JPH0879272A - Data queuing device - Google Patents

Data queuing device

Info

Publication number
JPH0879272A
JPH0879272A JP21024194A JP21024194A JPH0879272A JP H0879272 A JPH0879272 A JP H0879272A JP 21024194 A JP21024194 A JP 21024194A JP 21024194 A JP21024194 A JP 21024194A JP H0879272 A JPH0879272 A JP H0879272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
data
destination
output line
search
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21024194A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yasutaka Saito
泰孝 斉藤
Hideaki Yamanaka
秀昭 山中
Munenori Tsuzuki
宗徳 都築
Yasuhito Sasaki
康仁 佐々木
Hirotoshi Yamada
浩利 山田
Kazuyoshi Oshima
一能 大島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP21024194A priority Critical patent/JPH0879272A/en
Publication of JPH0879272A publication Critical patent/JPH0879272A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

PURPOSE: To provide a cell exchange device for housing the interfaces of different speeds using a queuing device with a retrieval function. CONSTITUTION: This device is provided with destination display bits 5 for writing data inputted to an input line 1 in shift memories 4 regardless of a destination and indicating the destination of the data corresponding to the shift memories, output data are retrieved in the order of arrival corresponding to output lines by retrieval circuits and they are outputted by selectors 7. Since a retrieval instruction means 100 instructs the retrieval timing of the retrieval circuits 6, the output frequency of the data are changed corresponding to the output lines.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は、音声、データ、画像
等のマルチメディアの種々の情報をブロック化したフレ
ーム構造の情報や固定長パケットのような有限長のデー
タを一時的に記憶し、遅延を与えたりデータ交換を行っ
たりするときに用いるデータ交換装置や共通バッファ形
のデータ交換装置のアドレス制御部分に関するものであ
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention temporarily stores information of a frame structure in which various kinds of multimedia information such as voice, data and images are blocked, and finite length data such as fixed length packets, The present invention relates to an address control part of a data exchange device or a common buffer type data exchange device used for giving a delay or exchanging data.

【0002】[0002]

【従来の技術】[Prior art]

従来例1.ATM通信方式では、例えば回線信号や音声
のような連続的な信号、およびデータや動画像のような
バースト的な信号をすべて固定の長さに分割して、それ
に宛先情報等を示したヘッダを付加してパケットをつく
り、同一形式のパケットで情報を転送する。端末と伝送
路とはフレーム等の同期が不要となり、また、端末と伝
送路との速度とは独立でよいため、いかなる端末に対し
ても対応することができる。しかし、高速パケットスイ
ッチには、ランダムにパケットが到着するため、ある瞬
間には、一つの宛先に、多数のパケットが殺到すること
があり、情報の欠落を防ぐために、パケットの待ち合わ
せをする必要が生じる。
Conventional example 1. In the ATM communication system, for example, continuous signals such as line signals and voice, and burst signals such as data and moving images are all divided into fixed lengths, and a header indicating destination information is added to the divided lengths. Packets are added to form a packet, and information is transferred in the same format packet. Since it is not necessary to synchronize frames and the like between the terminal and the transmission path, and the speeds of the terminal and the transmission path may be independent, it is possible to support any terminal. However, since packets arrive randomly at a high-speed packet switch, one destination may be flooded with many packets at a certain moment, and it is necessary to wait for packets to prevent information loss. Occurs.

【0003】この問題に対し、例えば、文献 Internati
onal Conference on Communications, 1987,セッショ
ン22、論文番号2、Jean-Pierre Coudreuse, Michel
Servel, ■PRELUDE:An Asynchronous Time-Division Sw
itched Network,■ のFig.5及びFig.6 には高速パケッ
トスイッチが提案されている。この文献は、回線交換デ
ータやパケット交換データを効率よく多重および伝送す
る非同期転送モード(ATM)通信方式における高速パ
ケットスイッチに係るものであり、従来のデータ待ち行
列装置はその制御回路16に見ることができる。図30
にその一例のブロック図を示す。111 〜11n はデー
タが入力されるn(n≧2)本の入線であり、ここに到
着するパケットは固定長である。121 〜12m はパケ
ットが出力されるm(m≧2)本の出線である。13は
入力したパケットを多重するパケット多重回路である。
14は指定したアドレスに、データを書き込むことが可
能で、かつアドレスを指定することで、書き込み順とは
無関係にデータを読み出すことのできるメモリである。
15は読み出したパケットを分離するパケット分離回路
である。16はパケットの交換を制御する制御回路であ
る。
To address this problem, for example, the document Internati
onal Conference on Communications, 1987, Session 22, Paper No. 2, Jean-Pierre Coudreuse, Michel
Servel, ■ PRELUDE: An Asynchronous Time-Division Sw
A high-speed packet switch is proposed in itched Network, Fig.5 and Fig.6. This document relates to a high-speed packet switch in an asynchronous transfer mode (ATM) communication system that efficiently multiplexes and transmits circuit-switched data and packet-switched data, and a conventional data queuing device can be found in its control circuit 16. You can Figure 30
Shows a block diagram of an example thereof. Reference numerals 11 1 to 11 n denote n (n ≧ 2) incoming lines to which data is input, and packets arriving here have a fixed length. Reference numerals 12 1 to 12 m denote m (m ≧ 2) outgoing lines from which packets are output. A packet multiplexing circuit 13 multiplexes the input packets.
Reference numeral 14 is a memory in which data can be written to a specified address and the data can be read out by specifying the address regardless of the writing order.
Reference numeral 15 is a packet separation circuit for separating the read packet. Reference numeral 16 is a control circuit for controlling packet exchange.

【0004】図31は、制御回路16を詳細に記したも
のである。この制御回路16は、上記文献のFig.10に記
載されている従来のデータ待ち行列装置を、説明のため
やや変形して示したものである。図において、17は到
着パケットのヘッダから、そのパケットをメモリ14に
書き込むアドレスを決定し、パケットの宛先出線121
〜12m を判定し、新しいヘッダに変換する機能をもつ
ヘッダ変換回路である。20は循環セレクタであり、情
報を順に選ぶ機能をもつ。
FIG. 31 shows the control circuit 16 in detail. The control circuit 16 is a modified version of the conventional data queuing device shown in FIG. 10 of the above document. In the figure, 17 determines the address to write the packet in the memory 14 from the header of the arriving packet, and determines the destination outgoing line 12 1 of the packet.
It is a header conversion circuit having a function of determining ~ 12 m and converting to a new header. A circular selector 20 has a function of sequentially selecting information.

【0005】18は、従来のデータ待ち行列装置であ
り、1がパケットのメモリ14への書き込みアドレスが
入力する入力線、31 〜3m がそのパケットの宛先を示
す宛先指示入力、21 〜2m はアドレスが待ち合わせを
した後に出力される出力線である。191 〜19m は出
線121 〜12m 対応に設けられた先入れ先出しメモリ
である。従来のデータ待ち行列装置18は、到着したパ
ケットの書き込みアドレスを出線121 〜12m 対応に
並べ、待ち行列をつくり、出線121 〜12m 毎に到着
順にアドレスを出力する機能を備える。
[0005] 18 is a conventional data queuing apparatus, the input line 1 is input write address to the memory 14 of the packet, 3 1 to 3 m destination instruction input indicating a destination of the packet, 2 1 ~ 2 m is an output line that is output after the address has met. Reference numerals 19 1 to 19 m denote first-in first-out memories provided corresponding to the outgoing lines 12 1 to 12 m . The conventional data queuing device 18 has a function of arranging the write addresses of the arrived packets in correspondence with the outgoing lines 12 1 to 12 m , forming a queue, and outputting the addresses in the order of arrival for each outgoing line 12 1 to 12 m. .

【0006】この高速パケットスイッチの複数の入線1
1 〜11n に到着したパケットは、パケット多重回路
13で多重化され、メモリ14に書き込まれる。また、
到着パケットの宛先情報を含むヘッダは、制御回路16
に送られ、ヘッダ変換回路17によって宛先出線121
〜12m が判定され、新しいヘッダに変換される。ま
た、メモリ14に書き込まれたアドレスは、従来のデー
タ待ち行列装置18により宛先出線121 〜12m 対応
に行列される。従来のデータ待ち行列装置18では、先
入れ先出しメモリ191 〜19m を使用している。
A plurality of incoming lines 1 of this high-speed packet switch
The packets arriving at 1 1 to 11 n are multiplexed by the packet multiplexing circuit 13 and written in the memory 14. Also,
The header including the destination information of the arrival packet is the control circuit 16
To the destination output line 12 1 by the header conversion circuit 17.
~ 12 m is determined and converted to a new header. The addresses written in the memory 14 are queued by the conventional data queuing device 18 so as to correspond to the destination outgoing lines 12 1 to 12 m . The conventional data queuing device 18 uses first-in first-out memories 19 1 to 19 m .

【0007】一方、従来のデータ待ち行列装置18から
読み出されたアドレスに従って、メモリ14からパケッ
トを読み出し、パケット分離回路15で分離されて、パ
ケットが所定の出線121 〜12m に出力される。以
上、データ待ち行列装置18の動作により、入線111
〜11n 上のパケットが所望の出線121 〜12m に出
力され、パケットの交換が実現される。
On the other hand, according to the address read from the conventional data queuing device 18, the packet is read from the memory 14, separated by the packet separation circuit 15, and the packet is output to the predetermined outgoing lines 12 1 to 12 m. It As described above, by the operation of the data queuing device 18, the incoming line 11 1
The packets on ˜11 n are output to the desired outgoing lines 12 1 to 12 m , and packet exchange is realized.

【0008】図32は、従来の共通バッファ形ATMス
イッチの構成を示す図である。ATMスイッチは入線1
1 〜118 からセルが入力すると、セルからヘッダを
分離し制御回路16に転送する。制御回路16では、ヘ
ッダからそのデータの宛先をキューイングし、キューイ
ングしたデータに基づいて入力したデータの宛先を出力
する。一方、入力されたデータはクロスポイントスイッ
チを通過して共通バッファメモリ(SBM)に入力さ
れ、記憶される。SBMに記憶されたデータは制御回路
16からの出力指示に基づき、各出線121 〜128
いずれかに出力される。図33は、制御回路16に用い
られる従来の先入れ先出しメモリを用いたアドレスのキ
ューイングを示す図である。
FIG. 32 is a diagram showing the structure of a conventional common buffer type ATM switch. ATM switch has an incoming line 1
If 1 1 to 11 8 cells to enter, and transfers to the control circuit 16 separates the header from the cell. The control circuit 16 queues the destination of the data from the header, and outputs the destination of the input data based on the queued data. On the other hand, the input data passes through the cross point switch and is input and stored in the common buffer memory (SBM). The data stored in the SBM is output to any of the outgoing lines 12 1 to 12 8 based on the output instruction from the control circuit 16. FIG. 33 is a diagram showing address queuing using a conventional first-in first-out memory used in the control circuit 16.

【0009】従来例2.また、従来の技術としては、た
とえば、鳥居他“ATM交換機におけるセル転送制御機
能配備の考察”、電子情報通信学会研究報告 交換シス
テム SSE90−134に記載されたような技術があ
る。
Conventional example 2. Further, as a conventional technique, there is a technique described in, for example, Torii et al., "Consideration of Cell Transfer Control Function Deployment in ATM Switch", and IEICE Research Report Exchange System SSE90-134.

【0010】これらの文献に記載された技術によれば、
高速で伝送・交換を行うためのATM(Asynchr
onous Transfer Mode)通信におい
ては、マルチメディア情報をブロック化して宛先情報を
含むヘッダを付与したセルと呼ばれる単位が用いられ
る。このセルは、国際標準の規定に従った固定の長さが
決められている。一方、ATM通信方式におけるインタ
フェース速度は、155.52Mb/s(以下、略して
150Mb/sともいう)を基本として、その整数倍の
速度のうちいくつか、例えば622.08Mb/s(以
下、略して600Mb/sともいう)等が国際標準とな
りつつある。
According to the techniques described in these documents,
ATM (Asynchr) for high-speed transmission and exchange
A unit called a cell, in which multimedia information is divided into blocks and a header including destination information is added, is used in the "Outer Transfer Mode" communication. The cell has a fixed length according to the international standard. On the other hand, the interface speed in the ATM communication system is based on 155.52 Mb / s (hereinafter, also abbreviated as 150 Mb / s), and some of integer speeds thereof, for example, 622.08 Mb / s (hereinafter abbreviated). 600 Mb / s) is becoming an international standard.

【0011】セルのヘッダ情報をハードウェアで直接参
照して交換を行うATMスイッチにおいて、スイッチの
インタフェースと異なるインタフェースを収容するため
に、ATMスイッチの入力部−出力部にセル多重/分離
回路が用いられる場合が多い。
In an ATM switch for exchanging cell header information by directly referring to the header information by hardware, a cell multiplexing / demultiplexing circuit is used in the input section and the output section of the ATM switch to accommodate an interface different from the interface of the switch. It is often done.

【0012】また、ネットワークは、加入者交換機およ
び中継交換機を用いた複数の交換階梯を有するハイアラ
ーキカルな回線網構成をとる場合が多い。そのため、A
TMセルのヘッダは、回線(virtual channel) および回
線束(virtual path)を識別する識別子として、VCI(v
irtual channel identifier)とVPI(virtual pathide
ntifier) を有する。また、それらの値は伝送路単位に
定義され、VPI/VCI値またはVPI値は、交換機
やクロスコネクトノード内のセル交換装置において、書
き換えられる必要がある。
In many cases, the network has a hierarchical circuit network configuration having a plurality of exchange stages using a subscriber exchange and a transit exchange. Therefore, A
The header of the TM cell is used as an identifier for identifying a line (virtual channel) and a line bundle (virtual path), and the VCI (v
irtual channel identifier) and VPI (virtual pathide)
ntifier). Further, these values are defined for each transmission path, and the VPI / VCI value or the VPI value needs to be rewritten in the switch or the cell switching device in the cross-connect node.

