JPH0842434A - Ignition timing controller of internal combustion engine - Google Patents

Ignition timing controller of internal combustion engine

Info

Publication number
JPH0842434A
JPH0842434A JP6179088A JP17908894A JPH0842434A JP H0842434 A JPH0842434 A JP H0842434A JP 6179088 A JP6179088 A JP 6179088A JP 17908894 A JP17908894 A JP 17908894A JP H0842434 A JPH0842434 A JP H0842434A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ignition timing
engine
idle
internal combustion
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6179088A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3092454B2 (en
Inventor
Hisao Iyoda
久雄 伊予田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP06179088A priority Critical patent/JP3092454B2/en
Publication of JPH0842434A publication Critical patent/JPH0842434A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3092454B2 publication Critical patent/JP3092454B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B1/00Engines characterised by fuel-air mixture compression
    • F02B1/02Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition
    • F02B1/04Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition with fuel-air mixture admission into cylinder

Landscapes

  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

PURPOSE:To secure idling stability in a range where ignition does not turn to a state of timing advance at a time when engine load grows larger in time of idle running, and to prevent any knocking from occurring as well as to enable these operations to cope with any change in types of used fuel. CONSTITUTION:An electronic control unit 51 controls an igniter 21 on the basis of target ignition timing, thereby operating a spark plug 8. Further this electronic control unit 51 judges fuel octane value on the basis of the detected result of a knock sensor 38. Likewise, this ECU 51 calculates a first basic ignition timing for usual driving on the basis of engine speed and load from the detected results of both sensors 32 and 36 in time of idle running, thereby calculating a second basic ignition timing for idle running on the basis of the engine sped. In addition, this ECU 51 sets the first basic ignition timing as an upper limit timing at timing advance side in time of idle running, setting the target ignition timing on the basis of both first and second basic ignition timings. At this time, the ECU 51 favorably changes the first basic ignition timing on the basis of the judged result of the octane value.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は内燃機関の点火時期を
制御する装置に係り、詳しくは機関のアイドル運転時に
おける点火時期を制御する点火時期制御装置に関するも
のである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a device for controlling the ignition timing of an internal combustion engine, and more particularly to an ignition timing control device for controlling the ignition timing during idle operation of the engine.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、内燃機関の点火時期は機関の
排気ガスや燃費、或いはドライバビリティ等に大きな影
響を与えることが知られている。そのため、点火時期は
機関の運転状態に応じた最適な時期となるように制御さ
れる。そこで、この種の制御を行う基本的な点火時期制
御装置では、コンピュータにより機関の運転状態に応じ
た最適な点火時期を算出し、その算出された時期に基づ
き点火プラグを作動させる。この種の制御装置では、コ
ンピュータはアイドル運転時以外の通常運転時に、予め
記憶された最適な点火時期を機関の回転速度及び負荷に
基づき算出して決定する。
2. Description of the Related Art It has been conventionally known that the ignition timing of an internal combustion engine has a great influence on the exhaust gas, fuel consumption, drivability, etc. of the engine. Therefore, the ignition timing is controlled to be an optimal timing according to the operating state of the engine. Therefore, in a basic ignition timing control device that performs this type of control, a computer calculates an optimal ignition timing according to the operating state of the engine, and operates the spark plug based on the calculated timing. In this type of control device, the computer calculates and determines a prestored optimum ignition timing based on the engine speed and load during normal operation other than idle operation.

【0003】これに対し、この種の制御装置では、機関
の負荷変化の少ないアイドル運転時にアイドル安定性を
確保するために、コンピュータは予め一律に定められた
固定点火時期を使用するか、或いは機関の回転速度に応
じた点火時期を算出する。
On the other hand, in this type of control device, in order to ensure idle stability during idle operation when the load on the engine is small, the computer uses a fixed ignition timing that is uniformly set in advance, or The ignition timing is calculated according to the rotation speed of the.

【0004】しかしながら、内燃機関が自動車に搭載さ
れている場合には、そのアイドル運転時に空調装置やパ
ワーステアリング等の付属機器が作動することにより、
機関の負荷が増大する。この場合、コンピュータが、単
に固定点火時期や回転速度に応じた点火時期を制御に用
いると、その制御により得られる点火時期が負荷状態に
応じて要求される点火時期に対して過進角の状態とな
る。このため、内燃機関では、いわゆるノッキングが発
生したり、アイドル安定性が悪化したりするおそれがあ
る。
However, when the internal combustion engine is mounted on an automobile, the auxiliary equipment such as the air conditioner and the power steering operates during the idle operation,
The load on the engine increases. In this case, if the computer simply uses the fixed ignition timing or the ignition timing according to the rotational speed for control, the ignition timing obtained by the control is an excessive advance state with respect to the required ignition timing according to the load state. Becomes Therefore, in the internal combustion engine, so-called knocking may occur or idle stability may deteriorate.

【0005】そこで、上記のような不具合に対処するこ
とを狙った点火時期制御装置が本出願人により特開昭6
3−309774号公報に提案された。この公報の制御
装置において、機関のアイドル運転時に、空調装置等の
作動に起因して機関が高負荷状態となったとき、電子制
御装置(ECU)はそのことを判断する。そして、EC
Uは機関の回転速度に基づいて算出した点火時期、或い
は予め定められた固定の点火時期に対し、通常運転時に
機関の負荷及び回転速度に基づいて算出される点火時期
に基づいて制限を加える。即ち、アイドル運転時に算出
された点火時期が、通常運転時に算出される点火時期よ
りも進角側の時期であるときは、アイドル運転時の点火
時期として通常運転時に算出される点火時期を使用する
ことにより、点火時期が必要以上に進角状態とならない
ようにする。この制御の結果、機関のアイドル安定性は
一層向上する。
Therefore, the present applicant has proposed an ignition timing control device aiming at addressing the above problems.
It was proposed in Japanese Laid-Open Patent Publication No. 3-309774. In the control device of this publication, when the engine is in a high load state due to the operation of the air conditioner or the like during idle operation of the engine, the electronic control unit (ECU) determines this. And EC
U limits the ignition timing calculated based on the engine rotation speed or the fixed ignition timing determined in advance based on the ignition timing calculated based on the engine load and the rotation speed during normal operation. That is, when the ignition timing calculated during idle operation is on the advance side of the ignition timing calculated during normal operation, the ignition timing calculated during normal operation is used as the ignition timing during idle operation. This prevents the ignition timing from advancing more than necessary. As a result of this control, the idle stability of the engine is further improved.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】ところが、一般にガソ
リン機関で使用される燃料は、オクタン価の高いプレミ
アムガソリンと、オクタン価の低いレギュラガソリンと
に分かれる。そして、この燃料種類の違いにより、ガソ
リン機関でノッキングの発生に至る限界時期が異なるこ
とから、機関における最適な点火時期は燃料種別に応じ
て異なる。そのため、プレミアムガソリンの使用を前提
としたプレミアム仕様の機関では、その燃料の種類に応
じた最適な点火時期を得るために点火時期制御に係る各
種の設定が行われる。同様に、レギュラガソリンの使用
を前提としたレギュラ仕様の機関では、その燃料の種類
に応じた最適な点火時期を得るために点火時期制御に係
る各種の設定が行われる。
However, fuels used in gasoline engines are generally classified into premium gasoline having a high octane number and regular gasoline having a low octane number. Then, due to the difference in the fuel type, the limit timing at which knocking occurs in the gasoline engine differs, so the optimal ignition timing in the engine differs depending on the fuel type. Therefore, in a premium specification engine that is premised on the use of premium gasoline, various settings relating to ignition timing control are performed in order to obtain the optimum ignition timing according to the type of fuel. Similarly, in a regular engine designed to use regular gasoline, various settings relating to ignition timing control are performed in order to obtain an optimal ignition timing according to the type of fuel.

【0007】ここで、前記公報の制御装置をガソリン機
関に適用した場合に、その機関がプレミアム仕様のもの
である場合には、その燃料の種類に応じたノッキングの
限界時期に基づき、ECUはアイドル運転時に算出され
る点火時期に制限を加える。即ち、ECUはアイドル運
転時の点火時期を相対的に遅角側の時期に設定する。従
って、例えば、プレミアム仕様の機関に対して、一般の
ユーザがレギュラガソリンを使用した場合には、その燃
料の種類にとって、設定されているノッキングの限界時
期が相対的に遅角側の時期となってしまう。そのため、
アイドル運転時の点火時期に進角状態とならない制限を
加えたにもかかわらず、比較的早い時期に燃料が自己着
火に至ってしまい、ノッキングの発生を防止することが
できなくなるおそれがある。
Here, when the control device of the above publication is applied to a gasoline engine and the engine is of a premium specification, the ECU is idled based on the knocking limit time corresponding to the type of fuel. Limit the ignition timing calculated during operation. That is, the ECU sets the ignition timing during idle operation to a timing on the relatively retarded side. Therefore, for example, when a regular user uses regular gasoline for a premium specification engine, the set knocking limit time is relatively retarded for the fuel type. Will end up. for that reason,
Even though the ignition timing during idle operation is restricted so that the ignition timing will not be advanced, the fuel may self-ignite at a relatively early timing, and it may not be possible to prevent knocking.

【0008】更に、機関におけるノッキングの発生のし
易さは、機関の固体差や経時変化によっても多少異な
る。従って、ノッキングの発生を防止するために、燃料
の種類の他に、機関の固体差や経時変化を要因として考
慮することも有効である。
Further, the susceptibility to knocking in the engine is somewhat different depending on the individual difference of the engine and the change over time. Therefore, in order to prevent the occurrence of knocking, it is also effective to consider factors such as the individual difference of the engine and the change over time in addition to the type of fuel.

【0009】この発明は前述した事情に鑑みてなされた
ものであって、その第1の目的は、アイドル運転時に機
関負荷が増大しても、必要以上に進角状態とならない範
囲でアイドル安定性を確保すると共にノッキングの発生
を防止し、それらのことを使用燃料の種類の変更に対処
して行うことを可能にした内燃機関の点火時期制御装置
を提供することにある。
The present invention has been made in view of the above-mentioned circumstances, and a first object thereof is to stabilize the idle stability within a range in which the advance angle is not unnecessarily advanced even if the engine load increases during idle operation. It is an object of the present invention to provide an ignition timing control device for an internal combustion engine, which secures the above conditions, prevents knocking from occurring, and enables them to cope with changes in the type of fuel used.

【0010】この発明の第2の目的は、アイドル運転時
に機関負荷が増大しても、必要以上に進角状態とならな
い範囲でアイドル安定性を確保すると共にノッキングの
発生を防止し、それらのことを使用燃料の種類の変更、
機関の固体差及び経時変化に対処して行うことを可能に
した内燃機関の点火時期制御装置を提供することにあ
る。
A second object of the present invention is to ensure idle stability and prevent knocking from occurring in a range that does not lead to an undesired advance even if the engine load increases during idle operation. Change the type of fuel used,
An object of the present invention is to provide an ignition timing control device for an internal combustion engine, which is capable of coping with the individual difference of the engine and the change over time.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】上記第1の目的を達成す
るために、請求項1に記載の第1の発明においては、図
1に示すように、内燃機関M1に吸入された混合気に点
火するための点火装置M2を作動させるべき点火時期
を、内燃機関M1の運転状態に応じて制御するようにし
た内燃機関の点火時期制御装置であって、内燃機関M1
の回転速度を検出するための回転速度検出手段M3と、
内燃機関M1の負荷を検出するための負荷検出手段M4
と、内燃機関M1のアイドル運転状態を検出するための
アイドル検出手段M5と、回転速度検出手段M3及び負
荷検出手段M4の検出結果に基づいて第1の点火時期を
演算するための第1の点火時期演算手段M6と、アイド
ル検出手段M5の検出結果に基づいてアイドル運転時を
判断するためのアイドル判断手段M7と、そのアイドル
判断手段M7によりアイドル運転時であると判断された
ときに、所定の固定点火時期、或いは回転速度検出手段
M3の検出結果に基づき、アイドル運転時における第2
の点火時期を演算するための第2の点火時期演算手段M
8と、アイドル判断手段M7によりアイドル運転時でな
いと判断されたときに、第1の点火時期に基づいて目標
点火時期を設定するための第1の点火時期設定手段M9
と、アイドル判断手段M7によりアイドル運転時である
と判断されたときに、第1の点火時期を進角側の上限時
期として、第1及び第2の点火時期に基づいて目標点火
時期を設定するための第2の点火時期設定手段M10
と、内燃機関M1で使用される燃料のオクタン価の違い
を判別するためのオクタン価判別手段M11と、そのオ
クタン価判別手段M11の判別結果に基づき、第2の点
火時期設定手段M10において使用される第1の点火時
期を変更するための点火時期変更手段M12とを備えた
ことを趣旨としている。
In order to achieve the above first object, in the first aspect of the present invention as set forth in claim 1, as shown in FIG. 1, the air-fuel mixture drawn into the internal combustion engine M1 is exhausted. An ignition timing control device for an internal combustion engine, wherein an ignition timing for operating an ignition device M2 for ignition is controlled according to an operating state of the internal combustion engine M1.
Rotational speed detecting means M3 for detecting the rotational speed of
Load detecting means M4 for detecting the load of the internal combustion engine M1
And the first ignition for calculating the first ignition timing based on the detection results of the idle detection means M5 for detecting the idle operation state of the internal combustion engine M1, and the rotation speed detection means M3 and the load detection means M4. Timing calculation means M6, idle determination means M7 for determining idle operation based on the detection result of idle detection means M5, and predetermined determination when the idle determination means M7 determines idle operation Based on the fixed ignition timing or the detection result of the rotation speed detection means M3, the second during the idling operation
Second ignition timing calculation means M for calculating the ignition timing of
8 and the first ignition timing setting means M9 for setting the target ignition timing based on the first ignition timing when it is determined by the idle determination means M7 that the idle operation is not being performed.
When the idle determination means M7 determines that the engine is in the idle operation, the target ignition timing is set based on the first and second ignition timings with the first ignition timing as the upper limit timing on the advance side. Second ignition timing setting means M10 for
And an octane number discriminating means M11 for discriminating a difference in octane number of fuel used in the internal combustion engine M1, and a first ignition timing setting means M10 used based on the discrimination result of the octane number discriminating means M11. It is intended to include an ignition timing changing means M12 for changing the ignition timing.

【0012】上記第2の目的を達成するために、請求項
2に記載の第2の発明においては、図2に示すように、
内燃機関M1に吸入された混合気に点火するための点火
装置M2を作動させるべき点火時期を、内燃機関M1の
運転状態に応じて制御するようにした内燃機関の点火時
期制御装置であって、内燃機関M1の回転速度を検出す
るための回転速度検出手段M3と、内燃機関M1の負荷
を検出するための負荷検出手段M4と、内燃機関M1の
アイドル運転状態を検出するためのアイドル検出手段M
5と、回転速度検出手段M3及び負荷検出手段M4の検
出結果に基づいて第1の点火時期を演算するための第1
の点火時期演算手段M6と、アイドル検出手段M5の検
出結果に基づいてアイドル運転時を判断するためのアイ
ドル判断手段M7と、そのアイドル判断手段M7により
アイドル運転時であると判断されたときに、所定の固定
点火時期、或いは回転速度検出手段M3の検出結果に基
づき、アイドル運転時における第2の点火時期を演算す
るための第2の点火時期演算手段M8と、アイドル判断
手段M7によりアイドル運転時でないと判断されたとき
に、第1の点火時期に基づいて目標点火時期を設定する
ための第1の点火時期設定手段M9と、アイドル判断手
段M7によりアイドル運転時であると判断されたとき
に、第1の点火時期を進角側の上限時期として、第1及
び第2の点火時期に基づいて目標点火時期を設定するた
めの第2の点火時期設定手段M10と、内燃機関M1の
ノッキングを検出するためのノック検出手段M13と、
そのノック検出手段M13の検出結果に基づき、ノッキ
ングの発生時期を学習するためのノック学習手段M14
と、そのノック学習手段M14の学習結果に基づき、第
2の点火時期設定手段M10において使用される第1の
点火時期を補正するための点火時期補正手段M15とを
備えたことを趣旨としている。
In order to achieve the above-mentioned second object, in the second invention described in claim 2, as shown in FIG.
An ignition timing control device for an internal combustion engine, wherein an ignition timing for operating an ignition device M2 for igniting an air-fuel mixture sucked into the internal combustion engine M1 is controlled according to an operating state of the internal combustion engine M1. Rotational speed detection means M3 for detecting the rotational speed of the internal combustion engine M1, load detection means M4 for detecting the load of the internal combustion engine M1, and idle detection means M for detecting the idle operation state of the internal combustion engine M1.
5 and the first for calculating the first ignition timing based on the detection results of the rotation speed detecting means M3 and the load detecting means M4.
Ignition timing calculation means M6, idle determination means M7 for determining the idle operation time based on the detection result of the idle detection means M5, and when the idle determination means M7 determines the idle operation time, A second ignition timing calculating means M8 for calculating a second ignition timing during idle operation based on a predetermined fixed ignition timing or a detection result of the rotation speed detecting means M3, and idle determining means M7 during idle operation. When it is determined that it is not, the first ignition timing setting means M9 for setting the target ignition timing based on the first ignition timing, and the idle determination means M7 when it is determined that the idle operation is being performed. A second ignition timing for setting a target ignition timing based on the first and second ignition timings, with the first ignition timing being the upper limit timing on the advance side. A constant unit M10, a knock detecting means M13 for detecting the knocking of an internal combustion engine M1,
Based on the detection result of the knock detection means M13, knock learning means M14 for learning the knocking occurrence time.
And an ignition timing correction means M15 for correcting the first ignition timing used in the second ignition timing setting means M10 based on the learning result of the knock learning means M14.

【0013】[0013]

【作用】上記第1の発明の構成によれば、図1に示すよ
うに、内燃機関M1の運転時には、第1の点火時期演算
手段M6により、回転速度及び負荷に基づいて第1の点
火時期が演算される。又、アイドル判断手段M7によ
り、アイドル検出手段M5の検出結果に基づいてアイド
ル運転時であるか否かが判断される。更に、オクタン価
判別手段M11により、燃料のオクタン価の違いが判別
される。
According to the structure of the first invention, as shown in FIG. 1, when the internal combustion engine M1 is in operation, the first ignition timing calculation means M6 causes the first ignition timing based on the rotational speed and the load. Is calculated. Further, the idle determination means M7 determines whether or not the idle operation is being performed based on the detection result of the idle detection means M5. Further, the octane number determination means M11 determines the difference in the octane number of the fuel.

【0014】そして、アイドル運転時でないと判断され
た場合には、点火装置M2で使用されるべき目標点火時
期が、第1の点火時期設定手段M9により第1の点火時
期に基づいて設定される。
When it is determined that the engine is not in the idle operation, the target ignition timing to be used in the ignition device M2 is set by the first ignition timing setting means M9 based on the first ignition timing. .

【0015】一方、アイドル運転時であると判断された
場合には、アイドル運転時における第2の点火時期が、
第2の点火時期演算手段M8により所定の固定点火時
期、或いは回転速度に基づいて演算される。更に、点火
装置M2で使用されるべき目標点火時期が、第2の点火
時期設定手段M10により、第1の点火時期を進角側の
上限時期として、第1及び第2の点火時期に基づいて設
定される。即ち、アイドル運転時における内燃機関M1
の負荷が低い場合に、目標点火時期は第2の点火時期に
基づいて設定され、負荷が相対的に高い場合には、目標
点火時期は第1の点火時期に基づいて相対的に遅角側の
時期に設定される。このとき、上記設定手段M10にお
いて使用される第1の点火時期は、点火時期変更手段M
12によりオクタン価判別手段M11の判別結果に基づ
いて変更される。例えば、オクタン価が低い場合には、
オクタン価が高い場合と比べて、第1の点火時期が相対
的に遅角側の時期に変更される。
On the other hand, when it is determined that the engine is in the idle operation, the second ignition timing during the idle operation is
The second ignition timing calculation means M8 calculates the fixed ignition timing or the rotation speed. Further, the target ignition timing to be used in the ignition device M2 is based on the first and second ignition timings by the second ignition timing setting means M10 with the first ignition timing as the upper limit timing on the advance side. Is set. That is, the internal combustion engine M1 during idle operation
When the load is low, the target ignition timing is set based on the second ignition timing, and when the load is relatively high, the target ignition timing is relatively retarded based on the first ignition timing. Is set at the time of. At this time, the first ignition timing used in the setting means M10 is the ignition timing changing means M.
12 is changed based on the discrimination result of the octane number discriminating means M11. For example, if the octane number is low,
Compared with the case where the octane number is high, the first ignition timing is changed to a timing on the relatively retarded side.

【0016】従って、アイドル運転時に内燃機関M1の
負荷が高くなった場合でも、目標点火時期が必要以上の
進角状態になることはなく、混合気の燃焼が安定する。
しかも、使用される燃料のオクタン価が変わった場合に
は、そのオクタン価が違いに合わせて上記の作用が得ら
れる。
Therefore, even if the load of the internal combustion engine M1 becomes high during idle operation, the target ignition timing will not be advanced more than necessary and the combustion of the air-fuel mixture will be stable.
Moreover, when the octane number of the fuel used changes, the above effect can be obtained according to the difference in the octane number.

【0017】上記第2の発明の構成によれば、図2に示
すように、内燃機関M1の運転時には、第1の点火時期
演算手段M6により、回転速度及び負荷に基づいて第1
の点火時期が演算される。又、アイドル判断手段M7に
より、アイドル検出手段M5の検出結果に基づいてアイ
ドル運転時であるか否かが判断される。更に、ノック学
習手段M14により、ノック検出手段M13の検出結果
に基づいてノッキングの発生時期が学習される。この学
習値には、内燃機関M1で使用される燃料のオクタン価
の違いが反映されると共に、内燃機関M1の固体差や経
時変化が反映される。
According to the structure of the second aspect of the invention, as shown in FIG. 2, when the internal combustion engine M1 is in operation, the first ignition timing calculation means M6 makes the first ignition timing calculation means M6 based on the rotational speed and the load.
The ignition timing of is calculated. Further, the idle determination means M7 determines whether or not the idle operation is being performed based on the detection result of the idle detection means M5. Further, the knock learning means M14 learns the knocking occurrence time based on the detection result of the knock detection means M13. The learned value reflects the difference in the octane number of the fuel used in the internal combustion engine M1, the individual difference in the internal combustion engine M1, and the change over time.

【0018】そして、アイドル運転時でないと判断され
た場合には、点火装置M2で使用されるべき目標点火時
期が、第1の点火時期設定手段M9により第1の点火時
期に基づいて設定される。
When it is determined that the engine is not in the idle operation, the target ignition timing to be used in the ignition device M2 is set by the first ignition timing setting means M9 based on the first ignition timing. .

【0019】一方、アイドル運転時であると判断された
場合には、アイドル運転時における第2の点火時期が、
第2の点火時期演算手段M8により所定の固定点火時
期、或いは回転速度に基づいて演算される。更に、点火
装置M2で使用されるべき目標点火時期が、第2の点火
時期設定手段M10により、第1の点火時期を進角側の
上限時期として、第1及び第2の点火時期に基づいて設
定される。即ち、アイドル運転時における内燃機関M1
の負荷が低い場合に、目標点火時期は第2の点火時期に
基づいて設定され、負荷が相対的に高い場合には、目標
点火時期は第1の点火時期に基づいて相対的に遅角側の
時期に設定される。このとき、上記設定手段M10にお
いて使用される第1の点火時期は、点火時期補正手段M
15によりノック学習手段M14の学習結果に基づいて
補正される。例えば、ノッキングの発生時期に係る学習
値が相対的に遅角側である場合には、その学習値が進角
側である場合と比べて、第1の点火時期が相対的に遅角
側の時期に補正される。
On the other hand, when it is determined that the engine is in the idle operation, the second ignition timing during the idle operation is
The second ignition timing calculation means M8 calculates the fixed ignition timing or the rotation speed. Further, the target ignition timing to be used in the ignition device M2 is based on the first and second ignition timings by the second ignition timing setting means M10 with the first ignition timing as the upper limit timing on the advance side. Is set. That is, the internal combustion engine M1 during idle operation
When the load is low, the target ignition timing is set based on the second ignition timing, and when the load is relatively high, the target ignition timing is relatively retarded based on the first ignition timing. Is set at the time of. At this time, the first ignition timing used in the setting means M10 is the ignition timing correction means M.
It is corrected by 15 based on the learning result of the knock learning means M14. For example, when the learning value related to the knocking occurrence timing is relatively on the retard side, the first ignition timing is on the relatively retarded side as compared with the case where the learned value is on the advance side. Corrected in time.

【0020】従って、アイドル運転時に内燃機関M1の
負荷が高くなった場合でも、目標点火時期が必要以上の
進角状態になることはなく、混合気の燃焼が安定する。
しかも、使用される燃料のオクタン価が変わったり、内
燃機関M1に固体差や経時変化があったりした場合に
は、それらの違いに合わせて上記の作用が得られる。
Therefore, even if the load of the internal combustion engine M1 becomes high during idle operation, the target ignition timing will not be advanced more than necessary, and the combustion of the air-fuel mixture will be stable.
In addition, if the octane number of the fuel used changes, or if the internal combustion engine M1 has individual differences or changes over time, the above-described effects can be obtained according to those differences.

【0021】[0021]

【実施例】以下、第1及び第2の発明における内燃機関
の点火時期制御装置を具体化した一実施例を図3〜図1
0に基づいて詳細に説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment in which an ignition timing control device for an internal combustion engine according to the first and second inventions is embodied will now be described with reference to FIGS.
A detailed description will be given based on 0.

【0022】図3はこの実施例で、自動車に搭載された
内燃機関の点火時期制御装置を含むガソリンエンジンシ
ステムを示す概略構成図である。この自動車には周知の
自動変速機、パワーステアリング装置及び空調装置が搭
載されている。内燃機関としてのエンジン1を構成する
シリンダブロック2には、複数のシリンダボア3が形成
されている。シリンダブロック2の上側には各シリンダ
ボア3を閉塞するようにシリンダヘッド4が組み付けら
れている。各シリンダボア3にはピストン5が上下動可
能に組み付けられ、そのピストン5がコンロッド6を介
してクランクシャフト1aに連結されている。シリンダ
ボア3の内部において、ピストン5とシリンダヘッド4
により囲まれた空間が燃焼室7となっている。
FIG. 3 is a schematic configuration diagram showing a gasoline engine system including an ignition timing control device for an internal combustion engine mounted on an automobile in this embodiment. This automobile is equipped with a known automatic transmission, power steering device, and air conditioner. A plurality of cylinder bores 3 are formed in a cylinder block 2 that constitutes an engine 1 as an internal combustion engine. A cylinder head 4 is attached to the upper side of the cylinder block 2 so as to close each cylinder bore 3. A piston 5 is vertically movably attached to each cylinder bore 3, and the piston 5 is connected to a crankshaft 1 a via a connecting rod 6. Inside the cylinder bore 3, the piston 5 and the cylinder head 4
The space surrounded by is the combustion chamber 7.

【0023】シリンダヘッド4には、各燃焼室7のそれ
ぞれに対応して点火プラグ8が設けられている。同ヘッ
ド4には、各燃焼室7に連通する吸気ポート9及び排気
ポート10がそれぞれ設けられている。各ポート9,1
0には吸気通路11及び排気通路12がそれぞれ接続さ
れている。各ポート9,10には、開閉用の吸気バルブ
13及び排気バルブ14がそれぞれ設けられている。各
バルブ13,14は、カムシャフトを含む動弁装置(図
示しない)によりクランクシャフト1aの回転に連動し
て駆動される。各バルブ13,14の開閉に関するタイ
ミングはクランクシャフト1aの回転に同期する。即
ち、各バルブ13,14はエンジン1の吸気行程、圧縮
行程、爆発・膨張行程及び排気行程の一連の行程に同期
して、所定のタイミングで開閉される。
The cylinder head 4 is provided with spark plugs 8 corresponding to the respective combustion chambers 7. The head 4 is provided with an intake port 9 and an exhaust port 10 that communicate with each combustion chamber 7. Each port 9,1
An intake passage 11 and an exhaust passage 12 are connected to 0, respectively. Each of the ports 9 and 10 is provided with an intake valve 13 and an exhaust valve 14 for opening and closing, respectively. Each of the valves 13 and 14 is driven by a valve operating device (not shown) including a cam shaft in conjunction with the rotation of the crankshaft 1a. The timing for opening and closing the valves 13, 14 is synchronized with the rotation of the crankshaft 1a. That is, the valves 13 and 14 are opened and closed at a predetermined timing in synchronization with a series of strokes of the intake stroke, compression stroke, explosion / expansion stroke, and exhaust stroke of the engine 1.

【0024】吸気通路11の入口側にはエアクリーナ1
5が設けられている。吸気通路11の途中には、同通路
11を通過する空気の脈動を平滑化させるためのサージ
タンク16が設けられている。このサージタンク16の
下流側において、各シリンダボア3に対応する吸気ポー
ト9の近傍には、燃料噴射用のインジェクタ17がそれ
ぞれ設けられている。これらのインジェクタ17には、
燃料タンク(図示しない)の中の燃料が燃料ポンプ(図
示しない)により圧送される。そして、インジェクタ1
7を所定の指令信号に基づいて制御することにより、吸
気ポート9に対する燃料の噴射量及び噴射時期が制御さ
れる。即ち、燃料噴射量制御が行われる。排気通路12
の出口側には、排気を浄化するための三元触媒を内蔵し
てなる触媒コンバータ18が設けられている。
An air cleaner 1 is provided on the inlet side of the intake passage 11.
5 are provided. A surge tank 16 for smoothing pulsation of air passing through the intake passage 11 is provided in the middle of the intake passage 11. On the downstream side of the surge tank 16, injectors 17 for fuel injection are provided near the intake ports 9 corresponding to the cylinder bores 3, respectively. These injectors 17 include
Fuel in a fuel tank (not shown) is pumped by a fuel pump (not shown). And the injector 1
By controlling 7 based on a predetermined command signal, the amount and timing of fuel injection into the intake port 9 are controlled. That is, the fuel injection amount control is performed. Exhaust passage 12
A catalytic converter 18 including a three-way catalyst for purifying exhaust gas is provided on the outlet side of the.

【0025】そして、エアクリーナ15から取り込まれ
る外気は吸気通路11に導入される。各インジェクタ1
7から噴射される燃料は外気と共に混合気を形成する。
この混合気はエンジン1の吸入行程で吸気バルブ13が
開かれる際に、燃焼室7に取り込まれる。その後、燃焼
室7で点火プラグ8が作動することにより、混合気が燃
焼してピストン5が作動し、エンジン1に駆動力が得ら
れる。燃焼後の排気ガスはエンジン1の排気行程で排気
バルブ14が開かれる際に、排気通路12へ導かれ、触
媒コンバータ18で浄化された後に外部へ排出される。
The outside air taken in from the air cleaner 15 is introduced into the intake passage 11. Each injector 1
The fuel injected from 7 forms a mixture with the outside air.
This air-fuel mixture is taken into the combustion chamber 7 when the intake valve 13 is opened in the intake stroke of the engine 1. After that, the ignition plug 8 operates in the combustion chamber 7, whereby the air-fuel mixture burns and the piston 5 operates, so that the engine 1 is provided with a driving force. The exhaust gas after combustion is guided to the exhaust passage 12 when the exhaust valve 14 is opened in the exhaust stroke of the engine 1, purified by the catalytic converter 18, and then discharged to the outside.

【0026】サージタンク16の上流側には、アクセル
ペダル(図示しない)の操作に連動して作動するスロッ
トルバルブ19が設けられている。このバルブ19の開
度(スロットル開度)TAが調節されることにより、吸
気通路11に対する外気の取り込み量、即ち吸気量Qが
調節される。
On the upstream side of the surge tank 16, there is provided a throttle valve 19 which operates in conjunction with the operation of an accelerator pedal (not shown). By adjusting the opening degree (throttle opening degree) TA of the valve 19, the intake amount of outside air into the intake passage 11, that is, the intake amount Q is adjusted.

【0027】スロットルバルブ19の近傍には、本発明
におけるアイドル検出手段としてのスロットルセンサ3
1が設けられている。このセンサ31はスロットル開度
TAを検出し、その検出結果に応じた信号を出力する。
このセンサ31には、周知のアイドルスイッチ(図示し
ない)が内蔵されている。このアイドルスイッチはスロ
ットルバルブ19が全閉となったときに「オン」され、
それを示すアイドル信号IDLを出力する。エアクリー
ナ15の下流側にはエアフローメータ32が設けられて
いる。このメータ32は吸気通路11に取り込まれる吸
気量Qを検出し、その検出結果に応じた信号を出力す
る。エアクリーナ15の近傍には、吸気温センサ33が
設けられている。このセンサ33は吸気通路11に取り
込まれる吸気の温度(吸気温)THAを検出し、その検
出結果に応じた信号を出力する。
In the vicinity of the throttle valve 19, a throttle sensor 3 as an idle detecting means in the present invention is provided.
1 is provided. This sensor 31 detects the throttle opening TA and outputs a signal according to the detection result.
A well-known idle switch (not shown) is built in the sensor 31. This idle switch is turned on when the throttle valve 19 is fully closed,
An idle signal IDL indicating that is output. An air flow meter 32 is provided downstream of the air cleaner 15. The meter 32 detects the intake air amount Q taken into the intake passage 11 and outputs a signal according to the detection result. An intake air temperature sensor 33 is provided near the air cleaner 15. The sensor 33 detects the temperature of intake air (intake air temperature) THA taken into the intake passage 11 and outputs a signal corresponding to the detection result.

【0028】排気通路12の途中には、酸素センサ34
が設けられている。このセンサ34は排気中の酸素濃度
OXを検出し、その検出結果に応じた信号を出力する。
シリンダブロック2には、水温センサ35が設けられて
いる。このセンサ35はエンジン1の冷却水の温度(冷
却水温)THWを検出し、その検出結果に応じた信号を
出力する。
An oxygen sensor 34 is provided in the middle of the exhaust passage 12.
Is provided. The sensor 34 detects the oxygen concentration OX in the exhaust gas and outputs a signal according to the detection result.
A water temperature sensor 35 is provided in the cylinder block 2. The sensor 35 detects the temperature (cooling water temperature) THW of the cooling water of the engine 1 and outputs a signal according to the detection result.

【0029】各シリンダボア3に対応する点火プラグ8
には、ディストリビュータ20により分配された点火信
号が印加される。ディストリビュータ20はイグナイタ
21から出力される高電圧をクランクシャフト1aの回
転角度、即ちクランク角度(CA)に同期して各点火プ
ラグ8に分配する。各点火プラグ8における点火時期
は、イグナイタ21から出力される高電圧の出力タイミ
ングによって決定される。この実施例では、上記の各点
火プラグ8、ディストリビュータ20及びイグナイタ2
1により本発明における点火装置が構成されている。そ
して、イグナイタ21を所定の指令信号に基づいて制御
することにより、点火プラグ8における点火時期が制御
される。即ち、点火時期制御が行われる。
Spark plug 8 corresponding to each cylinder bore 3
The ignition signal distributed by the distributor 20 is applied to. The distributor 20 distributes the high voltage output from the igniter 21 to each spark plug 8 in synchronization with the rotation angle of the crankshaft 1a, that is, the crank angle (CA). The ignition timing of each spark plug 8 is determined by the output timing of the high voltage output from the igniter 21. In this embodiment, each of the spark plugs 8, the distributor 20 and the igniter 2 described above are used.
1 constitutes the ignition device of the present invention. Then, the ignition timing in the spark plug 8 is controlled by controlling the igniter 21 based on a predetermined command signal. That is, ignition timing control is performed.

【0030】ディストリビュータ20にはクランクシャ
フト1aの回転に連動して回転されるロータ(図示しな
い)が内蔵されている。ディストリビュータ20には、
本発明における回転速度検出手段としての回転速度セン
サ36と、気筒判別センサ37が設けられている。回転
速度センサ36はロータの回転からエンジン1の回転速
度(エンジン回転速度)NEを検出し、その検出結果に
応じた信号を出力する。気筒判別センサ37は、同じく
ロータの回転からクランク角度における基準位置を所定
の割合で検出し、その検出結果を示す基準信号GPを出
力する。この実施例では、エンジン1の一連の行程に対
してクランクシャフト1aが2回転するものとし、回転
速度センサ36では1パルス当たり30°の割合でクラ
ンク角度が検出される。又、気筒判別センサ37では1
パルス当たり360°の割合でクランク角度が検出され
る。この実施例では、上記のエアフローメータ32及び
回転速度センサ36により、本発明における負荷検出手
段が構成されている。
The distributor 20 has a built-in rotor (not shown) which is rotated in association with the rotation of the crankshaft 1a. The distributor 20 has
A rotation speed sensor 36 as a rotation speed detecting means in the present invention and a cylinder discrimination sensor 37 are provided. The rotation speed sensor 36 detects the rotation speed of the engine 1 (engine rotation speed) NE from the rotation of the rotor, and outputs a signal according to the detection result. The cylinder discrimination sensor 37 also detects a reference position at a crank angle from the rotation of the rotor at a predetermined ratio, and outputs a reference signal GP indicating the detection result. In this embodiment, the crankshaft 1a rotates twice for a series of strokes of the engine 1, and the rotation speed sensor 36 detects the crank angle at a rate of 30 ° per pulse. In addition, the cylinder discrimination sensor 37 is set to 1
The crank angle is detected at a rate of 360 ° per pulse. In this embodiment, the air flow meter 32 and the rotation speed sensor 36 constitute the load detecting means in the present invention.

【0031】更に、この実施例では、シリンダブロック
2において本発明におけるノック検出手段を構成するノ
ックセンサ38が取り付けられている。このセンサ38
はエンジン1でノッキング等に起因して発生する振動を
検出し、その検出結果に応じたノック信号KCSを出力
する。
Further, in this embodiment, a knock sensor 38 constituting the knock detecting means of the present invention is attached to the cylinder block 2. This sensor 38
Detects a vibration generated in the engine 1 due to knocking or the like, and outputs a knock signal KCS according to the detection result.

【0032】加えて、この実施例で、吸気通路11には
バイパス通路22が設けられている。この通路22はス
ロットルバルブ19を迂回して同バルブ19の上流側と
下流側とを連通させる。この通路22には、周知のリニ
アソレノイド式のアイドルスピードコントロールバルブ
(ISCV)23が設けられている。このISCV23
はスロットルバルブ19が全閉となるアイドル運転時に
その運転を安定化させるために作動させる。そして、ア
イドル運転時にISCV23を所定の指令信号に基づい
て制御することにより、バイパス通路22の開度が調節
されてバイパス通路22を通じ燃焼室7に取り込まれる
吸気量Qが調節され、エンジン回転速度NEが制御され
る。即ち、アイドル回転数制御が行われる。
In addition, in this embodiment, the intake passage 11 is provided with a bypass passage 22. This passage 22 bypasses the throttle valve 19 and connects the upstream side and the downstream side of the valve 19 to each other. A well-known linear solenoid type idle speed control valve (ISCV) 23 is provided in the passage 22. This ISCV23
Is operated to stabilize the throttle valve 19 during idle operation when the throttle valve 19 is fully closed. Then, by controlling the ISCV 23 based on a predetermined command signal during idle operation, the opening degree of the bypass passage 22 is adjusted and the intake air amount Q taken into the combustion chamber 7 through the bypass passage 22 is adjusted, and the engine speed NE Is controlled. That is, idle speed control is performed.

【0033】この実施例において、電子制御装置(EC
U)51は前述した各センサ等31〜38において検出
される信号を入力する。そして、ECU51はこれらの
検出信号に基づき、エンジン1の点火時期制御、燃料噴
射量制御及びアイドル回転速度制御等をそれぞれ実行す
るために、各インジェクタ17、イグナイタ21及びI
SCV23のそれぞれを制御する。この実施例では、E
CU51により本発明における第1及び第2の点火時期
演算手段、第1及び第2の点火時期設定手段、オクタン
価判別手段、点火時期変更手段、ノック学習手段、並び
に点火時期補正手段が構成されている。
In this embodiment, an electronic control unit (EC
U) 51 inputs signals detected by the sensors 31 to 38 described above. Then, the ECU 51 executes the ignition timing control, the fuel injection amount control, the idle rotation speed control, etc. of the engine 1 on the basis of these detection signals, in order to execute the injectors 17, the igniters 21 and I, respectively.
Controls each of the SCVs 23. In this example, E
The CU 51 constitutes first and second ignition timing calculating means, first and second ignition timing setting means, octane number determining means, ignition timing changing means, knock learning means, and ignition timing correcting means in the present invention. .

【0034】図4にブロック図で示すように、ECU5
1は中央処理装置(CPU)52、読出専用メモリ(R
OM)53、ランダムアクセスメモリ(RAM)54、
バックアップRAM55及びタイマカウンタ56等を備
えている。ECU51はこれら各部52〜56と外部入
力回路57及び外部出力回路58等とがバス59により
接続されて理論演算回路を構成している。
As shown in the block diagram of FIG. 4, the ECU 5
1 is a central processing unit (CPU) 52, a read-only memory (R
OM) 53, random access memory (RAM) 54,
The backup RAM 55 and the timer counter 56 are provided. In the ECU 51, these units 52 to 56, the external input circuit 57, the external output circuit 58 and the like are connected by a bus 59 to form a theoretical operation circuit.

【0035】ROM53には、前述した点火時期制御、
燃料噴射量制御及びアイドル回転速度制御等に係る所定
のプログラム等が予め記憶されている。RAM54に
は、CPU52の演算結果等が一時記憶される。バック
アップRAM55には、予め記憶されたデータが保存さ
れる。タイマカウンタ56では、同時に複数のカウント
動作が行われる。
The ROM 53 has the above-mentioned ignition timing control,
Predetermined programs and the like relating to fuel injection amount control, idle rotation speed control, and the like are stored in advance. The calculation result of the CPU 52 and the like are temporarily stored in the RAM 54. Data stored in advance is stored in the backup RAM 55. The timer counter 56 simultaneously performs a plurality of counting operations.

【0036】外部入力回路57には、前述した各センサ
等31〜38がそれぞれ接続されている。外部出力回路
58には、各インジェクタ17、イグナイタ21及びI
SCV23がそれぞれ接続されている。そして、CPU
52は外部入力回路57を介して入力される各センサ等
31〜38に係る検出信号を入力値として読み込む。C
PU51はそれらの入力値に基づいて各部材17,2
1,23を制御する。
The above-mentioned sensors 31 to 38 are connected to the external input circuit 57, respectively. The external output circuit 58 includes the injectors 17, igniters 21 and I.
The SCVs 23 are respectively connected. And CPU
Reference numeral 52 reads the detection signals of the sensors 31 to 38 input through the external input circuit 57 as input values. C
The PU 51 uses the input values as a basis for each member 17, 2
1 and 23 are controlled.

【0037】次に、上記のガソリンエンジンシステムに
おいて、ECU51により実行される点火時期制御の処
理内容について図5〜図10を参照して説明する。図5
はECU51により実行される「点火時期算出ルーチ
ン」を示すフローチャートであり、所定の間隔をもって
周期的に実行される。
Next, the processing contents of the ignition timing control executed by the ECU 51 in the above gasoline engine system will be described with reference to FIGS. Figure 5
4 is a flowchart showing an "ignition timing calculation routine" executed by the ECU 51, which is periodically executed at predetermined intervals.

【0038】処理がこのルーチンへ移行すると、先ずス
テップ100において、各センサ等31,32,36の
検出信号に基づき、アイドル信号IDL、吸気量Q及び
エンジン回転速度NEの各値を読込む。同時にノック遅
角量AKBの値を読込む。このノック遅角量AKBは後
述する別途の「AKB算出ルーチン」で算出されるもの
である。このノック遅角量AKBは、エンジン1で使用
される燃料のオクタン価の違いを反映して、アイドル運
転時の点火時期制御を補正するためのものである。
When the processing shifts to this routine, first, at step 100, the idle signal IDL, the intake air amount Q, and the engine speed NE are read based on the detection signals of the sensors 31, 32, 36. At the same time, the value of the knock delay amount AKB is read. This knock delay amount AKB is calculated by a separate "AKB calculation routine" described later. The knock retard amount AKB is for reflecting the difference in the octane number of the fuel used in the engine 1 to correct the ignition timing control during the idle operation.

【0039】続いて、ステップ110において、吸気量
Q及びエンジン回転速度NEに基づいて第1の基本点火
時期ABFを算出する。この基本点火時期ABFは上死
点TDCを基準にそれよりも前の時期としてクランク角
度に基づいて設定されたものである。ここでは、吸気量
Q及びエンジン回転速度NEの関係から求められるエン
ジン1に係る負荷の値(エンジン1の1回転当たりの吸
気量=Q/NE)と、エンジン回転速度NEの値とを反
映して、基本点火時期ABFは所定の二次元マップ(図
示しない)を参照して周知の手法により算出される。こ
の基本点火時期ABFは、本来アイドル運転時ではない
通常運転時に点火時期制御のために使用されるものであ
る。しかし、後述するように、この基本点火時期ABF
はアイドル運転時に点火時期が過進角の状態とならない
ようにするために、点火時期に制限を加えるために使用
される。そのために、この基本点火時期ABFをアイド
ル運転時であるとないとにかかわらず算出する。この実
施例では、ステップ110の処理を実行するECU51
が、本発明における第1の点火時期演算手段に相当す
る。
Next, at step 110, the first basic ignition timing ABF is calculated based on the intake air amount Q and the engine speed NE. This basic ignition timing ABF is set based on the crank angle as a timing earlier than the top dead center TDC as a reference. Here, the value of the load on the engine 1 (the amount of intake air per revolution of the engine 1 = Q / NE) and the value of the engine speed NE, which are obtained from the relationship between the intake air amount Q and the engine speed NE, are reflected. Then, the basic ignition timing ABF is calculated by a known method with reference to a predetermined two-dimensional map (not shown). This basic ignition timing ABF is used for ignition timing control during normal operation that is not originally during idle operation. However, as will be described later, this basic ignition timing ABF
Is used to limit the ignition timing in order to prevent the ignition timing from being over-advanced during idle operation. Therefore, the basic ignition timing ABF is calculated regardless of whether or not the engine is idling. In this embodiment, the ECU 51 that executes the processing of step 110
Corresponds to the first ignition timing calculation means in the present invention.

【0040】次に、ステップ120において、アイドル
信号IDLが「オン」であるか否かを判断する。即ち、
スロットルバルブ19が全閉となるアイドル運転時であ
るか否かを判断する。ここで、エンジン1が通常運転時
である場合には、処理をステップ130へ移行し、アイ
ドル運転時である場合には、処理をステップ121へ移
行する。この実施例では、ステップ120の処理を実行
するECU51が、本発明におけるアイドル判断手段に
相当する。
Next, at step 120, it is judged if the idle signal IDL is "on". That is,
It is determined whether or not the engine is in an idle operation in which the throttle valve 19 is fully closed. Here, if the engine 1 is in normal operation, the process proceeds to step 130, and if it is in idle operation, the process proceeds to step 121. In this embodiment, the ECU 51 that executes the processing of step 120 corresponds to the idle determination means of the present invention.

【0041】ステップ130においては、ステップ11
0において今回算出された第1の基本点火時期ABFを
目標点火時期ABSとしてRAM54に一旦記憶し、そ
の後の処理を一旦終了する。この実施例では、上記のス
テップ130の処理を実行するECU51が、本発明に
おける第1の点火時期設定手段に相当する。
In step 130, step 11
At 0, the first basic ignition timing ABF calculated this time is temporarily stored in the RAM 54 as the target ignition timing ABS, and the subsequent processing is temporarily terminated. In this embodiment, the ECU 51 that executes the processing of the above step 130 corresponds to the first ignition timing setting means in the present invention.

【0042】ステップ121においては、タイマカウン
タ56におけるカンウト値C0が「3秒」以上であるか
否かを判断する。このカンウト値C0は、エンジン1の
始動後における経過時間を示すものである。エンジン1
の始動後に所定の時間が経過するまではエンジン1の回
転変動が大きく、その回転変動に基づくアイドル補正値
AIDを正確に算出できない。ここでは、そのことを回
避するためにカウント値C0の大きさが判断される。そ
して、カウント値C0が「3秒」未満である場合には、
処理をステップ125へ移行し、カウント値C0が「3
秒」以上である場合には、処理をステップ122へ移行
する。
In step 121, it is determined whether or not the count value C0 in the timer counter 56 is "3 seconds" or more. The count value C0 indicates the elapsed time after the engine 1 is started. Engine 1
Until a predetermined time elapses after the engine is started, the rotation fluctuation of the engine 1 is large, and the idle correction value AID based on the rotation fluctuation cannot be accurately calculated. Here, in order to avoid that, the magnitude of the count value C0 is determined. When the count value C0 is less than “3 seconds”,
The process proceeds to step 125, and the count value C0 is "3.
If it is “seconds” or more, the process proceeds to step 122.

【0043】一方、ステップ121から移行してステッ
プ122においては、今回読み込まれたエンジン回転速
度NEに基づき、その加重平均値としてのなまし値NE
Mを算出する。更に、ステップ123において、今回の
なまし値NEMと今回のエンジン回転速度NEの値との
差から回転速度偏差ΔNを算出する。
On the other hand, in step 122 after shifting from step 121, the smoothed value NE as the weighted average value is calculated based on the engine speed NE read this time.
Calculate M. Further, in step 123, the rotational speed deviation ΔN is calculated from the difference between the current smoothed value NEM and the current engine rotational speed NE.

【0044】そして、ステップ124において、今回算
出された回転速度偏差ΔNに基づきアイドル補正値AI
Dを算出し、その算出結果をRAM54に記憶する。こ
こでは、アイドル補正値AIDは図6に示すようなマッ
プを参照して算出する。このアイドル補正値AIDは、
エンジン1のアイドル運転時に、スロットル開度TA及
び空燃比を一定にした条件下で点火時期を進角させると
エンジン回転速度NEが上昇し、点火時期を遅角させる
とエンジン回転速度NEが低下するという特性に鑑みて
求められるものである。そして、アイドル運転時のエン
ジン回転速度NE、即ちアイドル回転速度と、所定の目
標回転速度(或いはアイドル回転速度の平均値)とを比
較し、アイドル回転速度の方が目標回転速度よりも低下
したときは点火時期を進角させ、他方、アイドル回転速
度が目標回転速度より上昇したときは点火時期を遅角さ
せることにより、アイドル回転速度を安定化させるため
の値である。
Then, in step 124, the idle correction value AI is calculated based on the rotational speed deviation ΔN calculated this time.
D is calculated and the calculation result is stored in the RAM 54. Here, the idle correction value AID is calculated with reference to a map as shown in FIG. This idle correction value AID is
When the engine 1 is idle, the engine rotation speed NE increases when the ignition timing is advanced under the condition that the throttle opening TA and the air-fuel ratio are constant, and the engine rotation speed NE decreases when the ignition timing is retarded. This is required in consideration of the characteristics. Then, the engine rotational speed NE during idle operation, that is, the idle rotational speed is compared with a predetermined target rotational speed (or an average value of the idle rotational speeds), and when the idle rotational speed becomes lower than the target rotational speed. Is a value for stabilizing the idle rotation speed by advancing the ignition timing and retarding the ignition timing when the idle rotation speed rises above the target rotation speed.

【0045】ステップ121から移行してステップ12
5においては、アイドル補正値AIDを「0」に設定
し、RAM54に記憶する。この実施例では、上記ステ
ップ120〜125までの処理を実行するECU51
が、アイドル運転時のエンジン回転速度NEの変化に応
じて、後述する目標点火時期ABSを補正するためのア
イドル補正値AIDを算出するアイドル補正値算出手段
に相当する。
The process moves from step 121 to step 12
In 5, the idle correction value AID is set to “0” and stored in the RAM 54. In this embodiment, the ECU 51 that executes the processes of steps 120 to 125 described above.
Corresponds to an idle correction value calculation means for calculating an idle correction value AID for correcting a target ignition timing ABS, which will be described later, in accordance with a change in the engine speed NE during idle operation.

【0046】続いて、ステップ140において、今回読
み込まれたエンジン回転速度NEに基づいて第2の基本
点火時期ABNを算出する。この基本点火時期ABN
も、上死点TDCを基準にそれよりも前の時期としてク
ランク角度に基づいて設定されたものである。ここで
は、この基本点火時期ABNを、図9に示すようなマッ
プを参照して算出する。このマップにおいて、エンジン
回転速度NEに係る「エンスト領域」及び「減速領域」
の範囲では、基本点火時期ABNはエンジン回転速度N
Eの変化に対して連続的に変化し、「アイドル領域」の
範囲では基本点火時期ABNはエンジン回転速度NEの
変化に対して変化が小さい。この基本点火時期ABNは
アイドル運転時の点火時期を設定するために使用され、
アイドル運転時にのみ算出される。この実施例では、ス
テップ140の処理を実行するECU51が、本発明に
おける第2の点火時期演算手段に相当する。
Next, at step 140, the second basic ignition timing ABN is calculated based on the engine speed NE read this time. This basic ignition timing ABN
Is set based on the crank angle as a time earlier than the top dead center TDC as a reference. Here, this basic ignition timing ABN is calculated with reference to a map as shown in FIG. In this map, the "engine stall area" and the "deceleration area" related to the engine speed NE
In the range of, the basic ignition timing ABN is the engine speed N
It changes continuously with the change of E, and the basic ignition timing ABN changes little with respect to the change of the engine speed NE in the range of the "idle region". This basic ignition timing ABN is used to set the ignition timing during idle operation,
It is calculated only during idle operation. In this embodiment, the ECU 51 that executes the processing of step 140 corresponds to the second ignition timing calculation means of the present invention.

【0047】ステップ150においては、今回求められ
た第2の基本点火時期ABNの値にアイドル補正値AI
Dを加算することにより、アイドル運転時における第2
の補正後基本点火時期αを算出する。又、ステップ16
0においては、今回求められた第1の基本点火時期AB
Fの値から、今回読み込まれたノック遅角量AKBの値
を減算することにより、アイドル運転時における第1の
補正後基本点火時期βを算出する。
At step 150, the idle correction value AI is added to the value of the second basic ignition timing ABN obtained this time.
By adding D, the second
The corrected basic ignition timing α is calculated. Also, step 16
At 0, the first basic ignition timing AB calculated this time
By subtracting the value of the knock retard amount AKB read this time from the value of F, the first corrected basic ignition timing β during idle operation is calculated.

【0048】ステップ170においては、第2の補正後
基本点火時期αが第1の補正後基本点火時期βよりも大
きいか否かを判断する。即ち、上死点TDCを基準にど
ちらが進角側にあるか否かを判断する。ここで、第2の
補正後基本点火時期αが第1の補正後基本点火時期βよ
りも大きくない場合には、処理をステップ180へ移行
し、その逆の場合には、処理をステップ190へ移行す
る。ここで、アイドル運転時におけるエンジン1に係る
負荷が小さい場合には、第2の補正後基本点火時期αが
第1の補正後基本点火時期βよりも大きくならないこと
から、処理をステップ180へ移行する。これに対し、
アイドル運転時におけるエンジン1に係る負荷が大きい
場合には、第2の補正後基本点火時期αが第1の補正後
基本点火時期βよりも大きくなり、処理をステップ19
0へ移行する。
In step 170, it is determined whether the second corrected basic ignition timing α is larger than the first corrected basic ignition timing β. That is, it is determined which is on the advance side with reference to the top dead center TDC. Here, if the second corrected basic ignition timing α is not larger than the first corrected basic ignition timing β, the process proceeds to step 180, and in the opposite case, the process proceeds to step 190. Transition. Here, when the load on the engine 1 during the idle operation is small, the second corrected basic ignition timing α does not become larger than the first corrected basic ignition timing β, so the process proceeds to step 180. To do. In contrast,
If the load on the engine 1 during idling is large, the second corrected basic ignition timing α becomes larger than the first corrected basic ignition timing β, and the process proceeds to step 19
Move to 0.

【0049】ステップ180においては、第2の補正後
基本点火時期αが第1の補正後基本点火時期βよりも遅
角側の時期であことから、その補正後基本点火時期αを
目標点火時期ABSとしてRAM54に一旦記憶し、そ
の後の処理を一旦終了する。
At step 180, since the second corrected basic ignition timing α is on the retard side of the first corrected basic ignition timing β, the corrected basic ignition timing α is set to the target ignition timing. The data is temporarily stored in the RAM 54 as ABS, and the subsequent processing is temporarily ended.

【0050】一方、ステップ190においては、第2の
補正後基本点火時期αが第1の補正後基本点火時期βよ
りも進角側の時期であことから、その補正後基本点火時
期βからアイドル補正値AIDを減算し、その減算結果
を目標点火時期ABSとしてRAM54に一旦記憶し、
その後の処理を一旦終了する。
On the other hand, in step 190, since the second corrected basic ignition timing α is on the advance side of the first corrected basic ignition timing β, the corrected basic ignition timing β is idled. The correction value AID is subtracted, and the subtraction result is temporarily stored in the RAM 54 as the target ignition timing ABS.
The subsequent processing is once ended.

【0051】即ち、このステップ170〜190の処理
では、エンジン1に係る負荷が大きい場合に、第2の補
正後基本点火時期αが第1の補正後基本点火時期βより
も進角側の値とならないように、第1の補正後基本点火
時期βを進角側の上限時期として、第2の補正後基本点
火時期αに制限が加えられるのである。この実施例で
は、上記のステップ170〜190の処理を実行するE
CU51が、本発明における第2の点火時期設定手段に
相当する。
That is, in the processing of steps 170 to 190, when the load on the engine 1 is large, the second corrected basic ignition timing α is a value on the advance side of the first corrected basic ignition timing β. Therefore, the first corrected basic ignition timing β is set as the upper limit timing on the advance side so that the second corrected basic ignition timing α is limited. In this embodiment, E which executes the processing of steps 170 to 190 described above.
The CU 51 corresponds to the second ignition timing setting means in the present invention.

【0052】その後、ECU51は、別途の処理ルーチ
ンに従って、上記の目標点火時期ABSの値に基づいて
グナイタ21を駆動することにより、各点火プラグ8を
作動させて、燃料の点火を実行する。即ち、目標点火時
期ABSに基づき、実際に点火時期の出力が行われるの
である。この点火時期出力に係る処理内容は、一般に周
知の技術であることから、ここでは説明を省略する。
Thereafter, the ECU 51 drives the igniter 21 based on the value of the target ignition timing ABS in accordance with a separate processing routine to operate each spark plug 8 and ignite the fuel. That is, the ignition timing is actually output based on the target ignition timing ABS. Since the processing contents related to the ignition timing output are generally known techniques, the description thereof is omitted here.

【0053】次に、エンジン1で発生するノッキングを
制御するために使用されるノック遅角反映量AKNの算
出について説明する。図7はECU51により実行され
る「AKN算出ルーチン」を示すフローチャートであ
り、所定の間隔をもって周期的に実行される。
Next, the calculation of the knock delay reflection amount AKN used to control the knocking generated in the engine 1 will be described. FIG. 7 is a flowchart showing an “AKN calculation routine” executed by the ECU 51, which is periodically executed at predetermined intervals.

【0054】処理がこのルーチンへ移行すると、先ずス
テップ200において、各センサ等31,32,35,
36,38の検出信号に基づき、アイドル信号IDL、
吸気量Q、冷却水温THW、エンジン回転速度NE及び
ノック信号KCSの各値を読込む。
When the processing shifts to this routine, first, at step 200, the sensors 31, 32, 35,
Based on the detection signals of 36 and 38, the idle signal IDL,
The intake air amount Q, the cooling water temperature THW, the engine speed NE, and the knock signal KCS are read.

【0055】続いて、ステップ300において、前述し
たノック遅角量AKBを算出する。このノック遅角量A
KBの算出は、図8のフローチャートに示すような別途
の「AKB算出ルーチン」に従って行われる。
Subsequently, in step 300, the knock retard amount AKB described above is calculated. This knock delay amount A
The calculation of KB is performed according to a separate "AKB calculation routine" as shown in the flowchart of FIG.

【0056】即ち、ステップ301においては、読み込
まれた吸気量Q及びエンジン回転速度NEに基づいて最
大遅角量AKMXを算出する。この算出は、吸気量Q及
びエンジン回転速度NEの関係から求められるエンジン
1に係る負荷の値と、エンジン回転速度NEの値とを反
映した所定の二次元マップ(図示しない)を参照して行
われる。
That is, at step 301, the maximum retardation amount AKMX is calculated based on the read intake air amount Q and the engine speed NE. This calculation is performed by referring to a predetermined two-dimensional map (not shown) that reflects the value of the load related to the engine 1 obtained from the relationship between the intake air amount Q and the engine speed NE and the value of the engine speed NE. Be seen.

【0057】続いて、ステップ302において、アイド
ル信号IDLが「オン」であるか否かを判断する。即
ち、アイドル運転時であるか否かを判断する。ここで、
エンジン1が通常運転時である場合には、処理をステッ
プ303へ移行し、アイドル運転時である場合には、処
理をステップ304へ移行する。この実施例では、ステ
ップ302の処理を実行するECU51も、本発明にお
けるアイドル判断手段に相当する。
Subsequently, in step 302, it is determined whether or not the idle signal IDL is "on". That is, it is determined whether or not the engine is idle. here,
If the engine 1 is in normal operation, the process proceeds to step 303, and if it is in idle operation, the process proceeds to step 304. In this embodiment, the ECU 51 that executes the process of step 302 also corresponds to the idle determination means of the present invention.

【0058】ステップ303においては、ノック制御量
AKCを「0°CA」に設定してRAM54に記憶す
る。その後は、ステップ317へ移行する。一方、ステ
ップ304においては、エンジン1の運転状態が、ノッ
ク制御を行うべきノック制御領域にあるか否かを判断す
る。このノック制御領域はエンジン回転速度NE及びエ
ンジン負荷に関して予め設定された範囲に相当する。
In step 303, the knock control amount AKC is set to "0 ° CA" and stored in the RAM 54. After that, the process proceeds to step 317. On the other hand, in step 304, it is determined whether the operating state of the engine 1 is in the knock control region where knock control should be performed. This knock control region corresponds to a range preset with respect to the engine speed NE and the engine load.

【0059】そして、エンジン1の運転状態がノック制
御領域にない場合には、ステップ303の処理を実行し
た後、ステップ317へ移行する。エンジン1の運転状
態がノック制御領域にある場合には、処理をステップ3
05へ移行する。
If the operating state of the engine 1 is not in the knock control region, the process of step 303 is executed and then the process proceeds to step 317. If the operating state of the engine 1 is in the knock control region, the process proceeds to step 3
Move to 05.

【0060】ステップ305においては、エンジン1で
ノッキングが有るか否かを判断する。このノッキングの
判断はノック信号KCSに基づいて行われる。ここで、
ノッキングが有る場合には、ステップ306において、
今回のノック制御量AKCの値に「0.4°CA」を加
算して新たなノック制御量AKCを設定する。ノッキン
グが無い場合には、ステップ307において、タイマカ
ウンタ56における別のカンウト値C1が「300m
秒」以上であるか否かを判断する。このカウント値C1
は、ノッキングが無い場合にノック制御量AKCを所定
の時間毎に進角させるためにカウントされる値である。
In step 305, it is determined whether the engine 1 knocks. This knocking determination is made based on the knock signal KCS. here,
If there is knocking, in step 306,
"0.4 ° CA" is added to the value of the knock control amount AKC this time to set a new knock control amount AKC. If there is no knocking, in step 307, another count value C1 in the timer counter 56 is set to "300 m".
It is determined whether it is more than "second". This count value C1
Is a value counted to advance the knock control amount AKC at predetermined time intervals when there is no knocking.

【0061】そして、そのカウント値C1が「300m
秒」未満である場合には、そのまま処理をステップ31
0へ移行する。カウント値C1が「300m秒」以上で
ある場合には、ステップ308において、今回のノック
制御量AKCの値から「0.08°CA」を減算して新
たなノック制御量AKCを設定する。更に、ステップ3
09において、カウント値C1を「0」にリセットした
後、処理をステップ310へ移行する。
Then, the count value C1 is "300 m.
If it is less than “second”, the process is directly performed in step 31.
Move to 0. If the count value C1 is "300 msec" or more, in step 308, "0.08 ° CA" is subtracted from the value of the current knock control amount AKC to set a new knock control amount AKC. Furthermore, step 3
At 09, after resetting the count value C1 to "0", the process proceeds to step 310.

【0062】ステップ310においては、エンジン1の
運転状態がノッキングの学習制御を行うべき学習領域に
あるか否かを判断する。この学習領域はエンジン回転速
度NE及びエンジン負荷に関して予め設定された範囲に
相当する。
In step 310, it is determined whether or not the operating state of the engine 1 is in the learning region where knocking learning control should be performed. This learning region corresponds to a range preset with respect to the engine speed NE and the engine load.

【0063】そして、エンジン1の運転状態がノッキン
グの学習領域にない場合には、そのままステップ317
へ移行する。エンジン1の運転状態がノッキングの学習
領域にある場合には、処理をステップ311へ移行す
る。
If the operating state of the engine 1 is not in the knocking learning region, the process proceeds to step 317.
Move to. If the operating state of the engine 1 is in the knocking learning region, the process proceeds to step 311.

【0064】ステップ311においては、タイマカウン
タ56における更に別のカンウト値C2が「500m
秒」以上であるか否かを判断する。このカンウト値C2
は後述するノック学習値AKGを所定の時間毎に学習更
新するためにカウントされる値である。
In step 311, another count value C2 in the timer counter 56 is "500 m".
It is determined whether it is more than "second". This count value C2
Is a value that is counted in order to learn and update a knock learning value AKG, which will be described later, every predetermined time.

【0065】そして、そのカウント値C2が「500m
秒」未満である場合には、そのまま処理をステップ31
7へ移行する。カウント値C2が「500m秒」以上で
ある場合には、ステップ312において、カウント値C
2を「0」にリセットした後、処理をステップ313へ
移行する。ステップ313においては、上記のように求
められたノック制御量AKCの値が「2°CA」以上で
あるか否かを判断する。ここで、ノック制御量AKCの
値が「2°CA」未満の場合には、ステップ314にお
いて、今回のノック学習値AGKに「0.1°CA」を
加算し、その加算結果を新たなノック学習値AGKとし
て設定する。その後、処理をステップ317へ移行す
る。
Then, the count value C2 is "500 m.
If it is less than “second”, the process is directly performed in step 31.
Move to 7. If the count value C2 is “500 msec” or more, in step 312, the count value C2
After resetting 2 to “0”, the process proceeds to step 313. In step 313, it is determined whether or not the value of the knock control amount AKC obtained as described above is “2 ° CA” or more. Here, when the value of the knock control amount AKC is less than “2 ° CA”, in step 314, “0.1 ° CA” is added to the current knock learning value AGK, and the addition result is used as a new knock. Set as the learning value AGK. Then, the process proceeds to step 317.

【0066】一方、ステップ313において、ノック制
御量AKCの値が「2°CA」以上である場合には、処
理をステップ315へ移行する。そして、ステップ31
5において、同じくノック制御量AKCの値が「4°C
A」未満であるか否かを判断する。ここで、ノック制御
量AKCの値が「4°CA」以上である場合には、ステ
ップ316において、今回のノック学習値AGKから
「0.1°CA」を減算し、その減算結果を新たなノッ
ク学習値AGKとして設定する。その後、処理をステッ
プ317へ移行する。ノック制御量AKCの値が「4°
CA」未満である場合には、処理をそのままステップ3
17へ移行する。
On the other hand, in step 313, if the value of the knock control amount AKC is “2 ° CA” or more, the process proceeds to step 315. And step 31
5, the value of the knock control amount AKC is also “4 ° C.
It is determined whether it is less than "A". Here, when the value of the knock control amount AKC is equal to or larger than “4 ° CA”, in step 316, “0.1 ° CA” is subtracted from the current knock learning value AGK, and the subtraction result is newly updated. Set as knock learning value AGK. Then, the process proceeds to step 317. The value of knock control amount AKC is “4 °
If it is less than “CA”, the process is directly performed in step 3
Go to 17.

【0067】ここで、上記のように算出されたノック学
習値AGKには、燃料のオクタン価の違いと共に、エン
ジン1の固体差や経時変化が反映されることになる。そ
して、ステップ303,310,311,314〜31
6から移行してステップ317においては、今回求めら
れた各パラメータAKMX,AGK,AKCに基づき、
以下の計算式に従ってノック遅角量AKBを算出し、そ
の後の処理を一旦終了する。
Here, the knock learning value AGK calculated as described above reflects not only the difference in the octane number of the fuel but also the individual difference of the engine 1 and the change over time. Then, steps 303, 310, 311, 314 to 31
In step 317 after shifting from 6, based on the parameters AKMX, AGK, and AKC obtained this time,
The knock retard amount AKB is calculated according to the following calculation formula, and the subsequent processing is once ended.

【0068】AKB=AKMX−AGK+AKC 即ち、ノック遅角量AKBは、図10に示すように、目
標点火時期ABSに対して遅角側の値として算出され
る。
AKB = AKMX-AGK + AKC That is, the knock retard amount AKB is calculated as a retard value with respect to the target ignition timing ABS, as shown in FIG.

【0069】以上のようにしてノック遅角量ABKが算
出されると共に、それに付随してノック制御量AKC及
びノック学習値AGKが算出される。この実施例では、
上記のステップ302〜316の処理を実行するECU
51が、本発明におけるノック学習手段に相当する。そ
して、ステップ302〜316の一連の処理では、ノッ
キングの有無に基づき、ノック制御量AKCの値が「2
〜4°CA」の範囲の値となるように、ノック学習値A
GKが更新される。
As described above, the knock retard amount ABK is calculated, and the knock control amount AKC and the knock learning value AGK are calculated in association therewith. In this example,
ECU for executing the processing of steps 302 to 316 described above
Reference numeral 51 corresponds to the knock learning means in the present invention. Then, in the series of processes in steps 302 to 316, the value of the knock control amount AKC is "2" based on the presence or absence of knocking.
Knock learning value A to be a value in the range of "~ 4 ° CA"
GK is updated.

【0070】ここで、エンジン1に使用される燃料は、
一般のユーザによってオクタン価の高いプレミアムガソ
リンと、オクタン価の低いレギュラガソリンとの間で変
えられることがある。そして、エンジン1がプレミアム
仕様である場合には、それに適合した第2の基本点火時
期ABNに基づき点火時期制御が行われる。しかし、燃
料がレギュラガソリンに換えられた場合には、その燃料
に係るノッキングの限界時期が相対的に遅角側にあるこ
とから、ノッキングが多発する。このため、ノック制御
量AKCは大きくなり、ノック学習値AGKはある程度
小さくなる。従って、ノック制御量AKC、又はノック
学習値AGKの大きさを判断することにより、レギャラ
ガソリンの使用を判断することが可能となる。
Here, the fuel used for the engine 1 is
It may be changed by a general user between premium gasoline having a high octane number and regular gasoline having a low octane number. Then, when the engine 1 is of the premium specification, the ignition timing control is performed based on the second basic ignition timing ABN adapted to the premium specification. However, when the fuel is changed to regular gasoline, knocking frequently occurs because the limit timing of knocking related to the fuel is relatively on the retard side. Therefore, the knock control amount AKC becomes large, and the knock learning value AGK becomes small to some extent. Therefore, by using the knock control amount AKC or the magnitude of the knock learning value AGK, it becomes possible to determine the use of the legara gasoline.

【0071】その逆に、レギュラ仕様の第2の基本点火
時期ABNに基づいて点火時期制御が行われている場合
に、燃料がプレミアムガソリンに換えられた場合には、
その燃料に係るノッキングの限界時期が相対的に進角側
にあることから、ノッキングは少なくなる。このため、
ノック制御量AKCは小さくなり、ノック学習値AGK
はある程度大きくなる。従って、ノック制御量AKC、
又はノック学習値AGKの大きさを判断することによ
り、プレミアムガソリンの使用を判断することが可能と
なる。
On the contrary, when the fuel is changed to premium gasoline when the ignition timing control is performed based on the second basic ignition timing ABN of the regular specification,
Since the limit time for knocking the fuel is relatively on the advance side, knocking is reduced. For this reason,
The knock control amount AKC becomes smaller, and the knock learning value AGK
Grows to some extent. Therefore, the knock control amount AKC,
Alternatively, it is possible to determine the use of premium gasoline by determining the magnitude of knock learning value AGK.

【0072】この実施例では、上記のステップ313,
315において、ノック制御量AKCの大きさが判断さ
れ、その判断結果に基づき、ステップ314,316に
おいて、ノック学習値が更新される。従って、これらの
ステップ313〜316の処理を実行するECU51
が、本発明におけるオクタン価判別手段に相当する。
In this embodiment, the above step 313,
At 315, the magnitude of knock control amount AKC is determined, and based on the determination result, the knock learning value is updated at steps 314 and 316. Therefore, the ECU 51 that executes the processing of these steps 313 to 316
Corresponds to the octane number determining means in the present invention.

【0073】従って、上記のノック遅角量AKBの値に
は、ノック制御量AKC及びノック学習値AGKの大き
さが反映され、延いては、プレミアムガソリン、或いは
レギュラガソリンの使用であることが反映される。
Therefore, the values of the knock retard amount AKB and the knock control amount AKC and the knock learning value AGK are reflected in the value of the knock retard amount AKB, which in turn reflects the use of premium gasoline or regular gasoline. To be done.

【0074】この実施例では、図5のフローチャートに
おいて、ノック遅角量AKBの値が第1の補正後基本点
火時期βを算出するのに使用されることから、アイドル
運転時で使用される目標点火時期ABSには、プレミア
ムガソリン、或いはレギュラガソリンの使用が反映され
ることになる。従って、図5のフローチャートのステッ
プ160を実行するECU51が、本発明における点火
時期変更手段及び点火時期補正手段に相当する。
In this embodiment, since the value of the knock retard amount AKB in the flowchart of FIG. 5 is used to calculate the first corrected basic ignition timing β, the target used during idle operation is set. The use of premium gasoline or regular gasoline is reflected in the ignition timing ABS. Therefore, the ECU 51 that executes step 160 in the flowchart of FIG. 5 corresponds to the ignition timing changing means and the ignition timing correcting means in the present invention.

【0075】再び、図7のフローチャートに戻って、上
記のようにステップ300の処理が行われた後、ステッ
プ210においては、今回読み込まれた冷却水温THW
の値が、予め定められた基準値TH1よりも低いか否か
を判断する。この判断はエンジン1が冷間時であるか否
かを知るために行われ、そのために基準値TH1は適度
な値(例えば「60℃」)に設定されている。ここで、
冷却水温THWが基準値TH1よりも低くない場合に
は、そのままステップ230へ移行する。冷却水温TH
Wが基準値TH1よりも低い場合には、ステップ220
において、今回求められたノック遅角量AKBに「2°
CA」を加算してノック遅角量AKBを補正する。これ
は、エンジン1の冷間時には、ノックセンサ38の検出
信号に基づくノックのフィードバック制御が行われず、
ノック学習値AGKそれ自体の信頼性も低いことから、
「2°CA」だけ遅角側になるようにノック学習値AG
Kを補正しているのである。
Returning again to the flowchart of FIG. 7, after the processing of step 300 is performed as described above, in step 210, the cooling water temperature THW read this time is read.
It is determined whether the value of is lower than a predetermined reference value TH1. This determination is made in order to know whether the engine 1 is cold, and therefore the reference value TH1 is set to an appropriate value (for example, "60 ° C"). here,
If the cooling water temperature THW is not lower than the reference value TH1, the process directly proceeds to step 230. Cooling water temperature TH
If W is lower than the reference value TH1, step 220
At the knock delay amount AKB calculated this time,
CA ”is added to correct the knock delay amount AKB. This is because the knock feedback control based on the detection signal of the knock sensor 38 is not performed when the engine 1 is cold,
Since the knock learning value AGK itself has low reliability,
Knock learning value AG so that only "2 ° CA" is on the retard side
K is corrected.

【0076】そして、ステップ210,220から移行
してステップ230においては、アイドル信号IDLが
「オン」であるか否か、即ちアイドル運転時であるか否
かを判断する。ここで、エンジン1が通常運転時である
場合には、ステップ240において、ステップ220で
算出されたノック遅角量AKBの値をノック遅角反映量
AKNとして設定し、その後の処理を一旦終了する。エ
ンジン1がアイドル運転時である場合には、ステップ2
50において、「0」をノック遅角反映量AKNとして
設定し、その後の処理を一旦終了する。
Then, the routine proceeds from step 210 or 220 to step 230, where it is determined whether or not the idle signal IDL is "ON", that is, whether or not the idle operation is being performed. Here, when the engine 1 is in the normal operation, in step 240, the value of the knock retard angle amount AKB calculated in step 220 is set as the knock retard angle reflection amount ANK, and the subsequent processing is temporarily terminated. . If the engine 1 is in idle operation, step 2
At 50, "0" is set as the knock delay angle reflection amount AKN, and the subsequent processing is temporarily terminated.

【0077】上記のようにノック遅角反映量AKNが算
出される。このノック遅角反映量AKNは、エンジン1
の通常運転時において、前述した目標点火時期ABSと
共に、点火時期制御を行うために最終的に使用されるべ
き要求点火時期ACAを求めるために使用される。即
ち、要求点火時期ACAは以下の計算式に従って算出さ
れる。
The knock delay reflection amount AKN is calculated as described above. This knock delay reflection amount AKN is calculated by the engine 1
During the normal operation of, the target ignition timing ABS is used together with the above-described target ignition timing ABS to determine the required ignition timing ACA that should be finally used for performing the ignition timing control. That is, the required ignition timing ACA is calculated according to the following calculation formula.

【0078】 ACA=ABS+ACL+AEGR−AKN ここで、ACLはエンジン1の暖機状態に応じて求めら
れる補正値である。AEGRは排気ガスの再循環量(E
GR量)に応じて求められる補正値である。
ACA = ABS + ACL + AEGR-AKN Here, ACL is a correction value obtained according to the warm-up state of the engine 1. AEGR is the exhaust gas recirculation amount (E
It is a correction value obtained according to the GR amount).

【0079】以上の構成によれば、エンジン1の通常運
転時には、点火時期制御で使用されるべき最終的な要求
点火時期ACAが、第1の基本点火時期ABFに基づい
て設定される。一方、エンジン1のアイドル運転時に
は、そのアイドル運転時に使用されるべき第2の基本点
火時期ABNが、エンジン回転速度NEに基づいて算出
される。この実施例では、アイドル運転時にECU51
がISCV23を制御することにより、アイドル回転速
度制御が実行されることから、アイドル回転速度は所定
値に制御されると共に、エンジン負荷の変化に応じて制
御される。更に、点火時期制御で最終的に使用されるべ
き最終的な目標点火時期ABSが、第1の基本点火時期
ABFを進角側の上限時期として、第1及び第2の基本
点火時期ABF,ABNに基づいて設定される。
According to the above configuration, during the normal operation of the engine 1, the final required ignition timing ACA to be used in the ignition timing control is set based on the first basic ignition timing ABF. On the other hand, during idle operation of the engine 1, the second basic ignition timing ABN to be used during the idle operation is calculated based on the engine speed NE. In this embodiment, the ECU 51
By controlling the ISCV 23, the idle rotation speed control is executed, so that the idle rotation speed is controlled to a predetermined value and is controlled according to a change in the engine load. Further, the final target ignition timing ABS to be finally used in the ignition timing control is the first and second basic ignition timings ABF, ABN with the first basic ignition timing ABF as the upper limit timing on the advance side. It is set based on.

【0080】即ち、アイドル運転時におけるエンジン負
荷が低い場合に、目標点火時期ABSは第2の基本点火
時期ABNに基づいて設定され、エンジン負荷が相対的
に高い場合には、目標点火時期ABSは第1の基本点火
時期ABFに基づいて相対的に遅角側の時期に設定され
る。このとき、上記の設定に際して使用される第1の基
本点火時期ABFは、エンジン1で使用される燃料のオ
クタン価の違い、つまりは、プレミアムガソリン、或い
はレギュラガソリンの違いに基づいて変更される。
That is, when the engine load during idle operation is low, the target ignition timing ABS is set based on the second basic ignition timing ABN, and when the engine load is relatively high, the target ignition timing ABS is The timing is set relatively on the retard side based on the first basic ignition timing ABF. At this time, the first basic ignition timing ABF used in the above setting is changed based on the difference in octane number of the fuel used in the engine 1, that is, the difference in premium gasoline or regular gasoline.

【0081】例えば、エンジン1でオクタン価の低いレ
ギュラガソリンが使用されている場合には、オクタン価
の高いプレミアムガソリンが使用されている場合と比べ
て、第1の基本点火時期ABFの値が相対的に遅角側の
時期に変更される。
For example, when regular gasoline with a low octane number is used in the engine 1, the value of the first basic ignition timing ABF is relatively higher than when premium gasoline with a high octane number is used. It is changed to the timing of the retard side.

【0082】従って、アイドル運転時にエンジン負荷が
高くなった場合でも、目標点火時期ABSが必要以上に
進角状態になることはなく、各燃焼室4で混合気の燃焼
が安定する。しかも、使用される燃料のオクタン価が変
わった場合には、そのオクタン価が違いに合わせて上記
の作用が得られる。
Therefore, even if the engine load becomes high during idle operation, the target ignition timing ABS will not advance more than necessary and the combustion of the air-fuel mixture will be stable in each combustion chamber 4. Moreover, when the octane number of the fuel used changes, the above effect can be obtained according to the difference in the octane number.

【0083】その結果、エンジン1のアイドル運転時に
おいて、自動変速機、パワーステアリング装置及び空調
装置等の作動に起因してエンジン負荷が増大しても、実
際の点火時期が必要以上に進角状態とならない範囲でエ
ンジン1のアイドル安定性を確保することができ、ノッ
キングの発生を防止することができ、延いては耐エンス
ト性能を高めることができる。更に、それらアイドル安
定性の確保と、ノッキング発生の防止とを、エンジン1
で使用される燃料の種類の変更に対処して行うことがで
きる。つまり、自動車のユーザが、使用燃料をレギュラ
ガソリンとプレミアムガソリンとの間で任意に変更して
も、アイドル安定性の確保と、ノッキング発生の防止を
図ることができるのである。
As a result, in the idle operation of the engine 1, even if the engine load increases due to the operation of the automatic transmission, the power steering device, the air conditioner, etc., the actual ignition timing advances more than necessary. It is possible to secure the idle stability of the engine 1 in a range that does not satisfy the above condition, prevent the occurrence of knocking, and improve the engine stalling resistance. Furthermore, ensuring the idle stability and preventing the occurrence of knocking, the engine 1
This can be done by coping with changes in the type of fuel used in. That is, even if the user of the vehicle arbitrarily changes the fuel used between regular gasoline and premium gasoline, it is possible to ensure idle stability and prevent knocking.

【0084】更に、この実施例では、第1の基本点火時
期ABFがノックの学習制御によるノック学習値AGK
に基づいて補正される。例えば、ノック学習値AGKが
相対的に遅角側である場合には、その学習値AGKが進
角側である場合と比べて、第1の基本点火時期ABFが
相対的に遅角側の時期に補正される。
Further, in this embodiment, the first basic ignition timing ABF is the knock learning value AGK by the knock learning control.
It is corrected based on. For example, when the knock learning value AGK is on the relatively retarded side, the first basic ignition timing ABF is on the relatively retarded side as compared to when the learned value AGK is on the advanced side. Is corrected to.

【0085】従って、アイドル運転時にエンジン負荷が
高くなった場合には、エンジン1の固体差や経時変化の
違いに合わせて上記の作用が得られる。その結果、エン
ジン1の固体差及び経時変化を補正した分だけ、アイド
ル運転時の負荷増大に際して、前述したアイドル安定性
の確保と、ノッキングの発生防止をより一層高精度に行
うことができる。
Therefore, when the engine load becomes high during idle operation, the above-described action can be obtained in accordance with the difference in the individual components of the engine 1 and the difference in changes over time. As a result, the above-described idle stability can be ensured and knocking can be prevented with higher accuracy when the load increases during idle operation by the amount of correction of the individual difference of the engine 1 and the change over time.

【0086】加えて、この実施例では、図5のフローチ
ャートにおいて、ステップ150で第2の基本点火時期
ABNの値を、エンジン回転速度NEの微細な変化に応
じたアイドル補正値AIDで補正したり、ステップ19
0で目標点火時期ABSを同じくアイドル補正値AID
で補正したりしている。従って、その補正の分だけ、ア
イドル運転時におけるエンジン回転速度NEの状態が安
定化し、アイドル安定性を更に向上させることができ
る。
In addition, in this embodiment, in the flowchart of FIG. 5, the value of the second basic ignition timing ABN is corrected by the idle correction value AID corresponding to the minute change of the engine speed NE in step 150. , Step 19
When the target ignition timing ABS is 0, the idle correction value AID is also set.
I am correcting with. Therefore, the state of the engine speed NE during idling is stabilized by the amount of the correction, and the idling stability can be further improved.

【0087】尚、この発明は次のような別の実施例に具
体化することもできる。以下の別の実施例においても、
前記実施例と同等の作用及び効果を得ることができる。 (1)前記実施例では、アイドル運転時における第2の
基本点火時期ABNをエンジン回転速度NEの大きさに
基づいて算出したが、所定の固定点火時期に基づいて算
出するようにしてもよい。
The present invention can be embodied in the following other embodiments. In another example below,
It is possible to obtain the same actions and effects as those of the above-mentioned embodiment. (1) In the above embodiment, the second basic ignition timing ABN during idling is calculated based on the magnitude of the engine speed NE, but it may be calculated based on a predetermined fixed ignition timing.

【0088】(2)前記実施例では、図8のフローチャ
ートのステップ301において、吸気量Q及びエンジン
回転速度NEに基づいて最大遅角量AKMXを算出する
ようにしている。
(2) In the above embodiment, the maximum retardation amount AKMX is calculated on the basis of the intake air amount Q and the engine speed NE in step 301 of the flow chart of FIG.

【0089】これに対し、図11に示すように、エンジ
ン負荷と点火時期との関係から最小点火時期AKGD及
び第1の基本点火時期ABFを二次元マップで設定す
る。そして、そのマップを参照し、第1の基本点火時期
ABFから最小点火時期AKGDを減算することによ
り、最大遅角量AKMXを算出するようにしてもよい。
On the other hand, as shown in FIG. 11, the minimum ignition timing AKGD and the first basic ignition timing ABF are set by a two-dimensional map based on the relationship between the engine load and the ignition timing. Then, by referring to the map, the maximum ignition retard amount AKMX may be calculated by subtracting the minimum ignition timing AKGD from the first basic ignition timing ABF.

【0090】(3)前記実施例では、本発明の点火時期
制御装置をエアフローメータ32を使用した「エル・ジ
ェトロニック」タイプのエンジン1に適用したが、バキ
ュームセンサを使用した「ディ・ジェトロニック」タイ
プのエンジンに適用することもできる。
(3) In the above-described embodiment, the ignition timing control device of the present invention is applied to the "el-Jetronic" type engine 1 using the air flow meter 32. However, the "di-Jetronic" using the vacuum sensor is used. It can also be applied to "type" engines.

【0091】(4)前記実施例では、ノック制御量AK
C、或いはノック学習値AGKに基づき燃料のオクタン
価を判別するように構成し、その判別結果を反映して目
標点火時期ABSを補正・変更するように構成した。
(4) In the above embodiment, the knock control amount AK
The octane number of the fuel is determined based on C or the knock learning value AGK, and the target ignition timing ABS is corrected / changed by reflecting the determination result.

【0092】これに対し、自動車のユーザ等により燃料
のオクタン価の違いに合わせて操作されるスイッチ等の
操作状態や、ノック制御量AKC又はノック学習値AG
Kに基づいて、ECU(オクタン価判別手段)により現
在使用中の燃料の種類を判別させる。又、エンジン回転
速度NE及びエンジン負荷に対する通常運転用の第1の
基本点火時期ABFの関係を設定したマップを、燃料の
種類に応じて予め複数用意しておく。そして、ECU
(点火時期変更手段)に、上記判別結果に基づき複数の
マップを選択的に参照させ、その参照した第1の基本点
火時期ABFに基づいてアイドル運転用の第2の基本点
火時期ABNに遅角側の制限を加えるようにしてもよ
い。
On the other hand, the operating state of the switch or the like operated by the user of the automobile according to the difference in the octane number of the fuel, the knock control amount AKC or the knock learning value AG.
Based on K, the ECU (octane number determination means) determines the type of fuel currently in use. Further, a plurality of maps in which the relationship between the engine speed NE and the engine load and the first basic ignition timing ABF for normal operation are set are prepared in advance according to the type of fuel. And the ECU
A plurality of maps are selectively referred to by the (ignition timing changing means) based on the determination result, and the second basic ignition timing ABN for idle operation is retarded based on the referred first basic ignition timing ABF. It is also possible to add restrictions on the side.

【0093】(5)前記実施例では、図10に示すよう
に、各パラメータAKMX,AGK,AKCを反映した
ノック遅角量AKBに基づいて目標点火時期ABSを補
正することにより、点火時期制御を行うために最終的に
使用されるべき要求点火時期ACAにおいてノック学習
値AGKを反映させるようにした。
(5) In the above embodiment, as shown in FIG. 10, the ignition timing control is performed by correcting the target ignition timing ABS on the basis of the knock retard amount AKB reflecting the parameters AKMX, AGK, and AKC. The knock learning value AGK is reflected in the required ignition timing ACA that should be finally used for performing.

【0094】これに対し、図12に示すように、ノック
学習値AGK及びノック制御量AKCに基づいて決定さ
れるノック遅角反映量AKNに基づいて目標点火時期A
BSを補正することにより、最終的な要求点火時期AC
Aにおいてノック学習値AGKを反映させてもよい。こ
こで、ノック遅角反映量AKNは最大遅角量AKMXよ
りも小さい。又、ノック学習値AGKはノック制御量A
KCが「2〜4°CA」の範囲にあるときに、「0.1
°CA」を単位として増減され補正される。
On the other hand, as shown in FIG. 12, the target ignition timing A based on the knock retarded reflection amount AKN determined based on the knock learning value AGK and the knock control amount AKC.
By correcting BS, the final required ignition timing AC
The knock learning value AGK may be reflected in A. Here, the knock retard reflection amount AKN is smaller than the maximum retard amount AKMX. Further, the knock learning value AGK is the knock control amount A
When KC is in the range of “2 to 4 ° CA”, “0.1
It is increased / decreased and corrected in units of "CA".

【0095】(6)前記実施例では、本発明の点火時期
制御装置を内燃機関としてのガソリンエンジンに適用し
たが、この点火時期制御装置をLPGエンジンに適用し
てもよい。
(6) In the above embodiment, the ignition timing control device of the present invention is applied to a gasoline engine as an internal combustion engine, but this ignition timing control device may be applied to an LPG engine.

【0096】以上、本発明の各実施例について説明した
が、上記各実施例には、特許請求の範囲に記載した技術
的思想に係る次のような各種の実施態様が含まれること
を、以下にその効果と共に記載する。
Although the respective embodiments of the present invention have been described above, it is noted that the respective embodiments include the following various embodiments relating to the technical idea described in the scope of claims. The effect is described in.

【0097】(イ)請求項1又は2に記載の発明におい
て、前記内燃機関のアイドル運転時にその回転速度の変
化に応じて前記目標点火時期を補正するためのアイドル
補正値を算出するアイドル補正値算出手段を設けた内燃
機関の点火時期制御装置。
(A) In the invention according to claim 1 or 2, an idle correction value for calculating an idle correction value for correcting the target ignition timing according to a change in the rotational speed of the internal combustion engine during idle operation. An ignition timing control device for an internal combustion engine provided with a calculation means.

【0098】この構成によれば、アイドル補正値の分だ
けアイドル安定性を更に向上させることができる。尚、
この明細書において、発明の構成に係る手段及び部材等
は、以下のように定義されるものとする。
According to this structure, the idle stability can be further improved by the idle correction value. still,
In this specification, means and members related to the constitution of the invention are defined as follows.

【0099】(a)前記学習とは、過去の制御の経験を
生かしてより良い制御方法を決定する手法を意味し、制
御装置自体が今までの制御結果を評価、記憶し、その評
価に基づき制御装置内のパラメータの記憶或いは制御論
理を修正することを含む。
(A) The learning means a method of determining a better control method by making use of past control experience, and the control device itself evaluates and stores the control result up to now, and based on the evaluation. This includes modifying the storage of parameters or control logic within the controller.

【0100】[0100]

【発明の効果】請求項1に記載の第1の発明によれば、
内燃機関の運転時には、その回転速度及び負荷に基づい
て第1の点火時期を演算し、アイドル運転時には、所定
の固定点火時期、或いは機関の回転速度に基づいて第2
の点火時期を演算する。そして、アイドル運転時には、
第1の点火時期を進角側の上限時期として、第1及び第
2の点火時期に基づいて目標点火時期を設定する。更
に、アイドル運転時には、燃料のオクタン価の判別結果
に基づいて第1の点火時期を変更するようにしている。
According to the first invention described in claim 1,
During operation of the internal combustion engine, the first ignition timing is calculated based on the rotational speed and load, and during idle operation, the second ignition timing is determined based on a predetermined fixed ignition timing or the rotational speed of the engine.
The ignition timing of is calculated. And during idle driving,
The target ignition timing is set based on the first and second ignition timings with the first ignition timing as the upper limit timing on the advance side. Further, during the idling operation, the first ignition timing is changed based on the determination result of the fuel octane number.

【0101】従って、アイドル運転時に機関負荷が高く
なっても、目標点火時期が必要以上に進角状態とはなら
ず、混合気の燃焼が安定し、それらの作用が使用燃料の
オクタン価の違いに合わせて得られる。その結果、アイ
ドル運転時に機関負荷が増大しても、必要以上に進角状
態とならない範囲でアイドル安定性を確保することがで
き、ノッキングの発生を防止することができる。更に、
それらのことを使用燃料の種類の変更に対処して行うこ
とができるという効果がある。
Therefore, even if the engine load becomes high during idle operation, the target ignition timing does not advance more than necessary, combustion of the air-fuel mixture becomes stable, and these effects cause differences in the octane number of the fuel used. Obtained together. As a result, even if the engine load increases during idle operation, idle stability can be ensured within a range that does not lead to an advanced angle more than necessary, and knocking can be prevented. Furthermore,
The effect is that they can be dealt with by changing the type of fuel used.

【0102】請求項2に記載の第2の発明によれば、内
燃機関の運転時には、その回転速度及び負荷に基づいて
第1の点火時期を演算し、アイドル運転時には、所定の
固定点火時期、或いは機関の回転速度に基づいて第2の
点火時期を演算する。そして、アイドル運転時には、第
1の点火時期を進角側の上限時期として、第1及び第2
の点火時期に基づいて目標点火時期を設定する。更に、
アイドル運転時には、ノッキングの学習結果に基づき、
第1の点火時期を補正するようにしている。
According to the second aspect of the present invention, when the internal combustion engine is in operation, the first ignition timing is calculated based on the rotational speed and load, and during idle operation, a predetermined fixed ignition timing, Alternatively, the second ignition timing is calculated based on the engine speed. Then, during idle operation, the first ignition timing is set as the upper limit timing on the advance side, and the first and second ignition timings are set.
The target ignition timing is set based on the ignition timing of. Furthermore,
During idle driving, based on the learning result of knocking,
The first ignition timing is corrected.

【0103】従って、アイドル運転時に機関負荷が高く
なっても、目標点火時期が必要以上の進角状態とはなら
ず、混合気の燃焼が安定し、それらの作用が使用燃料の
オクタン価の違い、内燃機関の固体差や経時変化に合わ
せて得られる。その結果、アイドル運転時に機関負荷が
増大しても、必要以上に進角状態とならない範囲でアイ
ドル安定性を確保することができ、ノッキングの発生を
防止することができる。更に、それらのことを使用燃料
の種類の変更、機関の固体差及び経時変化に対処して行
うことができるという効果がある。
Therefore, even if the engine load becomes high during idle operation, the target ignition timing does not lead to an undesired advance, the combustion of the air-fuel mixture is stabilized, and their effects are due to the difference in octane number of the fuel used. It can be obtained according to the individual differences of the internal combustion engine and changes over time. As a result, even if the engine load increases during idle operation, idle stability can be ensured within a range that does not lead to an advanced angle more than necessary, and knocking can be prevented. Furthermore, there is an effect that it is possible to deal with them by changing the type of fuel used, the difference in the individual characteristics of the engine, and the change over time.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 第1の発明の基本的な概念構成を説明する概
念構成図である。
FIG. 1 is a conceptual configuration diagram illustrating a basic conceptual configuration of a first invention.

【図2】 第2の発明の基本的な概念構成を説明する概
念構成図である。
FIG. 2 is a conceptual configuration diagram illustrating a basic conceptual configuration of a second invention.

【図3】 第1及び第2の発明を具体化した一実施例に
おいて、本発明に係る内燃機関の点火時期制御装置を含
むガソリンエンジンシステムを示す概略構成図である。
FIG. 3 is a schematic configuration diagram showing a gasoline engine system including an ignition timing control device for an internal combustion engine according to the present invention in one embodiment embodying the first and second inventions.

【図4】 一実施例においてECU等の構成を示すブロ
ック図である。
FIG. 4 is a block diagram showing a configuration of an ECU and the like in one embodiment.

【図5】 一実施例において、ECUにより実行される
「点火時期算出ルーチン」を示すフローチャートであ
る。
FIG. 5 is a flowchart showing an “ignition timing calculation routine” executed by the ECU in the embodiment.

【図6】 一実施例において、回転速度偏差(ΔN)と
アイドル補正値(AID)の関係を示すマップである。
FIG. 6 is a map showing a relationship between a rotation speed deviation (ΔN) and an idle correction value (AID) in one embodiment.

【図7】 一実施例において、ECUにより実行される
「AKN算出ルーチン」を示すフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart showing an “AKN calculation routine” executed by the ECU in the embodiment.

【図8】 一実施例において、ECUにより実行される
「AKB算出ルーチン」を示すフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart showing an “AKB calculation routine” executed by the ECU in the embodiment.

【図9】 一実施例において、エンジン回転速度(N
E)と第2の基本点火時期(ABN)の関係を示すマッ
プである。
FIG. 9 shows an engine speed (N
It is a map which shows the relationship between E) and the 2nd basic ignition timing (ABN).

【図10】 一実施例において、ノック遅角量(AK
B)の算出方法を示す説明図である。
FIG. 10 shows an example of a knock delay amount (AK
It is explanatory drawing which shows the calculation method of B).

【図11】 別の実施例において、最大遅角量(AKM
X)の算出方法を示すマップである。
FIG. 11 shows the maximum retardation amount (AKM) in another embodiment.
It is a map which shows the calculation method of X).

【図12】 別の実施例において、目標点火時期(AB
S)に対するノック学習値(AGK)等の反映のさせ方
を示す説明図である。
FIG. 12 shows a target ignition timing (AB
It is explanatory drawing which shows how to reflect a knock learning value (AGK) etc. with respect to S).

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…内燃機関としてのエンジン、8…点火プラグ、20
…ディストリビュータ、21…イグナイタ(8,20,
21は点火装置を構成する)、31…スロットルセンサ
(31はアイドル検出手段を構成する)、32…エアフ
ローメータ、36…回転速度センサ(36は回転速度検
出手段を構成し、32,36は負荷検出手段を構成す
る)、38…ノックセンサ(38はノック検出手段を構
成する)、51…ECU(51はアイドル判断手段、第
1及び第2の点火時期演算手段、第1及び第2の点火時
期設定手段、オクタン価判別手段、点火時期変更手段、
ノック学習手段、並びに点火時期補正手段を構成す
る)。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Engine as an internal combustion engine, 8 ... Spark plug, 20
... Distributor, 21 ... Igniter (8, 20,
Reference numeral 21 constitutes an ignition device, 31 ... Throttle sensor (31 constitutes idle detection means), 32 ... Air flow meter, 36 ... Rotation speed sensor (36 constitutes rotation speed detection means, and 32 and 36 are loads. Detection unit), 38 ... Knock sensor (38 forms knock detection unit), 51 ... ECU (51 is idle determination unit, first and second ignition timing calculation unit, first and second ignition) Timing setting means, octane number determination means, ignition timing changing means,
It constitutes knock learning means and ignition timing correction means).

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F02P 5/152 5/153 F02P 5/15 K ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (51) Int.Cl. 6 Identification code Internal reference number FI technical display location F02P 5/152 5/153 F02P 5/15 K

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 内燃機関に吸入された混合気に点火する
ための点火装置を作動させるべき点火時期を、前記内燃
機関の運転状態に応じて制御するようにした内燃機関の
点火時期制御装置であって、 前記内燃機関の回転速度を検出するための回転速度検出
手段と、 前記内燃機関の負荷を検出するための負荷検出手段と、 前記内燃機関のアイドル運転状態を検出するためのアイ
ドル検出手段と、 前記回転速度検出手段及び前記負荷検出手段の検出結果
に基づいて第1の点火時期を演算するための第1の点火
時期演算手段と、 前記アイドル検出手段の検出結果に基づいてアイドル運
転時を判断するためのアイドル判断手段と、 前記アイドル判断手段によりアイドル運転時であると判
断されたときに、所定の固定点火時期、或いは前記回転
速度検出手段の検出結果に基づき、アイドル運転時にお
ける第2の点火時期を演算するための第2の点火時期演
算手段と、 前記アイドル判断手段によりアイドル運転時でないと判
断されたときに、前記第1の点火時期に基づいて目標点
火時期を設定するための第1の点火時期設定手段と、 前記アイドル判断手段によりアイドル運転時であると判
断されたときに、前記第1の点火時期を進角側の上限時
期として、前記第1及び第2の点火時期に基づいて目標
点火時期を設定するための第2の点火時期設定手段と、 前記内燃機関で使用される燃料のオクタン価の違いを判
別するためのオクタン価判別手段と、 前記オクタン価判別手段の判別結果に基づき、前記第2
の点火時期設定手段において使用される前記第1の点火
時期を変更するための点火時期変更手段とを備えたこと
を特徴とする内燃機関の点火時期制御装置。
1. An ignition timing control device for an internal combustion engine, wherein an ignition timing for operating an ignition device for igniting an air-fuel mixture sucked into the internal combustion engine is controlled according to an operating state of the internal combustion engine. There, rotation speed detection means for detecting the rotation speed of the internal combustion engine, load detection means for detecting the load of the internal combustion engine, idle detection means for detecting the idle operation state of the internal combustion engine A first ignition timing calculation means for calculating a first ignition timing based on the detection results of the rotation speed detection means and the load detection means, and during idle operation based on the detection results of the idle detection means. And a predetermined fixed ignition timing or the rotation speed detected when the idle determination means determines that the engine is in idle operation. Second ignition timing calculation means for calculating a second ignition timing during idle operation based on the detection result of the means, and the first ignition timing calculation means when the idle determination means determines that it is not during idle operation. A first ignition timing setting means for setting a target ignition timing based on the ignition timing; and, when the idle determination means determines that the engine is in an idle operation, the first ignition timing is set to an advanced side. As an upper limit timing, a second ignition timing setting means for setting a target ignition timing based on the first and second ignition timings, and for determining a difference in octane number of fuel used in the internal combustion engine The octane number determining means, and the second value based on the determination result of the octane number determining means.
And an ignition timing changing means for changing the first ignition timing used in the ignition timing setting means of.
【請求項2】 内燃機関に吸入された混合気に点火する
ための点火装置を作動させるべき点火時期を、前記内燃
機関の運転状態に応じて制御するようにした内燃機関の
点火時期制御装置であって、 前記内燃機関の回転速度を検出するための回転速度検出
手段と、 前記内燃機関の負荷を検出するための負荷検出手段と、 前記内燃機関のアイドル運転状態を検出するためのアイ
ドル検出手段と、 前記回転速度検出手段及び前記負荷検出手段の検出結果
に基づいて第1の点火時期を演算するための第1の点火
時期演算手段と、 前記アイドル検出手段の検出結果に基づいてアイドル運
転時を判断するためのアイドル判断手段と、 前記アイドル判断手段によりアイドル運転時であると判
断されたときに、所定の固定点火時期、或いは前記回転
速度検出手段の検出結果に基づき、アイドル運転時にお
ける第2の点火時期を演算するための第2の点火時期演
算手段と、 前記アイドル判断手段によりアイドル運転時でないと判
断されたときに、前記第1の点火時期に基づいて目標点
火時期を設定するための第1の点火時期設定手段と、 前記アイドル判断手段によりアイドル運転時であると判
断されたときに、前記第1の点火時期を進角側の上限時
期として、前記第1及び第2の点火時期に基づいて目標
点火時期を設定するための第2の点火時期設定手段と、 前記内燃機関のノッキングを検出するためのノック検出
手段と、 前記ノック検出手段の検出結果に基づき、ノッキングの
発生時期を学習するためのノック学習手段と、 前記ノック学習手段の学習結果に基づき、前記第2の点
火時期設定手段において使用される前記第1の点火時期
を補正するための点火時期補正手段とを備えたことを特
徴とする内燃機関の点火時期制御装置。
2. An ignition timing control device for an internal combustion engine, wherein an ignition timing for operating an ignition device for igniting an air-fuel mixture drawn into the internal combustion engine is controlled according to an operating state of the internal combustion engine. There, rotation speed detection means for detecting the rotation speed of the internal combustion engine, load detection means for detecting the load of the internal combustion engine, idle detection means for detecting the idle operation state of the internal combustion engine A first ignition timing calculation means for calculating a first ignition timing based on the detection results of the rotation speed detection means and the load detection means, and during idle operation based on the detection results of the idle detection means. And a predetermined fixed ignition timing or the rotation speed detected when the idle determination means determines that the engine is in idle operation. Second ignition timing calculation means for calculating a second ignition timing during idle operation based on the detection result of the means; and the first ignition timing calculation means when the idle determination means determines that the idle operation is not being performed. A first ignition timing setting means for setting a target ignition timing based on the ignition timing; and, when the idle determination means determines that the engine is in an idle operation, the first ignition timing is set to an advanced side. Second ignition timing setting means for setting a target ignition timing based on the first and second ignition timings as an upper limit timing; knock detecting means for detecting knocking of the internal combustion engine; Knock learning means for learning the knocking occurrence timing based on the detection result of the detection means, and the second ignition timing setting hand based on the learning result of the knock learning means. Ignition timing control apparatus for an internal combustion engine characterized by comprising an ignition timing correction means for correcting the first ignition timing used in.
JP06179088A 1994-07-29 1994-07-29 Ignition timing control device for internal combustion engine Expired - Fee Related JP3092454B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06179088A JP3092454B2 (en) 1994-07-29 1994-07-29 Ignition timing control device for internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06179088A JP3092454B2 (en) 1994-07-29 1994-07-29 Ignition timing control device for internal combustion engine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0842434A true JPH0842434A (en) 1996-02-13
JP3092454B2 JP3092454B2 (en) 2000-09-25

Family

ID=16059869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06179088A Expired - Fee Related JP3092454B2 (en) 1994-07-29 1994-07-29 Ignition timing control device for internal combustion engine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3092454B2 (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020049243A (en) * 2000-12-19 2002-06-26 이계안 A knock control method when a fuel is refilled
JP2012092753A (en) * 2010-10-27 2012-05-17 Daihatsu Motor Co Ltd Control apparatus for internal combustion engine
US8688356B2 (en) 2005-11-14 2014-04-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device for internal combustion engine
KR20160136810A (en) * 2015-05-21 2016-11-30 현대자동차주식회사 Knock controlling method of engine
JP2019031959A (en) * 2017-08-09 2019-02-28 トヨタ自動車株式会社 Ignition timing control device of internal combustion engine
JP2021092200A (en) * 2019-12-11 2021-06-17 マツダ株式会社 Engine control device

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020049243A (en) * 2000-12-19 2002-06-26 이계안 A knock control method when a fuel is refilled
US8688356B2 (en) 2005-11-14 2014-04-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device for internal combustion engine
JP2012092753A (en) * 2010-10-27 2012-05-17 Daihatsu Motor Co Ltd Control apparatus for internal combustion engine
KR20160136810A (en) * 2015-05-21 2016-11-30 현대자동차주식회사 Knock controlling method of engine
US9897061B2 (en) 2015-05-21 2018-02-20 Hyundai Motor Company Method for controlling engine knocking
JP2019031959A (en) * 2017-08-09 2019-02-28 トヨタ自動車株式会社 Ignition timing control device of internal combustion engine
JP2021092200A (en) * 2019-12-11 2021-06-17 マツダ株式会社 Engine control device

Also Published As

Publication number Publication date
JP3092454B2 (en) 2000-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7017548B2 (en) Engine controller
JP3198957B2 (en) Output fluctuation suppression control device for lean burn internal combustion engine
JP3331789B2 (en) Ignition timing control device for internal combustion engine
US5909723A (en) Apparatus and a method for controlling the ignition timing of a cylinder-injection internal combustion engine
US5664544A (en) Apparatus and method for control of an internal combustion engine
JPH1061477A (en) Controller for inner-cylinder injection spark ignition type internal combustion engine
JP3191676B2 (en) Ignition timing control device for internal combustion engine
JP3092454B2 (en) Ignition timing control device for internal combustion engine
JPH09250435A (en) Engine control method and control device therefor
JP4135419B2 (en) In-cylinder injection internal combustion engine control device
JP2910380B2 (en) Engine control device
JP2001032737A (en) Throttle control device for internal combustion engine
JPH08151950A (en) Knocking control device for internal combustion engine
JPH08151951A (en) Knocking control device for internal combustion engine
JP3709595B2 (en) In-cylinder direct injection spark ignition engine controller
JP2929895B2 (en) Idle speed control device
JPH04353267A (en) Ignition timing controller for engine
JP2611473B2 (en) Fuel injection amount control device for internal combustion engine
JP4357388B2 (en) Control method for internal combustion engine
JP2000179381A (en) Control device for internal combustion engine having variable valve timing mechanism
JPH082466Y2 (en) Ignition timing control device for internal combustion engine
JPH11107815A (en) Combustion controller for lean combustion internal combustion engine
JPH08261046A (en) Air-fuel ratio control device for internal combustion engine
JPS61247837A (en) Air-fuel ratio controller for internal-combustion engine
JPH10103120A (en) Combustion control device of internal combustion engine

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080728

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080728

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090728

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090728

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100728

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees