JPH08339345A - Information processing system - Google Patents

Information processing system

Info

Publication number
JPH08339345A
JPH08339345A JP14479995A JP14479995A JPH08339345A JP H08339345 A JPH08339345 A JP H08339345A JP 14479995 A JP14479995 A JP 14479995A JP 14479995 A JP14479995 A JP 14479995A JP H08339345 A JPH08339345 A JP H08339345A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus
transaction
read
split
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14479995A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kenji Nakajima
謙二 中島
Masabumi Shibata
正文 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP14479995A priority Critical patent/JPH08339345A/en
Publication of JPH08339345A publication Critical patent/JPH08339345A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bus Control (AREA)

Abstract

PURPOSE: To connect a bus adapter capable of split transfer to a system bus without unnecessary degradation of performance by suppressing the succeeding transaction of the bus adapter capable of split transfer, which is in the middle of split read transaction processing, based on a read or write request destination address discriminating means. CONSTITUTION: This information processing system consists of processors 1 and 2, a system controller 3, a bus control means 4, a main storage 5, bus adapters 6 to 9, processor busses 11 and 12, a memory bus 13, a system bus 14, I/O busses 15 to 18, and I/O devices 21 and 22. The bus control means 4 is provided in the system controller 3. The bus control means 4 is provided with the read or write request destination address discriminating means and a means which suppresses the succeeding transaction of the bus adapter capable of split transfer, which is in the middle of split read transaction processing, based on this address discriminating means.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、ワークステーション等
の情報処理装置がシステムバスを介して相互に接続され
る情報処理システムに関わり、リードアクセスの起動サ
イクルと応答サイクルが分割可能なスプリット転送をサ
ポートしているシステムバスを有する情報処理システム
に適用して有効な技術に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an information processing system in which information processing devices such as workstations are mutually connected via a system bus, and a split transfer capable of dividing a read access start cycle and a response cycle is provided. The present invention relates to a technique effectively applied to an information processing system having a supporting system bus.

【0002】[0002]

【従来の技術】ワークステーション等の情報処理装置が
システムバスを介して相互に接続される情報処理システ
ムにおいて、PIOアクセス、DMA転送などが競合し
た場合、1つのアクセスタイムの遅いI/Oデバイス等
のモジュールがシステム上に存在すると、その1つのモ
ジュールに対する遅いリードアクセスのために、その他
のバストランザクションが発行できずに待たされること
になり、システムバスの応答性やスループットが低下す
る。なお、以下の説明において、モジュールとはCPU
を含めI/Oデバイスやバスアダプタ等の機能的にまと
まったハードウェアのことを指す。
2. Description of the Related Art In an information processing system in which information processing devices such as workstations are connected to each other via a system bus, when PIO access, DMA transfer, etc. compete with each other, one I / O device having a slow access time, etc. Of the above module exists on the system, the other bus transaction cannot be issued and is kept waiting due to the slow read access to that one module, which lowers the response and throughput of the system bus. In the following description, a module is a CPU
It refers to functionally integrated hardware such as I / O devices and bus adapters.

【0003】そこで、システムバスのプロトコルとし
て、リードアクセスの起動サイクルと応答サイクルの間
に他のバスマスタがトランザクションを発行できるよう
にスプリット転送をサポートすれば、1つのモジュール
に対する遅いリードアクセスのために、その他のバスト
ランザクションが発行できずに待たされることを防ぐこ
とが可能となる。
Therefore, if a split transfer is supported as a system bus protocol so that another bus master can issue a transaction between a read access start cycle and a response cycle, a slow read access to one module can be performed. It is possible to prevent waiting for other bus transactions that cannot be issued.

【0004】なお、この場合、リードデータは、リード
要求を受けたモジュールがバス権を取ってバス上に送出
することにより、リード要求発行元へ転送される。
In this case, the read data is transferred to the read request issuing source by the module that has received the read request acquiring the bus right and sending it to the bus.

【0005】前記した理由により、情報処理システムに
おいて、システムバスとしてスプリット転送をサポート
したシステムバスを採用し、トランザクション競合時の
システムバスの応答性及びスループットを向上させるよ
うにすることが一般的となってきている。
For the above reasons, it is common in information processing systems to employ a system bus that supports split transfer as a system bus to improve the response and throughput of the system bus in the event of transaction conflict. Is coming.

【0006】前記スプリット転送をサポートしたシステ
ムバスを採用している情報処理システムが、例えば、特
開平5−233528号公報に記載されている。
An information processing system that employs a system bus that supports the split transfer is described in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 5-233528.

【0007】前記公報(特開平5−233528号)に
記載されている情報処理システムにおいては、特定のバ
スアダプタに対して複数のスプリットリード要求を同時
に発行できるバス制御手段を設け、システムバスの処理
性能を向上させている。
In the information processing system described in the above-mentioned publication (Japanese Patent Laid-Open No. 5-233528), a bus control means capable of simultaneously issuing a plurality of split read requests to a specific bus adapter is provided to process the system bus. It has improved performance.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、バスア
ダプタとして、例えば、既存のI/Oバス及びI/Oデ
バイス等の有効利用を図るために、スプリットリードト
ランザクション処理中に後続のトランザクションを受付
けることができない既存のバスアダプタを使用する場合
が想定される。
However, as a bus adapter, for example, in order to effectively utilize an existing I / O bus and I / O device, it is possible to accept a subsequent transaction during split read transaction processing. It is assumed that an existing bus adapter that cannot be used is used.

【0009】なお、本明細書では以後、スプリットリー
ドトランザクション処理中に後続のトランザクションを
受付けることができるバスアダプタをスプリット転送受
付可能なバスアダプタと称し、同トランザクションを受
付けることができないバスアダプタをスプリット転送受
付不可能なバスアダプタと称す。
In this specification, a bus adapter capable of accepting a subsequent transaction during split read transaction processing is hereinafter referred to as a bus adapter capable of accepting split transfer, and a bus adapter not capable of accepting the same transaction is split transferred. It is called a bus adapter that cannot be accepted.

【0010】そして、前記公報(特開平5−23352
8号)に記載されている情報処理システムにおいて、特
定のバスアダプタがスプリット転送受付不可能なバスア
ダプタである場合には、同バスアダプタタ並びに前記I
/Oバス及び前記I/Oデバイスを、スプリット転送を
サポートしたシステムバスに接続することができなかっ
た。
The above-mentioned publication (Japanese Patent Laid-Open No. 23352/1993)
In the information processing system described in No. 8), if the specific bus adapter is a bus adapter that cannot accept split transfer, the same bus adapter and the above I
The I / O bus and the I / O device could not be connected to the system bus supporting split transfer.

【0011】即ち、プロセッサ個数が1であり、かつ該
プロセッサが同時期に複数のスプリットリードトランザ
クションを発行しないという条件のもとでのみ、前記ス
プリット転送をサポートしたシステムバスにスプリット
転送受付不可能なバスアダプタを接続することが可能で
あったが、前記以外の条件では、スプリットリードトラ
ンザクション処理中に後続のトランザクションが発行さ
れるため、前記公報(特開平5−233528号)に記
載されているバス制御手段が、スプリット転送をサポー
トしないバスを経由してプロセッサと接続される場合、
複数のプロセッサを持つマルチプロセッサシステムで
は、スプリットリードトランザクション処理中に後続の
トランザクションが発行されるため、スプリット転送受
付不可能バスアダプタを前記システムバスに接続するこ
とができないという問題点があった。
That is, only under the condition that the number of processors is 1 and the processors do not issue a plurality of split read transactions at the same time, the split transfer cannot be accepted on the system bus supporting the split transfer. Although it was possible to connect a bus adapter, under the conditions other than the above, a subsequent transaction is issued during the split read transaction processing, so the bus described in the above-mentioned publication (JP-A-5-233528). If the control means is connected to the processor via a bus that does not support split transfers,
In a multiprocessor system having a plurality of processors, since a subsequent transaction is issued during the split read transaction processing, there is a problem that the split transfer unacceptable bus adapter cannot be connected to the system bus.

【0012】本発明は、前記従来技術の問題点を解決す
るためになされたものであり、本発明の目的は、スプリ
ット転送をサポートするシステムバスを有する情報処理
システムにおいて、不要な性能低下を引き起こすことな
く、システムバスにスプリット転送不可能なバスアダプ
タを接続することを可能とする技術を提供することにあ
る。
The present invention has been made to solve the above-mentioned problems of the prior art, and an object of the present invention is to cause unnecessary performance degradation in an information processing system having a system bus that supports split transfer. It is an object of the present invention to provide a technology that enables a bus adapter that is not capable of split transfer to be connected to a system bus without a need.

【0013】本発明の前記目的並びにその他の目的及び
新規な特徴は、本明細書の記載及び添付図面によって明
らかにする。
The above and other objects and novel features of the present invention will become apparent from the description of this specification and the accompanying drawings.

【0014】[0014]

【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
下記の通りである。
Of the inventions disclosed in the present application, a representative one will be briefly described below.
It is as follows.

【0015】(1)スプリット転送をサポートしたシス
テムバスと、前記システムバスに接続され、システムバ
スに対してトランザクション送出、トランザクション受
付およびバス使用権の調停を行うバス制御手段と、前記
システムバスに接続され、システムバスに対してトラン
ザクション送出およびトランザクション受付を行う1つ
以上のバスアダプタとを有する情報処理システムであっ
て、前記バス制御手段が、複数のスプリットリードトラ
ンザクション及びライトトランザクションを発行するこ
とが可能であり、また、前記バスアダプタの中の少なく
とも1つが、スプリットリードトランザクションの処理
中に後続のトランザクションを受付けることができない
スプリット転送不可能なバスアダプタから成る情報処理
システムにおいて、前記バス制御手段が、リードまたは
ライト要求先アドレス判定手段と、前記アドレス判定手
段に基づき、スプリットリードトランザクションの処理
中の前記スプリット転送不可能なバスアダプタに対する
後続のトランザクションを抑止する手段とを有すること
を特徴とする。
(1) A system bus that supports split transfer, a bus control unit that is connected to the system bus and performs transaction transmission, transaction acceptance, and arbitration of bus usage right to the system bus, and the system bus. And an information processing system having one or more bus adapters for sending and receiving transactions to and from the system bus, wherein the bus control means can issue a plurality of split read transactions and write transactions. In the information processing system, at least one of the bus adapters is a bus adapter that cannot accept split transfer and cannot accept a subsequent transaction while processing a split read transaction. The bus control unit has a read or write request destination address determination unit, and a unit for suppressing a subsequent transaction to the bus adapter that is incapable of split transfer during processing of a split read transaction based on the address determination unit. Is characterized by.

【0016】[0016]

【作用】前記手段によれば、バス制御手段において、リ
ードまたはライト要求先の判定結果に基づき、スプリッ
ト転送受付不可能なバスアダプタもしくは同バスアダプ
タ下に接続されたモジュールに対するリードトランザク
ション発行後の後続の同バスアダプタもしくは同モジュ
ールに対するトランザクションのシステムバスへの送出
を抑止する。
According to the above-mentioned means, the bus control means succeeds after issuing a read transaction to the bus adapter that cannot accept split transfer or the module connected under the same bus adapter based on the determination result of the read or write request destination. Suppress sending of transactions for the same bus adapter or module to the system bus.

【0017】そして、先行するリード要求への応答が返
却された後、後続のトランザクションをシステムバス上
へ送出してそのトランザクションに応じた動作を実行す
る。
Then, after the response to the preceding read request is returned, the subsequent transaction is sent to the system bus and the operation corresponding to the transaction is executed.

【0018】また、前記先行するリード要求が、スプリ
ット転送受付可能なバスアダプタもしくは同バスアダプ
タ下に接続されたモジュールに対するものであった場合
には、後続のトランザクションを待たせることなくシス
テムバス上に送出してそのトランザクションに応じた動
作を実行する。
When the preceding read request is for a bus adapter capable of accepting split transfer or a module connected under the same bus adapter, the preceding read request is sent on the system bus without waiting for a subsequent transaction. It is sent out and the operation according to the transaction is executed.

【0019】これにより、スプリット転送をサポートし
ているシステムバスに、スプリット転送不可能なバスア
ダプタを接続し、機能的に不都合なく動作させることが
可能となり、システムバス上での不要な性能低下を防ぐ
ことが可能となる。
As a result, it is possible to connect a bus adapter that is not capable of split transfer to a system bus that supports split transfer, and to operate it without any functional inconvenience, resulting in unnecessary performance degradation on the system bus. It becomes possible to prevent it.

【0020】さらに、スプリット転送不可能なバスアダ
プタが複数あった場合でも、先行するリードアクセスと
後続のリードアクセスのリード要求先アドレスが異なる
バスアダプタである限りは、システムバス上でスプリッ
ト転送を行うことが可能となる。
Furthermore, even if there are a plurality of bus adapters that cannot perform split transfer, split transfer is performed on the system bus as long as the read request destination addresses of the preceding read access and the subsequent read access are different. It becomes possible.

【0021】[0021]

【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細
に説明する。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

【0022】なお、実施例を説明するための全図におい
て、同一機能を有するものは同一符号を付け、その繰り
返しの説明は省略する。
In all the drawings for explaining the embodiments, parts having the same function are designated by the same reference numerals, and the repeated description thereof will be omitted.

【0023】図1は、本発明の一実施例である情報処理
システムの概略構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of an information processing system which is an embodiment of the present invention.

【0024】図1において、1,2はプロセッサ、3は
システムコントローラ、4はバス制御手段、5は主記
憶、6,7,8,9はバスアダプタ、11,12はプロ
セッサバス、13はメモリバス、14はシステムバス、
15,16,17,18はI/Oバス、21,22はI
/Oデバイスである。
In FIG. 1, 1 and 2 are processors, 3 is a system controller, 4 is a bus control means, 5 is a main memory, 6, 7, 8, and 9 are bus adapters, 11 and 12 are processor buses, and 13 is a memory. Bus, 14 is system bus,
15, 16, 17, 18 are I / O buses, 21, 22 are I
/ O device.

