JPH08321209A - Improved type system for individually performing remote control of luminaire provided at intervals - Google Patents

Improved type system for individually performing remote control of luminaire provided at intervals

Info

Publication number
JPH08321209A
JPH08321209A JP8106020A JP10602096A JPH08321209A JP H08321209 A JPH08321209 A JP H08321209A JP 8106020 A JP8106020 A JP 8106020A JP 10602096 A JP10602096 A JP 10602096A JP H08321209 A JPH08321209 A JP H08321209A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiation
infrared
housing
luminaire
dimming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8106020A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3955339B2 (en
Inventor
Adam T Lansing
アダム・ティ・ランシング
Russell L Macadam
ラッセル・エル・マカダム
Noel Mayo
ノエル・マヨ
Scott C Miller
スコット・シー・ミラー
Robert A Reiss
ロバート・エイ・レイス
Ian Rowbottom
イアン・ローボトム
Joel S Spira
ジョエル・エス・スピラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lutron Electronics Co Inc
Original Assignee
Lutron Electronics Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US08/407,696 external-priority patent/US5637964A/en
Priority claimed from US08/585,111 external-priority patent/US6037721A/en
Application filed by Lutron Electronics Co Inc filed Critical Lutron Electronics Co Inc
Publication of JPH08321209A publication Critical patent/JPH08321209A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3955339B2 publication Critical patent/JP3955339B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/36Controlling
    • H05B41/38Controlling the intensity of light
    • H05B41/39Controlling the intensity of light continuously
    • H05B41/392Controlling the intensity of light continuously using semiconductor devices, e.g. thyristor
    • H05B41/3921Controlling the intensity of light continuously using semiconductor devices, e.g. thyristor with possibility of light intensity variations
    • H05B41/3922Controlling the intensity of light continuously using semiconductor devices, e.g. thyristor with possibility of light intensity variations and measurement of the incident light
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S8/00Lighting devices intended for fixed installation
    • F21S8/02Lighting devices intended for fixed installation of recess-mounted type, e.g. downlighters
    • F21S8/026Lighting devices intended for fixed installation of recess-mounted type, e.g. downlighters intended to be recessed in a ceiling or like overhead structure, e.g. suspended ceiling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S8/00Lighting devices intended for fixed installation
    • F21S8/04Lighting devices intended for fixed installation intended only for mounting on a ceiling or the like overhead structures
    • F21S8/06Lighting devices intended for fixed installation intended only for mounting on a ceiling or the like overhead structures by suspension
    • F21S8/061Lighting devices intended for fixed installation intended only for mounting on a ceiling or the like overhead structures by suspension with a non-rigid pendant, i.e. a cable, wire or chain
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V23/00Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices
    • F21V23/04Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being switches
    • F21V23/0435Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being switches activated by remote control means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B39/00Circuit arrangements or apparatus for operating incandescent light sources
    • H05B39/04Controlling
    • H05B39/08Controlling by shifting phase of trigger voltage applied to gas-filled controlling tubes also in controlled semiconductor devices
    • H05B39/083Controlling by shifting phase of trigger voltage applied to gas-filled controlling tubes also in controlled semiconductor devices by the variation-rate of light intensity
    • H05B39/085Controlling by shifting phase of trigger voltage applied to gas-filled controlling tubes also in controlled semiconductor devices by the variation-rate of light intensity by touch control
    • H05B39/086Controlling by shifting phase of trigger voltage applied to gas-filled controlling tubes also in controlled semiconductor devices by the variation-rate of light intensity by touch control with possibility of remote control
    • H05B39/088Controlling by shifting phase of trigger voltage applied to gas-filled controlling tubes also in controlled semiconductor devices by the variation-rate of light intensity by touch control with possibility of remote control by wireless means, e.g. infrared transmitting means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/36Controlling
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/175Controlling the light source by remote control
    • H05B47/19Controlling the light source by remote control via wireless transmission
    • H05B47/195Controlling the light source by remote control via wireless transmission the transmission using visible or infrared light
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C2201/00Transmission systems of control signals via wireless link
    • G08C2201/70Device selection
    • G08C2201/71Directional beams

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To prevent a sensor sensitive to an infrared remotely controlled transmitter from being affected by infrared radiation emanating from an electric bulb itself. SOLUTION: An infrared radiation transmitting rod 83 for guiding infrared radiation from a transmitter to the sensor 22 of a radiation receiver 20 is provided within a luminaire. The inner end 83a of the rod 83 is introduced into the housing 60 of the receiver 20 from its opening 71 and faces the sensor 22, and the outer end 83b of the rod 83 projects slightly outward from an opening 80 formed in the wiring path cover 79 of the luminaire. The outer periphery of the rod 83 is covered with a shield layer. Therefore, the infrared radiation emitted from an electric bulb in the luminaire does not enter the rod 83. Since the outer end of the rod 83 faces the exterior of the luminaire, the infrared radiation from the transmitter readily impinges thereon.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、照明器具用リモー
トコントロールに関し、詳しくは、頭上に設けた複数個
の照明器具を手持ち型赤外線発信装置で選択的に制御す
るシステムおよびその構成部品の改良に関するととも
に、「遠隔設置の照明器具を個別的に制御するためのリ
モートコントロールシステム」と題する米国特許出願第
08/407,696号に記述したシステムおよび構成
部品の改良に関する。該米国特許出願の出願日は、本件
の米国出願日と同日である。その米国特許出願に述べら
れた主題は本件明細書に参考として組み込まれている。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a remote control for a lighting fixture, and more particularly, to an improvement of a system for selectively controlling a plurality of lighting fixtures mounted on a head with a hand-held infrared transmitter and its components. It also relates to improvements to the system and components described in US patent application Ser. No. 08 / 407,696 entitled "Remote Control System for Individually Controlling Remotely Installed Lighting Fixtures". The filing date of the US patent application is the same as the US filing date of the present application. The subject matter described in that US patent application is incorporated herein by reference.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来の照明器具リモートコントロールシ
ステムは、上記米国特許出願第08/407,696号
に詳しく説明している。
BACKGROUND OF THE INVENTION A conventional luminaire remote control system is described in detail in the above-referenced US patent application Ser. No. 08 / 407,696.

【0003】互いに間隔を置いて設けた複数個の放電灯
(たとえば、蛍光灯)、または白熱灯により空間を照明す
ることはよく知られている。一般に、1つの照明器具の
中には、1つまたはそれ以上の蛍光灯が安定器と共に設
けられている。そして、それらの照明器具は天井の4つ
のフットセンタまたは8つのフットセンタに互いに間隔
をあけて設けている。これと同様に複数個の頭上型白熱
灯照明器具は、約2フィートよりも大きい間隔をもって
設けた各センタに設けられる。上記従来の複数個の照明
器具は、通常、1つの電源に接続されていて、同時的に
スイッチを切ったり入れたりされるようになっている。
これらの器具に調光機能が備わっている場合には、同時
的に調光される。
A plurality of discharge lamps spaced apart from each other
It is well known to illuminate a space (eg with a fluorescent lamp), or with an incandescent lamp. Generally, one or more fluorescent lamps are provided with a ballast in one luminaire. The lighting fixtures are provided at four foot centers or eight foot centers on the ceiling at intervals. Similarly, a plurality of overhead incandescent light fixtures are provided at each center spaced greater than approximately 2 feet. The above-mentioned plurality of conventional lighting fixtures are usually connected to one power source and can be switched off and on at the same time.
If these devices have a dimming function, they are dimmed simultaneously.

【0004】このような頭上設置型照明器具を個別的に
制御するかまたは調光することも知られている。たとえ
ば、オフイス空間において、1人の作業者と他の作業者
が所定距離離れた仕事場にいるとき、1人の作業者が、
他の作業者が望むあるいは必要とする光量より多い光量
または少ない光量を望むかあるいは必要とすることがあ
る。いくつかの照明器具の電灯を選択的に調光して、個
々の作業者の要求に合わすことができる調光システムが
知られている。たとえば、各照明器具を、それと離れた
ところに設置される調光器に対して個別的にケーブルで
接続することができる。しかしながら、ケーブルの設置
はかなりの費用を要することになると共に、システムの
使用者が、どの調光器がどの照明器具を制御するのか直
ちに判断することは容易ではない。
It is also known to individually control or dim such overhead mounted luminaires. For example, in an office space, when one worker and another worker are at a workplace separated by a predetermined distance, one worker
More or less light may be desired or required by other workers than desired or required. There are known dimming systems that are capable of selectively dimming the lights of some luminaires to meet the needs of individual operators. For example, each luminaire can be individually cabled to a dimmer located remotely from it. However, installing the cables can be quite expensive and it is not easy for the system user to immediately determine which dimmer controls which luminaire.

【0005】変形例として、調光器は各照明器具の中に
組み込むこともできる。そして、この調光器は、低電圧
ケーブルにより送られる信号で制御されるか、または、
パワーラインキャリアシステムを通るライン電圧ケーブ
ルで送られる信号によって制御される。しかし残念なが
ら、これら2つの従来装置は、受信した調光器制御用の
信号を変換するとともに/または解読するために、各照
明器具内に高価なインターフェース装置を必要とする。
Alternatively, the dimmer can be incorporated into each luminaire. And this dimmer is controlled by a signal sent by a low voltage cable, or
Controlled by a signal sent on a line voltage cable through the power line carrier system. Unfortunately, however, these two conventional devices require expensive interface devices within each luminaire to convert and / or decode the received dimmer control signals.

【0006】他の公知システムによれば、調光調製コン
トロールを備えた調光器が各照明器具に備えられ、その
コントロールは、たとえば器具に届くに十分長い寸法を
有する剛性ポールを介して上記コントロールを回転する
ことにより、手動で操作される。この場合には、各照明
器具は選択的に調節することができる。しかしながら、
このシステムは使用するに不便さがあり、一旦照明器具
の照度が設定されれば、これを再調節することは困難ま
たは不便である。さらに、この特質を有するコントロー
ルシステムを既設の設備に改装して組み込むことは困難
である。
According to another known system, a dimmer with dimming control is provided in each luminaire, which control is, for example, via a rigid pole having a dimension long enough to reach the luminaire. It is operated manually by rotating the. In this case, each luminaire can be selectively adjusted. However,
This system is inconvenient to use, and once the illuminance of the luminaire is set, it is difficult or inconvenient to readjust it. Furthermore, it is difficult to retrofit a control system having this characteristic into an existing facility and install it.

【0007】公知の蛍光コントローラシステムが、「セ
クター蛍光コントローラ」という名前でカリフォルニア
州バーバンクに住所を有するコロートラン・インコーポ
レイテッド(Colortran Inc.)により販売されてい
る。この「セクター蛍光コントローラ」によれば、赤外
線受信器が、各蛍光灯器具から離れた位置に設けられて
いる。したがって、この受信器はT字型バーに固定され
るか、壁面に固定されるか、ルーバーに固定されるか、
あるいは天井や壁面と同一面をなすサラ穴に埋め込まれ
る。したがって、従来の調光安定器に加えて、照明器具
内には安定器コントローラが設けられる。そして、照明
器具の内部に設けた安定器コントローラと外部の赤外線
受信器とをケーブルで接続する。1つまたはそれ以上の
照明器具のところにある赤外線受信器に向けて手持ち型
リモートコントロール赤外線発信器から照射することに
より調光レベルを制御するようになっている。
A known fluorescence controller system is sold by Colortran Inc., having an address in Burbank, California under the name "Sector Fluorescence Controller". According to this “sector fluorescence controller”, the infrared receiver is provided at a position apart from each fluorescent lamp fixture. Therefore, whether this receiver is fixed to the T-shaped bar, fixed to the wall or fixed to the louver,
Or it is embedded in a flat hole that is flush with the ceiling or wall. Therefore, in addition to the conventional dimming ballast, a ballast controller is provided in the luminaire. Then, a ballast controller provided inside the lighting fixture and an external infrared receiver are connected by a cable. The dimming level is controlled by illuminating an infrared receiver at one or more luminaires from a handheld remote control infrared transmitter.

【0008】外部センサーから配線をすることになれ
ば、装置の設置が複雑になる。また、そのセンサーは照
明器具から離れているので、別個の設置作業が必要とな
るとともに、外部に露見することになる。さらに、カラ
ートラン社の赤外線発信器は30度の発射角度を有して
いる。したがって、数個の受信器が同時的に照射される
ことになり、したがって、使用者が部屋の中において、
制御されるべき照明器具の下方の正確な位置にいなけれ
ば、ただ1つの照明器具を選択的に制御することは困難
である。
Wiring from an external sensor complicates the installation of the device. In addition, since the sensor is remote from the lighting equipment, a separate installation work is required and the sensor is exposed to the outside. In addition, the Colortran infrared transmitter has a launch angle of 30 degrees. Therefore, several receivers will be illuminated simultaneously, so that the user
It is difficult to selectively control only one luminaire unless it is in the correct position below the luminaire to be controlled.

【0009】上記システムと類似するシステムがシルバ
ータウン・ハイテック・コーポレイション(Silvertown
Hitech Cortoration)から発売されている。このシ
ステムにおいては、赤外線受信器が蛍光照明器具のルー
バーに設けられている。このシステムにおいては、赤外
線受信器は特定の蛍光灯照明器具にだけ適合するように
なっており、その赤外線受信器は照明器具から出力され
る光を遮ぎる傾向がある。
A system similar to the above system is Silvertown High Tech Corporation (Silvertown
It is sold by Hitech Corporation. In this system, an infrared receiver is provided on the louver of the fluorescent luminaire. In this system, the infrared receiver is adapted only to the particular fluorescent lamp luminaire, which tends to block the light output from the luminaire.

【0010】さらなるシステムはマツシタ(Matsu
shita)より販売されている。このシステムにおい
ては1つの発信器で2またはそれ以上の受信器を個別的
に制御できるようになっている。これは、制御しようと
する照明器具に対応した受信器に予め設定しておいたス
イッチセッティングに、発信器のスイッチを一致するよ
うに調節することにより達成できる。たとえば、スイッ
チを第1位置に設定することにより照明器具Aを制御す
ることができ、またスイッチを第2位置に設定すること
により照明器具Bを制御することができる。このシステ
ムにおいては、使用者は、どの照明器具がどのスイッチ
位置に対応しているのか、すなわち照明装置Aが第1位
置に対応しまた照明器具Bが第2位置に対応する、とい
うことを記憶しておかなければならない。
A further system is Matsushita
It is sold by Shita). In this system, one transmitter can individually control two or more receivers. This can be achieved by adjusting the switch of the transmitter to match the preset switch setting of the receiver corresponding to the luminaire to be controlled. For example, lighting device A can be controlled by setting the switch to the first position, and lighting device B can be controlled by setting the switch to the second position. In this system, the user remembers which luminaire corresponds to which switch position, ie luminaire A corresponds to the first position and luminaire B corresponds to the second position. I have to keep it.

【0011】使用者は忘れやすいので混同を生ずる。特
に、3つあるいは4つの照明器具を3つまたは4つのス
イッチ位置によって制御するような場合には混乱を生
じ、これは決して好ましいことではない。さらに、設け
ることのできるスイッチ位置の個数には、実際上、制限
がある。一方、大部屋においては照明器具の個数はこの
制限個数を越えることがある。さらに加うるに、たとえ
ば20個の照明器具のように照明器具の個数が多くなっ
た場合の受信器のプログラミングおよび再プログラミン
グをする作業は膨大なものとなる。
The user is liable to forget, which causes confusion. Especially when controlling three or four luminaires by means of three or four switch positions, there is confusion, which is by no means preferable. Moreover, there is a practical limit to the number of switch positions that can be provided. On the other hand, in a large room, the number of lighting fixtures may exceed this limit. In addition, the programming and reprogramming of the receiver when the number of luminaires is large, for example 20 luminaires, becomes enormous.

【0012】上記米国特許出願第08/407,696
号の発明に係るシステムについては後に詳述するが、こ
のシステムと比較すれば、発信器は、制御しようとする
照明器具内の受信器に発信器を単純に向けるだけであ
る。これは簡単であり、明確であるとともに人間工学に
適合していることは明白である。さらに、受信器のプロ
グラミングまたは再プログラミングを必要としない。
US Patent Application No. 08 / 407,696 mentioned above.
The system according to the invention of the issue will be described in more detail below, but when compared to this system, the transmitter simply points the transmitter to the receiver in the luminaire to be controlled. This is simple, clear and ergonomically clear. Moreover, no programming or reprogramming of the receiver is required.

【0013】また、壁ボックスを設けた調光器を制御す
るための赤外線発信器を使用することも知られている。
このような赤外線発信器は、本出願の譲渡人であるルト
ロン・エレクトロニクス・カンパニー・インコーポレイ
テッド(Lutron Electronics Co., Inc.,)によ
り「グラフィックアイ」(Grafik Eye)という商品名
で販売されているプリセット調光コントロールである。
また、同様の発信器が米国特許5,191,265号明細
書にも述べられている。上記「グラフィックアイ」調光
コントロールシステムによれば、壁ボックスに設けた制
御回路により照明器具および他の電灯を遠隔制御するよ
うになっている。壁ボックスのハウジングに向けられる
赤外線発信器は、1つのビームを発生する。このビーム
は、スイッチを入れたり切ったりするための情報と、各
照明器具の調光レベルを複数のプリセットレベルの1つ
に制御すべくセットする情報と、あるいは光の強さを連
続的に増減するための情報を含んでいる。上記ルトロン
・エレクトロニクス・カンパニー・インコーポレイテッ
ドは他にも類似のシステムを商品名「ラナックス−ワイ
ヤレス・ディミングコントロールシステム(Ranax−Wi
reless DimmingControl System)」で販売してい
る。これらのシステムでは、部屋内の個々の天井設置型
照明器具を、近くに設けられた他の照明器具から独立的
に制御することは意図していない(これらの照明器具は
約2フィート相互に離れている)。
It is also known to use an infrared transmitter to control a dimmer equipped with a wall box.
Such an infrared transmitter is sold under the trade name of "Grafik Eye" by Lutron Electronics Co., Inc., the assignee of the present application. It is a preset dimming control.
A similar oscillator is also described in US Pat. No. 5,191,265. According to the "graphic eye" dimming control system, the control circuit provided in the wall box remotely controls the lighting equipment and other electric lights. An infrared transmitter directed at the housing of the wall box produces a beam. This beam provides information to switch on and off, information to set the dimming level of each luminaire to one of several preset levels, or to continuously increase or decrease the light intensity. Contains information to do. The above-mentioned Lutron Electronics Company, Inc. has another similar system under the trade name "Ranax-Wireless Dimming Control System (Ranax-Wi
reless dimming control system) ". These systems are not intended to control individual ceiling-mounted luminaires in a room independently of other nearby luminaires (these luminaires are approximately 2 feet apart from each other). ing).

【0014】上記米国特許出願第08/407,696
号に記載した発明は上記問題点を解決している。その発
明によれば、制御されるべき各照明器具は、ラジエーシ
ョン受信器と安定器制御回路とを備えている。この安定
器制御回路は、蛍光照明器具の場合、照明器具のハウジ
ング内に設けられるとともに、照明器具のハウジングの
内部の調光安定器に結線されている。白熱灯照明器具の
場合には、制御されるべき各電灯に、ラジエーション受
信器と調光器とを備えている。これらのラジエーション
受信器と調光器は、制御されるべき電灯に接続されてい
る。各照明器具のハウジングに小さな開口を設けること
により、ラジエーション受信器と光学的に接続され、各
照明器具のある部屋内のどの位置からでも容易に照射す
ることができる。たとえば約8度のビーム角を持った細
いビームを発射するラジエーション発信器が使用されて
いて、この発信器は各照明器具に設けたラジエーション
受信開口を照射することができ、この際、制御されるべ
き照明器具から約2フィートよりも大きく離れたところ
にある他の照明器具は照射することがない。30フィー
ト四方の面積があり、かつ高さが10フィートの部屋の
場合には、相互に2フィート離れている各照明器具は互
いに容易に区別することができる。空間がさらに大きい
場合には、使用者自身が移動することにより、接近した
照明器具同士を区別することができる。
The above-mentioned US patent application Ser. No. 08 / 407,696
The invention described in No. 1 solves the above problems. According to the invention, each luminaire to be controlled comprises a radiation receiver and a ballast control circuit. In the case of a fluorescent luminaire, this ballast control circuit is provided in the housing of the luminaire and is connected to the dimming ballast inside the housing of the luminaire. In the case of an incandescent lamp luminaire, each lamp to be controlled is equipped with a radiation receiver and a dimmer. These radiation receivers and dimmers are connected to the light to be controlled. By providing a small opening in the housing of each luminaire, it is optically connected to the radiation receiver and can be easily illuminated from any position in the room where each luminaire is located. For example, a radiation transmitter that emits a narrow beam with a beam angle of about 8 degrees is used, and this transmitter can irradiate the radiation receiving aperture provided in each lighting device, and is controlled at this time. Other luminaires that are more than about two feet away from the desired luminaire will not illuminate. In a room with an area of 30 feet square and a height of 10 feet, the luminaires that are 2 feet apart from each other can be easily distinguished from each other. When the space is even larger, the user himself / herself can move to distinguish the luminaires approaching each other.

【0015】上記受信器は新規な構成を有していて、通
常のバックボックスの中央部に配置したプリント回路基
板を備えている。プリント回路基板上にはラジエーショ
ンセンサーを設けている。このラジエーションセンサー
は、ヨークでカバーされたボックスの開口側に面してい
る。使用されるラジエーションは、好ましくは赤外線光
であり、またヨークは、赤外線の放射がラジエーション
センサーに達するようにするために、赤外線が通る部分
を有している。集束された高周波の超音波も利用するこ
とができる。
The receiver has a novel structure and includes a printed circuit board arranged in the center of a usual back box. A radiation sensor is provided on the printed circuit board. This radiation sensor faces the opening side of the box covered by the yoke. The radiation used is preferably infrared light, and the yoke has a portion through which the infrared radiation passes in order to allow the infrared radiation to reach the radiation sensor. Focused high frequency ultrasound can also be utilized.

【0016】さらに、従来の方法でコード化された情報
を含む可視レーザービームまたは不可視レーザービーム
のいずれも使用可能である。レーザービームは発散レン
ズのような光学手段により拡散される。可視ビームの場
合には、発信器を受信器に向け易くしたフラッシュライ
トポインタのようなビームを作ることができる。
Further, either a visible or invisible laser beam containing information encoded in a conventional manner can be used. The laser beam is diffused by optical means such as a diverging lens. In the case of the visible beam, one can create a beam, such as a flashlight pointer, which makes it easier to direct the transmitter to the receiver.

