048】次に、手差しカセットにセットされたOH
P用紙と、通常のカセット段にセットされた用紙に、同
一ページ画像を続けてプリントするOHP中差しプリン
トモードというモードを例に挙げ、この時のページ管理
テーブルを用いたページ管理の流れを中心に動作を説明
する。まず、ユーザはOHP用紙を手差しカセットにセ
ットし、保存用の用紙をカセット段、例えば、カセット
Aにセットした上で、操作部124を操作してOHP中
差しモードを指定する。その後、ホストコンピュータか
ら所望のプリントデータに基づきプリントを開始する。
Next, the OH set in the manual feed cassette
An example of a mode called an OHP insertion print mode in which the same page image is continuously printed on P paper and paper set in a normal cassette stage is taken as an example, and the flow of page management using the page management table at this time is centered. The operation will be explained. First, the user sets the OHP sheet in the manual feed cassette, sets the sheet for storage in the cassette stage, for example, cassette A, and then operates the operation unit 124 to specify the OHP middle insertion mode. Then, the host computer starts printing based on desired print data.

【0049】図8はフォーマッタ部8によるページ管理
テーブル作成および登録手順の一例を示すフローチャー
トである。データを受け取ると、ページごとにページ管
理テーブルの作成を開始する。ステップS902にて、
操作部124で中差しモードが指定されているか否かを
判定する。判定した結果、中差しモードが指定されてい
ない場合には、ステップS903にて、通常にページ管
理テーブルを作成し、ステップS904にてキューに登
録する。他方、ステップS902にて判定した結果、中
差しモードが指定されていた場合には、ステップS90
6およびS907にて、lページにつきページ管理テー
ブルを2つ作成する。その後、ステップS904に移行
する。l番目のページ管理テーブルの給紙段情報には、
通常と同様にユーザの指定した給紙段であるカセットA
がセットされる。2番目のページ管理テーブルの給紙段
情報には、自動的に、手差しカセットがセットされる。
なお、給紙段以外の出力情報や画像情報はl番目のペー
ジ管理テーブルと同じデータをセットする。
FIG. 8 is a flow chart showing an example of a page management table creation and registration procedure by the formatter unit 8. When data is received, page management table creation is started for each page. In step S902,
It is determined whether the middle insertion mode is designated by the operation unit 124. If the result of determination is that the middle insertion mode has not been specified, a page management table is normally created in step S903 and registered in the queue in step S904. On the other hand, if the result of determination in step S902 is that the middle insertion mode has been designated, step S90
In 6 and S907, two page management tables are created for each 1 page. Then, it transfers to step S904. The paper feed stage information of the l-th page management table contains
As usual, cassette A, which is the paper feed tray specified by the user
Is set. The manual feed cassette is automatically set in the paper feed stage information of the second page management table.
For the output information and image information other than the paper feed tray, the same data as in the l-th page management table is set.

【0050】そして、lページ目のページ管理テーブル
の作成が終了した後、ステップS904にて、通常と同
様にページ管理テーブル・キューに登録し、ステップS
905にて次ページが存在するか否かを判定する。肯定
判定された場合は、ステップS902に移行して、再
び、次のページのページ管理テーブル作成を開始する。
他方、否定判定された場合は終了する。
Then, after the creation of the page management table for the 1st page is completed, it is registered in the page management table queue in the normal manner in step S904, and in step S904.
At 905, it is determined whether the next page exists. If an affirmative decision is made, then the flow shifts to step S902, and the creation of the page management table for the next page is started again.
On the other hand, when a negative determination is made, the process ends.

【0051】図9はページ管理テーブルの取り出しと画
像出力処理の手順の一例を示すフローチャートである。
ここで、ページ管理テーブル・キューには図7に示すよ
うに、1ページ目の1番目のページ管理テーブル(カセ
ットAからの給紙)、2番目のページ管理テーブル(手
差しからの給紙)、2ページ目の1番目のページ管理テ
ーブル(カセットAからの給紙)、…という順番で登録
されている。
FIG. 9 is a flow chart showing an example of the procedure of the page management table extraction and image output processing.
Here, as shown in FIG. 7, in the page management table queue, the first page management table of the first page (paper feeding from cassette A), the second page management table (paper feeding from manual feed), The first page management table for the second page (paper feed from cassette A), ... Is registered in this order.

【0052】ステップS1001にてページ管理テーブ
ルが登録され、ステップS1002にて出力待ち状態に
なると、ステップS1003にて、1つの目のページ管
理テーブルを取り出し、このページ管理テーブルから出
力情報を取り出す。この出力情報の給紙段情報には、ユ
ーザが指定したカセットAがセットされている。そし
て、ステップS1004にて、これらの出力情報ととも
に、フォーマッタ部8はコア部10に画像出力要求を行
う。
When the page management table is registered in step S1001 and the output waiting state is entered in step S1002, the first page management table is taken out and the output information is taken out from this page management table in step S1003. The cassette A specified by the user is set in the paper feed stage information of this output information. Then, in step S1004, the formatter unit 8 makes an image output request to the core unit 10 together with the output information.

【0053】ステップS1005にて、コア部10およ
びプリンタ部2の準備が整い、コア部10から画像転送
開始が指示されると、ステップS1006にて、上述し
た手順でページ画像がコア部10を介してプリンタ部2
に転送される。このとき、コア部10はカセットAから
給紙するという指示を、フォーマッタ部8から受けてい
るので、プリンタ部2にカセットAから給紙を行うよう
に指示する。その結果、カセットから用紙が給紙され、
送られて来た画像が転写される。
When the core unit 10 and the printer unit 2 are ready in step S1005 and the image transfer start is instructed from the core unit 10, in step S1006, the page image is transmitted via the core unit 10 by the above-described procedure. Printer section 2
Is forwarded to At this time, the core unit 10 has received an instruction from the formatter unit 8 to feed paper from the cassette A, and therefore instructs the printer unit 2 to feed paper from the cassette A. As a result, paper is fed from the cassette,
The sent image is transferred.

【0054】ステップS1007にてエラーが発生した
か否かを判定する。判定した結果、エラーが発生した場
合、すなわち、画像出力が正常に終了しなかった場合
は、ステップS1010にて、エラー処理を行う。そし
て、ステップS1011にてエラーが回復すると、ステ
ップS1001に戻る。他方、ステップS1007にて
判定した結果、エラーが発生せず、ステップS1008
にて、出力が正常に終了した旨をコア部10から知らさ
れると、ステップS1009にて、このページ管理テー
ブルをキューから削除し、ステップS1001に戻る。
In step S1007, it is determined whether an error has occurred. If the result of determination is that an error has occurred, that is, if image output has not ended normally, error processing is performed in step S1010. When the error is recovered in step S1011, the process returns to step S1001. On the other hand, as a result of the determination in step S1007, no error occurs,
When the core unit 10 notifies that the output is normally completed, the page management table is deleted from the queue in step S1009, and the process returns to step S1001.

【0055】引き続き、2番目のページ管理テーブルを
取り出し、同様にして画像出力を行う。2番目のページ
管理テーブルには手差しカセットから給紙という情報が
入っているため、プリンタ部2は手差しカセットから給
紙を行ない出力する。
Subsequently, the second page management table is taken out and the image is output in the same manner. Since the second page management table contains information indicating that paper is fed from the manual feed cassette, the printer unit 2 feeds paper from the manual feed cassette and outputs it.

【0056】その後、上述した手順を繰り返すことによ
り、同一ページ画像がカセットAと手差しカセットから
給紙された用紙の両方に印字されることとなる。
After that, by repeating the above-mentioned procedure, the same page image is printed on both the cassette A and the paper fed from the manual feed cassette.

【0057】本実施例において、複数カセットからの給
紙の指定を操作部124から行なう例を説明したが、プ
リンタドライバ等により、ホストから転送するPDLデ
ータとして含ませることにより指定することも可能であ
る。
In the present embodiment, an example in which the paper feed from a plurality of cassettes is designated from the operation unit 124 has been described, but it is also possible to designate it by including it as PDL data transferred from the host by a printer driver or the like. is there.

【0058】操作部124から指定した場合は、他人の
所望しないプリントデータまで設定が有効となってしま
う虞があるが、PDLデータで指定することにより、指
定したPDLデータに対してのみ設定が有効となり、よ
り適正な処理が行なえる。
If the designation is made from the operation unit 124, there is a possibility that the setting is valid even for print data that is not desired by another person. However, by designating the PDL data, the setting is valid only for the designated PDL data. And more appropriate processing can be performed.

【0059】さらに、カセットAから給紙した用紙はビ
ンAに、手差しカセットから給紙した用紙はビンBにと
いったように、予め給紙段ごとに出力する排紙ビンを設
定しておくことにより、指定した複数の給紙用紙をソー
トして出力することも可能である。
Further, by setting paper discharge bins for output for each paper feed stage in advance, such as paper fed from cassette A to bin A, paper fed from the manual feed cassette to bin B, and so on. It is also possible to sort and output a plurality of designated paper feed sheets.

【0060】<第2実施例>図10はページ管理テーブ
ルの取り出しと画像出力処理の手順の一例を示すフロー
チャートである。図10において、ステップS1001
からステップS1009は、図9に示すステップと同一
のステップを示す。
<Second Embodiment> FIG. 10 is a flow chart showing an example of the procedure of the page management table extraction and image output processing. In FIG. 10, step S1001
From step S1009, the same steps as those shown in FIG. 9 are shown.

【0061】ステップS1007にてエラーが発生した
場合は、ステップS2010に移行し、ステップS20
10にて、コア部10から知らされたエラーが紙なしエ
ラーか否かを判定する。判定した結果、紙なしエラーで
ない場合には、ステップS2013にて、ユーザにエラ
ーを通知し、エラー処理を行ない、ステップS2014
にてエラー回復を待って、ステップS1001に戻る。
If an error occurs in step S1007, the process proceeds to step S2010, and step S20
At 10, it is determined whether the error notified from the core unit 10 is a paper out error. If the result of determination is that there is no paper error, in step S2013 the user is notified of the error, error processing is performed, and step S2014.
After waiting for error recovery, the process returns to step S1001.

【0062】他方、ステップS2010にて判定した結
果、紙なしエラーであった場合は、ステップS2011
にて、処理続行モードか否かを判定する。判定した結
果、続行モードでない場合には、ステップS2013に
て通常のエラーと同様にエラー処理を行なう。他方、続
行モードであった場合は、ステップS2012にて、エ
ラーを解除し、その後、ステップS1009に移行し、
ステップS1009にて、ページ管理テーブルをキュー
から削除する。
On the other hand, if the result of determination in step S2010 is a paper out error, step S2011
At, it is determined whether or not the processing continuation mode is set. If the result of determination is that it is not in continue mode, error processing is performed in the same manner as a normal error in step S2013. On the other hand, if it is the continue mode, the error is canceled in step S2012, and then the process proceeds to step S1009.
In step S1009, the page management table is deleted from the queue.

【0063】通常は、画像が正常に出力されるまでは、
ページ管理テーブルを削除しないが、これを削除してエ
ラーを解除してしまうことにより、処理を中断すること
なく、用紙のある給紙段からの出力動作を継続すること
が可能になる。
Normally, until the image is normally output,
Although the page management table is not deleted, by deleting it and canceling the error, it becomes possible to continue the output operation from the paper feed tray with paper without interrupting the processing.

【0064】出力動作時、積載枚数オーバ等により設定
された何れかの排紙ビンに出力不可能となった場合も、
紙なし時と同様にして処理を中断または続行することが
できる。これは、図10のフローチャートの紙なしエラ
ーを判定する処理において(S2010)、判定条件を
紙なしエラーまたは排紙ビン出力エラーとすることによ
り可能である。これにより、処理を続行すると選択され
ていた場合、ェラーとして処理を中断することなく、排
紙可能なビンへの出力動作のみを続行することができ
る。
In the output operation, when it is impossible to output to one of the set output bins due to the number of stacked sheets, etc.,
The process can be interrupted or continued in the same manner as when there is no paper. This can be achieved by setting the determination condition to be a paper-out error or a paper ejection bin output error in the processing for determining a paper-out error in the flowchart of FIG. 10 (S2010). As a result, if it is selected to continue the process, the error can be continued without interrupting the process and only the output operation to the dischargeable bin is continued.

【0065】[0065]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
上記のように構成したので、より操作性が向上する。
As described above, according to the present invention,
Since it is configured as described above, the operability is further improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1実施例を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing a first embodiment of the present invention.

【図2】図1に示すリーダ部lおよびプリンタ部2の構
造を示す断面図である。
FIG. 2 is a cross-sectional view showing structures of a reader unit 1 and a printer unit 2 shown in FIG.

【図3】図1に示すリーダ部1の構成を示すブロック図
である。
3 is a block diagram showing a configuration of a reader unit 1 shown in FIG.

【図4】図1に示すコア部10の構成を示すブロック図
である。
FIG. 4 is a block diagram showing a configuration of a core unit 10 shown in FIG.

【図5】図1に示すコンピュータ・インターフェイス部
7の構成を示すブロック図である。
5 is a block diagram showing a configuration of a computer interface unit 7 shown in FIG.

【図6】図1に示すフォーマッタ部8の構成を示すブロ
ック図である。
FIG. 6 is a block diagram showing a configuration of a formatter unit 8 shown in FIG.

【図7】ページ管理テーブル・キューの一例を示す図で
ある。
FIG. 7 is a diagram showing an example of a page management table queue.

【図8】フォーマッタ部8によるページ管理テーブル作
成および登録手順の一例を示すフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart showing an example of a page management table creation and registration procedure by the formatter unit 8.

【図9】第1実施例におけるページ管理テーブルの取り
出しと画像出力処理の手順の一例を示すフローチャート
である。
FIG. 9 is a flowchart illustrating an example of a procedure of fetching a page management table and image output processing according to the first embodiment.

【図10】第2実施例におけるページ管理テーブルの取
り出しと画像出力処理の手順の一例を示すフローチャー
トである。
FIG. 10 is a flowchart showing an example of a procedure of fetching a page management table and image output processing in the second embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 リーダ部 2 プリンタ部 3 外部装置 4 ファクス部 5 ファイル部 6 外部記憶装置 7 コンピュータ・インターフェイス部 8 フォーマッタ部 9 イメージメモリ部 10 コア部 11 ハードディスク 12 コンピュータ 13 電話回線 1 reader section 2 printer section 3 external device 4 fax section 5 file section 6 external storage device 7 computer interface section 8 formatter section 9 image memory section 10 core section 11 hard disk 12 computer 13 telephone line

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 用紙を収納するための複数の用紙収納手
段と、 ページ記述言語で表された画像情報を展開する展開手段
と、 複数の異なる用紙を一度に指定可能な指定手段と、 前記用紙収納手段のうち前記指定手段により指定された
用紙に対応する用紙収納手段を駆動制御して該用紙収納
手段からの用紙に、前記展開手段により展開して得られ
た画像情報に基づき、同一ページ画像を出力する第1制
御手段とを備えたことを特徴とする画像処理装置。
1. A plurality of sheet storing means for storing sheets, a developing means for developing image information expressed in a page description language, a designating means capable of designating a plurality of different sheets at one time, and the sheet. The same page image based on the image information obtained by developing the sheet storage means corresponding to the sheet designated by the designating means out of the storing means and developing the sheet from the sheet storage means by the developing means. An image processing apparatus, comprising: a first control unit that outputs
【請求項2】 用紙を収納するための複数の用紙収納手
段と、 ページ記述言語で表された画像情報であって用紙を指定
する指定情報を含む画像情報を展開する展開手段と、 前記指定情報を前記画像情報から取り出す取り出し手段
と、 前記用紙収納手段のうち前記取り出し手段により取り出
された指定情報が表す用紙に対応する用紙収納手段を駆
動制御して該用紙収納手段からの用紙に、前記展開手段
により展開して得られた画像情報に基づき、同一ページ
画像を出力する第2制御手段とを備えたことを特徴とす
る画像処理装置。
2. A plurality of paper storing means for storing paper, a developing means for expanding image information which is image information expressed in a page description language and includes specifying information for specifying a paper, and the specifying information. From the image information and the paper storing means corresponding to the paper indicated by the designated information taken out by the taking-out means out of the paper storing means, are driven to expand the paper from the paper storing means. An image processing apparatus, comprising: second control means for outputting the same page image based on the image information developed by the means.
【請求項3】 請求項1または請求項2において、画像
が出力された用紙が収納されていた用紙収納手段に予め
対応させた排紙ビンに前記用紙を排出する排紙制御手段
を備えたことを特徴とする画像処理装置。
3. The paper ejection control means according to claim 1 or 2, further comprising: a paper ejection control means for ejecting the paper to a paper ejection bin corresponding to a paper accommodating means in which a paper on which an image is output is stored. An image processing device characterized by:
【請求項4】 請求項1または請求項2において、 前記用紙収納手段の用紙がなくなった旨を報知する報知
手段と、 該報知手段による報知があった場合に、処理を中断する
か否かを指定可能な指定手段と、 該指定手段により処理中断が指定された場合には処理を
中断し、処理の継続が指定された場合には、用紙がなく
なった用紙収納手段以外の用紙収納手段を駆動制御して
該用紙手段からの用紙に、前記展開手段により展開して
得られた画像情報に基づき、同一ページ画像を出力する
第3制御手段とを備えたことを特徴とする画像処理装
置。
4. The notification unit according to claim 1 or 2, for notifying that there is no more paper in the paper storage unit, and whether or not to interrupt the process when the notification unit notifies. Designating means that can be designated, and if the designation of processing interruption is designated, the processing is interrupted, and if the continuation of processing is designated, the sheet storage means other than the sheet storage means that runs out of paper is driven. An image processing apparatus comprising: a third control unit that controls and outputs the same page image on a sheet from the sheet unit based on image information obtained by the developing unit.
JP7166274A 1995-06-30 1995-06-30 Image processor Pending JPH0911561A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7166274A JPH0911561A (en) 1995-06-30 1995-06-30 Image processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7166274A JPH0911561A (en) 1995-06-30 1995-06-30 Image processor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0911561A true JPH0911561A (en) 1997-01-14

Family

ID=15828352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7166274A Pending JPH0911561A (en) 1995-06-30 1995-06-30 Image processor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0911561A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001088370A (en) * 1999-09-21 2001-04-03 Canon Inc Printer
JP2010179658A (en) * 2010-04-19 2010-08-19 Canon Inc Printer

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001088370A (en) * 1999-09-21 2001-04-03 Canon Inc Printer
JP2010179658A (en) * 2010-04-19 2010-08-19 Canon Inc Printer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5847857A (en) Image forming apparatus having real time priority determining means
US6421136B2 (en) Image processing method and apparatus
EP0541398B1 (en) Image processing apparatus
JPH0911561A (en) Image processor
US6636323B2 (en) Image forming apparatus for forming image in copy mode and mode other than copy mode
EP0551823B1 (en) Image processing apparatus
JP3530556B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
US6041199A (en) Image formation apparatus with sheet stacking control feature
JP3126444B2 (en) Image forming device
JP3337830B2 (en) Composite image input / output device and printer control device
JPH08317104A (en) Image processing unit
JP3332593B2 (en) Image forming apparatus and method
JPH06152854A (en) Image forming device
JP3486453B2 (en) Digital copying apparatus and print processing method in the apparatus
JPH0750737A (en) Composite picture input/output device
JPH1013654A (en) Image output system
JPH0912166A (en) Image forming device
JPH08185281A (en) Composite image forming device
JPH05318961A (en) Image forming device
JPH05225382A (en) Method and device for recognizing image direction based upon character direction data
JPH0888705A (en) Composite image input/output device
JPH06149704A (en) Communication control method and its equipment
JPH06141166A (en) Digital copying machine
JPH07162629A (en) Composite image forming device
JPH07264363A (en) Image forming device