【0025】システムコントローラ3内にはバス制御手
段4が設けられ、また、システムコントローラ3は、プ
ロセッサ(1,2)、主記憶5、システムバス14間の
インタフェースを制御する。
A bus control means 4 is provided in the system controller 3, and the system controller 3 controls an interface between the processors (1, 2), the main memory 5, and the system bus 14.

【0026】また、プロセッサバス(11,12)は、
それぞれプロセッサ(1,2)とシステムコントローラ
3とを接続し、メモリバス13は、主記憶5とシステム
コントローラ3とを接続する。
Further, the processor buses (11, 12) are
The processors (1, 2) and the system controller 3 are connected to each other, and the memory bus 13 connects the main memory 5 and the system controller 3 to each other.

【0027】また、バスアダプタ(6,7,8,9)に
は、それぞれI/Oバス(15,16,17,18)を
介してI/Oデバイス(21,22)が接続され、バス
アダプタ(6,7,8,9)は、それぞれシステムバス
14とI/Oバス(15,16,17,18)を接続す
る。
Further, I / O devices (21, 22) are connected to the bus adapters (6, 7, 8, 9) via I / O buses (15, 16, 17, 18), respectively. The adapters (6, 7, 8, 9) connect the system bus 14 and the I / O buses (15, 16, 17, 18), respectively.

【0028】なお、I/Oデバイス(21,22)につ
いては、図1では2個のみしか示していないが、さらに
多数のI/Oデバイスを接続してもよいことは言うまで
もなく、また、図1では、I/Oバス(16,17,1
8)に接続されるI/Oデバイスは省略している。
Although only two I / O devices (21, 22) are shown in FIG. 1, it goes without saying that a larger number of I / O devices may be connected. 1, the I / O bus (16, 17, 1
The I / O device connected to 8) is omitted.

【0029】また、プロセッサ(1,2)において、
『#0,#m』はプロセッサ番号であり、『#0』番目
から『#m』番目までの合計(m+1)個のプロセッサ
が存在することを示している。
In the processor (1, 2),
“# 0, #m” is a processor number and indicates that there are a total of (m + 1) processors from “# 0” to “#m”.

【0030】なお、プロセッサバス(11,12)は、
各プロセッサ(1,2)毎に個別に示しているが、全プ
ロセッサ(1,2)とシステムコントローラ3とを共通
のプロセッサバスに接続するようにしてもよい。
The processor buses (11, 12) are
Although shown individually for each processor (1, 2), all the processors (1, 2) and the system controller 3 may be connected to a common processor bus.

【0031】バスアダプタ(6,7,8,9)も、同様
に『#0』番目から『#n』番目までの合計(n+1)
個のバスアダプタが存在している。
Similarly, the bus adapters (6, 7, 8, 9) are also the total (n + 1) from the "# 0" th to the "#n" th.
There are bus adapters.

【0032】本実施例の情報処理システムにおいては、
プロセッサ(1,2)は、プロセッサバス(11,1
2)、システムコントローラ3、メモリバス13を経由
して主記憶5をリード/ライトアクセスを行うことがで
き、また、プロセッサバス(11,12)、システムコ
ントローラ3、システムバス14を経由して、バスアダ
プタ(6,7,8,9)配下のI/Oデバイスに対しP
IOリード/ライトアクセスを行うことができる。
In the information processing system of this embodiment,
The processor (1, 2) is connected to the processor bus (11, 1
2), read / write access to the main memory 5 can be performed via the system controller 3 and the memory bus 13, and via the processor bus (11, 12), the system controller 3 and the system bus 14, P for I / O devices under the bus adapter (6, 7, 8, 9)
IO read / write access can be performed.

【0033】バスアダプタ(6,7,8,9)は、プロ
セッサ(1,2)からのPIOリード/ライトアクセス
を受け、配下のI/Oデバイスに対しリード/ライトア
クセスを行うことができ、また、配下のI/Oデバイス
からの要求を受付け、システムコントローラ3、メモリ
バス13を経由して主記憶5に対しDMAリード/ライ
トアクセスを行うことができる。
The bus adapter (6, 7, 8, 9) can receive the PIO read / write access from the processor (1, 2) and perform the read / write access to the subordinate I / O device. Further, it is possible to receive a request from the subordinate I / O device and perform a DMA read / write access to the main memory 5 via the system controller 3 and the memory bus 13.

【0034】システムバス14は、スプリット転送をサ
ポートしており、また、プロセッサバス(11,12)
は、スプリット転送をサポートしていない。
The system bus 14 supports split transfer, and also the processor bus (11, 12).
Does not support split transfers.

【0035】また、バスアダプタ(6,7,8,9)以
下については、説明のため便宜的に、バスアダプタ6及
びその配下のI/Oバス15、I/Oデバイス(21,
22)はスプリット転送をサポートしておらず、バスア
ダプタ(7,8,9)及びその配下のI/Oバス、I/
Oデバイスはスプリット転送をサポートしているものと
する。
Further, for the bus adapters (6, 7, 8, 9) and the following, for convenience of explanation, the bus adapter 6 and the I / O bus 15 and I / O devices (21,
22) does not support split transfer, and the bus adapters (7, 8, 9) and the I / O buses under them, I / O buses
It is assumed that the O device supports split transfer.

【0036】次に、システムバス14上でのリード及び
ライトトランザクションについて説明する。
Next, read and write transactions on the system bus 14 will be described.

【0037】図2は、図1に示す情報処理システムにお
ける、システムバス14上でのリードトランザクション
の一例を示すタイムチャートである。
FIG. 2 is a time chart showing an example of a read transaction on the system bus 14 in the information processing system shown in FIG.

【0038】また、図3は、図1に示す情報処理システ
ムにおける、システムバス14上でのライトトランザク
ションの一例を示すタイムチャートである。
FIG. 3 is a time chart showing an example of a write transaction on the system bus 14 in the information processing system shown in FIG.

【0039】また、図4は、図1に示す情報処理システ
ムにおける、リードトランザクションの起動サイクルと
応答サイクルの間に他のトランザクションが入った場合
の一例を示すタイムチャートである。
FIG. 4 is a time chart showing an example of the information processing system shown in FIG. 1 in the case where another transaction enters between the read transaction activation cycle and the response cycle.

【0040】図2、図3、図4において、BREQ
(i),BREQ(j),BREQ(k)は、バス権要
求信号であり、(i,j,k)はバス権要求元のシステ
ムバス14上でのモジュール番号を示す。
In FIGS. 2, 3, and 4, BREQ
(I), BREQ (j), BREQ (k) are bus right request signals, and (i, j, k) indicate the module number on the system bus 14 that is the bus right request source.

【0041】BGRT(i),BGRT(j),BGR
T(k)は、前記バス制御手段4が出力するバス権許可
信号である。
BGRT (i), BGRT (j), BGR
T (k) is a bus right permission signal output by the bus control means 4.

【0042】LSTCYCLは、バス権許可サイクル中
の最終サイクルであることを示す信号である。
LSTCYCL is a signal indicating the last cycle of the bus right grant cycle.

【0043】ADR/DATAは、各トランザクション
におけるアドレス及びデータである。
ADR / DATA is an address and data in each transaction.

【0044】なお、アドレス転送サイクル中にトランザ
クションタイプを示す情報をも転送する。
Information indicating the transaction type is also transferred during the address transfer cycle.

【0045】AVALID及びDVALIDは、それぞ
れ、アドレス有効信号、データ有効信号である。
AVALID and DVALID are an address valid signal and a data valid signal, respectively.

【0046】TIDは、リードあるいはライトトランザ
クションの発行をシステムバス14上でのモジュール番
号によって示している。
The TID indicates the issue of the read or write transaction by the module number on the system bus 14.

【0047】TACKはリードあるいはライトトランザ
クションの要求先がそのトランザクションを受付けたこ
とを示す信号である。
TACK is a signal indicating that the request destination of the read or write transaction has accepted the transaction.

【0048】図2において、破線部の左側はリードトラ
ンザクションの起動サイクル、右側は応答サイクルを示
す。
In FIG. 2, the left side of the broken line shows the read transaction activation cycle and the right side shows the response cycle.

【0049】リード要求元は、バス権要求信号(BRE
Q(i))によりバス権を要求し、前記バス制御手段4
は、バス権許可信号(BGRT(i))によりバス権を
許可する。
The read request source is the bus right request signal (BRE
Q (i)) requests the bus right, and the bus control means 4
Grants the bus right by the bus right grant signal (BGRT (i)).

【0050】リード要求元は、アドレス出力と同サイク
ルで信号(LSTCYCL)をアサートし、これにより
前記バス制御手段4はシステムバス14を解放する。
The read request source asserts a signal (LSTCYCL) in the same cycle as the address output, whereby the bus control means 4 releases the system bus 14.

【0051】その後、リード要求先が、バス権要求信号
(BREQ(j))によりバス権を要求し、前記バス制
御手段4が、バス権許可信号(BGRT(j))により
バス権を許可し、リード要求先は、リードデータを出力
し、データの最終サイクルでは信号(LSTCYCL)
をアサートする。
Thereafter, the read request destination requests the bus right by the bus right request signal (BREQ (j)), and the bus control means 4 grants the bus right by the bus right grant signal (BGRT (j)). , The read request destination outputs the read data, and the signal (LSTCYCL) is output in the last cycle of the data.
Assert.

【0052】これにより、前記バス制御手段4は、シス
テムバス14を解放する。
As a result, the bus control means 4 releases the system bus 14.

【0053】なお、図2では、データ出力サイクルは4
サイクルになっているが、これは一例であり、信号(L
STCYCL)の位置により、これよりも長い、あるい
は短いデータ出力サイクルも可能である。
In FIG. 2, the data output cycle is 4
Although it is a cycle, this is an example and the signal (L
Depending on the position (STCYCL), longer or shorter data output cycles are possible.

【0054】図3において、ライト要求元が、バス権要
求信号(BREQ(i))によりバス権を要求し、バス
制御手段4は、バス権許可信号(BGRT(i))によ
りバス権を許可し、ライト要求元は、アドレスおよびデ
ータを出力し、データの最終サイクルで信号(LSTC
YCL)を出力する。
In FIG. 3, the write request source requests the bus right by the bus right request signal (BREQ (i)), and the bus control means 4 grants the bus right by the bus right grant signal (BGRT (i)). Then, the write request source outputs the address and the data, and outputs the signal (LSTC in the last cycle of the data.
YCL) is output.

【0055】これにより、バス制御手段4は、システム
バス14を解放する。
As a result, the bus control means 4 releases the system bus 14.

【0056】なお、図3に示すデータ出力サイクルの長
さについては一例であり、データ出力サイクルの長さに
ついては、図2の場合と同様、信号(LSTCYCL)
の位置により、これよりも長い、あるいは短いデータ出
力サイクルも可能である。
The length of the data output cycle shown in FIG. 3 is an example, and the length of the data output cycle is the same as in the case of FIG. 2 by the signal (LSTCYCL).
Depending on the position of, longer or shorter data output cycles are possible.

【0057】図4においては、リードトランザクション
の起動サイクルと応答サイクルの間にライトトランザク
ションが入っているタイムチャートの一例を示してお
り、リードの起動サイクルと応答サイクル、及び、ライ
トトランザクションの個々の動作については、図2、図
3の説明と同様である。
FIG. 4 shows an example of a time chart in which a write transaction is inserted between the read transaction activation cycle and the response cycle, and the individual operations of the read activation cycle and the response cycle and the write transaction. Is the same as the description of FIGS. 2 and 3.

【0058】次に、バスアダプタのスプリット転送受付
可否について説明する。
Next, whether or not the bus adapter can accept split transfer will be described.

【0059】図5は、図1に示す情報処理システムにお
ける、システムバス14上の各モジュール内のトランザ
クション送出/受付用アドレス/データバッファを説明
するための図である。
FIG. 5 is a diagram for explaining the transaction sending / accepting address / data buffer in each module on the system bus 14 in the information processing system shown in FIG.

【0060】なお、図5では、説明を簡単にするため
に、バスアダプタ6と、バスアダプタ9のみを示してい
る。
In FIG. 5, only the bus adapter 6 and the bus adapter 9 are shown to simplify the description.

【0061】システムコントローラ3は、p個のアドレ
ス/データバッファ(101)を持ち、プロセッサ
(1,2)からのトランザクションをここに一旦設定し
た後、システムバス14へ送出する。
The system controller 3 has p address / data buffers (101), and once sets the transactions from the processors (1, 2) here, sends them to the system bus 14.

【0062】従って、p個のトランザクションを同時期
にバスアダプタ側へ送る可能性がある。
Therefore, it is possible that p transactions are sent to the bus adapter side at the same time.

【0063】また、バスアダプタ6には、トランザクシ
ョンを受付けるためのアドレス/データバッファ(10
2)が1つしかないので、p個のバッファを持つシステ
ムコントローラ3からのスプリット転送要求を1個しか
受付けることができない。
Further, the bus adapter 6 has an address / data buffer (10) for accepting a transaction.
Since there is only one in 2), only one split transfer request from the system controller 3 having p buffers can be accepted.

【0064】なお、図5では、アドレス/データバッフ
ァ(102)を1個としたが、p個より少なければ同様
にバッファの個数分しか受付不可である。
Although the number of address / data buffers (102) is one in FIG. 5, if the number is less than p, similarly, only the number of buffers can be accepted.

【0065】これに対し、バスアダプタ9は、システム
コントローラ3と同様に、p個のアドレス/データバッ
ファ(103)を持ち、同時期にp個のトランザクショ
ンを受付けることができる。
On the other hand, the bus adapter 9 has p address / data buffers (103) like the system controller 3 and can accept p transactions at the same time.

【0066】したがって、スプリット転送要求を受付け
ることができる。
Therefore, the split transfer request can be accepted.

【0067】次に、スプリット転送受付不可能なバスア
ダプタ6及びその配下のI/Oデバイス(21,22)
にリードトランザクションが発行された場合の動作につ
いて説明する。
Next, the bus adapter 6 that cannot accept split transfer and the I / O devices (21, 22) under it
The operation when a read transaction is issued will be described.

【0068】この場合、前記バス制御手段4は、次のよ
うに動作する。
In this case, the bus control means 4 operates as follows.

【0069】プロセッサ(1,2)から、バスアダプタ
6あるいはその配下のI/Oデバイス(21,22)に
対してリードトランザクションが発行されたとき、シス
テムコントローラ3は、このトランザクションをシステ
ムバス14に送出した後、リード要求先に受付けられた
ことを確認した時点で、バスアダプタ6に対してリード
トランザクションを発行したことを記憶する。
When a read transaction is issued from the processor (1, 2) to the bus adapter 6 or the I / O device (21, 22) under it, the system controller 3 sends this transaction to the system bus 14. After sending, when it is confirmed that the read request has been received, the fact that the read transaction has been issued to the bus adapter 6 is stored.

【0070】その後、バスアダプタ6からのリードデー
タがシステムコントローラ3に対して返却される以前
に、再度バスアダプタ6に対するリードあるいはライト
トランザクションが、プロセッサ(1,2)からシステ
ムコントローラに対して発行された場合には、バス権要
求信号(BREQ(i))を抑止し、システムバス14
へのトランザクション送出は行わない。
Thereafter, before the read data from the bus adapter 6 is returned to the system controller 3, a read or write transaction for the bus adapter 6 is issued again from the processor (1, 2) to the system controller. If the bus bus request signal (BREQ (i)) is suppressed, the system bus 14
Transaction is not sent to.

【0071】これに対し、前記した2つめのトランザク
ションが、他のバスアダプタ(7,8,9)へのもので
あった場合は、前記したような、バス権要求信号(BR
EQ(i))の抑止は行わず、システムバス14上へト
ランザクションを送出する。
On the other hand, when the above-mentioned second transaction is for another bus adapter (7, 8, 9), the bus right request signal (BR
The transaction is sent to the system bus 14 without suppressing EQ (i)).

【0072】図6は、図1に示す情報処理システムにお
ける、バス制御手段4の具体的な回路構成の一例を示す
図である。
FIG. 6 is a diagram showing an example of a concrete circuit configuration of the bus control means 4 in the information processing system shown in FIG.

【0073】図6において、201はコンペア回路(比
較器)、202はアドレス/データバッファ入出力ポイ
ンタ制御部(以下、制御部と称す)、203,204,
207,209,210はAND回路、205,208
はフリップ・フロップ(以下、F.F.と称す)、20
6,211はセレクタである。
In FIG. 6, 201 is a compare circuit (comparator), 202 is an address / data buffer input / output pointer control unit (hereinafter referred to as control unit), 203, 204,
207, 209, 210 are AND circuits, 205, 208
Is a flip-flop (hereinafter referred to as FF), 20
6, 211 are selectors.

【0074】コンペア回路201は、プロセッサ(1,
2)からのリード/ライトトランザクションのアドレス
と、スプリット転送受付不可能なバスアダプタ6及びそ
の配下のI/Oデバイス(21,22)へのリードまた
はライトアクセスの際のアドレスである比較アドレスと
を比較する。
The compare circuit 201 includes a processor (1,
The address of the read / write transaction from 2) and the comparison address which is the address at the time of read or write access to the bus adapter 6 and the I / O devices (21, 22) under it which cannot accept split transfer. Compare.

【0075】また、制御部202は、システムコントロ
ーラ3内のアドレス/データバッファ(101)の入出
力ポインタ値によって、アドレス/データバッファ(1
01)の書き込み制御、読み出し制御を行う。
Further, the control unit 202 determines the address / data buffer (1) according to the input / output pointer value of the address / data buffer (101) in the system controller 3.
01) write control and read control are performed.

【0076】また、AND(203,204)は、それ
ぞれアドレス/データバッファ(101)の個数と同数
のp個あるが、図面中では、まとめて示してある。
Further, AND (203, 204) are p, which is the same as the number of the address / data buffers (101), but they are shown collectively in the drawing.

【0077】また、F.F.(205)は、スプリット
転送受付不可能なバスアダプタ6及びその配下のI/O
デバイス(21,22)へのアクセスが発生したことを
示すフリップ・フロップである。
In addition, F. F. (205) is the bus adapter 6 that cannot accept split transfer and the I / O under it
This is a flip-flop that indicates that access to the device (21, 22) has occurred.

【0078】このF.F.(205)は、アドレス/デ
ータバッファ(101)の個数と同数のp個存在し、A
ND回路(203,204)によりセット、リセットさ
れる。
This F. F. (205) is p, which is the same as the number of address / data buffers (101).
It is set and reset by the ND circuit (203, 204).

【0079】即ち、アドレス/データバッファ(10
1)にトランザクションが登録されたとき、対応する
F.F.(205)がセットされ、同トランザクション
がアドレス/データバッファ(101)から出力され、
システムバス14に送出された後、バス権許可信号(B
GRT(i))によりリセットされる。
That is, the address / data buffer (10
When a transaction is registered in 1), the corresponding F. F. (205) is set, the same transaction is output from the address / data buffer (101),
After being transmitted to the system bus 14, the bus right permission signal (B
It is reset by GRT (i)).

【0080】セレクタ206は、p個のF.F.(20
5)のうちの1つを出力ポインタ値によって選択して出
力するセレクタである。
The selector 206 has p. F. (20
It is a selector for selecting and outputting one of 5) according to the output pointer value.

【0081】AND207は、プロセッサ(1,2)に
対応して(m+1)個存在し、F.F.(208)のセ
ット信号を生成している。
There are (m + 1) ANDs 207 corresponding to the processors (1, 2). F. The set signal of (208) is generated.

【0082】F.F.(208)は、スプリット転送受
付不可能なバスアダプタ6またはその配下のI/Oデバ
イス(21,22)に対するリードアクセスが受付けら
れたことを示すフリップ.フロップであり、同バスアダ
プタ6からシステムコントローラ3へリードデータが返
却されたことをもってリセットされる。
F. F. (208) is a flip-line indicating that the read access to the bus adapter 6 that cannot accept split transfer or the I / O devices (21, 22) under it is accepted. This is a flop and is reset when read data is returned from the bus adapter 6 to the system controller 3.

【0083】AND209は、プロセッサ(1,2)対
応に(m+1)個存在するAND回路で、BREQ要求
信号を抑止するためのマスク信号を生成している。
The AND 209 is an (m + 1) AND circuit corresponding to the processors (1, 2) and generates a mask signal for suppressing the BREQ request signal.

【0084】AND回路210は(m+2)入力AND
回路であり、(m+1)個のAND209の出力が1つ
でもアサートされているときは、BREQ要求信号を抑
止し、BREQ要求信号がアサートされており、かつ、
(m+1)個のAND209の出力が全てネゲートされ
ているときのみ、バス権要求信号(BREQ(i))を
アサートする。
The AND circuit 210 is an (m + 2) input AND
The circuit is a circuit, and when even one output of (m + 1) AND209 is asserted, the BREQ request signal is suppressed, the BREQ request signal is asserted, and
The bus right request signal (BREQ (i)) is asserted only when the outputs of the (m + 1) ANDs 209 are all negated.

【0085】このように、スプリット転送受付不可能な
バスアダプタ6またはその配下のI/Oデバイス(2
1,22)にリードアクセスが受付けられたとき、F.
F.(208)を点灯させておき、その後、同バスアダ
プタ6またはその配下のI/Oデバイス(21,22)
に対してリード/ライトアクセスが発行された場合に、
AND回路209において、F.F.(205)の出力
とF.F.(208)の出力との論理積をとることで、
システムバス14へのトランザクション送出を抑止する
信号を作成することが可能となる。
As described above, the bus adapter 6 that cannot accept split transfer or the I / O device (2
1, 22) when the read access is accepted, F.
F. (208) is turned on, and then the same bus adapter 6 or I / O devices (21, 22) under it
When a read / write access is issued to
In the AND circuit 209, the F. F. (205) output and F. F. By taking the logical product with the output of (208),
It is possible to create a signal that inhibits the transaction transmission to the system bus 14.

【0086】図7は、図6に示す回路の動作の一例を示
すタイムチャートである。
FIG. 7 is a time chart showing an example of the operation of the circuit shown in FIG.

【0087】図7において、BREQ要求信号の『#
0』および『#1』は、p個のアドレス/データバッフ
ァ(101)のうちの0番目と1番目に対応している。
In FIG. 7, the BREQ request signal "#"
"0" and "# 1" correspond to the 0th and 1st of the p address / data buffers (101).

【0088】F.F.(205)の『#0』と『#
1』、コンペア回路201の出力/入力ポインタ/出力
ポインタの線上にある『0〜2』も同様である。
F. F. (205) "# 0" and "#
The same applies to "1" and "0 to 2" on the output / input pointer / output pointer line of the compare circuit 201.

【0089】また、BREQ要求信号(#0)は、『#
0』番目のプロセッサから、スプリット転送受付不可能
なバスアダプタ6またはその配下のI/Oデバイス(2
1,22)へのリード要求トランザクションに対応し、
BREQ要求信号(#1)は、『#1』番目のプロセッ
サから、同様にスプリット転送受付不可能なバスアダプ
タ6またはその配下のI/Oデバイス(21,22)へ
のリード要求トランザクションに対応するものとする。
The BREQ request signal (# 0) is "#
The bus adapter 6 or the I / O device under it (2
It corresponds to the read request transaction to
The BREQ request signal (# 1) corresponds to a read request transaction from the "# 1" th processor to the bus adapter 6 or the I / O devices (21, 22) under the same that cannot accept split transfer. I shall.

【0090】また、F.F.(208)の『#0』と
『#1』とは、トランザクション発行元のプロセッサ番
号に対応する。
In addition, the F. F. “# 0” and “# 1” in (208) correspond to the processor number of the transaction issuer.

【0091】ここで、入力ポインタおよび出力ポインタ
がともに“0”を示している状態で、『#0』番目のプ
ロセッサから、前記のようなリード要求トランザクショ
ンが発行されると、システムコントローラ3は、当該ト
ランザクションのアドレス及びデータを『0』番目のア
ドレス/データバッファ(101)に受け付けた後、バ
ス制御手段4においてBREQ要求信号(#0)を発行
するととともに、入力ポインタをカウントアップし
“1”とする。
When the read request transaction as described above is issued from the "# 0" th processor while the input pointer and the output pointer both indicate "0", the system controller 3 After accepting the address and data of the transaction in the "0" th address / data buffer (101), the bus control unit 4 issues a BREQ request signal (# 0) and counts up the input pointer to "1". And

【0092】このとき、リード要求先アドレスは、スプ
リット転送受付不可能なバスアダプタ6またはその配下
のI/Oデバイス(21,22)を指定しているため、
アドレスコンペア回路201においてアドレスが一致
し、コンペア回路201出力は“1”となり、これによ
り、『0』番目のアドレス/データバッファ(101)
に対応するF.F.(205)がセットされる。
At this time, since the read request destination address specifies the bus adapter 6 that cannot accept split transfer or the I / O devices (21, 22) under it,
The addresses match in the address compare circuit 201, and the output of the compare circuit 201 becomes "1", which causes the "0" th address / data buffer (101).
Corresponding to F. F. (205) is set.

【0093】また、出力ポインタは“0”であるため、
セレクタ206の出力に、『0』番目のアドレス/デー
タバッファ(101)に対応するF.F.(205)が
選択され、セレクタ206の出力は“1”となり、AN
D回路207のAND条件が成立してAND回路207
の出力が“1”となり、『#0』番目のプロセッサに対
応するF.F.(208)がセットされる。
Since the output pointer is "0",
The output of the selector 206 is the F.S.C. corresponding to the “0” th address / data buffer (101). F. (205) is selected, the output of the selector 206 becomes "1", and AN
When the AND condition of the D circuit 207 is satisfied, the AND circuit 207
Output becomes "1" and the F.S. F. (208) is set.

【0094】さらに、セレクタ121の出力にBREQ
要求信号(#0)が選択されているため、バス権要求信
号(BREQ(i))にはBREQ要求信号(#0)が
送出される。
Further, BREQ is output to the output of the selector 121.
Since the request signal (# 0) is selected, the BREQ request signal (# 0) is sent to the bus right request signal (BREQ (i)).

【0095】次に、出力ポインタが、バス権許可信号
(BGRT(i))によりカウントアップされ“1”と
なる。
Next, the output pointer is counted up by the bus right permission signal (BGRT (i)) and becomes "1".

【0096】この時点で既に、『#1』番目のプロセッ
サから、スプリット転送受付不可能なバスアダプタ6ま
たはその配下のI/Oデバイス(21,22)へのリー
ド要求トランザクションが発行されている。
At this point of time, the read request transaction to the bus adapter 6 that cannot accept split transfer or the I / O devices (21, 22) under it is already issued from the "# 1" th processor.

【0097】そのため、システムコントローラ3は、当
該トランザクションのアドレス及びデータを『1』番目
のアドレス/データバッファ(101)に受け付けた
後、バス制御手段4においてBREQ要求信号(#1)
を発行するととともに、入力ポインタをカウントアップ
し“2”とする。
Therefore, the system controller 3 accepts the address and data of the transaction in the "1" th address / data buffer (101), and then the BREQ request signal (# 1) in the bus control means 4.
Is issued, and the input pointer is counted up to "2".

【0098】この場合同様に、前記後続のトランザクシ
ョンにおいても、アドレスが一致しているため、コンペ
ア回路201の出力が“1”となり、『1』番目のアド
レス/データバッファ(101)に対応するF.F.
(205)がセットされる。
In this case as well, in the subsequent transaction as well, since the addresses match, the output of the compare circuit 201 becomes "1", and the F corresponding to the "1" th address / data buffer (101). . F.
(205) is set.

【0099】この時、出力ポインタは“1”であるた
め、セレクタ206の出力に、『1』番目のアドレス/
データバッファ(101)に対応するF.F.(20
5)が選択され、セレクタ206の出力は“1”とな
る。
At this time, since the output pointer is "1", the "1" th address /
F.D. corresponding to the data buffer (101). F. (20
5) is selected, and the output of the selector 206 becomes "1".

【0100】そのため、『#0』番目のプロセッサに対
応するAND回路209のAND条件が成立して、AN
D回路209の出力が“1”、AND回路210の出力
が“0”となって、これより以降、バスアダプタ6から
システムコントローラ3へリードデータが返却されたこ
とを示すリードデータ返却表示信号が発行されるまでの
間、バス権要求信号(BREQ(i))は抑止され、前
記後続のトランザクションは待たされていることにな
る。
Therefore, the AND condition of the AND circuit 209 corresponding to the "# 0" th processor is satisfied, and AN
The output of the D circuit 209 becomes "1", the output of the AND circuit 210 becomes "0", and thereafter, the read data return display signal indicating that the read data has been returned from the bus adapter 6 to the system controller 3 is issued. Until it is issued, the bus right request signal (BREQ (i)) is suppressed, and the subsequent transaction is kept waiting.

【0101】以上説明したように、本実施例によれば、
スプリット転送受付不可能なバスアダプタ6またはその
配下のI/Oデバイス(21,22)に対して、複数の
トランザクション、例えば、リードトランザクション後
のリードトランザクション、または、リードトランザク
ション後のライトトランザクションが発行された場合
に、バス権要求信号(BREQ(i))の発行が抑止さ
れる。
As described above, according to this embodiment,
A plurality of transactions, for example, a read transaction after a read transaction or a write transaction after a read transaction is issued to the bus adapter 6 or the I / O devices (21, 22) under it that cannot accept split transfer. In this case, the issuance of the bus right request signal (BREQ (i)) is suppressed.

【0102】これにより、比較的少ない物量で、スプリ
ット転送受付不可能なバスアダプタ6またはその配下の
I/Oデバイス(21,22)への複数トランザクショ
ン発行を防止することが可能となり、不要な性能低下を
引き起こすことなく、スプリット転送をサポートしたシ
ステムバス14に、スプリット転送サポート有/無どち
らのバスアダプタをも接続することが可能となる。
This makes it possible to prevent a plurality of transactions from being issued to the bus adapter 6 or the I / O devices (21, 22) under the bus adapter 6 that cannot accept split transfer with a relatively small amount, and unnecessary performance is required. It is possible to connect a bus adapter with / without split transfer support to the system bus 14 that supports split transfer without causing a decrease.

【0103】図8は、スプリット転送受付不可能なバス
アダプタを2個有する情報処理システムにおける、バス
制御手段4の具体的な回路構成の一例を示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing an example of a concrete circuit configuration of the bus control means 4 in the information processing system having two bus adapters which cannot accept split transfer.

【0104】図8において、201,201aはコンペ
ア回路(比較器)、202は制御部、203,203
a,204,204a,207,207a,209,2
09a,210はAND回路、205,205a,20
8,208aはフリップ・フロップ、206,206
a,211はセレクタである。
In FIG. 8, 201 and 201a are compare circuits (comparators), 202 is a control unit, and 203 and 203.
a, 204, 204a, 207, 207a, 209, 2
09a and 210 are AND circuits, and 205, 205a and 20
8, 208a is a flip-flop, 206, 206
Reference numerals a and 211 are selectors.

【0105】図8に示す回路において、AND回路(2
03a,204a,207a,209a,)およびF.
F.(205a,208a)は、図6に示すAND回路
(203,204,207,209)およびF.F.
(205,208)と同様な回路構成である。
In the circuit shown in FIG. 8, the AND circuit (2
03a, 204a, 207a, 209a,) and F.I.
F. (205a, 208a) are the AND circuits (203, 204, 207, 209) shown in FIG. F.
The circuit configuration is similar to (205, 208).

【0106】また、コンペア回路(201,201a)
の比較アドレスには、それぞれ2個のスプリット転送受
付不可能なバスアダプタおよびその配下のI/Oデバイ
スへのリードまたはライトアクセスの際のアドレスが設
定される。
The compare circuit (201, 201a)
As the comparison addresses of the two, the addresses at the time of read or write access to the two bus adapters that cannot accept split transfer and the I / O devices under them are set.

【0107】図8に示す回路は、(2m+3)入力AN
D回路210で、BREQ要求信号およびAND回路
(209,209a)の出力を論理積をとって、それぞ
れのスプリット転送受付不可能なバスアダプタ毎に、複
数のトランザクション、例えば、リードトランザクショ
ン後のリードトランザクション、または、リードトラン
ザクション後のライトトランザクションが発行された場
合に、バス権要求信号(BREQ(i))の発行が抑止
するようにした以外は、前記図6に示す回路と、その動
作は同じであるので詳細な説明は省略する。
The circuit shown in FIG. 8 has a (2m + 3) input AN.
In the D circuit 210, the BREQ request signal and the output of the AND circuit (209, 209a) are logically ANDed, and a plurality of transactions, for example, a read transaction after the read transaction is performed for each bus adapter that cannot accept the split transfer. , Or when the write transaction after the read transaction is issued, the operation is the same as the circuit shown in FIG. 6 except that the issue of the bus right request signal (BREQ (i)) is suppressed. Therefore, detailed description will be omitted.

【0108】なお、スプリット転送受付不可能なバスア
ダプタが3個以上であれば、図8に示す回路の点線で囲
った部分(A)を、スプリット転送受付不可能なバスア
ダプタ複数個に対応して設ればよい。
If there are three or more bus adapters that cannot accept split transfer, the part (A) enclosed by the dotted line in the circuit shown in FIG. 8 corresponds to a plurality of bus adapters that cannot accept split transfer. It should be installed.

【0109】以上、本発明を実施例に基づき具体的に説
明したが、本発明は、前記実施例に限定されるものでは
なく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更し得ること
は言うまでもない。
Although the present invention has been specifically described based on the above embodiments, the present invention is not limited to the above embodiments, and it goes without saying that various modifications can be made without departing from the scope of the invention.

【0110】[0110]

【発明の効果】本願において開示される発明のうち代表
的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、下
記の通りである。
The effects obtained by the typical ones of the inventions disclosed in the present application will be briefly described as follows.

【0111】(1)本発明によれば、スプリット転送を
サポートしたシステムバスに、スプリット転送のサポー
ト有/無によらずどちらのバスアダプタをも接続するこ
とが可能となり、これにより、スプリット転送をサポー
トしていない一部のバスアダプタのために、システムバ
ス全体のスプリット転送不可となるような不要な性能低
下を防ぐことが可能となる。
(1) According to the present invention, it is possible to connect either bus adapter to a system bus supporting split transfer regardless of whether split transfer is supported or not. Due to some unsupported bus adapters, it is possible to prevent unnecessary performance degradation that would make split transfer of the entire system bus impossible.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施例である情報処理システムの概
略構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of an information processing system that is an embodiment of the present invention.

【図2】図1に示す情報処理システムにおける、バス1
4上でのリードトランザクションの一例を示すタイムチ
ャートである。
FIG. 2 is a bus 1 in the information processing system shown in FIG.
4 is a time chart showing an example of a read transaction on the No. 4 server.

【図3】図1に示す情報処理システムにおける、システ
ムバス14上でのライトトランザクションの一例を示す
タイムチャートである。
3 is a time chart showing an example of a write transaction on a system bus 14 in the information processing system shown in FIG.

【図4】図1に示す情報処理システムにおける、リード
トランザクションの起動サイクルと応答サイクルの間に
他のトランザクションが入った場合の一例を示すタイム
チャートである。
FIG. 4 is a time chart showing an example of the information processing system shown in FIG. 1 in the case where another transaction enters during a read transaction activation cycle and a response cycle.

【図5】図1に示す情報処理システムにおける、システ
ムバス14上の各モジュール内のトランザクション送出
/受付用アドレス/データバッファを説明するための図
である。
5 is a diagram for explaining a transaction sending / accepting address / data buffer in each module on the system bus 14 in the information processing system shown in FIG. 1. FIG.

【図6】図1に示す情報処理システムにおける、バス制
御手段4の具体的な回路構成の一例を示す図である。
6 is a diagram showing an example of a specific circuit configuration of a bus control means 4 in the information processing system shown in FIG.

【図7】図6に示す回路の動作の一例を示すタイムチャ
ートである。
FIG. 7 is a time chart showing an example of the operation of the circuit shown in FIG.

【図8】図8は、スプリット転送受付不可能なバスアダ
プタを2個有する情報処理システムにおける、バス制御
手段4の具体的な回路構成の一例を示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing an example of a specific circuit configuration of a bus control unit 4 in an information processing system having two bus adapters that cannot accept split transfer.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1,2…プロセッサ、3…システムコントローラ、4…
バス制御手段、5…主記憶、6,7,8,9…バスアダ
プタ、11,12…プロセッサバス、13…メモリバ
ス、14…システムバス、15,16,17,18…I
/Oバス、21,22…I/Oデバイス、101,10
2,103…アドレス/データバッファ、201,20
1a…コンペア回路、202…アドレス/データバッフ
ァ入出力ポインタ制御部、203,203a,204,
204a,207,207a,209,209a,21
0…AND回路、205,205a,208,208a
…フリップフロップ、206,206a,211…セレ
クタ。
1, 2 ... Processor, 3 ... System controller, 4 ...
Bus control means, 5 ... Main memory, 6, 7, 8, 9 ... Bus adapter, 11, 12 ... Processor bus, 13 ... Memory bus, 14 ... System bus, 15, 16, 17, 18 ... I
/ O bus, 21, 22 ... I / O device, 101, 10
2, 103 ... Address / data buffer, 201, 20
1a ... Compare circuit, 202 ... Address / data buffer input / output pointer control unit, 203, 203a, 204,
204a, 207, 207a, 209, 209a, 21
0 ... AND circuit, 205, 205a, 208, 208a
... flip-flops, 206, 206a, 211 ... selectors.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 スプリット転送をサポートしたシステム
バスと、前記システムバスに接続され、システムバスに
対してトランザクション送出、トランザクション受付お
よびバス使用権の調停を行うバス制御手段と、前記シス
テムバスに接続され、システムバスに対してトランザク
ション送出およびトランザクション受付を行う1つ以上
のバスアダプタとを有する情報処理システムであって、
前記バス制御手段が、複数のスプリットリードトランザ
クション及びライトトランザクションを発行することが
可能であり、また、前記バスアダプタの中の少なくとも
1つが、スプリットリードトランザクションの処理中に
後続のトランザクションを受付けることができないスプ
リット転送不可能なバスアダプタから成る情報処理シス
テムにおいて、前記バス制御手段が、リードまたはライ
ト要求先アドレス判定手段と、前記アドレス判定手段に
基づき、スプリットリードトランザクションの処理中の
前記スプリット転送不可能なバスアダプタに対する後続
のトランザクションを抑止する手段とを有することを特
徴とする情報処理システム。
1. A system bus that supports split transfer, a bus control unit that is connected to the system bus and that performs transaction transmission, transaction acceptance, and arbitration of bus usage right to the system bus, and is connected to the system bus. An information processing system having one or more bus adapters for sending and receiving transactions to and from a system bus,
The bus control means can issue a plurality of split read transactions and write transactions, and at least one of the bus adapters cannot accept a subsequent transaction during the processing of the split read transaction. In an information processing system including a bus adapter that is not capable of split transfer, the bus control means is based on the read or write request destination address determining means and the address determining means, and the split transfer is not possible while the split read transaction is being processed. An information processing system comprising means for suppressing a subsequent transaction to a bus adapter.
JP14479995A 1995-06-12 1995-06-12 Information processing system Pending JPH08339345A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14479995A JPH08339345A (en) 1995-06-12 1995-06-12 Information processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14479995A JPH08339345A (en) 1995-06-12 1995-06-12 Information processing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08339345A true JPH08339345A (en) 1996-12-24

Family

ID=15370736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14479995A Pending JPH08339345A (en) 1995-06-12 1995-06-12 Information processing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08339345A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6145044A (en) * 1998-03-19 2000-11-07 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha PCI bus bridge with transaction forwarding controller for avoiding data transfer errors
US6782439B2 (en) 2000-07-21 2004-08-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Bus system and execution scheduling method for access commands thereof

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6145044A (en) * 1998-03-19 2000-11-07 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha PCI bus bridge with transaction forwarding controller for avoiding data transfer errors
US6782439B2 (en) 2000-07-21 2004-08-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Bus system and execution scheduling method for access commands thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5701434A (en) Interleave memory controller with a common access queue
US7246185B1 (en) Master and slave side arbitrators associated with programmable chip system components
JP4008987B2 (en) Bus communication system, bus arbitration method, and data transfer method
US5621897A (en) Method and apparatus for arbitrating for a bus to enable split transaction bus protocols
US5619661A (en) Dynamic arbitration system and method
US6070209A (en) Delivering transactions between data buses in a computer system
AU687627B2 (en) Multiprocessor system bus protocol for optimized accessing of interleaved storage modules
JPH0652096A (en) Method and apparatus for executing arbitration of bus using arbiter in data processing system
JPH0354375B2 (en)
US5649209A (en) Bus coupling information processing system for multiple access to system bus
US5627968A (en) Data transfer apparatus which allows data to be transferred between data devices without accessing a shared memory
US6026455A (en) Architecture and method for providing guaranteed access for a retrying bus master to a data transfer bridge connecting two buses in a computer system
US5805841A (en) Symmetric parallel multi-processing bus architeture
US6502150B1 (en) Method and apparatus for resource sharing in a multi-processor system
JPH08339345A (en) Information processing system
US5826045A (en) Arbitration parking apparatus and method for a split transaction bus in a multiprocessor computer system
JPH04350753A (en) Workstation having direct memory access controller and interface device for data channel
US6085271A (en) System bus arbitrator for facilitating multiple transactions in a computer system
JPH0330175B2 (en)
JP2727514B2 (en) Transfer destination ID designating circuit
JP3240863B2 (en) Arbitration circuit
JPH01263762A (en) Multiprocessor system
US20010005870A1 (en) External bus control system
JPH0844661A (en) Information processor
EP0284094B1 (en) Tandem priority resolver