【0017】最後になるが、焦点を狭く絞った無線周波
を用いることもできる。これらの無線周波は発信器に設
けたパラボラ反射器から発信できる。使用されるパラボ
ラ反射器は約4.3cmの直径を有し、周波数は60GH
zである。拡散ビームは約8度の角度を持つ。もし無線
周波が用いられるならば、勿論光学的信号の場合に用い
られた開口は設計変更されることになる。
Finally, it is also possible to use narrowly focused radio frequencies. These radio frequencies can be transmitted from a parabolic reflector provided on the transmitter. The parabolic reflector used has a diameter of about 4.3 cm and a frequency of 60 GH
z. The diverging beam has an angle of about 8 degrees. If radio frequency is used, of course the aperture used for optical signals will be redesigned.

【0018】上記米国特許出願第08/407,696
号に開示された受信器の構造体を設置するために、新規
な取付け構造が提供されている。この取付け方法によれ
ば、フック・ループタイプの樹脂製ファスナ面がヨーク
に固定されるとともに、これと協働するフック・ループ
タイプのファスナ面が各照明器具の内部に、好ましくは
各照明器具内の配線路用カバーに、取付けられる。した
がって、すべての配線を各照明器具の配線路内に組み込
むことができる。各照明器具の配線路用カバーに開口を
形成して、受信器のハウジング内に設けたラジエーショ
ン受信器と光学的に接続する。受信器のハウジングは配
線路のハウジング内に容易に設けることができ、これに
より配線路用カバーに設けた開口と連絡することができ
る。受信器のハウジングは、次いで、所定の位置に押し
込まれる。入力されたラジエーションをラジエーション
受信器の検知エレメントの上に焦点を合わせるために、
光学的レンズインサートを上記ヨーク内に設けることが
できる。このレンズインサートは交換可能であって、数
種のレンズインサートを用意することによって、入力ラ
ジエーションを受けるための数種の角度を準備すること
ができる。
US Patent Application No. 08 / 407,696
A novel mounting structure is provided for installing the receiver structure disclosed in U.S. Pat. According to this mounting method, the hook-and-loop type resin fastener surface is fixed to the yoke, and the hook-and-loop type fastener surface that cooperates with the hook-and-loop type fastener surface is provided inside each luminaire, preferably in each luminaire. It is attached to the wiring path cover of. Therefore, all wiring can be incorporated into the wiring path of each luminaire. An opening is formed in the wiring path cover of each luminaire to optically connect with a radiation receiver provided in the receiver housing. The housing of the receiver can easily be provided in the housing of the track, which allows it to communicate with the opening provided in the track cover. The receiver housing is then pushed into place. In order to focus the input radiation onto the sensing element of the radiation receiver,
An optical lens insert can be provided within the yoke. This lens insert is replaceable, and by preparing several kinds of lens inserts, several kinds of angles for receiving the input radiation can be prepared.

【0019】レンズは、各照明器具のハウジングに設け
た開口から若干突出して、発信器から照射される赤外線
を受信する。発信器は、壁ボックス型調光システムに用
いられる前記のルトロン社製グラフィックアイ・システ
ムで採用されたタイプの赤外線発信器である。グラフィ
ックアイ発信器は、12の異なるコードの組み合わせか
らなる信号を発信する赤外線発信器である。この発信器
は約8度のビーム角で発信できるようになっており、し
たがって、比較的接近して配置された天井設置の照明器
具を選択的に照射することができる。行われる制御にし
たがって、選択された照明器具の調光を、予め設定され
た複数の調光条件の内の1つに合わせることができる
か、または連続的に調光を増減することができる。この
ようにして、上記発信器は、増減、プリセット、高低、
エンドトリムおよびこれに類することが可能である。変
形例として、スライド型アクチュエータまたはロータリ
ー型アクチュエータを備えた発信器を、連続調光制御を
行うために用いることができる。
The lens slightly protrudes from the opening provided in the housing of each lighting fixture and receives the infrared rays emitted from the transmitter. The transmitter is an infrared transmitter of the type adopted in the above-mentioned Lutron Graphic Eye System used in the wall box type dimming system. The graphic eye transmitter is an infrared transmitter that emits a signal consisting of 12 different code combinations. The transmitter is capable of emitting at a beam angle of about 8 degrees, and thus can selectively illuminate relatively close ceiling-mounted luminaires. Depending on the control performed, the dimming of the selected luminaire can be adjusted to one of a plurality of preset dimming conditions, or the dimming can be increased or decreased continuously. In this way, the transmitter will increase, decrease, preset,
End trim and the like are possible. Alternatively, an oscillator with a slide or rotary actuator can be used to provide continuous dimming control.

【0020】この新規な構造は、既設の設備を改装する
ことができるという大きな利点がある。したがって、唯
一必要なことは、配線路用カバーに小さな開口を明け
て、配線路用カバー内の開口と一致させて該配線路用カ
バーに赤外線受信器・安定器コントローラを設けること
である。それから、調光安定器が照明装置の配線路内に
設けられ、次いで、照明器具の配線路内の受信器・安定
器コントローラと接続される。この際、外部配線は不要
である。取り付けられた受信器・安定器コントローラを
持った配線路用カバーは、それから、各照明器具内に再
装着される。
This new structure has the great advantage that existing equipment can be retrofitted. Therefore, all that is required is to open a small opening in the wireway cover and match the opening in the wireway cover with the infrared receiver / ballast controller. A dimming ballast is then provided in the luminaire wiring and then connected to the receiver and ballast controller in the luminaire wiring. At this time, no external wiring is required. The wireway cover with the installed receiver and ballast controller is then reinstalled in each luminaire.

【0021】上記米国特許出願第08/407,696
号に述べられた発明も、また、多数の種類の既設の照明
器具に用いられるとともに、外部スイッチ調光回路と共
に使用できること、が記載されている。ホトセル、オキ
ュパンシ・センサー、タイムクロック、セントラル・リ
レーパネルおよび他の入力手段もこの新規なシステムと
ともに用いることができる。さらに、当該発明により、
単一の受信器で任意の個数の安定器を操作することが可
能となる。
US Patent Application No. 08 / 407,696
It is stated that the invention described in the publication can also be used in many types of existing lighting fixtures and can be used with external switch dimming circuits. Photocells, occupancy sensors, time clocks, central relay panels and other input means can also be used with this new system. Further, according to the invention,
It is possible to operate any number of ballasts with a single receiver.

【0022】上記米国特許出願第08/407,696
号に開示された発明を主として適用する場面は、パーソ
ナルコンピュータ等のビデオディスプレー装置がとくに
使用されるような頭上設置の蛍光照明器具により照明さ
れる大きなオープン・プラン・オフィス・エリアであ
る。しかしながら、当該発明は、また、音声的プレゼン
テーションや視覚的プレゼンテーションのなされる場
所、病院、老人看護施設、生産エリアおよび制御室にお
いて利用され、室内および室外のいずれもの安全照明を
制御したり、エネルギーを節約するために照明レベルを
低くするために用いられる。
US patent application Ser. No. 08 / 407,696
The main application of the invention disclosed in the above issue is a large open plan office area illuminated by an overhead fluorescent light fixture such as a video display device such as a personal computer is particularly used. However, the present invention is also used in places where audio and visual presentations are made, hospitals, nursing homes, production areas and control rooms, to control safe lighting both indoors and outdoors, and to save energy. Used to lower the illumination level to save.

【0023】上記発明が利用されるさらなる場所は、通
常の壁面コントロールが、電気的ショックの危険性があ
るために使用できないような湿気の多い場所、あるいは
電圧を制御するための壁面コントロールが操作されてス
パークが引き起こされたときに爆発を起こす危険性のあ
るような危険な雰囲気の場所である。このような場所に
おいては、受信器は保護装置の中に設けることができ、
また照明は低電圧で作動する手持ち型のリモートコント
ロール発信器により制御される。
Further locations where the above invention may be utilized are damp locations where normal wall controls cannot be used due to the risk of electrical shock, or wall controls for controlling voltage are operated. It is a place with a dangerous atmosphere where there is a risk of explosion when sparks are triggered. In such places, the receiver can be provided in the protective device,
The lighting is also controlled by a hand-held remote control transmitter that operates at low voltage.

【0024】上記発明は、照明のレベルを制御すること
に関して記述されている。しかしながら、受信器からの
出力を、公知の方法で、窓の日よけ制御システムに用い
られているモータの位置のようなモータの位置や、ある
いはモータの速度を制御するために用いることもでき
る。受信器からの出力はさらに、ソレノイドのような他
のタイプのアクチュエータを制御するために用いること
もできる。
The above invention has been described with respect to controlling the level of illumination. However, the output from the receiver can also be used in a known manner to control the position of the motor, such as the position of the motor used in window shade control systems, or the speed of the motor. . The output from the receiver can also be used to control other types of actuators such as solenoids.

【0025】[0025]

【発明が解決しようとする課題】上記米国特許出願第0
8/407,696号に記述した上記発明は、その目的
を十分に達成するものである。しかしながら、次のよう
な問題があることが分かった。すなわち、このシステム
においては、照明器具の遮蔽板あるいはレンズによりラ
ジエーションが遮蔽されたり、予期せぬ反射があるため
に、感応方向の方向性が存在する。また、このシステム
においては、遠隔操作される発信器の赤外線信号以外
に、赤外線の発信源に対して敏感である。そしてさら
に、このシステムにおいては、受信器は非感応状態で信
号を待機しているので、発信器からの有効な赤外線信号
に対する応答性が遅いのである。
The above-mentioned US patent application No. 0
The above invention described in 8 / 407,696 achieves its object sufficiently. However, it has been found that there are the following problems. That is, in this system, since the radiation is shielded by the shield plate or the lens of the luminaire or there is an unexpected reflection, there is a directionality of the sensitive direction. In addition, this system is sensitive to infrared radiation sources other than the infrared signal of a remotely operated transmitter. Furthermore, in this system, the receiver is insensitive and waiting for a signal, so that the response to a valid infrared signal from the transmitter is slow.

【0026】上記米国特許出願第08/407,696
号に開示されたシステムのさらなる問題は、赤外線受信
器がハウジングから一定の距離、たとえば24インチだ
け、移動すると、高価な光ファイバーケーブルが必要と
なる。
The above-mentioned US patent application Ser. No. 08 / 407,696
A further problem with the system disclosed in U.S. Pat. No. 4,095,097 is that as the infrared receiver moves a distance from the housing, for example 24 inches, expensive fiber optic cables are required.

【0027】[0027]

【課題を解決するための発明の要旨】本発明の第1の特
徴によれば、ラジエーション受信器がラジエーション受
信器ハウジングから延在していて、細長いラジエーショ
ン伝送手段すなわちアンテナより構成している。この伝
送手段は、受信器が取り付けられるところの照明器具の
配線路からその自由端部までの長さが十分長くて、その
自由端部は照明器具の反射面またはレンズカバーの面と
面一であるかまたはそれを貫通している。一般的な照明
器具では、パラボラレンズカバーまたはプリズムレンズ
が採用されているので、遮蔽構造となっている。このよ
うに遮蔽構造であると、照明器具から降ろした垂直線に
対して一定の角度をなす位置からのラジエーションの照
準ラインが遮断される傾向がある。ラジエーション受信
器を延長して、その自由端部すなわち先端部を照明器具
の遮蔽構造の最も外側の面内に位置させるかまたはそれ
を若干越えて突出させることにより、ラジエーション受
信器の自由端に受信したラジエーションは、レンズカバ
ー内の遮蔽すなわち内部反射による影響を受けることが
ない。
SUMMARY OF THE INVENTION According to a first aspect of the present invention, a radiation receiver extends from a radiation receiver housing and comprises an elongated radiation transmission means or antenna. This transmission means has a sufficiently long length from the wiring path of the luminaire to which the receiver is attached to its free end, and the free end is flush with the reflective surface of the luminaire or the surface of the lens cover. Is or penetrates it. In a general lighting fixture, a parabolic lens cover or a prism lens is used, so that it has a shielding structure. In this way, the shielding structure tends to block the radiation aiming line from a position forming a certain angle with respect to the vertical line lowered from the luminaire. Receiving at the free end of the radiation receiver by extending the radiation receiver so that its free end, or tip, lies in the outermost plane of the luminaire's shielding structure or projects slightly beyond it. The generated radiation is not affected by the shielding in the lens cover, that is, the internal reflection.

【0028】一つの実施形態によれば、ラジエーション
受信器は、剛性のある細長い成形樹脂(例えば、アクリ
ルまたはポリカーボネート)よりなる剛性のある細長い
ラジエーション伝送ロッドで構成される。そして、その
ロッドの直径は、決定的な寸法ではないが、たとえば4
分の1インチとされ、またその長さは、これもまた決定
的な寸法ではないが、通常、約5インチとされる。これ
らの寸法は照明器具のレンズの構造次第である。受信器
ロッドの外端すなわち自由端は、その先端が丸められて
いるかあるいは平面状に切断されている。一方、センサ
に対面する受信器ハウジング内のロッドの内端は、好ま
しくは凸状に丸められている。ロッドの軸方向の延長形
状は任意のものとすることができる。たとえば、受信器
ハウジングのヨークから直角方向に延在する直線形状の
ロッドとすることができる。あるいは、照明器具内にラ
ジエーション受信器を取り付ける場合の取り付けの必要
性に応じて、折り曲げることもできる。その形状がどの
ような形状になろうとも、ラジエーション受信器の自由
端が、照明装置の障害部材、すなわちレンズにより遮蔽
されることのない十分な長さ寸法を有することが重要で
ある。
According to one embodiment, the radiation receiver comprises a rigid elongated radiation transmission rod made of a rigid elongated molded resin (eg acrylic or polycarbonate). And the diameter of the rod is not a critical dimension, for example 4
It is a fraction of an inch and its length is typically about 5 inches, although this is also not a critical dimension. These dimensions depend on the construction of the lens of the luminaire. The outer or free end of the receiver rod has a rounded or flattened end. On the other hand, the inner end of the rod in the receiver housing facing the sensor is preferably rounded in a convex shape. The axially extending shape of the rod may be arbitrary. For example, it may be a straight rod extending perpendicularly from the yoke of the receiver housing. Alternatively, it can be folded depending on the mounting needs when mounting the radiation receiver in the luminaire. Whatever its shape, it is important that the free end of the radiation receiver has a sufficient length dimension that it is not blocked by the obstruction member of the illuminator, i.e. the lens.

【0029】受信器ロッドは、任意の赤外線伝送樹脂ロ
ッドであるが、一つの金型内で幾つかの異なった形状の
ロッドを同時に成型することができる。この複数個の形
状を異にするロッドは、受信器ハウジングおよび/また
はシステム設備とともに運搬される。使用者は、該使用
者の照明器具に最もよく適合するロッド形状を選択する
ことができる。
The receiver rod is any infrared transmitting resin rod, but several different shaped rods can be molded simultaneously in one mold. The plurality of differently shaped rods are carried with the receiver housing and / or system equipment. The user can select the rod shape that best fits his luminaire.

【0030】さらに改良した他の実施形態によれば、受
信器の一部を赤外線遮蔽材料または構造物により被覆し
ている。この遮蔽材料または遮蔽構造により、電灯の赤
外線を遮蔽してS/N比を改善でき、受信範囲を広げる
ことができる。遮蔽構造は、放物曲線のものとすること
により、赤外線ノイズを遮蔽するのみならず、赤外線信
号を受信器ロッドに集めることもできる。
According to another refinement, a part of the receiver is covered with an infrared shielding material or structure. With this shielding material or the shielding structure, it is possible to shield the infrared rays of the electric lamp, improve the S / N ratio, and widen the reception range. By making the shielding structure of a parabolic curve, not only can infrared noise be shielded, but infrared signals can also be collected at the receiver rod.

【0031】好ましくは、ラジエーション受信器ロッド
すなわち受信器ガイドは、受信器ハウジングにスナップ
嵌合で接続できる。そして、この嵌合はロッドが、受信
器に対する接続部のところで、軸芯回りに回転自在とす
る。したがって、発信器ハウジングに接続されるその端
部は、ハウジング内のLEDまたは他のラジエーション
センサに関して常時固定的である。しかし、その端部が
回転できることにより、照明器具のレンズの外面におけ
るロッドの自由端の位置調整をすることができる。他の
接続方式、たとえば、圧入方式、ネジ止め方式、ロック
キー方式、あるいはバイオネット結合方式、であっても
よい。
Preferably, the radiation receiver rod or receiver guide is connectable to the receiver housing with a snap fit. And this fitting allows the rod to rotate freely around the axis at the connection to the receiver. Therefore, its end connected to the transmitter housing is always fixed with respect to the LED or other radiation sensor in the housing. However, the rotation of the end allows the position adjustment of the free end of the rod on the outer surface of the lens of the luminaire. Other connection methods such as a press-fitting method, a screwing method, a lock key method, or a bayonet connection method may be used.

【0032】本発明に係る受信器ハウジングは、発信器
からの信号を受信する場所から離れていることも多い。
このような場合には、可撓性のある細長いラジエーショ
ン伝送部材、すなわち2フィートの長さまでの光パイ
プ、を採用し、その一端を受信器ハウジングに固定する
一方、その自由端を、たとえば、照明器具の近傍の天井
タイル内に固定する。キャリアとして赤外線を使用する
従来装置では、高価な通常の光ファイバーケーブルより
なる光パイプが用いられており、その一端が受信器ハウ
ジング内の赤外線センサの近傍に配置され、一方、その
他端である自由端はコネクタに固定されて、その自由端
が天井タイルまたはそれに類するものを貫通して、照明
器具を含む部屋の空間に露出していた。この場合の光パ
イプの端部には、フェルーレ端子が必要である。可撓性
のある光ファイバー伝送体の代わりに、より低廉な赤外
線伝送体を採用することが好ましい。
The receiver housing according to the present invention is often remote from the location where it receives the signal from the transmitter.
In such a case, a flexible elongate radiation transmission member, i.e. a light pipe up to 2 feet in length, is employed, one end of which is fixed to the receiver housing while the free end is, for example, illuminated. Fix in the ceiling tile near the fixture. A conventional device that uses infrared rays as a carrier uses a light pipe consisting of an expensive ordinary fiber optic cable, one end of which is located near the infrared sensor in the receiver housing, while the other end is a free end. Was fixed to the connector, the free end of which penetrated the ceiling tile or the like and was exposed to the room space containing the luminaire. In this case, a ferule terminal is required at the end of the light pipe. Instead of a flexible optical fiber transmission body, it is preferable to adopt a cheaper infrared transmission body.

【0033】可撓性を有しかつ1インチ程度の小さな曲
率半径で折り曲げることのできる細いケーブルよりなる
可視光線用の光伝送体は入手可能である。これらは、
「端末光ファイバー」と命名されている。この端末光フ
ァイバーは、テフロン(登録商標)よりなるクラッド層と
その外側の黒色樹脂ジャケット層を伴った細長い光伝送
用のシリコン・モノマー・ゲル・コアで構成される。こ
の器具は、スポット照明や投光照明あるいは水面下照明
等の用途に用いられる可視光線用光伝送体として用いら
れる。テフロンクラッドは光のシールドとして機能し、
また、黒色ジャケットは紫外線の保護の機能をなすとと
もに、ゲル・コアの黄色化を防止する。このケーブルの
1つは、カリフォルニア州・コスタメサに住所を有する
ルメニート・インターナショナル・コーポレイション
(Lumenyte Intirnational Corporation)で製造さ
れている製品番号EL100のものであって、その長さ
は約24インチであり、その直径は約16分の3インチ
である。これらの光伝送体は従来の赤外線光ファイバー
ほど高価ではない。
Light transmitters for visible light are available that consist of thin cables that are flexible and can be folded with radii of curvature as small as 1 inch. They are,
It is named "terminal optical fiber". This terminal optical fiber is composed of an elongated silicon monomer gel core for optical transmission with a clad layer made of Teflon (registered trademark) and a black resin jacket layer on the outside thereof. This device is used as a light transmitter for visible light used for spot lighting, floodlighting, underwater lighting, and the like. Teflon clad functions as a light shield,
The black jacket also protects the UV rays and prevents the gel core from becoming yellow. One of these cables is Lumenito International Corporation, which has an address in Costa Mesa, California.
Manufactured by Lumenyte Int'l Corporation and having a product number of EL100, its length is about 24 inches and its diameter is about 3/16 inch. These light conduits are less expensive than conventional infrared optical fibers.

【0034】端末光ファイバーの光伝送コアは、たとえ
ば波長約880nmの赤外線を極端に減衰させるものであ
ると信じられていた。しかしながら、意外にも、常識に
反して、次のことが分かった。すなわち、可視光線を伝
送するゲル・コアを持った端末光ファイバーケーブル
は、約880nmの赤外線を減衰するものではなく、本発
明に係る約24インチまでの長さを持つ赤外線伝送体と
しての使用には、ほとんど問題がない。したがって、本
発明では、細長い高価な細長い赤外線光ファイバーに代
えて、高価でない端末光ファイバーを採用することがで
きる。
The optical transmission core of the terminal optical fiber was believed to be extremely attenuator of infrared radiation, for example at a wavelength of about 880 nm. However, surprisingly, contrary to common sense, the following was found. That is, a terminal optical fiber cable having a gel core that transmits visible light does not attenuate infrared rays of about 880 nm, and is suitable for use as an infrared transmitter having a length of up to about 24 inches according to the present invention. , Almost no problem. Therefore, in the present invention, a low-priced terminal infrared optical fiber can be adopted in place of the long-priced and expensive elongated infrared optical fiber.

【0035】端末光ファイバーの固定端は、前記した寸
法の短い剛性樹脂ロッドの場合と同様に、ラジエーショ
ン受信器ハウジングにスナップ止めするか、あるいは固
定することができる。したがって、種々のタイプのラジ
エーション伝送体を一般的に受け入れられるところのハ
ウジングの構造を変更する必要はない。端末光ファイバ
ーケーブルが用いられる場合には、ケーブルをハウジン
グに対して回転自在とする必要はない。何故ならば、ケ
ーブルに固有の可撓性があるからである。
The fixed end of the terminal optical fiber can be snapped or fixed to the radiation receiver housing, as in the case of the rigid resin rod of short dimensions described above. Therefore, there is no need to modify the structure of the housing, which is generally acceptable for various types of radiation transmitters. If a terminal fiber optic cable is used, the cable need not be rotatable with respect to the housing. This is because the cable has the inherent flexibility.