【0013】図34はATM交換システムの構成図であ
る。また、図35は、同例におけるセル交換装置のブロ
ック図であり、ATMスイッチモジュール、セル多重回
路、セル分離回路の構成図である。図において、11は
入線、12は出線、30はATMスイッチ、40はセル
多重回路、50はセル分離回路、60は入力ポート、7
0は出力ポート、80はセル交換装置である。また、9
は伝送路であり、9aは150Mb/sの伝送路、9b
は600Mb/sの伝送路である。また、110、11
1はヘッダ変換部であり、110aは入力側の150M
b/sのVPI変換部、110bは出力側の150Mb
/sのVPI変換部、111aは入力側の600Mb/
sのVPI変換部、111bは出力側の600Mb/s
のVPI変換部である。
FIG. 34 is a block diagram of an ATM switching system. Further, FIG. 35 is a block diagram of a cell exchange apparatus in the same example, and is a configuration diagram of an ATM switch module, a cell multiplexing circuit, and a cell separation circuit. In the figure, 11 is an input line, 12 is an output line, 30 is an ATM switch, 40 is a cell multiplexing circuit, 50 is a cell separation circuit, 60 is an input port, 7
0 is an output port, and 80 is a cell switching device. Also, 9
Is a transmission line, 9a is a transmission line of 150 Mb / s, 9b
Is a 600 Mb / s transmission line. Also, 110, 11
1 is a header conversion unit, and 110a is 150M on the input side.
b / s VPI converter, 110b is 150 Mb on the output side
/ S VPI converter, 111a is input side 600 Mb /
s VPI converter, 111b is 600 Mb / s on the output side
Is a VPI conversion unit.

【0014】次に動作について説明する。セル交換装置
80は、ATMスイッチ30、セル多重回路40、セル
分離回路50から構成されている。発生した情報は、一
定長のブロックに区切られてセルとなり、伝送路9a、
9bを通ってセル交換装置80に到着し、まず入力ポー
ト60に入力される。次に、VPI変換部110、11
1に入力され、VPI変換がなされる。VPI変換と
は、入力されたセルのヘッダにあるVPI/VCI値を
新しいVPI/VCI値に変換するとともに、そのセル
のセル交換装置内での宛先を付与することである。VP
I変換によってセルの宛先を付与されることにより、A
TMスイッチ30が宛先の出線を選択することになる。
Next, the operation will be described. The cell switching device 80 includes an ATM switch 30, a cell multiplexing circuit 40, and a cell separating circuit 50. The generated information is divided into blocks of a certain length to form cells, and the transmission lines 9a,
It arrives at the cell switching device 80 through 9b and is first input to the input port 60. Next, the VPI conversion units 110 and 11
1 is input and VPI conversion is performed. The VPI conversion is to convert the VPI / VCI value in the header of the input cell into a new VPI / VCI value and add the destination of the cell in the cell switching apparatus. VP
By assigning a cell destination by I conversion, A
The TM switch 30 will select the destination outgoing line.

【0015】ところで、伝送路9aのインタフェース速
度は、国際標準である150Mb/sである。一方、A
TMスイッチ30のインタフェース速度は600Mb/
sになっており、伝送路9bは直接収容できるが、伝送
路9aを直接収容することは出来ない。しかし、容量と
しては伝送路9aを4本収容することが可能である。従
って、セル多重回路40が4本の150Mb/s入力ポ
ート60をセル単位に多重化し、1本の600Mb/s
インタフェースとしてATMスイッチ30の入線11に
出力する。セル多重回路40は、入力ポート数に対応し
たスイッチモジュール(図示せず)から構成されてい
る。セルの多重化は、セルをスイッチモジュール内にあ
るバッファに一時蓄え、他のスイッチモジュールと調整
をはかりながら、入線11でのセルの衝突を避けるよう
に前記バッファから高速にセルを読み出すことでセル多
重化を行う。
The interface speed of the transmission line 9a is 150 Mb / s which is an international standard. On the other hand, A
The interface speed of the TM switch 30 is 600 Mb /
The transmission line 9b can be directly accommodated, but the transmission line 9a cannot be directly accommodated. However, as the capacity, it is possible to accommodate four transmission lines 9a. Therefore, the cell multiplexing circuit 40 multiplexes four 150 Mb / s input ports 60 in cell units, and one 600 Mb / s input port 60 is multiplexed.
It is output to the incoming line 11 of the ATM switch 30 as an interface. The cell multiplexing circuit 40 is composed of switch modules (not shown) corresponding to the number of input ports. Cell multiplexing is performed by temporarily storing the cells in a buffer in the switch module and coordinating with other switch modules while reading the cells from the buffer at high speed so as to avoid collision of cells on the incoming line 11. Perform multiplexing.

【0016】図36及び図37は異速度のインタフェー
スを収容する場合の従来のセル交換装置の内面図であ
る。図36及び図37のいずれの場合もATMスイッチ
は、600Mb/sのインタフェースを備えている。出
線121 に対してアドレスキュー191 が対応してい
る。また、出線122に対してアドレスキュー192
対応している出線122 はセル分離回路50により4本
の150Mb/sの出線に分割される。この4本の15
0Mb/sの出線に対応してアドレスキュー192 は内
部に4つのアドレスキュー#0から#3を備えている。
ATMスイッチは、アドレスキュー192 からアドレス
を呼び出す場合には#0から#3をサイクリックにアク
セスする。したがって、出線122 に出力されるセルは
アドレスキュー#0から#3により指定されたセルがサ
イクリックに出力されることになる。セル分離回路50
は、これらのデータを順に4つの出線に分離することに
より、意図した出線に対してセルが出力される。
FIG. 36 and FIG. 37 are inner views of a conventional cell switching apparatus when accommodating interfaces of different speeds. In both cases of FIG. 36 and FIG. 37, the ATM switch has a 600 Mb / s interface. The address queue 19 1 corresponds to the outgoing line 12 1 . Also, the output line 12 2 address queue 19 2 is compatible with respect to the output line 12 2 is divided by the cell demultiplexer 50 to output lines of the four 150 Mb / s. These four 15
The address queue 19 2 has four address queues # 0 to # 3 internally corresponding to the output line of 0 Mb / s.
When calling an address from the address queue 19 2 , the ATM switch cyclically accesses # 0 to # 3. Thus, cells output to the outgoing line 12 2 will be cell designated by # 3 from the address queue # 0 is output cyclically. Cell separation circuit 50
Divides these data into four outgoing lines in order to output a cell to the intended outgoing line.

【0017】一方、図37の場合は、2.4Gb/sイ
ンタフェースに適合するように4本の入線と4本の出線
をセル多重回路40とセル分離回路50により多重ある
いは分離している。したがって、ATMスイッチが60
0Mb/sのインタフェースのみを備えている場合でも
2.4Gb/sのインタフェースを提供することができ
る。
On the other hand, in the case of FIG. 37, four incoming lines and four outgoing lines are multiplexed or demultiplexed by the cell multiplexing circuit 40 and the cell demultiplexing circuit 50 so as to conform to the 2.4 Gb / s interface. Therefore, 60 ATM switches
Even if only the interface of 0 Mb / s is provided, the interface of 2.4 Gb / s can be provided.

【0018】[0018]

【発明が解決しようとする課題】従来のデータ待ち行列
装置は以上のように構成されているので、例えばメモリ
14にP個のパケットの書き込み容量がある場合には、
先入れ先出しメモリ19でのアドレスの溢れによる欠落
を防ぐためには、一つあたりP個のアドレスを保持でき
る容量を要するので、従来のデータ待ち行列装置18全
体では、P×m個のアドレス保持容量を要することにな
り、その結果として、装置の規模が大きくなってしまう
という課題があった。
Since the conventional data queuing device is constructed as described above, for example, when the memory 14 has a write capacity of P packets,
In order to prevent loss due to overflow of addresses in the first-in first-out memory 19, a capacity capable of holding P addresses is required for each, so that the conventional data queuing device 18 as a whole requires a capacity of P × m addresses. As a result, there is a problem that the scale of the device becomes large.

【0019】また、異速度のインタフェースを収容する
ためにアドレスキューは回線が階層的に用いられている
ことを意識して構築されなければならなかった。例え
ば、図36に示したように、セル分離回路により回線が
分離されることを予め知っていてアドレスキューを複数
準備しなければならなかった。セル分離回路により分離
された複数の出線に対応して複数のアドレスキューを準
備するということは、データ待ち行列装置のサイズを大
きくし、結果として装置の規模を大きくしてしまうとい
う課題があった。
Further, the address queue must be constructed in consideration of the hierarchical use of lines in order to accommodate interfaces of different speeds. For example, as shown in FIG. 36, it is necessary to prepare a plurality of address queues by knowing in advance that the line will be separated by the cell separation circuit. Preparing a plurality of address queues corresponding to a plurality of outgoing lines separated by the cell separation circuit has a problem of increasing the size of the data queuing device and consequently the size of the device. It was

【0020】この発明は、以上のような問題点を解決す
るためになされたものであり、データの待ち行列を保持
するメモリを複数個用意する必要がなく、データの待ち
行列を保持するメモリを全出力線で共有化できることに
より、メモリ容量を少なくして装置全体の規模を小さく
するとともに、メモリ使用効率を上げることで、同じメ
モリ容量の場合でも、メモリ容量を越えることにより生
じるデータの廃棄率を下げることが可能なデータ待ち行
列装置を得ることを目的とする。
The present invention has been made to solve the above problems, and it is not necessary to prepare a plurality of memories for holding a data queue, and a memory for holding a data queue can be provided. By being shared by all output lines, the memory capacity can be reduced and the scale of the entire device can be reduced, and the efficiency of memory usage can be improved. Even with the same memory capacity, the rate of data discard caused by exceeding the memory capacity The purpose is to obtain a data queuing device capable of lowering.

【0021】また、この発明は、さらに、データの待ち
行列を保持するメモリを全出力線で共有化した場合にお
いても、異速度のインタフェースを収容することができ
るデータ待ち行列装置を得ることを目的とする。
It is another object of the present invention to provide a data queuing device capable of accommodating interfaces of different speeds even when a memory holding a data queue is shared by all output lines. And

【0022】[0022]

【課題を解決するための手段】この発明に係るデータ待
ち行列装置は以下の要素を有する。 (a)データを出力する複数の出力線、(b)上記複数
の出力線の少なくともいずれかひとつの出力線を宛先と
して保持したデータを入力する入力部、(c)上記複数
の出力線に対して共通に設けられ、上記入力部から入力
されたデータを記憶する記憶部、(d)上記出力線それ
ぞれに対して、上記記憶部に記憶されたデータの中から
その出力線を宛先として保持しているデータを検索し
て、検索されたデータをその出力線に対して出力すべき
データとして、選択する検索選択手段、(e)上記検索
選択手段が上記出力線それぞれに対してデータを検索す
るタイミングを上記検索選択手段に対して指示する検索
指示手段。
A data queuing device according to the present invention has the following elements. (A) a plurality of output lines for outputting data, (b) an input unit for inputting data that holds at least one output line of the plurality of output lines as a destination, (c) for the plurality of output lines Storage unit that is commonly provided for storing data input from the input unit, and (d) holds the output line from the data stored in the storage unit as a destination for each output line. The selected data as the data to be output to the output line, and (e) the search selection unit searches the output line for data. Search instructing means for instructing the timing to the search selecting means.

【0023】上記記憶部は、データを順にシフトして記
憶する複数のシフトメモリと、シフトメモリ毎に上記出
力線に対応して設けられた出力線対応メモリを有し、シ
フトメモリに記憶されたデータの宛先が示す出力線に対
応する出力線対応メモリを用いてデータの宛先を保持す
るとともに、上記検索指示手段は各出力線に対応した所
定の頻度でデータの検索を指示することを特徴とする。
The storage section has a plurality of shift memories for sequentially shifting and storing data, and an output line correspondence memory provided corresponding to the output lines for each shift memory, and stored in the shift memory. The data destination is held by using the output line corresponding memory corresponding to the output line indicated by the data destination, and the search instructing means instructs the data search at a predetermined frequency corresponding to each output line. To do.

【0024】上記検索指示手段は、上記出力線に対応し
てデータの出力頻度を登録した頻度テーブルと、上記頻
度テーブルの出力頻度に基づいて検索選択手段に対して
出力線それぞれに対する検索タイミングを指示する検索
指示部を備えていることを特徴とする。
The search instruction means instructs the search selection means on the basis of the frequency table in which the data output frequencies are registered corresponding to the output lines, and the search timing for each output line based on the output frequency of the frequency table. It is characterized by comprising a search instruction unit for

【0025】上記出力線は、基準となる出力頻度をもつ
出力線と基準となる出力頻度よりも小さい出力頻度をも
つ出力線とを有し、上記出力線対応メモリは、宛先を保
持する複数の宛先表示ビットを有し、基準となる出力頻
度をもつ出力線それぞれに対して1つの宛先表示ビット
を割り当て、基準となる出力頻度よりも小さい出力頻度
をもつ出力線それぞれに対して1つの宛先表示ビットを
割り当てることを特徴とする。
The output line has an output line having a reference output frequency and an output line having an output frequency smaller than the reference output frequency, and the output line correspondence memory stores a plurality of destinations. One destination display bit is assigned to each output line having a destination output bit and a reference output frequency, and one destination display bit is assigned to each output line having an output frequency smaller than the reference output frequency. It is characterized by allocating bits.

【0026】基準となる出力頻度をもつ出力線と基準と
なる出力頻度よりも大きい出力頻度をもつ出力線を有
し、上記出力線は、上記出力線対応メモリは、宛先を保
持する複数の宛先表示ビットを有し、基準となる出力頻
度をもつ出力線に対して1つの宛先表示ビットを割り当
て、基準となる出力頻度よりも大きい出力頻度をもつ出
力線に対して基準になる出力頻度をもつ出力線に割り当
てる宛先表示ビットをグループ化して割り当てることを
特徴とする。
The output line has an output line having a reference output frequency and an output line having an output frequency higher than the reference output frequency, and the output line corresponds to the output line correspondence memory and a plurality of destinations holding destinations. One destination display bit is assigned to an output line that has a display bit and has a reference output frequency, and has a reference output frequency for an output line that has an output frequency greater than the reference output frequency. The feature is that the destination display bits to be assigned to the output line are grouped and assigned.

【0027】上記記憶部はグループ化した宛先表示ビッ
トのうち1つの出力線に対応する宛先表示ビットを用い
て基準となる出力頻度よりも大きい出力頻度をもつ出力
線に出力されるデータの宛先を管理し、上記検索指示手
段は、上記検索選択手段に対して基準となる出力頻度よ
りも大きい出力頻度をもつ出力線に対するデータの検索
を指示する場合、基準となる出力頻度をもつ出力線に対
してデータを検索する頻度に比べて大きい頻度で検索を
指示することを特徴とする。
The storage unit uses the destination display bit corresponding to one output line of the grouped destination display bits to store the destination of the data output to the output line having the output frequency higher than the reference output frequency. When the search instruction means instructs the search selection means to search for data on an output line having an output frequency higher than the reference output frequency, the search instruction means controls the output line having the reference output frequency. It is characterized in that the search is instructed at a frequency higher than that of searching the data.

【0028】上記記憶部はグループ化した宛先表示ビッ
トを順番に用いて基準となる出力頻度よりも大きい出力
頻度をもつ出力線に出力されるデータの宛先を管理し、
上記検索指示手段は、上記検索選択手段に対して基準と
なる出力頻度よりも大きい出力頻度をもつ出力線に対す
るデータの検索を指示する場合、グループ化された複数
の宛先表示ビットを順番に検索することを特徴とする。
The storage unit manages the destination of the data output to the output line having the output frequency higher than the reference output frequency by using the grouped destination display bits in order,
When the search instructing means instructs the search selecting means to search for data on an output line having an output frequency higher than a reference output frequency, it sequentially searches a plurality of grouped destination display bits. It is characterized by

【0029】[0029]

【作用】この発明に係るデータ待ち行列装置は、バッフ
ァメモリのある記憶部を全出力線で共有化することが可
能となる。そして、検索指示手段により、記憶部に記憶
されたデータの検索タイミングを指示することにより、
異速度の出線に対して適合した速度でデータを出力する
ことが可能になる。
In the data queuing device according to the present invention, the storage unit having the buffer memory can be shared by all output lines. Then, by instructing the search timing of the data stored in the storage unit by the search instruction means,
It is possible to output data at a speed adapted to the outgoing line of different speed.

【0030】また、検索指示手段は出力線に対応して所
定の頻度で検索を指示するので、出力線毎にデータの出
力速度を指示することができる。
Further, since the search instructing means instructs the search at a predetermined frequency corresponding to the output lines, it is possible to instruct the data output speed for each output line.

【0031】また、検索指示手段は頻度テーブルを有し
ており、頻度テーブルに出力線毎に出力頻度を登録する
ことにより、データの出力頻度を変更することができ
る。
Further, the search instruction means has a frequency table, and the output frequency of data can be changed by registering the output frequency for each output line in the frequency table.

【0032】また、出力線対応メモリは複数の宛先表示
ビットを有しており、基準となる出力頻度を持つ出力線
に対して宛先表示ビットを割り当てるとともに、基準と
なる出力頻度よりも小さい出力頻度を持つ出力線に対し
ても、それぞれ宛先表示ビットを割り付けるので、基準
となる出力頻度を持つ出力線と基準となる出力頻度より
も小さい出力頻度を持つ出力線に対するデータの検索を
検索の頻度は異なるが同一の検索動作で行える。
The output line corresponding memory has a plurality of destination display bits, and the destination display bits are assigned to the output lines having the reference output frequency, and the output frequency smaller than the reference output frequency is assigned. Since the destination display bit is assigned to each output line having, output data having a reference output frequency and output lines having an output frequency smaller than the reference output frequency are searched for data with a frequency of search. The same search operation can be performed although it is different.

【0033】一方、基準となる出力頻度を持つ出力線よ
りも大きい出力頻度を持つ出力線に対しては基準となる
出力頻度を持つ出力線に割り当てる宛先表示ビットをグ
ループ化してその内のひとつの宛先表示ビットを割り当
てることにより、出力頻度の大きい出力線に対するイン
タフェースを提供する。
On the other hand, for output lines having a higher output frequency than the output line having the reference output frequency, the destination display bits assigned to the output lines having the reference output frequency are grouped and one of them is grouped. Assigning destination indicator bits provides an interface for output lines that have a high output frequency.

【0034】また、出力頻度が大きい出力線のデータを
検索する場合には宛先表示ビットがひとつしか用いられ
ない場合でも高速に動作することにより、正しくデータ
の検索を行うことができる。出力頻度が大きい出力線の
データを検索する場合でも、高速検索を行う点を除いて
基準となる出力頻度を持つ出力線に対する検索動作と同
一の検索動作でデータを出力する。
Further, when the data of the output line having a high output frequency is searched, the data can be searched correctly by operating at high speed even when only one destination display bit is used. Even when the data of the output line having a high output frequency is searched, the data is output by the same search operation as the search operation for the output line having the reference output frequency except that the high speed search is performed.

【0035】また、出力頻度が大きい出力線に対しては
複数の宛先表示ビットを順番に割り当てることにより、
高速動作することなく基準となる出力頻度を持つ出力線
と同一の検索動作を用いてデータの検索を行うことがで
きる。
By assigning a plurality of destination display bits to the output line having a high output frequency in order,
It is possible to search for data by using the same search operation as the output line having the reference output frequency without operating at high speed.

【0036】[0036]

【実施例】【Example】

実施例1.図1は、この実施例において達成しようとし
ているシステムを示す図である。この実施例において
は、ATMスイッチからの出線が600Mb/sのイン
タフェースを有している場合について説明する。出線1
1 はセル分離回路50により4つの出線1501 から
1504 に分離されている場合について説明する。図2
は、共通バッファ形ATMスイッチの一例を示す図であ
る。この共通バッファ形ATMスイッチにおいて特徴と
なる点は、制御回路16内に前述したようなデータ待ち
行列装置180を用いている点である。図3は、この発
明に係るデータ待ち行列装置180の一実施例を示す図
である。図において、従来例と同一符号は同図の各部と
同一または相当部分を示している。
Example 1. FIG. 1 is a diagram showing a system to be achieved in this embodiment. In this embodiment, the case where the outgoing line from the ATM switch has a 600 Mb / s interface will be described. Out line 1
The case where 2 1 is separated into four outgoing lines 150 1 to 150 4 by the cell separating circuit 50 will be described. Figure 2
FIG. 3 is a diagram showing an example of a common buffer type ATM switch. A feature of this common buffer type ATM switch is that the data queuing device 180 as described above is used in the control circuit 16. FIG. 3 is a diagram showing an embodiment of the data queuing device 180 according to the present invention. In the figure, the same reference numerals as those in the conventional example indicate the same or corresponding parts as the respective parts in the same figure.

【0037】図3において、1は有限長のデータが入力
する入力線、21 〜2m はデータが出力する複数の出力
線、31 〜3m は出力線21 〜2m に対応して設けられ
入力するデータの宛先出力線をビット単位で示す宛先指
示入力、41 〜4k はデータが記憶されるシフトメモ
リ、511〜5kmはシフトメモリに対応した宛先表示ビッ
トであり、例えば宛先表示ビット512はシフトメモリ4
1 に記憶されているデータが出力線22 を宛先としてい
るか否かを、1ビットの情報で示している。また、別の
例で、例えば宛先表示ビット5kmはシフトメモリ4k
記憶されているデータが出力線2m を宛先としているか
否かを示している。61 〜6m は、出力線21 〜2m
応に設けられた検索回路で、例えば検索回路61 は、宛
先表示ビット511、521...5k1に接続されている。
1 〜7m は、出力線21 〜2m 対応に設けられたセレ
クタである。例えば、セレクタ71 は、出力線21 に対
応し、シフトメモリ41 〜4k から、検索回路61 の指
示に従い、該当するデータを選択し出力線21 に出力す
るものである。また、100は検索回路に対して検索の
タイミングを指示する検索制御部である。
In FIG. 3, 1 is an input line for inputting data of finite length, 2 1 to 2 m are plural output lines for outputting data, and 3 1 to 3 m are corresponding to output lines 2 1 to 2 m. destination instruction indicated by the bits of the destination output lines of the data to be input is provided Te input, 4 1 to 4 k is shift memory, 5 11 to 5 miles destination indicating bits corresponding to the shift memory where data is stored, For example, the destination display bit 5 12 is the shift memory 4
1- bit information indicates whether or not the data stored in 1 is destined for the output line 2 2 . In another example, the destination display bit 5 km indicates whether or not the data stored in the shift memory 4 k is destined for the output line 2 m . 6 1 to 6 m are search circuits provided corresponding to the output lines 2 1 to 2 m . For example, the search circuit 6 1 has the destination display bits 5 11 , 521 . . . It is connected to 5 k1 .
7 1 to 7 m are selectors provided corresponding to the output lines 2 1 to 2 m . For example, the selector 7 1 corresponds to the output line 2 1 , selects the corresponding data from the shift memories 4 1 to 4 k according to the instruction of the search circuit 6 1 and outputs the selected data to the output line 2 1 . Further, reference numeral 100 is a search control unit for instructing the search circuit of search timing.

【0038】図4は、検索制御部100のブロック図で
ある。検索制御部100は検索のタイミングを登録した
頻度テーブル101を有している。検索指示部102
は、頻度テーブル101に登録された検索のタイミング
を検索指示として検索回路に出力する。
FIG. 4 is a block diagram of the search control unit 100. The search control unit 100 has a frequency table 101 in which search timings are registered. Search instruction unit 102
Outputs the timing of the search registered in the frequency table 101 to the search circuit as a search instruction.

【0039】図5は、頻度テーブルの一例を示す図であ
る。頻度テーブルは、各出線に対応して設けられてい
る。各出線には出力線がそれぞれ4本ずつ対応してい
る。例えば、出線121 には出力線21 〜24 が対応し
ている。同様に、出線122 にたいしては出力線25
8 が対応している。出力線は、一番遅い速度のインタ
フェースに合わせて設けられている。例えば、8本の出
線がATMスイッチに存在しており、各出線が600M
b/sのインタフェースを備えており、全ての出線がセ
ル分離回路により150Mb/sの出力線に分割される
場合には、8×4=32本の出力線が設けられることに
なる。頻度テーブルは、このように32本の出力線に対
してその出力線がどのような速度のインタフェースを提
供しなければならないかを予め定義しておくものであ
る。言いかえれば、頻度テーブルはこの出力線それぞれ
に対してどの様な出力頻度でデータを検索すべきかを示
すテーブルである。例えば、出力線21 から24 に対し
ては150Mb/sという速度でデータを出力すること
を示している。また、出力線25 には600Mb/sと
いう速度でデータを出力することを示している。その他
空欄はデータを検索しないことを示している。
FIG. 5 is a diagram showing an example of the frequency table. The frequency table is provided for each outgoing line. Each output line corresponds to four output lines. For example, the output line 2 1 to 2 4 correspond to the output line 12 1 . Similarly, for the output line 12 2, the output line 2 5 ~
2 8 correspond. Output lines are provided for the slowest speed interface. For example, there are 8 outgoing lines in the ATM switch, and each outgoing line is 600M.
When the cell separation circuit is provided with a b / s interface and all the output lines are divided into 150 Mb / s output lines, 8 × 4 = 32 output lines are provided. The frequency table thus predefines 32 output lines and at what speed the output line should provide the interface. In other words, the frequency table is a table that indicates at what output frequency data should be searched for each output line. For example, it indicates that data is output to the output lines 2 1 to 2 4 at a speed of 150 Mb / s. It also indicates that data is output to the output line 25 at a speed of 600 Mb / s. Other blanks indicate that data is not searched.

【0040】図6は、図5に示した頻度テーブルに基づ
いて検索指示部102が出力する検索指示のタイミング
チャートを示す図である。この例においては、4つのタ
イムスロットおきにデータを検索することを基準として
考える。検索指示331 はタイムスロット4とタイムス
ロット20において検索指示部102から検索回路61
へ出力される。したがって、検索回路61 はタイムスロ
ット4とタイムスロット20において出力線21 に出力
すべきデータを検索する。また、検索指示部102はタ
イムスロット8およびタイムスロット24において検索
指示を検索回路62 に対して出力する。検索回路62
タイムスロット8とタイムスロット24においてデータ
を検索し、出力線22 に対してデータを出力する。この
ように、頻度テーブル101において150Mb/sと
して指定された場合には16個のタイムスロットおきに
データの検索が行われる。
FIG. 6 is a diagram showing a timing chart of a search instruction output by the search instruction unit 102 based on the frequency table shown in FIG. In this example, it is considered that data is retrieved every four time slots. The search instruction 33 1 is sent from the search instruction unit 102 to the search circuit 6 1 in the time slot 4 and the time slot 20.
Is output to. Therefore, the search circuit 6 1 searches for data to be output to the output line 2 1 in the time slot 4 and the time slot 20. Further, the search instruction unit 102 outputs the search instruction to the search circuit 6 2 in the time slot 8 and the time slot 24. The search circuit 6 2 searches for data in the time slot 8 and the time slot 24 and outputs the data to the output line 2 2 . In this way, when the frequency table 101 specifies 150 Mb / s, data is searched for every 16 time slots.

【0041】一方、検索指示部102はタイムスロット
4,8,12,・・において、検索指示335 を検索回
路65 に出力する。したがって、検索回路65 は4個の
タイムスロットおきにデータを検索し、出力線25 へ出
力する。検索指示部102は頻度テーブルの出力線2
6 ,27 ,28 に対応する欄が空欄になっているので出
力線26 ,27 ,28 に対しては検索指示を出力しな
い。このように、出力線21 から24 から出力されたデ
ータはATMスイッチ内で多重化されて出線121に出
力される。図7は、出力線21 〜24 と出線121 の関
係を示す図である。出力線21 〜24 に出力されたデー
タはクロスポイントスイッチに入力される。クロスポイ
ントスイッチの中には、セレクタが存在しており、セレ
クタはバッファメモリから取り出すべきデータを出力線
1 〜24 をサイクリックにアクセスすることにより、
取り出してくる。すなわち、セレクタは出力線21 〜2
4 を順に切り換えることにより、バッファメモリから読
み出されたデータを出力する。図6に示すように、結果
として、検索指示は4個のタイムスロットおきに出力さ
れることになり、これら検索指示により検索されたデー
タが出線121 に多重化されることにより出線121
の出力は600Mb/sの速度でデータを出力している
ことになる。一方、出力線25 に対しては4個のタイム
スロットおきにデータが出力され、出力線26 ,27
8 に対してはデータが出力されない。出力線25 から
の出力されるデータをそのまま出線122 に対して出力
することにより、600Mb/sの速度でデータが出力
されることになる。
On the other hand, the search instruction unit 102 outputs the search instruction 33 5 to the search circuit 6 5 in the time slots 4, 8, 12, ... Therefore, the search circuit 6 5 searches for data every four time slots and outputs the data to the output line 2 5 . The search instruction unit 102 uses the output line 2 of the frequency table.
Since the columns corresponding to 6 , 2 7 and 2 8 are blank, the search instruction is not output to the output lines 2 6 , 2 7 and 2 8 . Thus, the data output from the output lines 2 1 to 2 4 are multiplexed in the ATM switch and output to the output line 12 1 . FIG. 7 is a diagram showing the relationship between the output lines 2 1 to 2 4 and the output line 12 1 . The data output to the output lines 2 1 to 2 4 are input to the cross point switch. A selector exists in the crosspoint switch, and the selector cyclically accesses the data to be taken out from the buffer memory through the output lines 2 1 to 2 4 .
Come out. That is, the selector has output lines 2 1 to 2
By switching 4 in order, the data read from the buffer memory is output. As shown in FIG. 6, as a result, the search instruction is output every four time slots, and the data searched by these search instructions are multiplexed on the output line 12 1. The output to 1 is outputting data at a speed of 600 Mb / s. On the other hand, data is output to the output line 2 5 every four time slots, and the output lines 2 6 , 2 7 ,
Not output data for 2 8. By outputting the data output from the output line 2 5 to the output line 12 2 as it is, the data is output at a speed of 600 Mb / s.

【0042】次に動作について説明する。ここで、図8
〜図9は各部の信号のタイミングを示すタイムチャート
で、入力線1の本数が1本、出力線21 〜2m の本数m
が4本で、シフトメモリ41 〜4k の個数kが6個であ
る場合の各部の状態の変化を示している。また、ここで
は、4本の出力線21 〜24 が1本の出線121 に対応
しており、セル分離回路50により4つの出線に分割さ
れる場合について説明する。出線121 の速度は、60
0Mb/sである。また、セル分離回路により分割され
た4本の出線151 〜154 の速度は150Mb/sで
ある。
Next, the operation will be described. Here, FIG.
~ Fig. 9 is a time chart showing the timing of signals of each part, where the number of input lines 1 is 1 and the number of output lines 2 1 to 2 m is m.
There with four shows a change of each part of the state when the number k of the shift memories 4 1 to 4 k is six. Further, here, a case will be described in which the four output lines 2 1 to 2 4 correspond to one output line 12 1 and are divided into four output lines by the cell separation circuit 50. The speed of outgoing line 12 1 is 60
It is 0 Mb / s. The speed of the four outgoing lines 15 1 to 15 4 divided by the cell separation circuit is 150 Mb / s.

【0043】図8〜図9では、(a)が横軸方向に時間
の流れをタイムスロット単位に示している。(b)は入
力線1に入力されるデータの一例を、(c)は入力デー
タの宛先を示す宛先指示入力34 ,33 ,32 ,31
この順で示している。(d)〜(o)は、シフトメモリ
1 〜46 と宛先指示ビット511〜564の各タイムスロ
ットの状態の一例を示している。また、(p)〜(s)
は、出力線21 〜24に出力されるデータを示してい
る。
In FIGS. 8 to 9, (a) shows the flow of time in the horizontal axis direction in units of time slots. (B) shows an example of data input to the input line 1, and (c) shows destination instruction inputs 3 4 , 3 3 , 3 2 , 3 1 indicating the destination of the input data in this order. (D) to (o) show an example of the state of each time slot of the shift memories 4 1 to 4 6 and the destination designating bits 5 11 to 5 64 . Also, (p) to (s)
Indicates the data output to the output lines 2 1 to 2 4 .

【0044】入力線1に入力するデータは、有限長の情
報であり、例えば定められた固定時間に対し区切り目を
もつフレーム構造の情報や固定長のアドレス情報や固定
長パケットのようなものである。図8〜図9では、固定
長の時間を定義し、説明のため、タイムスロット1から
順に番号をふり、時刻を定義している。同図では、単位
タイムスロットには、一つのデータが到着するものとし
ている。
The data input to the input line 1 is information of a finite length, such as frame structure information having fixed breaks with respect to a predetermined fixed time, fixed length address information, or fixed length packet. is there. 8 to 9, a fixed length time is defined, and for the sake of explanation, numbers are sequentially assigned from time slot 1 to define the time. In the figure, it is assumed that one piece of data arrives in the unit time slot.

【0045】タイムスロット1以前には、データが到着
していないか、あるいはデータが到着し出力されてから
十分な時間が経過し、内部のシフトメモリ41 〜46
はデータが存在していない例を示してある。また、デー
タは、タイムスロット1,2,3,4,6,7,8にそ
れぞれひとつずつ到着しているものとする。
Before time slot 1, data has not arrived, or sufficient time has elapsed since the data arrived and was output, and there is data in the internal shift memories 4 1 to 4 6. No example is given. Further, it is assumed that the data has arrived at each of the time slots 1, 2, 3, 4, 6, 7, and 8.

【0046】また、図8〜図9は、出力線21 〜24
読み出しが、4タイムスロット毎にまとめて行われる場
合を示していて、実際にはタイムスロット4及びタイム
スロット8でデータが読み出されている。
Further, FIGS. 8 to 9 show the case where the reading of the output lines 2 1 to 2 4 is collectively performed for every 4 time slots, and in reality, the data is read in the time slot 4 and the time slot 8. Is being read.

【0047】データが入力線1から入力すると同時に、
宛先指示入力31 〜34 から宛先情報が入力される。例
えば、入力したデータが出力線24 を宛先とする場合、
宛先指示入力34 が有意状態となっている。図では、有
意ビットを”1”としているので、このとき、入力する
宛先指示入力{34 ,33 ,32 ,31 }は、{1,
0,0,0}となっている。
At the same time that data is input from the input line 1,
Destination information is input from the destination instruction inputs 3 1 to 3 4 . For example, if the input data is destined for the output line 2 4 ,
Destination instruction input 3 4 is a significant condition. In the figure, since the significant bit is set to "1", at this time, the input destination instruction input {3 4 , 3 3 , 3 2 , 3 1 } is {1,
0,0,0}.

【0048】タイムスロット1では、出力線24 宛ての
データaが、タイムスロット2では、出力線21 宛ての
データbが入力している。いま、タイムスロット1では
シフトメモリ46 が空いているため、入力データaはす
ぐにシフトする。このとき、宛先指示入力31 〜34
は、宛先表示ビット564〜561に取り込まれる。
In time slot 1, data a destined for output line 2 4 is input, and in time slot 2, data b destined for output line 2 1 is input. Now, since the shift memory 4 6 in the time slot 1 is empty, the input data a is shifted immediately. At this time, destination instruction input 3 1 to 3 4
Are taken into the destination indication bits 5 64 to 5 61 .

【0049】同様にタイムスロット2では、シフトメモ
リ45 が空いているため、データaはシフトメモリ46
からシフトメモリ45 へシフトし、空いたシフトメモリ
6には入力したデータbがシフトしてくる。データa
がシフトメモリ46 からシフトメモリ45 へシフトする
と同時に、元の宛先表示ビット564〜561は、次のシフ
トメモリ45 に対応した宛先表示ビット554〜551へシ
フトする。
Similarly, in time slot 2, since the shift memory 4 5 is empty, the data a is stored in the shift memory 4 6
To the shift memory 4 5 , and the input data b is shifted to the vacant shift memory 4 6 . Data a
Shifts from the shift memory 4 6 to the shift memory 4 5 , and at the same time, the original destination display bits 5 64 to 5 61 shift to the destination display bits 5 54 to 5 51 corresponding to the next shift memory 4 5 .

【0050】次に出力線21 〜24 へのデータの読み出
しについて説明する。図8には、タイムスロット4でデ
ータをまとめて出力する例を示している。タイムスロッ
ト4でデータを出力するために、タイムスロット4のは
じめで、検索回路61 が、出力すべきデータの検索を行
う。もし、対応する宛先指示ビット511〜561のなかに
それぞれ有意ビットがあれば、それを対応するセレクタ
1 に通知する。セレクタ71 は、通知のあったシフト
メモリ41 からひとつを選択し、データをそれぞれ出力
線21 に出力する。検索回路62 〜64 に対しては、タ
イムスロット4においては図6に示したように検索指示
部102からの検索指示がこないため、出力線21 〜2
4 に出力するデータの検索を行わない。
Next, the reading of data from the output lines 2 1 to 2 4 will be described. FIG. 8 shows an example of collectively outputting data in the time slot 4. In order to output the data in the time slot 4, at the beginning of the time slot 4, the search circuit 6 1 searches for the data to be output. If there is a significant bit in each of the corresponding destination indication bits 5 11 to 5 61 , it is notified to the corresponding selector 7 1 . The selector 7 1 selects one from the notified shift memories 4 1 and outputs the data to the output line 2 1 . Since the search instruction from the search instruction unit 102 does not come to the search circuits 6 2 to 6 4 in the time slot 4 as shown in FIG. 6, the output lines 2 1 to 2 2
Do not search the data output to 4 .

【0051】出力線21 に出力するデータを検索するの
は、検索回路61 であり、宛先指示ビット511,521
31,541,551,561をこの順番で読み取り、この中
から有意ビット”1”を探す。もし、この中に有意ビッ
トがあれば、これをセレクタ71 に通知する。セレクタ
1 は、図では6個のものから一つを選択するセレクタ
であり、検索回路61 の指示に従って、6個のシフトメ
モリ41 〜46 からひとつを選択し、該当データを出力
線21 に出力する。
The search circuit 6 1 searches for the data to be output to the output line 2 1 , and the destination designating bits 5 11 , 5 21 ,
5 31 , 5 41 , 5 51 , 5 61 are read in this order, and the significant bit "1" is searched from among these. If there is a significant bit in this, the selector 7 1 is notified of this. The selector 7 1 is a selector for selecting one from the six in the figure, and selects one from the six shift memories 4 1 to 4 6 according to the instruction of the search circuit 6 1 and outputs the corresponding data to the output line. Output to 2 1 .

【0052】上記出力線21 にデータを出力させるため
の動作は、他の出力線22 〜24 の出力動作とは独立で
あるので、同時にかつ別々に動作が可能である。
Since the operation for outputting data to the output line 2 1 is independent of the output operation of the other output lines 2 2 to 2 4 , it is possible to operate simultaneously and separately.

【0053】検索回路61 によって検索された宛先表示
ビット511〜561は、検索の結果、選択されると有意ビ
ットが消される。また、データが読み出されたシフトメ
モリ41 〜46 からは、そのデータが消去される。も
し、そのシフトメモリ41 〜46 の後段にデータがあれ
ば、データが読み出されたシフトメモリに対して後ろか
らデータがシフトされる。
The destination display bits 5 11 to 5 61 searched by the search circuit 6 1 have their significant bits erased when selected as a result of the search. Further, the shift memory 4 1 to 4 6 data is read, the data is erased. If there is data in the subsequent stage of the shift memory 4 1 to 4 6, data from behind is shifted to the shift memory where the data is read.

【0054】次に、図8〜図9を用いて具体的な動作に
ついて、説明する。図8のタイムスロット1〜タイムス
ロット4においては、データa,b,c,dがそれぞれ
入力され、入力されたデータa,b,c,dは、入力さ
れた順にシフトメモリに記憶され、シフトされる。タイ
ムスロット4においては、前述したように出力線21
のデータの読み出しが行われる。
Next, a specific operation will be described with reference to FIGS. In time slot 1 to time slot 4 in FIG. 8, data a, b, c, d are respectively input, and the input data a, b, c, d are stored in the shift memory in the order of input, To be done. In the time slot 4, data is read to the output line 2 1 as described above.

【0055】以下、図8の例で、タイムスロット4にお
いて、出力線21 に出力するデータについて具体的に説
明する。タイムスロット4において、検索回路61 は、
宛先指示ビット511,521,531,541,551,561
この順番で読み取る。この値は、それぞれ0,0,0,
0,1,1である。この中から有意ビット”1”をこの
順番で探すと宛先指示ビット551が該当するので、これ
をセレクタ71 に通知する。セレクタ71 は、検索回路
1 の指示に従って、6個のシフトメモリ41〜46
ら45 を選択し、データbを出力線21 に出力する。
Data output to the output line 2 1 in the time slot 4 will be specifically described below with reference to the example of FIG. In time slot 4, the search circuit 6 1
The address indication bits 5 11 , 5 21 , 5 31 , 5 41 , 5 51 , 5 61 are read in this order. This value is 0, 0, 0,
It is 0, 1, 1. When the significant bit "1" is searched from this in this order, the destination indication bit 5 51 corresponds to it, and this is notified to the selector 7 1 . The selector 7 1 selects the six shift memories 4 1 to 4 6 to 4 5 according to the instruction of the search circuit 6 1 and outputs the data b to the output line 2 1 .

【0056】データbが出力線21 に出力されると、タ
イムスロット4でデータbが存在していたシフトメモリ
5 が空き、図9に示すタイムスロット5で後段にあっ
たデータcがシフトメモリ45 にシフトしてくる。ま
た、データcに付随して、宛先表示ビット564,563
62,561の情報も、宛先表示ビット554,553
52,551にシフトしてくる。
When the data b is output to the output line 2 1 , the shift memory 4 5 in which the data b existed in the time slot 4 becomes empty, and the data c in the subsequent stage is shifted in the time slot 5 shown in FIG. It shifts to memory 4 5 . Also, accompanying the data c, destination indication bits 5 64 , 5 63 ,
The information of 5 62 , 5 61 also includes the destination indication bits 5 54 , 5 53 ,
It shifts to 5 52 , 5 51 .

【0057】タイムスロット5においては、入力線1か
らデータが入力されないため、タイムスロット5におけ
るデータが空きのまま順にシフトされる。更に、タイム
スロット6〜タイムスロット8においては、データe,
f,gが順に入力される。入力されたデータはシフトメ
モリに記憶されシフトされる。タイムスロット8におい
ては、出力線22 へのデータの読み出しが行われる。出
力線22 出力するデータとして検索回路62 がデータe
を検索する。これら検索されたデータeは、出力線22
に出力される。出力線21 ,23 ,24 に関しては、検
索指示331 ,333 ,334 が発生しないため、検索
回路62 ,63,64 は、データを検索しない。従っ
て、出力線21 ,23 ,24 には、データは出力されな
い。
In the time slot 5, since no data is input from the input line 1, the data in the time slot 5 are sequentially shifted while remaining empty. Furthermore, in time slot 6 to time slot 8, data e,
f and g are sequentially input. The input data is stored and shifted in the shift memory. In the time slot 8, data is read to the output line 2 2 . The output circuit 2 2 outputs the data e by the search circuit 6 2.
To search. These retrieved data e are output line 2 2
Is output to With respect to the output lines 2 1 , 2 3 and 2 4 , since the search instructions 33 1 , 33 3 and 33 4 do not occur, the search circuits 6 2 , 6 3 and 6 4 do not search the data. Therefore, no data is output to the output lines 2 1 , 2 3 and 2 4 .

【0058】上記の例では、入力したデータをすべてシ
フトメモリ46 に書き込むことが出来たが、すべてのシ
フトメモリ41 〜46 にデータが存在する場合にはデー
タを書き込むことができないので、このデータは廃棄さ
れる。データが廃棄される確率を下げるためにもシフト
メモリ41 〜4k の個数kは大きい方がよい。
In the above example, all the input data could be written to the shift memory 4 6. However, if there is data in all the shift memories 4 1 to 4 6 , the data cannot be written, so This data is discarded. The number k of the shift memories 4 1 to 4 k in order to reduce the probability that the data is discarded better is large.

【0059】次に、図10を用いて前述した動作のフロ
ーについて説明する。S1において、入力線1及び宛先
指示入力31 〜3m からデータ及び宛先指示を入力す
る。次に、S2において、入力したデータを最初に記憶
する最後段のシフトメモリに既にデータが存在するかど
うかをチェックする。既に最後段のシフトメモリにデー
タが存在している場合には、S1において入力したデー
タ及び宛先指示は、S3において廃棄される。S2にお
いてシフトメモリが空いていることが判明した場合に
は、S5においてS1において入力したデータ及び宛先
指示を最後段のシフトメモリに記憶する。次に、S6に
おいて、4回目の入力であるかどうかをチェックする。
4回目の入力でない場合には、再びS1〜S5の動作を
繰り返す。尚、S1〜S6の動作が繰り返されている
間、シフトメモリは入力したデータを前詰めしていく。
この前詰め作業により、データを入力する最後段のシフ
トメモリはシフトメモリ全体がフルでない限り、空きの
状態になる。S6において、入力が4回目であることが
判定された場合には、S7において検索回路61 〜64
が検索指示に基づいて出線毎に宛先指示を検索して、出
線毎の出力があるかどうかを検索する。S8において
は、検索結果出線対応のデータが見つかったかどうかを
判定し、見つからない場合には、再びS1の入力工程に
戻る。S8において出線に出力データが見つかった場合
には、S9においてセレクタが対応するデータをシフト
メモリから選択する。S10においては、セレクタが選
択したデータを対応する出線に出力する。S11におい
ては、S10において出力されたデータは既に不要とな
るため、対応する宛先指示をクリアし、そのデータをシ
フトメモリから削除する。このデータの削除後は再びS
1のデータ及び宛先指示入力に戻る。また、このデータ
削除により、後段のシフトメモリに対してデータの前詰
め作業を促すことになり、宛先指示がクリアされたもの
は後段のシフトメモリの内容で上書きされる。
Next, the flow of the above-mentioned operation will be described with reference to FIG. In S1, the data and the destination instruction are input from the input line 1 and the destination instruction inputs 3 1 to 3 m . Next, in S2, it is checked whether or not data already exists in the last-stage shift memory that first stores the input data. If the data already exists in the last shift memory, the data and the destination instruction input in S1 are discarded in S3. If it is determined in S2 that the shift memory is empty, the data and the destination instruction input in S1 are stored in the last shift memory in S5. Next, in S6, it is checked whether it is the fourth input.
If it is not the fourth input, the operations of S1 to S5 are repeated again. While the operations of S1 to S6 are repeated, the shift memory shifts the input data forward.
By this front-justification work, the shift memory at the final stage for inputting data is in an empty state unless the entire shift memory is full. If it is determined in S6 that the input is the fourth time, the search circuits 6 1 to 6 4 in S7.
Searches the destination instruction for each outgoing line based on the search instruction, and searches for output for each outgoing line. In S8, it is determined whether or not the data corresponding to the search result output line is found. If not found, the process returns to the input step of S1. If output data is found on the outgoing line in S8, the selector selects the corresponding data from the shift memory in S9. In S10, the data selected by the selector is output to the corresponding output line. In S11, the data output in S10 is no longer needed, so the corresponding destination instruction is cleared and the data is deleted from the shift memory. After deleting this data, S again
Return to 1 data and destination instruction input. Further, by deleting this data, the shift memory in the subsequent stage is prompted to perform the data forward packing operation, and the address instruction cleared is overwritten by the contents in the shift memory in the subsequent stage.

【0060】図11は、このようにして出線121 に出
力されたデータを示す図である。出線121 にはデータ
b,データe,データg,データaの順で出力される。
このデータは、セル分離回路50により分離され、15
0Mb/sの4つの出線にデータが到着した順に分割さ
れる。
FIG. 11 is a diagram showing the data thus output to the outgoing line 12 1 . Data b, data e, data g, and data a are output to the output line 12 1 in this order.
This data is separated by the cell separation circuit 50 and
The data is divided in the order in which the data arrives at the four 0 Mb / s outgoing lines.

【0061】次に、図12,図13,図14を用いて6
00Mb/sの出線が4本存在し、その4本の出線に対
して出力線21 〜24 が対応している場合について説明
する。この例においても、入力線1の本数が1本であ
り、シフトメモリ41 〜46 が存在している場合につい
て説明する。図12が図7と異なる点はタイムスロット
4における動作である。600Mb/sの速度で動作す
る4つの出線に対して4つの出力線が対応している場合
にはタイムスロット4では検索回路61 〜64 に対して
検索指示331 〜334 が出力される。検索回路61
4 は出力すべきデータの検索を行い、セレクタ71
4 はデータをそれぞれ出力線21 〜24 に出力する。
図12に示す場合は、出力線21 にデータbが出力さ
れ、出力線24 にデータaが出力される。同様にして、
図13に示す場合には、出力線21 に対してデータcが
出力され、出力線22 に対してデータeが出力される。
さらに、図14に示す場合は、出力線21に対してデー
タdが出力され、出力線23 に対してデータgが出力さ
れる。このように、600Mb/sのインタフェースを
もつ場合には、複数の出力線に対して検索回路がそれぞ
れ独立に別個にデータを検索する。この検索のタイミン
グは頻度テーブル101の定義に基づくものである。一
方、前述した150Mb/sの場合は、16個のタイム
スロット毎にデータが出力される。この検索のタイミン
グは、頻度テーブル101の定義に基づいて行われる。
Next, referring to FIG. 12, FIG. 13 and FIG.
Outgoing lines 00Mb / s are present present 4, a case will be described in which the output line 21 to 24 corresponds to that the four outgoing lines. In this example, the number of input lines 1 is the one, described the case where the shift memory 41 to 6 are present. The difference between FIG. 12 and FIG. 7 is the operation in time slot 4. When four output lines correspond to four output lines operating at a speed of 600 Mb / s, the search instructions 33 1 to 33 4 are output to the search circuits 6 1 to 6 4 in the time slot 4. To be done. Search circuit 6 1 ~
6 4 searches for data to be output, and the selectors 7 1 ...
7 4 outputs the data to the output lines 2 1 to 2 4 , respectively.
In the case shown in FIG. 12, the data b is output to the output line 2 1 and the data a is output to the output line 2 4 . Similarly,
In the case shown in FIG. 13, the data c is outputted to the output line 2 1, the data e is outputted to the output line 2 2.
Further, in the case shown in FIG. 14, the data d is output to the output line 2 1 and the data g is output to the output line 2 3 . As described above, in the case of having the interface of 600 Mb / s, the search circuit independently searches the plurality of output lines for data. The timing of this search is based on the definition of the frequency table 101. On the other hand, in the case of 150 Mb / s described above, data is output every 16 time slots. The timing of this search is based on the definition of the frequency table 101.

【0062】以上のようにこの実施例は、入力線1に入
力された有限長のデータを、その宛先に関係なく、順次
隣接間でシフトしていくことが可能なシフトメモリ4に
書き込み、シフトメモリに対応してそのデータの宛先を
しめす宛先表示ビット5を設け、宛先出力線対応に宛先
表示ビットの中の有意ビットを検索する検索回路6によ
り出線対応に到着先着順で出力データをみつけ、セレク
タ7により抽出し、抽出の後に、シフトメモリの後段を
シフトさせ、セレクタよりデータを所望の出力線2に出
力させるようにしたものである。
As described above, according to this embodiment, the finite length data inputted to the input line 1 is written into the shift memory 4 which can be sequentially shifted between the adjacent lines irrespective of the destination, and the data is shifted. A destination display bit 5 indicating the destination of the data is provided corresponding to the memory, and a search circuit 6 for searching a significant bit in the destination display bit corresponding to the destination output line finds the output data corresponding to the output line in the order of arrival and arrival. The data is extracted by the selector 7, and after the extraction, the latter stage of the shift memory is shifted so that the selector outputs the data to the desired output line 2.

【0063】また、この実施例は、600Mインタフェ
ースのATMスイッチで150Mインタフェースに対応
させた場合を示したものである。宛先表示ビット及び出
力線を150Mインタフェースに対応させた数だけ持た
せ、150Mインタフェースを持つ出線に対しては宛先
表示ビットを1ビットずつ対応させ、600Mのインタ
フェースを持つ出線に対しては、宛先表示ビットの4ビ
ットの内、1ビットだけを対応させることにより、異速
度のインタフェースを収容できるようにしたものであ
る。600Mインタフェースに対応している場合は、各
出線毎に4セルスロットの間に1回の頻度でデータを検
索して出力している。それに対して、150Mインタフ
ェースの場合は、宛先表示ビットを4ビット用い、その
4ビットを順に巡回させて検索することにより、ひとつ
の出力線から16セルスロット毎に1回データを出力さ
せることにより、結果として4セルスロット毎に1回の
データ出力を達成している。
Further, this embodiment shows a case in which an ATM switch having a 600M interface corresponds to a 150M interface. The destination display bit and the output line are provided in the number corresponding to the 150M interface, the destination display bit is associated with the output line having the 150M interface one bit at a time, and the output line having the 600M interface is provided with By making only 1 bit of 4 bits of the destination indication bit correspond, it is possible to accommodate interfaces of different speeds. When the 600M interface is supported, data is retrieved and output once every four cell slots for each outgoing line. On the other hand, in the case of the 150M interface, 4 bits of the destination indication bit are used, and the 4 bits are sequentially circulated and searched to output data once every 16 cell slots from one output line. As a result, data output is achieved once every four cell slots.

【0064】この実施例によれば、入力線から入力した
データを、シフトメモリに書き込み、その宛先を宛先表
示ビットに記憶させ、宛先表示ビットを出力線対応に検
索し、先に入力したデータから先に読み出しを行うの
で、入力したデータを所定の宛先出力線に到着順に導く
ことが可能であり、シフトメモリを全出力線で共有化し
ているため、データの書き込み数がバッファメモリの容
量を超えることで生じるデータの廃棄率を下げることが
可能なデータ待ち行列装置が得られる効果がある。
According to this embodiment, the data inputted from the input line is written in the shift memory, the destination thereof is stored in the destination display bit, the destination display bit is searched for the output line, and the previously inputted data is stored. Since the data is read first, it is possible to guide the input data to a predetermined destination output line in the order of arrival, and since the shift memory is shared by all output lines, the number of data writes exceeds the capacity of the buffer memory. Therefore, there is an effect that a data queuing device capable of reducing the discard rate of the data generated thereby can be obtained.

【0065】また、この実施例によれば、シフトメモリ
を全出力線で共有化した場合でも、宛先表示ビットを最
も低速なインタフェースに対応して持たせることによ
り、階層化された異速度のインタフェースを収容するこ
とが可能になる。
Further, according to this embodiment, even when the shift memory is shared by all the output lines, the destination display bit is provided corresponding to the slowest interface, so that the hierarchized interfaces of different speeds are provided. Can be accommodated.

【0066】実施例2.前述した実施例1においては、
150Mb/sインタフェースをサポートする場合につ
いて説明したが、この実施例においては、2.4Gb/
sインタフェースをサポートする場合について説明す
る。図15は、600Mb/sの出線を4本まとめ、セ
ル多重回路40により2.4Gb/sインタフェースサ
ポートする場合を示している。図16は、出力線21
出線121 ,122 ,123 ,124 の関係を示す図で
ある。出力線21 から出力されたデータはクロスポイン
トスイッチに入力される。クロスポイントスイッチの中
にはセレクタが存在しており、セレクタはバッファメモ
リから取り出されたデータをサイクリックに出線12
1 ,122 ,123 ,124 に出力する。すなわち、セ
レクタはポイントP10,P11,P12,P13を順
に切り換えることにより出力線21 によって指定された
データを各々の出線に対して順番に出力する。図17
は、この実施例における頻度テーブルの一例を示す図で
ある。この実施例における頻度テーブルも前述したよう
に一番遅い速度である150Mb/sのインタフェース
に合わせて出力線の数を用意しているものとする。この
実施例においては、150Mb/sのインタフェースは
用いないが、600Mb/sのインタフェースをセル分
離回路により分割して150Mb/sインタフェースを
サポートする場合も考えられるため、出力線及び宛先表
示ビットをひとつの出線に対して4つずつ設けておき、
頻度テーブルは、各出力線に対して速度を指定すること
ができるようにしている。この例においては、出線12
1 から124 に対して出力線21 のみが割り当てられ、
出力線22 から216までは使用されない。また、出力線
125 以降については前述した実施例と同様に4本の出
力線の中から1つの出力線のみが割り当てられている。
Example 2. In the first embodiment described above,
The case of supporting the 150 Mb / s interface has been described, but in this embodiment, 2.4 Gb / s
The case of supporting the s interface will be described. FIG. 15 shows a case where four output lines of 600 Mb / s are put together and the cell multiplexing circuit 40 supports the 2.4 Gb / s interface. FIG. 16 is a diagram showing the relationship between the output line 2 1 and the output lines 12 1 , 12 2 , 12 3 , 12 4 . The data output from the output line 2 1 is input to the cross point switch. A selector exists in the crosspoint switch, and the selector cyclically outputs the data fetched from the buffer memory to the output line 12
It outputs to 1 , 12 2 , 12 3 , and 12 4 . That is, the selector sequentially outputs the data designated by the output line 2 1 to each output line by sequentially switching the points P10, P11, P12, and P13. FIG. 17
FIG. 6 is a diagram showing an example of a frequency table in this embodiment. Also in the frequency table in this embodiment, the number of output lines is prepared according to the interface of 150 Mb / s, which is the slowest speed, as described above. In this embodiment, a 150 Mb / s interface is not used, but a 600 Mb / s interface may be divided by a cell separation circuit to support a 150 Mb / s interface. Therefore, one output line and one destination display bit are used. Provide four each for the output line of
The frequency table allows the speed to be specified for each output line. In this example, the outgoing line 12
Only output line 2 1 is assigned to 1 to 12 4 ,
Output lines 2 2 to 2 16 are not used. Further, as to the output line 12 5 and thereafter, only one output line is assigned from the four output lines as in the above-described embodiment.

【0067】図18は、この実施例における検索指示の
タイミングチャート示す図である。検索指示部102は
頻度テーブル101を参照することにより、図18に示
すような検索指示を行う。検索指示331 は各タイムス
ロット毎に検索を指示する。したがって、検索回路61
は各タイムスロット毎に出力線21 に出力すべきデータ
を検索する。出力線22 から216に関しては、検索指示
332 から3316が出力されないため、データは出力さ
れない。また、検索指示部102は検索指示3317を用
いて前述した実施例と同様に600Mb/sの頻度に対
応するようにデータの検索を指示する。
FIG. 18 is a diagram showing a timing chart of a search instruction in this embodiment. The search instruction unit 102 issues a search instruction as shown in FIG. 18 by referring to the frequency table 101. The search instruction 33 1 instructs a search for each time slot. Therefore, the search circuit 6 1
Retrieves the data to be output to the output line 2 1 for each time slot. With respect to the output lines 2 2 to 2 16 , no data is output because the search instructions 33 2 to 33 16 are not output. The search instruction unit 102 instructs the search of the data so as to correspond to the frequency of similarly 600 Mb / s as in the embodiment described above using a search instruction 33 17.

【0068】図18に示すように、検索指示331 は出
力線21 に対して各タイムスロット毎にデータの検索を
指示する。したがって、出力線21 には他の出力線に比
べて4倍の頻度でデータが出力される。出力線21 に出
力されたデータは図16に示すセレクタを介してバッフ
ァメモリからデータを検索するために用いられる。
As shown in FIG. 18, the retrieval instruction 33 1 instructs the output line 2 1 to retrieve data for each time slot. Therefore, data is output to the output line 2 1 at a frequency four times that of the other output lines. The data output to the output line 2 1 is used to retrieve the data from the buffer memory via the selector shown in FIG.

【0069】図19は、この実施例の具体例を示す図で
ある。シフトメモリにはデータa,データb,データc
が記憶されている。これらのデータに対応する宛先を宛
先表示ビットが保持している。図18に示すタイムチャ
ートに従えば、第1〜第4のタイムスロットでデータ
a,データc,データd,データfの4つのデータが出
力線21 に出力される。また、データfが出力される第
4のタイムスロットにおいてデータbが出力線217に出
力される。また、同時にデータeが出力線221に出力さ
れる。
FIG. 19 is a diagram showing a specific example of this embodiment. Data a, data b, data c are stored in the shift memory.
Is remembered. The destination indication bit holds the destination corresponding to these data. According to the time chart shown in FIG. 18, the data a in the first to fourth time slots, data c, the data d, 4 pieces of data of the data f is output to the output line 2 1. Further, the data b is output to the output line 2 17 in the fourth time slot in which the data f is output. At the same time, the data e is output to the output line 2 21 .

【0070】図20は、このようにして出力されたデー
タを示す図である。出力線21 に出力されたデータはA
TMスイッチにより4つの出線121 ,122 ,12
3 ,124 に分割されて出力される。例えば、タイムス
ロット1で出力されたデータaは出線121 に出力され
る。タイムスロット2で出力されたデータcは出線12
2 に出力される。さらに、タイムスロット3で出力され
たデータdは出線123に出力される。このように、各
タイムスロットで出力されたデータはセレクタによりサ
イクリックに4つの出線121 ,122 ,123 ,12
4 に順番に出力される。セル多重回路40はこれらの4
本の出線からのデータを入力し、順番に多重化して2.
4Gb/sの速度でデータを転送する。
FIG. 20 is a diagram showing the data thus output. The data output to output line 2 1 is A
4 outgoing lines 12 1 , 12 2 , 12 by TM switch
It is divided into 3 and 12 4 and output. For example, the data a output in the time slot 1 is output to the output line 12 1 . The data c output in time slot 2 is output line 12
Output to 2 . Further, the data d output in the time slot 3 is output to the output line 12 3 . In this way, the data output in each time slot is cyclically divided into four output lines 12 1 , 12 2 , 12 3 , 12 by the selector.
It is output to 4 in order. The cell multiplexing circuit 40 has these four
1. Input the data from the output line of the book and multiplex in order.
Data is transferred at a speed of 4 Gb / s.

【0071】前述した例においては図18に示すように
出線21 へ出力するデータを通常の4倍の速さで検索す
る必要が生じする。そこで、通常と同様の速度で検索し
てもよいような構成について以下に説明する。図21
は、宛先指示入力を分散させる宛先分散部200を示す
図である。宛先分散部200は2.4Gb/sインタフ
ェースに対して出力されるデータが入力された場合に
は、複数の宛先表示ビットに分散して格納する。図19
に示す場合は、宛先分散部が存在していないため、出力
線21 に対応する宛先表示ビットのみが用いられ、同じ
宛先表示ビットの列に対して宛先指示が入力されてい
た。
In the above-mentioned example, as shown in FIG. 18, it is necessary to retrieve the data to be output to the output line 2 1 at a speed four times faster than usual. Therefore, a configuration in which the search may be performed at the same speed as usual will be described below. Figure 21
FIG. 6 is a diagram showing a destination distribution unit 200 that distributes destination instruction input. When the data output to the 2.4 Gb / s interface is input, the destination distribution unit 200 distributes and stores the data into a plurality of destination display bits. FIG. 19
In the case shown in (1), since the destination distribution unit does not exist, only the destination display bit corresponding to the output line 2 1 is used, and the destination instruction is input to the same column of the destination display bits.

【0072】一方、図21に示すように宛先分散部20
0が存在する場合には図22に示すように宛先分散部が
2.4Gb/sインタフェースに対するデータの出力で
ある場合にその宛先表示ビットをサイクリックに循環さ
せて使用する。入力したデータが2.4Gb/sインタ
フェースの出線に出力される場合に、宛先分散部は、宛
先表示ビットを順番に切り換えて宛先を記憶させる。例
えば、図22の状態は2.4Gb/sインタフェースに
対してデータmが記録され、宛先分散部200のスイッ
チSWがP1を接続している状態にある。このような状
態で2.4Gb/sインタフェースの出線に出力される
次のデータrが入力されるとスイッチSWはP2に切り
換わる。したがって、データrの宛先表示ビットは図1
8中○印で表示した位置に記録される。
On the other hand, as shown in FIG. 21, the destination distribution unit 20
When 0 is present, as shown in FIG. 22, when the destination distribution unit outputs data to the 2.4 Gb / s interface, the destination indication bit is cyclically circulated and used. When the input data is output to the output line of the 2.4 Gb / s interface, the destination distribution unit switches the destination display bits in order and stores the destination. For example, in the state of FIG. 22, the data m is recorded for the 2.4 Gb / s interface, and the switch SW of the destination distribution unit 200 connects P1. In this state, when the next data r output to the output line of the 2.4 Gb / s interface is input, the switch SW switches to P2. Therefore, the destination indication bit of the data r is shown in FIG.
It is recorded at the position indicated by a circle in 8.

【0073】図23は、この例における頻度テーブル1
01の例を示す図である。宛先分散部200が出力線2
1 ,25 ,29 ,213の4つの出力線を用いることを示
している。したがって、検索指示部102は出力線2
1 ,25 ,29 ,213をサイクリックに順にデータを出
力するために検索回路を動作させる。
FIG. 23 shows the frequency table 1 in this example.
It is a figure which shows the example of 01. The destination distribution unit 200 outputs the output line 2
It shows that four output lines 1 , 2, 5 , 2 9 , and 2 13 are used. Therefore, the search instruction unit 102 outputs the output line 2
The search circuit is operated to cyclically output data to 1 , 2 5 , 2 9 , and 2 13 in sequence.

【0074】図24は、検索指示部が出力する検索指示
のタイミングチャートを示す図である。宛先分散部が宛
先を4か所に分散して格納しているため、2.4Gb/
sの場合と600Mb/sのいずれの場合においても、
4スロット目毎に検索指示を出力する。このようにし
て、図20と同様なアウトプットを得ることができる。
この例においては、検索回路が高速に動作せず、従来の
600Mb/sのための検索速度と同じ検索速度を用い
て2.4Gb/sインタフェースのデータを取り出すこ
とが可能になる。
FIG. 24 is a timing chart of a search instruction output by the search instruction section. The destination distribution unit stores the destinations in four distributed locations, so 2.4 Gb /
In both cases of s and 600 Mb / s,
A search instruction is output every fourth slot. In this way, the output similar to that of FIG. 20 can be obtained.
In this example, the search circuit does not operate at high speed, and it becomes possible to retrieve the data of the 2.4 Gb / s interface using the same search speed as the conventional search speed for 600 Mb / s.

【0075】実施例3.前述した実施例においては、宛
先表示ビットを最も低速なインタフェースを提供してい
る150Mb/sインタフェースに対応するように準備
していた。例えば、600Mb/sの出線が8本あり、
それぞれ8本の出線がすべて150Mb/sインタフェ
ースを持つ場合には、出力線と宛先表示ビットの数は8
×4=32必要であった。これら32本の出力線と32
ビットの宛先表示ビットを用意しておき、前述したよう
な頻度テーブルを準備し、頻度テーブルを書き換えるこ
とによりシステム構成の変化があった場合においても柔
軟に対応することが可能である。しかしながら、使用し
ない出力線や使用しない宛先表示ビットが存在してしま
うため、このような無駄を省くことも考えられる。図2
5は、図1,図15に示したようなシステムが固定的に
使われる場合の頻度テーブルの一例を示したものであ
る。図1に示したようなシステムが固定的なものである
場合には、宛先表示ビットは全部で11ビット必要であ
る。したがって、前述した32ビットに比べて約1/3
の出線数と宛先表示ビット数で済むことになる。出力線
が11本であり、宛先表示ビットが11ビットの場合に
は、図25(a)に示すような頻度テーブルの記載とす
ることにより、実施例1に示したものと同様な効果を奏
することができる。また、図15に示したようなシステ
ムが固定的なものである場合には、宛先表示ビットは全
部で5ビット必要である。したがって、前述した32ビ
ットに比べて約1/6の出線数と宛先表示ビット数で済
むことになる。出力線が5本であり、宛先表示ビットが
5ビットの場合には、図25(b)に示すような頻度テ
ーブルの記載とすることにより、実施例2に示したもの
と同様な効果を奏することができる。
Example 3. In the embodiment described above, the destination indicator bit was prepared to correspond to the 150 Mb / s interface providing the slowest interface. For example, there are eight 600 Mb / s outgoing lines,
If all eight outgoing lines each have a 150 Mb / s interface, the number of output lines and destination indication bits is eight.
× 4 = 32 was required. These 32 output lines and 32
It is possible to flexibly cope with a change in the system configuration by preparing the bit destination display bit, preparing the frequency table as described above, and rewriting the frequency table. However, since there are unused output lines and unused destination indication bits, such waste can be eliminated. Figure 2
5 shows an example of a frequency table when the system shown in FIGS. 1 and 15 is used fixedly. If the system shown in FIG. 1 is a fixed system, a total of 11 destination indication bits are required. Therefore, it is about 1/3 of the 32 bits described above.
The number of outgoing lines and the number of destination display bits will be enough. When the number of output lines is 11 and the destination display bit is 11 bits, by describing the frequency table as shown in FIG. 25A, the same effect as that of the first embodiment can be obtained. be able to. Further, if the system shown in FIG. 15 is a fixed system, a total of 5 destination indication bits are required. Therefore, the number of outgoing lines and the number of destination display bits are about 1/6 of 32 bits described above. When the number of output lines is 5 and the destination display bit is 5 bits, by describing the frequency table as shown in FIG. 25B, the same effect as that of the second embodiment can be obtained. be able to.

【0076】実施例4.また、上記実施例1,2におい
ては、セレクタが各出力線に対応して存在している場合
を示したが、図26に示すように2本の出力線に対して
1つのセレクタが存在しているような場合でも構わな
い。図26に示すような場合には、セレクタが実施例
1,2の場合に比べて2倍高速に動作することにより、
前述の実施例を同様の効果を奏することができる。
Example 4. Further, in the first and second embodiments, the case where the selector exists corresponding to each output line is shown. However, as shown in FIG. 26, one selector exists for two output lines. It does not matter even if it is. In the case as shown in FIG. 26, the selector operates twice as fast as in the first and second embodiments,
The same effects can be obtained with the above-described embodiment.

【0077】実施例5.上記実施例4においては、検索
回路及びセレクタが高速に動作することにより、その数
を減少できる場合について説明したが、検索回路及びセ
レクタが高速に動作しない場合でも、その数を減少させ
る場合について以下に説明する。図27は、図26に示
した構成の動作を説明する図である。前述した実施例
1,2においては、4タイムスロット毎に出力を行うよ
うにしていたが、この例においては、各タイムスロット
毎に出力を行うようにしたものである。図27に示すよ
うに、検索回路61 は各タイムスロット毎に出力線21
と22 へ出力するデータが存在するかどうかを交互に検
出する。セレクタ71 は同様に各タイムスロット毎に、
出力線21 と22 へのデータが存在する場合にはこれら
を出力する。このように、各タイムスロット毎に検索と
出力を行うことにより、検索回路及びセレクタは高速に
動作しなくとも構わない。図27に示す場合は、前述し
た実施例1,2と同じ速度で動作しても各出力線にタイ
ムスロット毎にデータが出力され、より効率的な出力が
行われる。
Example 5. In the fourth embodiment described above, the case where the number of search circuits and selectors can be reduced by operating at high speed has been described. However, the case where the number is reduced even when the search circuits and selectors do not operate at high speed will be described below. Explained. FIG. 27 is a diagram for explaining the operation of the configuration shown in FIG. In the first and second embodiments described above, output is performed every four time slots, but in this example, output is performed every time slot. As shown in FIG. 27, the search circuit 6 1 outputs the output line 2 1 for each time slot.
And 2 2 alternately detect whether or not there is data to be output. Similarly, selector 7 1
If data is present on the output lines 2 1 and 2 2 , these are output. Thus, the search circuit and the selector do not have to operate at high speed by performing the search and output for each time slot. In the case shown in FIG. 27, the data is output to each output line for each time slot even when operating at the same speed as in the above-described first and second embodiments, and more efficient output is performed.

【0078】実施例6.図28、更に検索回路を1つに
し、セレクタを1つにした場合を示している。この場合
には、検索回路6が実施例1,2の場合に比べて4倍早
い速度で動作し、また、セレクタ7が実施例1,2比べ
て4倍早い速度で動作することにより前述した実施例と
同様な効果を得ることができる。
Example 6. FIG. 28 shows a case where the number of search circuits is one and the number of selectors is one. In this case, the search circuit 6 operates 4 times faster than in the first and second embodiments, and the selector 7 operates 4 times faster than the first and second embodiments. The same effect as that of the embodiment can be obtained.

【0079】実施例7.図29は、更に図28の構成に
おいて、検索回路及びセレクタを実施例1,2と同様の
速度で動作させる場合の動作を説明する図である。図2
9に示す場合には、各タイムスロット毎に検索回路及び
セレクタが各出力線のデータを検索して、出力する。こ
のように、各タイムスロット毎に各出力線へのデータの
検索と出力を行うことにより、前述した実施例1,2と
同様の効果を奏することができる。この場合には、検索
回路6とセレクタ7が1つで済み、しかも速度も高速さ
が要求されないため、回路構成が簡単になる。
Example 7. FIG. 29 is a diagram for explaining the operation when the search circuit and the selector are operated at the same speed as in the first and second embodiments in the configuration of FIG. Figure 2
In the case shown in FIG. 9, the search circuit and the selector search and output the data of each output line for each time slot. In this way, by searching and outputting data to each output line for each time slot, it is possible to achieve the same effects as those of the above-described first and second embodiments. In this case, only one search circuit 6 and selector 7 are required, and high speed is not required, so that the circuit configuration becomes simple.

【0080】実施例8.上記実施例においては、150
Mb/sと600Mb/sと2.4Gb/sのインタフ
ェースを収容する場合について説明したが、それ以外の
異なる速度のインタフェースを収容する場合でも前述し
た実施例と同様な方法により収容することが可能であ
る。
Example 8. In the above embodiment, 150
The case of accommodating the interfaces of Mb / s, 600 Mb / s and 2.4 Gb / s has been described, but the case of accommodating interfaces of other different speeds can be accommodated by the same method as the above-mentioned embodiment. Is.

【0081】[0081]

【発明の効果】以上のように、この発明によれば、デー
タの待ち行列を保持するメモリを全出力線で共有化でき
ることにより、メモリ容量を少なくしたデータ待ち行列
装置を得ることができる。また、検索指示手段により、
検索手段の動作するタイミングを指示することにより、
このデータ待ち行列装置がセル交換装置に用いられた場
合に異速度のインタフェースを収容することができる。
As described above, according to the present invention, since the memory holding the data queue can be shared by all the output lines, it is possible to obtain the data queuing device with a reduced memory capacity. Also, by the search instruction means,
By instructing the timing when the search means operates,
When this data queuing device is used in a cell switching device, it can accommodate interfaces of different speeds.

【0082】また、共通の記憶部にデータを記憶させる
場合でも出力線対応メモリを検索することにより出力線
対応のデータを所定の頻度で検索して出力することが可
能になる。
Further, even when data is stored in the common storage unit, by searching the output line corresponding memory, it becomes possible to search and output the output line corresponding data at a predetermined frequency.

【0083】また、出力頻度を登録した頻度テーブルを
有しているため、頻度テーブルの内容を変更することに
より、システムの構成が変更された場合でも柔軟に対応
することができる。
Further, since it has a frequency table in which the output frequencies are registered, by changing the contents of the frequency table, it is possible to flexibly deal with the case where the system configuration is changed.

【0084】また、出力線対応メモリは、複数の宛先表
示ビットを有しており、宛先表示ビットを速度の異なる
インタフェース対して割り当てることにより、速度の異
なるインタフェースに対してデータを正しく出力するこ
とができる。
Further, the output line corresponding memory has a plurality of destination display bits, and by assigning the destination display bits to the interfaces having different speeds, the data can be correctly output to the interfaces having different speeds. it can.

【0085】特に、高速度のインタフェース対しては、
宛先表示ビットをグループ化して割り当てることによ
り、矛盾なく高速インタフェースに対しても対応するこ
とができる。
Particularly, for a high speed interface,
By grouping and assigning the destination indication bits, it is possible to deal with high-speed interfaces without inconsistency.

【0086】また、高速インタフェースに対応する場合
には、検索選択手段が高速に動作することにより、デー
タを正しく検索することができる。
Further, in the case of being compatible with a high speed interface, the search selecting means can operate at high speed to correctly search the data.

【0087】また、高速インタフェースであっても複数
の宛先表示ビットを順番に割り当てることにより高速動
作することなく高速インタフェースに対応することがで
きる。
Further, even with a high-speed interface, it is possible to deal with a high-speed interface without operating at a high speed by sequentially allocating a plurality of destination display bits.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 この発明における異速度のインタフェース持
つシステムを示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing a system having interfaces of different speeds according to the present invention.

【図2】 この発明のATMスイッチのブロック図であ
る。
FIG. 2 is a block diagram of an ATM switch of the present invention.

【図3】 この発明のデータ待ち行列装置の構成図であ
る。
FIG. 3 is a configuration diagram of a data queuing device of the present invention.

【図4】 この発明の検索制御部の構成図である。FIG. 4 is a configuration diagram of a search control unit of the present invention.

【図5】 この発明の頻度テーブルを示す図である。FIG. 5 is a diagram showing a frequency table of the present invention.

【図6】 この発明の検索指示のタイミングチヤート図
である。
FIG. 6 is a timing chart of a search instruction according to the present invention.

【図7】 この発明の出力線と出線の関係を示す図であ
る。
FIG. 7 is a diagram showing a relationship between an output line and an output line according to the present invention.

【図8】 この発明のデータ待ち行列装置の各部におけ
る信号のタイミングを示すタイムチャート図である。
FIG. 8 is a time chart showing the timing of signals in each part of the data queuing device of the present invention.

【図9】 この発明のデータ待ち行列装置の各部におけ
る信号のタイミングを示すタイムチャート図である。
FIG. 9 is a time chart showing the timing of signals in each part of the data queuing device of the present invention.

【図10】 この発明の一実施例による動作フローチャ
ート図である。
FIG. 10 is an operation flowchart diagram according to an embodiment of the present invention.

【図11】 この発明の異速度インタフェースに対する
出力結果を示す図である。
FIG. 11 is a diagram showing an output result for the different speed interface of the present invention.

【図12】 この発明のデータ待ち行列装置の各部にお
ける信号のタイミングを示すタイムチャート図である。
FIG. 12 is a time chart showing the timing of signals in each part of the data queuing device of the present invention.

【図13】 この発明のデータ待ち行列装置の各部にお
ける信号のタイミングを示すタイムチャート図である。
FIG. 13 is a time chart showing the timing of signals in each part of the data queuing device of the present invention.

【図14】 この発明のデータ待ち行列装置の各部にお
ける信号のタイミングを示すタイムチャート図である。
FIG. 14 is a time chart showing the timing of signals in each part of the data queuing device of the present invention.

【図15】 この発明における異速度のインタフェース
持つシステムを示す図である。
FIG. 15 is a diagram showing a system having interfaces of different speeds according to the present invention.

【図16】 この発明の出力線と出線の関係を示す図で
ある。
FIG. 16 is a diagram showing a relationship between an output line and an output line of the present invention.

【図17】 この発明の頻度テーブルを示す図である。FIG. 17 is a diagram showing a frequency table of the present invention.

【図18】 この発明の検索指示のタイミングチャート
図である。
FIG. 18 is a timing chart of a search instruction according to the present invention.

【図19】 この発明の宛先表示ビットを示す図であ
る。
FIG. 19 is a diagram showing a destination indication bit of the present invention.

【図20】 この発明の異速度インタフェースに対する
出力結果を示す図である。
FIG. 20 is a diagram showing an output result for the different speed interface of the present invention.

【図21】 この発明の宛先分散部を示す図である。FIG. 21 is a diagram showing a destination distribution unit of the present invention.

【図22】 この発明の宛先表示ビットを示す図であ
る。
FIG. 22 is a diagram showing a destination indication bit of the present invention.

【図23】 この発明の頻度テーブルを示す図である。FIG. 23 is a diagram showing a frequency table of the present invention.

【図24】 この発明の検索指示のタイミングチャート
図である。
FIG. 24 is a timing chart of a search instruction according to the present invention.

【図25】 この発明の頻度テーブルの他の例を示す図
である。
FIG. 25 is a diagram showing another example of the frequency table of the present invention.

【図26】 この発明の他の実施例によるセレクタの数
を減少させた場合のブロック図である。
FIG. 26 is a block diagram when the number of selectors according to another embodiment of the present invention is reduced.

【図27】 この発明の他の実施例によるセレクタの数
を減少させた場合の動作を説明する図である。
FIG. 27 is a diagram for explaining an operation when the number of selectors according to another embodiment of the present invention is reduced.

【図28】 この発明の他の実施例による検索回路およ
び選択回路をひとつにした場合のブロック図である。
FIG. 28 is a block diagram in the case where a search circuit and a selection circuit according to another embodiment of the present invention are integrated.

【図29】 この発明の他の実施例による検索回路およ
びセレクタをひとつにした場合の動作を説明する図であ
る。
FIG. 29 is a diagram for explaining an operation when a search circuit and a selector according to another embodiment of the present invention are integrated.

【図30】 従来のデータ待ち行列装置を含む高速パケ
ットスイッチを示すブロック図である。
FIG. 30 is a block diagram showing a high speed packet switch including a conventional data queuing device.

【図31】 従来のデータ待ち行列装置を示すブロック
図である。
FIG. 31 is a block diagram showing a conventional data queuing device.

【図32】 従来の共通バッファ型ATMスイッチの構
成を示す図である。
FIG. 32 is a diagram showing a configuration of a conventional common buffer type ATM switch.

【図33】 従来の先入先出メモリを用いたアドレスの
キューイング示す図である。
FIG. 33 is a diagram showing address queuing using a conventional first-in first-out memory.

【図34】 従来のセル交換装置を用いたセル交換シス
テムを示す図である。
FIG. 34 is a diagram showing a cell switching system using a conventional cell switching device.

【図35】 従来のセル交換装置を示す図である。FIG. 35 is a diagram showing a conventional cell exchange device.

【図36】 従来の異速度インタフェースを収容する概
念図である。
FIG. 36 is a conceptual diagram of accommodating a conventional different speed interface.

【図37】 従来の異速度インタフェースを収容する概
念図である。
FIG. 37 is a conceptual diagram of accommodating a conventional different speed interface.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 入力線、21 〜2m 出力線、31 〜3m 宛先指
示入力、41 〜4k シフトメモリ、511〜5km 宛先表
示ビット、61 〜6m 検索回路、71 〜7m セレク
タ、111 〜11n 入線、121 〜12m 出線、1
3 パケット多重回路、14 メモリ、15 パケット
分離回路、16 制御回路、17 ヘッダ変換回路、1
8 従来のデータ待ち行列装置、191 〜19m 先入
れ先出しメモリ、40 セル多重回路、50 セル分離
回路、100 検索制御部、101 頻度テーブル、1
02 検索指示部、331 〜33m 検索指示。
1 input line, 2 1 to 2 m output line, 3 1 to 3 m destination instruction input, 4 1 to 4 k shift memory, 5 11 to 5 km destination display bit, 6 1 to 6 m search circuit, 7 1 to 7 m selector, 11 1 to 11 n incoming line, 12 1 to 12 m outgoing line, 1
3 packet multiplex circuit, 14 memory, 15 packet separation circuit, 16 control circuit, 17 header conversion circuit, 1
8 conventional data queuing device, 19 1 to 19 m first-in first-out memory, 40 cell multiplexing circuit, 50 cell separating circuit, 100 search control unit, 101 frequency table, 1
02 search instruction section, 33 1 to 33 m search instruction.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐々木 康仁 鎌倉市大船五丁目1番1号 三菱電機株式 会社通信システム研究所内 (72)発明者 山田 浩利 鎌倉市大船五丁目1番1号 三菱電機株式 会社通信システム研究所内 (72)発明者 大島 一能 鎌倉市大船五丁目1番1号 三菱電機株式 会社通信システム研究所内 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (72) Inventor Yasuhito Sasaki 5-1-1, Ofuna, Kamakura-shi Mitsubishi Electric Corp. Communication Systems Research Institute (72) Hirotoshi Yamada 5-1-1, Ofuna, Kamakura-shi Mitsubishi Electric Corporation (72) Inventor Kazuno Oshima 5-1-1, Ofuna, Kamakura City Mitsubishi Electric Co., Ltd.

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 以下の要素を有するデータ待ち行列装置 (a)データを出力する複数の出力線、 (b)上記複数の出力線の少なくともいずれかひとつの
出力線を宛先として保持したデータを入力する入力部、 (c)上記複数の出力線に対して共通に設けられ、上記
入力部から入力されたデータを記憶する記憶部、 (d)上記出力線それぞれに対して、上記記憶部に記憶
されたデータの中からその出力線を宛先として保持して
いるデータを検索して、検索されたデータをその出力線
に対して出力すべきデータとして、選択する検索選択手
段、 (e)上記検索選択手段が上記出力線それぞれに対して
データを検索するタイミングを上記検索選択手段に対し
て指示する検索指示手段。
1. A data queuing device having the following elements: (a) a plurality of output lines for outputting data; (b) inputting data held at least one output line of the plurality of output lines as a destination. An input unit for: (c) a storage unit that is provided in common for the plurality of output lines and stores data input from the input unit; (d) stores for each of the output lines in the storage unit (E) the above-mentioned search, in which the data holding the output line as a destination is searched from the retrieved data, and the retrieved data is selected as the data to be output to the output line. Retrieval instructing means for instructing the retrieval and selection means when the selection means retrieves data for each of the output lines.
【請求項2】 上記記憶部は、データを順にシフトして
記憶する複数のシフトメモリと、シフトメモリ毎に上記
出力線に対応して設けられた出力線対応メモリを有し、
シフトメモリに記憶されたデータの宛先が示す出力線に
対応する出力線対応メモリを用いてデータの宛先を保持
するとともに、上記検索指示手段は各出力線に対応した
所定の頻度でデータの検索を指示することを特徴とする
請求項1記載のデータ待ち行列装置。
2. The storage unit has a plurality of shift memories for sequentially shifting and storing data, and an output line corresponding memory provided corresponding to the output lines for each shift memory,
While holding the data destination using the output line corresponding memory corresponding to the output line indicated by the data destination stored in the shift memory, the search instruction means searches the data at a predetermined frequency corresponding to each output line. The data queuing device according to claim 1, characterized by:
【請求項3】 上記検索指示手段は、上記出力線に対応
してデータの出力頻度を登録した頻度テーブルと、上記
頻度テーブルの出力頻度に基づいて検索選択手段に対し
て出力線それぞれに対する検索タイミングを指示する検
索指示部を備えていることを特徴とする請求項2記載の
データ待ち行列装置。
3. The search instruction means is a frequency table in which data output frequencies are registered corresponding to the output lines, and a search timing for each output line to the search selection means based on the output frequency of the frequency table. 3. The data queuing device according to claim 2, further comprising a search instructing unit for instructing.
【請求項4】 上記出力線は、基準となる出力頻度をも
つ出力線と基準となる出力頻度よりも小さい出力頻度を
もつ出力線とを有し、上記出力線対応メモリは、宛先を
保持する複数の宛先表示ビットを有し、基準となる出力
頻度をもつ出力線それぞれに対して1つの宛先表示ビッ
トを割り当て、基準となる出力頻度よりも小さい出力頻
度をもつ出力線それぞれに対して1つの宛先表示ビット
を割り当てることを特徴とする請求項3記載のデータ待
ち行列装置。
4. The output line has an output line having a reference output frequency and an output line having an output frequency smaller than the reference output frequency, and the output line correspondence memory holds a destination. One destination display bit is assigned to each output line having a plurality of destination display bits and having a standard output frequency, and one destination display bit is assigned to each output line having an output frequency smaller than the standard output frequency. 4. A data queuing device as claimed in claim 3, characterized in that it assigns destination indication bits.
【請求項5】 基準となる出力頻度をもつ出力線と基準
となる出力頻度よりも大きい出力頻度をもつ出力線を有
し、上記出力線は、上記出力線対応メモリは、宛先を保
持する複数の宛先表示ビットを有し、基準となる出力頻
度をもつ出力線に対して1つの宛先表示ビットを割り当
て、基準となる出力頻度よりも大きい出力頻度をもつ出
力線に対して基準になる出力頻度をもつ出力線に割り当
てる宛先表示ビットをグループ化して割り当てることを
特徴とする請求項3記載のデータ待ち行列装置。
5. An output line having an output frequency serving as a reference and an output line having an output frequency greater than the reference output frequency, wherein the output line is a plurality of memory units each of which holds a destination. Output destination bits are assigned to the output line having the reference output frequency, and one output destination bit is assigned to the output line having the reference output frequency. 4. The data queuing device according to claim 3, wherein the destination indicating bits to be assigned to the output line having the are grouped and assigned.
【請求項6】 上記記憶部はグループ化した宛先表示ビ
ットのうち1つの出力線に対応する宛先表示ビットを用
いて基準となる出力頻度よりも大きい出力頻度をもつ出
力線に出力されるデータの宛先を管理し、上記検索指示
手段は、上記検索選択手段に対して基準となる出力頻度
よりも大きい出力頻度をもつ出力線に対するデータの検
索を指示する場合、基準となる出力頻度をもつ出力線に
対してデータを検索する頻度に比べて大きい頻度で検索
を指示することを特徴とする請求項5記載のデータ待ち
行列装置。
6. The storage unit stores data output to an output line having an output frequency greater than a reference output frequency by using a destination display bit corresponding to one output line of the grouped destination display bits. When the destination is managed and the search instructing means instructs the search selecting means to search for data in an output line having an output frequency higher than the reference output frequency, the output line having the reference output frequency 6. The data queuing device according to claim 5, wherein the data queuing device is instructed to perform a search at a frequency higher than that at which the data is searched.
【請求項7】 上記記憶部はグループ化した宛先表示ビ
ットを順番に用いて基準となる出力頻度よりも大きい出
力頻度をもつ出力線に出力されるデータの宛先を管理
し、上記検索指示手段は、上記検索選択手段に対して基
準となる出力頻度よりも大きい出力頻度をもつ出力線に
対するデータの検索を指示する場合、グループ化された
複数の宛先表示ビットを順番に検索することを特徴とす
る請求項5記載のデータ待ち行列装置。
7. The storage unit manages the destination of data output to an output line having an output frequency higher than a reference output frequency by using the grouped destination display bits in order, and the search instruction means When instructing the search / selection means to search for data on an output line having an output frequency higher than a reference output frequency, a plurality of grouped destination display bits are sequentially searched. The data queuing device according to claim 5.
JP21024194A 1994-09-02 1994-09-02 Data queuing device Pending JPH0879272A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21024194A JPH0879272A (en) 1994-09-02 1994-09-02 Data queuing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21024194A JPH0879272A (en) 1994-09-02 1994-09-02 Data queuing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0879272A true JPH0879272A (en) 1996-03-22

Family

ID=16586127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21024194A Pending JPH0879272A (en) 1994-09-02 1994-09-02 Data queuing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0879272A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2049182C (en) Traffic shaping method and circuit
US5610914A (en) Shared buffer memory switch for an ATM switching system and its broadcasting control method
KR100269650B1 (en) Circuit emlating exchange using micro cells
EP0947078B1 (en) High speed switching device
US5905725A (en) High speed switching device
Garcia-Haro et al. ATM shared-memory switching architectures
USRE34305E (en) Switching system and method of construction thereof
JP2907886B2 (en) Switching system
JPH03149936A (en) Communication changeover element and variable long-distance communication message transfer method
WO1998027660A9 (en) High speed switching device
US5649217A (en) Switching system having control circuit and plural buffer memories for data exchange in asynchronous transfer mode
JPH03182140A (en) Common buffer type exchange
EP0612171B1 (en) Data queueing apparatus and ATM cell switch based on shifting and searching
EP0405530B1 (en) Cell exchange apparatus
JPH0879272A (en) Data queuing device
JPH11122257A (en) Common buffer switch
JP3132973B2 (en) Data exchange device
JPH0936868A (en) Address generating circuit for atm switch
JP2584868B2 (en) Cell switching equipment
JP2755402B2 (en) Self-routing switching system and asynchronous transfer mode switching system
JP3169502B2 (en) Data queuing device, data queuing system, data queuing method, and ATM switch
JP3092202B2 (en) ATM switching system
JP2726108B2 (en) Cell switching equipment
JPH05183574A (en) Cell exchange
JPH05145574A (en) Output buffer type atm switch