JPH08340525A - 通信処理装置 - Google Patents

通信処理装置

Info

Publication number
JPH08340525A
JPH08340525A JP7146461A JP14646195A JPH08340525A JP H08340525 A JPH08340525 A JP H08340525A JP 7146461 A JP7146461 A JP 7146461A JP 14646195 A JP14646195 A JP 14646195A JP H08340525 A JPH08340525 A JP H08340525A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
program
signal
billing
pay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7146461A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Okazaki
純 岡崎
Yushi Inagaki
雄史 稲垣
Shuichi Shibaoka
秀一 柴岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba AVE Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba AVE Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba AVE Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP7146461A priority Critical patent/JPH08340525A/ja
Publication of JPH08340525A publication Critical patent/JPH08340525A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 有料放送における有料番組を選択して視聴す
る場合に、課金を行うことなく有料番組の内容を確認す
る。 【構成】 送信装置11のCM情報多重部7は入力され
た番組情報にCM情報を時分割多重又は周波数多重して
多重信号を生成し、変調器3を介して送信する。このと
き、受信時に効果的に分離するためのCM・番組分離情
報を付加する。受信装置31では、受信した多重信号を
復調器4により復調した後、CM情報分離部8に与え
る。CM情報分離部8は入力される課金情報に基づき多
重信号からCM情報を分離するための分離処理を施して
表示部40に与える。このとき、課金情報が受信番組情
報に対する課金に対して同意しないものであると、CM
情報分離部8は分離処理しないでそのままの状態で表示
部40に与える。これにより、画面上には画面の一部又
は全部の領域に常時又は所定時間間隔でCM情報が表示
され、その結果、課金を行うことなく有料番組の内容を
確認することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、有料番組の送受信を行
う有料放送における通信処理システムに関し、特に視聴
者にとって有料番組の課金を行うのに好適の通信処理装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、ペイパービュー方式における
有料放送が実施されている。一般に、ペイパービュー方
式における有料放送においては、各種画像情報を伝送す
る伝送形態としてケーブルを利用したものや、通信衛星
を利用して電波により伝送するものがある。ケーブルを
利用する有線テレビジョン放送施設(以下、CATVと
いう)は、センター装置からテレビジョン信号をケーブ
ルで加入者端末装置に分配するもので、多チャンネル化
と共に各種画像情報サービスを提供するものとして期待
されている。また、通信衛星を利用してテレビジョン信
号の送受信を行う放送形態においても、既に実用化され
ており、例えばスクランブル等の暗号化されたテレビジ
ョン信号を送信する送信局側に対して受信契約を交わす
ことにより、加入者は暗号化されたテレビジョン信号を
解読するデコーダを得て有料番組を視聴することができ
るようになっている。
【0003】ところで、上述のペイパービュー方式の有
料放送では、少なくとも2種類の有料番組に伴う課金方
法が考えられる。1つは、例えば視聴者が有料番組を放
送する放送局に対してある一定期間受信契約を交わして
加入者となり、その一定期間に応じた料金を支払うとい
った課金方法である。即ち、上述の如く、加入者となる
ことによって、スクランブル等の暗号化されたテレビジ
ョン信号をデコードするデコーダ(受信機)を得て通常
通り有料番組を楽しむことができる。
【0004】もう1つは、同様に受信契約を交わして加
入者となり、加入者の所望の有料番組の視聴時間又は受
信した有料番組のついてに課金に対し同意を示す等の課
金情報をデコーダに入力することによって、視聴した時
間に応じて課金値が設定され、ある一定期間後にまとめ
て支払うといった課金方法もある。この場合、受信機に
よって所望番組のテレビジョ信号を受信すると、即座に
課金値が設定される。
【0005】また、近年、画像情報の高能率圧縮ディジ
タル処理が検討され、動画像信号を圧縮したディジタル
画像データの磁気記録再生装置についても各種検討され
ている。通常のディジタル化に伴う膨大な情報量を圧縮
することにより縮小し、これによりディジタル映像信号
の伝送又は記録を効果的に行うことが可能となる。この
場合、有料放送形態としては、デコーダに例えば、磁気
記録再生装置又は記録媒体としてのメモリ等を設け、受
信した有料番組を一度記録し再生することによって記録
した有料番組を視聴するように構成する。課金方法とし
ては、加入者の再生指示等により有料番組を再生した時
間に応じて課金値を設定する。
【0006】このように、受信された有料番組のテレビ
ジョン信号に対して課金を行うと共に、加入者による有
料番組の視聴を満足するようにしている。
【0007】図5は上述のような課金方法を用いて有料
番組の課金を行う従来の有料放送システム装置(以下、
通信処理装置と記載)の一例を示すシステム構成図であ
る。
【0008】図5において、通信処理装置はシステムと
して、例えば有料番組等のテレビジョン信号を送信する
送信側(放送局側)に設けられた送信装置10と、送信
されたテレビジョン信号が電波又はケーブル等の伝送手
段によって伝送され、受信側において伝送されたテレビ
ジョン信号を受信し表示するために処理を行う受信装置
30と、受信したテレビジョン信号を表示する表示部4
0とで構成されている。
【0009】送信側において、入力端子1には例えば有
料番組を放送するための番組情報を入力する。番組情報
は送信装置10のデータ暗号化処理部2に与え、データ
暗号化処理部2によって、スクランブル等の暗号化処理
を施す。これにより、デコーダがない受信機の場合、ス
クランブル等の暗号化によって画面上には、例えばモザ
イク状に表示されることになり、即ち加入者ではない受
信者あるいは加入者の所望しない有料番組を視聴するこ
とができないようにしている。データ暗号化処理部2か
らの出力信号は変調器3に与える。変調器3は入力信号
に対し放送形態(伝送形態)に適した変調を行い伝送媒
体(例えば、通信衛星を利用した電波)を介して送信す
る。
【0010】受信側においては、受信装置30内の図示
しない受信部により受信された受信信号は復調器4に与
える。復調器4は受信信号を復調して暗号解読処理部5
に与える。暗号解読処理部5は送信装置10のデータ暗
号化処理部2による処理に応じたデコード処理を行う。
このとき、暗号解読処理部5は受信装置30に設けられ
た入力端子6から供給される課金情報に基づいてデコー
ド処理を行う。
【0011】課金情報としては、例えば加入者の任意に
よって受信信号の解読の有無を示す情報、即ち有料番組
の視聴についての課金に対し同意の有無を示す情報であ
る。また、課金情報としては、正規加入者かどうか判別
するための情報である場合もある。実際には、受信信号
に対し加入者が視聴を所望する場合には、スイッチ等の
操作による見る/見ない(オン/オフ信号)を示す課金
情報が入力端子6に供給される。例えば、課金情報が見
るを示す情報(オン信号)であったとすると、暗号解読
処理部5はデコード処理を開始して表示部40に与え
る。表示部40は図示はしないが受信信号を表示するた
めの信号処理を施して表示する。これにより、表示部4
0の画面上には、例えばモザイク状の表示のない正常な
映像を表示することができる。また、課金情報が見ない
(オフ信号)を示すものである場合には、暗号解読処理
部5はデコード処理を行わないでそのままの状態で表示
部40に与える。このため、表示部40内で受信信号を
表示するための信号処理が施されると、表示部40の画
面上には、例えばモザイク状に映像が表示されることに
なる。このようにして、加入者が有料番組を視聴する場
合には、視聴に対する課金が課金情報に基づいて自動的
に設定されることになる。次に、図5に示す従来の通信
処理装置に動作を説明する。尚、本例における受信装置
30における課金方法としては、課金情報が例えば見る
という情報(オン信号)である場合には、即座に図示し
ない課金装置によって課金値が設定され、算出される課
金方法が採用されているものとする。
【0012】いま、送信装置10によって、有料番組に
応じた放送信号(テレビジョン信号)が例えば複数のチ
ャンネルで送信されたものとする。すると、加入者は受
信装置30を用いて図示しない受信部によって受信信号
を選択し、選択された受信信号は復調器4によって復調
される。その後、復調された受信信号は暗号解読処理部
5に与えられ、加入者の指示である課金情報に基づいて
受信信号のデコード処理を行う。このとき、受信信号が
視聴を所望する有料番組である場合には、見るを示す課
金情報(オン信号)を入力端子6より供給することによ
り、受信信号がデコードされ、表示部40の画面上には
正常に映像が表示される。また、加入者が視聴を希望し
ない場合には、見ないという課金情報(オフ信号)を同
様に入力することにより、デコード処理は解除され、表
示部40の画面上には例えばモザイク状に映像が表示さ
れることになる。このため、有料番組を視聴することが
できない。本例では、このようにして加入者によって入
力される課金情報に基づいてデコードするしないを制御
して、有料番組の視聴に対する課金を効果的に行うよう
にしている。
【0013】ところで、加入者が視聴する有料番組を選
択する場合を考慮すると、加入者は所望する有料番組を
見るために有料番組の内容を確認することが必要とな
る。しかしながら、上述した従来の通信処理システム装
置では、有料番組の確認するためには、受信信号のデコ
ードを開始させるための課金情報を入力して受信信号に
基づく映像を表示部40に表示させる方法しか手段はな
い。この場合、表示させ内容を確認したとしても、課金
値が自動的に設定されることになる。また、表示された
番組内容が加入者の所望する内容と異なった場合でも、
見る/見ないに関わらず課金されてしまう。つまり、課
金値が設定されず有料番組の確認をするためには、デコ
ードを開始させない状態で識別可能とすることが望まし
いが、従来の装置では、例えばモザイク状の表示となっ
てしまい、映像の確認は困難となっている。
【0014】このような問題を解消すべく、従来より有
料放送受信時に有料放送であることを示す情報を表示画
面の一部にオンスクリーン表示する等の方法も提案さ
れ、加入者に無駄な課金を行わせないように工夫がなさ
れているが、実際には効果はなく番組確認のための課金
が行われているのが現状である。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】上記の如く、従来の通
信処理装置では、加入者が所望する有料番組を視聴する
ために有料番組の内容を確認する場合、有料番組の受信
信号を一度デコード処理を施して画面表示しなければな
らず、このため、画面表示された有料番組の視聴の有無
に関わらず確認毎に課金されてしまい、加入者にとって
不都合であるという問題点があった。
【0016】そこで、本発明は上記問題点に鑑みてなさ
れたもので、有料放送における有料番組を選択して視聴
する場合に、課金を行うことなく有料番組の内容を確認
することのできる通信処理装置の提供を目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明による通信処理装
置は、有料番組に対応した第1の情報と、前記第1の情
報に基づく画像の少なくとも一部の領域に所定時間間隔
又は全時間に画像を重ねて表示するための第2の情報と
を送信する送信手段と、前記送信手段により送信された
前記第1及び第2の情報を受信し、受信した前記第1の
情報についての課金に対し同意するか否かを示す課金情
報に基づいて、前記第2の情報に基づく画像を表示する
か否かを決定し、決定結果に基づく表示処理を行う信号
処理手段を備えた受信手段と、を具備したものである。
【0018】
【作用】本発明においては、送信手段は、有料番組に対
応した第1の情報と、前記第1の情報に基づく画像の少
なくとも一部の領域に所定時間間隔又は全時間に画像を
重ねて表示するための第2の情報とを送信する。受信手
段は、前記送信手段により送信された前記第1及び第2
の情報を受信する。このとき、信号処理手段は受信した
前記第1の情報についての課金に対し同意するか否かを
示す課金情報に基づいて、前記第2の情報に基づく画像
を表示するか否かを決定し、決定結果に基づく表示処理
を行う。これにより、課金情報に基づいて、有料番組に
対応した第1の情報に基づく画像の少なくとも一部の領
域に所定時間間隔又は全時間に第2の情報に基づく画像
を重ねて表示することができる。
【0019】
【実施例】実施例について図面を参照して説明する。
【0020】図1は本発明に係る通信処理装置の第1実
施例を示すシステム構成図である。尚、図1に示す装置
は図5に示す装置と同様の構成要素については同一符号
を付している。
【0021】図1において、本実施例の通信処理装置は
有料放送におけるテレビジョン信号の送受信に関するシ
ステムとして構成されており、通信処理装置は、例えば
有料番組のテレビジョン信号を送信する送信側(放送局
側)に設けられた送信装置11と、送信されたテレビジ
ョン信号が電波又はケーブル等の伝送手段によって伝送
され、受信側において伝送されたテレビジョン信号を受
信し表示するために処理を行う信号処理手段を備えた受
信装置31とで構成されている。また、受信したテレビ
ジョン信号を表示する表示部40が前記受信装置31に
接続された構成となっている。
【0022】送信装置11には、例えば第1の情報とし
ての番組情報を入力するための入力端子1と、第2の情
報としてのコマーシャル情報(以下、CM情報と略記)
を入力するための入力端子1aと、CM・番組分離情報
を入力するたの入力端子1bとが設けられている。番組
情報は有料番組としてのテレビジョン信号である。CM
情報は、例えば通常放送局側で制作されるある企業の広
告情報であり、画像信号で生成されるものや文字信号で
生成される場合もある。また、CM・番組分離情報は、
送信時に番組情報に多重されたCM情報を受信時に効果
的に分離するための情報である。
【0023】送信側において、入力端子1には有料番組
とするテレビジョン信号等の番組情報を入力する。同時
に入力端子1aにCM情報を入力すると共に、入力端子
1bにはCM・番組分離情報を入力する。入力した番組
情報、CM情報及びCM・番組分離情報は送信装置11
のCM情報多重部7に与える。CM情報多重部7は番組
情報とCM情報とを時分割多重又は周波数多重し、更に
入力されたCM・番組分離情報を付加して多重信号(放
送信号ともいう)を生成し出力する。この多重信号は変
調器3に与える。
【0024】変調器3は多重信号に対し放送形態(伝送
形態)に適した変調を行い伝送媒体(例えば、通信衛星
を利用した電波)を介して送信する。尚、本例のCM・
番組分離情報は、受信後多重信号からCM情報を分離す
るための識別信号として設けられているが、更にCM情
報をどのように分離し、又は表示部40の画面上のどの
位置にCM情報を表示するかを示す情報を加えるように
作成しても良い。
【0025】受信側においては、受信装置31内の図示
しない受信部により受信された受信信号は復調器4に与
える。復調器4は受信信号を復調してCM情報分離部8
に与える。CM情報分離部8には、入力端子6を介して
加入者からの課金情報が供給されるようになっている。
課金情報としては、例えば加入者の任意によって設定さ
れ、受信信号に応じた有料番組の視聴についての同意の
有無を示す情報である。また、課金情報は正規加入者か
どうか判別するための情報である場合もある。実際に
は、スイッチ等の操作によって課金情報を作成し、受信
信号の視聴に対して課金の同意が得られた場合には、例
えばオン信号、同意が得られない場合にはオフ信号とな
る課金情報が入力端子6に供給される。
【0026】CM情報分離部8は入力端子6からの課金
情報に基づいて受信信号(多重信号)に多重されたCM
情報を分離するかどうかを決定し、決定に基づく処理を
行う。 例えば、課金情報がオン信号であると、CM情
報分離部8は入力された課金情報からCM情報を分離す
ると判断して受信信号(多重信号)からCM情報を分離
し、通常の番組情報のみを出力する。このとき、CM情
報分離手段8は送信時に付加されたCM・番組分離情報
に基づいてCM情報の分離処理を行う。CM情報分離手
段8からの出力信号は表示部40に与える。表示部40
は、例えばテレビジョン受像機で構成され、表示部40
内の信号処理部によって画面表示するための信号処理を
施して番組情報に基づく映像を画面表示する。この場
合、表示部40の画面上には、加入者の所望する有料番
組が表示されることになる。
【0027】また、課金情報がオフ信号の場合には、加
入者が受信信号に対する課金に同意していないものであ
るため、CM情報分離部8はCM情報を分離しないと判
断して受信信号(多重信号)、即ち、番組情報とCM情
報とをそのままの状態で出力する。CM情報分離手段8
からの出力信号は表示部40に与える。表示部40は表
示部40内の信号処理部によって画面表示するための信
号処理を施して番組情報とCM情報との多重信号に基づ
く映像を画面表示する。即ち、表示部40の画面上に
は、番組情報を表示している画面の一部又は全面の表示
領域に常時又は所定時間間隔毎にCM情報が表示される
ことになる。また、上述のようにCM・番組分離情報
が、CM情報の表示位置等の表示条件を示す情報である
場合には、CM情報分離部8はCM・番組分離情報に基
づく表示を行うための処理を行うこともある。このよう
に、加入者が有料番組を視聴する場合、視聴に対する課
金に同意が得られると、CM情報が表示されていない正
常な映像を表示部40に表示し、同意が得られない場合
には、CM情報を映像の表示されている表示画面の一部
又は全面の表示領域に常時又は所定時間間隔毎に表示す
るようになっている。
【0028】尚、本例における課金方法としては、図示
はしないが受信装置31内に課金装置が設けられ、課金
情報が課金の同意を示す情報(例えば、オン信号)であ
る場合に課金値を設定し加算するように課金を行うよう
になっている。
【0029】次に、図1に示す通信処理装置の動作を詳
細に説明する。
【0030】先ず、送信側において、入力端子1、1
a、1bを介して夫々送信装置11に入力された番組情
報、CM情報及びCM・番組分離情報は、CM情報多重
部7によって、番組情報とCM情報とについては時分割
多重又は周波数多重処理が施され、更にCM・番組分離
情報が付加されて多重信号(放送信号ともいう)を生成
し変調器3に与える。その後、多重信号は変調器3によ
って放送形態(伝送形態)に適した変調が行われ、伝送
媒体(例えば、通信衛星を利用した電波)を介して送信
される。
【0031】いま、加入者が受信装置31を用いて送信
された多重信号(放送信号)を受信して所望の有料番組
を視聴するものとする。この場合、多重信号は受信装置
31内の図示しない受信部により受信され、受信信号は
復調器4に与える。その後、受信信号は復調器4によっ
て復調された後、CM情報分離部8に与える。このと
き、加入者は受信信号が予め所望する有料番組であるこ
とを認識しているものとすると、視聴するための課金に
対して同意を示す課金情報、即ちオン信号を入力端子6
を介してCM情報分離部8に与える。すると、CM情報
分離部8は入力された課金情報からCM情報を分離する
と判断して受信信号(多重信号)からCM情報を分離
し、通常の番組情報のみを出力する。即ち、CM情報が
削除された番組情報が表示部40に与えられる。そし
て、表示部40内の信号処理部(図示せず)によって、
入力された番組情報を表示するための信号処理部が行わ
れ、その結果、表示部40の画面上にCM情報が表示さ
れていない番組情報に基づく映像を画面表示することが
できる。これにより、加入者は所望する有料番組を視聴
することができ、課金についても、加入者の同意に基づ
く課金を行うことができる。
【0032】次に、加入者が所望する有料番組を視聴す
るために番組内容を確認して選択するものとする。この
場合、加入者は先ず、受信装置31の入力端子6を介し
て受信信号の視聴に対する課金に同意しない課金情報、
即ち、オフ信号を入力する。すると、CM情報分離8は
CM情報を分離しないと判断して受信信号(多重信
号)、即ち、番組情報とCM情報とをそのままの状態で
出力する。このとき、CM情報分離手段8による分離処
理はCM・番組分離情報に基づいて行われる。その後、
CM情報分離手段8の出力信号は表示部40に与える。
そして、表示部40内の信号処理部(図示せず)によっ
て、入力された多重信号を表示するための信号処理部が
行われ、その結果、表示部40の画面上に番組情報とC
M情報との多重信号に基づく映像を画面表示する。即
ち、表示部40の画面上には、番組情報を表示している
画面の一部又は全面の表示領域に常時又は所定時間間隔
毎にCM情報が表示される。したがって、従来技術のよ
うな認識不可能な映像ではなく、CM情報が上述したよ
うに表示画面に表示されたとしても、有料番組情報に基
づく映像は認識可能状態となり、このため、課金を行う
ことなく有料番組を確認することができる。これによ
り、加入者は複数の有料番組の中から所望する番組を無
料で選択することができるため、所望する有料番組を視
聴することができる。
【0033】また、本実施例では、加入者によって課金
を行うことなく有料番組の確認ができることから、放送
局側としては、以前より収入が減少してしまう虞が考え
られるが、課金されない場合にも常時CM情報が表示さ
れるため、CM情報を依頼した企業側からCM収入を得
ることができるという効果もある。
【0034】図2は本発明に係る通信処理装置の第2実
施例を示すシステム構成図であり、図2に示す装置は図
1に示す装置と同様の構成要素については同一符号を付
して異なる構成のみについて詳述する。
【0035】本実施例においては、番組情報とCM情報
とを別々に送信する送信装置12を設け、番組情報を送
信する際にCM情報の表示位置を示すCM挿入位置情報
を番組情報に付加するCM挿入位置付加部9を設ける。
また、送信された番組情報及びCM情報を夫々受信する
受信装置32を設けると共に、課金情報の基づきCM情
報を番組情報に合成するCM挿入位置合成部10を設け
る。このように受信側で番組情報とCM情報とを多重し
て表示するように構成したことが前記実施例と異なる点
である。
【0036】図2において、入力端子1cにはCM情報
を画面のどこにどれくらいの時間間隔で番組情報に挿入
するのかを示すCM挿入位置情報を入力する。このCM
挿入位置情報はCM挿入位置付加部9に与える。
【0037】CM挿入位置付加部9には入力端子1より
入力された番組情報が与えられるようになっており、C
M挿入位置付加部9は番組情報にCM挿入位置情報を付
加して変調器3に与える。変調器3はCM挿入位置情報
が付加された番組情報を放送形態(伝送形態)に適した
変調を行い伝送媒体(例えば、通信衛星を利用した電
波)を介して送信する。同時に、入力端子1aを介して
入力されたCM情報は、他の変調器3によって同様に変
調した後、伝送媒体を介して送信する。即ち、送信装置
12は番組情報とCM情報とを別々のチャンネルで送信
する。
【0038】受信側においては、受信装置32内の図示
しない受信部により、送信された番組情報及びCM情報
とを夫々受信し、受信信号はそれぞれ復調器4によって
復調する。夫々の復調器4によって復調された番組情報
及びCM情報はCM情報合成部10に与える。CM情報
分離部8の入力端子6には、前記実施例と同様の課金情
報が入力されるようになっている。
【0039】CM情報合成部10は課金情報に基づきC
M情報をCM挿入位置情報に基づく表示位置に番組情報
に合成するかどうかを決定し、決定に基づく処理を行
う。
【0040】例えば、課金情報がオン信号であると、C
M情報合成部10はCM情報を合成しないと判断して、
番組情報に付加されているCM挿入位置情報を取り除い
た後、番組情報にCM情報を合成しないでそのままの状
態で出力する。即ち、番組情報のみを表示部40に与え
る。表示部40は、表示部40内の信号処理部(図示せ
ず)によって画面表示するための信号処理を施して番組
情報に基づく映像を画面表示する。この場合、表示部4
0の画面上には、加入者の所望する有料番組が表示され
ることになる。
【0041】また、課金情報がオフ信号の場合には、加
入者が受信信号に対する課金に同意していないものであ
るため、CM挿入位置付加部10は番組情報にCM情報
を合成すると判断して、番組情報とCM情報とを合成し
て合成信号を作成し出力する。このとき、番組情報に付
加されたCM挿入位置情報を検出し、このCM挿入位置
情報に基づいてCM情報を合成する。CM情報が合成さ
れた番組情報(合成信号)は表示部40に与える。表示
部40は表示部40内の信号処理部によって画面表示す
るための信号処理を施して番組情報とCM情報との合成
信号に基づく映像を画面表示する。即ち、表示部40の
画面上には、CM挿入位置情報に基づく表示位置又は表
示時間間隔でCM情報が表示され、例えば、番組情報を
表示している画面の一部又は全面の表示領域に常時又は
所定時間間隔毎にCM情報が表示される。
【0042】本実施例においては、送信側において、入
力端子1、1cを介して夫々入力された番組情報及びC
M挿入位置情報は、送信装置11のCM挿入位置付加部
9によって、多重されて多重信号を生成し変調器3に与
える。その後、多重信号は変調器3によって放送形態
(伝送形態)に適した変調が行われ、伝送媒体(例え
ば、通信衛星を利用した電波)を介して送信される。同
時に、入力端子1aより入力されたCM情報もまた、変
調器3によって変調が行われて伝送媒体を介して送信す
される。この場合、送信装置12は番組情報とCM情報
とを別々のチャンネルでされる。
【0043】いま、加入者が受信装置32を用いて所望
する有料番組を視聴するものとする。この場合、CM挿
入位置情報が付加された番組情報及びCM情報は受信装
置32内の図示しない受信部により夫々受信され、復調
器4によっ夫々て復調された後、CM情報合成部10に
与える。このとき、加入者は受信信号が予め所望する有
料番組であることを認識しているものとすると、課金に
対して同意を示す課金情報(オン信号)を入力端子6を
介してCM情報分離部8に与える。このため、CM情報
合成部10は番組情報にCM情報を合成しないものと判
断して番組情報をそのままの状態で表示部40に出力す
る。その結果、表示部40の画面上にCM情報が表示さ
れていない番組情報に基づく映像を画面表示することが
できる。これにより、加入者は所望する有料番組を視聴
することができ、課金についても、加入者の同意に基づ
く課金を行うことができる。
【0044】次に、加入者が所望する有料番組を視聴す
るために番組内容を確認して選択するものとする。この
場合、加入者は入力端子6を介して受信信号の視聴に対
する課金に同意しない課金情報(オフ信号)を入力す
る。このため、CM情報合成部10はCM情報を合成す
るものと判断して、CM挿入位置情報の検出後、該CM
挿入位置情報に基づいてCM情報と番組情報との合成を
行い表示部40に出力する。その結果、表示部40の画
面上には、番組情報とCM情報との合成信号に基づく映
像を画面表示することができる。即ち、CM挿入位置情
報に基づく表示位置又は表示時間間隔でCM情報が表示
され、例えば、番組情報を表示している画面の一部又は
全面の表示領域に常時又は所定時間間隔毎にCM情報を
表示することができる。これにより、CM情報が上述し
たように表示画面に表示されたとしても、有料番組情報
に基づく映像は認識可能状態となり、課金を行うことな
く有料番組を確認することができる。
【0045】したがって本実施例によれば、課金を行う
ことなく有料番組を確認することができ、前記実施例と
同様の効果を有する。
【0046】図3は本発明に係る通信処理装置の第3実
施例を示すシステム構成図であり、図3に示す装置は図
1に示す装置と同様の構成要素については同一符号を付
して異なる構成のみについて詳述する。
【0047】本実施例においては、図1に示すCM情報
多重部7に代えて、圧縮符号化された番組情報にCM情
報をサブコードとして付加するCM情報付加部20設
け、受信側においては、付加信号(受信信号)からCM
情報を検出するCM情報検出手段21と、検出したCM
情報を番組情報に合成するためのCM情報合成部22と
を設けたことが異なる点である。
【0048】図3において、入力端子1には圧縮符号化
された番組情報を入力する。また、入力端子1aには、
例えばアスキーコードで示される文字等のディジタルデ
ータで構成されたCM情報を入力する。入力された番組
情報及びCM情報は送信装置13内のCM情報付加部2
0に与える。CM情報付加部20は、圧縮符号化された
画像データとしての番組情報にCM情報を付加する。こ
のとき、番組情報が例えばパケット単位で構成された画
像データであるものとすると、ディジタル信号であるC
M情報はサブコードとして番組情報に付加する。CM情
報付加部20の出力データは変調器3に与えて、放送形
態(伝送形態)に適した変調を行い伝送媒体(例えば、
通信衛星を利用した電波)を介して送信する。
【0049】受信側においては、受信装置33内の図示
しない受信部により、CM情報が付加された番組情報を
受信し、受信データは復調器4によって復調する。復調
器4により復調された受信データは、CM情報検出部2
1に与えると共にCM情報合成部22に与える。CM情
報検出部21は復調された受信データからサブコードを
検出し、検出されたサブコードからCM情報を構成し、
構成したCM情報をCM情報合成部22に与える。
【0050】CM情報合成部22は課金情報に基づきC
M情報を番組情報に合成するかどうかを決定し、決定に
基づく処理を行う。
【0051】例えば、課金情報がオン信号であると、C
M情報合成部22はCM情報を合成しないと判断して、
番組情報にCM情報を合成しないでそのままの状態で出
力する。即ち、番組情報のみを表示部40に与える。表
示部40は表示部40内の信号処理部によって画面表示
するための信号処理(復号処理等)を施して番組情報に
基づく映像を画面表示する。これにより、CM情報が表
示されない番組情報に基づく映像を画面表示することが
でき、加入者は所望する有料番組を視聴することができ
る。
【0052】また、課金情報がオフ信号の場合には、加
入者が受信信号に対する課金に同意していないものであ
るため、CM情報合成部22は番組情報にCM情報を合
成すると判断して、番組情報とCM情報とを合成して合
成データを作成し出力する。CM情報が合成された番組
情報(合成データ)は表示部40に与える。表示部40
は表示部40内の信号処理部によって画面表示するため
の信号処理(復号処理等)を施して番組情報とCM情報
との合成データに基づく映像を画面表示する。これによ
り、表示部40の画面上には、例えば文字等で表示され
るCM情報が画面の一部又は全部の表示領域に、常時又
はある時間間隔で表示することができるる。これによ
り、CM情報が上述したように表示画面に表示されたと
しても、有料番組情報に基づく映像は認識可能状態とな
り、課金を行うことなく有料番組を確認することができ
る。
【0053】したがって本実施例によれば、前記実施例
と同様に効果を得ると共に、コード化した文字等のディ
ジタルデータをCM情報として用いることにより、番組
情報に付加して送信する場合のデータレートを抑制する
ことができるという効果もある。
【0054】図4は本発明に係る通信処理装置の第4実
施例を示すシステム構成図であり、図4に示す装置は図
2に示す装置と同様の構成要素については同一符号を付
して異なる構成のみについて詳述する。
【0055】本実施例においては、前記第2実施例にお
いて説明した送信装置12(図2参照)を用いて番組情
報とCM情報とを別々に送信し、受信装置34におい
て、受信したCM情報を記録媒体23に記憶しておき、
課金情報に基づいて記憶されたCM情報を読み出しCM
情報合成部24により合成するように構成したことが異
なる点である。
【0056】図4において、送信装置12は前記第2実
施例に用いられたものと同様の構成となっている。即
ち、入力端子1より入力された番組情報はCM挿入位置
付加部9によってCM情報を画面のどこにどれくらいの
時間間隔で番組情報に挿入するのかを示すCM挿入位置
情報を付加して変調器3に与える。変調器3はCM挿入
位置情報が付加された番組情報を放送形態(伝送形態)
に適した変調を行い伝送媒体(例えば、通信衛星を利用
した電波)を介して送信する。同時に、入力端子1aを
介して入力されたCM情報は、他の変調器3によって同
様に変調した後、伝送媒体を介して送信する。即ち、送
信装置12は番組情報とCM情報とを別々のチャンネル
で送信する。
【0057】受信側においては、受信装置34内の図示
しない受信部により、送信された番組情報及びCM情報
とを夫々受信し、受信信号はそれぞれ復調器4によって
復調する。復調された番組情報はCM情報合成部24に
与え、一方、復調されたCM情報は記録媒体23に与え
て記憶する。記録媒体23としては、例えば大容量のメ
モリやハードディスク等の記録媒体を用いて構成されて
おり、これにより情報量の多い画像データのCM情報で
も記憶を可能にするようになっている。尚、予めCM情
報を記憶した例えばROMのような記録媒体を用意し
て、前記記録媒体23に代えて受信装置34内に設置す
るようにしても良い。
【0058】CM情報合成部24は課金情報に基づき記
録媒体23からのCM情報をCM挿入位置情報に基づく
表示位置に合成するかどうかを決定し、決定に基づく処
理を行う。即ち、CM情報合成部24は記録媒体23の
読み出し制御も行うと共に、番組情報に付加されたCM
挿入位置情報の検出も行う。
【0059】例えば、課金情報がオン信号であると、C
M情報合成部24はCM情報を合成しないと判断して、
番組情報に付加されているCM挿入位置情報を取り除い
た後、番組情報にCM情報を合成しないでそのままの状
態で出力する。即ち、番組情報のみを表示部40に与え
る。表示部40は、表示部40内の信号処理部(図示せ
ず)によって画面表示するための信号処理を施して番組
情報に基づく映像を画面表示する。これにより、CM情
報が表示されない番組情報に基づく映像を画面表示する
ことができ、加入者は所望する有料番組を視聴すること
ができる。
【0060】また、課金情報がオフ信号の場合には、加
入者が受信信号に対する課金に同意していないものであ
るため、CM情報合成部24は番組情報に記録媒体23
から読みだしたCM情報を合成すると判断して、番組情
報とCM情報とを合成して合成信号を作成し出力する。
このとき、検出したCM挿入位置情報に基づく合成処理
を行う。CM情報が合成された番組情報(合成信号)は
表示部40に与える。表示部40は表示部40内の信号
処理部によって画面表示するための信号処理を施して番
組情報とCM情報との合成信号に基づく映像を画面表示
する。即ち、表示部40の画面上には、CM挿入位置情
報に基づく表示位置又は表示時間間隔でCM情報が表示
され、例えば、番組情報を表示している画面の一部又は
全面の表示領域に常時又は所定時間間隔毎にCM情報が
表示される。これにより、CM情報が上述したように表
示画面に表示されたとしても、有料番組情報に基づく映
像は認識可能状態となり、課金を行うことなく有料番組
を確認することができる。したがって本実施例によれ
ば、前記実施例と同様の効果を得、更に記録媒体23を
設けることにより、常時CM情報を送信する必要はない
ことから、送信装置12の小電力化を図ることができる
効果もある。
【0061】尚、本実施例においては、CM挿入位置情
報を付加した番組情報とCM情報とを別々のチャンネル
で送信するように説明したが、番組情報と同一チャンネ
ルを用いて番組情報送信後における空き時間を利用して
CM情報を送信するように構成しても良い。
【0062】また、本実施例においては、記録媒体23
として予めCM情報が記録された記録媒体を用いる場合
には、例えば、視聴者が有料放送を視聴するための放送
局側と受信契約する際に前記記録媒体を受信装置と共に
与えるようにしてシステムを構成しても良く、また、放
送局側によって前記記録媒体を定期的に交換する等の方
法でシステムを構成するようにしても良い。
【0063】更に、本発明に係る実施例においては、音
声については説明していないが、例えば、CM情報に基
づく画像が番組情報に基づく画像に重ねて表示される期
間中において、番組情報に基づく音声を出力しないでC
M情報に基づく音声を出力されるように構成しても良
く、また、夫々の出力レベルを課金情報に応じて変える
るように構成しても良い。
【0064】
【発明の効果】以上、説明したように本発明によれば、
加入者が有料番組情報の受信時に課金な同意しない場合
に、番組情報が表示される表示画面上の一部又は全部の
領域に常時又は所定の時間間隔でCM情報が表示される
ことになるが、受信有料番組に基づく映像は認識可能で
あることから、有料番組の内容を確認することができる
る。これにより、課金を行うことなく無料で有料番組の
選択を行うことができる。更に、放送局側としてはCM
情報を放送することにより、CM収入が得られることか
ら、番組確認の課金に伴う不足料金を十分に補うことも
できるという効果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る通信処理装置の第1実施例を示す
ブロック図。
【図2】本発明に係る通信処理装置の第2実施例を示す
ブロック図。
【図3】本発明に係る通信処理装置の第3実施例を示す
ブロック図。
【図4】本発明に係る通信処理装置の第4実施例を示す
ブロック図。
【図5】従来の通信処理装置の一例を示すブロック図。
【符号の説明】
1…番組情報入力端子、1a…CM情報入力端子、1b
…CM・番組分離情報入力端子、1c…CM挿入位置情
報入力端子、3…変調器、4…復調器、6…課金情報入
力端子、7…CM情報多重部、8…CM情報分離部、9
…CM挿入位置付加部、20…CM情報付加部、10、
22、24…CM情報合成部、23…記録媒体、11、
12、13…送信装置、31、32、33、34…受信
装置、40…表示部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 柴岡 秀一 東京都港区新橋3丁目3番9号 東芝エ ー・ブイ・イー株式会社内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有料番組に対応した第1の情報と、前記
    第1の情報に基づく画像の少なくとも一部の領域に所定
    時間間隔又は全時間に画像を重ねて表示するための第2
    の情報とを送信する送信手段と、 前記送信手段により送信された前記第1及び第2の情報
    を受信し、受信した前記第1の情報についての課金に対
    し同意するか否かを示す課金情報に基づいて、前記第2
    の情報に基づく画像を表示するか否かを決定し、決定結
    果に基づく表示処理を行う信号処理手段を備えた受信手
    段と、 を具備したことを特徴とする通信処理装置。
  2. 【請求項2】 前記送信手段は、前記第1の情報と前記
    第2の情報とを多重して多重信号を生成すると共に、受
    信時に前記多重信号から前記第2の情報を分離するため
    の分離情報を前記多重信号に付加して送信するものであ
    って、 前記信号処理手段は、前記課金情報に基づいて、受信し
    た多重信号から前記分離情報を用いて前記第2の情報を
    分離する処理を行うことを特徴とする請求項1に記載の
    通信処理装置。
  3. 【請求項3】 前記送信手段は、前記第1の情報と前記
    第2の情報とを別々のチャンネルで送信するものであっ
    て、 前記信号処理手段は、前記課金情報に基づいて、受信し
    た前記第2の情報を前記第1の情報に合成する処理を行
    うことを特徴とする請求項1に記載の通信処理装置。
  4. 【請求項4】 前記送信手段は、前記第1及び第2の情
    報の他に前記第2の情報の表示位置を示す表示位置情報
    を送信するものであって、 前記信号処理手段は、前記課金情報に基づいて、前記表
    示位置情報を用いて受信した前記第2の情報を前記第1
    の情報に合成する処理を行うことを特徴とする請求項1
    に記載の通信処理装置。
  5. 【請求項5】 前記受信手段は、前記第2の情報と同一
    の情報を記憶する記憶手段を備え、 前記信号処理手段は、前記課金情報に基づいて、前記記
    憶手段から読み出した第2の情報を前記第1の情報に合
    成する処理を行うことを特徴とする請求項1に記載の通
    信処理装置。
  6. 【請求項6】 前記送信手段は、前記第2の情報を前記
    第1の情報のサブコードとして付加して送信するもので
    あって、 前記信号処理手段は、受信した前記第1の情報からサブ
    コードとして付加された前記第2の情報を検出し、検出
    した前記第2の情報を前記課金情報に基づいて前記第1
    の情報に合成する処理を行うことを特徴とする請求項1
    に記載の通信処理装置。
  7. 【請求項7】 前記第1の情報は、有料番組の番組情報
    であり、前記第2の情報は、広告用に作成されたコマー
    シャル情報であることを特徴とする請求項1乃至請求項
    6のいずれか1つに記載の通信処理装置。
JP7146461A 1995-06-13 1995-06-13 通信処理装置 Pending JPH08340525A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7146461A JPH08340525A (ja) 1995-06-13 1995-06-13 通信処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7146461A JPH08340525A (ja) 1995-06-13 1995-06-13 通信処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08340525A true JPH08340525A (ja) 1996-12-24

Family

ID=15408168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7146461A Pending JPH08340525A (ja) 1995-06-13 1995-06-13 通信処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08340525A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000054503A1 (fr) * 1999-03-11 2000-09-14 Sony Corporation Recepteur d'information et procede de reception d'information
JP2001309328A (ja) * 2000-04-24 2001-11-02 Nec Microsystems Ltd デジタル放送の広告提供システムおよびその広告提供方法
WO2001093582A1 (fr) * 2000-05-30 2001-12-06 Dentsu Inc. Procede de diffusion, systeme de diffusion et recepteur de diffusion
JP2002044631A (ja) * 2000-07-24 2002-02-08 Tetsuhiro Nagano 通信における情報配信システム
WO2002023903A1 (en) * 2000-09-12 2002-03-21 Sony Corporation Information processing device, electronic device, information processing method, and medium
JP2002101354A (ja) * 2000-09-22 2002-04-05 Casio Comput Co Ltd テレビ放送受信装置、及びその広告番組表示方法
JP2002514863A (ja) * 1998-05-01 2002-05-21 サイエンティフィック−アトランタ, インコーポレイテッド ペイ・パー・ビューシステムのための方法および装置
JP2003066971A (ja) * 2001-08-23 2003-03-05 Nec Corp コンテンツ配信システム、該システムに用いられるコンテンツ配信方法、及び配信制御プログラム
JP2003115005A (ja) * 2001-10-04 2003-04-18 Oki Electric Ind Co Ltd 情報通信システム,情報通信方法,情報配信サーバ,情報受信端末,プログラム及び記録媒体
JP2010098681A (ja) * 2008-10-20 2010-04-30 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> コンテンツ送信装置、コンテンツ送信プログラム、コンテンツ受信装置及びコンテンツ受信プログラム
JP2010239656A (ja) * 2010-06-11 2010-10-21 Hitachi Ltd 受信装置及び受信方法

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002514863A (ja) * 1998-05-01 2002-05-21 サイエンティフィック−アトランタ, インコーポレイテッド ペイ・パー・ビューシステムのための方法および装置
US7415717B1 (en) 1999-03-11 2008-08-19 Sony Corporation Information receiver and information receiving method
WO2000054503A1 (fr) * 1999-03-11 2000-09-14 Sony Corporation Recepteur d'information et procede de reception d'information
JP4569794B2 (ja) * 1999-03-11 2010-10-27 ソニー株式会社 情報受信装置及び情報受信方法
JP2001309328A (ja) * 2000-04-24 2001-11-02 Nec Microsystems Ltd デジタル放送の広告提供システムおよびその広告提供方法
JP4783536B2 (ja) * 2000-05-30 2011-09-28 株式会社電通 放送提供方法、放送システムおよび放送受信装置
WO2001093582A1 (fr) * 2000-05-30 2001-12-06 Dentsu Inc. Procede de diffusion, systeme de diffusion et recepteur de diffusion
JP2002044631A (ja) * 2000-07-24 2002-02-08 Tetsuhiro Nagano 通信における情報配信システム
US7542571B2 (en) 2000-09-12 2009-06-02 Sony Corporation Transmitting second content data with reference for use with first content data
KR100892793B1 (ko) * 2000-09-12 2009-04-10 소니 가부시끼 가이샤 정보 처리 장치, 전자 기기, 정보 처리 방법 및 기록 매체
JP4882196B2 (ja) * 2000-09-12 2012-02-22 ソニー株式会社 情報処理システム、情報処理装置、電子機器、情報処理方法及び媒体
WO2002023903A1 (en) * 2000-09-12 2002-03-21 Sony Corporation Information processing device, electronic device, information processing method, and medium
JP2002101354A (ja) * 2000-09-22 2002-04-05 Casio Comput Co Ltd テレビ放送受信装置、及びその広告番組表示方法
JP4670204B2 (ja) * 2001-08-23 2011-04-13 日本電気株式会社 コンテンツ配信システム、該システムに用いられるコンテンツ配信方法、及び配信制御プログラム
JP2003066971A (ja) * 2001-08-23 2003-03-05 Nec Corp コンテンツ配信システム、該システムに用いられるコンテンツ配信方法、及び配信制御プログラム
JP2003115005A (ja) * 2001-10-04 2003-04-18 Oki Electric Ind Co Ltd 情報通信システム,情報通信方法,情報配信サーバ,情報受信端末,プログラム及び記録媒体
JP2010098681A (ja) * 2008-10-20 2010-04-30 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> コンテンツ送信装置、コンテンツ送信プログラム、コンテンツ受信装置及びコンテンツ受信プログラム
JP2010239656A (ja) * 2010-06-11 2010-10-21 Hitachi Ltd 受信装置及び受信方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8204789B2 (en) Apparatus and method for receiving a transport stream containing a plurality of content data
KR100795648B1 (ko) 데이터 송신 장치, 데이터 수신 장치, 데이터 송신 방법,데이터 수신 방법, 기록 장치, 재생 장치, 기록 방법, 및재생 방법
US6487720B1 (en) Apparatus for receiving digital broadcast signal and apparatus for recording and reproducing digital broadcast information included in the digital broadcast signal
EP0831606A2 (en) Method of transmitting a broadcast signal, such as a videosignal, comprising a main signal and a supplementary signal relevant for limited area, and transmitting apparatus and receiving apparatus therefor
EP1239678B1 (en) Storage type receiving device
JPH08340525A (ja) 通信処理装置
CA1219930A (en) Information transmission system
EP1001420B1 (en) Method and apparatus for data reception
JPH09284739A (ja) ディジタル情報受信装置
JPH07288712A (ja) リモコン装置および受信装置
US6052506A (en) Control system for combined digital video signal receiver and recording/reproducing apparatus
KR100740018B1 (ko) 기록 장치, 디지털 방송 수신 장치, 기록 방법 및 기록 매체
JP2001160960A (ja) デジタル放送課金装置及びデジタル放送システム
JP3822918B2 (ja) 記録装置および記録予約設定方法
KR100397717B1 (ko) 전송 장치, 송신 장치 및 수신 장치
JP2003046986A (ja) 受信装置
EP1182890B1 (en) Multiplexing apparatus and method, image output apparatus and method, and recording medium
JPH11177959A (ja) 有料放送システムおよびその受信機
JP2614629B2 (ja) Catvターミナル
JP3591634B2 (ja) 広告放送自動削除機能を有する映像信号記録/再生装置および映像サービスシステム
JP3714789B2 (ja) ディジタル放送受信再生システム
JP2001359061A (ja) データ送出装置、データ受信装置、データ送出方法、及びデータ受信方法
KR100627991B1 (ko) 데이터 수신 장치 및 데이터 수신 방법
JPH08125993A (ja) 画像表示制御装置および録画再生装置並びに画像表示制御方法
JP3478121B2 (ja) 信号処理装置、記録再生装置及び課金方法