【0036】光ファイバーケーブルの自由端を天井タイ
ルにまたは天井タイルを貫通して固定するために、特別
のコネクタが提供される。一般にそのコネクタは、細長
い中空筒状ブッシュを備えている。そして、そのブッシ
ュは、天井タイルに設けた開口内にぴったりと嵌合する
細長い中空スリーブを有している。筒状ボディの一端部
にフランジが一体的に形成されていて、該フランジは、
タイルの開口を囲んでいる天井タイルの上面に着座す
る。黒色ジャケットは端末光ファイバーの自由端のとこ
ろで剥離されて、その自由端が天井タイルの底部から約
1インチだけ突出するまで、筒状ブッシュ内にねじ込ま
れる。そして、フォーカスレンズを受け入れることので
きるトリムリングがケーブルの自由端に押し込まれると
ともに、ブッシュのスリーブ内に圧入されタイルに対し
てケーブルおよびブッシュを固定する。
A special connector is provided to secure the free end of the fiber optic cable to or through the ceiling tile. Generally, the connector comprises an elongated hollow tubular bush. The bush then has an elongated hollow sleeve that fits snugly within the opening in the ceiling tile. A flange is integrally formed on one end of the tubular body, and the flange is
Sit on the top surface of the ceiling tile that surrounds the tile opening. The black jacket is stripped off at the free end of the terminal optical fiber and screwed into the tubular bush until the free end projects about 1 inch from the bottom of the ceiling tile. A trim ring capable of receiving the focus lens is then pushed into the free end of the cable and press fit into the sleeve of the bush to secure the cable and bush to the tile.

【0037】新規の構成のブッシュの構造のさらなる特
徴によれば、ブッシュの底端を鋸歯状として円形状の鋸
歯エッジを形成している。この鋸歯エッジは天井タイル
に円形開口を切って形成するために用いられる。そして
この円形開口はブッシュの外形寸法と正確に一致するこ
とになる。鋸歯エッジは、ブッシュの装着後に、トリム
リングで被覆する。
According to a further feature of the new construction of the bush, the bottom edge of the bush is serrated to form a circular serrated edge. This serrated edge is used to cut a circular opening in the ceiling tile. Then, this circular opening exactly coincides with the outer size of the bush. The serrated edge is covered with a trim ring after the bush is installed.

【0038】ラジエーション伝送体は、たとえば照明器
具に備えられている電灯から発散される赤外線等の外部
ラジエーションを選出してそれに感応するということが
判明した。このため、受信器の信号感度を低減させて、
受信器はリモート発信器からの信号によってのみ動作す
るようになっている。しかしながら、このことは、発信
器からのコード信号に対する受信器の応答速度が遅くな
ることになる。
It has been found that the radiation transmitter selects and is sensitive to external radiation, such as infrared radiation emanating from a light provided in the luminaire. Therefore, reduce the signal sensitivity of the receiver,
The receiver is designed to operate only on signals from the remote transmitter. However, this slows the response speed of the receiver to the code signal from the transmitter.

【0039】本発明の改良によれば、受信回路は、外乱
的赤外線信号に応答しない「待機」状態から、有効なスタ
ート信号が連続的に受信されたときに、「動作」状態すな
わちより感度の高い状態にスイッチングされることを特
徴としている。したがって、受信器が動作したときに
は、このシステムは、さらなる信号データに対してより
容易に応答するであろう。より具体的には、赤外線発信
器により発信された各一連の信号は、8ビットのスター
トバイトと、3つのデータバイトすなわち24ビットと
を含んでいる。スタートビットのそれぞれは受信器によ
り4回サンプリングされる。そして、すべての4つのサ
ンプルは、有効なハイビットであるとするためには、ビ
ットがハイである(これを4/4決定という)必要があ
る。もし、すべての8つのスタートビットがハイである
ならば、すなわち32の連続したハイサンプルであるな
らば、マイクロコントローラは有効な入力信号と判断し
て、データ信号に作用する。しかしながら、次の24デ
ータビットとすべての連続信号は3/4決定で有効と判
断され、これにより制御システムの作動がより円滑にな
る。すなわち、すべてのビットが4回サンプリングされ
るとき、ビットがハイであるとするためには、3回だけ
がハイであればよい。コマンド(光レベルを上げる、光
レベルを下げる、またはプログラムモード)の繰り返し
が解読された場合のみ、3/4決定の基準が適用され
る。もし、そのコマンドが繰り返しでないならば(10
0%の光レベルに移行する場合や、プリセットされた他
の光レベルに移行する場合)、決定基準は4/4決定に
戻される。増大または低減のような繰り返しコマンド
は、光レベルを少しだけしか変化させることができな
い。低光レベルから高光レベルへ移行するために、たと
えばユニットは多くのコマンドを受信しなければならな
い。決定基準を緩和することにより、変更が円滑とな
る。このプロセスは、1.5秒(他の時間でもよい)がコ
マンドのない状態で経過するまで継続する。そして、こ
のシステムは、そのとき、4/4決定に戻る。4/4決
定をここでは「不感応状態」と呼ぶ。ここで注意すべきこ
とは、上述の用語は「4/4決定」および「3/4決定」で
あるが、これらの用語は、それぞれ、100%決定およ
び75%決定であると言うように広く解釈できる。
According to an improvement of the invention, the receiver circuit is in the "working" or more sensitive state when a valid start signal is continuously received from a "standby" state in which it does not respond to disturbing infrared signals. It is characterized by being switched to a high state. Therefore, when the receiver operates, the system will more easily respond to further signaling data. More specifically, each series of signals emitted by the infrared transmitter includes an 8-bit start byte and three data bytes or 24 bits. Each of the start bits is sampled four times by the receiver. And all four samples must have the bit high (this is called the 4/4 decision) in order to be a valid high bit. If all eight start bits are high, i.e. 32 consecutive high samples, the microcontroller considers a valid input signal and acts on the data signal. However, the next 24 data bits and all consecutive signals are judged valid by the 3/4 decision, which makes the control system run more smoothly. That is, when all bits are sampled four times, only three times are required to be high. The 3/4 decision criterion applies only if a repeat of the command (light level up, light level down, or program mode) is decoded. If the command is not repeated (10
When moving to a 0% light level or when moving to another preset light level), the decision criterion is returned to the 4/4 decision. Repeated commands such as increase or decrease can change the light level only slightly. To transition from a low light level to a high light level, for example, the unit must receive many commands. By relaxing the decision criteria, changes will be facilitated. This process continues until 1.5 seconds (or any other time) has passed without a command. The system then returns to the 4/4 decision. The 4/4 decision is referred to herein as the "insensitive state." It should be noted here that the above terms are "4/4 decision" and "3/4 decision", but these terms are broad as 100% and 75% decisions respectively. Can be interpreted.

【0040】本発明の他の特徴として、受信器ハウジン
グは、安定器を切るために、安定器パワー回路と直列に
接続されたリレーコンタクト、トライアック、あるいは
これに類するものの能動スイッチを含んでいる。この能
動スイッチは受信器ハウジング内に設けられている。
As another feature of the invention, the receiver housing includes an active switch, such as a relay contact, triac, or the like, connected in series with the ballast power circuit to disconnect the ballast. The active switch is located within the receiver housing.

【0041】本発明のさらに他の特徴によれば、新規な
構成の受信器構造と回路は、安定器ハウジング内に組み
込まれている。そして、ラジエーション信号は、赤外線
通過部を介して、通常は安定器ハウジング内に設けた開
口を介して、ラジエーション受信回路内に導かれる。2
つの部品を共通のハウジング内に組み合わせて設けるこ
とにより、回路と支持手段とを共通に使用することがで
きて、費用的にもスペース的にも節約することができ、
また2つの回路間の配線を省略することができる。した
がって、ハウジングを共通にすることにより、たとえ
ば、電源を共通にでき、出力ドライバを共通にでき、ま
たプリント回路基板を共通にできる。
According to yet another feature of the invention, the novel construction of the receiver structure and circuit is incorporated within a ballast housing. The radiation signal is then introduced into the radiation receiving circuit via the infrared passage, usually through an opening provided in the ballast housing. Two
By combining two parts in a common housing, the circuit and the support means can be used in common, saving both cost and space.
Also, the wiring between the two circuits can be omitted. Therefore, by making the housing common, for example, the power source can be made common, the output driver can be made common, and the printed circuit board can be made common.

【0042】[0042]

【発明の実施の形態】図1は、本発明に係るシステムの
ブロック図である。このシステムにおいて、1つのラジ
エーション受信器・安定器制御回路20は、電源21、
赤外線信号受信器22、EEPROM回路23、マイク
ロコントローラ24および調光回路25よりなる回路を
有している。この調光回路25は適当な半導体パワース
イッチを含んでいる。トライアック、リレーコンタクト
またはこれに類するもので構成されるオン/オフ・パワ
ースイッチ26を備えることができる。該スイッチ26
は安定器動力線に直列に接続されており、マイクロコン
トローラ24の出力で作動する。
1 is a block diagram of a system according to the present invention. In this system, one radiation receiver / ballast control circuit 20 includes a power supply 21,
The circuit includes an infrared signal receiver 22, an EEPROM circuit 23, a microcontroller 24, and a dimming circuit 25. The dimming circuit 25 includes a suitable semiconductor power switch. An on / off power switch 26 may be provided which may consist of a triac, relay contacts or the like. The switch 26
Is connected in series with the ballast power line and operates at the output of the microcontroller 24.

【0043】受信器22は、任意の狭い帯域のラジエー
ションに対して応答することができるが、好ましくは赤
外線帯域のものがよい。
The receiver 22 can respond to any narrow band radiation, but is preferably in the infrared band.

【0044】ラジエーション受信器・安定器制御回路2
0は照明器具30の内部に設けている。照明器具30に
ついては後に詳述する。照明器具30は、また、公知の
各種の調光安定器31を備えている。この調光安定器
は、32ワットの蛍光灯のごとき1つまたはそれ以上の
放電灯に、一定の制御を受けながら電圧を印加する。調
光安定器31は、“Hi−Lume"安定器または“ECO
−10"安定器として知られているものを使用できる。
それらの安定器は、本発明の譲受人である上記ルトロン
・エレクトロニクス・カンパニー・インコンポレイテッ
ドから販売されている。安定器31は通常、ラジエーシ
ョン受信器・安定器制御回路20から引き出された3本
の入力用リードを有している。これら3本のリードに
は、リードSH(スイッチホット)、リードDH(調光ホ
ット)およびリードN(ニュートラル)が含まれる。しか
しながら、上記安定器は、3本の入力用リードを使用す
るもの以外の制御装置を備えることができる。たとえ
ば、低電圧で制御される安定器用として使用されるとこ
ろの(0−10V)コントロールを使用できる。このコ
ントロールは、典型的な4本リード線システム(ホッ
ト、ニュートラル、紫色および灰色)を備えている。図
1に示した入力用リードSH(スイッチホット)およびN
(ニュートラル)は受信器・安定器制御回路20に接続し
ている。受信器・安定器制御回路20と安定器31は両
者ともに照明器具30内に存在するので、上記両者間の
結線もまた照明器具30内でなされるが、このことは重
要である。
Radiation receiver / ballast control circuit 2
0 is provided inside the lighting fixture 30. The lighting fixture 30 will be described in detail later. The lighting fixture 30 also includes various known dimming ballasts 31. The dimming ballast applies a voltage to one or more discharge lamps, such as a 32 watt fluorescent lamp, under constant control. The dimming ballast 31 is a "Hi-Lume" ballast or an "ECO".
What is known as a -10 "ballast can be used.
These ballasts are sold by Lutron Electronics Company, Inc., which is the assignee of the present invention. Ballast 31 typically has three input leads drawn from the radiation receiver / ballast control circuit 20. These three leads include a lead SH (switch hot), a lead DH (dimming hot) and a lead N (neutral). However, the ballast may include controls other than those using three input leads. For example, a (0-10V) control, which is used for low voltage controlled ballasts, can be used. This control is equipped with a typical 4-lead system (hot, neutral, purple and gray). Input leads SH (switch hot) and N shown in FIG.
(Neutral) is connected to the receiver / ballast control circuit 20. Since both the receiver / ballast control circuit 20 and the ballast 31 are present in the luminaire 30, the connection between the two is also made in the luminaire 30, which is important.

【0045】図1に示した照明器具の照明レベルを制御
するために、各種公知の赤外線発信器が使用される。図
1には2種類の発信器を示している。第1の発信器40
は公知の増減式発信器である。発信器40は、手持式小
型ユニットであって、増大制御ボタン41と低減制御ボ
タン42とを備えている。これらのボタン41または4
2のいずれかを押すことによって、焦点を狭く絞りかつ
符号化した赤外線43のビーム(ビームの拡散角は8度)
を発生する。この赤外線のラジエーションは上記受信器
22の赤外線センサに向けて照射され、それにより電灯
が安定器により制御されて、出力光が増減する。
Various known infrared transmitters are used to control the illumination level of the luminaire shown in FIG. FIG. 1 shows two types of oscillators. First transmitter 40
Is a known increase / decrease oscillator. The transmitter 40 is a small handheld unit and includes an increase control button 41 and a decrease control button 42. These buttons 41 or 4
A beam of infrared rays 43 narrowed in focus and coded by pressing any of 2 (beam divergence angle is 8 degrees)
Occurs. This infrared radiation is emitted toward the infrared sensor of the receiver 22, whereby the electric lamp is controlled by the ballast, and the output light is increased or decreased.

【0046】後述するところから明らかになるが、1つ
の部屋の中に所定間隔で設けられた複数個の照明装置3
0を、たいていの部屋ではほとんどどの位置からでも1
つの発信器40で個別的に制御できる。
As will be apparent from a later description, a plurality of lighting devices 3 provided at a predetermined interval in one room.
0, 1 from almost any position in most rooms
It can be controlled individually by one transmitter 40.

【0047】上記発信器40に代えて、より精巧な発信
器50を使用することもできる。この発信器50は、た
とえば、上記ルトロン社が販売しているもので、グラフ
イックアイと言う商標で販売されている壁面設置型の調
光リモートコントロールである。発信器50は、1つの
アップ/ダウンコントロール51と複数個の押しボタン
52を備えている。複数個の押しボタン52は、それぞ
れ、予めセットされている複数個の調光状態の内の1つ
に対応していて、安定器31をその1つの調光状態にす
る。発信器50の構成および操作については米国特許第
5,191,265号明細書に述べられている。
Instead of the oscillator 40, a more sophisticated oscillator 50 can be used. This transmitter 50 is, for example, a wall-mounted dimming remote control sold by Lutron Co., Ltd., which is sold under the trademark "Graphic Eye". The transmitter 50 includes one up / down control 51 and a plurality of push buttons 52. Each of the plurality of pushbuttons 52 corresponds to one of a plurality of preset dimming states and causes the ballast 31 to be in that one dimming state. The construction and operation of oscillator 50 is described in US Pat. No. 5,191,265.

【0048】後にも述べるが、発信器40または50の
いずれも、制御されている電灯の調光設定を米国特許第
5,191,265号に述べられた方法で較正するために
使用できる。発信器50を使用するとき、下限目盛合
せ、上限目盛合せおよび他のパラメータの目盛合せは、
プリセットボタン52の押下を組み合わせて適切なコー
ド信号を送信することによりできる。
As will be described later, either oscillator 40 or 50 can be used to calibrate the dimming settings of the controlled lamp in the manner described in US Pat. No. 5,191,265. When using the transmitter 50, the lower limit scale, upper limit scale and other parameter scales are
This can be done by combining pressing the preset button 52 and transmitting an appropriate code signal.

【0049】図1に示したラジエーション受信器・安定
器制御回路20の構造を図2〜図4に示している。図2
に示すように、ラジエーション受信器・安定器制御回路
20は普通の樹脂製バックボックス60内に収納してい
る。このバックボックス60は取付用耳部61,62を
備えている。回路基板63は、ヨークプレート70の通
常のスナップインポスト64,65(図3)上に設けてい
る。回路基板63は、赤外線センサ22、または、リモ
ート信号を搬送するために使用される特殊なキャリアを
受信するための同等のラジエーションセンサを支持して
いる。また、この回路基板63は、電源21を含む集積
回路と、マイクロコントローラ24とEEPROM23
とを支持しており、場合によっては、図1に示されたパ
ワー半導体25を支持する。リードSH,DHおよびN
は、ハウジング60に設けた開口66を通って延在して
いる。さらに、安定器の出力を変更するために、能動オ
ン/オフ・センサスイッチとして機能する能動オン/オ
フ・スイッチを追加することもできる。
The structure of the radiation receiver / ballast control circuit 20 shown in FIG. 1 is shown in FIGS. Figure 2
As shown in FIG. 5, the radiation receiver / ballast control circuit 20 is housed in an ordinary resin back box 60. The back box 60 includes mounting ears 61 and 62. The circuit board 63 is provided on the usual snap-in posts 64 and 65 (FIG. 3) of the yoke plate 70. The circuit board 63 carries an infrared sensor 22 or equivalent radiation sensor for receiving a special carrier used to carry remote signals. The circuit board 63 also includes an integrated circuit including the power supply 21, the microcontroller 24, and the EEPROM 23.
And, in some cases, the power semiconductor 25 shown in FIG. Leads SH, DH and N
Extend through an opening 66 in the housing 60. In addition, an active on / off switch, which acts as an active on / off sensor switch, can be added to modify the output of the ballast.

【0050】ハウジング60の側面は、通常、金属ヨー
クによって閉じられている。本発明を適用するとき、ヨ
ークプレート70は樹脂で成形される。ヨークプレート
70はそれ自体に穿設した開口71を有している。この
開口71は、使用される赤外線または信号を搬送する他
のラジエーションを通過させる。したがって、図4に示
すように、センサ22はプレート70を通って照射され
ることができる。
The side surface of the housing 60 is usually closed by a metal yoke. When the present invention is applied, the yoke plate 70 is made of resin. The yoke plate 70 has an opening 71 formed in itself. This opening 71 allows the infrared radiation used or other radiation carrying signals to pass through. Therefore, as shown in FIG. 4, the sensor 22 can be illuminated through the plate 70.

【0051】ハウジング60を照明器具内に取り付ける
ために、新規な構成のフック・ループ・テープ(ベルク
ロという商標で販売されている)を用いた新規構成の取
り付け方式を使用することができる。このベルクロテー
プはリールの形で供給される。そして、このベルクロテ
ープは、互いに着脱自在に合体された互いに協働する2
枚のテープより構成している。これらの2枚のテープ
は、それらの外面に圧感接着剤を有している。その接着
面は離型紙で覆っている。図4に最も良く示すように、
各テープは一定長に切断されて、テープ片75がヨーク
70の一部を覆うように取り付けられる。上方のベルク
ロストリップ76は、それから離型紙を剥離した上で、
取り外しヨーク70の底面に接着する。ハウジング60
を取り付けるときには、ストリップ77の底面に取り付
けられている離型紙を剥離する(図3参照)。ハウジング
60は、光センサ22が、配線路用カバー79に設けた
ラジエーション受信開口80,71(図3参照)の上方、
または照明器具の他の部位に来るように、位置決めされ
る。つぎに、下方ストリップが、照明器具の配線路用カ
バー79(図3参照)の背面側内面に押圧される。ハウジ
ング60を照明器具30に固定するためには、ボルト、
リベット、磁石、両面接着テープおよびその他のファス
ナーを用いることができる。
To mount the housing 60 within the luminaire, a new design mounting scheme using a new design hook and loop tape (sold under the trademark Velcro) can be used. This Velcro tape is supplied in reel form. And this velcro tape cooperates with each other which is detachably united with each other.
It consists of a piece of tape. These two tapes have a pressure sensitive adhesive on their outer surface. The adhesive surface is covered with release paper. As best shown in Figure 4,
Each tape is cut into a certain length, and the tape piece 75 is attached so as to cover a part of the yoke 70. Velcro strip 76 on the upper side, after peeling the release paper from it,
It adheres to the bottom surface of the removal yoke 70. Housing 60
When attaching, the release paper attached to the bottom surface of the strip 77 is peeled off (see FIG. 3). In the housing 60, the optical sensor 22 is provided above the radiation receiving openings 80, 71 (see FIG. 3) provided in the wiring path cover 79,
Alternatively, it is positioned so as to come to another part of the luminaire. Next, the lower strip is pressed against the inner surface of the rear side of the cover 79 (see FIG. 3) for the wiring path of the luminaire. To fix the housing 60 to the luminaire 30, bolts,
Rivets, magnets, double-sided adhesive tape and other fasteners can be used.

【0052】上記米国特許出願第08/407,696
号に開示された構成においては、図5aに示すように、
スナップイン取付型赤外線レンズ81を開口71内にス
ナップイン方式で嵌め込んでいる。レンズ81は、入射
するラジエーションの任意の許容角度ラジエーション入
射角を持つように設計される。また、特別の用途の場合
には、必要に応じて別の異なったレンズが用いられる。
たとえば、レンズ81はフレネルレンズ82として構成
し、赤外線のラジエーションが天井面に対して非常に浅
い角度でレンズ81に達しても、その赤外線は、レンズ
の軸に沿って屈折して、ヨーク70に形成した開口71
を通ってセンサ22に達する。
No. 08 / 407,696 mentioned above.
In the configuration disclosed in No. 5, as shown in FIG.
The snap-in type infrared lens 81 is fitted in the opening 71 by a snap-in method. The lens 81 is designed to have an arbitrary allowable angle of incidence of incident radiation. Also, for special applications, different lenses may be used as needed.
For example, the lens 81 is configured as a Fresnel lens 82, and even if the infrared radiation reaches the lens 81 at a very shallow angle with respect to the ceiling surface, the infrared light is refracted along the axis of the lens to the yoke 70. Formed opening 71
To reach the sensor 22.

【0053】また、上記米国出願第08/407,69
6号の記載によれば、センサ22が受信器より取り外さ
れた場合には、光(赤外線)伝送ファイバーにより検出さ
れたラジエーションをそのセンサ22へ搬送することが
できる。
The above-mentioned US application No. 08 / 407,69
According to the description of No. 6, when the sensor 22 is removed from the receiver, the radiation detected by the optical (infrared) transmission fiber can be conveyed to the sensor 22.

【0054】本発明の1つの特徴によれば、フレネルレ
ンズ82は細長光伝送体83(図5〜図9参照)により置
き換えられている。本発明の1つの好ましい1つの実施
形態によれば、レンズ83は成形樹脂レンズである。こ
の成形樹脂レンズは、図5に示したレンズ84,85,8
6のような種々の形状の複数の他のレンズとともに同時
的に成形できる。これらのレンズはスプルー87を共通
にしており、該スプルー87から容易に取り外すことが
できる。レンズ83は、好ましくは、アクリル樹脂で作
られる。他の樹脂、たとえばポリカーボネートを使用す
ることもできる。このポリカーボネートは、本システム
において使用される検出ラジエーションを、外端からラ
ジエーションセンサの近傍の内端に伝送する。4つのレ
ンズ83〜82は1群のものとして顧客に届けることが
できる。顧客は、設備に最もよく適合する形状を選択す
ることになる。この点については後述する。レンズ83
は丸端83aと四角端83bとを備えている。丸端83a
はラジエーションセンサ22に対面し(図9参照)、四角
端83bが照明器具の外側に対面したとき、偶然にも、
最高の性能が観察された。この点について以下に述べ
る。
According to one feature of the invention, the Fresnel lens 82 is replaced by an elongated optical transmission body 83 (see FIGS. 5-9). According to one preferred embodiment of the present invention, the lens 83 is a molded resin lens. This molded resin lens is the lens 84, 85, 8 shown in FIG.
6 can be molded simultaneously with a plurality of other lenses of various shapes. These lenses have a common sprue 87 and can be easily removed from the sprue 87. Lens 83 is preferably made of acrylic resin. Other resins, such as polycarbonate, can also be used. This polycarbonate transmits the detection radiation used in the system from the outer end to the inner end in the vicinity of the radiation sensor. The four lenses 83 to 82 can be delivered to the customer as a group. The customer will choose the shape that best fits the equipment. This point will be described later. Lens 83
Has a round end 83a and a square end 83b. Round end 83a
Faces the radiation sensor 22 (see FIG. 9), and when the square end 83b faces the outside of the luminaire, by accident,
The best performance was observed. This point will be described below.

【0055】図9は、前にも説明したように、照明器具
の背面78と配線路用カバー79の間に受信器のハウジ
ング60を固定した状態を示している。図9は、また、
照明器具の背面78に対して適当な方法で固定されると
ころの調光安定器90を示している。安定器90は、改
装される設備内に設けられている調光なしの安定器に置
き換わるものであるが、3つの入力リードSH,DH,N
を備えている。これらの各入力リードは、照明器具の内
部にあるラジエーション受信器・安定器制御回路20か
ら延びる各対応リードに適宜接続している。安定器の出
力リード91は電灯に接続している。
FIG. 9 shows a state where the receiver housing 60 is fixed between the rear surface 78 of the luminaire and the wiring path cover 79, as described above. FIG. 9 also shows
A dimming ballast 90 is shown which is secured in a suitable manner to the back 78 of the luminaire. Ballast 90 replaces the non-dimmed ballast provided in the facility being refurbished, but with three input leads SH, DH, N.
It has. Each of these input leads is suitably connected to a corresponding lead extending from the radiation receiver and ballast control circuit 20 inside the luminaire. The ballast output lead 91 is connected to an electric lamp.

【0056】安定器90は任意の調光安定器とすること
ができ、たとえば、Lutoron(登録商標)の“Hi−Lu
me”(登録商標)安定器を採用できる。
Ballast 90 can be any dimming ballast, for example, Lutron (registered trademark) "Hi-Lu".
A me "(registered trademark) ballast may be employed.

【0057】改装作業においては、作業者は、配線路用
カバー79内に小さな開口80を明けるだけでよい。次
いで、安定器90とラジエーション受信器・安定器制御
回路20が容易に取り付けられ、また互いに結線され
る。そして、レンズ83が配線路用カバー79の開口8
0の位置に位置するようにして、配線路用カバーを再び
取り付ける。このようにして、改装は短時間に簡単に行
うことができる。
In the refurbishment work, the operator need only open a small opening 80 in the wiring path cover 79. The ballast 90 and the radiation receiver / ballast control circuit 20 are then easily installed and wired together. Then, the lens 83 serves as the opening 8 of the wiring path cover 79.
Reinstall the wireway cover so that it is in the 0 position. In this way, the refurbishment can be done quickly and easily.

【0058】本発明の好ましい実施形態によれば、たと
えば、図5,6,7,8に示したレンズ83のような細長
レンズを開口71内にスナップアクションで取り付け
る。変形例として、上記レンズを開口71内で回動自在
として、四角端83bが横方向に移動できるようにする
こともある。この点については後述する。スナップイン
構造は任意の態様にすることができる。たとえば、レン
ズ83は、フランジ83c(図6〜図8,図9(a))、お
よび、互いに離れて設けた突起、すなわちスナップ83
d,83e,83f(図8,図9(a))とともに成形してもよ
い。上記突起は、強制的に開口71に通されて、プレー
ト70の上面をスナップアクションで乗り越えさせ、フ
ランジ83cをプレート70の底面に対して保持する。
しかし、その嵌合方式は、レンズ83が開口81内で回
転するには十分な余裕をもっている。
In accordance with a preferred embodiment of the present invention, an elongated lens, such as lens 83 shown in FIGS. 5, 6, 7 and 8, is snap action mounted within aperture 71. As a modification, the lens may be rotatable within the opening 71 so that the square end 83b can move laterally. This point will be described later. The snap-in structure can be in any manner. For example, the lens 83 includes a flange 83c (FIGS. 6 to 8 and 9 (a)) and a protrusion, that is, a snap 83, provided apart from each other.
You may shape | mold with d, 83e, 83f (FIG. 8, FIG. 9 (a)). The protrusion is forcedly passed through the opening 71, and the upper surface of the plate 70 is overcome by snap action to hold the flange 83c against the bottom surface of the plate 70.
However, the fitting method has a sufficient margin for the lens 83 to rotate within the opening 81.

【0059】本発明の1つの実施形態によれば、成形レ
ンズ83は、フランジ83cから四角端83bまでの長さ
が約4インチで、フランジ83cから丸端83aまでの底
部が0.45インチの長さを有するものである。ロッド
83の直径は約0.248インチであり、フランジ83
cの直径は0.348インチであり、その軸長さは0.
050インチであった。フランジ83cと突起83d,8
3e,83fの対向面との間の間隔は約0.060インチ
であった。上記各突起はテーパ付きバーであり、約0.
030インチの長さと、0.015インチの高さを有し
ている。丸端83aは0.125インチの半径寸法を有
していた。
According to one embodiment of the invention, molded lens 83 has a length from flange 83c to square end 83b of about 4 inches and a bottom from flange 83c to round end 83a of 0.45 inches. It has a length. The diameter of the rod 83 is about 0.248 inches and the flange 83
The diameter of c is 0.348 inch and its axial length is 0.
It was 050 inches. Flange 83c and projections 83d, 8
The spacing between the facing surfaces of 3e and 83f was about 0.060 inch. Each of the above projections is a tapered bar, approximately 0.
It has a length of 030 inches and a height of 0.015 inches. The round end 83a had a radius dimension of 0.125 inch.

【0060】他の接続構造を採用することも可能であ
る。たとえば、摩擦嵌合方式を採用することもでき、恒
久的なボルト手段を採用することもできる。1つの嵌合
方式が採用されれば、図5に示された成形レンズの内の
いずれのレンズにも、あるいは光ファイバーケーブルに
も、それと同一の嵌合方式を使用して、ハウジング60
を外部光学装置に対して自在に接続できるようにするの
が好ましい。
It is also possible to adopt other connection structures. For example, a friction-fitting method can be adopted, or a permanent bolt means can be adopted. If one mating method is adopted, the same mating method may be used for any of the molded lenses shown in FIG.
Is preferably connectable to an external optical device.

【0061】図10および図11は、プリズムレンズカ
バー101を備えた従来の蛍光照明器具100を示して
いる。このタイプの通常の照明器具は、幅寸法が2フィ
ート、長さ寸法が4フィートであって、4つの32ワッ
ト蛍光管102,103,104,105を備えている。
電灯のためのすべての配線および安定器90は配線路用
カバー79の背後に収納されている。この配線路用カバ
ー79は、照明器具の背面78にボルト止めされるか、
あるいはファースナー止めされる。安定器90とラジエ
ーション受信器・安定器制御回路20は照明器具内に収
納されていて、したがって、それら2つを接続する配線
は照明器具の外側ではない。さらに、本発明によれば、
レンズ84は、レンズカバー101の底面から突出して
いるとともに、カバーレンズに形成した開口またはその
支持体を通って突出している。図11においては、ロッ
ド84は直線状である。しかし、もし、ハウジング60
がカバー79の側面に設けられるならば、レンズ83が
利用されて、その細長部を垂直に突出させる。レンズの
端部をレンズカバー101の面から突出させることによ
り、ラジエーションの照準ラインに対するレンズのシャ
ドウ効果と、予期せぬ反射等を解消できる。したがっ
て、ロッド84の端部をレンズカバー101の底面と面
一にするかあるいはそれを越えるようにすることによ
り、操作性がより良いものとなる。最も良い結果は、レ
ンズが約2分の1インチ突出している場合に得られた。
しかし、突出寸法はこれと異なってもよい。
FIG. 10 and FIG. 11 show a conventional fluorescent lighting fixture 100 having a prism lens cover 101. A typical luminaire of this type has a width dimension of 2 feet and a length dimension of 4 feet and comprises four 32 watt fluorescent tubes 102, 103, 104, 105.
All wiring and ballast 90 for the light is housed behind the wireway cover 79. This wiring path cover 79 is bolted to the back surface 78 of the luminaire,
Or Fastener is stopped. The ballast 90 and the radiation receiver and ballast control circuit 20 are housed within the luminaire, so the wiring connecting the two is not outside the luminaire. Further according to the invention,
The lens 84 projects from the bottom surface of the lens cover 101, and also projects through an opening formed in the cover lens or its support. In FIG. 11, the rod 84 is linear. But if the housing 60
If is provided on the side of the cover 79, the lens 83 is utilized to vertically project its elongated portion. By projecting the end portion of the lens from the surface of the lens cover 101, it is possible to eliminate the shadow effect of the lens with respect to the aiming line of the radiation and unexpected reflection. Therefore, by making the end portion of the rod 84 flush with or over the bottom surface of the lens cover 101, the operability becomes better. Best results were obtained with the lens protruding by about one-half inch.
However, the protrusion dimension may be different.

【0062】プリズムレンズの場合、レンズカバー10
1に開口を形成することを不要とするために、ラジエー
ション伝送ロッドレンズ84の端部をカバーレンズ10
1の上面に接近させると、操作性が改善された。さら
に、もしロッド84が、図12(a)のシールド504
によって被覆されたならば、感度を改善できる。このシ
ールド504は集束端506を有している。この集束端
506は、円錐状または放物面状とすることができ、こ
れにより、所望の赤外線信号をロッド84の端部に集め
ることができる。
In the case of a prism lens, the lens cover 10
In order to eliminate the need to form an opening at 1, the end of the radiation transmission rod lens 84 is covered with the cover lens 10.
The operability was improved by bringing it closer to the upper surface of 1. Further, if the rod 84 is the shield 504 of FIG.
The sensitivity can be improved if covered by. The shield 504 has a focusing end 506. The focusing end 506 can be conical or parabolic, which allows the desired infrared signal to be focused at the end of the rod 84.

【0063】本発明は他のタイプの多くの照明器具に適
用できる。たとえば、図13は、図11のプリズムレン
ズ101に代えてルーバーすなわちパラボラレンズカバ
ー110を備えた蛍光灯照明器具を示している。図13
に示した照明器具は、3つの電灯113,114,115
のための2つの配線路用カバー111,112を備えて
いる。安定器(図示せず)と、ラジエーション受信器・安
定器制御回路20とはカバー111内に取り付けてい
る。ラジエーション受信器・安定器制御回路20は、好
ましくは、カバー111の傾斜面の1つに取り付けられ
る。本発明に係るレンズ83はレンズカバー110の底
面に向けて突出するかそれを越えることにより、図1に
示したリモコン発信器からのラジエーションの照準ライ
ンが遮断されたりあるいはラジエーションがレンズ83
のところで反射したりすることはない。レンズ83は、
必要などのような位置にも回転できる。もっとも良好な
結果は、レンズが約2分の1インチ突出したときに得ら
れた。しかし、その突出量はとくに限定されるものでは
ない。
The present invention is applicable to many other types of luminaires. For example, FIG. 13 shows a fluorescent lamp lighting fixture including a louver, that is, a parabola lens cover 110 instead of the prism lens 101 of FIG. FIG.
The luminaire shown in Fig. 3 has three electric lights 113, 114, 115.
Are provided with two wiring path covers 111 and 112. A ballast (not shown) and the radiation receiver / ballast control circuit 20 are mounted in the cover 111. Radiation receiver and ballast control circuit 20 is preferably mounted on one of the slopes of cover 111. The lens 83 according to the present invention projects toward the bottom surface of the lens cover 110 or exceeds it, so that the aiming line of the radiation from the remote control transmitter shown in FIG.
There is no reflection at. The lens 83 is
It can be rotated to any position you need. The best results were obtained when the lens protruded about 1/2 inch. However, the amount of protrusion is not particularly limited.

【0064】図12(a)はさらなる改良を示してい
る。この改良においては、レンズ83は、その先端の露
出部を除いて、赤外線シールド502で被覆している。
このシールドは、電灯から発生する好ましくない直接的
赤外線ラジエーションが赤外線センサに達するのを防止
する一方、受信されるべき好ましい赤外線信号露出端に
おいて受信されるべき所望の赤外線信号がロッド83に
沿って赤外線センサまで伝送することができる。図示の
赤外線シールドは、折れ曲がったロッド83に設けられ
ているが、他の形状のロッドにも使用できる。
FIG. 12 (a) shows a further improvement. In this improvement, the lens 83 is covered with an infrared shield 502 except for the exposed portion at its tip.
This shield prevents undesired direct infrared radiation emanating from the lamp from reaching the infrared sensor, while the desired infrared signal to be received at the desired infrared signal exposed end is infrared along the rod 83. It can be transmitted to the sensor. The infrared shield shown is provided on the bent rod 83, but can also be used on other shaped rods.

【0065】図14は、ルーバーレンズカバー117を
回転自在に設けた照明器具116を示している。図にお
いては、このカバー117は開いた状態である。安定器
90は照明器具の内側に固定されている。そして、ハウ
ジング60は端部チャネル118の底部に固定してお
り、直線状の樹脂レンズ84は外方向に延びている。こ
のレンズ84は、カバーが閉じられたときに、レンズカ
バー117の底面117aにまでまたはそれを越えて延
びるに十分な長さである。レンズカバーフランジ117
cには切り欠き117bを形成している。これにより、レ
ンズカバー117の開閉が可能となるとともに、閉じら
れたときにカバー117を通って突出できるようになっ
ており、さらに、レンズ84を取り外すことなしにカバ
ー117を開けるに十分な隙間ができるようになってい
る。
FIG. 14 shows a luminaire 116 having a louver lens cover 117 rotatably provided. In the figure, the cover 117 is in an open state. The ballast 90 is fixed inside the luminaire. The housing 60 is fixed to the bottom of the end channel 118, and the linear resin lens 84 extends outward. The lens 84 is of sufficient length to extend to or beyond the bottom surface 117a of the lens cover 117 when the cover is closed. Lens cover flange 117
A notch 117b is formed in c. As a result, the lens cover 117 can be opened and closed, and when it is closed, the lens cover 117 can be projected through the cover 117. Furthermore, there is a sufficient gap for opening the cover 117 without removing the lens 84. You can do it.

【0066】図15は、本発明を小形ダウンライト型蛍
光照明器具のハウジング120に適用した状態を示して
いる。したがって、小形の蛍光灯121が反射板122
の中に設けられている。調光安定器123はハウジング
120の外部に固定している。そして、その入力配線1
24(SH,DH,Nリード)はラジエーション受信器・安
定器制御回路20の関連出力配線125に接続してい
る。ラジエーション受信器・安定器制御回路20は照明
器具のハウジング120の内側に望み通りに設けてい
る。そして、レンズ86はハウジング120に形成した
開口を通って突出し、赤外線信号の照射が受けられるよ
うに突出している。ラジエーション受信器・安定器制御
回路20と安定器123との相互結線はハウジング12
0の内部で行なわれる。安定器123から蛍光灯121
に至る出力配線126もまたハウジング120の内部に
収納されている。すべての入力ライン127(ホットと
ニュートラルとに切り換えられる)は配線管128を通
ってハウジング120内に導入される。このようにし
て、前記実施形態に示されるように、人目につかない赤
外線センサが既存の照明器具116内に固定される、す
なわち改装される。またすべての配線の接続はハウジン
グ120内部で行なわれる。
FIG. 15 shows a state in which the present invention is applied to the housing 120 of a compact downlight type fluorescent lighting fixture. Therefore, the small fluorescent lamp 121 is replaced by the reflector 122.
It is provided inside. The dimming stabilizer 123 is fixed to the outside of the housing 120. And the input wiring 1
24 (SH, DH, N leads) are connected to the associated output wiring 125 of the radiation receiver / ballast control circuit 20. The radiation receiver and ballast control circuit 20 is provided inside the housing 120 of the luminaire, as desired. Then, the lens 86 projects through an opening formed in the housing 120 and projects so as to receive irradiation of an infrared signal. The radiation receiver / ballast control circuit 20 and the ballast 123 are connected to each other by the housing 12.
It is performed inside 0. Ballast 123 to fluorescent lamp 121
The output wiring 126 leading to is also housed inside the housing 120. All input lines 127 (switched between hot and neutral) are introduced into housing 120 through conduit 128. In this way, the invisible infrared sensor is fixed or retrofitted within the existing luminaire 116, as shown in the previous embodiment. In addition, all wirings are connected inside the housing 120.

【0067】図16は、小形蛍光灯121を備えた他の
タイプの照明器具と、ハウジング60内のセンサに赤外
線信号を送るための新規構成の手段とを示している。ハ
ウジング130はコーン状であって、天井131の天井
タイルと面一になるように適宜設けている。配線ボック
ス132はコーン130に固定している。また、調光安
定器133とラジエーション受信器・安定器制御回路2
0は、それぞれ、ボックス132の反対側の面に設けて
いるとともに、ボックス132と内部接続している。電
力の入力は金属管137により照明器具内に導入され
る。また蛍光灯121への出力ラインは管134内に収
納されている。この構造は、天井131の領域からラジ
エーション受信器・安定器制御回路20を物理的に離す
ものであるから、レンズ81のところで終端している光
パイプ135が天井タイル131内にスナップアクショ
ンで止着される。
FIG. 16 shows another type of luminaire with a compact fluorescent lamp 121 and a newly constructed means for sending infrared signals to a sensor in the housing 60. The housing 130 has a cone shape and is appropriately provided so as to be flush with the ceiling tile of the ceiling 131. The wiring box 132 is fixed to the cone 130. Also, the dimming ballast 133 and the radiation receiver / ballast control circuit 2
0 is provided on the opposite surface of the box 132 and is internally connected to the box 132. Power input is introduced into the luminaire by a metal tube 137. The output line to the fluorescent lamp 121 is housed in the tube 134. Since this structure physically separates the radiation receiver / ballast control circuit 20 from the region of the ceiling 131, the light pipe 135 terminating at the lens 81 is fixed in the ceiling tile 131 by snap action. To be done.

【0068】従来使用されていた光パイプは、両端に接
続フェルーレを有する可撓性の光ファイバーラインであ
った。そのような構造体はきわめて高価なものである。
本発明の重要な特徴は、高価とはほとんど言えない可撓
性の伝送体が、従来は、887nmの赤外線以外の可視光
線にのみ有用と考えられていたところの光パイプ135
として使用することである。したがって、本発明の好ま
しい実施形態によれば、図16(a)に示すように、端
末光ファイバーが光パイプ135として採用されてい
る。この光パイプ135は、テフロン(登録商標)製シー
ス135bで被覆されたシリコン・モノマー・ゲルのコ
ア135aと黒色樹脂ジャケット135cとで構成してい
る。テフロンシース135bは、ラジエーションがコア
135a内を伝播するときの内部反射を保証するために
用いられる。また、黒色ジャケット135cは、コア1
35aが黄色に変色させる傾向のある紫色光からコア1
35aをシールドするために用いられる。たとえば8分
の1インチの直径を持つゲルコアは、赤外線を著しく減
衰し、赤外線発信器として使用できないと信じられてい
た。24インチまでの長さのこのような光パイプは88
7nmの赤外線を十分搬送することができて、ほとんどの
システムにおいて完全に適正に使用できることが判明し
た。
The light pipe previously used was a flexible optical fiber line with connecting ferules on both ends. Such structures are extremely expensive.
An important feature of the present invention is the light pipe 135, which is a flexible transmission body that is hardly expensive and is conventionally considered to be useful only for visible light other than 887 nm infrared light.
Is to be used as. Therefore, according to a preferred embodiment of the present invention, a terminal optical fiber is adopted as the light pipe 135 as shown in FIG. The light pipe 135 includes a core 135a of silicon monomer gel covered with a sheath 135b made of Teflon (registered trademark) and a black resin jacket 135c. The Teflon sheath 135b is used to ensure internal reflection as the radiation propagates in the core 135a. Also, the black jacket 135c is the core 1
35a from purple light which tends to turn yellow to core 1
Used to shield 35a. For example, gel cores with a diameter of 1/8 inch were believed to attenuate infrared radiation significantly and not be used as infrared transmitters. 88 such light pipes up to 24 inches long
It has been shown to be capable of delivering 7 nm infrared well and be perfectly adequate for most systems.

【0069】図16に示した好ましい実施形態では、ラ
イン135は、たとえば、ルメニート・インターナショ
ナル・コーポレイション(Lumenyte International
Corporation)から販売されている部品No.「EL 1
00」などの端末光ファイバーある。その光ファイバー
は約24インチ以上の長さと約1インチの最小曲率半径
をもっている。この材料は、接続フェルーレを備えた従
来の赤外線ファイバーより相当に低廉である。
In the preferred embodiment shown in FIG. 16, line 135 is, for example, Lumenite International Corporation.
Parts No. "EL 1
There are terminal optical fibers such as "00". The optical fiber has a length of about 24 inches or more and a minimum radius of curvature of about 1 inch. This material is considerably less expensive than conventional infrared fibers with connecting ferules.

【0070】本発明の他の重要な特徴によれば、図1
6,17および図18に示されているように、接続構造
200が、光パイプ135と天井タイル131とを接続
するために採用されていることである。新規構成のコネ
クタは、フランジエンド202を有する樹脂ブッシュ2
01と、薄い壁面よりなる剛性の中空筒部203とで構
成している。筒部203は鋸子状端部204を持ってお
り、したがって、ブッシュ201をその軸回りに往復動
させることによりタイル131内に穴を明けることがで
きる。この穴には、該穴を明けるために用いられたとこ
ろの筒部203がぴったりと入る。
According to another important feature of the invention, FIG.
6, 17 and FIG. 18, the connection structure 200 is adopted to connect the light pipe 135 and the ceiling tile 131. The newly constructed connector is a resin bush 2 having a flange end 202.
01 and a rigid hollow cylindrical portion 203 having a thin wall surface. The barrel 203 has a serrated end 204 so that a hole can be drilled in the tile 131 by reciprocating the bush 201 about its axis. The tubular portion 203, which was used to open the hole, fits snugly into this hole.

【0071】フランジ202は、その中心に中央開口を
有している。この中心開口には、光パイプ135がぴっ
たりと挿入される。その挿入長さは短い。図16(a)
に示した黒色ジャケット135cは、ブッシュ201内
を貫通している部分の端部が光パイプから剥離されてい
る。
The flange 202 has a central opening at its center. The light pipe 135 is exactly inserted into this central opening. Its insertion length is short. Figure 16 (a)
In the black jacket 135c shown in (1), the end of the portion penetrating the inside of the bush 201 is separated from the light pipe.

【0072】外部カプラー210すなわちトリムリング
は成形樹脂部品である。この外部カプラー210は終端
フランジ211を有している。このフランジ211は、
筒部203の端部とタイル131の開口とを覆うととも
に、天井タイル131の底部を押し付けるようになって
いる。リング210は中空の中央延長部232を有して
いる。この延長部232の外径は筒部203の内面にぴ
ったり収まるように寸法構成されている。一方、光パイ
プ135の端部はリング210の底部の中央を貫通して
いる。赤色の樹脂フレネルレンズ235(図5(a)のレ
ンズ81と同様のものである)が外部カプラー210の
底部にぴったりと嵌め込まれていて、光パイプ135の
入力自由端を被覆している。外部カプラー210は、図
16に示すように組み立てられたときには、タイル13
1の底面に対してフィットするようになっている。
The outer coupler 210 or trim ring is a molded resin part. The outer coupler 210 has a terminal flange 211. This flange 211 is
The end of the tubular portion 203 and the opening of the tile 131 are covered, and the bottom of the ceiling tile 131 is pressed. Ring 210 has a hollow central extension 232. The outer diameter of the extension portion 232 is dimensioned so as to fit exactly on the inner surface of the tubular portion 203. On the other hand, the end of the light pipe 135 penetrates the center of the bottom of the ring 210. A red resin Fresnel lens 235 (similar to lens 81 in FIG. 5 (a)) is fitted snugly on the bottom of the outer coupler 210 and covers the input free end of the light pipe 135. The outer coupler 210, when assembled as shown in FIG.
It is designed to fit to the bottom of 1.

【0073】図22は新規な半剛性の光学的構成を示し
ている。この構成は、剛性レンズ83〜86の特徴と可
撓性光パイプ135の特徴とを組み合わせたものであ
る。剛性レンズの場合は、その自由端を固定することを
要しない。しかし、自由端の位置はレンズの形状により
予め決定されている。一方、可撓性光パイプの自由端は
どのような位置にも位置決めできるが、所定の位置に維
持するためには固定する必要がある。
FIG. 22 shows a novel semi-rigid optical configuration. This configuration is a combination of the features of the rigid lenses 83-86 and the features of the flexible light pipe 135. In the case of a rigid lens, it is not necessary to fix its free end. However, the position of the free end is predetermined by the shape of the lens. On the other hand, the free end of the flexible light pipe can be positioned in any position, but it must be fixed to keep it in place.

【0074】図22に示した新規な構成の半剛性光学的
構成によれば、手により折り曲げることができ、それに
より、赤外線信号を最も良好に受けるに好ましい任意の
位置に位置せしめることができ、また固定しなくてもそ
の位置を保持できる。
According to the semi-rigid optical structure of the novel structure shown in FIG. 22, it can be bent by hand, so that it can be positioned at any position preferable for receiving the infrared signal best. It can also hold its position without being fixed.

【0075】新規な構成の光パイプ510は光パイプ1
35と同様のものであるが、シールド514の下に配置
された半可撓性ワイヤ512が追加されている。ワイヤ
512は半可撓性であって、全体の組み合わせ構造体
は、手で折り曲げて任意の形状にできる。しかしなが
ら、この組み合わせ構造体は、十分剛性を有していて、
折り曲げ力が解放されたときには、その組み合わせ構造
体は自己保持性を有していて、パイプクリーナと同様
に、任意の形状を保持することができる。
The light pipe 510 having the novel structure is the light pipe 1.
Similar to 35, but with the addition of a semi-flexible wire 512 located under the shield 514. The wire 512 is semi-flexible and the entire combined structure can be manually folded into any shape. However, this combined structure is sufficiently rigid that
When the bending force is released, the combined structure is self-retaining and can retain any shape, similar to a pipe cleaner.

【0076】図23は、今1つの新規な構成の半剛性光
学的構成を示している。この構成もまた、可撓性のある
光パイプは可撓性があるとともに、剛性レンズのように
所定の位置を維持することができる。
FIG. 23 shows another novel semi-rigid optical configuration. This configuration also allows the flexible light pipe to be flexible and maintain a predetermined position like a rigid lens.

【0077】図23に示されたこの新規な構成の半剛性
光学的構成は、剛性レンズ83(すなわちアクリル樹脂
よりなるレンズ)の材質と類似のもので構成されている
が、重合プロセスを短縮しており、これにより、レンズ
が、可撓性を有するとともに、半可撓性ワイヤ512が
なくても所定形状を維持できる。
The semi-rigid optical structure of this novel structure shown in FIG. 23 is made of a material similar to that of the rigid lens 83 (that is, a lens made of acrylic resin), but shortens the polymerization process. As a result, the lens has flexibility and can maintain a predetermined shape without the semi-flexible wire 512.

【0078】好ましい実施例によれば、#16AWGの
銅線512は適当な剛性があることが分かった。そし
て、この銅線は、半可撓性を有しているとともに、光パ
イプ510を手で折り曲げて、所望の恒久的位置に位置
決めできる。図示された銅線はファイバーと平行になっ
ているが、ファイバーの回りに巻き付けるか、あるい
は、連続したシールドとすることもできる。銅と同様の
特性を有する材料を使用することもできる。
In accordance with the preferred embodiment, # 16 AWG copper wire 512 has been found to be reasonably stiff. The copper wire is semi-flexible, and the light pipe 510 can be manually bent to be positioned at a desired permanent position. The copper wire shown is parallel to the fiber, but it could be wrapped around the fiber or it could be a continuous shield. Materials with similar properties to copper can also be used.

【0079】本発明は、また、図19に示すように、天
井用白熱灯の照明器具に適用できる。図19において、
白熱灯キャノピー照明器具140は天井142に固定さ
れる配線ボックス141を有している。支持プレート1
43が配線ボックス141を横断するように設けられて
いて、中空ネジ144を支持している。中空ネジ144
はチェーン146を介して電燈ホルダー145を支持し
ている。本発明によれば、ハウジング140から外に突
出するレンズ83を有するラジエーション受信器・調光
器のハウジング20はハウジング140内に設けてい
る。ボックス141からの電源ケーブルはラジエーショ
ン受信器・調光器20に接続している。このラジエーシ
ョン受光器・調光器20は、レンズ83を通して受信さ
れる赤外線信号により制御されるパワー半導体調光器
(図1では符号25で示している)を有している。ラジエ
ーション受信器・調光器20からの出力ケーブルは、調
光ホットケーブルおよび調光ニュートラルケーブルを含
み、支持ネジ144の中心を通って延びていて、ホルダ
145内の1つまたは2つ以上の白熱灯に接続してい
る。
The present invention can also be applied to a lighting device for an incandescent lamp for a ceiling, as shown in FIG. In FIG.
The incandescent lamp canopy lighting device 140 has a wiring box 141 fixed to the ceiling 142. Support plate 1
43 is provided so as to traverse the wiring box 141 and supports the hollow screw 144. Hollow screw 144
Supports a lamp holder 145 via a chain 146. According to the present invention, the housing 20 of the radiation receiver / dimmer having the lens 83 projecting out of the housing 140 is provided in the housing 140. The power cable from the box 141 is connected to the radiation receiver / dimmer 20. This radiation receiver / dimmer 20 is a power semiconductor dimmer controlled by an infrared signal received through a lens 83.
(Indicated by reference numeral 25 in FIG. 1). Output cables from the radiation receiver / dimmer 20 include a dimming hot cable and a dimming neutral cable, extending through the center of the support screw 144 and one or more incandescent lamps in the holder 145. Connected to a light.

【0080】天井面に配設された白熱灯照明器具は、そ
れぞれ、図19に示しかつ説明したように、部屋の中の
異なる位置にいる使用者それぞれが満足するように選択
的に調光できるようになっている。さらに、そのような
各電燈は、センター間距離が約2フィートよりも大きい
間隔で設けることができ、それでもなおかつ、約8度の
拡散ビームを発射する赤外線発信器で互いに区別するこ
とができる。本発明に係る新規な構成の受信器は、ま
た、壁から突出した燭台や電燈コードおよびこれに類す
るものに取り付けて使用できるとともに、図15および
図16に示したものと類似の設計を有する白熱灯のダウ
ンライトにも使用できる。しかしこの場合、蛍光灯では
なく白熱灯が用いられる。
Each of the incandescent lamp luminaires arranged on the ceiling surface can be selectively dimmed so as to satisfy each user at different positions in the room, as shown and described in FIG. It is like this. Further, each such light can be provided with a center-to-center spacing greater than about 2 feet and yet be distinguishable from each other by an infrared transmitter that emits a diverging beam of about 8 degrees. The receiver of the novel construction according to the present invention can also be used by attaching it to a candlestick, a light cord or the like protruding from a wall, and having an incandescent lamp having a design similar to that shown in FIGS. 15 and 16. It can also be used as a downlight for lights. However, in this case, an incandescent lamp is used instead of a fluorescent lamp.

【0081】さらに、本発明はトラック照明器具に適用
することができる。トラック照明装置においては、受信
器・調光器は、トラックに取り付けられるアダプタ内に
組み込まれ、制御される照明器具は該アダプタに取り付
けられる。
Furthermore, the present invention can be applied to a track lighting fixture. In a truck illuminator, the receiver / dimmer is incorporated into an adapter that is attached to the truck, and the controlled luminaire is attached to the adapter.

【0082】所定間隔で設けられた各照明器具の中に設
置されている複数個の安定器は、単一の受信器で制御で
きる。本発明に係る受信器を備えた照明器具は、周囲の
光に応じて電燈の照度を調節するためのホトセル検出器
のような入力手段とともに使用できる。さらに、新規構
成の受信器は、また、外付け調光コントロールとともに
用いることができる。この調光コントロールにおいて
は、電燈の調光は、赤外線発信器の制御や、オキュパン
シィ検出器、あるいは手動制御またはタイマあるいはこ
れに類するものの下で達成できる。この点については、
前記米国特許出願第08/407,696号に述べてい
る。
A plurality of ballasts installed in each lighting device provided at a predetermined interval can be controlled by a single receiver. A luminaire with a receiver according to the invention can be used with an input means such as a photocell detector for adjusting the illuminance of a lamp in response to ambient light. In addition, the newly constructed receiver can also be used with external dimming controls. In this dimming control, dimming of the light can be accomplished under the control of an infrared transmitter, an occupancy detector, or manual control or a timer or the like. In this regard,
See U.S. patent application Ser. No. 08 / 407,696.

【0083】本発明は、さらに、新規構成のコントロー
ル手段として、マイクロコントローラ24を採用したこ
とを特徴としている。このマイクロコントローラ24
は、赤外線データ信号を入力するためのシステムの感度
を高めている。詳しく述べると、制御されている照明光
や他の光源等から外乱としての赤外線が周囲にあるの
で、変更する前に、リモート発信器からの有効な信号が
受信されたということを保証する手段が必要である。従
来のシステムおよび本発明のシステムにおいては、赤外
線信号は連続した8つのスタートビットより構成してお
り、これに24のデータビットが追随するようにしてい
る。有効な信号であるかどうか保証するために、ビット
のそれぞれは4回サンプリングされて、それらがハイで
あるかどうかが明らかにされる。ビットがハイであると
するためには、4つのサンプルすべてがハイでなければ
ならない。このシステムを、「4/4決定」と命名する。
もし、8つのスタートビットのすべてがハイであるなら
ば(すなわち連続したハイのサンプルが32あれば)シス
テムは有効なスタートビットであると決定する。それか
ら、決定基準は「3/4決定」より感度の高い「3/4決
定」に緩和される。このシステムは、反復コマンドが解
読されたときのみ(光レベルが増大するか、低減する
か、あるいはプログラムモードであるか)、3/4決定
に維持される。もし、コマンドが繰り返しでなければ、
その決定は4/4決定に戻る。このシステムは、新しい
データが受信されないか、あるいは最後のコマンドを受
信してから1.5秒経過するまでは、3/4決定の基準
で動作する。したがって、このシステムは、有効な信号
が存在しないとき(したがって、スプリアスの赤外線信
号に応答しない)、「不感応状態」に戻る。しかしこの
システムは有効な信号に対しては感度は高い。
The present invention is further characterized in that the microcontroller 24 is adopted as a control means having a novel structure. This microcontroller 24
Enhances the sensitivity of the system for inputting infrared data signals. More specifically, infrared rays as disturbances from the controlled illumination light and other light sources are in the surroundings, so there is a means to guarantee that a valid signal from the remote transmitter was received before changing. is necessary. In the conventional system and the system of the present invention, the infrared signal is composed of eight consecutive start bits, which are followed by twenty-four data bits. To ensure that it is a valid signal, each of the bits is sampled four times to reveal if they are high. All four samples must be high for the bit to be high. This system is named "4/4 decision".
If all eight start bits are high (i.e. 32 consecutive high samples), the system determines that it is a valid start bit. Then, the decision criterion is relaxed to "3/4 decision" which is more sensitive than "3/4 decision". The system remains in the 3/4 decision only when the repeat command is decoded (light level is increasing, decreasing, or in program mode). If the command is not repeated,
The decision returns to the 4/4 decision. The system operates on a 3/4 decision basis until no new data is received or 1.5 seconds after the last command is received. Therefore, the system returns to the "insensitive state" when no valid signal is present (and therefore does not respond to spurious infrared signals). However, this system is sensitive to useful signals.

【0084】図20は、上記した新規構成のシステムの
フローチャートである。図20において、プロセッサ
は、スタート時には、「4/4決定」の基準で作動する。
データはサンプル赤外線ポート300に入力される。そ
して、最初の8つのスタートビットに関して、32のサ
ンプルすべて(各ビット毎に4サンプル)がハイであった
かどうか(ブロック301)決定される。もしYESなら
ば、有効なスタートバイトが検出されたと判断される
(ブロック302)。マイクロコントローラは、次いで、
3/4決定(ブロック303)の決定基準に緩和されて、
次の24ビット(データビット)が緩和された基準でサン
プリングされる(ブロック304)。受信されデータは解
読されて処理される(ブロック305)。
FIG. 20 is a flowchart of the system having the above-mentioned new structure. In FIG. 20, the processor operates on the basis of “4/4 decision” at the start.
The data is input to the sample infrared port 300. Then, for the first eight start bits, it is determined if all 32 samples (4 samples for each bit) were high (block 301). If YES, it is determined that a valid start byte has been detected.
(Block 302). The microcontroller then
Relaxed to the decision criteria of the 3/4 decision (block 303),
The next 24 bits (data bits) are sampled on a relaxed basis (block 304). The received data is decrypted and processed (block 305).

【0085】次に、データが反復コマンドであるかどう
か判別される(ブロック306)。もしYESであるなら
ば、このシステムは3/4決定の基準でサンプリングを
継続し、つぎのスタートバイトを待つ(ブロック30
7)。もしNOであれば、システムは4/4決定の基準
に戻る。
Next, it is determined whether the data is a repeat command (block 306). If yes, the system continues sampling on the basis of the 3/4 decision and waits for the next start byte (block 30).
7). If no, the system returns to the 4/4 decision criteria.

【0086】コマンドがない状態で1.5秒が経過した
とき(または他の任意の時間が経過したとき)、システム
は4/4決定の基準の感度に戻る(ブロック308)、し
かしながら、もし新しいスタートバイトが検出されたな
らば、システムは3/4決定の基準を継続する(ブロッ
ク309)。
When 1.5 seconds have passed without a command (or any other time has passed), the system returns to the sensitivity of the 4/4 decision criterion (block 308), however, if the new If a start byte is detected, the system continues with the 3/4 decision criteria (block 309).

【0087】上記動作をさらに述べるとき、システムは
赤外線ポートを常にサンプリングしていることに注目す
べきである。サンプリングは、発信ビットごとに4つの
サンプルを生じるような率でなされる。システムが不感
応状態であるとき、もしマイクロコントローラが1つの
ビットがハイであると判断しようとしているならば、接
近する4つのサンプルはハイに違いない。
When further describing the above operation, it should be noted that the system is constantly sampling the infrared port. Sampling is done at a rate that results in 4 samples per transmitted bit. When the system is dead, the four samples approaching must be high if the microcontroller is trying to determine that one bit is high.

【0088】このシステムは、連続した32のハイサン
プル(8ハイビット)を受信するまで不感応状態である。
32番目のハイサンプルの後に、システムはスタートビ
ットと解釈し、決定基準を3/4決定に緩和する(最後
の4サンプル中の3つまたは4つは、ハイビットと解釈
するためには、ハイであらねばならない)。
The system is insensitive until it receives 32 consecutive high samples (8 high bits).
After the 32nd high sample, the system interprets it as a start bit and relaxes the decision criterion to 3/4 decisions (3 or 4 in the last 4 samples are high to interpret as a high bit). I have to).

【0089】24ビットのデータ情報が受信されて解読
されるまで、決定基準は3/4決定のままである。この
基準は、反復コマンドが解読されたときのみ(光レベル
の増減またはプログラムモード)、3/4決定に保持さ
れる。もし、コマンドが反復でなければ(100%の光
レベルまたはもっとも低い光レベルになったとき)、そ
のときに決定基準は4/4決定に戻される。
The decision criterion remains a 3/4 decision until the 24-bit data information is received and decoded. This criterion holds in the 3/4 decision only when the repeat command is decoded (increasing or decreasing light level or program mode). If the command is not repeat (when it reaches 100% light level or the lowest light level), then the decision criterion is returned to the 4/4 decision.

【0090】システムが照度増大コマンドを受信したと
き、光レベルに僅かに小さな変化が生ずる。システム
は、低光出力から全開光出力にするには、多数回の増大
コマンドを受信する必要がある。最初の増大コマンドが
出された後に、決定基準を緩和すると、システムは、後
続する増大コマンドまたは低減コマンドを受信すること
が容易となる。
When the system receives an increase intensity command, a slightly small change in light level occurs. The system needs to receive multiple increase commands to go from low light output to full light output. Relaxing the decision criteria after the initial increase command is issued facilitates the system to receive subsequent increase or decrease commands.

【0091】最後の反復コマンドの後、1.5秒が経過
した後、決定基準は、スタートバイトによる誤動作トリ
ガーを防止するために、4/4決定に決定基準に戻る。
After 1.5 seconds have passed since the last repeat command, the decision criterion reverts to a decision of 4/4 to prevent false triggering by the start byte.

【0092】反復コマンドのとき、3/4決定に変更す
る理由は、調光が円滑に見えるようにするためである。
もしそうでなければ、光レベルを変更する場合に、イン
タフェアランスが生ずるであろうし、また、システムは
反復コマンドの流れにギャップを生じることになるであ
ろう。
The reason for changing to the 3/4 decision for the repetitive command is to make the dimming look smooth.
If not, interference will occur when changing the light level and the system will create gaps in the repetitive command flow.

【0093】本発明の他の重要な特徴は、図21に示さ
れているように、安定器31とラジエーション受信器・
安定器制御回路とは単一の共通のハウジング内に組み込
まれるとともに、電源および他の部品を共通にすること
である。新規な組み合わせを図21のブロック図に概略
的に示している。詳しくは、図21において、すべての
構成部品が共通のハウジング400(この部分を破線で
図示している)内に設けられている。このハウジング
は、図1の安定器31のためのハウジングと大略同一の
体積を有する。ハウジング400の壁面には、図16の
光パイプと同様の構成を有する光パイプ135が貫通し
ている。尤も、他の先行図に示された光受信器や米国特
許出願第08/407,696号に示された光受信器を
含む任意の光受信器を使用することができる。しかしな
がら、照明装置内の安定器は、通常、遠隔位置にあるの
で、光パイプ135が好ましい。
Another important feature of the present invention is that, as shown in FIG. 21, a ballast 31 and a radiation receiver.
A ballast control circuit is one that is incorporated into a single, common housing while sharing the power supply and other components. The new combination is shown schematically in the block diagram of FIG. In detail, in FIG. 21, all the components are provided in a common housing 400 (this portion is shown by a broken line). This housing has approximately the same volume as the housing for the ballast 31 of FIG. A light pipe 135 having the same configuration as the light pipe of FIG. 16 penetrates through the wall surface of the housing 400. However, any optical receiver can be used, including the optical receiver shown in the other preceding figures and the optical receiver shown in US patent application Ser. No. 08 / 407,696. However, the light pipe 135 is preferred because the ballast in the luminaire is typically at a remote location.

【0094】ハウジング400内の構成部品には、AC
電源に接続されたRFIフィルタ401と整流器402
とを含んでいる。整流器402の直流出力端子はインダ
クタ403およびダイオード404を介して、MOSF
ET405,406よりなるインバータに接続してい
る。MOSFET405,406間の結合点は安定器ト
ランス407に接続している。安定器トランス407
は、所望に応じて、蛍光灯408または複数個の電燈に
接続している。コンデンサ411がインダクタ407と
直列に接続しているとともに、該インダクタ407とと
もに所望の周波数で共振する。この共振周波数で電燈4
08が駆動される。さらなるMOSFET409とコン
デンサ410とが従来のブーストコンバータとして備え
られている。安定器制御用IC420はMOSFETド
ライバであって、MOSFET409,405,406を
適当な公知の方法で制御するために備えられている。ド
ライバ421はマイクロコントローラ24(図1参照)に
より制御される。
The components inside the housing 400 include AC
RFI filter 401 and rectifier 402 connected to power supply
And The DC output terminal of the rectifier 402 is connected to the MOSF via the inductor 403 and the diode 404.
It is connected to an inverter consisting of ET405 and 406. The connection point between the MOSFETs 405 and 406 is connected to the ballast transformer 407. Ballast transformer 407
Is connected to a fluorescent lamp 408 or a plurality of electric lamps as desired. The capacitor 411 is connected in series with the inductor 407 and resonates with the inductor 407 at a desired frequency. Light 4 at this resonance frequency
08 is driven. An additional MOSFET 409 and capacitor 410 are provided as a conventional boost converter. The ballast control IC 420 is a MOSFET driver and is provided to control the MOSFETs 409, 405, 406 in any suitable known manner. The driver 421 is controlled by the microcontroller 24 (see FIG. 1).

【0095】上記構成のすべては、マイクロコントロー
ラ24を除いて、図1に示した従来の安定器31の部品
である。また、安定器31のハウジング内には、制御I
C420を駆動するための電源が含まれている。IC4
20のための電源は図21において、電源421として
示されている。電源421は、電力を電源402のプラ
ス出力端子から引き出している。これを出力ライン
“A”として示している。電源402の出力端子はチッ
プ電源421の入力端子に接続されている。図21に示
した受信器の構造体は、また、赤外線受信回路22と、
マイクロコントローラ24とEEPROM回路23とハ
ウジング400内に備えている。
All of the above constructions are parts of the conventional ballast 31 shown in FIG. 1, except for the microcontroller 24. Further, in the housing of the ballast 31, the control I
A power supply for driving the C420 is included. IC4
The power supply for 20 is shown as power supply 421 in FIG. The power supply 421 draws power from the positive output terminal of the power supply 402. This is shown as output line "A". The output terminal of the power supply 402 is connected to the input terminal of the chip power supply 421. The structure of the receiver shown in FIG. 21 also includes an infrared receiving circuit 22 and
It is provided in the housing 400 with the microcontroller 24, the EEPROM circuit 23.

【0096】本発明によれば、図1に示した受信器20
の構成部品を交換することにより、構成部品の節約にな
るとともに、スペース的にも小さくなる。したがって、
安定器コントロール420の電源421は、また、図1
の電源21の目的も達成する。さらに、単一の回路基板
ですべての回路を構成することができる。さらに、図
2,図3および図4に示された別体としてのハウジング
60を省略することができる。
According to the invention, the receiver 20 shown in FIG.
By replacing the component parts, the component parts are saved and the space is also reduced. Therefore,
The power supply 421 of the ballast control 420 is also shown in FIG.
It also achieves the purpose of the power supply 21. Furthermore, all circuits can be configured with a single circuit board. Further, the separate housing 60 shown in FIGS. 2, 3 and 4 can be omitted.

【0097】さらなる改良によれば、マイクロコントロ
ーラ24と安定器制御IC420は、さらにコストを低
減するために、一体的に組み合わせることができる。
According to a further improvement, the microcontroller 24 and the ballast control IC 420 can be combined together to further reduce cost.

【0098】本発明は、その実施形態に関して説明し
た。しかし、当業者にとっては他の変形態様は明らかで
ある。したがって、本発明は、ここに開示した特別の開
示に限定されるものではなく、請求の範囲の記載にのみ
限定されるものである。
The present invention has been described with respect to its embodiments. However, other variations will be apparent to those skilled in the art. Therefore, the present invention is not limited to the specific disclosures disclosed herein, but only by the claims.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 本発明で使用される照明器具のブロック図で
ある。この照明器具は、遠隔操作されるラジエーション
発信器を伴ったラジエーション受信器・安定器制御回路
に適合している。
FIG. 1 is a block diagram of a lighting fixture used in the present invention. This luminaire is compatible with a radiation receiver / ballast control circuit with a remotely operated radiation transmitter.

【図2】 本発明で使用できる受信器・安定器制御回路
のハウジングを示す正面図である。
FIG. 2 is a front view showing a housing of a receiver / ballast control circuit that can be used in the present invention.

【図3】 図2の3−3線部分断面図である。図は樹脂
製ヨーク、器具の背面および配線路用カバー、フック・
ループタイプのファスナを一部分解して示している。
FIG. 3 is a partial sectional view taken along line 3-3 of FIG. The illustration shows the resin yoke, the back of the device and the cover for the wiring path, and hooks.
The loop type fastener is shown in a partially exploded view.

【図4】 図2および図3に示された受信器・安定器制
御回路のハウジングを示す底面図である。
4 is a bottom view of a housing of the receiver / ballast control circuit shown in FIGS. 2 and 3. FIG.

【図5】 (5)は、共通の成形スプルーに取付けられ
た樹脂ラジエーション伝送体の異なる形態を示してい
る。(5a)は、先行米国特許出願第08/807,69
6号に開示した図3のハウジングに設けたレンズ構造体
を示している。
FIG. 5 (5) shows different forms of resin radiation transmitter mounted on a common molding sprue. (5a) refers to prior US patent application Ser. No. 08 / 807,69
6 shows a lens structure provided in the housing of FIG. 3 disclosed in No. 6;

【図6】 図5の伝送体の1つを示している。この図に
おいては、その伝送体の取付けフランジおよびスナップ
を詳細に示している。
FIG. 6 shows one of the transmitters of FIG. In this view, the mounting flanges and snaps of the transmitter are shown in detail.

【図7】 図6の平面図である。FIG. 7 is a plan view of FIG.

【図8】 図6および図7に示した取付けフランジおよ
びナップの詳細図である。
FIG. 8 is a detailed view of the mounting flange and nap shown in FIGS. 6 and 7.

【図9】 (9)は、図3の受信器・安定器制御回路を示
す部分断面図である。図6および図7のレンズが、照明
器具の配線路内に配置されているとともに、照明器具の
内部における調光安定器のリードに接続されている。
(9a)は、(9)に示したコネクタの構造を拡大して詳細
に示している。
9 (9) is a partial cross-sectional view showing the receiver / ballast control circuit of FIG. 3. FIG. The lens of Figures 6 and 7 is located in the wireway of the luminaire and is connected to the leads of the dimming ballast inside the luminaire.
(9a) shows an enlarged detailed structure of the connector shown in (9).

【図10】 プリズムレンズを備えた蛍光照明器具の底
面すなわち光出力側を示している。この器具は本発明に
係る新規構成の赤外線受信器を含んでいる。
FIG. 10 shows a bottom surface, that is, a light output side, of a fluorescent lighting fixture including a prism lens. This device includes a newly constructed infrared receiver according to the present invention.

【図11】 図10の11−11線断面図である。11 is a sectional view taken along line 11-11 of FIG.

【図12】 (12a)は、新規な構成のラジエーション
受信器・安定器コントロールを示している。この図にお
いては、赤外線シールドが、その先端部を除きラジエー
ション伝送体を覆っている。(12b)は、赤外線シール
ドとフォーカスコーンを備えたラジエーション受信器・
安定器コントロールを示している。
FIG. 12 (a) shows a novel configuration of the radiation receiver / ballast control. In this figure, an infrared shield covers the radiation transmitter except at its tip. (12b) is a radiation receiver equipped with an infrared shield and a focus cone.
Shows ballast control.

【図13】 図11の器具と同様の器具の断面図であ
る。但し、プリズムレンズに代えてパラボラ・ルーバー
を備えている。ラジエーション受信器はレンズの底面か
ら突出している。
13 is a cross-sectional view of a device similar to the device of FIG. However, a parabolic louver is provided instead of the prism lens. The radiation receiver projects from the bottom of the lens.

【図14】 変形例に係る、パラボラ・ルーバーを備え
た照明器具の斜視図である。ラジエーション受信器・安
定器コントロール制御回路と赤外線伝送ロッドは異なる
位置に置かれている。
FIG. 14 is a perspective view of a lighting device including a parabolic louver according to a modification. Radiation receiver / ballast control The control circuit and the infrared transmission rod are placed in different positions.

【図15】 本発明に係るラジエーション・安定器制御
回路およびラジエーション受信器を備えたダウンライト
型の小型蛍光照明器具の概略断面図である。
FIG. 15 is a schematic cross-sectional view of a downlight type compact fluorescent lighting fixture including a radiation / ballast control circuit and a radiation receiver according to the present invention.

【図16】 (16)は、ダウンライト型の変形小型照
明器具の、図15と同様の概略断面図である。この器具
は受信器・安定器制御回路と新規な構成の本発明に係る
端末光ファイバーとを備えている。(16a)は、可視光
伝送用の公知の端末光ファイバー断面図である。
FIG. 16 (16) is a schematic sectional view similar to FIG. 15 of a downlight type modified compact lighting fixture. This device comprises a receiver / ballast control circuit and a novel construction of the terminal optical fiber according to the invention. (16a) is a known terminal optical fiber sectional view for visible light transmission.

【図17】 図16の上記端末光ファイバーを天井タイ
ルに取付けるための取付けブッシュの分解断面図であ
る。
FIG. 17 is an exploded cross-sectional view of a mounting bush for mounting the terminal optical fiber of FIG. 16 on a ceiling tile.

【図18】 図17の18−18線断面図である。18 is a sectional view taken along line 18-18 of FIG.

【図19】 本発明を白熱灯照明装置のキャロピーに適
応した状態を概略的に示している。
FIG. 19 schematically shows a state in which the present invention is applied to a caropy of an incandescent lamp lighting device.

【図20】 漂遊赤外線ラジエーションによりシステム
が作動することを防止するための、図1のマイクロコン
トローラに組み込んだプログラムのフローチャートであ
る。
20 is a flow chart of a program incorporated into the microcontroller of FIG. 1 to prevent the system from operating due to stray infrared radiation.

【図21】 共通ハウジング内に一体的に組み込まれた
受信回路および安定回路を示すブロック図である。
FIG. 21 is a block diagram showing a receiver circuit and a ballast circuit integrally incorporated in a common housing.

【図22】 半剛性光パイプの構造を示している。FIG. 22 shows the structure of a semi-rigid light pipe.

【図23】 他の半剛性光パイプを示している。FIG. 23 shows another semi-rigid light pipe.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

20 ラジエ−ション受信器・安定器制御回路 21 電源 22 赤外線信号受信器,赤外線センサ,光センサ 23 EEPROM回路 24 マイクロコントローラ 25 調光回路,パワー半導体 26 オン/オフ・パワースイッチ 30 照明器具 31 調光安定器 40 発信器,リモコン発信器 41 増大制御ボタン 42 低減制御ボタン 43 赤外線 50 発信器 51 アップ/ダウンコントロール 52 押しボタン 60 バックボックス,ハウジング 61,62 取付用耳部 63 回路基板 64,65 スナップインポスト 66 開口 70 ヨークプレート 71 開口 75 テープ片 76 ベルクロストリップ 77 テープストリップ 78 背面 79 配線路用カバー 80 開口 81 赤外線レンズ 82 フレネルレンズ 83 細長光伝送体,ロッド,レンズ 83a 丸端 83b 四角端 83c フランジ 83d,83e,83f 突起 84,85,86 レンズ 87 スプルー 90 調光安定器 91 出力リード 100 蛍光照明器具 101 プリズムカバー,レンズカバー 102,103,104,105 蛍光管 110 パラボラレンズカバー 111,112 ケーブル路用カバー 113,114,115 電灯 116 照明器具 117 ルーバレンズカバー 117a 底面 117b 切り欠き 117c レンズカバーフランジ 118 端部チャネル 120 ハウジング 121 蛍光灯 122 反射板 123 調光安定器 124 入力配線 125 出力配線 126 出力配線 127 入力ライン 128 ケーブル管 130 ハウジング,コーン 131 天井,天井タイル 132 配線ボックス 133 調光安定器 134 管 135 光パイプ,ライン 135a コア 135b シース 135c 黒色樹脂ジャケット 137 金属管 140 白熱灯キャノピー照明器具,ハウジング 141 配線ボックス 142 天井 143 支持プレート 144 中空ネジ,支持ネジ 145 電灯ホルダ 146 チェーン 200 接続構造 201 ブッシュ 202 フランジ 203 中空筒部 204 端部 210 外部カプラー,トリムリング 211 終端フランジ 232 中空延長部 235 フレネルレンズ 400 ハウジング 402 整流器 403 インダクター 405,406,409 MOSFET 407 安定器トランス 408 蛍光灯 410,411 コンデンサ 420 安定器制御IC 421 チップ電源,電源,ドライバー 502 赤外線シールド 504 シールド 506 集束端 510 光パイプ 512 半可撓性ワイヤ 514 シールド 20 Radiation receiver / ballast control circuit 21 Power supply 22 Infrared signal receiver, infrared sensor, optical sensor 23 EEPROM circuit 24 Microcontroller 25 Dimming circuit, power semiconductor 26 On / off power switch 30 Lighting fixture 31 Dimming Ballast 40 Transmitter, remote control transmitter 41 Increase control button 42 Decrease control button 43 Infrared 50 Transmitter 51 Up / down control 52 Push button 60 Back box, housing 61, 62 Mounting ear 63 Circuit board 64, 65 Snap-in Post 66 Opening 70 Yoke plate 71 Opening 75 Tape piece 76 Bell cross trip 77 Tape strip 78 Back 79 Wireway cover 80 Opening 81 Infrared lens 82 Fresnel lens 83 Elongated light transmission body, rod, lens 8 3a Round end 83b Square end 83c Flange 83d, 83e, 83f Protrusion 84, 85, 86 Lens 87 Sprue 90 Light control ballast 91 Output lead 100 Fluorescent lighting fixture 101 Prism cover, lens cover 102, 103, 104, 105 Fluorescent tube 110 Parabolic lens cover 111, 112 Cable path cover 113, 114, 115 Electric lamp 116 Lighting fixture 117 Louver lens cover 117a Bottom surface 117b Cutout 117c Lens cover flange 118 End channel 120 Housing 121 Fluorescent lamp 122 Reflector 123 Light control ballast 124 Input wiring 125 Output wiring 126 Output wiring 127 Input line 128 Cable tube 130 Housing, cone 131 Ceiling, ceiling tile 132 Wiring box 133 Dimming ballast 134 Tube 135 Light Pipe, Line 135a Core 135b Sheath 135c Black Resin Jacket 137 Metal Tube 140 Incandescent Lamp Canopy Lighting Fixture, Housing 141 Wiring Box 142 Ceiling 143 Support Plate 144 Hollow Screw, Support Screw 145 Light Holder 146 Chain 200 Connection Structure 201 Bush 202 Flange 203 Hollow tube portion 204 End portion 210 External coupler, trim ring 211 End flange 232 Hollow extension portion 235 Fresnel lens 400 Housing 402 Rectifier 403 Inductor 405,406,409 MOSFET 407 Ballast transformer 408 Fluorescent lamp 410,411 Capacitor 420 Ballast Control IC 421 Chip power supply, power supply, driver 502 Infrared shield 504 Shield 506 Focusing end 51 0 light pipe 512 semi-flexible wire 514 shield

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ラッセル・エル・マカダム アメリカ合衆国18103ペンシルベニア州ア レンタウン、イースト・モッサー・ストリ ート317番 (72)発明者 ノエル・マヨ アメリカ合衆国19121ペンシルベニア州フ ィラデルフィア、サウス・カレッジ・アベ ニュー2000番 (72)発明者 スコット・シー・ミラー アメリカ合衆国18235ペンシルベニア州レ ハイトン、ノース・ナインス・ストリート 144番 (72)発明者 ロバート・エイ・レイス アメリカ合衆国18145ペンシルベニア州イ ーストン、ジョナサン・ドライブ61番 (72)発明者 イアン・ローボトム アメリカ合衆国18914ペンシルベニア州チ ャルフォント、ウッドサイド・アベニュー 4番 (72)発明者 ジョエル・エス・スピラ アメリカ合衆国18036ペンシルベニア州ク ーパーズバーグ、プレザント・ビュー・ロ ード1506番 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued Front Page (72) Inventor Russell El Macadam, United States 18103 Allentown, PA, East Mosser Street 317 (72) Inventor Noel Mayo, USA 19121 Philadelphia, PA South South College Avenue 2000 (72) Inventor Scott Sea Miller United States 18235 Lehighton, PA, North Nineth Street 144 (72) Inventor Robert A. Reis, USA 18145 Jonathan Drive, Easton, PA No. 61 (72) Inventor Ian Lowbottom Woodside Avenue, Chalfont, PA 18914, USA -No. 4 (72) Inventor Joel S. Spira 18036 Pleasant View Road Coopersburg, PA USA

Claims (86)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 内部空間と底部開口エリアを有する天井
設置型照明器具のハウジングと、 照明器具のハウジングの内部空間内に固定される調光安
定器と、 照明器具のハウジングの内部空間内に設けられ、かつ、
安定器に接続される少なくとも1つの電灯と、 照明器具のハウジングの底部開口エリアに平面的に広が
る照明器具のレンズと、 照明器具のハウジングの内部空間内に固定され、かつ、
ラジエーションセンサを有し、かつ、照明器具のハウジ
ングの内部に設けられた調光安定器に接続され、かつ、
調光制御回路をその中に含み、かつ、ラジエーションセ
ンサがコード化されたラジエーション信号を受信に応じ
て少なくとも1つの電灯に対して出力する調光安定器の
出力を調節するように作動するラジエーション受信回路
と、 照明器具のハウジングから離れた位置からラジエーショ
ンセンサに向けてラジエーションを送ることにより、ラ
ジエーション受信器の出力を調整して少なくとも1つの
電灯の調光レベルを調節するための手操作タイプのポー
タブル型ラジエーション発信器と、 ラジエーションセンサの近傍に配置される一端部と、照
明器具のレンズの底面と面一であるかまたはそれを越え
て貫通した位置に配置される自由端とを有する細長いラ
ジエーションレンズとを備えた調光システム。
1. A housing for a ceiling-mounted lighting fixture having an internal space and a bottom opening area, a dimming ballast fixed in the internal space of the housing of the lighting fixture, and provided in the internal space of the housing of the lighting fixture. And
At least one electric lamp connected to the ballast; a lens of the luminaire that extends planarly in the bottom opening area of the luminaire housing; fixed in the interior space of the luminaire housing, and
It has a radiation sensor and is connected to a dimming ballast provided inside the housing of the luminaire, and
Radiation receiver including a dimming control circuit therein and operative to regulate an output of a dimming ballast, the radiation sensor outputting to the at least one lamp in response to receiving a coded radiation signal. A portable, hand-operated type for adjusting the output of the radiation receiver to direct the dimming level of at least one lamp by sending radiation towards the radiation sensor from a location remote from the circuit and luminaire housing. Type radiation transmitter, an elongated radiation lens having one end arranged in the vicinity of the radiation sensor and a free end arranged at a position flush with the bottom surface of the lens of the luminaire or penetrating therethrough. A dimming system with and.
【請求項2】 上記照明器具のハウジングは配線路用カ
バーを備え、該配線路用カバーは、上記ラジエーション
センサと連通する開口を有し、上記ラジエーション受信
器は配線路用カバーの内面に固定され、上記開口はラジ
エーションセンサと連通する請求項1記載のシステム。
2. The housing of the lighting device includes a wiring path cover, the wiring path cover has an opening communicating with the radiation sensor, and the radiation receiver is fixed to an inner surface of the wiring path cover. The system of claim 1, wherein the opening is in communication with a radiation sensor.
【請求項3】 上記細長いラジエーションレンズは、ポ
リカーボネートおよびアクリルを含む赤外線通過性樹脂
のグループから選択された細長いロッドである請求項1
記載の調光システム。
3. The elongated radiation lens is an elongated rod selected from the group of infrared transmissive resins including polycarbonate and acrylic.
Dimming system described.
【請求項4】 上記細長いラジエーションレンズは細長
いアクリル製ロッドである請求項3記載の調光システ
ム。
4. The light control system according to claim 3, wherein the elongated radiation lens is an elongated acrylic rod.
【請求項5】 上記細長いラジエーションレンズの自由
端は、コード化されたラジエーションの入力を広角度で
受信するように作動する請求項1記載のシステム。
5. The system of claim 1 wherein the free end of the elongated radiation lens is operative to receive a wide angle of coded radiation input.
【請求項6】 上記発信器は、少なくとも1つの電灯の
調光条件を変更するために選択されたコードを含む細い
ビームの赤外線ラジエーションを発信するように作動す
る請求項1記載のシステム。
6. The system of claim 1, wherein the transmitter is operative to emit a narrow beam infrared radiation including a code selected to modify dimming conditions of at least one lamp.
【請求項7】 上記発信器は、少なくとも1つの電灯の
調光条件を変更するための選択されたコードを含む細い
ビームの赤外線ラジエーションを発信するように作動す
る請求項5記載のシステム。
7. The system of claim 5, wherein said transmitter is operative to emit a narrow beam infrared radiation containing a selected code for altering dimming conditions of at least one lamp.
【請求項8】 上記細いビームは8度である請求項6記
載のシステム。
8. The system of claim 6, wherein the narrow beam is 8 degrees.
【請求項9】 上記受信回路は、樹脂ヨークカバーが固
定された壁ボックス型絶縁ハウジングを有し、該ヨーク
カバーは、上記ラジエーションセンサを横切って配置さ
れるとともに、ラジエーションセンサと一致するように
位置決めされた開口を有し、上記調光回路は、ラジエー
ションセンサとともに1つの回路基板に実装され、回路
基板は、壁ボックス型ハウジングの内部を横切って支持
されるとともに、ヨークカバーにほぼ平行である請求項
1記載のシステム。
9. The receiving circuit has a wall box type insulating housing to which a resin yoke cover is fixed, and the yoke cover is arranged across the radiation sensor and positioned so as to match with the radiation sensor. And a dimming circuit mounted on one circuit board together with the radiation sensor, the circuit board being supported across the inside of the wall box type housing and being substantially parallel to the yoke cover. The system according to Item 1.
【請求項10】 上記照明器具ハウジングは配線路用カ
バー有し、該配線路用カバーには第2開口が形成され、
上記ラジエーション受信回路を配線路用カバーの内面に
設けるための固定手段を備え、上記第2開口は上記ヨー
クの開口と連通する請求項9記載のシステム。
10. The lighting equipment housing has a wiring path cover, and a second opening is formed in the wiring path cover,
10. The system according to claim 9, further comprising fixing means for providing the radiation receiving circuit on the inner surface of the wiring path cover, and the second opening communicating with the opening of the yoke.
【請求項11】 上記照明器具のハウジングの内面に上
記ラジエーション受信回路を設けるための固定手段は両
面接着テープである請求項10記載のシステム。
11. The system according to claim 10, wherein the fixing means for mounting the radiation receiving circuit on the inner surface of the housing of the lighting fixture is a double-sided adhesive tape.
【請求項12】 さらに、複数個の照明器具のハウジン
グと、複数個の調光安定器と、複数個の電灯と、複数個
のラジエーション受信器とを備え、各照明器具は、天井
において、あらゆる方向に少なくとも2フィート互いに
離れている請求項1記載のシステム。
12. The housing further comprises a plurality of luminaire housings, a plurality of dimming stabilizers, a plurality of electric lights, and a plurality of radiation receivers, and each luminaire is installed on a ceiling. The system of claim 1, wherein the systems are at least 2 feet apart from each other in the direction.
【請求項13】 さらに、複数個の照明器具のハウジン
グと、複数個の調光安定器と、複数個の電灯と、複数個
のラジエーション受信器とを備え、各照明器具は、天井
において、あらゆる方向に少なくとも2フィート互いに
離れている請求項3記載のシステム。
13. The housing further comprises a plurality of luminaire housings, a plurality of dimming stabilizers, a plurality of electric lights, and a plurality of radiation receivers, and each luminaire can be installed on any ceiling. The system of claim 3, wherein the systems are at least 2 feet apart from each other in the direction.
【請求項14】 さらに外部スイッチ手段を備え、該外
部スイッチ手段は、上記照明器具のハウジングから離れ
た位置に設けられるとともに、上記調光制御回路に接続
され、かつ該調光制御回路の出力を変更すべく作動し、
さらに、上記ラジエーション発信器の作動に優先して動
作する請求項1記載の装置。
14. An external switch means is further provided, the external switch means being provided at a position distant from the housing of the lighting fixture, being connected to the dimming control circuit, and outputting the output of the dimming control circuit. It works to change,
The apparatus of claim 1 further operating prior to actuation of said radiation oscillator.
【請求項15】 上記外部スイッチ手段は、オン/オフ
・スイッチ、オキュパンシーセンサ、タイムクロックお
よびセントラルリレーシステムよりなる群から選ばれた
少なくとも1つの装置である請求項14記載の調光シス
テム。
15. The dimming system according to claim 14, wherein the external switch means is at least one device selected from the group consisting of an on / off switch, an occupancy sensor, a time clock and a central relay system.
【請求項16】 内部空間と底部開口エリアを有する照
明器具の天井設置型ハウジングと、 照明器具のハウジングの内部空間内に固定される調光安
定器と、 照明器具のハウジングの内部空間内に設けられ、かつ、
安定器に接続される少なくとも1つの電灯と、 照明器具のハウジングの底部開口エリアに平面的に広が
る大略平面的な照明器具カバーと、 照明器具のハウジングの内部空間内に固定され、かつ、
ラジエーションセンサを有し、かつ、照明器具のハウジ
ングの内部に設けられた調光安定器に接続され、かつ、
調光制御回路をその中に含み、かつ、ラジエーションセ
ンサがコード化されたラジエーション信号を受信に応じ
て少なくとも1つの電灯に対して出力する調光安定器の
出力を調節するように作動するラジエーション受信回路
と、 照明器具のハウジングの下方の位置からラジエーション
センサに向けてラジエーションを送ることにより、ラジ
エーション受信器の出力を調整して少なくとも1つの電
灯の調光レベルを調節するための手操作タイプのポータ
ブル型ラジエーション発信器と、 上記センサの近傍に配置した一端を有するとともに、照
明器具の開口を通過して、その自由端が、該自由端にお
いてラジエーションを直接受ける照準ラインを最大にす
るような位置に位置する細長いラジエーションレンズと
を備えた調光システム。
16. A ceiling mounted housing for a luminaire having an interior space and a bottom opening area, a dimming ballast fixed in the interior space of the luminaire housing, and provided in the interior space of the luminaire housing. And
At least one electric lamp connected to the ballast; a generally planar luminaire cover extending planarly in a bottom opening area of the luminaire housing; fixed in the interior space of the luminaire housing; and
It has a radiation sensor and is connected to a dimming ballast provided inside the housing of the luminaire, and
Radiation receiver including a dimming control circuit therein and operative to regulate an output of a dimming ballast, the radiation sensor outputting to the at least one lamp in response to receiving a coded radiation signal. A hand-held portable for adjusting the output of a radiation receiver to direct the dimming level of at least one lamp by sending radiation from a position below the housing of the luminaire to a radiation sensor. Type radiation transmitter and one end located in the vicinity of the sensor and passing through the opening of the luminaire so that its free end maximizes the aiming line directly receiving radiation at the free end. A dimming system with an elongated radiation lens located.
【請求項17】 上記発信器は、少なくとも1つの電灯
の調光条件を変更するために選択されたコードを含む細
いビームの赤外線ラジエーションを発信するように作動
する請求項16記載のシステム。
17. The system of claim 16 wherein the transmitter is operative to emit a narrow beam infrared radiation including a code selected to modify dimming conditions of at least one lamp.
【請求項18】 上記細いビームは8度である請求項1
7記載のシステム。
18. The narrow beam is 8 degrees.
7. The system according to 7.
【請求項19】 上記受信回路は、樹脂ヨークカバーが
固定された壁ボックス型絶縁ハウジングを有し、該ヨー
クカバーは、上記ラジエーションセンサを横切って配置
されるとともに、ラジエーションセンサと一致するよう
に位置決めされた開口を有し、上記調光回路は、ラジエ
ーションセンサとともに1つの回路基板に実装され、回
路基板は、上記ヨークカバーに支持されるとともにヨー
クカバーにほぼ平行である請求項16記載のシステム。
19. The receiving circuit has a wall box type insulating housing to which a resin yoke cover is fixed, the yoke cover being arranged across the radiation sensor and being positioned so as to coincide with the radiation sensor. 17. The system of claim 16, wherein the system has a controlled aperture, the dimming circuit is mounted on a circuit board with a radiation sensor, the circuit board being supported by the yoke cover and substantially parallel to the yoke cover.
【請求項20】 上記細長いラジエーションレンズは細
長い樹脂ロッドである請求項16記載の調光システム。
20. The light control system according to claim 16, wherein the elongated radiation lens is an elongated resin rod.
【請求項21】 約8フィートの高さの部屋の天井に設
けられる少なくとも第1および第2の照明器具を備え、
各照明器具は各調光回路とラジエーションセンサを備え
ていて、第1および第2の照明器具のそれぞれの出力光
が、ラジエーションセンサに赤外線ラジエーションを照
射することにより、調節され、各ラジエーションセンサ
は、各照明器具の表面を越えて延在して、赤外線ラジエ
ーションの照射を受けるべく露出するとともに、各照明
器具の構造による妨害がない部分を有し、第1および第
2の照明器具は2フィートより広い幅で互いに離れてお
り、 さらに、8度のビーム角を有する赤外線ビームを出力す
るようにしたポータブル型ラジエーション発信器を備
え、上記各ラジエーションセンサは、約30度より大き
い受光角を有し、第1および第2の照明器具のいずれの
ラジエーションセンサも、他のラジエーションセンサを
照射することなく、ラジエーション発信器の出力ビーム
の照射を受けることができる照明システム。
21. At least first and second luminaires provided on a ceiling of a room about 8 feet high,
Each luminaire includes each dimming circuit and a radiation sensor, and the respective output light of the first and second luminaires is adjusted by irradiating the radiation sensor with infrared radiation, and each radiation sensor is It extends beyond the surface of each luminaire, is exposed to receive infrared radiation and has a portion that is not obstructed by the structure of each luminaire, and the first and second luminaires are 2 feet or more. The portable radiation transmitters, which are widely spaced apart from each other and are adapted to output an infrared beam having a beam angle of 8 degrees, each radiation sensor having a light-receiving angle of more than about 30 degrees, Neither the radiation sensor of the first luminaire nor the radiation sensor of the second luminaire illuminates the other radiation sensor. A lighting system that can receive the output beam of a radiation transmitter.
【請求項22】 上記各ラジエーションセンサは細長樹
脂ロッドよりなり、該ロッドは、ラジエーションセンサ
の近傍位置に固定された一端部と、照明器具の外側に位
置する自由端とを有する請求項21記載の照明システ
ム。
22. The radiation sensor according to claim 21, wherein each of the radiation sensors is an elongated resin rod, and the rod has one end fixed to a position near the radiation sensor and a free end located outside the lighting fixture. Lighting system.
【請求項23】 赤外線信号を受光して処理をするラジ
エーション受信器であって、 赤外線感応回路部品と、 赤外線感応回路部品に接続されて、ラジエーション受信
器に受信される赤外線信号に含まれる信号情報に関する
出力を発生する制御回路と、 ハウジングと、 上記ハウジング内に存在するとともに該ハウジングに支
持され、かつ、赤外線感応回路部品の近傍に配置された
固定端と、赤外線信号を受光すべくハウジングの外側に
配置された自由端とを有する赤外線伝送部材を備えたラ
ジエーション受信器。
23. A radiation receiver for receiving and processing an infrared signal, comprising: an infrared sensitive circuit component; and signal information contained in an infrared signal received by the radiation receiver connected to the infrared sensitive circuit component. A control circuit for generating an output regarding the housing, a housing, a fixed end that is present in the housing and is supported by the housing, and is disposed near the infrared sensitive circuit component, and an outside of the housing for receiving the infrared signal. A radiation receiver comprising an infrared transmission member having a free end disposed on the.
【請求項24】 上記赤外線伝送部材は樹脂ロッドであ
る請求項23記載の受信器構造。
24. The receiver structure according to claim 23, wherein the infrared transmission member is a resin rod.
【請求項25】 上記樹脂ロッドは直線状である請求項
24記載の受信器構造。
25. The receiver structure according to claim 24, wherein the resin rod is linear.
【請求項26】 上記樹脂ロッドは少なくとも1つの屈
曲部を有する請求項24記載の受信器構造。
26. The receiver structure according to claim 24, wherein the resin rod has at least one bent portion.
【請求項27】 上記固定端は丸くなっており、上記自
由端は、ロッド軸に直角な平面に沿った四角端部である
請求項24記載の受信器構造。
27. The receiver structure of claim 24, wherein the fixed end is rounded and the free end is a square end along a plane perpendicular to the rod axis.
【請求項28】 上記細長部材はその軸芯回りに回転自
在である請求項23記載の受信器構造。
28. The receiver structure according to claim 23, wherein the elongated member is rotatable about its axis.
【請求項29】 上記固定端は丸くなっており、上記自
由端は、ロッド軸に直角な平面に沿った四角端部である
請求項28記載の受信器構造。
29. The receiver structure of claim 28, wherein the fixed end is rounded and the free end is a quadrangular end along a plane perpendicular to the rod axis.
【請求項30】 上記細長メンバはその軸芯回りに回転
自在である請求項26記載の受信器構造。
30. The receiver structure of claim 26, wherein the elongated member is rotatable about its axis.
【請求項31】 上記細長赤外線伝送部材は可撓性の端
末光ファイバーであって、約24インチより短い長さを
有するとともに可視光を伝送するようにした請求項23
記載の受信器構造。
31. The elongated infrared transmission member is a flexible terminal optical fiber having a length of less than about 24 inches and transmitting visible light.
Described receiver structure.
【請求項32】 上記可撓性の端末光ファイバーは、光
反射層と紫外線遮断外層とにより包囲されたゲルコアよ
りなる請求項31記載の受信器構造。
32. The receiver structure as claimed in claim 31, wherein the flexible terminal optical fiber comprises a gel core surrounded by a light reflecting layer and an ultraviolet blocking outer layer.
【請求項33】 さらに、上記細長赤外線伝送部材を支
持するための支持手段を備え、該支持手段は、上記光パ
イプの端部と一体となった1つのフランジと複数個のス
ナップとを有し、該フランジとスナップとは軸方向に上
記壁面の厚み分だけ互いに離れており、スナップは壁面
の上記開口内に強制的に挿入される一方、フランジは、
スナップが係合する面と反対側の壁面に当接する請求項
28記載の受信器。
33. Further provided is a supporting means for supporting said elongated infrared transmitting member, said supporting means having one flange integrated with an end portion of said light pipe and a plurality of snaps. , The flange and the snap are axially separated from each other by the thickness of the wall surface, and the snap is forcibly inserted into the opening of the wall surface, while the flange is
29. The receiver according to claim 28, which abuts against a wall surface opposite to a surface with which the snap engages.
【請求項34】 さらに、上記細長赤外線伝送部材の自
由端を支持するための天井タイル支持構造をさらに備
え、該支持構造は細長筒状スリーブとトリム部材よりな
るブッシュよりなり、該スリーブは一端にフランジを有
し、トリム部材は筒状スリーブの自由端内の中に滑り込
むようになっており、筒状スリーブは天井タイルを貫通
して、フランジが天井タイルの片面に接触せしめられる
一方、トリム部材が天井タイルの反対面に接触せしめら
れ、細長伝送部材の自由端がフランジの中心と筒状スリ
ーブおよびトリム部材の中心とを貫通し、それにより、
トリム部材を受ける天井タイルの表面のところで外部か
らのラジエーションに対して露出するようにした請求項
31記載の受信器構造。
34. A ceiling tile support structure for supporting a free end of the elongated infrared transmission member is further provided, the support structure comprising a bush including an elongated tubular sleeve and a trim member, the sleeve being provided at one end thereof. The trim member has a flange and is adapted to slide into the free end of the tubular sleeve, the tubular sleeve penetrating the ceiling tile such that the flange contacts one side of the ceiling tile, while the trim member Are brought into contact with the opposite surface of the ceiling tile, and the free end of the elongated transmission member penetrates the center of the flange and the center of the tubular sleeve and trim member, whereby
32. The receiver structure of claim 31, wherein the surface of the ceiling tile that receives the trim member is exposed to external radiation.
【請求項35】 上記筒状スリーブのフランジと反対側
の端面は鋸歯状になっていて、上記筒状スリーブを受け
入れるべき天井タイルに円形開口を切り込んで作るよう
にした請求項34記載の受信器構造。
35. The receiver according to claim 34, wherein an end surface of the tubular sleeve opposite to the flange is serrated, and a circular opening is cut into a ceiling tile to receive the tubular sleeve. Construction.
【請求項36】 細くて平面的でかつ剛性を有する鋸歯
加工可能なボデーに開口を形成するための構造であっ
て、 細長筒状スリーブとトリム部材よりなるブッシュよりな
り、該スリーブは一端と他端を有し、該一端にはフラン
ジを有し、トリム部材は筒状スリーブの自由端内の中に
滑り込むようになっており、筒状スリーブはボデーを貫
通して、フランジがボデーの片面に接触せしめられ、 上記筒状スリーブの自由端は鋸歯状面を有していて、上
記筒状スリーブを受け入れるべきボデーに円形開口を切
り込んで作るようにした受信器構造。
36. A structure for forming an opening in a sawtooth body which is thin, planar and rigid, and comprises a bush made of an elongated tubular sleeve and a trim member, the sleeve having one end and the other. An end, a flange at one end, the trim member adapted to slide into the free end of the tubular sleeve, the tubular sleeve penetrating the body, the flange on one side of the body. A receiver structure for contacting, wherein the free end of the tubular sleeve has a serrated surface such that a circular opening is cut into the body to receive the tubular sleeve.
【請求項37】 上記ボディは天井タイルである請求項
36記載の構造。
37. The structure of claim 36, wherein the body is a ceiling tile.
【請求項38】 上記調光安定器とラジエーション受信
回路は共通のハウジング内に設けられている請求項1記
載のシステム。
38. The system of claim 1, wherein the dimming ballast and the radiation receiving circuit are provided in a common housing.
【請求項39】 上記調光安定器および上記ラジエーシ
ョン受信器は、それぞれ、電源入力端子を有し、単一の
共通電源が、調光安定器およびラジエーション受信器の
ための電源入力端子に接続している請求項38記載のシ
ステム。
39. The dimming ballast and the radiation receiver each have a power input terminal, and a single common power source is connected to the power input terminals for the dimming ballast and the radiation receiver. 39. The system according to claim 38.
【請求項40】 可制御照明安定回路と、ラジエーショ
ンに感応する一体的制御構造体との組み合わせであっ
て、 制御構造体にはラジエーションセンサが含まれ、安定回
路および制御構造体は共通の収納ハウジング内に設けら
れ、該ハウジングはそれから延在するケーブルを備えて
いて電燈に接続するワイヤを備えているとともに、照明
器具に接続可能であり、安定回路と制御構造体のそれぞ
れは、電源入力端子を有し、単一の共通電源回路が、安
定回路および制御構造体の電源入力端子に接続されてい
る安定回路と制御構造体との組み合わせ。
40. A combination of a controllable lighting ballast circuit and an integral control structure sensitive to radiation, the control structure including a radiation sensor, the ballast circuit and the control structure being a common housing housing. Provided in the housing, the housing having a cable extending therefrom and a wire for connecting to a lamp, and being connectable to a luminaire, each of the stabilizing circuit and the control structure having a power input terminal. A combination of a ballast circuit and a control structure, having a single common power circuit connected to the power input terminals of the ballast circuit and the control structure.
【請求項41】 上記共通ハウジングは、上記ラジエー
ションセンサと位置合わせされた開口を有し、該開口
は、上記照明器具の外部から上記ラジエーションセンサ
に対してラジエーションを通過させるようにした、請求
項40記載の組み合わせ。
41. The common housing has an opening aligned with the radiation sensor, the opening allowing radiation to pass from the exterior of the luminaire to the radiation sensor. The combination described.
【請求項42】 休止状態と作動状態とを有する信号セ
ンサの感度を調節する方法であって、 周囲のノイズと比較して、有効信号としての作動信号を
モニタするステップと、 有効な作動信号がない場合に、信号センサの感度を低下
させて、信号センサが周囲のノイズに対して感応しない
ようにするステップと、 有効信号が連続してある場合に信号センサの感度を増大
させるステップと、 その後、有効信号が所定時間帯存在しなければ、信号セ
ンサの感度を低減するステップとを有する方法。
42. A method of adjusting the sensitivity of a signal sensor having a resting state and an operating state, the method comprising: monitoring the operating signal as a valid signal as compared to ambient noise; If not present, reducing the sensitivity of the signal sensor to make it insensitive to ambient noise; increasing the sensitivity of the signal sensor if the effective signal is continuous; Reducing the sensitivity of the signal sensor if no valid signal is present for a predetermined period of time.
【請求項43】 上記有効信号は、予め設定した一連の
個数のハイスタートビットであり、予め設定した所定の
データビットがそれに続くようにしてなる請求項42記
載の方法。
43. The method of claim 42, wherein the enable signal is a preset series of high start bits followed by a preset predetermined data bit.
【請求項44】 上記各ビットは、予め定めた所定回数
のサンプリングが行なわれ、上記各サンプリングビット
が、ビット状態に関して、すべて一致したときに、上記
回路を休止状態から作動状態に変換し、連続サンプリン
グビットの全部より少ないビットが作動状態で作動中に
一致しなければならない請求項43記載の方法。
44. The respective bits are sampled a predetermined number of times in advance, and when the respective sampling bits are all in agreement with respect to the bit state, the circuit is converted from the rest state to the operating state and continuously. 44. The method of claim 43, wherein less than all of the sampling bits must match in operation in operation.
【請求項45】 上記回路は、上記休止状態において
は、4/4決定で作動し、また上記作動状態において
は、3/4決定で作動する請求項43記載の方法。
45. The method of claim 43, wherein the circuit operates in the dormant state with a 4/4 decision and in the activated state with a 3/4 decision.
【請求項46】 内部空間と底部開口エリアを有する照
明器具の天井設置型ハウジングと、 照明器具のハウジングの内部空間内に固定される調光安
定器と、 照明器具のハウジングの内部空間内に設けられ、かつ、
安定器に接続される少なくとも1つの電灯と、 照明器具のハウジングの底部エリアを平面的に横切って
延在するとともに、上記底部エリアから取り外して、少
なくとも1つの電灯を接続したり取り外したりできるよ
うにしたほぼ平面的な器具カバーと、 照明器具のハウジングの内部空間内に固定され、かつ、
ラジエーションセンサを有し、かつ、照明器具のハウジ
ングの内部に設けられた調光安定器に接続され、かつ、
調光制御回路をその中に含み、かつ、ラジエーションセ
ンサがコード化されたラジエーション信号を受信に応じ
て少なくとも1つの電灯に対して出力する調光安定器の
出力を調節するように作動するラジエーション受信回路
と、 照明器具のハウジングから離れた位置からラジエーショ
ンセンサに向けてラジエーションを送ることにより、ラ
ジエーション受信器の出力を調整して少なくとも1つの
電灯の調光レベルを調節するための手操作タイプのポー
タブル型ラジエーション発信器と、 ラジエーションセンサの近傍に配置される一端部と、照
明器具の内部空間内で、かつ、照明器具のカバーの底部
と平行でかつ該底部から約2分の1インチより少ない距
離だけ離れた平面と照明器具の表面との間の位置に配置
された自由端とを有する細長いラジエーションレンズと
を備えた調光システム。
46. A ceiling mounted housing for a luminaire having an interior space and a bottom opening area, a dimming ballast fixed in the interior space of the luminaire housing, and provided in the interior space of the luminaire housing. And
At least one electric lamp connected to the ballast, and extending horizontally across the bottom area of the housing of the luminaire and detachable from said bottom area so that at least one electric lamp can be connected or disconnected Fixed in the interior space of the housing of the luminaire, and
It has a radiation sensor and is connected to a dimming ballast provided inside the housing of the luminaire, and
Radiation receiver including a dimming control circuit therein and operative to regulate an output of a dimming ballast, the radiation sensor outputting to the at least one lamp in response to receiving a coded radiation signal. A portable, hand-operated type for adjusting the output of the radiation receiver to direct the dimming level of at least one lamp by sending radiation towards the radiation sensor from a location remote from the circuit and luminaire housing. Type radiation transmitter, one end located in the vicinity of the radiation sensor, within the interior space of the luminaire and parallel to the bottom of the luminaire cover and less than about 1/2 inch from the bottom. Elongated with a free end located at a position between the plane and a surface of the luminaire Dimming system that includes a di instantiation lens.
【請求項47】 上記照明器具のハウジングは配線路用
カバーを備え、該ケ配線路用バーは、上記ラジエーショ
ンセンサと連通する開口を有し、上記ラジエーション受
信器は配線路用カバーの内面に固定され、上記開口はラ
ジエーションセンサと連通する請求項46記載のシステ
ム。
47. The housing of the luminaire includes a wiring path cover, the wiring path bar has an opening communicating with the radiation sensor, and the radiation receiver is fixed to an inner surface of the wiring path cover. 47. The system of claim 46, wherein the opening is in communication with a radiation sensor.
【請求項48】 上記細長いラジエーションレンズは、
ポリカーボネートおよびアクリルを含む赤外線を通過さ
せる樹脂のグループから選択された細長いロッドである
請求項46記載の調光システム。
48. The elongated radiation lens comprises:
47. The dimming system of claim 46, which is an elongated rod selected from the group of infrared permeable resins including polycarbonate and acrylic.
【請求項49】 上記細長いラジエーションレンズの自
由端は、コード化されたラジエーションの入力を広角度
で受信するように作動する請求項46記載のシステム。
49. The system of claim 46, wherein the free end of the elongated radiation lens is operative to receive a coded radiation input at a wide angle.
【請求項50】 上記発信器は、少なくとも1つの電灯
の調光条件を変更するために選択されたコードを含む細
いビームの赤外線ラジエーションを発信するように作動
する請求項46記載のシステム。
50. The system of claim 46, wherein the transmitter is operative to emit a narrow beam infrared radiation including a code selected to modify dimming conditions of at least one lamp.
【請求項51】 上記発信器は、少なくとも1つの電灯
の調光条件を変更するための選択されたコードを含む細
いビームの赤外線ラジエーションを発信するように作動
する請求項49記載のシステム。
51. The system of claim 49, wherein the transmitter is operative to emit a narrow beam infrared radiation including a selected code for modifying dimming conditions of at least one lamp.
【請求項52】 上記細いビームは8度である請求項5
0記載のシステム。
52. The narrow beam is 8 degrees.
0 described system.
【請求項53】 上記受信回路は、樹脂ヨークカバーが
固定された壁ボックス型絶縁ハウジングを有し、該ヨー
クカバーは、上記ラジエーションセンサを横切って配置
されるとともに、ラジエーションセンサと一致するよう
に位置決めされた開口を有し、上記調光回路は、ラジエ
ーションセンサとともに1つの回路基板に実装され、回
路基板は、壁ボックス型ハウジングの内部を横切って支
持されるとともに、ヨークカバーにほぼ平行である請求
項46記載のシステム。
53. The receiving circuit has a wall box type insulating housing to which a resin yoke cover is fixed, the yoke cover being arranged across the radiation sensor and being positioned so as to coincide with the radiation sensor. And a dimming circuit mounted on one circuit board together with the radiation sensor, the circuit board being supported across the inside of the wall box type housing and being substantially parallel to the yoke cover. Item 46. The system according to Item 46.
【請求項54】 上記照明器具ハウジングは配線路用カ
バー有し、該配線路用カバーには第2開口が形成され、
上記ラジエーション受信回路を配線路用カバーの内面に
設けるための固定手段を備え、上記第2開口は上記ヨー
クの開口と連通する請求項53記載のシステム。
54. The lighting equipment housing has a wiring path cover, and a second opening is formed in the wiring path cover,
54. The system according to claim 53, further comprising fixing means for mounting the radiation receiving circuit on an inner surface of the wiring path cover, the second opening communicating with the opening of the yoke.
【請求項55】 上記照明器具のハウジングの内面に上
記ラジエーション受信回路を設けるための固定手段は両
面接着テープである請求項54記載のシステム。
55. The system according to claim 54, wherein the fixing means for mounting the radiation receiving circuit on the inner surface of the housing of the luminaire is a double-sided adhesive tape.
【請求項56】 さらに、複数個の照明器具のハウジン
グと、複数個の調光安定器と、複数個の電灯と、複数個
のラジエーション受信器とを備え、各照明器具は、天井
において、あらゆる方向に少なくとも2フィート互いに
離れている請求項46記載のシステム。
56. Further comprising a plurality of luminaire housings, a plurality of dimming ballasts, a plurality of electric lights, and a plurality of radiation receivers, each luminaire comprising: 47. The system of claim 46, wherein the system is at least 2 feet apart from each other in the direction.
【請求項57】 さらに、複数個の照明器具のハウジン
グと、複数個の調光安定器と、複数個の電灯と、複数個
のラジエーション受信器とを備え、各照明器具は、天井
において、あらゆる方向に少なくとも2フィート互いに
離れている請求項48記載のシステム。
57. A housing for a plurality of lighting fixtures, a plurality of dimming ballasts, a plurality of electric lights, and a plurality of radiation receivers, wherein each lighting fixture is installed on the ceiling. 49. The system of claim 48, wherein the systems are at least 2 feet apart from each other in the direction.
【請求項58】 さらに外部スイッチ手段を備え、該外
部スイッチ手段は、上記照明器具のハウジングから離れ
た位置に設けられるとともに、上記調光制御回路に接続
され、かつ該調光制御回路の出力を変更すべく作動し、
さらに、上記ラジエーション発信器の作動に優先して動
作する請求項46記載の装置。
58. An external switch means is further provided, the external switch means being provided at a position distant from the housing of the lighting fixture, being connected to the dimming control circuit, and outputting the output of the dimming control circuit. It works to change,
47. The apparatus of claim 46, further operating to override actuation of the radiation oscillator.
【請求項59】 上記外部スイッチ手段は、オン/オフ
・スイッチ、オキュパンシーセンサ、タイムクロックお
よびセントラルリレーシステムよりなる群から選ばれた
少なくとも1つの装置である請求項58記載の調光シス
テム。
59. The dimming system according to claim 58, wherein said external switch means is at least one device selected from the group consisting of an on / off switch, an occupancy sensor, a time clock and a central relay system.
【請求項60】 上記照明器具のレンズは複数個のルー
バーを備え、該ルーバーは、照明器具の内部からほぼ直
角方向に延在するとともに共通面で終端する請求項1記
載の装置。
60. The apparatus of claim 1 wherein the lens of the luminaire comprises a plurality of louvers, the louvers extending generally orthogonally from the interior of the luminaire and terminating in a common plane.
【請求項61】 上記照明器具のカバーはプリズムレン
ズカバーであり、上記細長ラジエーションレンズの自由
端はプリズムレンズカバーの内面近傍に配置される請求
項46記載の装置。
61. The apparatus according to claim 46, wherein the cover of the lighting fixture is a prism lens cover, and the free end of the elongated radiation lens is disposed near the inner surface of the prism lens cover.
【請求項62】 上記細長ラジエーションレンズは照明
器具レンズの側面と照明器具との間に配置された請求項
60記載の装置。
62. The apparatus of claim 60, wherein the elongated radiation lens is located between the side of the luminaire lens and the luminaire.
【請求項63】 天井に取り付けるようにした照明器具
のハウジングと、 照明器具のハウジングの内部に固定した調光安定器と、
照明器具のハウジング上に取り付けられるとともに安定
器に接続された少なくとも1つの電灯と、 照明器具のハウジング内に固定されるとともにラジエー
ションセンサを有するラジエーション受信回路と、 器具ハウジングの外部からラジエーションセンサの近傍
の位置まで延在する細長ラジエーションレンズと、 手操作型ポータブルラジエーション発信器とを備え、 上記ラジエーション受信器は調光制御回路を備えてい
て、ラジエーションセンサがコード化されたラジエーシ
ョン信号を受信したとき、それに応じて調光安定器から
少なくとも1つの上記電灯に出力されるその出力を調節
すべく作動するようになっており、 上記ラジエーション発信器はラジエーションを器具ハウ
ジングの下方の位置からラジエーションセンサに向けて
発信するようになっていて、ラジエーション受信器の出
力を調節することにより、上記少なくとも1つの電燈の
調光レベルを調節するようになっている調光システム。
63. A housing of a lighting fixture adapted to be mounted on a ceiling, and a dimming ballast fixed inside the housing of the lighting fixture,
At least one electric lamp mounted on the housing of the luminaire and connected to the ballast; a radiation receiving circuit fixed in the housing of the luminaire and having a radiation sensor; It has an elongated radiation lens that extends to a position and a hand-held portable radiation transmitter, and the radiation receiver has a dimming control circuit, which when the radiation sensor receives a coded radiation signal, The dimming ballast accordingly operates to regulate its output to at least one of the lights, the radiation transmitter emitting radiation from a position below the instrument housing towards a radiation sensor. It becomes so that, by adjusting the output of the radiation receiver, said at least horn electric lamp in which the dimming system adapted to adjust the dimming level.
【請求項64】 上記発信器は、少なくとも1つの電灯
の調光条件を変更するために選択されたコードを有する
細いビームの赤外線ラジエーションを発信するように作
動する請求項63記載のシステム。
64. The system of claim 63, wherein said transmitter is operative to emit a narrow beam infrared radiation having a code selected to modify dimming conditions of at least one lamp.
【請求項65】 上記細いビームは8度である請求項6
4記載のシステム。
65. The narrow beam is 8 degrees.
4. The system described in 4.
【請求項66】 上記受信回路は、樹脂ヨークカバーが
固定された壁ボックス型絶縁ハウジングを有し、該ヨー
クカバーは、上記ラジエーションセンサを横切って配置
されるとともに、ラジエーションセンサと一致するよう
に位置決めされた開口を有し、上記調光回路は、ラジエ
ーションセンサとともに1つの回路基板に実装され、回
路基板は、ヨークカバーに支持されるとともに、ヨーク
カバーにほぼ平行である請求項63記載のシステム。
66. The receiving circuit has a wall box type insulating housing to which a resin yoke cover is fixed, the yoke cover being arranged across the radiation sensor and being positioned so as to match with the radiation sensor. 64. The system according to claim 63, having a controlled opening, wherein the dimming circuit is mounted on a circuit board together with a radiation sensor, the circuit board being supported by the yoke cover and being substantially parallel to the yoke cover.
【請求項67】 上記細長ラジエーションレンズは細長
い樹脂ロッドである請求項63記載の調光システム。
67. The light control system according to claim 63, wherein the elongated radiation lens is an elongated resin rod.
【請求項68】 部屋の面に設けるように構成され、か
つ、内部空間と平面的な底部開口エリアを有する照明器
具のハウジングと、 調光構造体と、 照明器具のハウジングの内部空間内に設けられ、かつ、
調光構造体に接続される少なくとも1つの電灯と、 照明器具のハウジングの内部空間内に固定され、かつ、
ラジエーションセンサを有し、かつ、照明器具のハウジ
ングの内部に設けられた調光構造体に接続され、かつ、
調光制御回路をその中に含み、かつ、ラジエーションセ
ンサがコード化されたラジエーション信号を受信に応じ
て少なくとも1つの電灯に対して出力する調光構造体の
出力を調節するように作動するラジエーション受信回路
と、 照明器具のハウジングから離れた位置からラジエーショ
ンセンサに向けてラジエーションを送ることにより、ラ
ジエーション受信器の出力を調整して少なくとも1つの
電灯の調光レベルを調節するための手操作タイプのポー
タブル型ラジエーション発信器と、 ラジエーションセンサの近傍に配置される一端部と、リ
モート発信器からの赤外線ラジエーションが照射される
位置に配置される自由端とを有する細長いラジエーショ
ンレンズとを備えた調光システム。
68. A luminaire housing configured to be provided on a surface of a room and having an internal space and a planar bottom opening area; a dimming structure; and luminaire housing provided in an internal space of the luminaire housing. And
At least one light connected to the dimming structure, fixed in the interior space of the housing of the luminaire, and
It has a radiation sensor and is connected to a dimming structure provided inside the housing of the luminaire, and
Radiation receiver including a dimming control circuit therein and operative to regulate an output of a dimming structure, the radiation sensor outputting a coded radiation signal to at least one lamp in response to receipt. A portable, hand-operated type for adjusting the output of the radiation receiver to direct the dimming level of at least one lamp by sending radiation towards the radiation sensor from a location remote from the circuit and luminaire housing. A dimming system having a type radiation transmitter, an elongated radiation lens having one end arranged in the vicinity of a radiation sensor, and a free end arranged at a position irradiated with infrared radiation from a remote radiation device.
【請求項69】 上記電灯は白熱灯である請求項68記
載のシステム。
69. The system of claim 68, wherein the electric lamp is an incandescent lamp.
【請求項70】 赤外線信号を発信するための赤外線ラ
ジエーション発信構造であって、 可撓性の赤外線伝送部材と、 赤外線伝送部材と一致すべく一体化され、かつ赤外線遮
断シース内に固定された可撓性支持ワイヤとを備えた赤
外線ラジエーション発信構造。
70. An infrared radiation transmitting structure for transmitting an infrared signal, comprising: a flexible infrared transmitting member; an integral part that is integrated with the infrared transmitting member and fixed in an infrared shielding sheath. Infrared radiation transmission structure with flexible support wire.
【請求項71】 上記伝送部材と支持ワイヤと上記シー
スとの組み合わせ体は手で折り曲げることができる請求
項70記載の赤外線ラジエーション発信構造。
71. The infrared radiation transmitting structure according to claim 70, wherein the combination of the transmission member, the support wire and the sheath can be manually folded.
【請求項72】 上記伝送部材と、上記支持ワイヤと、
上記シースの組み合わせ体は、折り曲げ後にその形状を
維持する請求項71記載の赤外線ラジエーション発信構
造。
72. The transmission member, the support wire,
The infrared radiation transmitting structure according to claim 71, wherein the combination of the sheaths maintains its shape after being bent.
【請求項73】 上記伝送部材と、上記支持ワイヤと、
上記シースとの組み合わせ体は手で繰り返し折り曲げる
ことができ、かつ、折り曲げ後の再折り曲げ状態の形状
が維持される請求項72記載の赤外線ラジエーション発
信構造。
73. The transmission member, the support wire,
73. The infrared radiation transmitting structure according to claim 72, wherein the combination with the sheath can be repeatedly bent by hand, and the shape in the re-folded state after bending can be maintained.
【請求項74】 請求項70の赤外線ラジエーション発
信構造と、赤外線感応回路部品との組み合わせであっ
て、赤外線発信構造は赤外線を受光するとともに赤外線
感応回路部材にそれを供給する組み合わせ。
74. A combination of the infrared radiation transmitting structure according to claim 70 and an infrared sensitive circuit component, wherein the infrared transmitting structure receives infrared light and supplies it to an infrared sensitive circuit member.
【請求項75】 赤外線信号を受光するとともに処理す
るためのラジエーション受信器であって、 赤外線感応回路部品と、 赤外線感応回路部品に接続されて、ラジエーション受信
器により受信された赤外線信号に含まれる信号情報に関
連する出力を生じる制御回路と、 ハウジングと、 ハウジングを通って延在するとともにハウジングにより
支持され、かつ、赤外線感応回路部品の近傍に配置され
た固定端部と、ハウジングの外部に配置されて赤外線信
号を受信するようにした自由端部とを備えた赤外線伝送
部材とを備え、 赤外線伝送部材はその自由端部を除いてその全長が赤外
線遮蔽カバーで被覆されているラジエーション受信器。
75. A radiation receiver for receiving and processing an infrared signal, comprising: an infrared sensitive circuit component; and a signal included in the infrared signal received by the radiation receiver connected to the infrared sensitive circuit component. A control circuit that produces an information-related output, a housing, a fixed end that extends through the housing and is supported by the housing, and is located proximate to the infrared sensitive circuit components, and is located outside the housing. A radiation receiver comprising: an infrared transmission member having a free end adapted to receive an infrared signal, the infrared transmission member being covered with an infrared shielding cover over its entire length except for the free end.
【請求項76】 上記赤外線遮蔽カバーは不透明な樹脂
チューブである請求項75記載のラジエーション受信
器。
76. The radiation receiver according to claim 75, wherein the infrared shielding cover is an opaque resin tube.
【請求項77】 赤外線信号を受光するとともに処理す
るためのラジエーション受信器であって、 赤外線感応回路部品と、 赤外線感応回路部品に接続されて、ラジエーション受信
器により受信された赤外線信号に含まれる信号情報に関
連する出力を生じる制御回路と、 ハウジングと、 ハウジングを通って延在するとともにハウジングにより
支持され、かつ、赤外線感応回路部品の近傍に配置され
た固定端部と、ハウジングの外部に配置されて赤外線信
号を受信するようにした自由端部とを備えた赤外線伝送
部材とを備え、 赤外線伝送部材は、その自由端部を除いて、その全長が
赤外線遮蔽カバーで被覆されているとともに、ラジエー
ションの焦点を合わせるための合焦構造体で被覆され
て、赤外線信号を赤外線伝送部材上に焦点合わせをする
ようにしたラジエーション受光器。
77. A radiation receiver for receiving and processing an infrared signal, comprising: an infrared sensitive circuit component; and a signal connected to the infrared sensitive circuit component and included in the infrared signal received by the radiation receiver. A control circuit that produces an information-related output, a housing, a fixed end that extends through the housing and is supported by the housing, and is located proximate to the infrared sensitive circuit components, and is located outside the housing. And an infrared transmission member having a free end adapted to receive an infrared signal. The infrared transmission member is covered with an infrared shielding cover over its entire length except for the free end, and the radiation Coated with a focusing structure to focus the infrared signal on the infrared transmission member Radiation-receiving device which is adapted.
【請求項78】 上記ラジエーション合焦構造は、入力
される赤外線信号を上記赤外線伝送部材の自由端に焦点
合わせするための逆円錐台と、上記自由端部を除いて赤
外線伝送部材を被覆する赤外線遮蔽シースとを備えた請
求項77記載のラジエーション受信器。
78. The radiation focusing structure comprises an inverted truncated cone for focusing an input infrared signal on a free end of the infrared transmission member, and an infrared ray covering the infrared transmission member except the free end portion. 79. A radiation receiver according to claim 77, comprising a shield sheath.
【請求項79】 上記逆円錐台はパラボラ形状である請
求項78記載のラジエーション受信器。
79. The radiation receiver of claim 78, wherein the inverted truncated cone has a parabolic shape.
【請求項80】 赤外線信号を発信するための赤外線発
信構造であって、手で折り曲げることができるとともに
折り曲げられた形状を保持できる可撓性赤外線導伝送材
を備えた赤外線発信構造。
80. An infrared transmitting structure for transmitting an infrared signal, comprising an infrared transmitting / transmitting material which can be bent by hand and can hold the bent shape.
【請求項81】 上記赤外線発信構造は、その一部が重
合したシリコンアクリルポリマーである請求項80記載
の赤外線発信構造。
81. The infrared emitting structure according to claim 80, wherein the infrared emitting structure is a silicone-acrylic polymer partially polymerized.
【請求項82】 赤外線感応回路部品と、 該赤外線感応回路部品に赤外線信号を発信するための赤
外線発信構造との組み合わせであって、赤外線発信構造
は可撓性のある赤外線伝送部材よりなる組み合わせ。
82. A combination of an infrared sensitive circuit component and an infrared transmitting structure for transmitting an infrared signal to the infrared sensitive circuit component, the infrared transmitting structure comprising a flexible infrared transmitting member.
【請求項83】 上記赤外線発信構造は手で折り曲げる
ことができる請求項82記載の組み合わせ。
83. The combination of claim 82, wherein the infrared emitting structure is manually foldable.
【請求項84】 上記赤外線発信構造は、折り曲げ後の
形状を維持する請求項83記載の組み合わせ。
84. The combination according to claim 83, wherein the infrared emitting structure maintains a shape after being bent.
【請求項85】 上記請求項発信構造は、手で繰り返し
折り曲げ可能であって、折り曲げ後の再折り曲げ形状を
保持する請求項82記載の組み合わせ。
85. The combination according to claim 82, wherein said transmitting structure is repeatedly foldable by hand and retains its refolded shape after folding.
【請求項86】 上記赤外線発信構造は、その一部が重
合したシリコンアクリルポリマーである請求項82に記
載の組み合わせ。
86. The combination according to claim 82, wherein the infrared emitting structure is a silicone acrylic polymer partially polymerized.
JP10602096A 1995-03-21 1996-03-21 Improved system for individual remote control of spaced luminaires Expired - Fee Related JP3955339B2 (en)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US585111 1984-03-01
US08/407,696 US5637964A (en) 1995-03-21 1995-03-21 Remote control system for individual control of spaced lighting fixtures
US407696 1995-03-21
US08/585,111 US6037721A (en) 1996-01-11 1996-01-11 System for individual and remote control of spaced lighting fixtures

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005297571A Division JP2006066403A (en) 1995-03-21 2005-10-12 Improved system for individually remote controlling luminaire disposed with space

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08321209A true JPH08321209A (en) 1996-12-03
JP3955339B2 JP3955339B2 (en) 2007-08-08

Family

ID=27019977

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10602096A Expired - Fee Related JP3955339B2 (en) 1995-03-21 1996-03-21 Improved system for individual remote control of spaced luminaires
JP2005297571A Ceased JP2006066403A (en) 1995-03-21 2005-10-12 Improved system for individually remote controlling luminaire disposed with space

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005297571A Ceased JP2006066403A (en) 1995-03-21 2005-10-12 Improved system for individually remote controlling luminaire disposed with space

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0734196A1 (en)
JP (2) JP3955339B2 (en)
KR (1) KR960036860A (en)
AU (1) AU701880B2 (en)
CA (1) CA2172190A1 (en)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE29706609U1 (en) * 1997-04-12 1998-08-06 Trilux Lenze Gmbh & Co Kg Lighting system
DE19737786A1 (en) * 1997-08-29 1999-03-04 Bosch Gmbh Robert Circuit arrangement for controlling at least one cold cathode fluorescent lamp
US6636005B2 (en) * 2001-11-14 2003-10-21 Koninklijke Philips Eletronics N.V. Architecture of ballast with integrated RF interface
EP1408276B1 (en) * 2002-10-09 2009-08-05 Manfred Kluth Illumination system using detectors
EP1894446B1 (en) * 2005-06-06 2019-08-28 Lutron Electronics Co., Inc. Dimmer switch for use with lighting circuits having three-way switches
US20080231464A1 (en) * 2007-03-24 2008-09-25 Lewis Mark E Targeted switching of electrical appliances and method
US8201965B2 (en) 2009-03-19 2012-06-19 Jose Luiz Yamada Modular light fixtures
TW201230868A (en) * 2011-01-13 2012-07-16 Yantouch Corp Lamp device with sensor control

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4236101A (en) * 1978-08-18 1980-11-25 Lutron Electronics Co., Inc. Light control system
DE3271869D1 (en) * 1981-03-31 1986-08-07 Giuseppe Baccanelli A device permitting of economizing electric lighting energy
US5404080A (en) * 1989-09-21 1995-04-04 Etta Industries, Inc. Lamp brightness control circuit with ambient light compensation
EP0482680A1 (en) * 1991-02-27 1992-04-29 Koninklijke Philips Electronics N.V. Programmable illumination system
DE4124794C2 (en) * 1991-07-26 1993-11-11 Werner Mielke Lighting system with movable light fixtures containing a dimming and switching unit
US5637964A (en) * 1995-03-21 1997-06-10 Lutron Electronics Co., Inc. Remote control system for individual control of spaced lighting fixtures

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006066403A (en) 2006-03-09
AU701880B2 (en) 1999-02-11
EP0734196A1 (en) 1996-09-25
KR960036860A (en) 1996-10-28
AU4820196A (en) 1996-10-03
JP3955339B2 (en) 2007-08-08
CA2172190A1 (en) 1996-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6667578B2 (en) System for individual and remote control of spaced lighting fixtures
US5987205A (en) Infrared energy transmissive member and radiation receiver
JP2006100279A (en) Remote control system for individual control of spaced lighting fixtures
JP2006066403A (en) Improved system for individually remote controlling luminaire disposed with space
US7204602B2 (en) Light emitting diode pool assembly
US6933444B2 (en) Conductor rail system with control line
US3621269A (en) Photocontrol apparatus particularly for outdoor pole lantern
US6007226A (en) Fiber optic light
SE9403466D0 (en) Lamp base, lamp and ways to control lighting
JP2002157916A (en) Luminaire
JP4088476B2 (en) lighting equipment
JP3496377B2 (en) Lighting equipment
AU604160B2 (en) Monitoring device
JP3256725B2 (en) Infrared remote control type fluorescent light fixture
JPH11136775A (en) Remote control equipment
JPH0495306A (en) Lighting fitting
KR20060004722A (en) Moving apparatus for lighting cover of a fluorescent light
JPH0435235A (en) Wireless receiver
JPH07122104A (en) Luminaire
JP2000048636A (en) Luminaire
KR19980062841U (en) Luminaire remote control

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050412

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050708

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050713

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051012

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060725

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061019

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20061127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070313

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070410

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees