JPH0895771A - Service processing system - Google Patents

Service processing system

Info

Publication number
JPH0895771A
JPH0895771A JP22707594A JP22707594A JPH0895771A JP H0895771 A JPH0895771 A JP H0895771A JP 22707594 A JP22707594 A JP 22707594A JP 22707594 A JP22707594 A JP 22707594A JP H0895771 A JPH0895771 A JP H0895771A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
module
service
flag
replacement
processing system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22707594A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3437284B2 (en
Inventor
Kenichi Ito
健一 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
N T T DATA TSUSHIN KK
NTT Data Corp
Original Assignee
N T T DATA TSUSHIN KK
NTT Data Communications Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by N T T DATA TSUSHIN KK, NTT Data Communications Systems Corp filed Critical N T T DATA TSUSHIN KK
Priority to JP22707594A priority Critical patent/JP3437284B2/en
Publication of JPH0895771A publication Critical patent/JPH0895771A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3437284B2 publication Critical patent/JP3437284B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

PURPOSE: To provide the service processing system which is so constituted as to replace a program without stopping or ceasing a service process. CONSTITUTION: Plural modules obtained by dividing a program are filed on an external storage device 3 and a necessary module is loaded by a loader 12 to a main memory 12. At this time, flags showing the utilization states of the service process and flags indicating whether or not there are requests to replace the modules are set in module units in a module management table(MMT) 123. A module control routine(MMR) 124 when performing module replacement moves the service process running on the module to another module, but stops the process before the movement if a request to replace the module is generated before and after the movement and releases the process from being stopped once a process movable state is entered after the module replacement.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、メモリにロードされた
プログラムに従って所定のサービスプロセスを実行する
サービス処理システムに関し、特に、上記プログラムの
入替え技術に係る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a service processing system for executing a predetermined service process in accordance with a program loaded in a memory, and more particularly to a replacement technology of the above program.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、コンピュータを用いて種々のサー
ビスプロセスを実行するサービス処理システムにおい
て、プログラムの部分変更が必要になった場合は、プロ
セス停止型とプロセス継続型のいずれかの手法を用いて
当該プログラムの入替えを行っていた。ここに、プロセ
ス停止型の手法は、走行中のサービスプロセスを一旦終
了させ、記憶媒体及びメモリ上のプログラムを変更した
後に当該プロセスを再度起動する方法である。一方、プ
ロセス継続型の手法は、サービスプロセスを継続させた
ままメモリ上のデータ(テキスト領域、データ領域)の
ある位置、即ちメモリアドレスを直接指定して変更する
方法であり、パッチにより修正を行う点に特徴がある。
この場合、変更データは、マシン語レベルで記述する必
要がある。また、同時に記憶媒体のデータも同様に変更
する必要がある。これは、サービスプロセスが終了して
メモリ解放された後に再度起動されるときは、当該記憶
媒体からプログラムがロードされるためである。
2. Description of the Related Art Conventionally, in a service processing system for executing various service processes by using a computer, when partial modification of a program is required, either a process stop type or a process continuation type is used. The program was being replaced. Here, the process stop type method is a method in which the running service process is once terminated, the program on the storage medium and the memory is changed, and then the process is restarted. On the other hand, the process continuation method is a method of directly specifying and changing a position of data (text area, data area) on the memory, that is, a memory address while continuing the service process, and is corrected by a patch. The point is characteristic.
In this case, the change data needs to be described at the machine language level. At the same time, it is necessary to change the data in the storage medium as well. This is because the program is loaded from the storage medium when the service process is terminated and the memory is released and then restarted.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】ところで、従来のサー
ビス処理システムにおいて、上述の手法を用いてプログ
ラムの入替えを行う場合には、以下のような問題が生じ
ていた。
By the way, in the conventional service processing system, when the programs are replaced by using the above-mentioned method, the following problems occur.

【0004】(1)プロセス停止型 この方法では、走行中のサービスプロセスを一旦終了す
るため、当該プロセスが保持している資源やその状態を
引き継ぐのが困難となる問題があった。例えば、通信回
線の状態や、プロセスの状態を保持するためには何らか
のファイルに終了時点の情報をファイル化する必要があ
り、そのための特殊処理や記憶領域を用意しなければな
らなかった。また、サービスプロセスを適切に終了させ
る必要があるので、終了のタイミングが限定される問題
もあった。つまり、サービスプロセスを強制終了させる
とサービスそれ自体の中断となるため、一連のサービス
に区切りがついた時点でしか当該プロセスを終了させる
ことができなかった。さらに、サービスプロセスを一旦
終了させ、再起動させるため、プロセス終了処理、プロ
セス生成処理、初期化処理などの時間も必要となる。
(1) Process stop type In this method, since the running service process is temporarily terminated, there is a problem that it is difficult to take over the resource and its state held by the process. For example, in order to hold the state of the communication line and the state of the process, it is necessary to convert the information at the end point into a file in some kind of file, and it is necessary to prepare a special process and a storage area for that purpose. Further, there is a problem that the timing of termination is limited because the service process needs to be terminated appropriately. In other words, if the service process is forcibly terminated, the service itself is interrupted, so that the process can be terminated only when a series of services are separated. Furthermore, since the service process is once terminated and then restarted, time is required for process termination processing, process generation processing, initialization processing, and the like.

【0005】(2)プロセス継続型 この方法では、修正データの作成をマシン語レベルで行
うため、修正個所の特定や修正データの作成に時間がか
かるという問題があった。また、修正データの関数間の
インタフェースミスやマシン語作成バグなどのチェック
による信頼性確認も人手で行う必要があった。また、実
メモリ空間を直接修正するため、修正サイズの制約があ
り、元のメモリ領域より大きいパッチが当てられないと
いう問題もあった。さらに、サービスプロセスの走行状
態が特定できないため、その走行状態によっては、プロ
グラムの変更前後で矛盾を生じる場合がある。例えば、
関数呼出を行っている途中で関数の戻りアドレスを変更
すると暴走してしまう。これを防ぐため、パッチ後に部
分的な初期化処理を施さなければならない場合もあっ
た。
(2) Process continuation type In this method, since correction data is created at the machine language level, there is a problem that it takes time to identify the correction point and create the correction data. In addition, it was necessary to manually check the reliability by checking interface errors between function of modified data and bugs in machine language creation. Further, since the actual memory space is directly modified, there is a restriction on the modification size, and there is a problem that a patch larger than the original memory area cannot be applied. Furthermore, since the running state of the service process cannot be specified, inconsistencies may occur before and after changing the program depending on the running state. For example,
If the return address of the function is changed while the function is being called, it will run out of control. In order to prevent this, there are cases where partial initialization processing must be performed after the patch.

【0006】本発明の課題は、上記問題点に鑑み、サー
ビスプロセスを停止、消滅させないでプログラムを入れ
替えることができ、しかも修正データの作成を高品質且
つ短時間で行える構成のサービス処理システムを提供す
ることにある。
In view of the above problems, an object of the present invention is to provide a service processing system having a configuration capable of replacing programs without stopping or erasing the service process and capable of creating correction data in high quality and in a short time. To do.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】本発明が提供するサービ
ス処理システムは、メモリにロードされたプログラムを
利用して所定のサービスプロセスを実行するサービス処
理システムにおいて、前記プログラムを分割した複数の
モジュールを格納するモジュール格納手段と、所要のモ
ジュールを前記モジュール格納手段より読み出して前記
メモリにロードするローダと、ロードされたモジュール
に対する前記サービスプロセスの利用状況を表すフラグ
及び当該モジュールに対する入替え要求の有無を表すフ
ラグをモジュール単位に設定するモジュール管理テーブ
ルと、前記モジュール管理テーブルに設定された各フラ
グの参照更新処理、前記ロードされたモジュール同士の
入替え制御、及び個々のモジュールを利用するサービス
プロセスの制御を行うモジュール制御手段と、前記ロー
ドされたモジュールと前記モジュール制御手段とのリン
クを行うリンク手段と、を有し、前記モジュール制御手
段は、前記メモリ上の一のモジュールを走行するサービ
スプロセスを前記リンク手段によりリンクされた他のモ
ジュールに移動させる際に、前記モジュール管理テーブ
ルに設定された各フラグを参照してモジュール入替えが
可能か否かを判定し、入替え可能状態のモジュールに対
してモジュール入替えを実行する構成であることを特徴
とする。
A service processing system provided by the present invention is a service processing system for executing a predetermined service process by utilizing a program loaded in a memory, wherein a plurality of modules obtained by dividing the program are provided. Module storing means for storing, a loader for reading a required module from the module storing means and loading it in the memory, a flag indicating the usage status of the service process for the loaded module, and the presence or absence of a replacement request for the module A module management table that sets flags in module units, reference update processing of each flag set in the module management table, replacement control of the loaded modules, and control of a service process that uses individual modules Module control means and link means for linking the loaded module with the module control means, the module control means linking a service process running on one module on the memory. When moving to another module linked by means, it is determined whether or not the module can be replaced by referring to each flag set in the module management table, and the module is replaced for the module in the replaceable state. It is characterized in that it is configured to execute.

【0008】なお、前記リンク手段は、例えば、各モジ
ュール内にあり他のモジュールから呼び出される関数に
ついて、その関数名とそれぞれの関数を含むモジュール
の位置情報とを対応付けて格納する関数管理テーブル
と、前記関数の呼出しに用いるモジュールの位置情報を
前記モジュール制御手段を呼び出すための割込情報に変
更する割込手段と、から成る。あるいは、前記モジュー
ル制御手段を呼び出す手続きを記述したダイナミックリ
ンクテーブルと、モジュール移動の際に前記ダイナミッ
クリンクテーブルを参照して前記モジュール制御手段と
のリンクを行うダイナミックリンカとから成る。
The link means may be, for example, a function management table that stores, for functions that are in each module and called from another module, the function name and the position information of the module including each function in association with each other. , Interrupt means for changing the position information of the module used for calling the function into interrupt information for calling the module control means. Alternatively, it comprises a dynamic link table which describes a procedure for calling the module control means, and a dynamic linker which links with the module control means by referring to the dynamic link table when moving a module.

【0009】また、前記モジュール管理テーブルには、
例えば当該モジュールが他のモジュールに呼び出されて
いる数を表す第1のフラグ、及び当該モジュールが他の
モジュールを呼び出している数を表す第2のフラグが少
なくとも設定され、前記モジュール制御手段は、前記サ
ービスプロセスが走行している第1のモジュールから当
該プロセスを第2のモジュールへ移動させる際に、第1
のモジュールに対応する第2のフラグに所定の数値を加
算し、第2のモジュールへのプロセス移動が可能なとき
は該第2のモジュールに対応する第1のフラグに所定の
数値を加算するとともに、当該プロセスを第2のモジュ
ールから第1のモジュールに戻す際に、第2のモジュー
ルに対応する第1のフラグから前記数値を減算し、第1
のモジュールへのプロセス移動が可能なときは該第1の
モジュールに対応する第2のフラグから前記数値を減算
する構成であることを特徴とする。なお、プロセス移動
が可能か否かの判定処理は、例えば前記モジュール管理
テーブルに、当該モジュールについての入替えが指示さ
れているか否かを表す第3のフラグをモジュール毎に設
定し、モジュール制御手段がプロセス移動を行う際に、
各モジュールに対応する第3のフラグを参照することに
より行う。
In addition, in the module management table,
For example, at least a first flag indicating the number of the module called by another module and a second flag indicating the number of the module calling another module are set, and the module control unit is When moving the process from the first module in which the service process is running to the second module, the first module
A predetermined value is added to the second flag corresponding to the second module, and when the process transfer to the second module is possible, the predetermined value is added to the first flag corresponding to the second module. , When returning the process from the second module to the first module, subtracting the numerical value from the first flag corresponding to the second module,
When it is possible to move the process to the module, the numerical value is subtracted from the second flag corresponding to the first module. In the process of determining whether or not the process can be moved, for example, in the module management table, a third flag indicating whether or not replacement of the module is instructed is set for each module, and the module control means When performing a process move,
This is done by referring to the third flag corresponding to each module.

【0010】更に、前記モジュール制御手段は、好まし
くは、モジュール入替え中、あるいは入替え要求が発生
しているモジュールに対する前記サービスプロセスをモ
ジュール入替え前に休止させ、モジュール入替えが終了
した時点で当該サービスプロセスの休止状態を解除する
構成とする。
Further, the module control means preferably suspends the service process for the module during module replacement or for which a replacement request is generated before the module replacement, and when the module replacement is completed, the service process of the service process is stopped. It is configured to cancel the hibernation state.

【0011】[0011]

【作用】本発明では、まず、プログラムを複数のモジュ
ールに分割してモジュール格納手段に格納しておき、必
要に応じて所要のモジュールをメモリにロードし、モジ
ュール単位にサービスプロセスからの利用状況及び入替
え要求の有無を把握する。利用状況を把握する手法とし
ては、サービスプロセスの持つプログラムカウンタの値
からそのプロセスの走行位置を把握する方法が知られて
いるが、この方法では、命令トレースなどを行う必要が
あるため、実行時のオーバーヘッドが多大になる欠点が
ある。そこで、本発明では、この手法に代えてモジュー
ル管理テーブルを設けるとともに、このモジュール管理
テーブルに、当該モジュールが他のモジュールに呼び出
されている数を示す第1のフラグ、及び当該モジュール
が他のモジュールを呼び出している数を示す第2のフラ
グを設定する。このようにすれば、第1のフラグの数値
が第2のフラグの数値よりも大きい場合は、少なくとも
当該モジュールの領域を走行中のサービスプロセスが存
在すること(走行中)を意味し、第1及び第2のフラグ
が同一数値でゼロ値でない場合は、当該モジュールの領
域を走行していたサービスプロセスが他のモジュールを
呼び出して走行していること(呼出中)を意味し、第1
及び第2のフラグが共にゼロ値の場合は、当該モジュー
ルの領域を走行しているサービスプロセス及び当該モジ
ュールから他のモジュールを呼び出して走行しているサ
ービスプロセスが存在しないこと(未使用)を意味する
ので、プロセス走行位置、即ちサービスプロセスからの
モジュールの利用状況をモジュール単位で容易に把握す
ることができる。
According to the present invention, first, the program is divided into a plurality of modules and stored in the module storing means, the required modules are loaded into the memory as needed, and the usage status from the service process and the module Understand whether there is a replacement request. As a method of grasping the usage status, a method of grasping the running position of the process from the value of the program counter of the service process is known, but this method requires instruction tracing and so on. There is a drawback that the overhead of is large. Therefore, in the present invention, a module management table is provided in place of this method, and the module management table includes a first flag indicating the number of times the module is called by another module, and the module is another module. Sets a second flag that indicates the number of calls to. In this way, when the numerical value of the first flag is larger than the numerical value of the second flag, it means that there is at least a service process running in the area of the module (during running). If the second flag and the second flag have the same numerical value and are not zero, it means that the service process running in the area of the module is calling another module and running (calling).
If both the second flag and the second flag are zero, it means that there is no service process running in the area of the module and no service process running by calling another module from the module (unused). Therefore, the process running position, that is, the usage status of the module from the service process can be easily grasped in module units.

【0012】また、入替え要求の有無の把握について
は、例えば前記モジュール管理テーブルに、当該モジュ
ールについての入替えが指示されているか否かを表す第
3のフラグをモジュール毎に設定する。このようにすれ
ば、モジュール制御手段がプロセス移動を行う際に第3
のフラグを参照することにより、移動前後のモジュール
がプロセス移動可能な状態になっているか否かの判定が
可能となる。
Further, regarding the presence / absence of the replacement request, for example, a third flag indicating whether or not replacement of the module is instructed is set in the module management table for each module. With this configuration, when the module control means moves the process, the third
It is possible to determine whether or not the modules before and after the movement are in the process movable state by referring to the flag.

【0013】ここで、サービスプロセスが走行している
モジュールを第1のモジュール、リンク手段によりリン
クされた当該プロセスの移動先のモジュールを第2のモ
ジュールとすると、モジュール制御手段は、第1のモジ
ュールを走行中のプロセスを第2のモジュールへ移動さ
せる際に、まず、第1のモジュールに対応する第2のフ
ラグに所定の数値を加算し、プロセス移動が可能な状態
であれば、第2のモジュールに対応する第1のフラグに
所定の数値を加算する。他方、当該処理を第2のモジュ
ールから第1のモジュールへ戻す際に、第2のモジュー
ルに対応する第1のフラグから前記数値を減算し、プロ
セス移動が可能な状態であれば、第1のモジュールに対
応する第2のフラグから前記数値を減算する。プロセス
移動ができないとき、例えばモジュール管理テーブルの
第3のフラグを参照した結果、いずれかのモジュールに
入替え要求が発生している場合、モジュール制御手段
は、モジュール入替え可能な条件が整うまで当該プロセ
スを休止状態(スリープ状態)とする。そして、各モジ
ュールについて入替えが可能状態となっているかを確認
し、入替えが可能状態にあればモジュール入替えを行っ
た後に当該プロセスの休止解除を行う。
Here, when the module in which the service process is running is the first module and the module to which the process linked to by the link means is the second module, the module control means is the first module. When a process running on the vehicle is moved to the second module, first, a predetermined numerical value is added to the second flag corresponding to the first module, and if the process can be moved, the second flag is added. A predetermined numerical value is added to the first flag corresponding to the module. On the other hand, when the process is returned from the second module to the first module, the value is subtracted from the first flag corresponding to the second module, and if the process movement is possible, the first The value is subtracted from the second flag corresponding to the module. When a process cannot be moved, for example, as a result of referring to the third flag of the module management table, if a replacement request is generated for any module, the module control means keeps the process until the conditions for module replacement are satisfied. It is in a sleep state. Then, it is confirmed whether each module can be replaced, and if the module can be replaced, the module is replaced and then the suspension of the process is released.

【0014】このように本発明では、各モジュールを走
行するプロセスが、モジュール入替えがあっても消滅し
ないので、当該プロセスが保持している資源やその状態
がそのまま移動先のモジュールに引き継がれる。また、
モジュール単位にプログラム入替えが行われるので、修
正データの作成に高級言語を使うことも可能となる。
As described above, according to the present invention, the process running in each module does not disappear even if the module is replaced. Therefore, the resources held by the process and the state thereof are inherited as they are to the destination module. Also,
Since the programs are replaced on a module-by-module basis, it is possible to use a high-level language to create modified data.

【0015】[0015]

【実施例】次に、図面を参照して本発明の実施例を詳細
に説明する。図1は、本発明の一実施例に係るサービス
処理システム構成図であり、符号1は所定のプログラム
に従ってサービスプロセスを実行するサービス処理装
置、2はキーボードやマウス等の入力装置、3はモジュ
ール管理ルーチン(MMR)ファイル31とプログラム
モジュールファイル32を格納した外部記憶装置であ
る。
Next, an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a configuration diagram of a service processing system according to an embodiment of the present invention. Reference numeral 1 is a service processing device that executes a service process according to a predetermined program, 2 is an input device such as a keyboard or mouse, and 3 is module management. It is an external storage device that stores a routine (MMR) file 31 and a program module file 32.

【0016】サービス処理装置1は、装置内各部の制御
を行う中央処理装置11と、上記制御に必要なデータや
プログラムを格納するメインメモリ12とを有する。メ
インメモリ12には、例えばローダ121、サービス処
理プログラム122、モジュール管理テーブル(MM
T)123、MMR124、ダイナミックリンカ12
5、及び関数管理テーブル(FMT)126が格納され
ている。
The service processing device 1 has a central processing device 11 for controlling each part in the device, and a main memory 12 for storing data and programs necessary for the above control. In the main memory 12, for example, a loader 121, a service processing program 122, a module management table (MM
T) 123, MMR124, dynamic linker 12
5 and a function management table (FMT) 126 are stored.

【0017】ローダ121は、入力装置2からのサービ
ス起動の指示入力により、当該サービスの実現に必要な
サービス処理プログラム122を外部記憶装置3のプロ
グラムモジュールファイル32より読み出してメインメ
モリ12上へロードする。その際、ロードされた各モジ
ュールに対応するMMTエントリを作成する。また、入
力装置2からのモジュール入替え指示により、入替対象
となるモジュールを外部記憶装置3よりメインメモリ1
2上にロードする。ローダ121自身は、システム初期
化時にメインメモリ12上に展開される。
The loader 121 reads a service processing program 122 necessary for realizing the service from the program module file 32 of the external storage device 3 and loads it on the main memory 12 in response to a service activation instruction input from the input device 2. . At that time, an MMT entry corresponding to each loaded module is created. Further, in response to a module replacement instruction from the input device 2, the module to be replaced is transferred from the external storage device 3 to the main memory 1
Load on 2. The loader 121 itself is expanded on the main memory 12 at the time of system initialization.

【0018】MMT123は、メインメモリ12上に展
開されているサービス処理プログラムの状態を管理する
テーブルであり、当該サービス処理プログラムを構成す
るモジュール名と、それぞれのモジュールの各種フラグ
と、入替え要求中にスリープ状態となったプロセスをキ
ューイングするスリープキューとが各々対応付けられて
いる。
The MMT 123 is a table for managing the status of the service processing program loaded on the main memory 12, and the module name of the service processing program, various flags of each module, and a replacement request message. A sleep queue for queuing a process in a sleep state is associated with each other.

【0019】図2(a)は、このMMT123の具体例
であり、frag1は、当該モジュールが呼び出された
数を示すフラグ(第1のフラグ)、frag2は、当該
モジュールが他のモジュールを呼び出している数を示す
フラグ(第2のフラグ)、入替え要求fragは、当該
モジュールの入替えが指示されていることを示すフラグ
(第3のフラグ)である。また、入替え要求frag
は、入替え要求なし(値0)、未使用の場合のみ入替え
可能(値1)、未使用及び呼出中に入替え可能(値2)
の3状態を表現する。このMMT123の内容は、前述
のように、ローダ121によるモジュールのローディン
グの際に作成され、サービスプロセス移動処理時及びモ
ジュール入替え処理時等に更新される。
FIG. 2A shows a specific example of the MMT 123. The frag1 indicates a flag (first flag) indicating the number of times the module is called, and the frag2 indicates that the module calls another module. The flag (second flag) indicating the number of existing modules and the replacement request flag are flags (third flag) indicating that replacement of the module is instructed. Also, the replacement request flag
Indicates that there is no replacement request (value 0), it can be replaced only when it is unused (value 1), and it can be replaced while unused or during a call (value 2)
It expresses three states. As described above, the contents of the MMT 123 are created at the time of loading the module by the loader 121 and are updated at the time of the service process moving process and the module replacing process.

【0020】MMR124は、個々のモジュールの利用
状況を管理・制御するためのルーチンプログラムである
(モジュール制御手段)。
The MMR 124 is a routine program (module control means) for managing and controlling the usage status of each module.

【0021】また、FMT126は、ロードされたモジ
ュールとMMR124とのリンクに用いるテーブルであ
り、図2(b)に示すように、各モジュール内にあり他
のモジュールから呼び出される関数(func1,fu
nc2,・・・)について、その関数名とそれぞれの関
数の位置情報(モジュール内offset)を対応付け
て格納するものである。このFMT126は、各モジュ
ールがメインメモリ12にローディングされる際、ロー
ダ121により作成される。
Further, the FMT 126 is a table used for linking the loaded module and the MMR 124. As shown in FIG. 2B, the functions (func1, fu) called in other modules within each module are called.
nc2, ...), the function name and the position information (offset within the module) of each function are stored in association with each other. The FMT 126 is created by the loader 121 when each module is loaded into the main memory 12.

【0022】なお、FMT126に代えて、ダイナミッ
クリンカ125が有するダイナミックリンクテーブルを
利用することも可能である。即ち、ダイナミックリンク
機能を提供するコンパイラは、一つのサービスを記述し
た一つ以上のプログラムファイルから複数のロード可能
モジュールを生成する。このロード可能モジュールは、
アドレス解決を行う前の状態であり、これらの未解決の
アドレスは、実行する直前までにダイナミックリンカ1
25によりアドレス解決が行われる。そのため、ロード
可能モジュールのアドレス解決が動的に行われるといえ
る。これにより、ダイナミックリンカ125とMMR1
24にてプログラムを複数のモジュールとして管理でき
るため、修正データなどを作成した場合は、修正のある
モジュールだけを記憶媒体上で入れ替えれば良く、通信
回線を介して修正データを転送する場合や、記憶容量の
小さい媒体で修正データを運搬する場合に有利となる。
It is also possible to use the dynamic link table of the dynamic linker 125 instead of the FMT 126. That is, a compiler that provides a dynamic link function generates a plurality of loadable modules from one or more program files that describe one service. This loadable module is
This is the state before address resolution, and these unresolved addresses will not be resolved by the dynamic linker 1 until just before execution.
Address resolution is performed by 25. Therefore, it can be said that the address resolution of the loadable module is performed dynamically. As a result, the dynamic linker 125 and MMR1
Since the program can be managed as a plurality of modules at 24, when the correction data is created, only the module having the correction needs to be replaced on the storage medium. When the correction data is transferred via the communication line or This is advantageous when carrying modified data on a medium having a small capacity.

【0023】次に、上記構成のサービス処理装置1にお
いて、メインメモリ12上のサービス処理プログラム1
22の一部、例えば第1のモジュール(以下、s1と略
称する)を走行しているサービスプロセスを第2のモジ
ュール(以下、s2と略称する)に移動させ、モジュー
ル入替え後にこれを戻す処理について説明する。
Next, in the service processing device 1 having the above configuration, the service processing program 1 on the main memory 12
22. For example, a process of moving a service process running a part of 22, for example, a first module (hereinafter abbreviated as s1) to a second module (hereinafter abbreviated as s2) and returning the module after replacing the module. explain.

【0024】この実施例では、モジュール間を移動する
関数の呼び出しの際に、MMR124を呼び出すように
リンクを行う。つまり、s1→MMR→s2のようにリ
ンクを行う。これを実現する方法は、上述のように、F
MT126の内容を参照し、s1から他のモジュールの
関数を呼び出す箇所を、当該関数名及びその引数をもっ
てMMR124を呼び出すように変更する方法、あるい
は、ダイナミックリンクでのアドレス解決をモジュール
移動の度に行うようにし、ダイナミックリンカ125の
中でMMR124を呼び出す等の方法のいずれであって
も良い。
In this embodiment, when calling a function for moving between modules, the MMR 124 is linked so as to be called. That is, the link is performed as s1 → MMR → s2. The method for achieving this is, as described above, F
Referring to the contents of MT126, a method of changing the location of calling a function of another module from s1 to call MMR124 with the function name and its argument, or performing address resolution by dynamic link every time the module is moved Thus, any method such as calling the MMR 124 in the dynamic linker 125 may be used.

【0025】以下、図3及び図4を参照してこのサービ
ス処理装置1における全体的な処理の流れを、MMR1
24の制御手順を中心に説明する。図3によれば、ま
ず、上記リンクによりs1からMMR124が呼び出さ
れる。MMR124は、s1が他のモジュールを呼び出
していることを示すため、MMT123にある当該s1
のfrag2を”1”加算するとともに(S(処理st
ep、以下同じ)101)、s1に入替え要求が発生し
ているか否かを知るため、MMT123にあるs1の入
替え要求fragを参照する(S102)。
The overall processing flow of the service processing apparatus 1 will be described below with reference to FIGS. 3 and 4.
The control procedure of 24 will be mainly described. According to FIG. 3, first, the MMR 124 is called from s1 by the above link. The MMR 124 indicates that s1 is calling another module.
Frag2 of "1" is added and (S (processing st
ep, the same applies hereinafter) 101), to refer to the replacement request frag of s1 in the MMT 123 in order to know whether or not a replacement request has occurred in s1 (S102).

【0026】ここで、s1に入替え要求が発生している
場合、つまりs1の実行中に、このs1と第3のモジュ
ールs’1(図1参照)との入替え要求が行われた場合
には、frag1及びfrag2を参照してs1の現在
の状態を調べ(S103)、「呼出中」であればs1の
入替え要求fragが”2”か否か、即ちs1が「未使
用及び呼出中に呼出可能」か否かを調べる(S10
4)。s1の入替え要求fragが”2”であれば排他
的にs1とs’1との入替え処理を行い(S105)、
入替え終了後はs1の入替え要求fragをクリア(S
106)するとともに、MMT123及びFMT126
のs1に対応する内容をs’1の内容に更新する。その
後、s1のスリープキューを休止解除する(S10
7)。
Here, if a replacement request is issued for s1, that is, if a replacement request for this s1 and the third module s'1 (see FIG. 1) is made during execution of s1, , Frag1 and frag2 to check the current state of s1 (S103), and if "calling", whether the replacement request frag of s1 is "2", that is, s1 is "unused and calling during call" It is checked whether or not it is possible (S10
4). If the replacement request frag of s1 is "2", the replacement processing of s1 and s'1 is exclusively performed (S105),
After the replacement is completed, the replacement request flag s1 is cleared (S
106) as well as MMT123 and FMT126
The content corresponding to s1 of is updated to the content of s'1. After that, the sleep queue of s1 is released (S10).
7).

【0027】S102においてs1に入替え要求が発生
していない場合(S102)、s1が「呼出中」ではな
く「走行中」の場合(S103)、あるいはs1につい
ての入替え処理が終了した場合(S107)は、s1に
おいて呼び出す関数がどのモジュールにあるか、即ちM
MR124の引数にある関数名func1からサービス
プロセスの移動先がどのモジュールになるかをFMT1
26を検索して把握する。この実施例においては、関数
func1がs2にあることを把握する(S108)。
When a replacement request is not issued to s1 in S102 (S102), s1 is "running" instead of "calling" (S103), or when the replacement process for s1 is completed (S107). Is in which module the function called in s1 is, ie M
FMT1 indicates which module the destination of the service process is from the function name func1 in the argument of MR124.
Search 26 to find out. In this embodiment, it is grasped that the function func1 is in s2 (S108).

【0028】続いてs2に入替え要求が発生しているか
否かを知るため、MMT123にあるs2の入替え要求
fragを参照する(S109)。ここで、s2と第四
のモジュールs’2(図1参照)との入替え要求が発生
している場合には、MMT123のfrag1及びfr
ag2を参照してs2の現在の状態を調べ(S11
0)、「走行中」のとき、あるいは「呼出中」であって
s2の入替え要求fragが”2”でないときは(S1
11)、s2のスリープキューに登録し(S112)、
プロセスの休止解除を行って(S114)S109に戻
る。他方、s2が「未使用」のとき、あるいは「呼出
中」であってs2の入替え要求fragが”2”のとき
は、排他的にs2とs’2との入替え処理を行い(S1
15)、入替え終了後はs2の入替え要求fragをク
リア(S116)するとともに、MMT123及びFM
T126のs2に対応する内容をs’2の内容に更新す
る。その後、s2のスリープキューを休止解除する(S
117)。
Subsequently, in order to know whether or not a replacement request has been issued to s2, the replacement request frag of s2 in the MMT 123 is referred to (S109). Here, when the replacement request for s2 and the fourth module s'2 (see FIG. 1) has occurred, the flags 1 and fr of the MMT 123 are generated.
The current state of s2 is checked by referring to ag2 (S11
0), "running" or "calling" and the replacement request frag of s2 is not "2" (S1)
11), register in the sleep queue of s2 (S112),
The pause of the process is released (S114) and the process returns to S109. On the other hand, when s2 is "unused", or when "calling" and the replacement request flag of s2 is "2", the replacement processing of s2 and s'2 is exclusively performed (S1).
15) After completion of the replacement, the replacement request frag of s2 is cleared (S116), and the MMT 123 and FM
The content corresponding to s2 of T126 is updated to the content of s'2. After that, the sleep queue of s2 is released (S
117).

【0029】S109においてs2に入替え要求が発生
していない場合、及びS117においてs2のスリープ
キューが休止解除された場合は、s2の呼出が行われて
いることを示すため、MMT123にあるs2のfra
g1に”1”を加算する(S118)。その後、s2に
ある関数func1を呼び出し(S119)、制御を当
該関数func1に移す。その後の処理手順を図4に示
す。
If no replacement request is issued to s2 in S109, or if the sleep queue of s2 is released from sleep in S117, it indicates that the call of s2 is being made, so that the fra of s2 in MMT123 is being executed.
"1" is added to g1 (S118). Then, the function func1 in s2 is called (S119), and control is transferred to the function func1. The subsequent processing procedure is shown in FIG.

【0030】図4を参照すると、func1によるs2
の処理が終了すると、s2を呼び出したMMR124に
制御が戻る。そこで、s2の呼出が終了したことを示す
ため、MMR124は、MMT123にあるs2のfr
ag1を”1”減算する(S120)。
Referring to FIG. 4, s2 by func1
When the processing of 1 is completed, the control returns to the MMR 124 that called s2. Then, in order to indicate that the calling of s2 has ended, the MMR 124 causes the fr of s2 in the MMT 123 to be displayed.
"1" is subtracted from ag1 (S120).

【0031】次に、s2に入替え要求が発生しているか
否かを調べる(S121)。ここで、入替え要求が発生
している場合は、s2の実行中にs2の入替え要求が発
生したことを意味するので、s2について前述のS10
3〜S107と同様の処理を行う(S122〜S12
6)。この場合、サービスプロセスは既にs2の実行を
終了しているので、入替え待ちの休止状態になることは
ない。また、s2の実行中にs1の入替え要求が発生し
た場合には、S124〜S126の後に入替え処理を行
う。図示のフローチャートでは、プロセス休止処理は行
われないが、s1を「呼出中」で入替えを行う場合に
は、プロセス休止処理を行うことも可能である。
Next, it is checked whether or not a replacement request is generated in s2 (S121). Here, if the replacement request is generated, it means that the replacement request of s2 is generated during the execution of s2.
The same processing as 3 to S107 is performed (S122 to S12).
6). In this case, since the service process has already completed execution of s2, the service process will not enter the idle state waiting for replacement. If a replacement request for s1 occurs during execution of s2, the replacement process is performed after S124 to S126. In the flowchart shown in the figure, the process suspension process is not performed, but the process suspension process can be performed when the s1 is replaced with "calling".

【0032】一方、S121においてs2に入替え要求
が発生していない場合、及びS122でs2が「呼出
中」の場合、あるいはS123においてs2の入替え要
求fragが”2”でない場合には、サービスプロセス
の移動先であるs1に入替え要求があるかを知るため
に、MMT124にあるs1の入替え要求fragを参
照する(S127)。入替え要求が発生している場合に
は、前述のS103〜S107の処理を行う。この処理
の終了後、あるいはS127においてs1に入替え要求
が発生していない場合は、s1からの呼出が終了したこ
とを示すため、MMT123にあるs1のfrag2か
ら”1”を減算し(S133)、MMR124の呼出元
であるs1に制御を戻す(S134)。
On the other hand, if no replacement request is issued to s2 in S121, and if s2 is "calling" in S122, or if the replacement request frag of s2 is not "2" in S123, the service process In order to know whether or not there is a replacement request for s1 which is the movement destination, the replacement request frag of s1 in the MMT 124 is referred to (S127). When the replacement request is generated, the above-described processing of S103 to S107 is performed. After the completion of this process, or when the replacement request is not issued to s1 in S127, "1" is subtracted from the flag2 of s1 in the MMT123 to indicate that the call from s1 is completed (S133). The control is returned to s1 which is the calling source of the MMR 124 (S134).

【0033】なお、上述のS105〜S107、S12
4〜S126の処理においては、実際の入替えを行わ
ず、入替え待ちのプロセスを休止解除することにより、
この休止解除されたサービスプロセスが入替えを行うよ
うにすることもできる。このようにすれば、MMR12
4の制御手順を簡略にすることができる。この場合のフ
ローチャートを図5及び図6に示す。
Incidentally, the above-mentioned S105 to S107, S12
In the processing of 4 to S126, by not canceling the actual replacement and canceling the suspension waiting process,
The service process that has been released from suspension can be replaced. By doing this, MMR12
The control procedure of 4 can be simplified. Flow charts in this case are shown in FIGS.

【0034】図5において、S201〜S203の処理
は、図3のS101〜S103の処理と同様であり、S
204においてs1の入替え要求fragが”2”のと
きは排他制御を行わずにs1のスリープキューを休止解
除する(S205)点が異なる。以後のS206〜S2
17の処理は図3の場合と同様となる。図6の場合も、
図4の処理において、s2の状態が「未使用」のとき、
あるいは「走行中」であるがs2の入替え要求frag
が”2”のときは、排他制御を行わずにs2のスリープ
キューを休止解除する(S222)点、及び、s1に入
替え要求が発生し、s1の入替え要求fragが”2”
のときも排他制御を行わずにs1のスリープキューを休
止解除する(S132)点が異なり、その他は図4の他
の処理と同様となる。
In FIG. 5, the processing of S201 to S203 is the same as the processing of S101 to S103 of FIG.
In 204, when the replacement request frag of s1 is "2", the sleep queue of s1 is canceled without performing exclusive control (S205). Subsequent S206 to S2
The process of 17 is similar to that of FIG. Also in the case of FIG.
In the process of FIG. 4, when the state of s2 is "unused",
Alternatively, it is "running" but the replacement request flag s2
Is "2", the sleep queue of s2 is released from suspension without performing exclusive control (S222), and a replacement request is generated in s1, and the replacement request frag of s1 is "2".
Also in this case, the point that the sleep queue of s1 is released from suspension without performing exclusive control (S132) is different, and the other processing is the same as the other processing of FIG.

【0035】このように、本実施例のサービス処理シス
テムにおいては、サービスプロセスを停止、消滅させな
いでプログラムを入れ替えることができるので、当該プ
ロセスの保持している資源や状態の引き継ぎの問題を生
じさせることがない。また、プログラムの部分修正や追
加に直接関係ないモジュールについては、保守作業の影
響を受けることなくサービスプロセスを継続することが
可能となり、しかも、サービスプロセスからのモジュー
ルの利用状況を迅速に把握できるので、停止されるサー
ビスプロセスの停止時間が必要最小限に抑えられ、保守
によるサービス停止時間が少なくて済む利点がある。従
って、例えば24時間連続のサービスを行う場合に、プ
ログラム保守作業によるサービス全体に対する影響を小
さくすることができる。また、プログラムの修正等をモ
ジュール単位に行う構成なので、修正データの作成に高
級言語を使うことが可能となり、しかも従来のような修
正サイズの制約もないので、短時間で高信頼性のプログ
ラム修正が可能となる。
As described above, in the service processing system of this embodiment, the programs can be exchanged without stopping or erasing the service process, which causes a problem of inheriting the resources or state held by the process. Never. In addition, for modules that are not directly related to partial modification or addition of programs, the service process can be continued without being affected by maintenance work, and the usage status of modules from the service process can be quickly grasped. There is an advantage that the stop time of the service process to be stopped is minimized and the service stop time due to maintenance is short. Therefore, for example, when a service is provided continuously for 24 hours, the influence of the program maintenance work on the entire service can be reduced. Also, because the program is modified in module units, it is possible to use a high-level language for creating modification data, and there is no restriction on modification size as in the past, so a highly reliable program modification can be done in a short time. Is possible.

【0036】[0036]

【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
では、プログラムを複数のモジュールに分割し、それを
単位にして各サービスプロセスからの利用状況(走行
中、呼出中、未使用)及び入替え要求の有無を把握する
ようにしたので、サービスプロセス及び個々のモジュー
ルの状態に合わせたモジュール入替え及びプロセス移動
のタイミングを掴むことが極めて容易になり、プログラ
ムの変更前後で生じる矛盾が確実に排除されるという効
果がある。
As is apparent from the above description, in the present invention, the program is divided into a plurality of modules, and the utilization status (running, calling, unused) from each service process and the module are used as a unit. Since the presence or absence of the replacement request is grasped, it becomes extremely easy to grasp the timing of module replacement and process movement according to the status of the service process and individual modules, and the contradiction that occurs before and after the program change is reliably eliminated. There is an effect that is done.

【0037】また、サービスプロセスからのモジュール
の利用状況及び入替え要求の有無を把握するために、モ
ジュール管理テーブルを設け、これに各種フラグを設定
して随時参照更新可能な構成にしたので、サービスプロ
セスが持つプログラムカウンタを用いる場合に比べてプ
ロセス走行位置の把握が容易となり、処理のオーバーヘ
ッドも格段に軽減される効果がある。
Further, in order to grasp the usage status of the module from the service process and the presence / absence of a replacement request, a module management table is provided, and various flags are set in the module management table so that reference and update can be performed at any time. Compared with the case of using the program counter owned by, the process running position can be grasped easily, and the processing overhead is significantly reduced.

【0038】また、プログラムの修正データを高級言語
で作成できるので、パッチによるマシン語レベルでの修
正に比べ、修正データの作成が短時間で行うことができ
る。この場合は、修正データの大きさの制約が少ないと
いう利点もある。これにより、プログラム修正に関する
時間的及び金銭的なコストを抑えることも可能となる。
更に、モジュールをダイナミックリンク機能を使用して
作成することもできるので、アドレス解決や関数間イン
タフェースの妥当性の検証を容易に行うことも可能とな
る。
Further, since the correction data of the program can be created in a high-level language, the correction data can be created in a shorter time than the modification at the machine language level by the patch. In this case, there is also an advantage that there are few restrictions on the size of the correction data. As a result, it is possible to reduce the time and money costs associated with the program modification.
Furthermore, since the module can be created by using the dynamic link function, it becomes possible to easily perform address resolution and verification of the validity of the inter-function interface.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施例に係るサービス処理システム
の構成図。
FIG. 1 is a configuration diagram of a service processing system according to an embodiment of the present invention.

【図2】(a)は本実施例で用いるモジュール管理テー
ブル(MMT)の内容説明図、(b)は関数管理テーブ
ル(FMT)の内容説明図。
FIG. 2A is an explanatory diagram of contents of a module management table (MMT) used in this embodiment, and FIG. 2B is an explanatory diagram of contents of a function management table (FMT).

【図3】本実施例におけるサービス処理装置の全体的な
処理手順を示すフローチャート。
FIG. 3 is a flowchart showing the overall processing procedure of the service processing apparatus in this embodiment.

【図4】図3の後続手順を示すフローチャート。FIG. 4 is a flowchart showing a subsequent procedure of FIG.

【図5】図3で示した処理の一部を簡略化した他の処理
手順を示すフローチャート。
FIG. 5 is a flowchart showing another processing procedure in which a part of the processing shown in FIG. 3 is simplified.

【図6】図4で示した処理の一部を簡略化した他の処理
手順を示すフローチャート。
6 is a flowchart showing another processing procedure in which a part of the processing shown in FIG. 4 is simplified.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 サービス処理装置 2 入力装置 3 外部記憶装置 31 モジュール管理ルーチンファイル 32 プログラムモジュールファイル 11 中央処理装置 12 メインメモリ 121 ローダ 122 サービス処理プログラム 123 モジュール管理テーブル(MMT) 124 モジュール制御ルーチン(MMR) 125 ダイナミックリンカ 126 関数管理テーブル(FMT) 1 Service Processing Device 2 Input Device 3 External Storage Device 31 Module Management Routine File 32 Program Module File 11 Central Processing Unit 12 Main Memory 121 Loader 122 Service Processing Program 123 Module Management Table (MMT) 124 Module Control Routine (MMR) 125 Dynamic Linker 126 Function Management Table (FMT)

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 メモリにロードされたプログラムを利用
して所定のサービスプロセスを実行するサービス処理シ
ステムにおいて、 前記プログラムを分割した複数のモジュールを格納する
モジュール格納手段と、 所要のモジュールを前記モジュール格納手段より読み出
して前記メモリにロードするローダと、 ロードされたモジュールに対する前記サービスプロセス
の利用状況を表すフラグ及び当該モジュールに対する入
替え要求の有無を表すフラグをモジュール単位に設定す
るモジュール管理テーブルと、 前記モジュール管理テーブルに設定された各フラグの参
照更新処理、前記ロードされたモジュール同士の入替え
制御、及び個々のモジュールを利用するサービスプロセ
スの制御を行うモジュール制御手段と、 前記ロードされたモジュールと前記モジュール制御手段
とのリンクを行うリンク手段と、を有し、 前記モジュール制御手段は、 前記メモリ上の一のモジュールを走行するサービスプロ
セスを、前記リンク手段によりリンクされた他のモジュ
ールへ移動させる際に、前記モジュール管理テーブルに
設定された各フラグを参照してモジュール入替えが可能
か否かを判定し、入替え可能状態のモジュールに対して
モジュール入替えを実行する構成であることを特徴とす
るサービス処理システム。
1. A service processing system for executing a predetermined service process using a program loaded in a memory, and a module storing means for storing a plurality of modules obtained by dividing the program, and a required module for storing the module. A loader that is read from the device and loaded into the memory; a module management table that sets, in module units, a flag that indicates the usage status of the service process for the loaded module and a flag that indicates whether there is a replacement request for the module; Module control means for performing reference update processing of each flag set in the management table, replacement control of the loaded modules, and control of a service process using individual modules; and the loaded module Link means for linking with the module control means, wherein the module control means moves a service process running on one module on the memory to another module linked by the link means. At this time, the service is characterized in that it is configured to refer to each flag set in the module management table to determine whether or not the module can be replaced, and execute the module replacement for the module in the replaceable state. Processing system.
【請求項2】 前記リンク手段は、 前記各モジュール内にあり他のモジュールから呼び出さ
れる関数について、その関数名とそれぞれの関数を含む
モジュールの位置情報とを対応付けて格納する関数管理
テーブルと、前記関数の呼出しに用いるモジュールの位
置情報を前記モジュール制御手段を呼び出すための割込
情報に変更する割込手段と、から成ることを特徴とする
請求項1記載のサービス処理システム。
2. The linking means stores a function management table for storing a function name and position information of a module including each function in association with each other in a function called in another module in each module, 2. The service processing system according to claim 1, further comprising: interrupt means for changing position information of a module used for calling the function into interrupt information for calling the module control means.
【請求項3】 前記リンク手段は、 前記モジュール制御手段を呼び出す手順を記録したダイ
ナミックリンクテーブルと、モジュール移動の際に前記
ダイナミックリンクテーブルの記録手順に従って当該モ
ジュールと前記モジュール制御手段とのリンクを行うダ
イナミックリンカと、から成ることを特徴とする請求項
1記載のサービス処理システム。
3. The link means links the module and the module control means according to a dynamic link table recording a procedure for calling the module control means and a recording procedure of the dynamic link table when the module is moved. The service processing system according to claim 1, comprising a dynamic linker.
【請求項4】 前記モジュール管理テーブルには、当該
モジュールが他のモジュールに呼び出されている数を表
す第1のフラグ、及び当該モジュールが他のモジュール
を呼び出している数を表す第2のフラグが少なくとも設
定され、 前記モジュール制御手段は、前記サービスプロセスが走
行している第1のモジュールから前記リンク手段により
リンクされた第2のモジュールへ当該プロセスを移動さ
せる際に、第1のモジュールに対応する第2のフラグに
所定の数値を加算し、第2のモジュールへのプロセス移
動が可能なときは該第2のモジュールに対応する第1の
フラグに所定の数値を加算するとともに、当該プロセス
を第2のモジュールから第1のモジュールに戻す際に、
第2のモジュールに対応する第1のフラグから前記数値
を減算し、第1のモジュールへのプロセス移動が可能な
ときは該第1のモジュールに対応する第2のフラグから
前記数値を減算する構成であることを特徴とする請求項
2又は3記載のサービス処理システム。
4. The module management table includes a first flag indicating the number of times the module is called by another module, and a second flag indicating the number of times the module is calling another module. At least it is set, and the module control means corresponds to the first module when moving the service process from the first module running to the second module linked by the link means. A predetermined numerical value is added to the second flag, and when the process can be moved to the second module, a predetermined numerical value is added to the first flag corresponding to the second module and the process is When returning from the 2nd module to the 1st module,
A configuration in which the numerical value is subtracted from the first flag corresponding to the second module, and when the process transfer to the first module is possible, the numerical value is subtracted from the second flag corresponding to the first module The service processing system according to claim 2 or 3, wherein
【請求項5】 前記モジュール制御手段は、 モジュール入替え中、あるいは入替え要求が発生してい
るモジュールに対する前記サービスプロセスをモジュー
ル入替え前に休止させ、モジュール入替えが終了した時
点で当該サービスプロセスの休止状態を解除する構成で
あることを特徴とする請求項4記載のサービス処理シス
テム。
5. The module control means suspends the service process for a module during module replacement or a module for which a replacement request is generated before module replacement, and when the module replacement is completed, the service process is suspended. The service processing system according to claim 4, wherein the service processing system is configured to cancel.
JP22707594A 1994-09-21 1994-09-21 Service processing system Expired - Fee Related JP3437284B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22707594A JP3437284B2 (en) 1994-09-21 1994-09-21 Service processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22707594A JP3437284B2 (en) 1994-09-21 1994-09-21 Service processing system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0895771A true JPH0895771A (en) 1996-04-12
JP3437284B2 JP3437284B2 (en) 2003-08-18

Family

ID=16855132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22707594A Expired - Fee Related JP3437284B2 (en) 1994-09-21 1994-09-21 Service processing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3437284B2 (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000322251A (en) * 1999-04-23 2000-11-24 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Application managing method
JP2007511018A (en) * 2003-11-12 2007-04-26 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ Method and apparatus for composing software
WO2011158367A1 (en) 2010-06-17 2011-12-22 富士通株式会社 Technology for updating active program
JP2015115073A (en) * 2013-12-09 2015-06-22 ディスペース デジタル シグナル プロセッシング アンド コントロール エンジニアリング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングdspace digital signal processing and control engineering GmbH Method for changing software in memory of electronic control unit

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000322251A (en) * 1999-04-23 2000-11-24 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Application managing method
US6718546B1 (en) 1999-04-23 2004-04-06 International Business Machines Corporation Application management
JP2007511018A (en) * 2003-11-12 2007-04-26 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ Method and apparatus for composing software
WO2011158367A1 (en) 2010-06-17 2011-12-22 富士通株式会社 Technology for updating active program
JP2015115073A (en) * 2013-12-09 2015-06-22 ディスペース デジタル シグナル プロセッシング アンド コントロール エンジニアリング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングdspace digital signal processing and control engineering GmbH Method for changing software in memory of electronic control unit

Also Published As

Publication number Publication date
JP3437284B2 (en) 2003-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4685125A (en) Computer system with tasking
US5313584A (en) Multiple I/O processor system
US5355484A (en) Dynamically established event monitors in event management services of a computer system
US7426732B2 (en) Placing a task of a multithreaded environment in a known state
US5625821A (en) Asynchronous or synchronous operation of event signaller by event management services in a computer system
US5359730A (en) Method of operating a data processing system having a dynamic software update facility
KR100934533B1 (en) Computer-readable recording medium recording arithmetic processing system, task control method on computer system, and computer program
US5305454A (en) Notification of event handlers in broadcast or propagation mode by event management services in a computer system
US6834385B2 (en) System and method for utilizing dispatch queues in a multiprocessor data processing system
US4912628A (en) Suspending and resuming processing of tasks running in a virtual machine data processing system
US8453121B2 (en) Managing the tracing of the execution of a computer program
US7770177B2 (en) System for memory reclamation based on thread entry and release request times
JPH05233326A (en) Method and system for handling event in computer system
US5825649A (en) Kernel substitution method in multi-processor system and multi-processor system having kernel substitution function
CN112732501B (en) Test method and multiprocessor SOC chip
KR100400165B1 (en) Processing system scheduling
US7401335B2 (en) Single stack kernel
US6336215B1 (en) Apparatus and method for on-line code only replacement of a running program using checkpoints
JPH06243112A (en) Multiprocessor device
JP3437284B2 (en) Service processing system
US8010963B2 (en) Method, apparatus and program storage device for providing light weight system calls to improve user mode performance
US5613133A (en) Microcode loading with continued program execution
US20210303339A1 (en) Data backup method, electronic device and computer program product
Hölscher et al. Examining and Supporting Multi-Tasking in EV3OSEK
JP2882859B2 (en) Online event processing time analysis method

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080606

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090606

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100606

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100606

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees