JPH0865409A - Communication equipment - Google Patents

Communication equipment

Info

Publication number
JPH0865409A
JPH0865409A JP21436294A JP21436294A JPH0865409A JP H0865409 A JPH0865409 A JP H0865409A JP 21436294 A JP21436294 A JP 21436294A JP 21436294 A JP21436294 A JP 21436294A JP H0865409 A JPH0865409 A JP H0865409A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
circuit
terminal
telephone
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21436294A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shinji Okada
真二 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP21436294A priority Critical patent/JPH0865409A/en
Priority to DE1995129516 priority patent/DE19529516B4/en
Publication of JPH0865409A publication Critical patent/JPH0865409A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/327Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
    • H04N1/32704Establishing a communication with one of a facsimile and another telecommunication apparatus sharing a single line
    • H04N1/32715Detecting
    • H04N1/32717Detecting a calling tone, e.g. CI
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M11/00Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems
    • H04M11/06Simultaneous speech and data transmission, e.g. telegraphic transmission over the same conductors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/327Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
    • H04N1/32704Establishing a communication with one of a facsimile and another telecommunication apparatus sharing a single line
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/327Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
    • H04N1/32704Establishing a communication with one of a facsimile and another telecommunication apparatus sharing a single line
    • H04N1/32715Detecting
    • H04N1/32719Detecting a facsimile calling signal, e.g. CNG
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/327Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
    • H04N1/32704Establishing a communication with one of a facsimile and another telecommunication apparatus sharing a single line
    • H04N1/32715Detecting
    • H04N1/32732Detecting within a predetermined time
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/327Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
    • H04N1/32704Establishing a communication with one of a facsimile and another telecommunication apparatus sharing a single line
    • H04N1/32763Supplying power to the apparatus

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Interface Circuits In Exchanges (AREA)

Abstract

PURPOSE: To reduce the power consumption of a communication equipment by keeping a detection state set to a call signal detection circuit even while power supply to a major section is stopped. CONSTITUTION: This equipment is provided with a call signal detection circuit 5a for detecting the reception of a call signal, a means for setting the call signal detection circuit 5a to a detecting state to detect a call signal of a specific specification, and a means 9b for stopping the power to an in-equipment major section including a CPU 9a in the standby state when the equipment does not execute the communication operation. Then even for a period when the power supply is stopped to the in-equipment major section, the detection state set to the call signal detection circuit 5a is maintained and when a call signal is received for a period when the power supply is stopped, power supply is restarted, and the call is automatically replied to execute data communication. Since the power supply to the in-equipment major section including the CPU 9a is stopped during the standby state of the equipment, the power consumption is reduced.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、各国の電話回線に接続
され、着信時に自動応答してデータ通信を実行する通信
装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a communication device which is connected to a telephone line of each country and automatically responds to incoming calls to perform data communication.

【0002】[0002]

【従来の技術】PSTN(Public Switch
ed Telephone Network)の電気的
な仕様は、国によって少し異なっている。例えば、PS
TNの通信装置は、着信時に電話回線から呼出信号を受
信するが、その呼出信号の電圧や周波数は、国によって
異なっている。
2. Description of the Related Art PSTN (Public Switch)
The electrical specifications of the ed Telephone Network) differ slightly from country to country. For example, PS
A TN communication device receives a call signal from a telephone line when an incoming call arrives, but the voltage and frequency of the call signal differ depending on the country.

【0003】このため、各国に輸出するような通信装置
には、その装置を使用する国を設定する操作手段が配設
されている。そして、通信装置を設置する際に、サービ
スマンが装置に国を設定するようにしている。
For this reason, a communication device that is exported to each country is provided with an operating means for setting the country in which the device is used. Then, when installing the communication device, the service person sets the country in the device.

【0004】通信装置は、動作時に呼出信号を検知する
呼出信号検知回路の回路特性を変化させて、設定された
国の呼び出し信号を検知できる状態に設定する。
The communication device changes the circuit characteristic of the ringing signal detection circuit for detecting the ringing signal during operation, and sets the ringing signal of the set country to be detected.

【0005】これにより、通信装置が設置された国で所
定の通信動作を正しく実行できるようになる。
As a result, it becomes possible to correctly execute a predetermined communication operation in the country in which the communication device is installed.

【0006】ところで、上記操作手段で設定される国に
応じた制御情報がメモリで記憶される。通信装置の動作
時には、CPUがメモリからその制御情報を読み出し
て、呼出信号検知回路の回路特性を変更する。
By the way, the control information corresponding to the country set by the operating means is stored in the memory. During operation of the communication device, the CPU reads the control information from the memory and changes the circuit characteristics of the call signal detection circuit.

【0007】通信装置は、いつ着信しても自動応答でき
るように、常時着信を監視する必要がある。このため、
従来は、CPUを常時動作させて、呼出信号検知回路の
所定の検知状態を維持していた。
[0007] The communication device needs to constantly monitor the incoming call so that the incoming call can be automatically answered. For this reason,
Conventionally, the CPU is always operated to maintain a predetermined detection state of the ringing signal detection circuit.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】この場合、CPUを動
作させるために、常時電力を供給しなくてはならず、装
置の電力消費が大きくなってしまうという問題があっ
た。
In this case, in order to operate the CPU, it is necessary to constantly supply electric power, which causes a problem that the power consumption of the device becomes large.

【0009】本発明の目的は、装置の電力消費を低減す
ることである。
An object of the invention is to reduce the power consumption of the device.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】このために本願の請求項
1では、通信装置に、呼出信号の受信を検知する呼出信
号検知回路と、その呼出信号検知回路を特定の仕様の呼
出信号を検知する検知状態に設定する手段と、装置が通
信動作を実行していない待機中にはCPUを含む装置内
主要部への電力供給を停止する手段と、装置内主要部へ
の電力供給を停止している期間中でも、上記呼出信号検
知回路に設定した検知状態を維持する手段と、上記装置
内主要部への電力供給を停止している期間中に、呼出信
号を受信すると電力供給を再開し、自動応答して相手先
とデータ通信を実行する手段とを備えるようにしてい
る。
To this end, in claim 1 of the present application, a communication device detects a call signal detection circuit for detecting reception of a call signal, and the call signal detection circuit detects a call signal of a specific specification. Means for setting the detection state, a means for stopping the power supply to the main part of the device including the CPU during standby when the device is not performing a communication operation, and a means for stopping the power supply to the main part of the device. Even during the period, means for maintaining the detection state set in the ringing signal detection circuit, and during the period when the power supply to the main part of the apparatus is stopped, when the ringing signal is received, the power supply is restarted, A means for automatically responding and executing data communication with the other party is provided.

【0011】請求項2では、さらに、通話用の電話機
と、データ通信を実行しない電話モードに設定する手段
と、装置内主要部への電力供給を停止している期間中に
呼出信号を受信しても、電話モードの場合には上記電力
供給の停止状態をそのまま維持する手段とを備えるよう
にしている。
According to a second aspect of the present invention, the telephone for call, the means for setting the telephone mode in which the data communication is not executed, and the receiving of the ringing signal during the period when the power supply to the main part of the apparatus is stopped. However, in the case of the telephone mode, a means for maintaining the stopped state of the power supply as it is is provided.

【0012】請求項3では、請求項1の構成の上にさら
に、通話用の電話機と、装置内主要部への電力供給を停
止している期間中に上記電話機で発信操作されていも、
電力供給の停止状態をそのまま維持する手段とを備える
ようにしている。
According to a third aspect of the present invention, in addition to the structure of the first aspect, even if the telephone is used for calling and the telephone is operated while the power supply to the main part of the apparatus is stopped,
Means for maintaining the stopped state of power supply as it is.

【0013】請求項4では、請求項1の構成の上にさら
に、通信動作を実行しないまま装置内主要部に電力供給
している時間が一定時間を越えた場合、その電力供給を
自動的に停止する手段を備えるようにしている。
According to a fourth aspect of the present invention, in addition to the configuration of the first aspect, when the time during which power is supplied to the main part of the apparatus without performing the communication operation exceeds a certain time, the power is automatically supplied. A means for stopping is provided.

【0014】[0014]

【作用】請求項1によれば、装置の待機中には、CPU
を含む装置内主要部への電力供給を停止するので、電力
消費を低減できる。また、その電力供給停止期間中で
も、呼出信号の検知状態を維持するので、着信時に所定
の応答動作を実行することができる。
According to the first aspect of the present invention, when the apparatus is on standby, the CPU
Since power supply to the main part of the apparatus including the power supply is stopped, power consumption can be reduced. Further, even during the period in which the power supply is stopped, the detection state of the ringing signal is maintained, so that a predetermined response operation can be executed when an incoming call is received.

【0015】請求項2では、電話モードの場合には、本
体装置が動作する必要がないので、装置内主要部への電
力供給を停止している期間中には、着信してもそのまま
の状態を維持することにより、装置の電力消費をさらに
低減することができる。
According to the second aspect of the present invention, in the telephone mode, since the main body device does not need to operate, during the period in which the power supply to the main part of the device is stopped, the state is maintained even if the incoming call is received. By maintaining, the power consumption of the device can be further reduced.

【0016】請求項3では、電話機で発信操作された場
合も、本体装置が動作する必要がないので、電力供給の
停止状態をそのまま維持することにより、上記と同様
に、電力消費を低減することができる。
According to the third aspect of the present invention, since the main unit does not need to operate even when the telephone is operated to make a call, it is possible to reduce the power consumption in the same manner as above by keeping the power supply stopped state. You can

【0017】請求項4では、通信動作を実行しない場
合、装置内主要部への電力供給を自動的に停止するの
で、ユーザが意識的に操作しなくても、電力消費を低減
することができる。
According to the present invention, when the communication operation is not executed, the power supply to the main part of the apparatus is automatically stopped, so that the power consumption can be reduced without the user's intentional operation. .

【0018】[0018]

【実施例】以下、添付図面を参照しながら、本発明の実
施例を詳細に説明する。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings.

【0019】図1は、本発明の一実施例に係るファクシ
ミリ装置のブロック構成図を示したものである。図にお
いて、スキャナ1は、原稿画像を読み取るもので、プロ
ッタ2は、画像を記録紙に記録出力するものである。符
号化復号化3は、送信する画情報をデータ圧縮したり、
受信した圧縮データから元の画情報を復元したりするも
のである。
FIG. 1 is a block diagram of a facsimile apparatus according to an embodiment of the present invention. In the figure, a scanner 1 reads an original image, and a plotter 2 prints the image on a recording sheet. The encoding / decoding 3 compresses image information to be transmitted,
The original image information is restored from the received compressed data.

【0020】モデム4は、ファクシミリ通信の伝送制御
信号や画情報のデータ信号を送受信するものである。網
制御部5は、電話回線と電話装置6とが接続され、発着
信時の回線制御や通話時の回路切換を実行するものであ
る。この網制御部5内には、電話回線から受信する呼出
信号を検知する呼出信号検知回路5aが配設されてい
る。電話装置6は、ユーザが任意に接続する電話機また
は留守番電話装置である。
The modem 4 sends and receives a transmission control signal for facsimile communication and a data signal for image information. The network control unit 5 is connected to the telephone line and the telephone device 6 and executes line control at the time of making and receiving a call and circuit switching at the time of a call. A call signal detection circuit 5a for detecting a call signal received from a telephone line is provided in the network control unit 5. The telephone device 6 is a telephone or an answering machine which is arbitrarily connected by the user.

【0021】操作表示部7は、ユーザが各種操作を実行
すると共に、装置が動作状態などを表示するものであ
る。
The operation display section 7 is for displaying various information such as the operating status of the apparatus as the user executes various operations.

【0022】電源部8は、AC100Vの商用電源を入
力して装置動作用の直流電源を出力するものである。こ
の電源部8は、変圧整流回路8aとレギュレータ回路8
bとで構成されている。変圧整流回路8aは、AC10
0Vから+24Vの電源電圧Vhをつくるもので、レギ
ュレータ回路8bはその電源電圧Vhから+5Vの2種
類の電源電圧VmとVsとをつくるものである。
The power supply section 8 receives a commercial power supply of 100 V AC and outputs a DC power supply for operating the apparatus. The power supply unit 8 includes a transformer rectifier circuit 8a and a regulator circuit 8
and b. The transformer rectifier circuit 8a is AC10.
The power source voltage Vh of 0V to + 24V is generated, and the regulator circuit 8b generates two types of power source voltages Vm and Vs of + 5V from the power source voltage Vh.

【0023】システム制御部9は、装置内各部を監視制
御するもので、CPU9aと制御回路9bとで構成され
ている。CPU9aは、一般的なマイクロコンピュータ
システムである。制御回路9bは、装置状態を検知して
電源状態を制御するものである。
The system control section 9 monitors and controls each section in the apparatus, and comprises a CPU 9a and a control circuit 9b. The CPU 9a is a general microcomputer system. The control circuit 9b detects the device state and controls the power supply state.

【0024】図2は、網制御部5内回路の一部を示して
いる。図において、電話回線の一方のラインは、切換回
路501のコモン端子c1に接続され、他方のライン
は、回線センサ502を介してコモン端子c2に接続さ
れている。切換回路501の接点a1,a2は、呼出信
号検知回路5aと電話装置6とに接続されている。切換
回路501の接点b1,b2は、ダイオードブリッジ回
路503の2つの端子にそれぞれ接続されている。
FIG. 2 shows a part of the internal circuit of the network controller 5. In the figure, one line of the telephone line is connected to the common terminal c1 of the switching circuit 501, and the other line is connected to the common terminal c2 via the line sensor 502. The contacts a1 and a2 of the switching circuit 501 are connected to the call signal detection circuit 5a and the telephone device 6. The contacts b1 and b2 of the switching circuit 501 are connected to the two terminals of the diode bridge circuit 503, respectively.

【0025】ダイオードブリッジ回路503の他の一端
子は、フォトカプラPC1とPC2のそれぞれの内部ト
ランジスタのコレクタ端子に接続されている。フォトカ
プラPC2の内部トランジスタのエミッタ端子は、直流
通電回路504の一端とコンデンサC1の一端とに接続
されている。そのコンデンサC1の他端は、トランス5
05の一方の巻線の一端に接続されている。その巻線の
他端は直流通電回路504の他端とダイオードブリッジ
回路503のもう1つの端子とに接続されている。
The other terminal of the diode bridge circuit 503 is connected to the collector terminals of the internal transistors of the photocouplers PC1 and PC2. The emitter terminal of the internal transistor of the photocoupler PC2 is connected to one end of the direct current circuit 504 and one end of the capacitor C1. The other end of the capacitor C1 is connected to the transformer 5
05 is connected to one end of one winding. The other end of the winding is connected to the other end of the DC energizing circuit 504 and the other terminal of the diode bridge circuit 503.

【0026】フォトカプラPC1の内部ダイオードのア
ノード端子は、抵抗R1を介して電源電圧Vmのライン
に接続され、そのカソード端子は、トランジスタTr1
のコレクタ端子に接続されている。トランジスタTr1
のエミッタ端子はアースされ、そのベース端子には、C
PU9aから制御信号Saが入力されている。
The anode terminal of the internal diode of the photocoupler PC1 is connected to the line of the power supply voltage Vm via the resistor R1, and its cathode terminal is the transistor Tr1.
It is connected to the collector terminal of. Transistor Tr1
The emitter terminal of is grounded and its base terminal is C
The control signal Sa is input from the PU 9a.

【0027】同様に、フォトカプラPC2の内部ダイオ
ードのアノード端子は、抵抗R2を介して電源電圧Vm
のラインに接続され、カソード端子は、トランジスタT
r2のコレクタ端子に接続されている。そのエミッタ端
子はアースされ、そのベース端子には、CPU9aから
制御信号Sbが入力されている。
Similarly, the anode terminal of the internal diode of the photocoupler PC2 is connected to the power supply voltage Vm via the resistor R2.
Connected to the line of the cathode terminal of the transistor T
It is connected to the collector terminal of r2. The emitter terminal is grounded, and the base terminal receives the control signal Sb from the CPU 9a.

【0028】トランス505の他方の巻線は、モデム4
に接続されている。回線センサ502の検知信号HOO
K,CNGは、CPU9aに入力されている。また、検
知信号HOOKのラインは、制御回路9bに接続されて
いる。切換回路501は、CPU9aから入力される制
御信号Scにより制御されるようになっている。
The other winding of the transformer 505 is connected to the modem 4
It is connected to the. Detection signal HOO of line sensor 502
K and CNG are input to the CPU 9a. The line of the detection signal HOOK is connected to the control circuit 9b. The switching circuit 501 is controlled by a control signal Sc input from the CPU 9a.

【0029】図3は、呼出信号検知回路5aの回路図を
示している。図において、切換回路501の接点a1の
ラインは、ダイオードブリッジ回路506の一端子とコ
ンデンサC2の一端に接続されている。ダイオードブリ
ッジ回路506の別の2端子は、フォトカプラPC3の
内部トランジスタのコレクタ端子とエミッタ端子とに接
続されている。
FIG. 3 shows a circuit diagram of the ringing signal detection circuit 5a. In the figure, the line of the contact a1 of the switching circuit 501 is connected to one terminal of the diode bridge circuit 506 and one end of the capacitor C2. The other two terminals of the diode bridge circuit 506 are connected to the collector terminal and the emitter terminal of the internal transistor of the photocoupler PC3.

【0030】コンデンサC2の他端は、ダイオードブリ
ッジ回路506のもう1つの端子と、ダイオードブリッ
ジ回路507の一端子と、コンデンサC3の一端とに接
続されている。ダイオードブリッジ回路507の別の2
端子は、フォトカプラPC4の内部トランジスタのコレ
クタ端子とエミッタ端子とに接続されている。
The other end of the capacitor C2 is connected to the other terminal of the diode bridge circuit 506, one terminal of the diode bridge circuit 507, and one end of the capacitor C3. Another two of the diode bridge circuit 507
The terminals are connected to the collector terminal and the emitter terminal of the internal transistor of the photocoupler PC4.

【0031】コンデンサC3の他端は、ダイオードブリ
ッジ回路507のもう1つの端子とツェナダイオードD
1のアノード端子とに接続されている。そのツェナダイ
オードD1のカソード端子は、ツェナダイオードD2の
カソード端子に接続され、そのアノード端子は、ダイオ
ードブリッジ回路508の一端子に接続されている。ダ
イオードブリッジ回路508の別の2端子は、フォトカ
プラPC5の内部トランジスタのコレクタ端子とエミッ
タ端子とに接続されている。
The other end of the capacitor C3 is connected to the other terminal of the diode bridge circuit 507 and the Zener diode D.
1 is connected to the anode terminal. The cathode terminal of the Zener diode D1 is connected to the cathode terminal of the Zener diode D2, and the anode terminal thereof is connected to one terminal of the diode bridge circuit 508. The other two terminals of the diode bridge circuit 508 are connected to the collector terminal and the emitter terminal of the internal transistor of the photocoupler PC5.

【0032】ダイオードブリッジ回路508のもう1つ
の端子は、抵抗R3の一端と抵抗R4の一端に接続され
ている。抵抗R3の他端は、ダイオードブリッジ回路5
09の一端子に接続されている。ダイオードブリッジ回
路509の別の2端子は、フォトカプラPC6の内部ト
ランジスタのコレクタ端子とエミッタ端子とに接続され
ている。
The other terminal of the diode bridge circuit 508 is connected to one end of the resistor R3 and one end of the resistor R4. The other end of the resistor R3 has a diode bridge circuit 5
09 is connected to one terminal. The other two terminals of the diode bridge circuit 509 are connected to the collector terminal and the emitter terminal of the internal transistor of the photocoupler PC6.

【0033】抵抗R4の他端は、抵抗R5の一端とダイ
オードD3のカソード端子とフォトカプラPC7の内部
ダイオードのアノード端子とに接続されている。フォト
カプラPC7の内部トランジスタのエミッタ端子はアー
スされ、コレクタ端子は、制御回路9bに接続されてい
る。この端子は、検知信号RINGが出力される端子で
あり、その検知信号RINGは、CPU9aにも入力さ
れている。
The other end of the resistor R4 is connected to one end of the resistor R5, the cathode terminal of the diode D3 and the anode terminal of the internal diode of the photocoupler PC7. The emitter terminal of the internal transistor of the photocoupler PC7 is grounded, and the collector terminal is connected to the control circuit 9b. This terminal is a terminal from which the detection signal RING is output, and the detection signal RING is also input to the CPU 9a.

【0034】切換回路501の接点a2のラインは、フ
ォトカプラPC7の内部ダイオードのカソード端子と抵
抗R5の他端とダイオードD3のアノード端子とに接続
されている。
The line of the contact a2 of the switching circuit 501 is connected to the cathode terminal of the internal diode of the photocoupler PC7, the other end of the resistor R5, and the anode terminal of the diode D3.

【0035】この呼出信号検知回路5aには、制御回路
9bと接続される4つの信号ラインがある。その内の1
つの信号ラインは、抵抗R6を介して、フォトカプラP
C3の内部ダイオードのアノード端子に接続され、その
カソード端子はアースされている。同様に、他の1つの
信号ラインは、抵抗R7を介して、フォトカプラPC4
の内部ダイオードのアノード端子に接続され、そのカソ
ード端子はアースされている。また、別の1つの信号ラ
インは、抵抗R8を介して、フォトカプラPC5の内部
ダイオードのアノード端子に接続され、そのカソード端
子はアースされている。そして、もう1つの信号ライン
は、抵抗R9を介して、フォトカプラPC6の内部ダイ
オードのアノード端子に接続され、そのカソード端子は
アースされている。
The ringing signal detection circuit 5a has four signal lines connected to the control circuit 9b. One of them
The two signal lines are connected to the photocoupler P via the resistor R6.
It is connected to the anode terminal of the internal diode of C3 and its cathode terminal is grounded. Similarly, the other one signal line is connected to the photocoupler PC4 via the resistor R7.
Is connected to the anode terminal of the internal diode of and its cathode terminal is grounded. Another signal line is connected to the anode terminal of the internal diode of the photocoupler PC5 via the resistor R8, and the cathode terminal thereof is grounded. The other signal line is connected to the anode terminal of the internal diode of the photocoupler PC6 via the resistor R9, and the cathode terminal thereof is grounded.

【0036】図4は、制御回路9bと操作表示部7のそ
れぞれの回路の一部分、およびレギュレータ回路8bの
回路構成を示している。図において、操作表示部7内の
スイッチ701の一方の接点は、抵抗R10を介して電
源電圧Vsにプルアップされ、他方の接点はアースされ
ている。スイッチ701のコモン端子は、インバータ回
路901の入力端子に接続されている。このコモン端子
から出力される信号は、CPU9aにも入力されてい
る。
FIG. 4 shows the circuit configurations of the control circuit 9b and a part of each of the operation display section 7, and the regulator circuit 8b. In the figure, one contact of the switch 701 in the operation display unit 7 is pulled up to the power supply voltage Vs via the resistor R10, and the other contact is grounded. The common terminal of the switch 701 is connected to the input terminal of the inverter circuit 901. The signal output from this common terminal is also input to the CPU 9a.

【0037】インバータ回路901の出力端子は、フリ
ップフロップ902のクロック端子CKに接続されてい
る。そのデータ端子Dは、抵抗R11を介して電源電圧
Vmにプルアップされている。また、セット端子Sは、
抵抗R12を介して電源電圧Vsにプルアップされると
共に、トランジスタTr3のコレクタ端子とコンデンサ
C4の一端とに接続されている。
The output terminal of the inverter circuit 901 is connected to the clock terminal CK of the flip-flop 902. The data terminal D is pulled up to the power supply voltage Vm via the resistor R11. Also, the set terminal S is
It is pulled up to the power supply voltage Vs via the resistor R12 and is connected to the collector terminal of the transistor Tr3 and one end of the capacitor C4.

【0038】コンデンサC4の他端はアースされてい
る。トランジスタTr3のエミッタ端子はアースされ、
そのベース端子には、CPU9aから制御信号Sdが入
力されている。
The other end of the capacitor C4 is grounded. The emitter terminal of the transistor Tr3 is grounded,
The control signal Sd is input to the base terminal from the CPU 9a.

【0039】また、フリップフロップ902のリセット
端子Rは、抵抗R13を介して電源電圧Vsにプルアッ
プされている。その出力端子Qは、ナンド回路903の
一方の入力端子に接続されている。
The reset terminal R of the flip-flop 902 is pulled up to the power supply voltage Vs via the resistor R13. The output terminal Q is connected to one input terminal of the NAND circuit 903.

【0040】呼出信号検知回路5aのフォトカプラPC
7のコレクタ端子のラインは、抵抗R14で電源電圧V
sにプルアップされ、インバータ回路904の入力端子
に接続されている。その出力端子は、ナンド回路905
の一方の入力端子に接続されている。
Photocoupler PC of ringing signal detection circuit 5a
The line of the collector terminal of 7 is a power supply voltage V with a resistor R14.
It is pulled up to s and is connected to the input terminal of the inverter circuit 904. The output terminal is the NAND circuit 905.
Connected to one of the input terminals.

【0041】また、CPU9aからフリップフロップ9
06のデータ端子Dに制御信号Seが入力されている。
そのコントロール端子CTは、抵抗R15を介して電源
電圧Vmにプルアップされている。その出力端子Qは、
ナンド回路905の他方の入力端子に接続されている。
そのナンド回路905の出力端子は、ナンド回路903
の他方の入力端子に接続されている。
Further, the CPU 9a to the flip-flop 9
The control signal Se is input to the data terminal D of 06.
The control terminal CT is pulled up to the power supply voltage Vm via the resistor R15. The output terminal Q is
It is connected to the other input terminal of the NAND circuit 905.
The output terminal of the NAND circuit 905 is the NAND circuit 903.
Is connected to the other input terminal of.

【0042】ナンド回路903の出力端子は、フリップ
フロップ907のクロック端子CKに接続されている。
フリップフロップ907のデータ端子Dは、抵抗R16
を介して電源電圧Vsにプルアップされている。また、
セット端子Sは、抵抗R17を介して電源電圧Vsにプ
ルアップされると共に、コンデンサC5の一端が接続さ
れている。コンデンサC5の他端はアースされている。
The output terminal of the NAND circuit 903 is connected to the clock terminal CK of the flip-flop 907.
The data terminal D of the flip-flop 907 has a resistor R16.
Is pulled up to the power supply voltage Vs via. Also,
The set terminal S is pulled up to the power supply voltage Vs via the resistor R17, and one end of the capacitor C5 is connected to the set terminal S. The other end of the capacitor C5 is grounded.

【0043】フリップフロップ907のリセット端子R
には、CPU9aから制御信号Sfが入力されると共
に、その端子は、抵抗R18を介して電源電圧Vsにプ
ルアップされている。
Reset terminal R of flip-flop 907
A control signal Sf is input from the CPU 9a, and its terminal is pulled up to the power supply voltage Vs via a resistor R18.

【0044】フリップフロップ907の出力端子Qは、
抵抗R19を介してレギュレータ回路8b内のトランジ
スタTr4のベース端子に接続されている。
The output terminal Q of the flip-flop 907 is
It is connected to the base terminal of the transistor Tr4 in the regulator circuit 8b via the resistor R19.

【0045】レギュレータ回路8b内では、電源電圧V
hが、トランジスタTr4のコレクタと、DC/DCコ
ンバータ801とに印加されている。トランジスタTr
4のエミッタには、DC/DCコンバータ802が接続
されている。DC/DCコンバータ801は、電源電圧
Vsを出力するものであり、DC/DCコンバータ80
2は、電源電圧Vmを出力するものである。電源電圧V
sの電流容量は、電源電圧Vmに比べて小さく、DC/
DCコンバータ801は、例えば、汎用の3端子レギュ
レータ素子により構成している。DC/DCコンバータ
802は、大容量のレギュレータ回路である。
In the regulator circuit 8b, the power supply voltage V
h is applied to the collector of the transistor Tr4 and the DC / DC converter 801. Transistor Tr
A DC / DC converter 802 is connected to the emitter of No. 4. The DC / DC converter 801 outputs the power supply voltage Vs, and the DC / DC converter 80
2 outputs the power supply voltage Vm. Power supply voltage V
The current capacity of s is smaller than the power supply voltage Vm, and DC /
The DC converter 801 is composed of, for example, a general-purpose three-terminal regulator element. The DC / DC converter 802 is a large capacity regulator circuit.

【0046】図5は、制御回路9b内の他の部分を示し
ている。図において、フリップフロップ908のデータ
端子Dには、CPU9aから制御信号Sgが入力され、
その出力端子Qは、呼出信号検知回路5aの抵抗R6の
一端に接続されている。同様に、フリップフロップ90
9と910のデータ端子Dには、制御信号Sh,Siが
それぞれ入力され、出力端子Qは、抵抗R7,R9の一
端にそれぞれ接続されている。
FIG. 5 shows another part in the control circuit 9b. In the figure, the control signal Sg is inputted from the CPU 9a to the data terminal D of the flip-flop 908,
The output terminal Q is connected to one end of the resistor R6 of the call signal detection circuit 5a. Similarly, flip-flop 90
Control signals Sh and Si are input to the data terminals D of 9 and 910, respectively, and the output terminal Q is connected to one end of the resistors R7 and R9, respectively.

【0047】フリップフロップ908のコントロール端
子CTは、抵抗R20を介して、電源電圧Vmにプルア
ップされている。同様に、フリップフロップ909,9
10のコントロール端子CTは、抵抗R21,R22を
介して、それぞれ電源電圧Vmにプルアップされてい
る。
The control terminal CT of the flip-flop 908 is pulled up to the power supply voltage Vm via the resistor R20. Similarly, flip-flops 909, 9
The control terminal CT of 10 is pulled up to the power supply voltage Vm via resistors R21 and R22.

【0048】回線センサ502から入力しているフック
信号HOOKのラインは、インバータ回路911の入力
端子に接続されている。その出力端子は、抵抗R23を
介して電源電圧Vsにプルアップされると共に、呼出信
号検知回路5aの抵抗R8の一端に接続されている。
The line of the hook signal HOOK input from the line sensor 502 is connected to the input terminal of the inverter circuit 911. The output terminal is pulled up to the power supply voltage Vs via the resistor R23 and connected to one end of the resistor R8 of the ringing signal detection circuit 5a.

【0049】トランジスタTr5のベース端子は、抵抗
R24を介して電源電圧Vmにプルアップされている。
そのコレクタ端子には、発光ダイオードD4のカソード
端子が接続され、そのアノード端子は、抵抗R25を介
して電源電圧Vsのラインに接続されている。
The base terminal of the transistor Tr5 is pulled up to the power supply voltage Vm via the resistor R24.
The cathode terminal of the light emitting diode D4 is connected to the collector terminal thereof, and the anode terminal thereof is connected to the line of the power supply voltage Vs via the resistor R25.

【0050】なお、フリップフロップ902と907
は、一般的なD型フリップフロップであり、フリップフ
ロップ906,908〜910は、ラッチ機能付D型フ
リップフロップである。また、図示していないが、イン
バータ回路901、904,911、アンド回路903
およびフリップフロップ902,906〜910などの
部品自体の動作電源として電源電圧Vsが供給されてい
る。
The flip-flops 902 and 907
Is a general D-type flip-flop, and the flip-flops 906 and 908 to 910 are D-type flip-flops with a latch function. Although not shown, the inverter circuits 901, 904, 911 and the AND circuit 903 are also provided.
The power supply voltage Vs is supplied as an operating power supply for the components themselves such as the flip-flops 902 and 906 to 910.

【0051】以上の構成で、本実施例のファクシミリ装
置を使用する場合、装置を電話回線に接続する。また、
電話機または留守番電話装置を電話装置6として接続す
る。
When the facsimile apparatus of this embodiment is used with the above configuration, the apparatus is connected to the telephone line. Also,
A telephone or an answering machine is connected as the telephone device 6.

【0052】図6は、このファクシミリ装置の電源立上
げ時の動作を示している。すなわち、この場合、ユーザ
は、所定の操作でAC100V電源をオンにして装置に
電源供給する(処理1001)。
FIG. 6 shows the operation of the facsimile apparatus when the power is turned on. That is, in this case, the user turns on the AC100V power supply by a predetermined operation to supply power to the device (process 1001).

【0053】これにより、変圧整流回路8aが動作を開
始して+24Vの電源電圧Vhを出力する(処理100
2)。この電源電圧Vhは、レギュレータ回路8bと装
置本体に供給される。レギュレータ回路8b内では、D
C/DCコンバータ801がその電源電圧Vhを入力し
て電源電圧Vsを出力する(処理1003)。電源電圧
Vsは、操作表示部7の一部と制御回路9bとに供給さ
れる。
As a result, the transformer / rectifier circuit 8a starts operating and outputs the power supply voltage Vh of + 24V (process 100).
2). This power supply voltage Vh is supplied to the regulator circuit 8b and the apparatus main body. In the regulator circuit 8b, D
The C / DC converter 801 inputs the power supply voltage Vh and outputs the power supply voltage Vs (process 1003). The power supply voltage Vs is supplied to part of the operation display unit 7 and the control circuit 9b.

【0054】このとき、制御回路9b内のフリップフロ
ップ902のクロック端子CKとデータ端子Dは、とも
にL(ロー)レベルで、リセット端子Rは、H(ハイ)
レベルになっている。また、トランジスタTR3は、オ
フしている。電源電圧Vsがオンすると、抵抗R12を
介してコンデンサC4が充電される。この充電にかかる
時間だけ、セット端子SがLレベルになるため、フリッ
プフロップ902はオンする。
At this time, both the clock terminal CK and the data terminal D of the flip-flop 902 in the control circuit 9b are at L (low) level, and the reset terminal R is at H (high).
It is at a level. Further, the transistor TR3 is off. When the power supply voltage Vs is turned on, the capacitor C4 is charged via the resistor R12. Since the set terminal S becomes L level only for the time required for this charging, the flip-flop 902 is turned on.

【0055】また、ナンド回路905の出力はHレベル
になっており、フリップフロップ907のクロック端子
CKは、Lレベルなる。データ端子Dとリセット端子R
は、共にH(ハイ)レベルになっている。そして、上記
と同様に、コンデンサC5が抵抗R17を介して充電さ
れ、その充電期間中、セット端子SがLレベルになるた
め、フリップフロップ907もオンする(処理100
4)。
The output of the NAND circuit 905 is at H level, and the clock terminal CK of the flip-flop 907 is at L level. Data terminal D and reset terminal R
Are both at H (high) level. Then, similarly to the above, the capacitor C5 is charged through the resistor R17, and the set terminal S is at the L level during the charging period, so the flip-flop 907 is also turned on (process 100).
4).

【0056】フリップフロップ907がオンすると、ト
ランジスタTR4もオンする。これにより、電源電圧V
hがDC/DCコンバータ802に供給され、DC/D
Cコンバータ802から電源電圧Vmが出力される(処
理1005)。この電源電圧Vmは、CPU9aを含む
装置内主要部に供給される。
When the flip-flop 907 turns on, the transistor TR4 also turns on. As a result, the power supply voltage V
h is supplied to the DC / DC converter 802, and DC / D
The power supply voltage Vm is output from the C converter 802 (process 1005). The power supply voltage Vm is supplied to the main part of the apparatus including the CPU 9a.

【0057】本実施例のファクシミリ装置は、電力消費
に関する動作モードとして、平常モードと省エネモード
とがある。平常モードは、通信動作などの主要動作を実
行することができる動作モードであり、省エネモード
は、主要動作を実行することができないが、電力消費を
低減できる動作モードである。上記電源電圧Vmは、上
記主要動作に必要な5V電源である。電源電圧Vsは、
省エネモード時の装置動作に必要な電源である。
The facsimile apparatus of this embodiment has a normal mode and an energy saving mode as operation modes related to power consumption. The normal mode is an operation mode in which a main operation such as a communication operation can be executed, and the energy saving mode is an operation mode in which the main operation cannot be executed but the power consumption can be reduced. The power supply voltage Vm is a 5V power supply required for the main operation. The power supply voltage Vs is
It is a power supply required for device operation in energy saving mode.

【0058】従って、上記電源立上げ動作により、ファ
クシミリ装置は、平常モードになる。電源電圧Vmが出
力開始されると、トランジスタTr5のベース電流が流
れ、トランジスタTr5がオンする。これにより、発光
ダイオードD4が点灯する。発光ダイオードD4は、例
えば、操作表示部7に配設されており、これにより、装
置が平常モードであることがランプ表示される(処理1
006)。
Therefore, the power-on operation causes the facsimile apparatus to enter the normal mode. When the output of the power supply voltage Vm is started, the base current of the transistor Tr5 flows and the transistor Tr5 is turned on. As a result, the light emitting diode D4 is turned on. The light emitting diode D4 is provided, for example, on the operation display unit 7, and thereby a lamp display indicates that the device is in the normal mode (Process 1).
006).

【0059】ところで、電話回線の電気的仕様は、国に
よって少し異なっている。本実施例では、このファクシ
ミリ装置を始めて使用する場合、使用する電話回線に装
置を適合させるための設定処理を実行する。
By the way, the electrical specifications of the telephone line are slightly different depending on the country. In this embodiment, when the facsimile machine is used for the first time, a setting process for adapting the machine to the telephone line to be used is executed.

【0060】この場合、図7に示すように、サービスマ
ンまたはユーザは、操作表示部7の所定の操作で、この
装置を使用する国の国番号を入力する(処理200
1)。
In this case, as shown in FIG. 7, the service person or the user inputs the country code of the country in which this device is used by a predetermined operation of the operation display unit 7 (process 200).
1).

【0061】CPU9a内の図示せぬメモリには、予め
各国の国番号別に制御データが格納されている。CPU
9aは、入力された国番号に該当する制御データを読み
出し、制御信号Sg,Sh,Siとしてフリップフロッ
プ908〜910に送出する。
Control data is stored in advance in a memory (not shown) in the CPU 9a for each country code of each country. CPU
9a reads the control data corresponding to the input country code and sends it to the flip-flops 908 to 910 as control signals Sg, Sh, Si.

【0062】このとき、フリップフロップ908〜91
0は、コントロール端子CTがHレベルになっているの
で、CPU9aから送出された制御信号Sg,Sh,S
iをそのまま出力する(処理2002)。
At this time, the flip-flops 908 to 91
In the case of 0, since the control terminal CT is at the H level, the control signals Sg, Sh, S sent from the CPU 9a.
i is output as it is (process 2002).

【0063】出力された制御信号Sg,Sh,Siは、
呼出信号検知回路5aに入力される。この場合、制御信
号Sgは、フォトカプラPC3の内部トランジスタをオ
ンまたはオフする。内部トランジスタがオフした場合、
コンデンサC2が接続されているダイオードブリッジ回
路506の2端子間はオープンし、回線電流はコンデン
サC2を流れるようになる。一方、内部トランジスタが
オンした場合、ダイオードブリッジ回路506の上記2
端子間が導通し、コンデンサC2のない短絡された回路
と等価になる。すなわち、制御信号Sgにより、呼出信
号検知回路5a内にコンデンサC2が挿入されるかされ
ないかが選択されることになる。
The output control signals Sg, Sh, Si are
It is input to the call signal detection circuit 5a. In this case, the control signal Sg turns on or off the internal transistor of the photocoupler PC3. If the internal transistor is turned off,
The two terminals of the diode bridge circuit 506 connected to the capacitor C2 are opened, and the line current flows through the capacitor C2. On the other hand, when the internal transistor is turned on, the diode bridge circuit 506 has the above 2
The terminals are electrically connected, which is equivalent to a short-circuited circuit without the capacitor C2. That is, the control signal Sg selects whether or not the capacitor C2 is inserted in the ringing signal detection circuit 5a.

【0064】同様に、制御信号Shは、フォトカプラP
C4の内部トランジスタをオンオフし、ダイオードブリ
ッジ回路507の2端子間をオープンまたは導通させ
る。従って、制御信号Shにより、コンデンサC3が挿
入されるかされないかが選択されることになる。
Similarly, the control signal Sh is sent to the photocoupler P.
The internal transistor of C4 is turned on / off to open or conduct between the two terminals of the diode bridge circuit 507. Therefore, the control signal Sh selects whether or not the capacitor C3 is inserted.

【0065】フォトカプラPC5の内部トランジスタ
は、この呼出信号検知回路5aを使用するときオン状態
に制御される。この場合、ダイオードブリッジ回路50
8のツェナダイオードD2側の一端子と、抵抗R3,R
4側の一端子間が導通する。
The internal transistor of the photocoupler PC5 is controlled to be in the ON state when the call signal detection circuit 5a is used. In this case, the diode bridge circuit 50
8 Zener diode D2 side terminal and resistors R3, R
The four terminals on one side are electrically connected.

【0066】制御信号Siは、フォトカプラPC6の内
部トランジスタをオンオフする。内部トランジスタがオ
フした場合、ダイオードブリッジ回路509の抵抗R3
側の一端子と、電話回線側の一端子間がオープンする。
一方、内部トランジスタがオンしたとき、上記2端子間
が導通する。従って、制御信号Siにより、抵抗R3が
回線の2線間に挿入されるかされないかが選択されるこ
とになる。
The control signal Si turns on / off the internal transistor of the photocoupler PC6. When the internal transistor is turned off, the resistance R3 of the diode bridge circuit 509
Open between one terminal on the side and one terminal on the telephone line side.
On the other hand, when the internal transistor is turned on, the two terminals are electrically connected. Therefore, the control signal Si selects whether or not the resistor R3 is inserted between two lines of the line.

【0067】従って、例えば、制御信号SgとShとが
Lレベルで、制御信号SiがHレベルの場合、図8
(a)に示すように、コンデンサC2,C3および抵抗
R3が挿入された呼出信号検知回路5aが構成される。
また、例えば、制御信号SgがLレベルで、制御信号S
hとSiがHレベルの場合、同図(b)に示すように、
コンデンサC3が除去された回路になる。さらに、例え
ば、制御信号Sg,Sh,Siが全てLレベルの場合、
同図(c)に示すように、抵抗3が除去された回路にな
る。
Therefore, for example, when the control signals Sg and Sh are at the L level and the control signal Si is at the H level, FIG.
As shown in (a), a ringing signal detection circuit 5a in which capacitors C2 and C3 and a resistor R3 are inserted is configured.
Further, for example, when the control signal Sg is at the L level and the control signal S
When h and Si are at H level, as shown in FIG.
The circuit has the capacitor C3 removed. Further, for example, when the control signals Sg, Sh, Si are all at the L level,
As shown in FIG. 7C, the circuit is one in which the resistor 3 is removed.

【0068】各国の電話回線の規格では、例えば、「○
Hz○Vの交流信号を呼出信号として検知すること」と
か、「○〜○Hzの交流信号の○V以上は呼出信号とし
て検知し、○V以下は検出しないこと」のように、呼出
信号の検知条件が規定されている。
According to the telephone line standards of each country, for example, "○"
Of the calling signal, such as "detecting an AC signal of Hz ○ V as a calling signal" or "detecting an AC signal of ○ to ○ Hz above ○ V as a calling signal, and not detecting below a ○ V". The detection conditions are specified.

【0069】本実施例では、前記のように呼出信号検知
回路5aの回路構成を等価的に変更して、国番号で指定
された国の規格で呼出信号を検知できる検知状態に設定
する(処理2003)。
In the present embodiment, the circuit configuration of the ringing signal detection circuit 5a is equivalently changed as described above, and the ringing signal is set to a detection state in which the ringing signal can be detected by the standard of the country designated by the country code (process. 2003).

【0070】次に、このファクシミリ装置の平常モード
時の着信動作を説明する。
Next, the operation of receiving a call in the normal mode of this facsimile will be described.

【0071】本実施例では、電力消費に関する前記動作
モードとは別に、着信時の応答モードとして、電話モー
ドとFAXモードと留守番電話モードの3種類がある。
電話モードは、電話装置6が電話機である場合に、着信
時にユーザが電話装置6で応答するモードである。FA
Xモードは、着信時にファクシミリ装置で自動応答させ
るモードである。留守番電話モードは、電話装置6が留
守番電話装置である場合に、着信時にその留守番電話装
置で応答させるモードである。
In the present embodiment, in addition to the operation mode relating to power consumption, there are three types of response modes when receiving an incoming call, a telephone mode, a FAX mode and an answering machine mode.
The telephone mode is a mode in which, when the telephone device 6 is a telephone, the user answers with the telephone device 6 when receiving a call. FA
The X mode is a mode in which the facsimile machine automatically responds when an incoming call arrives. The answering machine mode is a mode in which, when the telephone device 6 is an answering machine, the answering machine responds when an incoming call is received.

【0072】ユーザは、操作表示部7の所定の操作で、
所望の応答モードを予め設定しておく。
The user performs a predetermined operation on the operation display unit 7 to
The desired response mode is preset.

【0073】いま、このファクシミリ装置が着信し、電
話回線から呼出信号を受信したとすると、図9に示すよ
うに、ファクシミリ装置は、呼出信号を検知する。
If this facsimile machine receives an incoming call and receives a calling signal from the telephone line, the facsimile machine detects the calling signal, as shown in FIG.

【0074】すなわち、平常モードの初期状態には、切
換回路501は、接点a1,a2側に接続されており、
呼出信号は、呼出信号検知回路5aに入力される。
That is, in the initial state of the normal mode, the switching circuit 501 is connected to the contacts a1 and a2,
The call signal is input to the call signal detection circuit 5a.

【0075】通常、回線センサ502から出力されるフ
ック信号HOOKはLレベルで、制御回路9b内のイン
バータ回路911の出力はHレベルになっている。従っ
て、呼出信号検知回路5a内のフォトカプラPC5の内
部ダイオードが通電され、内部トランジスタがオンして
いる。これにより、ダイオードブリッジ回路508のツ
ェナダイオード側の一端子と抵抗R3,R4側の一端子
とが導通している。
Normally, the hook signal HOOK output from the line sensor 502 is at L level, and the output of the inverter circuit 911 in the control circuit 9b is at H level. Therefore, the internal diode of the photocoupler PC5 in the call signal detection circuit 5a is energized and the internal transistor is turned on. As a result, one terminal of the diode bridge circuit 508 on the Zener diode side and one terminal of the resistors R3 and R4 side are electrically connected.

【0076】いま、例えば、呼出信号検知回路5aが図
8(a)に示すように構成されていたとすると、回線電
流は、コンデンサC2,C3およびツェナダイオードD
1,D2を流れて、抵抗R3側とR4側とに分流する。
抵抗R4側に流入した回線電流は、さらに抵抗R5とダ
イオードD3とフォトカプラPC7とに分流する。
Now, for example, if the ringing signal detection circuit 5a is constructed as shown in FIG. 8A, the line current is equal to the capacitors C2 and C3 and the Zener diode D.
1 and D2 and split into a resistor R3 side and a resistor R4 side.
The line current flowing into the resistor R4 side is further divided into the resistor R5, the diode D3 and the photocoupler PC7.

【0077】これにより、フォトカプラPC7内のトラ
ンジスタがオンして、呼出検知信号RINGがオンにな
る。
As a result, the transistor in the photocoupler PC7 is turned on and the ringing detection signal RING is turned on.

【0078】呼出信号検知回路5aが、図8(b)に示
すように構成されていた場合には、回線電流はコンデン
サC3には流れず、上記同様に動作する。また、同図
(c)に示すように構成されていた場合には、回線電流
は抵抗R3に分流しないで、上記と同様に動作する。
When the ringing signal detection circuit 5a is constructed as shown in FIG. 8B, the line current does not flow in the capacitor C3 and the circuit operates in the same manner as above. Further, in the case of the configuration shown in FIG. 7C, the line current does not shunt to the resistor R3 and operates in the same manner as above.

【0079】CPU9aは、呼出信号検知回路5aの呼
出検知信号RINGのオンにより、着信を判定する(以
上、処理3001)。
The CPU 9a determines an incoming call by turning on the ringing detection signal RING of the ringing signal detection circuit 5a (above, processing 3001).

【0080】ファクシミリ装置は、このようにして呼出
信号を検知すると、設定されている応答モードを判定す
る(処理3002)。ここで、応答モードがFAXモー
ドに設定されていた場合(処理3002の「FA
X」)、電話回線をモデム4側に切り換える。すなわ
ち、CPU9aから切換回路501に制御信号Scが入
力され、切換回路501が接点b1,b2側に切り換え
られる(処理3003)。
When the facsimile apparatus detects the call signal in this manner, it determines the set response mode (process 3002). Here, when the response mode is set to the FAX mode (“FA in process 3002”
X "), the telephone line is switched to the modem 4 side. That is, the control signal Sc is input from the CPU 9a to the switching circuit 501, and the switching circuit 501 is switched to the contacts b1 and b2 (process 3003).

【0081】次いで、電話回線に対して直流ループを形
成する。すなわち、CPU9aからトランジスタTr2
に制御信号Sbが入力され、トランジスタTr2がオン
する。トランジスタTr2がオンすると、フォトカプラ
PC2の内部ダイオードに通電され、その内部トランジ
スタがオンする。これにより、切換回路501、ダイオ
ードブリッジ回路503、フォトカプラPC2の内部ト
ランジスタ、直流通電回路504および回線センサ50
2による直流ループ回路が形成され、回線電流が流れる
(処理3004)。
Then, a DC loop is formed for the telephone line. That is, from the CPU 9a to the transistor Tr2
The control signal Sb is input to the transistor Tr2 and the transistor Tr2 is turned on. When the transistor Tr2 turns on, the internal diode of the photocoupler PC2 is energized and the internal transistor turns on. As a result, the switching circuit 501, the diode bridge circuit 503, the internal transistor of the photocoupler PC2, the direct current conducting circuit 504, and the line sensor 50.
A DC loop circuit of 2 is formed, and a line current flows (process 3004).

【0082】この後、ファクシミリ通信を実行する。こ
の場合、電話回線から受信した受信信号は、直流通電回
路504の一端からさらにコンデンサC1とトランス5
05を介してモデム4に入力される。また、モデム4の
送信信号は、その反対の経路で回線に送出される。これ
により、画像受信などが実行される(処理3005)。
After that, facsimile communication is executed. In this case, the received signal received from the telephone line is transmitted from one end of the DC energizing circuit 504 to the capacitor C1 and the transformer 5 further.
It is input to the modem 4 via 05. Further, the transmission signal of the modem 4 is sent to the line through the opposite route. As a result, image reception or the like is executed (process 3005).

【0083】ファクシミリ通信が終ると、直流ループ回
路を切断する。すなわち、上記制御信号Sbがオフさ
れ、フォトカプラPC2の内部トランジスタもオフし
て、前記直流回路が開かれる(処理3006)。次い
で、電話回線を電話装置6側に切換接続する。すなわ
ち、切換回路501が再びa1,a2側に切り換えられ
る(処理3007)。
When the facsimile communication is completed, the DC loop circuit is disconnected. That is, the control signal Sb is turned off, the internal transistor of the photocoupler PC2 is also turned off, and the DC circuit is opened (process 3006). Then, the telephone line is switched and connected to the telephone device 6 side. That is, the switching circuit 501 is switched to the a1 and a2 sides again (process 3007).

【0084】一方、応答モードが電話モードに設定され
ていた場合には(処理3002の「TEL」)、ファク
シミリ装置は何も動作しない。この場合、ユーザが、電
話装置6で応答操作することにより、相手先と通話する
ことができる。
On the other hand, when the response mode is set to the telephone mode (“TEL” in process 3002), the facsimile machine does not operate. In this case, the user can talk with the other party by performing a response operation on the telephone device 6.

【0085】また、応答モードが留守番電話モードに設
定されていた場合(処理3002の「留守TEL」)、
予め設定されている一定限時間、CNG信号の受信を監
視する(処理3008、処理3008のNより処理30
09、処理3009のNより処理3008へ)。
If the answering mode is set to the answering machine mode (“answering TEL” in process 3002),
The reception of the CNG signal is monitored for a preset fixed time period (process 3008, process N from process N 2008 to process 30).
09, from N in process 3009 to process 3008).

【0086】このとき、電話装置6が自動応答すること
になる。発呼側が電話で発呼している場合には、CNG
信号は受信されない。この場合、上記一定時間経過後
(処理3009のY)、ファクシミリ装置は動作を終了
する。
At this time, the telephone device 6 automatically answers. CNG if the caller is calling by phone
No signal is received. In this case, after the lapse of the certain time (Y in process 3009), the facsimile apparatus ends the operation.

【0087】一方、発呼側がファクシミリ装置であった
場合には、CNG信号が送出される。CNG信号が送出
されると、回線センサ502がCNG信号を検出する。
On the other hand, when the calling side is a facsimile machine, a CNG signal is transmitted. When the CNG signal is transmitted, the line sensor 502 detects the CNG signal.

【0088】このファクシミリ装置は、CNG信号を検
出すると(処理3008のY)、FAXモード時と同様
に動作する(処理3003へ)。
When this facsimile machine detects a CNG signal (Y in process 3008), it operates similarly to the FAX mode (to process 3003).

【0089】次に、ユーザがファクシミリ装置で発信す
る場合、操作表示部7で所定の発信操作を実行する。
Next, when the user makes a call using the facsimile apparatus, a predetermined call operation is executed on the operation display section 7.

【0090】この場合、ファクシミリ装置は、上記処理
3003〜3007で説明した動作を同様に実行する。
これにより、画像送信などが実行される。
In this case, the facsimile machine similarly performs the operations described in the above processing 3003 to 3007.
As a result, image transmission or the like is executed.

【0091】次に、電話機を電話装置6として接続して
いる場合、その電話機で発信することができる。発信す
る場合には、ユーザは、電話機をオフフックしてダイヤ
ル操作する。
Next, when a telephone is connected as the telephone device 6, the telephone can be used to make a call. When making a call, the user off-hooks the telephone and dials.

【0092】ファクシミリ装置は、図10に示すよう
に、常時電話装置6のフック状態を監視している(処理
4001)。そして、電話装置6がオフフックされた場
合(処理4001の「オフフック」)、呼出信号検知回
路5aの回路を開き、その回路内に回線電流が流れない
ようにする。
As shown in FIG. 10, the facsimile device constantly monitors the hooked state of the telephone device 6 (process 4001). When the telephone device 6 is off-hook (“off-hook” in process 4001), the circuit of the ringing signal detection circuit 5a is opened so that no line current flows in the circuit.

【0093】すなわち、電話装置6がオフフックされる
と、回線電流が流れる。回線センサ502は、その回線
電流を検知する。このときフック信号HOOKがHレベ
ルになる。これにより、制御回路9b内のインバータ回
路911の出力がLレベルになり、フォトカプラPC5
の内部ダイオードへの通電がオフし、内部トランジスタ
もオフする。これにより、ダイオードブリッジ回路50
8のツェナダイオード側の一端子と抵抗R4,R5側の
一端子間がオープンになり、電話回線に対して回路が開
いた状態になる(処理4002)。
That is, when the telephone device 6 is off-hook, a line current flows. The line sensor 502 detects the line current. At this time, the hook signal HOOK becomes H level. As a result, the output of the inverter circuit 911 in the control circuit 9b becomes L level, and the photocoupler PC5
The internal diode is turned off, and the internal transistor is turned off. Thereby, the diode bridge circuit 50
The one terminal of the Zener diode 8 and the one terminal of the resistors R4 and R5 are opened, and the circuit is opened to the telephone line (process 4002).

【0094】電話装置6がオフフックされたとき、この
ように呼出信号検知回路5aの回路を開くのは、電話装
置6から正しいダイヤルパルスを送出できるようにする
ためである。
The reason why the circuit of the ringing signal detection circuit 5a is opened when the telephone device 6 is off-hook is to enable the telephone device 6 to send a correct dial pulse.

【0095】一方、電話装置6がオンフックされた場合
(処理4001の「オンフック」)、呼出信号検知回路
5aの回路を閉じる。すなわち、この場合、フック信号
HOOKがLレベルになることより、フォトカプラPC
5の内部トランジスタがオンして、呼出信号検知回路5
aに回路が閉じる(処理4003)。
On the other hand, when the telephone device 6 is on-hook (“on-hook” in process 4001), the circuit of the call signal detection circuit 5a is closed. That is, in this case, since the hook signal HOOK becomes L level, the photo coupler PC
The internal transistor of 5 turns on, and the ringing signal detection circuit 5
The circuit is closed to a (process 4003).

【0096】本実施例のファクシミリ装置は、平常モー
ドから省エネモードへの切り換えは、手動操作で実行す
ることができると共に、自動的に切り換わる機能も有し
ている。
The facsimile apparatus of this embodiment can switch from the normal mode to the energy saving mode by a manual operation and also has a function of automatically switching.

【0097】図11は、手動操作で省エネモードに切り
換える場合の動作を示している。すなわち、この場合、
ユーザは、操作表示部7で所定のモード切換操作を行な
う(処理5001)。
FIG. 11 shows the operation when switching to the energy saving mode by manual operation. That is, in this case
The user performs a predetermined mode switching operation on the operation display unit 7 (process 5001).

【0098】このモード切換操作は、例えば、1つのス
イッチを押す操作であり、そのスイッチの押下中、スイ
ッチ701が切り換わる。すなわち、スイッチ701は
いわゆるタクトスイッチである。これにより、スイッチ
701から一定時間Lレベルの操作信号が出力される。
This mode switching operation is, for example, an operation of pressing one switch, and the switch 701 is switched while the switch is being pressed. That is, the switch 701 is a so-called tact switch. As a result, the switch 701 outputs an L level operation signal for a certain period of time.

【0099】CPU9aは、この操作信号を入力する
と、制御信号SfをLレベルにする。これにより、フリ
ップフロップ907がリセットされる(処理500
2)。
When this operation signal is input, the CPU 9a sets the control signal Sf to L level. This resets the flip-flop 907 (process 500).
2).

【0100】フリップフロップ907がリセットされる
と、トランジスタTr4がオフする。これにより、DC
/DCコンバータ802の動作が停止して、電源電圧V
mの出力も停止する(処理5003)。
When the flip-flop 907 is reset, the transistor Tr4 is turned off. This allows DC
/ DC converter 802 stops operating and power supply voltage V
The output of m is also stopped (process 5003).

【0101】電源電圧Vmの出力停止により、CPU9
aなど装置内主要部の動作も停止する(処理500
4)。また、このとき、トランジスタTr5がオフし、
発光ダイオードD4は消灯する。これにより、省エネモ
ードになったことがランプ表示される(処理500
5)。
When the output of the power supply voltage Vm is stopped, the CPU 9
The operation of the main part of the apparatus such as a is also stopped (process 500
4). At this time, the transistor Tr5 is turned off,
The light emitting diode D4 is turned off. As a result, a lamp indicating that the power saving mode has been entered is displayed (process 500).
5).

【0102】なお、省エネモード時でも、制御回路9b
は、引続き供給される電源電圧Vsにより動作する。制
御回路9b内では、電源電圧Vmの出力停止により、フ
リップフロップ908〜910のコントロール端子CT
がLレベルになる。フリップフロップ908〜910
は、コントロール端子CTがLレベルに変化するタイミ
ングで、入力されていた3つの制御信号Sg,Sh,S
iをラッチする。これにより、省エネモードに移行して
も、呼出信号検知回路5aの検知状態が維持される。
Even in the energy saving mode, the control circuit 9b
Operates with the power supply voltage Vs continuously supplied. In the control circuit 9b, the control terminals CT of the flip-flops 908 to 910 are stopped by stopping the output of the power supply voltage Vm.
Becomes L level. Flip-flops 908-910
Are the three control signals Sg, Sh, S that have been input at the timing when the control terminal CT changes to the L level.
latch i. As a result, the detection state of the ringing signal detection circuit 5a is maintained even after shifting to the energy saving mode.

【0103】また、同様に、電源電圧Vmの出力停止に
より、フリップフロップ906のコントロール端子CT
がLレベルになる。フリップフロップ906は、コント
ロール端子CTがLレベルに変化するタイミングで、入
力されている制御信号Sdをラッチする。この制御信号
Sdは、FAXモードおよび留守番電話モードのとき、
Hレベルに設定され、電話モードのとき、Lレベルに設
定されている信号である。これにより、FAXモードま
たは留守番電話モードのときには、フリップフロップ9
06がセットされ、電話モードのときには、フリップフ
ロップ906がリセットされることになる。
Similarly, by stopping the output of the power supply voltage Vm, the control terminal CT of the flip-flop 906 is
Becomes L level. The flip-flop 906 latches the input control signal Sd at the timing when the control terminal CT changes to the L level. This control signal Sd is used in the FAX mode and the answering machine mode.
This signal is set to H level and set to L level in the telephone mode. As a result, in the FAX mode or the answering machine mode, the flip-flop 9
When 06 is set and the telephone mode is set, the flip-flop 906 is reset.

【0104】次に、平常モードから省エネモードへ自動
切換動作を説明する。
Next, the automatic switching operation from the normal mode to the energy saving mode will be described.

【0105】図12は、この動作を示したもので、ファ
クシミリ装置は、平常モードで通信動作を実行していな
いとき、待機時間を監視している(処理6001)。そ
して、待機時間が予め設定されている一定値を越えた場
合(処理6001のY)、前記手動操作時と同様に動作
する。すなわち、CPU9aはフリップフロップ907
をリセットして(処理6002)、電源電圧Vmの出力
を停止する(処理6003)。
FIG. 12 shows this operation. The facsimile apparatus monitors the waiting time when the communication operation is not executed in the normal mode (process 6001). If the standby time exceeds a preset constant value (Y in process 6001), the same operation as in the manual operation is performed. That is, the CPU 9a uses the flip-flop 907.
Is reset (process 6002) and the output of the power supply voltage Vm is stopped (process 6003).

【0106】これにより、装置内主要部の動作が停止す
る(処理6004)。そして、省エネモードになったこ
とをランプ表示する(処理6005)。
As a result, the operation of the main part of the apparatus is stopped (process 6004). Then, the fact that the energy saving mode has been entered is displayed by a lamp (process 6005).

【0107】次に、省エネモード時の着信動作を説明す
る。
Next, the incoming operation in the energy saving mode will be described.

【0108】図13は、この着信動作を示したものであ
る。すなわち、省エネモード時でも、平常モード時と同
様に、呼出信号を検知して(処理7001)、設定され
ている応答モードを判定する(処理7002)。
FIG. 13 shows this incoming operation. That is, even in the energy saving mode, similarly to the normal mode, the ringing signal is detected (process 7001) and the set response mode is determined (process 7002).

【0109】この場合、呼出信号は、前記と同様に呼出
信号検知回路5aにより検知する。そして、応答モード
の判定は、制御回路9b内で実行する。
In this case, the calling signal is detected by the calling signal detection circuit 5a as described above. Then, the determination of the response mode is executed in the control circuit 9b.

【0110】すなわち、いま、例えば、FAXモードま
たは留守番電話モードに設定されていたとすると、フリ
ップフロップ906はセットされているので、ナンド回
路905の一方の入力はHレベルになる。そして、他方
の入力には、着信検知信号RINGが反転入力されるの
で、着信すると、ナンド回路905の出力が一時Lレベ
ルになる。ナンド回路905の出力がLレベルになる
と、ナンド回路903の出力がHレベルになる。フリッ
プフロップ907のデータ端子Dは、このとき、Hレベ
ルになっているので、フリップフロップ907がセット
される。
That is, if the FAX mode or the answering machine mode is set, for example, the flip-flop 906 is set, so that one input of the NAND circuit 905 becomes the H level. Since the incoming detection signal RING is inverted and input to the other input, the output of the NAND circuit 905 temporarily becomes L level when an incoming call is received. When the output of the NAND circuit 905 becomes L level, the output of the NAND circuit 903 becomes H level. Since the data terminal D of the flip-flop 907 is at the H level at this time, the flip-flop 907 is set.

【0111】このように、応答モードがFAXモードま
たは留守番電話モードに設定されていた場合(処理70
02の「FAX/留守TEL」)、フリップフロップ9
07がセットされる(処理7003)。
In this way, when the response mode is set to the FAX mode or the answering machine mode (process 70).
02 "FAX / absence TEL"), flip-flop 9
07 is set (process 7003).

【0112】フリップフロップ907がセットされる
と、トランジスタTr4がオンして、DC/DCコンバ
ータ802から電源電圧Vmの出力が開始される(処理
7004)。これにより、CPU9aなど装置内主要部
の動作が開始する(処理7005)。
When the flip-flop 907 is set, the transistor Tr4 is turned on, and the DC / DC converter 802 starts outputting the power supply voltage Vm (process 7004). As a result, the operation of the main part of the apparatus such as the CPU 9a starts (process 7005).

【0113】そして、CPU9aの監視制御動作によ
り、図9と同様の処理が実行される。すなわち、まず設
定されている応答モードを判定する(処理7006)。
ここで、FAXモードに設定されていた場合(処理70
06の「FAX」)、電話回線をモデム4側に切換接続
して(処理7007)、直流ループを形成する(処理7
008)。
Then, the same processing as in FIG. 9 is executed by the supervisory control operation of the CPU 9a. That is, first, the set response mode is determined (process 7006).
If the FAX mode is set (process 70)
06 "FAX"), the telephone line is switched and connected to the modem 4 side (process 7007) to form a DC loop (process 7).
008).

【0114】そして、ファクシミリ通信を実行する(処
理7009)。通信が終ると、直流ループを切断して
(処理7010)、電話回線を電話装置6側に切換接続
する(処理7011)。
Then, facsimile communication is executed (process 7009). When the communication is completed, the DC loop is disconnected (process 7010), and the telephone line is switched and connected to the telephone device 6 side (process 7011).

【0115】一方、留守番電話モードに設定されていた
場合(処理7006の「留守TEL」)、予め設定され
た制限時間の間、CNG信号の受信を監視する(処理7
012、処理7012のNより処理7013、処理70
13のNより処理7012へ)。
On the other hand, when the answering machine mode has been set (“answering machine TEL” in process 7006), the reception of the CNG signal is monitored for a preset time limit (process 7).
012, processing 7013, processing 70 from N of processing 7012
From N of 13 to processing 7012).

【0116】そして、CNG信号を受信すると(処理7
012のY)、上記と同様に動作し(処理7007
へ)、一定時間が経過すると(処理7013のY)、動
作を終了する。
When the CNG signal is received (process 7)
(Y of 012), and operates as described above (process 7007).
To), when a certain period of time has passed (Y of processing 7013), the operation is ended.

【0117】一方、ユーザが、手動操作で、省エネモー
ドから平常モードに切り換えたい場合、モード切換操作
を実行する。このモード切換操作は、図11の処理50
01と同様の操作である。これにより、前記と同様に、
スイッチ701から出力された操作信号がインバータ回
路901で反転して、フリップフロップ902のクロッ
ク端子CKに入力される。
On the other hand, when the user wants to manually switch from the energy saving mode to the normal mode, the mode switching operation is executed. This mode switching operation is performed by processing 50 in FIG.
The operation is the same as 01. Thereby, as described above,
The operation signal output from the switch 701 is inverted by the inverter circuit 901 and input to the clock terminal CK of the flip-flop 902.

【0118】このとき、フリップフロップ902のデー
タ端子Dは、Lレベルになっているので、フリップフロ
ップ902がリセットされる。フリップフロップ902
がリセットされると、ナンド回路903の出力はHレベ
ルになって、フリップフロップ907がセットされる。
これにより、電源電圧Vmの出力が開始され、平常モー
ドに切り換わる。なお、平常モードに切り換わって、C
PU9aが動作を開始する際、トランジスタTr3に1
パルスの制御信号Siを出力する。これにより、トラン
ジスタTr3が一時オンし、フリップフロップ902が
セットされる。これにより、制御回路9bの回路全体が
平常モードの初期状態に戻る。
At this time, since the data terminal D of the flip-flop 902 is at the L level, the flip-flop 902 is reset. Flip-flop 902
Is reset, the output of the NAND circuit 903 becomes H level and the flip-flop 907 is set.
As a result, the output of the power supply voltage Vm is started and the mode is switched to the normal mode. In addition, it switches to the normal mode and C
When the PU 9a starts operating, the transistor Tr3 is set to 1
The pulse control signal Si is output. As a result, the transistor Tr3 is temporarily turned on and the flip-flop 902 is set. As a result, the entire circuit of the control circuit 9b returns to the initial state of the normal mode.

【0119】以上のように、本実施例では、ファクシミ
リ装置を省エネモードに切り換えた場合、電源電圧Vm
の出力を停止し、CPU9aなど装置内主要部への電力
供給を停止するようにしている。
As described above, in this embodiment, when the facsimile apparatus is switched to the energy saving mode, the power source voltage Vm
Is stopped, and the power supply to the CPU 9a and other main parts of the apparatus is stopped.

【0120】また、呼出信号検知回路5aは、制御信号
Sg,Sh,Siにより、各国の仕様の呼出信号を検知
するように設定する。この場合、制御信号Sg,Sh,
Siをフリップフロップ908〜910にラッチしてお
くことにより、CPU9aが停止している省エネモード
時においても、呼出信号検知回路5aの検知状態を維持
するようにしている。
Further, the call signal detection circuit 5a is set to detect the call signal of the specifications of each country by the control signals Sg, Sh, Si. In this case, the control signals Sg, Sh,
By latching Si in the flip-flops 908 to 910, the detection state of the call signal detection circuit 5a is maintained even in the energy saving mode in which the CPU 9a is stopped.

【0121】これにより、ファクシミリ装置の消費電力
低減すると共に、着信時には所定の応答動作を実行して
ファクシミリ通信を実行することができるようになる。
As a result, the power consumption of the facsimile apparatus can be reduced, and a predetermined response operation can be executed at the time of an incoming call to execute the facsimile communication.

【0122】また、本実施例では、応答モードを電話モ
ードに設定し、さらに省エネモードになっている期間中
には、着信して呼出信号を受信しても、省エネモードを
そのまま維持するようにしている。電話モードのときに
は、電力消費の大きい平常モードに戻す必要がないの
で、これにより、装置の電力消費をさらに低減すること
ができる。
Further, in this embodiment, the answer mode is set to the telephone mode, and during the period of the energy saving mode, the energy saving mode is maintained as it is even if an incoming call is received and a call signal is received. ing. This can further reduce the power consumption of the device since it is not necessary to return to the high power consumption normal mode when in the telephone mode.

【0123】また、省エネモードの期間中に、電話装置
6で発信操作されても、省エネモードをそのまま維持す
るようにしたので、上記と同様に、装置の電力消費をさ
らに低減することができる。
Further, even if the telephone device 6 makes a call during the energy saving mode, the energy saving mode is maintained as it is. Therefore, similarly to the above, the power consumption of the device can be further reduced.

【0124】また、平常モードで通信動作を実行しない
まま一定時間を越えた場合、省エネモードに自動切り換
えするようにしたので、ユーザが意識的にモード切換の
操作を実行しなくても、電力消費を低減することができ
る。
[0124] Further, when the predetermined time is exceeded without performing the communication operation in the normal mode, the power saving mode is automatically switched. Therefore, even if the user does not intentionally perform the mode switching operation, the power consumption is reduced. Can be reduced.

【0125】なお、以上の実施例では、ファクシミリ装
置を例にとって説明したが、本発明は、電話回線に接続
され、発信時に自動応答してデータ通信する各種通信装
置に、同様に適用することができる。
Although the above embodiments have been described by taking a facsimile machine as an example, the present invention can be similarly applied to various communication machines that are connected to a telephone line and automatically respond to data communication when a call is made. it can.

【0126】[0126]

【発明の効果】以上のように、本願の請求項1では、装
置が通信動作を実行していない待機中にはCPUを含む
装置内主要部への電力供給を停止するが、その電力供給
停止期間中でも、呼出信号検知回路が特定の仕様の呼出
信号を検知する検知状態をそのまま維持し、呼出信号を
受信すると電力供給を再開し、自動応答して相手先とデ
ータ通信を実行するようにしたので、電力消費を低減す
ると共に、着信時に所定の応答動作を実行することがで
きるようになる。
As described above, according to the first aspect of the present invention, the power supply to the main part of the device including the CPU is stopped during the standby when the device is not performing the communication operation, but the power supply is stopped. Even during the period, the ringing signal detection circuit keeps the detection state of detecting ringing signal of a specific specification as it is, when the ringing signal is received, the power supply is restarted, and an automatic response is made to execute data communication with the other party. Therefore, it becomes possible to reduce power consumption and execute a predetermined response operation when an incoming call arrives.

【0127】請求項2では、データ通信を実行しない電
話モードに設定し、装置内主要部への電力供給を停止し
ている期間中には、呼出信号を受信しても、その電力供
給の停止状態をそのまま維持するようにしたので、装置
の電力消費をさらに低減することができる。
According to a second aspect of the present invention, even if a call signal is received during the period in which the telephone mode in which the data communication is not executed is set and the power supply to the main part of the apparatus is stopped, the power supply is stopped. Since the state is maintained as it is, the power consumption of the device can be further reduced.

【0128】請求項3では、上記電力供給の停止期間中
に電話機で発信操作されていも、電力供給の停止状態を
そのまま維持するようにしたので、上記と同様に、装置
の電力消費をさらに低減することができる。
According to the third aspect of the present invention, even when the telephone is operated during the power supply stop period, the power supply stop state is maintained as it is. Therefore, similarly to the above, the power consumption of the apparatus is further reduced. can do.

【0129】請求項4では、通信動作を実行しないま
ま、装置内主要部に電力供給している時間が一定時間を
越えた場合、その電力供給を自動的に停止するようにし
たので、ユーザが意識的に操作しなくても、電力消費を
低減することができる。
According to the fourth aspect, if the time during which power is supplied to the main part of the apparatus exceeds a certain time without executing the communication operation, the power supply is automatically stopped. Power consumption can be reduced without conscious operation.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施例に係るファクシミリ装置のブ
ロック構成図である。
FIG. 1 is a block configuration diagram of a facsimile apparatus according to an embodiment of the present invention.

【図2】網制御部の一部を示す回路構成図である。FIG. 2 is a circuit configuration diagram showing a part of a network control unit.

【図3】網制御部内に配設されている呼出信号検知回路
の回路図である。
FIG. 3 is a circuit diagram of a ringing signal detection circuit provided in the network control unit.

【図4】制御回路と操作表示部の一部分およびレギュレ
ータ回路の回路構成図である。
FIG. 4 is a circuit configuration diagram of a control circuit, a part of an operation display unit, and a regulator circuit.

【図5】上記制御回路の他の部分の回路構成図である。FIG. 5 is a circuit configuration diagram of another portion of the control circuit.

【図6】電源立上げ動作のフローチャートである。FIG. 6 is a flowchart of a power supply startup operation.

【図7】装置を使用する国を設定する設定処理のフロー
チャートである。
FIG. 7 is a flowchart of a setting process for setting a country in which the device is used.

【図8】呼出信号検知回路の各種設定状態の説明図であ
る。
FIG. 8 is an explanatory diagram of various setting states of the ringing signal detection circuit.

【図9】平常モード時の着信動作のフローチャートであ
る。
FIG. 9 is a flowchart of an incoming call operation in a normal mode.

【図10】電話発信時におけるファクシミリ装置の動作
フローチャートである。
FIG. 10 is an operation flowchart of the facsimile device when making a call.

【図11】平常モードから省エネモードへの設定処理の
フローチャートである。
FIG. 11 is a flowchart of a setting process from a normal mode to an energy saving mode.

【図12】平常モードから省エネモードへの自動切換動
作のフローチャートである。
FIG. 12 is a flowchart of an automatic switching operation from a normal mode to an energy saving mode.

【図13】省エネモード時の着信動作のフローチャート
である。
FIG. 13 is a flowchart of an incoming call operation in the energy saving mode.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 スキャナ 2 プロッタ 3 符号化復号化 4 モデム 5 網制御部 5a 呼出信号検知回路 6 電話装置 7 操作表示部 8 電源部 8a 変圧整流回路 8b レギュレータ回路 9 システム制御部 9a CPU 9b 制御回路 501 切換回路 502 回線センサ 503,506〜509 ダイオードブリッジ回路 504 直流通電回路 505 トランス 701 スイッチ 801,802 DC/DCコンバータ 901,904,911 インバータ回路 902,906〜909 フリップフロップ 903,905 ナンド回路 PC1〜PC7 フォトカプラ C1〜C3 コンデンサ R1〜R25 抵抗 Tr1〜Tr3 トランジスタ D1,D2 ツェナダイオード D3 ダイオード D4 発光ダイオード 1 Scanner 2 Plotter 3 Encoding / Decoding 4 Modem 5 Network Control Section 5a Ringing Signal Detection Circuit 6 Telephone Device 7 Operation Display Section 8 Power Supply Section 8a Transformer Rectifier Circuit 8b Regulator Circuit 9 System Control Section 9a CPU 9b Control Circuit 501 Switching Circuit 502 Line sensor 503, 506-509 Diode bridge circuit 504 DC energizing circuit 505 Transformer 701 Switch 801, 802 DC / DC converter 901, 904, 911 Inverter circuit 902, 906-909 Flip-flop 903, 905 NAND circuit PC1-PC7 Photo coupler C1 -C3 capacitor R1-R25 resistance Tr1-Tr3 transistor D1, D2 Zener diode D3 diode D4 light emitting diode

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 呼出信号の仕様が異なる各種電話回線に
接続され、接続された電話回線から呼出信号を受信する
と自動応答してデータ通信を実行する通信装置におい
て、上記呼出信号の受信を検知する呼出信号検知回路
と、その呼出信号検知回路を、接続された電話回線で受
信する特定の仕様の呼出信号を検知する検知状態に設定
する手段と、装置が通信動作を実行していない待機中に
はCPUを含む装置内主要部への電力供給を停止する手
段と、上記装置内主要部への電力供給を停止している期
間中でも上記呼出信号検知回路に設定した検知状態を維
持する手段と、上記装置内主要部への電力供給を停止し
ている期間中に上記呼出信号を受信すると電力供給を再
開し、自動応答して相手先とデータ通信を実行する手段
とを備えていることを特徴とする通信装置。
1. A communication device, which is connected to various telephone lines having different call signal specifications, and which automatically responds to data communication when a call signal is received from the connected telephone line, detects reception of the call signal. A ringing signal detection circuit, a means for setting the ringing signal detection circuit to a detection state for detecting a ringing signal of a specific specification received by a connected telephone line, and a standby mode when the device is not performing communication operation. Means for stopping the power supply to the main part of the apparatus including the CPU, and means for maintaining the detection state set in the ringing signal detection circuit even while the power supply to the main part of the apparatus is stopped, When the call signal is received during the period in which the power supply to the main part of the apparatus is stopped, the power supply is restarted, and a means for automatically responding and performing data communication with the other party is provided. Communication device to collect.
【請求項2】 通話用の電話機と、装置の動作モードと
してデータ通信を実行しない電話モードに設定する手段
と、上記装置内主要部への電力供給を停止している期間
中に上記呼出信号を受信しても電話モードの場合には上
記電力供給の停止状態をそのまま維持する手段とを備え
ていることを特徴とする請求項1記載の通信装置。
2. A telephone for communication, a means for setting a telephone mode in which data communication is not executed as an operation mode of the device, and a ringing signal for a period during which power supply to main parts of the device is stopped. 2. The communication apparatus according to claim 1, further comprising means for maintaining the power supply stopped state in the telephone mode even if the communication mode is received.
【請求項3】 通話用の電話機と、上記装置内主要部へ
の電力供給を停止している期間中に上記電話機で発信操
作されていも、上記電力供給の停止状態をそのまま維持
する手段とを備えていることを特徴とする請求項1記載
の通信装置。
3. A telephone for communication and means for maintaining the stopped state of the power supply as it is even if the telephone is operated to make a call while the power supply to the main part of the apparatus is stopped. The communication device according to claim 1, further comprising:
【請求項4】 通信動作を実行しないまま上記装置内主
要部に電力供給している時間が一定時間を越えた場合、
上記装置内主要部への電力供給を自動的に停止する手段
を備えていることを特徴とする請求項1記載の通信装
置。
4. When the time during which power is supplied to the main part of the apparatus without executing communication operation exceeds a certain time,
2. The communication device according to claim 1, further comprising means for automatically stopping the power supply to the main part of the device.
JP21436294A 1994-08-17 1994-08-17 Communication equipment Pending JPH0865409A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21436294A JPH0865409A (en) 1994-08-17 1994-08-17 Communication equipment
DE1995129516 DE19529516B4 (en) 1994-08-17 1995-08-10 communication device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21436294A JPH0865409A (en) 1994-08-17 1994-08-17 Communication equipment

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0865409A true JPH0865409A (en) 1996-03-08

Family

ID=16654536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21436294A Pending JPH0865409A (en) 1994-08-17 1994-08-17 Communication equipment

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH0865409A (en)
DE (1) DE19529516B4 (en)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3930893A1 (en) * 1988-10-11 1990-04-12 Kabelmetal Electro Gmbh Transmitting data between telephone subscribers - using data modem microprocessor for calling voltage detection when loop current flows
US4951309A (en) * 1988-10-14 1990-08-21 Compag Computer Corporation Power-down modem
DE4228801A1 (en) * 1991-10-03 1993-04-08 Standard Elektrik Lorenz Ag SUBSCRIBER TERMINAL FOR ISDN NETWORKS

Also Published As

Publication number Publication date
DE19529516A1 (en) 1996-02-22
DE19529516B4 (en) 2006-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5853551B2 (en) Communication device
JPH08251280A (en) Communication terminal equipment
JPH06303333A (en) Facsimile equipment
US7092499B2 (en) Communication apparatus
JPH0865409A (en) Communication equipment
US6914980B2 (en) Power switch device utilizing phone loop signals to control supply of electrical power to a telephony instrument
KR960009787B1 (en) Power automatic control circuit and the method of facsimile
EP1328111B1 (en) Power switch device utilizing phone loop signals to control supply of electrical power to a telephony instrument
JP3542421B2 (en) Data communication device
KR100241732B1 (en) Circuit for automatically switching ring mode and message wating mode in a telephone
EP0975137B1 (en) Network control apparatus capable of decreasing power consumption during a waiting mode
JPH042519Y2 (en)
JPH08195844A (en) Facsimile equipment
JPH06269031A (en) Simple exchange
JPH06152796A (en) Communication equipment containing branch telephone connecting device
JP2878412B2 (en) Facsimile machine
JP2003092644A (en) Communication terminal
KR100260220B1 (en) Facsimile apparatus
JPH0461542A (en) Terminal network controller
JPH089959Y2 (en) Fax machine
JPH0851500A (en) Electronic exchange system
JPH0591219A (en) Operating system by battery in cpu in telephone set
JPH071891B2 (en) Telephone line terminal
JPH0681201B2 (en) Telecontrol device
JPH03224391A (en) Start circuit for facsimile equipment and key telephone system provided with same circuit