JPH0833018A - Communication system, selective call device and selective call receiver used for the same - Google Patents

Communication system, selective call device and selective call receiver used for the same

Info

Publication number
JPH0833018A
JPH0833018A JP16117694A JP16117694A JPH0833018A JP H0833018 A JPH0833018 A JP H0833018A JP 16117694 A JP16117694 A JP 16117694A JP 16117694 A JP16117694 A JP 16117694A JP H0833018 A JPH0833018 A JP H0833018A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message information
unit
call
calling
selective
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16117694A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3528246B2 (en
Inventor
Kazuhito Maehara
一仁 前原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP16117694A priority Critical patent/JP3528246B2/en
Publication of JPH0833018A publication Critical patent/JPH0833018A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3528246B2 publication Critical patent/JP3528246B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To provide a communication system capable of surely receiving a call incoming for a portable terminal where a call inhibited term is set and also improving the call efficiency of the portable terminal. CONSTITUTION:A selective call device 3 is provided with a subscriber memory 306 for storing an address code, personal identification number, call inhibition start time, call inhibition end time, a flag during call inhibited term and message information corresponding to each paging receiver, and this subscriber memory 306 is monitored. Concerning the paging receiver of which the flag during call inhibited term is set, the incoming message information is stored in the subscriber memory 306, the correspondent message information is read out by resetting the flag during call inhibited term, and this message information is transmitted to the relevant paging receiver.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、選択呼出し受信装置に
対するメッセージ情報を記憶し、送信する通信システ
ム、選択呼出し装置および選択呼出し受信装置に関する
ものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a communication system for storing and transmitting message information for a selective call receiver, a selective call device and a selective call receiver.

【0002】[0002]

【従来の技術】呼出禁止時間設定を可能にした選択呼出
し受信機に対するメッセージ情報を送信する通信システ
ムとして、例えば、加入者が携帯するページング受信機
に対して一般電話機より交換局を介して呼び出し番号と
ともにメッセージ情報を無線伝送することにより、必要
とする情報を知らせるようにしたページングシステムが
運用されている。
2. Description of the Related Art As a communication system for transmitting message information to a selective call receiver capable of setting a call prohibition time, for example, a paging receiver carried by a subscriber is called from a general telephone through an exchange. At the same time, a paging system is in operation to notify required information by wirelessly transmitting message information.

【0003】ところで、このようなシステムに用いられ
るページング受信機では、自動的に電源オフ時間を制御
するAPC(Auto Power Control)
機能を有するもののように、電源のオフ時間中は着信を
まったく取り込まず、電源がオンになって始めて着信を
取り込みできるようにしたもの、あるいは、Don´t
Disturb機能を有するもののように、予め設定
した所定時間中は着信を取り込み、メッセージ情報を記
憶するが鳴音を発せず、この期間を過ぎると所定期間中
に着信があったことを鳴音で知らせるようにしたものが
それぞれ知られている。
By the way, in a paging receiver used in such a system, an APC (Auto Power Control) for automatically controlling a power-off time is used.
Don't receive incoming calls at all when the power is off and don't accept incoming calls only after the power is turned on, such as those with functions.
Like the one with the Disturb function, the incoming call is taken in during a preset predetermined time, the message information is stored, but no sound is emitted, and after this period, the incoming call is announced in the predetermined period. Those that have been done are known.

【0004】また、通信システムの一種である移動無線
システムにおいて、選択呼出し受信装置である携帯端末
(携帯電話)を呼び出すためには、網内で各携帯端末が
どの呼び出しエリアにいるかを示す位置情報を管理する
必要がある。従来の、移動無線電話システム、例えば、
自動車電話システムでは、各携帯電話のホームメモリ局
にそれぞれ携帯端末がその呼出しエリアにいるかを示す
位置情報を登録しておき、携帯端末に対する呼出し要求
があったときに、ホームメモリ局に登録されている位置
情報に基づいて呼出しエリアを選択し、その呼出しエリ
アの無線基地局を介して呼出しを行うようになってい
る。
Further, in a mobile radio system which is a kind of communication system, in order to call a mobile terminal (mobile phone) which is a selective call receiving device, position information indicating in which calling area each mobile terminal is in the network. Need to manage. A conventional mobile radio telephone system, for example,
In a car phone system, location information indicating whether a mobile terminal is in the calling area is registered in the home memory station of each mobile phone, and when a call request is made to the mobile terminal, the location information is registered in the home memory station. The calling area is selected based on the existing position information, and the calling is performed via the radio base station in the calling area.

【0005】ところが、ホームメモリ局に位置情報が登
録されていないとき、あるいは位置登録がされている呼
び出しエリアで一定時間呼び出しを行っても応答がない
ときは、発呼者に呼び出しができない旨を通知し、回線
を切断するようになっており、この場合は、発呼者は、
メッセージを被呼者に伝えることができないばかりか、
発呼者は、応答があるまで、何回も被呼者に電話をしな
ければならなかった。
However, if no position information is registered in the home memory station, or if there is no response after calling for a certain period of time in the calling area in which the position is registered, the caller is notified that the call cannot be made. The caller is notified and the line is disconnected. In this case, the caller
Not only cannot the message be delivered to the called party,
The caller had to call the called party many times before being answered.

【0006】これを解決するために、移動無線電話シス
テム側のホームメモリ局にメッセージメモリを設けて、
ここに発呼者が被呼者に伝えたいメッセージを記憶させ
ておき、後で被呼者がホームメモリ局(サービス会社)
に電話して自己のメモリに記憶されているメッセージを
聞くというメールボックスサービスが行われている。
In order to solve this, a message memory is provided in the home memory station on the mobile radio telephone system side,
The calling party stores the message that the calling party wants to convey to the called party, and the called party later stores the message in the home memory station (service company).
There is a mailbox service that calls and listens to messages stored in its own memory.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】ところが、APC機能
を有するものでは、電源オフ時は、着信をまったく受付
けないため、重要な連絡を受取り損なうことがあり、ま
た、Don´t Disturb機能を有するもので
は、所定時間中に着信があっても鳴音を発しないだけ
で、回路としては着信待ち状態を続けるため、ページン
グ受信機では不必要に電力を消費し電池寿命をいたずら
に縮めてしまうという問題点があった。
However, in the case of the one having the APC function, when the power is off, since the incoming call is not accepted at all, important communication may be missed, and the one having the Don't Disturb function. The problem is that the paging receiver consumes power unnecessarily and shortens the battery life unnecessarily because the circuit continues to wait for an incoming call even if there is an incoming call within a predetermined time. There was a point.

【0008】また、メールボックスサービスは、被呼者
がサービス会社に電話しなければならないので、緊急を
要するような場合は、特に不便であった。本発明の目的
は、呼出し効率の向上を図った通信システム、選択呼出
し装置および選択呼出し受信装置を提供することにあ
る。
Further, the mailbox service is particularly inconvenient in an emergency case because the called party must call the service company. An object of the present invention is to provide a communication system, a selective calling device and a selective calling receiving device, which improve the calling efficiency.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】本発明は、通信回線に接
続される選択呼出し装置と、選択呼出し受信装置とによ
り構成される通信システムにおいて、前記選択呼出し装
置は、通信回線網を介して呼出し番号とともに入力され
たメッセージ情報を記憶する記憶手段と、前記記憶手段
に記憶されているメッセージ情報の出力タイミングを検
出する検出手段と、前記検出手段による出力タイミング
の検出により前記記憶手段に記憶されているメッセージ
情報を送信する送信手段を有し、前記選択呼出し受信装
置は、前記送信手段から送信されるメッセージ情報を受
信する受信手段と、前記受信手段で受信したメッセージ
情報を出力する出力手段により構成されている。
According to the present invention, in a communication system comprising a selective calling device connected to a communication line and a selective calling receiving device, the selective calling device calls through a communication line network. Storage means for storing the message information inputted together with the number, detection means for detecting the output timing of the message information stored in the storage means, and storage means for storing the output timing by the detection means. The selective call receiving device comprises a receiving means for receiving the message information transmitted from the transmitting means, and an output means for outputting the message information received by the receiving means. Has been done.

【0010】また、本発明では、前記記憶手段は、予め
設定されている所定時間中に通信回線を介して呼出し番
号とともに入力されたメッセージ情報を記憶し、前記検
出手段は、前記所定時間の経過を検出することをもって
前記出力タイミングの検出とし、前記受信手段は、前記
所定期間中は受信動作を行わないように構成されてい
る。
Further, in the present invention, the storage means stores message information inputted together with a calling number through a communication line during a preset predetermined time, and the detection means causes the predetermined time to elapse. Is detected as the output timing detection, and the receiving means is configured not to perform the receiving operation during the predetermined period.

【0011】また、本発明では、前記記憶手段は、呼出
し相手である前記選択呼出し受信装置が位置登録されて
いないときに、通信回線網を介して呼出し番号とともに
入力されたメッセージ情報を記憶し、前記検出手段は、
前記選択呼出し受信装置が位置登録されたことを検出す
ることをもって前記出力タイミングの検出とするように
構成されている。
Further, in the present invention, the storage means stores message information input together with a calling number via the communication network when the selective calling receiving device as a calling partner is not registered in position. The detection means is
It is configured to detect the output timing by detecting that the selective call receiving device is registered in position.

【0012】また、本発明では、前記送信手段は、前記
記憶手段に記憶されているメッセージ情報が複数ある場
合、メッセージ情報間に連結情報を挿入して送信し、前
記選択呼出し受信装置は、前記受信手段により受信した
メッセージ情報中に連結情報が有るか否かを検索する検
索手段と、前記検索手段により検索された連結情報に基
づいてメッセージ情報を分割して記憶する記憶手段とに
より構成されている。
Further, in the present invention, when there is a plurality of message information stored in the storage means, the transmitting means inserts connection information between the message information and transmits the message information, and the selective call receiving device is configured to transmit the connection information. It comprises a search means for searching whether or not the message information received by the receiving means includes connection information, and a storage means for dividing and storing the message information based on the connection information searched by the search means. There is.

【0013】また、本発明は、通信回線網を介して呼出
し番号とともに入力されたメッセージ情報を記憶する記
憶手段と、前記記憶手段に記憶されているメッセージ情
報の出力タイミングを検出する検出手段と、前記検出手
段による出力タイミングの検出により前記記憶手段に記
憶されているメッセージ情報を送信する送信手段とによ
り構成されている。
Further, the present invention comprises a storage means for storing message information inputted together with a calling number through a communication network, and a detection means for detecting an output timing of the message information stored in the storage means. And a transmission unit that transmits the message information stored in the storage unit when the output timing is detected by the detection unit.

【0014】また、本発明では、前記記憶手段は、予め
設定されている所定期間中に通信回線網を介して呼出し
番号とともに入力されたメッセージ情報を記憶し、前記
検出手段は、前記所定時間の経過を検出することにより
前記出力タイミングを検出するように構成されている。
Further, in the present invention, the storage means stores message information input together with a calling number through a communication line network during a preset predetermined period, and the detecting means stores the message information for the predetermined time. The output timing is detected by detecting the progress.

【0015】また、本発明では、前記記憶手段は、呼出
し相手である選択呼出し受信装置が位置登録されていな
いときに、通信回線網を介して呼出し番号とともに入力
されたメッセージ情報を記憶し、前記検出手段は、前記
選択呼出し受信装置が位置登録されたことを検出するこ
とによって出力タイミングを検出するように構成されて
いる。
Further, in the present invention, the storage means stores message information input together with a calling number via a communication network when the selective call receiving device as a calling partner is not registered in the location. The detecting means is configured to detect the output timing by detecting that the selective call receiving device is registered in position.

【0016】また、本発明では、前記送信手段は、前記
記憶手段に記憶されているメッセージ情報が複数ある場
合、メッセージ情報間に連結情報を挿入して送信するよ
うに構成されている。
Further, in the present invention, the transmission means is configured to insert the connection information between the message information and transmit the message information when there are a plurality of message information stored in the storage means.

【0017】また、本発明は、メッセージ情報を受信す
る受信手段と、前記受信手段により受信したメッセージ
情報中に連結情報が有るか否かを検索する検索手段と、
前記検索手段により検索された連結情報に基づいてメッ
セージ情報を分割して記憶する記憶手段と、前記記憶手
段に記憶されているメッセージ情報を出力する出力手段
とにより構成されている。
Further, the present invention comprises a receiving means for receiving the message information, and a searching means for searching whether or not the message information received by the receiving means includes connection information.
The storage unit is configured to divide and store the message information based on the connection information retrieved by the retrieval unit, and the output unit to output the message information stored in the storage unit.

【0018】[0018]

【作用】この結果、請求項1、2、5および6記載の発
明によれば、選択呼出し装置は、予め設定されている所
定時間中に通信回線網を介して呼出し番号とともに入力
されたメッセージ情報を記憶し、この記憶されているメ
ッセージ情報を前記所定時間が経過することにより選択
呼出し受信装置に送信し、選択呼出し受信装置は、メッ
セージ情報を受信し記憶する。
As a result, according to the first, second, fifth and sixth aspects of the present invention, the selective calling device receives the message information input together with the calling number through the communication network during a preset predetermined time. And the stored message information is transmitted to the selective call receiving device when the predetermined time has elapsed, and the selective call receiving device receives and stores the message information.

【0019】また、選択呼出し受信装置は、前記所定時
間中は、受信動作を行わない。これにより、選択呼出し
装置においては、予め設定されている所定時間中は呼出
しを行わないので無駄な呼出しを無くすともに、呼出し
効率を向上させることができ、選択呼出し受信装置にお
いては、電池寿命を延ばすことができる。
Further, the selective call receiving device does not perform the receiving operation during the predetermined time. As a result, the selective calling device does not call during the preset predetermined time, so that unnecessary calling can be eliminated and the calling efficiency can be improved, and the battery life of the selective calling receiving device can be extended. be able to.

【0020】請求項1、3、5および7記載の発明によ
れば、選択呼出し装置は、呼出し相手である選択呼出し
受信装置が位置登録されていないときに、通信回線網を
介して呼出し信号とともに入力されたメッセージ情報を
記憶し、この記憶されているメッセージ情報を前記選択
呼出し受信装置が位置登録されたことにより選択呼出し
受信装置に送信し、選択呼出し受信装置は、メッセージ
情報を受信して記憶する。
According to the first, third, fifth and seventh aspects of the present invention, the selective calling device transmits the calling signal together with the calling signal through the communication network when the selective calling receiving device as the calling partner is not registered in the location. The inputted message information is stored, and the stored message information is transmitted to the selective call receiving device by the location registration of the selective call receiving device, and the selective call receiving device receives and stores the message information. To do.

【0021】これにより選択呼出し装置が位置登録され
ていないときに記憶したメッセージ情報を位置登録され
た時点で送信するので、速やかに選択呼出し受信装置に
メッセージ情報を伝えることができる。
As a result, the message information stored when the selective calling device is not registered is transmitted at the time when the position is registered, so that the message information can be promptly transmitted to the selective calling receiving device.

【0022】請求項1、4、5、8および9記載の発明
によれば、選択呼出し装置は、通信回線網を介して呼出
し番号とともに入力されたメッセージ情報を記憶し、出
力タイミング検出時に記憶されているメッセージ情報が
複数ある場合、メッセージ情報間に連結情報を入力して
選択呼出し受信装置に送信し、選択呼出し受信装置は、
受信したメッセージ情報の連結情報に基づいてメッセー
ジ情報を分割して記憶する。
According to the first, fourth, fifth, eighth and ninth aspects of the present invention, the selective calling device stores the message information inputted together with the calling number through the communication network, and the message information is stored when the output timing is detected. If there is more than one message information, the connection information is input between the message information and transmitted to the selective call receiving device, and the selective call receiving device is
The message information is divided and stored based on the connection information of the received message information.

【0023】これにより、選択呼出し装置においては、
一度に複数のメッセージ情報を送信することができるの
で呼出し効率を向上させることができ、選択呼出し受信
装置においては、1回の着信で複数のメッセージ情報を
受信することができるので、着信効率を向上させること
ができる。
As a result, in the selective calling device,
Since a plurality of message information can be transmitted at a time, the calling efficiency can be improved, and in the selective call receiving device, a plurality of message information can be received by one incoming call, so that the incoming call efficiency is improved. Can be made.

【0024】[0024]

【実施例】以下、本発明の実施例を図面に従い説明す
る。 (第1実施例)図1はページング受信機が適用される通
信システムの概略構成を示している。図において、1は
複数の電話端末で、これら電話端末1は、公衆電話回線
2に接続されている。また、この公衆電話回線2には、
ページャサービス会社の管理する選択呼出し装置3が接
続され、この選択呼出し装置3に対して複数のページン
グ受信機4が無線により接続されている。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. (First Embodiment) FIG. 1 shows a schematic configuration of a communication system to which a paging receiver is applied. In the figure, 1 is a plurality of telephone terminals, and these telephone terminals 1 are connected to a public telephone line 2. In addition, this public telephone line 2
A selective calling device 3 managed by a pager service company is connected, and a plurality of paging receivers 4 are wirelessly connected to the selective calling device 3.

【0025】この場合、選択呼出し装置3は、公衆電話
回線2に入出力回路301を接続し、この入出力回路3
01に切換え部302を介して呼出し番号照合部303
および制御部304を接続している。
In this case, the selective calling device 3 connects the input / output circuit 301 to the public telephone line 2, and the input / output circuit 3 is connected.
01 to the calling number collating unit 303 via the switching unit 302
And the control unit 304 is connected.

【0026】入出力回路301は、公衆電話回線2を介
して入力される呼出番号およびメッセージ情報を取り込
み、また、後述する音声応答回路305からの音声メッ
セージを公衆電話回線2に出力するようにしている。呼
出し番号照合部303は、入出力回路301から与えら
れる呼出番号と加入者メモリ306から順次読み出され
る加入者番号との照合を行い、一致する呼出番号がある
と一致検出信号を制御部304に出力するようにしてい
る。
The input / output circuit 301 takes in the calling number and message information inputted via the public telephone line 2 and outputs a voice message from a voice response circuit 305 described later to the public telephone line 2. There is. The calling number collating unit 303 collates the calling number given from the input / output circuit 301 with the subscriber numbers sequentially read from the subscriber memory 306, and outputs a coincidence detection signal to the control unit 304 if there is a matching calling number. I am trying to do it.

【0027】加入者メモリ306は、図2(a)に示す
ように複数の呼出番号を記憶したもので、これら呼出番
号に対応して同図(b)に示すようにアドレスコード
a、暗証番号b、呼出禁止開始時刻c、呼出禁止終了時
刻d、呼出禁止時間中フラグe、複数のメッセージ情報
fを記憶可能にしている。
The subscriber memory 306 stores a plurality of calling numbers as shown in FIG. 2 (a), and the address code a and the personal identification number are shown in correspondence with these calling numbers as shown in FIG. 2 (b). b, call prohibition start time c, call prohibition end time d, call prohibition time flag e, and a plurality of message information f can be stored.

【0028】制御部304は、予め用意された制御プロ
グラムに従って各回路の制御を行うもので、上述した切
換え部302、呼出し番号照合部303、加入者メモリ
306の他に、音声応答回路305、アドレスコードレ
ジスタ307、メッセージレジスタ308、送信信号処
理部309、時計部310を接続している。
The control unit 304 controls each circuit in accordance with a control program prepared in advance, and in addition to the switching unit 302, the calling number collating unit 303, the subscriber memory 306, the voice response circuit 305, the address. The code register 307, the message register 308, the transmission signal processing unit 309, and the clock unit 310 are connected.

【0029】音声応答回路305は、発呼者に入力を促
す応答メッセージを出力するもので、例えば、「こちら
は……です。メッセージを入力して最後に#を押して下
さい。」などの音声メッセージを出力するようにしてい
る。
The voice response circuit 305 outputs a response message prompting the caller to input. For example, a voice message such as "This is ... Please enter a message and press # at the end." Is output.

【0030】アドレスコードレジスタ307は、呼出し
番号照合部303からの一致検出信号または制御部30
4からの指示を待って、加入者メモリ306に書込まれ
た対応するアドレスコードを記憶するものである。メッ
セージレジスタ308は、アドレスコードレジスタ30
7に書込まれたアドレスコードに対応した加入者メモリ
306のメッセージ情報を記憶するものである。
The address code register 307 is a match detection signal from the calling number collating unit 303 or the control unit 30.
It waits for the instruction from No. 4 and stores the corresponding address code written in the subscriber memory 306. The message register 308 is the address code register 30.
The message information of the subscriber memory 306 corresponding to the address code written in No. 7 is stored.

【0031】送信信号処理部309は、アドレスコード
レジスタ307からのアドレスコードとメッセージレジ
スタ308からのメッセージデータを所定のデータ形式
(例えばポクサグ方式)のデータに変換し、送信部31
1に出力するようにしている。そして、送信部311
は、送信信号処理部309より出力されるデータを無線
信号に変換してアンテナ312よりページング受信機4
に出力する。
The transmission signal processing unit 309 converts the address code from the address code register 307 and the message data from the message register 308 into data of a predetermined data format (for example, Pokusag method), and the transmission unit 31.
It outputs to 1. Then, the transmission unit 311
Converts the data output from the transmission signal processing unit 309 into a radio signal and transmits the radio signal from the antenna 312 to the paging receiver 4.
Output to.

【0032】なお、時計部310は、現在時刻を計時す
るものである。次に、図3は、ページング受信機4の概
略構成を示している。この場合、401はアンテナで、
このアンテナ401は受信部402に接続し、この受信
部402をデコーダ部403を介してCPU404に接
続している。受信部402は、アンテナ401で受信し
た受信データを復調するようにしている。
The clock section 310 measures the current time. Next, FIG. 3 shows a schematic configuration of the paging receiver 4. In this case, 401 is an antenna,
The antenna 401 is connected to the receiving unit 402, and the receiving unit 402 is connected to the CPU 404 via the decoder unit 403. The receiving unit 402 demodulates the received data received by the antenna 401.

【0033】デコーダ部403には、ID−ROM40
5を接続している。ID−ROM405は、当該ペ−ジ
ング受信機に個別に割当てられたIDコードを記憶した
もので、このIDコードをデコーダ部403に与えるよ
うにしている。デコーダ部403は、ID−ROM40
5より取り込んだIDコードに基づいて受信部402を
間欠駆動するとともに、受信部402で復調した信号を
解読し、これがIDコードに一致したと判断すると、一
致検出信号および続いて受信されるメッセージデータを
CPU404に送り込むようにしている。
The decoder section 403 has an ID-ROM 40.
5 are connected. The ID-ROM 405 stores the ID code individually assigned to the paging receiver, and the ID code is given to the decoder section 403. The decoder unit 403 has an ID-ROM 40.
When the receiving section 402 is driven intermittently based on the ID code fetched from No. 5, the signal demodulated by the receiving section 402 is decoded and it is determined that this matches the ID code, a match detection signal and subsequently received message data Are sent to the CPU 404.

【0034】CPU404には、報音部406、キー入
力部407、ROM408、RAM409、LCDドラ
イバ410を介してLCD411を接続している。報音
部406は、CPU404の制御の下で呼出し報知音を
出力する。
An LCD 411 is connected to the CPU 404 via a sound output unit 406, a key input unit 407, a ROM 408, a RAM 409, and an LCD driver 410. The notification unit 406 outputs a call notification sound under the control of the CPU 404.

【0035】キー入力部407は、各種スイッチが設け
られていて、操作されたキー入力信号をCPU404に
与えるようになっている。ROM408は、CPU40
4のために予め用意された制御プログラムを記憶してい
て、CPU404は、この制御プログラムにしたがっ
て、各回路を総括的に制御するようになっている。
The key input unit 407 is provided with various switches so as to give an operated key input signal to the CPU 404. The ROM 408 is the CPU 40
A control program prepared in advance for No. 4 is stored, and the CPU 404 generally controls each circuit according to this control program.

【0036】RAM409は、呼出しに際して送られて
きたメッセージ情報を記憶するもので、ここでは、図4
に示すようにメッセージ情報を記憶するための複数のメ
モリエリアを有している。
The RAM 409 stores the message information sent at the time of calling, and here, FIG.
It has a plurality of memory areas for storing message information as shown in FIG.

【0037】LCD411は、LCDドライバ410に
よりRAM409に記憶されているメッセージデータを
表示するものである。また、CPU404には、電源オ
フ設定部412、時計部413を接続している。電源オ
フ設定部412は、電源のオフ時間を設定するためのも
のである。時計部413は、現在時刻を計時するもので
ある。
The LCD 411 displays the message data stored in the RAM 409 by the LCD driver 410. A power off setting unit 412 and a clock unit 413 are connected to the CPU 404. The power-off setting unit 412 is for setting the power-off time. The clock unit 413 measures the current time.

【0038】次に、以上のように構成した実施例の動作
を説明する。まず、ペ−ジング受信機4の所有者は、キ
ー入力部407を操作して電源オフ設定部412により
電源オフ時間、つまり、呼出し禁止開始時刻、終了時刻
を設定する。これにより、ペ−ジング受信機4は、電源
オフ設定部412に設定された電源オフ時間を時計部4
13が計時すると、この間、電源がオフされ呼出しが停
止されるようになる。
Next, the operation of the embodiment configured as described above will be described. First, the owner of the paging receiver 4 operates the key input unit 407 to set the power off time, that is, the ringing prohibition start time and the end time by the power off setting unit 412. As a result, the paging receiver 4 sets the power-off time set in the power-off setting unit 412 to the clock unit 4
When 13 counts the time, the power is turned off and the calling is stopped during this period.

【0039】また、ペ−ジング受信機4の所有者は、自
機の電源オフ時間を設定すると同時に、電話端末1から
公衆電話回線2に接続された選択呼出し装置3に対して
呼出し禁止時刻の登録を行う。この場合、電話端末1か
ら、例えば、呼出番号を入力した後、図5(a)に示す
ように呼出し禁止時刻登録コードa1 、暗証番号b1、
呼出し禁止開始時刻c1 、呼出し禁止終了時刻d1 から
なるフォーマットのデータを呼出し禁止時刻の登録デー
タとして入力する。
Further, the owner of the paging receiver 4 sets the power-off time of the device itself and, at the same time, sets the call prohibition time for the selective call device 3 connected to the public telephone line 2 from the telephone terminal 1. Register. In this case, for example, after inputting the calling number from the telephone terminal 1, as shown in FIG. 5A, the calling prohibition time registration code a1, the secret code b1,
Data of a format having a call prohibition start time c1 and a call prohibition end time d1 is input as registration data of the call prohibition time.

【0040】これにより、図1に示す選択呼出し装置3
では、呼出し禁止の登録データが入出力回路301を介
して制御部304に与えられ、加入者メモリ306の対
応する呼出番号エリアの呼出禁止開始時刻c、呼出禁止
終了時刻dとしてそれぞれ入力された呼出し禁止開始時
刻、呼出し禁止終了時刻が書き込まれ、現在時刻が呼び
出し禁止時間中は、同時に、呼出禁止時間中フラグeが
セットされる。
As a result, the selective calling device 3 shown in FIG.
Then, the call prohibition registration data is given to the control unit 304 via the input / output circuit 301, and the call prohibition start time c and the call prohibition end time d of the corresponding call number area of the subscriber memory 306 are inputted respectively. The prohibition start time and the call prohibition end time are written. While the current time is the call prohibition time, the call prohibition time flag e is set at the same time.

【0041】以下、同様にして、他のペ−ジング受信機
4の所有者からも選択呼出し装置3に対して呼出し禁止
の登録が行われる。なお、呼出し禁止時刻データを消去
する場合は、図5(b)に示すように呼出し禁止時刻登
録コードa2 、暗証番号b2 からなるフォーマットのデ
ータを入力する。
In the same manner, the owners of the other paging receivers 4 also register the call prohibition with respect to the selective call device 3. When erasing the call prohibition time data, as shown in FIG. 5 (b), the data of the format including the call prohibition time registration code a2 and the personal identification number b2 is input.

【0042】ここで、呼出し禁止の登録が行われた状態
で、公衆電話回線2に接続された電話端末1から呼出番
号が入力されると、選択呼出し装置3の制御部304
で、図6のフローが実行される。まず、ステップ601
で入出力回路301により呼出番号を取り込む。次い
で、ステップ602で、呼出し番号照合部303により
加入者メモリ306から順次読み出される加入者番号と
の照合を行う。
Here, when the call number is input from the telephone terminal 1 connected to the public telephone line 2 while the call prohibition is registered, the control unit 304 of the selective call device 3
Then, the flow of FIG. 6 is executed. First, step 601
Then, the calling number is fetched by the input / output circuit 301. Next, in step 602, the calling number collation unit 303 collates with the subscriber numbers sequentially read from the subscriber memory 306.

【0043】そして、ステップ603で、一致する呼出
番号があるかを判断する。ここで、一致する呼出番号が
なければ、処理を終了する。一方、一致する呼出番号が
あれば、ステップ604に進む。
Then, in step 603, it is determined whether there is a matching calling number. If there is no matching calling number, the process ends. On the other hand, if there is a matching calling number, the process proceeds to step 604.

【0044】ステップ604では、加入者メモリ306
の一致した呼出番号エリアに対応する図2(b)に示す
呼出禁止開始時刻c、呼出禁止終了時刻dの状態から呼
出禁止時刻が設定されているかを判断する。
In step 604, the subscriber memory 306
It is determined whether the call prohibition time is set from the state of the call prohibition start time c and the call prohibition end time d shown in FIG.

【0045】ここで、呼出禁止時刻が設定されていない
と判断すると、ステップ605に進み、アドレスコード
aの内容を読み出し、アドレスコードレジスタ307に
書き込み、次いで、ステップ606で、音声応答回路3
05に対し、応答メッセージ出力を指示する。この場
合、音声応答回路305では、発呼者に対して、入力を
促す応答メッセージとして、例えば、「こちらは……で
す。メッセージを入力して最後に#を押して下さい。」
の音声メッセージを出力する。そして、このメッセージ
に対して発呼者が電話端末1を用いてメッセージ情報を
入力すると、ステップ607で発呼者からのメッセージ
情報をメッセージレジスタ308に取り込む。この状態
から、ステップ608で、送信信号処理部309によ
り、アドレスコードレジスタ307のアドレスコードと
メッセージレジスタ308のメッセージデータを所定の
データ形式(例えばポクサグ方式)のデータに変換し、
送信部311を介して変調し無線信号としてアンテナ3
12よりページング受信機4に対して出力するようにな
る。
If it is determined that the calling prohibition time has not been set, the process proceeds to step 605, the content of the address code a is read and written in the address code register 307, and then in step 606, the voice response circuit 3 is read.
05 is instructed to output a response message. In this case, in the voice response circuit 305, a response message prompting the caller to input is, for example, "This is .... Enter the message and press # at the end."
The voice message of is output. When the caller inputs message information for this message using the telephone terminal 1, the message information from the caller is fetched in the message register 308 in step 607. From this state, in step 608, the transmission signal processing unit 309 converts the address code of the address code register 307 and the message data of the message register 308 into data of a predetermined data format (for example, Pokusag method),
The antenna 3 is modulated as a radio signal via the transmitter 311.
From 12, the data is output to the paging receiver 4.

【0046】一方、ステップ604で呼出禁止時刻が設
定されていると判断すると、ステップ609に進み、一
致した呼出番号エリアに対応する図2(b)に示す呼出
禁止時間フラグeの状態から呼出し禁止時間中かを判断
する。ここで、呼出し禁止時間中でないと判断した場合
は、ステップ605に進み、上述したと同様な動作が実
行される。一方、ステップ609で、呼出し禁止時間中
と判断した場合は、ステップ610に進み、音声応答回
路305に対し、応答メッセージ出力を指示する。この
場合も、音声応答回路305では、発呼者に対して、入
力を促す応答メッセージとして、例えば、「ただいま呼
出し禁止時間中ですが、連絡事項があれば、メッセージ
を入力して最後に#を押して下さい。」の音声メッセー
ジを出力する。そして、このメッセージに対して発呼者
が電話端末1を用いてメッセージ情報を入力すると、ス
テップ607で発呼者からのメッセージを制御部304
に取り込み、ステップ612で一致した呼出番号エリア
に対応して図2(b)に示すメッセージ情報fとして記
憶する。
On the other hand, if it is determined in step 604 that the call prohibition time has been set, the flow advances to step 609 to prohibit the call from the state of the call prohibition time flag e shown in FIG. 2B corresponding to the matching call number area. Determine if it's time. Here, when it is determined that the calling prohibition time is not in progress, the routine proceeds to step 605, where the same operation as described above is executed. On the other hand, if it is determined in step 609 that the call is prohibited, the process proceeds to step 610 to instruct the voice response circuit 305 to output a response message. In this case as well, the voice response circuit 305 provides a response message prompting the caller to input, for example, "I am in the call prohibition time, but if there is a message, enter the message and finally #. Please press. ”Is output. Then, when the caller inputs message information for this message using the telephone terminal 1, the message from the caller is sent to the control unit 304 in step 607.
In step 612 and stores it as message information f shown in FIG.

【0047】以下、同様にして、入力される呼出番号に
対し一致する呼出番号があると、このうちの呼出し禁止
時間中と判断したものについて、発呼者からのメッセー
ジを呼出番号に対応するメッセージ情報fとして順次記
憶していくようになる。
In the same manner, if there is a calling number that matches the input calling number, a message from the caller will be sent to the message corresponding to the calling number for the one determined to be during the calling prohibition time. The information f will be sequentially stored.

【0048】次に、呼出し禁止終了時刻になると、制御
部304で、図7のフローが実行される。まず、ステッ
プ701で、呼出し禁止終了時刻になったか判断する。
この場合、加入者メモリ306のすべての呼出番号エリ
アについて、呼出禁止終了時刻dを調べ、呼出し禁止終
了時刻になった呼出番号エリアがあるかを判断する。そ
して、呼出し禁止終了時刻になったものがあると、ステ
ップ702で、メッセージ情報fが記憶されているかを
判断する。ここで、メッセージ情報fが記憶されていな
ければ、処理を終了する。一方、メッセージ情報fが記
憶されていれば、ステップ703に進む。
Next, when the call prohibition end time comes, the control section 304 executes the flow of FIG. First, in step 701, it is determined whether the call prohibition end time has come.
In this case, the calling prohibition end time d is checked for all the calling number areas of the subscriber memory 306, and it is determined whether there is a calling number area at which the calling prohibition end time is reached. Then, if there is a call prohibition end time, it is determined in step 702 whether the message information f is stored. Here, if the message information f is not stored, the process ends. On the other hand, if the message information f is stored, the process proceeds to step 703.

【0049】ステップ703では、対応する呼出番号エ
リアのアドレスコードaの内容を読み出しアドレスコー
ドレジスタ307に書き込むとともに、メッセージ情報
fを読み出しメッセージレジスタ308に書き込む。そ
して、ステップ704で、メッセージ情報が2つ以上あ
るかを判断する。ここで、1のみの場合は、ステップ7
05に進み、送信信号処理部309により、アドレスコ
ードレジスタ307のアドレスコードとメッセージレジ
スタ308のメッセージデータを所定のデータ形式(例
えばポクサグ方式)のデータに変換し、送信部311を
介して変調し無線信号としてアンテナ312よりページ
ング受信機4に対して出力するようになる。
In step 703, the content of the address code a in the corresponding calling number area is written in the read address code register 307, and the message information f is written in the read message register 308. Then, in step 704, it is determined whether there are two or more message information. Here, in the case of only 1, step 7
In step 05, the transmission signal processing unit 309 converts the address code of the address code register 307 and the message data of the message register 308 into data of a predetermined data format (for example, the Poxag method), and modulates the data via the transmission unit 311 to wirelessly transmit the data. The signal is output from the antenna 312 to the paging receiver 4 as a signal.

【0050】一方、ステップ704で、メッセージ情報
fが2つ以上あると判断すると、ステップ706で、各
メッセージ情報の間に連結コードを挿入し、ステップ7
05に進み、送信信号処理部309により、アドレスコ
ードレジスタ307のアドレスコードとメッセージレジ
スタ308のメッセージデータを所定のデータ形式(例
えばポクサグ方式)のデータに変換し、送信部311を
介して変調し無線信号としてアンテナ312よりページ
ング受信機4に対して出力するようになる。
On the other hand, when it is judged in step 704 that there are two or more message information f, in step 706 a concatenated code is inserted between each message information, and in step 7
In step 05, the transmission signal processing unit 309 converts the address code of the address code register 307 and the message data of the message register 308 into data of a predetermined data format (for example, the Poxag method), and modulates the data via the transmission unit 311 to wirelessly transmit the data. The signal is output from the antenna 312 to the paging receiver 4 as a signal.

【0051】以下、同様にして呼出し禁止終了時刻にな
った呼出番号エリアに対して自動的にメッセージ情報が
読み出され、ページング受信機4に対し出力されるよう
になる。
In the same manner, the message information is automatically read out for the calling number area at which the calling prohibition end time has come, and is output to the paging receiver 4.

【0052】一方、ページング受信機4では、選択呼出
し装置3からメッセージ情報が送られてくると、図8に
示すフローが実行される。この場合、ページング受信機
4では、アンテナ401を介して受信部402により、
メッセージ情報を含む受信データを取り込むと、これを
復調してデコーダ部403に与える。デコーダ部403
では、ID−ROM405より与えられる当該ペ−ジン
グ受信機に割当てられたIDコードとの一致を判断す
る。
On the other hand, in the paging receiver 4, when the message information is sent from the selective calling device 3, the flow shown in FIG. 8 is executed. In this case, in the paging receiver 4, the receiving unit 402 via the antenna 401
When the received data including the message information is fetched, it is demodulated and given to the decoder unit 403. Decoder section 403
Then, it is determined whether the ID code assigned from the ID-ROM 405 and assigned to the paging receiver matches.

【0053】そして、デコーダ部13でIDコードとの
一致を判断すると、CPU404は自己の呼出番号の受
信と判断し、さらに続いてメッセージ情報が含まれるか
判断する。そして、受信データ中にメッセージデータが
ある場合は、ステップ801でメッセージ情報を取り込
み、ステップ802で、取り込んだメッセージ情報に連
結コードが含まれているかを判断する。ここで、連結コ
ードが含まれていない場合は、ステップ803に進み、
図4に示すRAM409の1つのメモリエリアにメッセ
ージ情報を記憶して処理を終了し、また、連結コードが
含まれている場合は、ステップ804に進み、各連結コ
ード毎にRAM409の別々のメモリエリアにメッセー
ジ情報を記憶して処理を終了する。
When the decoder unit 13 determines that the ID code matches, the CPU 404 determines that it has received its calling number, and subsequently determines whether message information is included. If the received data includes message data, the message information is fetched in step 801 and it is determined in step 802 whether the fetched message information includes a concatenation code. Here, if the concatenation code is not included, the process proceeds to step 803,
The message information is stored in one memory area of the RAM 409 shown in FIG. 4 and the processing is terminated. If a concatenation code is included, the process proceeds to step 804, and a separate memory area of the RAM 409 for each concatenation code. The message information is stored in and the process ends.

【0054】従って、このような第1実施例によれば、
ページャサービス会社の管理する選択呼出し装置3に各
ページング受信機4に対応してアドレスコードa、暗証
番号b、呼出禁止開始時刻c、呼出禁止終了時刻d、呼
出禁止時間中フラグe、複数のメッセージ情報fを記憶
可能にした加入者メモリ306を設け、この加入者メモ
リ306の呼出禁止開始時刻c、呼出禁止終了時刻d、
呼出禁止時間中フラグeを監視し、呼出禁止時間中フラ
グeのセットされたページング受信機4について、着信
したメッセージ情報を記憶するとともに、呼出禁止時間
中フラグeのリセットにより対応するメッセージ情報を
読み出し、これを該当するページング受信機4に送信
し、ページング受信機4では、このメッセージ情報を受
信するとともに、この受信したメッセージ情報を出力で
きるようにしたので、呼出禁止時間が設定されたページ
ング受信機4に対する呼出禁止時間中の着信を、呼出禁
止時間の経過をまってページング受信機4側に確実に伝
えることができ、しかも呼出禁止時間の設定されたペー
ジング受信機4に対する無駄な呼出をなくすことがで
き、これによりシステムの呼出しの効率を高めることが
できる。また、ページング受信機4についても任意に電
源のオフ時間を設定して呼出禁止時間を設けることがで
きるので、不必要な電池の消耗を防止でき、電池寿命を
延ばすことができる。 (第2実施例)図9は、本発明の通信システムを適用し
た第2実施例の移動無線電話システムの概略構成を示し
ている。図において、11は公衆電話網やISDN網な
どからなる既設の通信回線網で、この通信回線網11に
は、電話機12、公衆用の無線基地局13、14が接続
され、また、ホームメモリ局15が接続されている。ま
た、公衆用の無線基地局13、14には、携帯端末16
が無線により接続可能になっている。
Therefore, according to such a first embodiment,
An address code a, a personal identification number b, a call prohibition start time c, a call prohibition end time d, a call prohibition during-time flag e, and a plurality of messages corresponding to each paging receiver 4 in the selective call device 3 managed by the pager service company. A subscriber memory 306 capable of storing information f is provided, and a call prohibition start time c, a call prohibition end time d of the subscriber memory 306,
The call prohibition time flag e is monitored, and for the paging receiver 4 to which the call prohibition time flag e is set, the received message information is stored, and the corresponding message information is read by resetting the call prohibition time flag e. , So that the paging receiver 4 can receive the message information and output the received message information at the same time. 4 can reliably notify an incoming call to the paging receiver 4 during the call prohibition time after the call prohibition time elapses, and eliminate unnecessary calls to the paging receiver 4 for which the call prohibition time is set. This can increase the efficiency of system calls. Further, the paging receiver 4 can also be set with a call-off time by arbitrarily setting the power-off time, so that unnecessary battery consumption can be prevented and battery life can be extended. (Second Embodiment) FIG. 9 shows a schematic configuration of a mobile radio telephone system of a second embodiment to which the communication system of the present invention is applied. In the figure, reference numeral 11 denotes an existing communication line network such as a public telephone network or ISDN network. A telephone 12 and public wireless base stations 13 and 14 are connected to the communication line network 11, and a home memory station. 15 is connected. The public wireless base stations 13 and 14 include a mobile terminal 16
Can be wirelessly connected.

【0055】ここで、ホームメモリ局15は、各携帯端
末16の位置登録情報などを管理するもので、図10
(a)に示すように複数の携帯端末の電話番号を記憶し
たもので、これら電話番号に対応して、同図(b)に示
すように携帯端末のIDコードa、在園エリア番号b、
複数のメッセージ情報cを記憶可能にしている。
Here, the home memory station 15 manages the position registration information of each portable terminal 16 and the like.
As shown in (a), the telephone numbers of a plurality of mobile terminals are stored. Corresponding to these telephone numbers, as shown in (b) of the figure, the ID code a of the mobile terminal, the park area number b,
A plurality of message information items c can be stored.

【0056】図11は、携帯端末16の概略構成を示し
ている。図において、21はアンテナで、このアンテナ
21には、アンテナスイッチ部22を介して受信部2
3、送信部24を接続し、これら受信部23、送信部2
4にPLLシンセサイザー25を接続している。
FIG. 11 shows a schematic structure of the mobile terminal 16. In the figure, reference numeral 21 denotes an antenna, and this antenna 21 is provided with a receiving unit 2
3, the transmitter 24 is connected, and the receiver 23 and the transmitter 2 are connected.
4 is connected to the PLL synthesizer 25.

【0057】ここで、アンテナスイッチ部22は、アン
テナ21からの入力信号を受信部23に、送信部24か
らの出力信号をアンテナ21にそれぞれ振り分けるもの
である。受信部23は、アンテナ21からアンテナスイ
ッチ部22を介して入力された受信信号を、例えば2段
のミキサーにより周波数変換し、1.9GHzから15
0〜250MHz、さらに10MHzのIF信号を生成
するようにしている。送信部24は、デジタル変復調部
26から入力されるπ/4シフトQPSKの変調波をミ
キサにより1.9GHzに周波数変換し、アンテナスイ
ッチ部22を介してアンテナ21に出力するようにして
いる。PLLシンセサイザー25は、受信部23、送信
部24での周波数変換のための局部発振を行うものであ
る。
Here, the antenna switch section 22 distributes the input signal from the antenna 21 to the receiving section 23 and the output signal from the transmitting section 24 to the antenna 21. The receiving unit 23 frequency-converts the received signal input from the antenna 21 via the antenna switch unit 22 by using, for example, a two-stage mixer, and changes the frequency from 1.9 GHz to 15 GHz.
An IF signal of 0 to 250 MHz and further 10 MHz is generated. The transmission unit 24 frequency-converts the modulated wave of π / 4 shift QPSK input from the digital modulation / demodulation unit 26 into 1.9 GHz by a mixer, and outputs it to the antenna 21 via the antenna switch unit 22. The PLL synthesizer 25 performs local oscillation for frequency conversion in the receiving unit 23 and the transmitting unit 24.

【0058】そして、これら受信部23、送信部24に
デジタル変復調部26、TDMA処理部27、スピーチ
コーディック部28および音声変換回路29を接続し、
この音声変換回路29にスピーカ30とマイクロフォン
31を接続している。
A digital modulation / demodulation unit 26, a TDMA processing unit 27, a speech codec unit 28 and a voice conversion circuit 29 are connected to the reception unit 23 and the transmission unit 24,
A speaker 30 and a microphone 31 are connected to the voice conversion circuit 29.

【0059】ここで、デジタル変復調部26は、π/4
シフトQPSKの変復調処理を行うもので、受信側で
は、受信部23からのIF信号を復調し、IQデータに
分離して、データ列としてTDMA処理部27に転送
し、また、送信側では、TDMA処理部27から転送さ
れてきたデータからIQデータを作成し、π/4シフト
のQPSK変調をして送信部24に送るようにしてい
る。
Here, the digital modulation / demodulation unit 26 uses π / 4.
Modulation and demodulation processing of shift QPSK is performed. The receiving side demodulates the IF signal from the receiving section 23, separates it into IQ data, and transfers it to the TDMA processing section 27 as a data string. IQ data is created from the data transferred from the processing unit 27, π / 4 shift QPSK modulation is performed, and the result is sent to the transmission unit 24.

【0060】TDMA処理部27は、フレーム同期およ
びスロットのフォーマット処理を行うもので、受信側で
は、デジタル変復調部26から送られてきた受信データ
の中からユニークワード(同期信号)を抽出してフレー
ム同期を取り、且つこの受信データの中の制御データ
部、音声データ部のスクランブルを解除して制御データ
は後述する制御部32に送り、音声データはスピーチコ
ーディック部28に転送し、また、送信側では、スピー
チコーディック部28から転送されてくる音声データに
制御データを付加して送信データを作成し、スクランブ
ルをかけた後にユニークワードなどを付加してフォーマ
ット化し、TDMAフレームの所定タイミングに挿入し
てデジタル変復調部26に転送するようにしている。
The TDMA processing unit 27 performs frame synchronization and slot format processing. On the receiving side, a unique word (synchronization signal) is extracted from the received data sent from the digital modulation / demodulation unit 26 and the frame is extracted. The control data section and the voice data section in this received data are synchronized and descrambled, the control data is sent to the control section 32 described later, the voice data is transferred to the speech codec section 28, and the transmission side Then, transmission data is created by adding control data to the voice data transferred from the speech codec unit 28, scrambled, and then added with a unique word or the like to be formatted and inserted at a predetermined timing of the TDMA frame. The data is transferred to the digital modulation / demodulation unit 26.

【0061】スピーチコーディック部28は、デジタル
データの圧縮/伸張処理を行うもので、受信側では、T
DMA処理部27から送られてくるADPCM音声信号
(4bit×8KHz=32Kbps)をPCM音声信
号(8bit×8KHz=64Kbps)に復号化する
ことにより伸張して音声変換回路29に出力し、送信側
では、音声変換回路29から送られてくるPCM音声信
号をADPCM音声信号に符号化することにより圧縮し
てTDMA処理部27に送るようにしている。
The speech codec section 28 performs compression / expansion processing of digital data.
The ADPCM audio signal (4 bits × 8 KHz = 32 Kbps) sent from the DMA processing unit 27 is expanded by decoding it into a PCM audio signal (8 bits × 8 KHz = 64 Kbps) and output to the audio conversion circuit 29, and on the transmitting side. The PCM audio signal sent from the audio conversion circuit 29 is compressed by being encoded into an ADPCM audio signal and sent to the TDMA processing unit 27.

【0062】音声変換回路29は、アナログ/デジタル
変換処理を行うもので、受信側では、スピーチコーディ
ック部28から送られてくるPCM音声信号をD/A変
換してアナログ音声信号をスピーカ30に出力し、ま
た、送信側では、マイクロフォン31より入力されたア
ナログ音声信号をA/D変換したPCM音声信号をスピ
ーチコーディック部28に出力するようにしている。
The voice conversion circuit 29 performs analog / digital conversion processing. On the receiving side, the PCM voice signal sent from the speech codec unit 28 is D / A converted and the analog voice signal is output to the speaker 30. On the transmission side, the PCM audio signal obtained by A / D converting the analog audio signal input from the microphone 31 is output to the speech codec unit 28.

【0063】そして、これら、デジタル変復調部26、
TDMA処理部27、スピーチコーディック部28およ
び音声変換回路29には、制御部32を接続し、また、
制御部32には、ROM33、RAM34、キー入力部
35、表示部36を接続している。
The digital modulator / demodulator 26,
A control unit 32 is connected to the TDMA processing unit 27, the speech codec unit 28, and the voice conversion circuit 29, and
A ROM 33, a RAM 34, a key input unit 35, and a display unit 36 are connected to the control unit 32.

【0064】ここで、制御部32は、ROM33に記憶
された制御プログラムに従って各回路に対し制御指令を
出力する。RAM34は、制御部32での制御により取
扱われるデータを一時記憶するものである。キー入力部
35は、各機能を設定するためのキー入力を制御部32
に与えるものである。表示部36は、各種制御のための
入力データおよび結果をなどを表示するものである。
Here, the control unit 32 outputs a control command to each circuit according to the control program stored in the ROM 33. The RAM 34 temporarily stores data handled by the control of the control unit 32. The key input unit 35 inputs a key input for setting each function to the control unit 32.
To give to. The display unit 36 displays input data and results for various controls.

【0065】次に、以上のように構成した実施例の動作
を説明する。この場合、ホームメモリ局15に記憶され
るデータのうち、携帯端末の電話番号(呼出番号)と携
帯端末のIDコードaは、携帯端末16の所有者がシス
テムに加入する際に設定され記憶される。また、在園エ
リア番号bは、携帯端末16がいるエリアをカバーして
いる公衆用の無線基地局13、14により登録される。
Next, the operation of the embodiment configured as described above will be described. In this case, of the data stored in the home memory station 15, the telephone number (call number) of the mobile terminal and the ID code a of the mobile terminal 16 are set and stored when the owner of the mobile terminal 16 joins the system. It The park area number b is registered by the public wireless base stations 13 and 14 that cover the area where the mobile terminal 16 is located.

【0066】具体的には、携帯端末16の電源を投入し
た時、またはキー入力部35より図示しない位置登録キ
ーを操作したとき、あるいは無線ゾーン(呼び出しエリ
ア)を横切った時に、携帯端末16が位置登録要求信号
をその無線ゾーンをカバーしている無線基地局13、1
4に送信し、この位置登録要求信号を受信した無線基地
局13、14がホームメモリ局15に携帯端末16に対
する位置登録を行うようになる。
Specifically, when the power of the mobile terminal 16 is turned on, when a position registration key (not shown) is operated from the key input unit 35, or when the wireless zone (calling area) is crossed, the mobile terminal 16 is The location registration request signal is transmitted to the radio base stations 13 and 1 which cover the radio zone.
4, the wireless base stations 13 and 14 having received the position registration request signal perform the position registration with respect to the mobile terminal 16 in the home memory station 15.

【0067】この状態で、移動無線電話システムでは、
図12に示すフローが実行される。この場合、ステップ
1101で、位置登録されていない携帯端末16が位置
登録されたか、次いで、ステップ1102で発呼者から
呼び出し要求があったかを監視している。
In this state, in the mobile radio telephone system,
The flow shown in FIG. 12 is executed. In this case, it is monitored in step 1101 whether the mobile terminal 16 that has not been registered in position is registered in position, and then in step 1102 whether there is a call request from the caller.

【0068】そして、ステップ1102で呼び出し要求
があると、ステップ1103に進み、着側の携帯端末1
6の電話番号がホームメモリ局15に登録されているか
判断する。ここで、電話番号が登録されていない場合
は、ステップ1104に進み、発呼者にその電話番号が
現在使用されていない旨のアナウンスを出力し、ステッ
プ1105で回線をオフしてステップ1101に戻る。
When there is a call request in step 1102, the process proceeds to step 1103, and the mobile terminal 1 on the receiving side is called.
It is determined whether the telephone number 6 is registered in the home memory station 15. Here, if the telephone number is not registered, the process proceeds to step 1104, the announcement that the telephone number is not currently used is output to the calling party, the line is turned off in step 1105, and the process returns to step 1101. .

【0069】一方、ステップ1103で、電話番号がホ
ームメモリ局15に登録されていると判断すると、ステ
ップ1106で着側電話番号に対応する携帯端末16の
位置情報がホームメモリ局15に登録されているかを判
断する。ここで、位置情報がホームメモリ局15に登録
されている場合は、ステップ1107で位置登録されて
いるエリア(図10のメモリに登録されている在園エリ
ア番号に対応するエリア)の無線基地局13(14)を
介し該当する携帯端末16を呼び出し、ステップ110
8で、呼び出しに対して応答があったかを判断する。そ
して、応答があれば、ステップ1109で発側端末と着
側携帯端末16との間で回線を接続し、ステップ111
0で通話状態とし、その後、どちらかがオフフックする
ことで回線をオフして、ステップ1101に戻る。
On the other hand, if it is determined in step 1103 that the telephone number is registered in the home memory station 15, the position information of the portable terminal 16 corresponding to the destination telephone number is registered in the home memory station 15 in step 1106. Determine if. Here, if the position information is registered in the home memory station 15, the wireless base station of the area (the area corresponding to the existing area number registered in the memory of FIG. 10) whose position is registered in step 1107. 13 (14) to call the corresponding mobile terminal 16, and step 110
At 8, it is determined whether there is a response to the call. If there is a response, a line is connected between the calling side terminal and the called side mobile terminal 16 in step 1109, and step 111
A call state is set at 0, and then either one goes off-hook to turn off the line, and the process returns to step 1101.

【0070】また、ステップ1103で、位置情報がホ
ームメモリ局15に登録されていないと判断した場合
は、ステップ1112で、呼び出しができない旨および
メッセージの入力を促すメッセージを出力する。そし
て、ステップ1113で発呼者より入力されたメッセー
ジ情報を取り込み、ホームメモリ局15のメッセージ情
報記憶エリアに記憶したのち、ステップ1105で回線
をオフしてステップ1101に戻る。
If it is determined in step 1103 that the position information is not registered in the home memory station 15, in step 1112 a message indicating that the call cannot be made and a message prompting the user to input a message are output. Then, in step 1113, the message information input by the caller is fetched and stored in the message information storage area of the home memory station 15, and then the line is turned off in step 1105 and the process returns to step 1101.

【0071】一方、ステップ1108で、呼び出しに対
して応答がないときは、ステップ1111でホームメモ
リ局15のメモリに記憶された現在の位置登録データを
消去し、ステップ1112で、呼び出しができない旨お
よびメッセージの入力を促すメッセージを出力する。そ
して、ステップ1113で発呼者より入力されたメッセ
ージ情報を取り込み、ホームメモリ局15に記憶したの
ち、ステップ1105で回線をオフしてステップ110
1に戻る。
On the other hand, if there is no response to the call in step 1108, the current position registration data stored in the memory of the home memory station 15 is erased in step 1111 and the fact that the call cannot be made in step 1112 and Outputs a message prompting you to enter a message. Then, in step 1113, the message information input by the caller is fetched and stored in the home memory station 15, and then the line is turned off in step 1105 and step 110
Return to 1.

【0072】また、ステップ1106で、位置登録され
ていない携帯端末16の位置登録がされたと判断する
と、ステップ1114で、位置登録された携帯端末16
のメッセージ情報記憶エリアにメッセージ情報が記憶さ
れているか判断する。ここで、記憶されていなければ、
ステップ1101に戻り、また、記憶されていると判断
すると、ステップ1115で位置登録されているエリア
の無線基地局13(14)を介して該当する携帯端末1
6の呼び出しを行って回線を接続した後、ステップ11
16でメモリに記憶されているメッセージ情報を携帯端
末16に出力し、ステ1117で回線をオフしてステッ
プ1101に戻る。
If it is determined in step 1106 that the location registration of the mobile terminal 16 that has not been registered is performed, the location registration of the mobile terminal 16 is performed in step 1114.
It is determined whether message information is stored in the message information storage area of. If not remembered here,
When the process returns to step 1101 and it is determined that the mobile terminal 1 is stored, the corresponding mobile terminal 1 is accessed via the wireless base station 13 (14) in the area whose location is registered in step 1115.
After calling 6 and connecting the line, step 11
In step 16, the message information stored in the memory is output to the mobile terminal 16, in step 1117 the line is turned off, and the process returns to step 1101.

【0073】従って、このような第2実施例によれば、
発呼側端末の発呼に対し被呼側携帯端末16が通信圏外
にある場合は、発呼側端末からのメッセージ情報をホー
ムメモリ局15に記憶しておき、被呼側携帯端末16が
通信圏内に戻った時に、ホームメモリ局15のメッセー
ジ情報を読み出し被呼側携帯端末16に送信するように
しているので、一時的に通信圏内に存在しなかった携帯
端末に対しても速やかにメッセージ情報を伝えることが
できる。
Therefore, according to such a second embodiment,
When the called mobile terminal 16 is out of the communication range for the calling of the calling terminal, the message information from the calling terminal is stored in the home memory station 15, and the called mobile terminal 16 communicates. When returning to the inside of the service area, the message information of the home memory station 15 is read out and transmitted to the called side mobile terminal 16, so that the message information can be promptly sent to the mobile terminals which are not temporarily in the service area. Can be told.

【0074】なお、ホームメモリ局に記憶するメッセー
ジ情報は、音声情報、表示情報どちらでもよい。また、
携帯端末にAPC機能を設ければ、第1実施例と同様な
効果を得ることができる。また、第1実施例と同様にホ
ームメモリに記憶されているメッセージ情報が複数ある
場合は、メッセージ情報間に連結コードを挿入し、携帯
端末は、これを受信して連結コード毎に別々のメモリエ
リアにメッセージ情報を記憶するようにしてもよい。な
お、本発明は上記実施例にのみ限定されず、要旨を変更
しない範囲で、適宜変形して実施できる。
The message information stored in the home memory station may be either voice information or display information. Also,
If the mobile terminal is provided with the APC function, the same effect as that of the first embodiment can be obtained. Further, as in the first embodiment, when there are a plurality of message information stored in the home memory, a concatenating code is inserted between the message information, and the mobile terminal receives the concatenating code and separates the concatenating code into different memories. Message information may be stored in the area. The present invention is not limited to the above-mentioned embodiments, and can be carried out with appropriate modifications without departing from the scope of the invention.

【0075】[0075]

【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、選択
呼出し装置においては、予め設定されている所定時間中
は呼び出しを行わないので、無駄な呼び出しをなくすと
ともに、呼び出し効率を向上させることができ、選択呼
出し受信装置においては、不必要な電池の消耗を防止で
き、電池寿命を延ばすことができる。
As described above, according to the present invention, the selective calling device does not call during the predetermined time set in advance, so that unnecessary calls are eliminated and the calling efficiency is improved. In the selective call receiving device, unnecessary battery consumption can be prevented and the battery life can be extended.

【0076】また、本発明によれば、選択呼出し装置が
位置登録されていないときに記憶したメッセージ情報を
位置登録された時点で送信するので、速やかに選択呼出
し受信装置にメッセージを伝えることができる。また、
本発明によれば、選択呼出し装置においては、一度に複
数のメッセージ情報を送信することができるので、呼出
し効率を向上させることができ、選択呼出し受信装置に
おける1回の着信で複数のメッージ情報を受信すること
ができ、着信効率を向上させることができる。
Further, according to the present invention, since the message information stored when the selective calling device is not registered in position is transmitted at the time when the position is registered, the message can be promptly transmitted to the selective calling receiver. . Also,
According to the present invention, the selective calling device can send a plurality of message information at a time, so that the calling efficiency can be improved, and a plurality of message information can be received by one incoming call in the selective calling receiving device. The reception efficiency can be improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の第1実施例の概略構成を示す図。FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of a first embodiment of the present invention.

【図2】第1実施例に用いられる選択呼出装置の加入者
メモリの構成を示す図。
FIG. 2 is a diagram showing a configuration of a subscriber memory of the selective calling device used in the first embodiment.

【図3】第1実施例に用いられるページング受信機の概
略構成を示す図。
FIG. 3 is a diagram showing a schematic configuration of a paging receiver used in the first embodiment.

【図4】第1実施例に用いられるページング受信機のR
AMの構成を示す図。
FIG. 4 is an R of the paging receiver used in the first embodiment.
The figure which shows the structure of AM.

【図5】第1実施例の呼出し禁止時刻の登録および消去
のためのメッセージフォーマットを示す図。
FIG. 5 is a diagram showing a message format for registering and deleting a call prohibition time according to the first embodiment.

【図6】第1実施例の動作を説明するためのフローチャ
ート。
FIG. 6 is a flowchart for explaining the operation of the first embodiment.

【図7】第1実施例の動作を説明するためのフローチャ
ート。
FIG. 7 is a flowchart for explaining the operation of the first embodiment.

【図8】第1実施例の動作を説明するためのフローチャ
ート。
FIG. 8 is a flowchart for explaining the operation of the first embodiment.

【図9】本発明の第2実施例の概略構成を示す図。FIG. 9 is a diagram showing a schematic configuration of a second embodiment of the present invention.

【図10】第2実施例のホームメモリ局のメモリ構成を
示す図。
FIG. 10 is a diagram showing a memory configuration of a home memory station of the second embodiment.

【図11】第2実施例に用いられる携帯端末の概略構成
を示す図。
FIG. 11 is a diagram showing a schematic configuration of a mobile terminal used in the second embodiment.

【図12】第2実施例の動作を説明するためのフローチ
ャート。
FIG. 12 is a flowchart for explaining the operation of the second embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…電話端末、 2…公衆電話回線、 3…選択呼出し装置、 301…入出力回路、 302…切換え部、 303…呼出し番号照合部、 304…制御部、 305…音声応答回路、 306…加入者メモリ、 307…アドレスコードレジスタ、 308…メッセージレジスタ、 309…送信信号処理部、 310…時計部、 311…送信部、 312…アンテナ、 4…ページング受信機、 401…アンテナ、 402…受信部、 403…デコーダ部、 404…CPU、 405…ID−ROM、 406…報音部、 407…キー入力部、 408…ROM、 409…RAM、 410…LCDドライバ、 411…LCD、 412…電源オフ設定部、 413…時計部、 11…通信回線網、 12…電話機、 13、14…無線基地局、 15…ホームメモリ局、 16…携帯端末、 21…アンテナ、 22…アンテナスイッチ部、 23…受信部、 24…送信部、 25…PLLシンセサイザー、 26…デジタル変復調部、 27…TDMA処理部、 28…スピーチコーディック部、 29…音声変換回路、 30…スピーカ、 31…マイクロフォン、 32…制御部、 33…ROM、 34…RAM、 35…キー入力部、 36…表示部。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Telephone terminal, 2 ... Public telephone line, 3 ... Selective calling device, 301 ... Input / output circuit, 302 ... Switching part, 303 ... Call number collating part, 304 ... Control part, 305 ... Voice response circuit, 306 ... Subscriber Memory, 307 ... Address code register, 308 ... Message register, 309 ... Transmission signal processing section, 310 ... Clock section, 311 ... Transmitting section, 312 ... Antenna, 4 ... Paging receiver, 401 ... Antenna, 402 ... Receiving section, 403 Decoder section, 404 CPU, 405 ID-ROM, 406 sound output section, 407 key input section, 408 ROM, 409 RAM, 410 LCD driver, 411 LCD, 412 power off setting section, 413 ... Clock part, 11 ... Communication network, 12 ... Telephone, 13, 14 ... Radio base station, 15 ... Home memo Station, 16 ... Mobile terminal, 21 ... Antenna, 22 ... Antenna switch section, 23 ... Reception section, 24 ... Transmission section, 25 ... PLL synthesizer, 26 ... Digital modulation / demodulation section, 27 ... TDMA processing section, 28 ... Speech codec section, 29 ... Voice conversion circuit, 30 ... Speaker, 31 ... Microphone, 32 ... Control part, 33 ... ROM, 34 ... RAM, 35 ... Key input part, 36 ... Display part.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04M 3/50 B H04Q 7/34 H04Q 7/04 C ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (51) Int.Cl. 6 Identification number Internal reference number FI Technical indication H04M 3/50 B H04Q 7/34 H04Q 7/04 C

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 通信回線に接続される選択呼出し装置
と、選択呼出し受信装置とにより構成される通信システ
ムにおいて、 前記選択呼出し装置は、 通信回線網を介して呼出し番号とともに入力されたメッ
セージ情報を記憶する記憶手段と、 前記記憶手段に記憶されているメッセージ情報の出力タ
イミングを検出する検出手段と、 前記検出手段による出力タイミングの検出により前記記
憶手段に記憶されているメッセージ情報を送信する送信
手段を有し、 前記選択呼出し受信装置は、 前記送信手段から送信されるメッセージ情報を受信する
受信手段と、 前記受信手段で受信したメッセージ情報を出力する出力
手段とを有することを特徴とする通信システム。
1. A communication system comprising a selective calling device connected to a communication line and a selective calling receiver, wherein the selective calling device receives message information input together with a calling number via a communication line network. Storage means for storing, detection means for detecting the output timing of the message information stored in the storage means, and transmission means for transmitting the message information stored in the storage means by detection of the output timing by the detection means The selective call receiving device includes: a receiving unit that receives the message information transmitted from the transmitting unit; and an output unit that outputs the message information received by the receiving unit. .
【請求項2】 前記記憶手段は、予め設定されている所
定時間中に通信回線を介して呼出し番号とともに入力さ
れたメッセージ情報を記憶し、 前記検出手段は、前記所定時間の経過を検出することを
もって前記出力タイミングの検出とし、 前記受信手段は、前記所定期間中は受信動作を行わない
ことを特徴とする請求項1記載の通信システム。
2. The storage means stores message information input together with a calling number through a communication line during a preset predetermined time, and the detecting means detects the elapse of the predetermined time. The communication system according to claim 1, wherein the output timing is detected by the receiving means, and the receiving means does not perform the receiving operation during the predetermined period.
【請求項3】 前記記憶手段は、呼出し相手である前記
選択呼出し受信装置が位置登録されていないときに、通
信回線網を介して呼出し番号とともに入力されたメッセ
ージ情報を記憶し、 前記検出手段は、前記選択呼出し受信装置が位置登録さ
れたことを検出することをもって前記出力タイミングの
検出とすることを特徴とする請求項1記載の通信システ
ム。
3. The storage means stores message information input together with a call number via a communication network when the selective call receiving device as a call partner is not registered in the location. 2. The communication system according to claim 1, wherein the output timing is detected by detecting that the selective call receiving device is registered in position.
【請求項4】 前記送信手段は、前記記憶手段に記憶さ
れているメッセージ情報が複数ある場合、メッセージ情
報間に連結情報を挿入して送信し、 前記選択呼出し受信装置は、 前記受信手段により受信したメッセージ情報中に連結情
報が有るか否かを検索する検索手段と、 前記検索手段により検索された連結情報に基づいてメッ
セージ情報を分割して記憶する記憶手段とを具備したこ
とを特徴とする請求項1記載の通信システム。
4. The transmitting means, when there is a plurality of message information stored in the storing means, inserts connection information between the message information and transmits the message information, and the selective call receiving device receives by the receiving means. And a storage unit that stores the message information by dividing the message information based on the connection information searched by the search unit. The communication system according to claim 1.
【請求項5】 通信回線網を介して呼出し番号とともに
入力されたメッセージ情報を記憶する記憶手段と、 前記記憶手段に記憶されているメッセージ情報の出力タ
イミングを検出する検出手段と、 前記検出手段による出力タイミングの検出により前記記
憶手段に記憶されているメッセージ情報を送信する送信
手段とを具備したことを特徴とする選択呼出し装置。
5. A storage unit for storing message information input together with a calling number via a communication network, a detection unit for detecting an output timing of the message information stored in the storage unit, and the detection unit. A selective calling device, comprising: a transmission unit that transmits the message information stored in the storage unit when the output timing is detected.
【請求項6】 前記記憶手段は、予め設定されている所
定期間中に通信回線網を介して呼出し番号とともに入力
されたメッセージ情報を記憶し、 前記検出手段は、前記所定時間の経過を検出することに
より前記出力タイミングを検出することを特徴とする請
求項5記載の選択呼出し装置。
6. The storage means stores message information input together with a calling number via a communication line network during a preset predetermined period, and the detection means detects elapse of the predetermined time. 6. The selective calling device according to claim 5, wherein the output timing is detected by the above.
【請求項7】 前記記憶手段は、呼出し相手である選択
呼出し受信装置が位置登録されていないときに、通信回
線網を介して呼出し番号とともに入力されたメッセージ
情報を記憶し、 前記検出手段は、前記選択呼出し受信装置が位置登録さ
れたことを検出することによって出力タイミングを検出
することを特徴とする請求項5記載の選択呼び出し装
置。
7. The storage means stores message information input together with a calling number via a communication line network when the selective call receiving device as a calling party is not registered in position, and the detecting means: 6. The selective calling apparatus according to claim 5, wherein the output timing is detected by detecting that the selective calling receiving apparatus has been registered in position.
【請求項8】 前記送信手段は、前記記憶手段に記憶さ
れているメッセージ情報が複数ある場合、メッセージ情
報間に連結情報を挿入して送信することを特徴とする請
求項5記載の選択呼び出し装置。
8. The selective calling device according to claim 5, wherein, when there is a plurality of message information stored in said storage means, said transmitting means inserts connection information between the message information and transmits. .
【請求項9】 メッセージ情報を受信する受信手段と、 前記受信手段により受信したメッセージ情報中に連結情
報が有るか否かを検索する検索手段と、 前記検索手段により検索された連結情報に基づいてメッ
セージ情報を分割して記憶する記憶手段と、 前記記憶手段に記憶されているメッセージ情報を出力す
る出力手段とを具備したことを特徴とする選択呼出し受
信装置。
9. A receiving unit for receiving message information, a searching unit for searching whether or not the message information received by the receiving unit includes link information, and a link information searched by the search unit. A selective call receiving device comprising: storage means for dividing and storing message information; and output means for outputting message information stored in the storage means.
JP16117694A 1994-07-13 1994-07-13 Selective calling device Expired - Fee Related JP3528246B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16117694A JP3528246B2 (en) 1994-07-13 1994-07-13 Selective calling device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16117694A JP3528246B2 (en) 1994-07-13 1994-07-13 Selective calling device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0833018A true JPH0833018A (en) 1996-02-02
JP3528246B2 JP3528246B2 (en) 2004-05-17

Family

ID=15730034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16117694A Expired - Fee Related JP3528246B2 (en) 1994-07-13 1994-07-13 Selective calling device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3528246B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1042052A (en) * 1996-07-19 1998-02-13 Nec Corp System for transferring caller information
WO2000044187A1 (en) * 1999-01-20 2000-07-27 Fujitsu Limited System for managing position information on mobile terminal in mobile telephone exchange network
US6434227B2 (en) 1996-04-12 2002-08-13 Nec Corporation Exchange for providing service functions for given periods of time

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6434227B2 (en) 1996-04-12 2002-08-13 Nec Corporation Exchange for providing service functions for given periods of time
JPH1042052A (en) * 1996-07-19 1998-02-13 Nec Corp System for transferring caller information
WO2000044187A1 (en) * 1999-01-20 2000-07-27 Fujitsu Limited System for managing position information on mobile terminal in mobile telephone exchange network
US6678522B2 (en) 1999-01-20 2004-01-13 Fujitsu Limited System for management of location information for mobile terminal in mobile switching network
JP3821646B2 (en) * 1999-01-20 2006-09-13 富士通株式会社 Location information management system for mobile terminal in mobile switching network

Also Published As

Publication number Publication date
JP3528246B2 (en) 2004-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10304048A (en) Portable telephone system having character message transmitting and receiving function
AU698234B2 (en) Standby operation in a wireless communication device
JP3012619B1 (en) Mobile phone supplementary service setting automatic processing system and mobile phone with automatic response function
GB2314185A (en) Radio receiver
JP3528246B2 (en) Selective calling device
JP2002314475A (en) Wireless communication unit, wireless communication system and communication unit
JPH07235980A (en) Portable telephone system
WO1999031824A1 (en) Communication terminal
JPH11308653A (en) Standby processing system in mobile communication system
JP3252524B2 (en) Mobile phone and wireless channel setting method
JP3194181B2 (en) Mobile terminal device and its management system
JP3262062B2 (en) Communication device
JPH08228368A (en) Selective data reception method and data reception therminal
KR100454924B1 (en) Device for controlling a selective receiving of an additional service of a wireless call receiver, especially related to turning on/off the additional service in a wireless pager
JPH11127262A (en) Radio communication unit
JP3236867B2 (en) Mobile phone
KR100188876B1 (en) Multi-call processing method for mobile telephone
KR100248217B1 (en) Cellular phone capable of saving storage battery
JPH08294165A (en) Radio communication equipment
JPH10243460A (en) Mobile communication system, radio controller and terminal equipment
KR100249673B1 (en) Cellular phone capable of indicating residual power of storage battery by signal
JPH09224286A (en) Personal communication terminal equipment
JPH0898230A (en) Paging system, selective call device, and selective call reception equipment
JPH09307646A (en) Radio communication system, and base station equipment and terminal equipment therefor
JP2001186077A (en) Mobile communication terminal

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040216

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090305

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110305

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110305

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120305

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140305

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees