JPH08320899A - Method and system for grasping transaction flow - Google Patents

Method and system for grasping transaction flow

Info

Publication number
JPH08320899A
JPH08320899A JP12502395A JP12502395A JPH08320899A JP H08320899 A JPH08320899 A JP H08320899A JP 12502395 A JP12502395 A JP 12502395A JP 12502395 A JP12502395 A JP 12502395A JP H08320899 A JPH08320899 A JP H08320899A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
person
information
charge
bar code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12502395A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Daisaku Mori
大作 森
Akira Kumomura
雲村  明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP12502395A priority Critical patent/JPH08320899A/en
Publication of JPH08320899A publication Critical patent/JPH08320899A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PURPOSE: To grasp the transaction flow at an office and perform its transaction management by gathering information that a person who is in charge of processing inputs at proper time and editing and outputting a transaction flowchart showing a flow of slips, etc., conforming with the actual transaction state according to the gathered information. CONSTITUTION: This system consists of plural portable information terminals 200 and one center device 30 which is connected to the portable information terminals 200 by a network line 400. This system makes the person in charge input who has processed a process object such as a slip and how it is processed when the process contents are entered into the process object. All information up to a final process is gathered at proper time and on the basis of the gathered information, the transaction flowchart showing the flow of process objects in conforming with the actual transaction state is edited and outputted. Consequently, a third person can accurately and speedily grasp the transaction flow without having an interview, etc., to grasp the actual transaction state.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、オフィスにおいて帳票
等の処理対象物の流れを把握するための業務フロー把握
方法及びシステムに関し、特に、帳票等の事務処理に関
する現状業務把握作業と、帳票等の処理プロセスの表記
及びそのプロセスの管理に用いて好適な業務フロー把握
方法及びシステムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a business flow grasping method and system for grasping the flow of an object to be processed such as a form in an office, and more particularly to a current work grasping work concerning a paperwork such as a form and a form. The present invention relates to a method and system for identifying a business process suitable for notation of a processing process and management of the process.

【0002】[0002]

【従来の技術】オフィス等における事務は、1枚の帳票
に対して多数の事務処理担当者が処理を加える定型業務
と、例外処理時に発生する非定型業務とが混在してい
る。
2. Description of the Related Art Office work in an office or the like is a mixture of routine work in which a large number of clerical workers process a single form, and non-routine work occurring during exceptional processing.

【0003】このような事務の業務フローを第3者(事
務担当者以外の人物)が把握する場合、従来において
は、既作成済みの旧業務フローの参照や、事務処理担当
者への事務内容に関するインタビューなどの情報収集を
通した現状業務調査を行い、業務の実態をワープロなど
を用いて業務フローとして表記することによって明確に
していた。
When a third party (a person other than the clerical worker) grasps such a clerical work flow, conventionally, reference is made to the already created old work flow and the clerical contents to the clerical worker. We conducted a current business survey through information gathering such as interviews, and clarified the actual situation of the business by describing it as a business flow using a word processor.

【0004】また、オフィスにおける特定プロセス上に
おける帳票などの流れを管理する場合、帳票を電子化
し、その帳票が流れるプロセスを予め設定しておくこと
で、ワークフローソフトなどを利用した管理を行うこと
ができる。
Further, when managing the flow of a form or the like on a specific process in an office, the form can be digitized, and the process through which the form flows can be set in advance so that management using workflow software or the like can be performed. it can.

【0005】一方、電子化せずに管理する方法として、
例えば特開平5−233641号公報に示されているよ
うに、製造工程において、製造物にバーコードを添付し
ておくと共に、事前にその製造物が処理されるプロセス
を明確にしておき、製造物が決められた管理対象プロセ
スの特定位置を通過した時、その製造物に添付したバー
コードを読み取ることによって、その製造物のプロセス
上における処理の進捗状況を管理する方法がある。
On the other hand, as a method of managing without digitization,
For example, as shown in Japanese Patent Application Laid-Open No. H5-233641, in the manufacturing process, a barcode is attached to the product, and the process of treating the product is clarified in advance. There is a method of managing the progress status of the process of the manufactured product by reading the bar code attached to the manufactured product when the product passes through the specified position of the process to be managed.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】ところで、帳票等に処
理を順次加えて業務を進行する業務部門にあっては、組
織変更、作業場所の変更等により、以前に把握していた
業務フローと異なる流れに変容してしまうことがある。
By the way, in a business department that sequentially performs processing by adding processing to forms and the like, the business flow differs from the business flow previously grasped due to organizational changes, work place changes, etc. It may change into a flow.

【0007】しかしながら、上記従来技術のように、既
作成済みの旧業務フローの参照や、事務処理担当者への
事務内容に関するインタビューなどの情報収集を通した
現状業務調査を行い、業務の実態を把握する方法を採っ
た場合、情報収集作業等の作業時間が多大なものとな
り、迅速に業務実態を把握することができないばかり
か、インタビューによって業務実態を把握するため、正
確度が低いという問題がある。
However, as in the above-mentioned conventional technique, the current work survey is conducted by referring to the already created old work flow and collecting information such as interviews with the clerical staff about the work contents to determine the actual state of the work. If the method of grasping is adopted, the work time such as information collection work will be too long, and it will not be possible to quickly grasp the actual state of the work. Moreover, since the actual state of the work will be grasped by interviews, the accuracy will be low. is there.

【0008】また、第3者がオフィスなどにおける業務
管理をしようとする場合には、業務フローが明確になっ
ていることを前提条件としているため、管理対象の業務
プロセスが明確になっていなければ、そのプロセス上に
おける処理対象物に関する管理を実現することが不可能
であるといった問題がある。
Further, when a third party tries to manage business in an office or the like, it is a prerequisite that the business flow is clear, so if the business process to be managed is not clear. However, there is a problem that it is impossible to realize the management of the processing object in the process.

【0009】本発明の目的は、オフィスにおける業務フ
ローを把握すると同時に、その業務管理を行うことがで
きる業務フロー把握方法及びシステムを提供することに
ある。
An object of the present invention is to provide a business flow grasping method and system capable of grasping a business flow in an office and managing the business flow at the same time.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の業務フロー把握方法は、基本的には、帳票
等の処理対象物の識別情報および処理担当者の識別情報
を処理担当者に対応付けて設けた端末装置から入力する
第1のステップと、処理対象物に対する処理内容を示す
情報を前記端末装置から入力する第2のステップと、処
理対象物を次の処理担当者に伝達する前に、次の処理担
当者の識別情報を前記端末装置から入力する第3のステ
ップと、上記各ステップで入力された情報を記憶装置に
記憶する第4のステップとから成る処理プロセスを処理
担当者別に備え、さらに、処理担当者別の処理プロセス
において前記記憶装置に記憶された情報を収集し、処理
担当者相互間における処理対象物の流れを示すフロー図
として編集し、出力する第5のステップを備えることを
特徴とするものである。
In order to achieve the above object, the business flow grasping method of the present invention is basically in charge of processing identification information of a processing object such as a form and identification information of a processing person. A first step of inputting from the terminal device provided in association with the person, a second step of inputting information indicating the processing content for the processing target object from the terminal device, and the processing target object to the next processing person. Before transmission, a processing process including a third step of inputting the identification information of the next processing person from the terminal device and a fourth step of storing the information input in each of the above steps in a storage device. The information stored in the storage device is collected in the processing process for each processing person, and is edited as a flow chart showing the flow of the processing object between the processing persons. It is characterized in further comprising a fifth step of.

【0011】また、本発明の業務フロー把握システム
は、基本的には、帳票等の処理対象物の処理担当者に対
応して設けられた複数の端末装置と、これらの端末装置
に入力された情報を収集するセンタ装置とから成り、前
記端末装置は、帳票等の処理対象物の識別情報および処
理担当者の識別情報を入力する第1の手段と、処理対象
物に対する処理内容を示す情報を入力する第2の手段
と、次の処理担当者の識別情報を入力する第3の手段
と、入力された情報を記憶装置に記憶する第4の手段と
を備え、また前記センタ装置は、処理担当者別の端末装
置における記憶装置に記憶された情報を収集し、処理担
当者相互間における処理対象物の流れを示すフロー図と
して編集し、出力する第5の手段を備えることを特徴と
するものである。
Further, the business flow grasping system of the present invention is basically a plurality of terminal devices provided corresponding to a person in charge of processing an object to be processed such as a form, and these terminal devices are input. The terminal device includes a first device for inputting identification information of a processing object such as a form and identification information of a person in charge of processing, and information indicating processing content for the processing object. The center device is provided with a second means for inputting, a third means for inputting the identification information of the next person in charge of processing, and a fourth means for storing the input information in the storage device. A fifth means for collecting the information stored in the storage device in the terminal device for each person in charge, editing it as a flow diagram showing the flow of the processing object between the processing persons, and outputting it It is a thing.

【0012】[0012]

【作用】上記手段によれば、帳票等に担当者が処理内容
(あるいは作業内容)を記入する際に、帳票等の処理対
象物の識別情報(例えば、帳票名称、帳票番号など)お
よび処理担当者の識別情報(例えば担当者名)を処理担
当者に対応付けて設けた端末装置から入力させる。
According to the above means, when the person in charge enters the processing content (or the work content) in the form or the like, the identification information (for example, the form name, the form number, etc.) of the object to be processed such as the form and the processing person in charge The identification information of the person (for example, the name of the person in charge) is input from a terminal device provided in association with the person in charge of processing.

【0013】この場合、帳票等の識別情報は、帳票等に
付されたバーコードを端末装置に設けた読み取り手段に
よって読み取って入力するようにすることにより、入力
ミスを未然に防止でき、かつ入力作業の軽減を図ること
ができる。
In this case, the identification information of the form or the like can be prevented by inputting the bar code attached to the form or the like by the reading means provided in the terminal device to prevent the input error. The work can be reduced.

【0014】次に、処理対象物に対する処理内容(ある
いは作業内容)を示す情報を端末装置から入力させ、さ
らに処理対象物を次の処理担当者に伝達する前に、次の
処理担当者の識別情報を端末装置から入力させる。
Next, the information indicating the processing content (or work content) for the processing object is input from the terminal device, and the next processing person is identified before the processing object is transmitted to the next processing person. Input information from the terminal device.

【0015】この間に入力された情報は各処理担当者に
対応した記憶装置に記憶される。
The information input during this period is stored in the storage device corresponding to each person in charge of processing.

【0016】そして、最終の処理担当者の入力作業が終
了したならば、例えばセンタ装置が処理担当者別の処理
プロセスにおいて前記記憶装置に記憶された情報を収集
し、処理担当者相互間における処理対象物の流れを示す
フロー図として編集し、出力する。
When the final input operation by the person in charge of processing is completed, for example, the center device collects the information stored in the storage device in the processing process for each person in charge of processing, and the processing between the persons in charge of processing is performed. It is edited and output as a flow chart showing the flow of the object.

【0017】すなわち、本発明は、帳票等に処理内容を
記入する際に、どの帳票に、誰が、どのような内容の処
理を加えたかを実際の処理担当者に入力させ、最終プロ
セスに至るすべての処理担当者が入力した情報を、適宜
の時期に収集し、その収集情報に基づき業務実態に即し
た帳票等の流れを示す業務フロー図として編集して出力
するものである。
That is, according to the present invention, when the processing contents are entered in a form or the like, an actual person in charge of processing makes a person input what kind of processing and what kind of processing has been performed, and the final process is performed. The information input by the person in charge of processing is collected at an appropriate time, and based on the collected information, it is edited and output as a business flow chart showing the flow of forms and the like according to the business actual situation.

【0018】従って、業務実態の把握のために第3者が
インタビュー等の作業を行う必要が全くなくなるうえ、
正確、かつ迅速に業務フローを把握することができる。
Therefore, it is not necessary for a third party to conduct work such as interviews in order to grasp the actual work situation, and
Accurately and quickly grasp the business flow.

【0019】これにより、処理プロセスが未解明の業務
部門等の業務実態をインタビュー無しに解明し、処理プ
ロセスの合理化案を提案することも可能になる。
As a result, it becomes possible to elucidate the actual business conditions of a business department or the like in which the processing process has not been elucidated without an interview, and to propose a rationalization plan of the processing process.

【0020】また、第3者が各部署に立ち入って調査し
ないため、第3者に知られたくない機密の保持も可能に
なる。
Further, since the third party does not go into each department and investigates, it is possible to keep confidential information that the third party does not want to be known.

【0021】また、業務フロー図が出力されるため、こ
の業務フロー図に基づき、例えば処理の停滞部署に対す
る対策、指示等の業務管理に役立てることができる。さ
らに、各処理担当者が入力した情報を最終プロセスに至
る途中の段階で収集し、業務フロー図に編集して出力す
ることにより、帳票等の処理対象物の現在位置を確認し
たり、その位置に至るまでの経過を確認し、必要な対策
を立てることもできる。
Further, since the business flow chart is output, it can be useful for business management such as countermeasures and instructions for a department whose processing is stagnant based on this business flow chart. Furthermore, by collecting the information input by each person in charge of processing at the stage of reaching the final process, editing it in a business flow diagram and outputting it, the current position of the processing object such as a form can be confirmed and its position can be confirmed. You can also check the progress up to and take necessary measures.

【0022】[0022]

【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づき詳細
に説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described in detail below with reference to the drawings.

【0023】図1は、本発明を適用した業務フロー把握
システムの一実施例における業務フロー把握処理手順を
示すフローチャート、図2は本発明を適用した業務フロ
ー把握システムの一実施例を示すブロック図である。図
3は、図2の携帯情報端末の機器構成及び表示器に表示
される画面イメージの一例を示す図である。さらに、図
4は、バーコードが付された帳票として、旅費伝票を例
示した図である。図5は、図2のセンタ装置に設置され
た表示器において、旅費伝票の処理プロセスを業務フロ
ー図として表示した例を示す図である。
FIG. 1 is a flow chart showing a business flow grasping process procedure in an embodiment of a business flow grasping system to which the present invention is applied, and FIG. 2 is a block diagram showing an embodiment of a business flow grasping system to which the present invention is applied. Is. FIG. 3 is a diagram showing an example of a device configuration of the mobile information terminal of FIG. 2 and a screen image displayed on the display. Further, FIG. 4 is a diagram exemplifying a travel expense slip as a form to which a barcode is attached. FIG. 5 is a diagram showing an example in which a travel expense slip processing process is displayed as a business flow chart on the display device installed in the center device of FIG.

【0024】図2に示すシステムは、図4に示す旅費伝
票40の処理をすべき処理担当者別に配置された複数の
携帯情報端末200と、これら複数の携帯情報端末20
0とネットワーク回線400を通じて接続された1つの
センタ装置300とで構成されている。
The system shown in FIG. 2 has a plurality of portable information terminals 200 arranged for each person in charge of processing the travel expense slip 40 shown in FIG. 4, and the plurality of portable information terminals 20.
0 and one center device 300 connected via a network line 400.

【0025】なお、図2において、携帯情報端末200
は1つのみを代表して図示し、他は省略している。ま
た、携帯情報端末200は、処理担当者別に配置すると
は限らず、例えば1つの業務部門に属する複数の者のう
ち任意の1人が処理するような処理プロセスでは、その
部門に1台配置されるものである。
Incidentally, in FIG. 2, the portable information terminal 200 is shown.
Represents only one of them and omits others. Further, the portable information terminal 200 is not necessarily arranged for each person in charge of processing and, for example, in a processing process in which any one of a plurality of persons belonging to one business department processes, one mobile information terminal 200 is arranged in that department. It is something.

【0026】この携帯情報端末200は、バーコードリ
ーダ210、表示器220、サーモセンサ230、制御
装置240、通信装置250、画面表示情報蓄積部26
0、処理情報蓄積部270、バーコード情報蓄積部28
0とから構成されている。
The portable information terminal 200 includes a bar code reader 210, a display 220, a thermo sensor 230, a control device 240, a communication device 250, and a screen display information storage section 26.
0, processing information storage unit 270, barcode information storage unit 28
0.

【0027】バーコードリーダ210は、帳票種類や帳
票Noなどの区別するために図4の旅費伝票40に付さ
れたバーコード41、処理担当者名や所属部署などを区
別するために処理担当者の机などの作業位置に添付され
たバーコードを読み取ると共に、事務処理内容や帳票伝
達手段などを区別するために表示器220に表示された
バーコード222の読み取りを行うものである。
The bar code reader 210 includes a bar code 41 attached to the travel expense slip 40 in FIG. 4 for distinguishing the form type, form number, etc., and a processing person in order to distinguish the processing person's name, department, etc. The bar code attached to the work position such as the desk is read, and the bar code 222 displayed on the display 220 is read in order to distinguish the contents of office work, the form transmission means, and the like.

【0028】表示器220は、図3に示すように、入力
手順のガイダンス221や処理担当者が簡単に入力でき
るような処理内容などに対応するバーコード222を表
示するものである。この表示器220には、入力手順が
違った時に警告音を発する発音機223が取付けられて
いる。
As shown in FIG. 3, the display 220 displays a bar code 222 corresponding to the guidance 221 of the input procedure and the processing contents that can be easily input by the person in charge of processing. The display 220 is equipped with a sound generator 223 that emits a warning sound when the input procedure is different.

【0029】サーモセンサ230は、処理担当者が記入
する筆記具231に取り付けられており、処理担当者の
体温を感知することにより、処理担当者が筆記具231
を使って処理をしたかどうか、筆記具231の使用時間
等の情報などを収集するために設けられたものである。
The thermosensor 230 is attached to the writing tool 231 filled in by the person in charge of processing, and by sensing the body temperature of the person in charge of processing, the person in charge of processing 231 writes in the writing tool 231.
It is provided to collect information such as whether or not processing has been performed using the writing tool 231 and the usage time of the writing instrument 231.

【0030】制御装置240は、バーコードリーダ21
0が読み取ったバーコードデータおよびサーモセンサ2
30のオン信号を取り出し、処理情報蓄積部270に記
憶させたり、読み取ったバーコードが誤っているかどう
かをバーコード情報蓄積部280に予め記憶されたバー
コードデータと比較することによって検査すると共に、
センタ装置300からの要求に応じて、あるいは作業終
了に伴って処理情報蓄積部270に蓄積された情報を通
信装置250を通じてセンタ装置300に転送するなど
の制御処理を行うものであり、内部に格納されたプログ
ラムに従ってその制御処理を実行する。
The control device 240 includes a bar code reader 21.
Bar code data read by 0 and thermo sensor 2
The ON signal of 30 is taken out and stored in the processing information storage unit 270, and whether or not the read barcode is incorrect is inspected by comparing it with the barcode data stored in advance in the barcode information storage unit 280.
Control processing such as transferring information accumulated in the processing information accumulating unit 270 to the center apparatus 300 through the communication apparatus 250 in response to a request from the center apparatus 300 or upon completion of work is stored internally. The control process is executed according to the executed program.

【0031】なお、この制御装置240は、現在時刻を
計時するタイマを内蔵している。
The control device 240 has a built-in timer for measuring the current time.

【0032】画面表示情報蓄積部260は、図3に示す
ような次の作業を指示するガイダンス221や処理内容
などに対応するバーコード222を表示するためのデー
タを予め記憶したものである。
The screen display information accumulating section 260 stores in advance data for displaying a guidance 221 for instructing the next work as shown in FIG. 3 and a bar code 222 corresponding to processing contents.

【0033】一方、センタ装置300は、表示器31
0、制御装置320、通信装置330、バーコード情報
蓄積部340、収集情報蓄積部350、表記項目蓄積部
360、表記部品蓄積部370、業務フロー蓄積部38
0とから構成されている。
On the other hand, the center device 300 includes a display 31.
0, control device 320, communication device 330, barcode information storage unit 340, collected information storage unit 350, notation item storage unit 360, notation component storage unit 370, business flow storage unit 38.
0.

【0034】表示器310は、複数の携帯情報端末20
0から収集したデータを図5に示すような業務フロー図
として表示するものである。
The display 310 includes a plurality of portable information terminals 20.
The data collected from 0 is displayed as a business flow chart as shown in FIG.

【0035】制御装置320は、携帯情報端末200に
蓄積されたデータを通信装置330を通じて収集する収
集処理、その収集したデータの蓄積、加工及び表示、業
務フロー図の作成に必要な編集処理等を行うものであ
り、内部に格納されたプログラムに従ってこれらの処理
を実行する。
The control device 320 performs a collection process of collecting the data accumulated in the portable information terminal 200 through the communication device 330, accumulation, processing and display of the collected data, and an editing process necessary for creating a business flow chart. This is done, and these processes are executed according to the program stored inside.

【0036】バーコード情報蓄積部340は、図7に示
すように、帳票テーブル73、処理内容テーブル74、
伝達手段テーブル75、伝達距離テーブル76、担当者
テーブル77を備え、携帯情報端末200から収集した
バーコードデータを対応する項目等に変換するためのも
のである。
As shown in FIG. 7, the bar code information accumulating section 340, the form table 73, the processing content table 74,
The transmission means table 75, the transmission distance table 76, and the person-in-charge table 77 are provided for converting the barcode data collected from the portable information terminal 200 into corresponding items or the like.

【0037】すなわち、制御装置320は、携帯情報端
末200からバーコードデータを収集した場合、その収
集したバーコードデータに一致するバーコードデータが
登録されているテーブルを検出し、帳票テーブル73内
に登録されていれば、この帳票テーブル73を参照して
収集したバーコードデータを「旅費伝票No.1」等の
項目データに変換する。
That is, when the bar code data is collected from the portable information terminal 200, the control device 320 detects the table in which the bar code data corresponding to the collected bar code data is registered, and the form table 73 is detected. If registered, the bar code data collected by referring to the form table 73 is converted into item data such as "travel expense slip No. 1".

【0038】同様に、収集したバーコードデータに一致
するバーコードデータが処理内容テーブル74内に登録
されていれば、この処理内容テーブル74を参照して収
集したバーコードデータを「押印」等の項目データに変
換する。
Similarly, if the bar code data that matches the collected bar code data is registered in the processing content table 74, the collected bar code data is referred to as a "seal" or the like by referring to the processing content table 74. Convert to item data.

【0039】同様に、収集したバーコードデータに一致
するバーコードデータが伝達手段テーブル75内に登録
されていれば、この伝達手段テーブル75を参照して収
集したバーコードデータを「手渡し」等の項目データに
変換する。
Similarly, if the bar code data matching the collected bar code data is registered in the transmitting means table 75, the bar code data collected by referring to the transmitting means table 75 can be handed or the like. Convert to item data.

【0040】同様に、収集したバーコードデータに一致
するバーコードデータが伝達距離テーブル76内に登録
されていれば、この伝達距離テーブル76を参照して収
集したバーコードデータを「1m」等の伝達距離データ
に変換する。
Similarly, if the bar code data that matches the collected bar code data is registered in the transmission distance table 76, the bar code data collected by referring to the transmission distance table 76, such as "1 m", will be used. Convert to transmission distance data.

【0041】さらに同様に、収集したバーコードデータ
に一致するバーコードデータが担当者テーブル77内に
登録されていれば、この担当者テーブル77を参照して
収集したバーコードデータを「氏名=佐藤、所属部署=
営業」等の担当者データに変換する。
Similarly, if the bar code data matching the collected bar code data is registered in the person-in-charge table 77, the bar-code data collected by referring to the person-in-charge table 77 is referred to as "name = Sato". , Department =
Convert to person data such as “sales”.

【0042】次に、収集情報蓄積部350は、携帯情報
端末200から収集したバーコード等のデータを蓄積し
ておくためのものであり、表記項目蓄積部360は図1
0に示すような業務フロー図の「レイアウトNo」10
10別の表記項目1020および計算式1030を記憶
したものである。
Next, the collected information storage unit 350 is for storing data such as barcodes collected from the portable information terminal 200, and the notation item storage unit 360 is shown in FIG.
“Layout No” 10 of the workflow diagram as shown in 0
This is a table in which 10 different notation items 1020 and calculation formulas 1030 are stored.

【0043】表記部品蓄積部370は、業務フロー図を
表記する際に必要な矢印等の部品データを記憶したもの
であり、図11に示すように、表記部品の識別子111
0別に、座標1120と部品1130のデータを記憶し
ている。
The notation component storage unit 370 stores component data such as arrows necessary for notating a business flow diagram, and as shown in FIG. 11, the notation component identifier 111.
The data of the coordinates 1120 and the component 1130 is stored for each 0.

【0044】業務フロー蓄積部380は、制御装置32
0が作成した業務フロー図を蓄積するものである。
The business flow accumulator 380 is connected to the control device 32.
0 stores the business flow chart created.

【0045】次に、図1のフローチャートに基いて図2
の各部の動作を説明する。
Next, referring to the flow chart of FIG.
The operation of each unit will be described.

【0046】(1)ステップ101 まず、処理担当者は、直前の処理担当者より受け付けた
旅費伝票40への記入作業を開始する前に、表示器22
0に表示された“帳票に添付されているバーコードを読
み取ってください”とのガイダンス221に従って、図
4に示す旅費伝票40に添付されたバーコード41をバ
ーコードリーダ210で読み取ることによって作業を開
始する。
(1) Step 101 First, the person in charge of processing starts to display the indicator 22 before starting the work of filling in the travel expense slip 40 received from the person in charge of processing immediately before.
According to the guidance 221 "Please read the barcode attached to the form" displayed in 0, the barcode 41 attached to the travel expense slip 40 shown in FIG. 4 is read by the barcode reader 210. Start.

【0047】また、自分の机の上に添付された担当者名
および所属部署名のバーコードをバーコードリーダ21
0によって読み取る。
Further, the bar code reader 21 displays the bar code of the person in charge and the department name attached on the desk.
Read by 0.

【0048】読み取られたバーコード41および担当者
名および所属部署名のバーコードのデータは、各処理担
当者が所持する携帯情報端末200の処理情報蓄積部2
70に、図6に示すような形式で、帳票名61、処理担
当者の氏名62、所属部署63として順次蓄積されて行
く。
The data of the read barcode 41 and the barcode of the person in charge and the department name of the person in charge is stored in the processing information storage unit 2 of the portable information terminal 200 owned by each person in charge of processing.
In the format shown in FIG. 6, the form name 61, the name of the person in charge of processing 62, and the department 63 to which the job belongs are sequentially stored in 70.

【0049】しかし、処理担当者が旅費伝票40に添付
されているバーコード41を読み取るのを忘れて、ある
いは机の上のバーコードを読み取るのを忘れ、サーモセ
ンサ付の筆記具231で旅費伝票40への記入処理を開
始した場合、制御装置240はバーコード41等のデー
タが入力される前にサーモセンサ230がオン信号を出
力することを利用して入力順序が誤っていることを検出
し、発音機223より警告音を発生させると共に、表示
器220には“帳票に添付されているバーコードを読み
取ってください”とのガイダンス221を表示する。
However, the person in charge of processing forgets to read the bar code 41 attached to the travel expense slip 40, or forgets to read the barcode on the desk, and uses the writing instrument 231 with a thermo sensor to write the travel expense slip 40. When the entry process is started, the control device 240 detects that the input order is incorrect by utilizing the fact that the thermo sensor 230 outputs the ON signal before the data such as the barcode 41 is input, A warning sound is generated from the sound generator 223, and a guidance 221 "Read the bar code attached to the form" is displayed on the display 220.

【0050】このガイダンス表示は、旅費伝票40に添
付されているバーコード41および机の上のバーコード
の読み取りが実行されるまで継続される。
This guidance display is continued until the bar code 41 attached to the travel expense slip 40 and the bar code on the desk are read.

【0051】一方、バーコードは読み取ったものの、そ
の読み取ったバーコードデータとバーコード情報蓄積部
280に予め記憶されているバーコードデータと比較し
た結果、旅費伝票40に添付さているものでない誤った
バーコードデータであった場合、制御装置240は発音
機223より警告音を発すると共に、表示器220には
同様のガイダンス221を表示させる。この場合のガイ
ダンス表示も旅費伝票40に添付されている正規のバー
コード41および机の上の正規のバーコードの読み取り
が実行されるまで継続される。
On the other hand, although the bar code was read, as a result of comparing the read bar code data with the bar code data stored in advance in the bar code information accumulating section 280, it is not the one attached to the travel expense slip 40. When the data is bar code data, the control device 240 issues a warning sound from the sounding device 223 and causes the display device 220 to display the same guidance 221. The guidance display in this case is also continued until the regular bar code 41 attached to the travel expense slip 40 and the regular bar code on the desk are read.

【0052】一方、旅費伝票40に添付された正規のバ
ーコードデータおよび机の上の正規のバーコードデータ
が入力された場合には、図3に示すように、表示器22
0に“これから行なう処理内容を以下のバーコードより
選択してください”とのガイダンス221の表示を行
い、さらに処理項目及びそれに相当するバーコード22
2を表示する。
On the other hand, when the regular bar code data attached to the travel expense slip 40 and the regular bar code data on the desk are inputted, as shown in FIG.
The guidance 221 saying “Please select the processing content to be performed from the following bar code” is displayed on 0, and the processing item and the bar code 22 corresponding to it are displayed.
Display 2.

【0053】(2)ステップ102 処理担当者は、表示器220に表示されたガイダンス2
21に従い、表示された処理項目及びそれに相当するバ
ーコード222より、該当するものをバーコードリーダ
210で読み取った後に、筆記具231を用いて旅費伝
票40に対する記入処理に取りかかる。
(2) Step 102 The person in charge of processing displays the guidance 2 displayed on the display 220.
According to 21, the corresponding processing item and the corresponding bar code 222 are read by the bar code reader 210, and then the writing process for the travel expense slip 40 is started using the writing tool 231.

【0054】しかし、処理担当者が表示器220に表示
されたバーコード222を読み取るのを忘れて、そのま
ま記入処理に取りかかってしまった場合には、制御装置
240は上記と同様にして発音機223より警告音を発
すると共に、表示器220には“これから行なう処理内
容を以下のバーコードより選択してください”とのガイ
ダンス221を表示する。この場合のガイダンス221
の表示は、表示器220に表示されたバーコード222
の読み取りが実行されるまで継続される。
However, if the person in charge of processing forgets to read the bar code 222 displayed on the display device 220 and starts the entry process as it is, the control device 240 performs the sounding device 223 in the same manner as described above. A further warning sound is emitted and a guidance 221 "Please select the processing content to be performed from the bar code below" is displayed on the display 220. Guidance 221 in this case
Is displayed by the bar code 222 displayed on the display 220.
It continues until the reading of is executed.

【0055】また、バーコード222は読み取ったもの
の、その読み取ったバーコードデータとバーコード情報
蓄積部280に予め記憶されているバーコードデータと
比較した結果、表示器220に表示されたバーコード2
22ではない誤ったバーコードデータであった場合、制
御装置240は発音機223より警告音を発すると共
に、表示器220には同様のガイダンス221を表示さ
せる。
Further, although the bar code 222 is read, as a result of comparing the read bar code data with the bar code data stored in advance in the bar code information storage unit 280, the bar code 2 displayed on the display 220 is displayed.
When the bar code data is not 22, the control device 240 issues a warning sound from the sounding device 223 and causes the display device 220 to display the same guidance 221.

【0056】一方、表示器220に表示された処理内容
に関する正しいバーコードデータが入力された場合に
は、内蔵タイマの現在時刻データを読出し、これを図6
の形式のファイルに作業開始時刻64として格納する。
さらに、表示器220には“選択した処理内容を実行し
てください”とのガイダンス221を表示し、筆記具2
31による旅費伝票40への記入処理を促す。
On the other hand, when the correct bar code data relating to the processing content displayed on the display 220 is input, the current time data of the built-in timer is read and this is read in FIG.
The work start time 64 is stored in a file of the format.
Further, a guidance 221 "Please execute the selected processing content" is displayed on the display 220, and the writing instrument 2
Prompt the entry processing on the travel expense slip 40 by 31.

【0057】この段階で、旅費伝票40に筆記具231
を用いて必要な情報が記入される。
At this stage, the travel expense slip 40 is written on the writing tool 231.
The required information is entered using.

【0058】例えば、図4に示すような内容の情報を記
入する場合、処理担当者「佐藤」は、「担当欄記入」の
バーコード232をバーコードリーダ210で読み取っ
た後、日付42、行先43、目的44、金額45を筆記
具231で記入し、次に、「押印」のバーコード233
をバーコードリーダ210で読み取った後、「担当印」
の欄46に押印する。
For example, in the case of entering information having the contents shown in FIG. 4, the processing person "Sato" reads the bar code 232 of "entry field entry" with the bar code reader 210, and then the date 42, the destination. 43, the purpose 44, and the amount of money 45 are entered with the writing tool 231, and then the "seal" bar code 233
After reading the barcode with the barcode reader 210, click
The column 46 is marked.

【0059】制御装置240は、「担当欄記入」のバー
コード232および「押印」のバーコード233を図6
の処理内容65のフィールドに蓄積する。
The control device 240 displays the bar code 232 of "fill in field" and the bar code 233 of "imprint" in FIG.
It is stored in the field of the processing content 65 of.

【0060】(3)ステップ103 処理担当者は旅費伝票40への記入処理が終了したなら
ば、「記入終了」のバーコード(図示せず)をバーコー
ドリーダ210で読み取らせる。
(3) Step 103 The person in charge of processing causes the bar code reader 210 to read the bar code "not completed" (not shown) when the process of entering the travel expense slip 40 is completed.

【0061】すると、制御装置240は、「記入終了」
のバーコードデータが入力されたことにより、表示器2
20に対し“次担当者までの帳票の伝達手段を入力して
ください”というガイダンス221を表示させると共
に、伝達手段項目及びそれに相当するバーコードを表示
器220に表示させる。
Then, the control device 240 causes the "entry completed".
Since the barcode data of the
The guidance 221 “Please input the form transmission means to the next person in charge” is displayed on the screen 20, and the transmission means item and the bar code corresponding thereto are displayed on the display 220.

【0062】そこで、処理担当者が「手渡し」,「郵
送」などの伝達手段のうち「手渡し」のバーコードをバ
ーコードリーダ210で読み取ると、制御装置240は
そのバーコードデータを処理情報蓄積部270における
図6の形式のファイルの伝達手段66のフィールドに蓄
積する。
Then, when the person in charge of processing reads the “hand-delivered” barcode by means of the “hand-delivered” or “mailed” transmission means with the bar-code reader 210, the controller 240 stores the barcode data in the processing-information storage unit. In the field of the transmission means 66 of the file of the format of FIG.

【0063】この場合、バーコード情報蓄積部280に
予め蓄積してあるバーコードデータと比較した結果、処
理担当者が誤ったバーコードを読み取った場合には、発
音器223より警告音を発すると共に、表示器220に
“次担当者までの帳票の伝達手段を選択してください”
とのガイダンス221を表示する。
In this case, as a result of comparison with the bar code data stored in advance in the bar code information storage section 280, if the person in charge of processing reads the wrong bar code, the sounding unit 223 gives a warning sound. , Display 220 "Please select the form transmission method to the next person in charge"
Guidance 221 is displayed.

【0064】しかし、表示器220に表示された伝達手
段に関する正しいバーコードデータが入力された場合に
は、内蔵タイマから現在時刻を読み出し、これを処理情
報蓄積部270の作業終了時刻67のフィールドに蓄積
する。
However, when the correct bar code data relating to the transmission means displayed on the display 220 is input, the current time is read from the built-in timer and this is stored in the field of the work end time 67 of the processing information storage unit 270. accumulate.

【0065】また、表示器220に“次処理担当者まで
の距離を選択してください”とのガイダンス表示と、伝
達距離項目及びそれに相当するバーコードを表示する。
On the display 220, a guidance message "Please select the distance to the next person in charge" and a transmission distance item and a bar code corresponding thereto are displayed.

【0066】(4)ステップ104 処理担当者は表示器220に表示された“次担当者まで
の距離を選択してください”とのガイダンスに従い、表
示器220に表示された次担当者までの距離項目に対応
するバーコードをバーコードリーダ210で読み取る。
(4) Step 104 The person in charge of processing follows the guidance “Select the distance to the next person in charge” displayed on the display 220, and the distance to the next person in charge displayed on the display 220. The bar code reader 210 reads the bar code corresponding to the item.

【0067】この場合、バーコード情報蓄積部280に
予め蓄積してあるバーコードデータと比較した結果、処
理担当者が誤ったバーコードを読み取った場合には、発
音器223より警告音を発すると共に、表示器220に
は“次担当者までの距離を選択してください”とのガイ
ダンス221を表示する。
In this case, as a result of comparison with the bar code data stored in the bar code information storage section 280 in advance, when the person in charge of processing reads an incorrect bar code, the sound generator 223 gives a warning sound. On the display 220, a guidance 221 "Please select the distance to the next person in charge" is displayed.

【0068】(5)ステップ105 しかし、次担当者までの距離に相当するバーコードが読
み取られると、制御装置240はそのバーコードデータ
を図6の伝達距離68のフィールドに蓄積する。さら
に、表示器220に“作業を終了しますか”とのガイダ
ンス221と、終了確認項目及びそれに相当するバーコ
ードを表示する。
(5) Step 105 However, when the bar code corresponding to the distance to the next person in charge is read, the control device 240 stores the bar code data in the field of the transmission distance 68 in FIG. Further, a guidance 221 "Do you want to finish the work?", An end confirmation item and a bar code corresponding thereto are displayed on the display 220.

【0069】(6)ステップ106 作業終了確認のバーコードが読み取られた場合には、制
御装置240は通信装置250をネットワーク回線41
0に接続し、図6に示すようなファイル形式で処理情報
蓄積部270に蓄積された情報をセンタ装置300に送
信する。
(6) Step 106 When the bar code for confirming the completion of the work is read, the control device 240 sets the communication device 250 to the network line 41.
0, and transmits the information stored in the processing information storage unit 270 to the center device 300 in a file format as shown in FIG.

【0070】この場合、センタ装置300に送信される
のは、バーコードデータである。
In this case, the bar code data is transmitted to the center device 300.

【0071】(7)ステップ107 しかし、作業続行に関するバーコードが読み取られた場
合には、表示器220に“次担当者のバーコード、又
は、帳票に添付されているバーコードを入力してくださ
い”とのガイダンス221を表示させる。
(7) Step 107 However, if the bar code relating to the work continuation is read, "Enter the bar code of the next person in charge or the bar code attached to the form on the display 220. “A guidance 221” is displayed.

【0072】ここで、担当者が処理後の旅費伝票40を
次担当者に持参せずに、次の帳票の処理に取りかかる場
合には、次に処理する帳票に添付されているバーコード
を読み取り、ステップ102からの作業を繰り返す。
Here, if the person in charge does not bring the processed travel expense slip 40 to the next person in charge to start processing the next form, the bar code attached to the form to be processed next is read. The operation from step 102 is repeated.

【0073】しかし、入力されたバーコードが次担当者
の机に添付されているものでも、帳票に添付されている
ものでもない誤ったバーコード情報であった場合には、
警告音を出すと共に、表示器220に“次担当者のバー
コード、又は、帳票に添付されているバーコードを入力
してください”とのガイダンス221を表示する。
However, if the input bar code is incorrect bar code information that is neither attached to the desk of the next person in charge nor attached to the form,
A warning sound is emitted and a guidance 221 "Please input the barcode of the next person in charge or the barcode attached to the form" is displayed on the display 220.

【0074】(8)ステップ108 一方、処理担当者が処理後の旅費伝票40を次処理担当
者へ持参する場合には、携帯情報端末200と旅費伝票
40を次処理担当者の机の位置まで持参し、その位置で
次処理担当者の机に添付されているバーコードをバーコ
ードリーダ210で読み取る。制御装置240は、この
次処理担当者に関するバーコードデータを図6の次作業
者69のフィールドに蓄積すると共に、内蔵タイマから
現在時刻を読み出し、これを次担当者の受付時刻71の
フィールドに蓄積する。
(8) Step 108 On the other hand, when the person in charge of processing brings the processed travel expense slip 40 to the person in charge of next processing, the portable information terminal 200 and the travel expense slip 40 are brought to the desk of the person in charge of next processing. Bring it and read the barcode attached to the desk of the next person in charge at the position with the barcode reader 210. The control device 240 stores the bar code data relating to the next person in charge in the field of the next worker 69 in FIG. 6, reads the current time from the built-in timer, and stores it in the field of the reception time 71 of the next person in charge. To do.

【0075】しかし、入力された情報が次担当者の机に
添付されているものでも、帳票に添付されているもので
もない誤ったバーコード情報であった場合には、ステッ
プ107と同様のエラー処理を施す。
However, if the input information is incorrect bar code information that is neither attached to the desk of the next person in charge nor attached to the form, an error similar to step 107 is generated. Apply processing.

【0076】なお、「手渡し」以外の伝達手段として例
えば「郵送」を用いた場合、集配業務を行う者が次の担
当者に該当する。
If "mailing" is used as a communication means other than "handing", the person in charge of delivery and collection corresponds to the next person in charge.

【0077】(9)ステップ109 そして、表示器220には“作業を終了しますか”との
ガイダンスが表示され、作業続行に関するバーコードデ
ータが入力された場合にはステップ101からの作業を
繰り返し、作業終了に関するバーコードデータが入力さ
れた場合にはステップ106の処理を行う。
(9) Step 109 Then, the guidance "Do you want to finish the work?" Is displayed on the display 220, and when the bar code data regarding the continuation of the work is input, the work from the step 101 is repeated. If the bar code data regarding the end of work is input, the process of step 106 is performed.

【0078】(10)ステップ110 各処理担当者の携帯情報端末200からセンタ装置30
0に送られた情報(バーコードデータ)は、図7に示し
たバーコード情報蓄積部340を参照することによって
対応する項目データに変換され、収集情報蓄積部350
に作成された図8に示すような帳票種類別の帳票ファイ
ル80内に蓄積される。
(10) Step 110 From the portable information terminal 200 of each person in charge of processing to the center device 30
The information (barcode data) sent to 0 is converted into corresponding item data by referring to the barcode information storage unit 340 shown in FIG.
It is stored in the form file 80 for each form type as shown in FIG.

【0079】図8の帳票ファイル80は、旅費伝票40
を複数の担当者間で手渡しで渡しながら次々に処理した
場合の過程を、氏名、所属部署、作業開始時刻、処理内
容、伝達手段、作業終了時刻、伝達距離、次作業者、所
属部署、受付時刻の各フィールドに順次蓄積したもので
あり、これは、旅費伝票40の処理に関わった複数の処
理担当者が携帯する携帯情報端末200から収集したバ
ーコードデータに基づいて制御装置320が処理情報蓄
積部350内に作成するものである。
The form file 80 of FIG. 8 is the travel expense slip 40.
Processes that are processed one after another while handing over between multiple persons in charge, name, department, work start time, processing content, transmission means, work end time, transmission distance, next worker, department, reception The information is sequentially stored in each field of the time, which is stored in the processing information by the control device 320 based on the barcode data collected from the portable information terminal 200 carried by a plurality of persons in charge of processing the travel expense slip 40. It is created in the storage unit 350.

【0080】(11)ステップ111 制御装置320は、帳票ファイル80を構成するレコー
ドnに、f(n)=(x,y)なる番地を、図9(a)
のように初期設定する。この番地f(n)は、図5の表
示器310に表示された所定フォーマット51の各マト
リクスに対応付けられたものである。
(11) Step 111 The control device 320 sets the address f (n) = (x, y) in the record n forming the form file 80 as shown in FIG.
Initialize as. This address f (n) is associated with each matrix of the predetermined format 51 displayed on the display 310 of FIG.

【0081】なお、このフォーマット51は業務フロー
を表記するため、便宜的に区画されたマトリクスで構成
したものである。また、nは各レコードの作業開始時刻
83を基にし、整数値が「1」から昇順に付与されたも
のとする。そして、この番地の座標が意味するところ
は、yにはレコードの構成情報である所属部署82を意
味する整数値(図9では、1:総務、2:経理、3:営
業としている)を対応付け、xにはその所属部署毎にレ
コードの作業開始時刻83をキーとして、「1」から昇
順に整数値を付与する。但し、ここでは作業開始時刻8
3をキーとしてレコードの順序付けをしているが、作業
終了時刻84などでも構わない。
Note that this format 51 is composed of a matrix divided for convenience in order to describe a business flow. Further, n is assumed to be an integer value assigned in ascending order from "1" based on the work start time 83 of each record. And, what the coordinates of this address mean is that y corresponds to an integer value (in FIG. 9, 1: general affairs, 2: accounting, 3: sales) that means the department 82 to which the record is composed information. In addition, x is given an integer value in ascending order from "1" using the work start time 83 of the record as a key for each department to which it belongs. However, here the work start time is 8
Although the records are ordered by using 3 as a key, the work end time 84 or the like may be used.

【0082】番地付けされたレコードは、レコード
「1」から順番に表示器310に表示される。初めに、
「レコード1」の構成情報は、図10に示した表記項目
蓄積部360を参照し、表記項目1020として必要な
計算が計算式1030に従ってなされる。そして、「レ
イアウトNo.」1010の“〜”に対応する表記
項目1020(氏名、処理内容、前滞留時間、処理時
間、後滞留時間)が、図11の表記部品蓄積部370に
おける識別子1110の“0”に対応する部品1130
の所定個所に割り当てられ、それがf(1)と対応する
図5の表示器310に表示されたフォーマット51にお
ける対応マトリクスの位置に表示される。
Addressed records are displayed on the display unit 310 in order from the record “1”. at first,
For the configuration information of “record 1”, the notation item storage unit 360 shown in FIG. 10 is referred to, and the necessary calculation as the notation item 1020 is performed according to the calculation formula 1030. Then, the notation item 1020 (name, processing content, pre-retention time, processing time, post-retention time) corresponding to “to” of “layout No.” 1010 is “11” of the identifier 1110 in the notation component storage unit 370 of FIG. 11. Parts corresponding to 0 "1130
Of the corresponding matrix in the format 51 displayed on the display 310 of FIG. 5 corresponding to f (1).

【0083】この場合、f(1)に対応する「レコード
1」の所属部署82が“営業”であり、また、“営業”
を属性情報として持つレコードの中で作業開始時刻83
が最も早いため、f(1)=(3,1)となり、この座
標に対応するマトリクス52へ表示されたことになる。
In this case, the department 82 of "Record 1" corresponding to f (1) is "sales", and "sales"
Work start time 83 in the record having
Is the earliest, f (1) = (3,1), and it is displayed in the matrix 52 corresponding to this coordinate.

【0084】つまり、表示器310に表示されたフォー
マット51の各マトリクスには、f(n)と同様に番地
が付与されているので、「レコード1」の番地(3,
1)をフォーマット51上の対応マトリクス52に対応
付けることができる。
That is, since addresses are assigned to each matrix of the format 51 displayed on the display unit 310 in the same manner as f (n), the address (3) of "record 1" is assigned.
1) can be associated with the correspondence matrix 52 on the format 51.

【0085】(12)ステップ112 次に、制御装置320はレコード(n+1)が存在する
かどうか検査する。
(12) Step 112 Next, the control device 320 checks whether or not the record (n + 1) exists.

【0086】検査した結果、存在しない場合には処理は
終了し、その帳票の処理プロセスの表記はそこで終了す
る。但し、表記された帳票の処理プロセスは業務フロー
図として、業務フロー蓄積部380に蓄積される。
As a result of the inspection, if it does not exist, the process ends, and the description of the process process of the form ends there. However, the processing process of the described form is stored in the business flow storage unit 380 as a business flow diagram.

【0087】(13)ステップ113 一方、存在する場合には、まず、f(n)とf(n+
1)のyの値が同一であるか判定する。
(13) Step 113 On the other hand, if they exist, first, f (n) and f (n +
It is determined whether the value of y in 1) is the same.

【0088】そして、同一値であると判定した場合に
は、ステップ114からの処理を行う。
If it is determined that they are the same value, the processing from step 114 is performed.

【0089】同一値でないと判定された場合には、f
(n)のyからf(n−1)のyを減算した値の符号
と、f(n+1)のyからf(n)のyを減算した値の
符号とを比較判定する。但し、n=1の場合、又は、減
算した一方の値が「0」であった場合には、符号が同一
であると見なす。
If it is determined that the values are not the same, f
The sign of the value obtained by subtracting the y of f (n-1) from the y of (n) and the sign of the value obtained by subtracting the y of f (n) from the y of f (n + 1) are compared and determined. However, when n = 1 or when one of the subtracted values is “0”, it is considered that the signs are the same.

【0090】そして、符号が異なっていると比較判定し
た場合には、f(n+1)のxはf(n)のxに「1」
加算した値に更新し、ステップ114からの処理を行
う。
When it is determined that the signs are different, x of f (n + 1) is "1" for x of f (n).
The value added is updated, and the processing from step 114 is performed.

【0091】一方、符号が同一であると比較判定した場
合には、f(n+1)のxはf(n)のxに更新する。
On the other hand, when it is determined that the signs are the same, x of f (n + 1) is updated to x of f (n).

【0092】更新されたレコードの番地は図9(b)に
示す通りである。そして、ステップ114からの処理を
行う。
The address of the updated record is as shown in FIG. 9 (b). Then, the processing from step 114 is performed.

【0093】(14)ステップ114 レコード(n+1)の構成情報は、図10の表記項目蓄
積部360を参照し、表記項目1020として必要な計
算が計算式1030によってなされる。そして、「レイ
アウトNo.」1010の“〜”に対応する表記項
目1020が、図11の表記部品蓄積部370における
識別子1110の“0”に対応する部品1130の所定
個所に割り当てられ、それがf(n+1)と対応する表
示器310に表示されたフォーマット上の対応マトリク
スに表示される。
(14) Step 114 For the configuration information of the record (n + 1), the notation item storage unit 360 of FIG. 10 is referred to, and the calculation necessary for the notation item 1020 is performed by the calculation formula 1030. Then, the notation item 1020 corresponding to “to” of “Layout No.” 1010 is assigned to a predetermined position of the component 1130 corresponding to “0” of the identifier 1110 in the notation component storage unit 370 of FIG. It is displayed in the correspondence matrix in the format displayed on the display unit 310 corresponding to (n + 1).

【0094】(15)ステップ115 同時に、制御装置320では「f(n+1)−f
(n)」なる計算を実行し、その計算結果に対応する部
品を表記部品蓄積部370より選択する。
(15) Step 115 At the same time, the control device 320 sets "f (n + 1) -f".
The calculation corresponding to the calculation result is selected from the notation component storage unit 370.

【0095】これは、図11に示す表記部品蓄積部37
0における識別子1110の“1”に対応する部品11
30の中より、計算結果の座標(i,j)の種類に対応
した座標1120の部品1130になる。
This is the notation component storage unit 37 shown in FIG.
Component 11 corresponding to "1" of identifier 1110 in 0
Among 30, the component 1130 has a coordinate 1120 corresponding to the type of the coordinate (i, j) of the calculation result.

【0096】但し、f(n+1)−f(n)=(i,
j)とする。この際、前記のようにして計算されたレコ
ードnにおける「レイアウトNo.」1010の“〜
”に対応する表記項目1020が、選択された部品1
130の所定個所に割り当てられる。
However, f (n + 1) -f (n) = (i,
j). At this time, "-" of "Layout No." 1010 in the record n calculated as described above
The notation item 1020 corresponding to "is the selected component 1
It is assigned to a predetermined position of 130.

【0097】そして、選択された部品1130は制御装
置320によって、
Then, the selected component 1130 is controlled by the controller 320.

【0098】[0098]

【数1】√i2+j2 ………(1) なる計算が施され、この値を部品の拡大倍率として、表
示器310に表示されているレコードnとレコード(n
+1)の表示部品の間へ、図5に示すように、その部品
の矢印部53が拡大されて表示される。
[Mathematical formula-see original document] √i 2 + j 2 ... (1) is calculated, and this value is used as the enlargement ratio of the component, and the record n and the record (n
Between the display components of +1), the arrow portion 53 of the component is enlarged and displayed as shown in FIG.

【0099】また、その矢印の線の太さは、レコードn
における伝達距離85の値に応じて表示する。すなわ
ち、処理担当者間の矢印の太さを変化させることで、両
者間の距離をビジュアル的に表示させている。
The thickness of the line of the arrow is the record n
It is displayed according to the value of the transmission distance 85 in. That is, the distance between the two persons is visually displayed by changing the thickness of the arrow between the persons in charge of processing.

【0100】また、矢印の太さは、「レイアウトN
o.」1010の“”の伝達時間に対応した算出値に
よって変化させても構わない。
The thickness of the arrow is "Layout N
o. It may be changed according to the calculated value corresponding to the transmission time of “” of “1010”.

【0101】(16)ステップ116 最後に、n=n+1としてステップ112からの処理を
繰り返す。
(16) Step 116 Finally, the process from step 112 is repeated with n = n + 1.

【0102】ここで、処理内容バーコードを読み取った
場合に処理開始時刻を、次作業者への伝達手段バーコー
ドを読み取った場合に処理終了時刻を、次作業者の作業
位置に添付したバーコードを読み取った場合に次作業者
に帳票が受け付けられた時刻を自動的に入力させる機能
を設けたが、これは次の理由による。
Here, the bar code attached to the work position of the next worker indicates the process start time when the process content bar code is read, and the process end time when the transmission means bar code to the next worker is read. A function was provided to allow the next worker to automatically input the time when the form was accepted when reading, for the following reason.

【0103】すなわち、上記時刻情報を収集し、図10
に示す表記項目蓄積部360の内容に従って所定の計算
をすることで、各処理担当者における帳票の処理状況を
つかむことができる。すなわち、各処理担当者における
帳票の処理状況を時系列に結合することによって、その
帳票の処理プロセス及び処理状況を同時に把握すること
ができる。
That is, the above time information is collected, and the time information shown in FIG.
By performing a predetermined calculation according to the contents of the notation item accumulating unit 360 shown in, it is possible to grasp the processing status of the form by each person in charge of processing. In other words, by combining the processing statuses of the forms of each person in charge of processing in time series, the processing process and processing status of the forms can be grasped at the same time.

【0104】以上のように、本実施例においては、帳票
等の処理対象物の処理担当者別に携帯情報端末を配置し
ておき、帳票等の処理対象物に処理内容を記入する際
に、どの処理対象物に、誰が、どのような内容の処理を
加えたかを実際の処理担当者に入力させ、最終プロセス
に至るすべての処理担当者が入力した情報を、適宜の時
期に収集し、その収集情報に基づき業務実態に即した処
理対象物の流れを示す業務フロー図として編集して出力
するようにしたため、業務実態の把握のために第3者が
インタビュー等の作業を行うことなく正確、かつ迅速に
業務フローを把握することができる。
As described above, in the present embodiment, a portable information terminal is arranged for each person in charge of processing a processing object such as a form, and when the processing content is entered in the processing object such as the form, The actual processing personnel is allowed to input who has processed what kind of processing on the processing target, and the information input by all processing personnel up to the final process is collected at an appropriate time, and the collection is performed. Since it is edited and output as a business flow chart showing the flow of the processing object according to the business situation based on the information, the third party does not have to conduct an interview or other work to grasp the business situation, and You can quickly grasp the business flow.

【0105】これにより、処理プロセスが未解明の業務
部門等の業務実態をインタビュー無しに解明し、処理プ
ロセスの合理化案を提案することも可能になる。
As a result, it becomes possible to elucidate the actual business conditions of a business department or the like in which the processing process has not been elucidated without an interview, and to propose a rationalization plan of the processing process.

【0106】また、業務フロー図が出力されるため、こ
の業務フロー図に基づき、例えば処理の停滞部署に対す
る対策、指示等の業務管理に役立てることができる。
Further, since the business flow chart is output, it is possible to utilize it for business management such as measures and instructions for a department whose processing is stagnant based on this business flow chart.

【0107】また、第3者が内部に立ち入って調査しな
いため、第3者に知られたくない機密を保持することも
できる。
Since the third party does not go inside and investigate, it is possible to keep confidential information that the third party does not want to be known.

【0108】さらに、ガイダンス表示によって次の作業
事項を順次指示するようにしているため、全ての処理担
当者間における入力手順が一律になり、収集情報の正確
度が向上するという利点がある。
Furthermore, since the next work item is sequentially instructed by the guidance display, there is an advantage that the input procedure is uniform among all persons in charge of processing and the accuracy of collected information is improved.

【0109】さらに、業務フローが既に明確になってい
るプロセスであっても、各処理担当者が入力した情報を
必要な時期に収集し、業務フロー図に編集して出力する
ことにより、帳票等の処理対象物の現在位置を確認した
り、その位置に至るまでの経過を確認し、必要な対策を
立てるなどの管理を行うことができる。
Further, even for a process whose business flow is already clear, by collecting the information input by each processing person at a necessary time, editing it in a business flow diagram and outputting it, a form etc. It is possible to check the current position of the processing target object, check the progress up to that position, and make necessary measures.

【0110】また、処理担当者別の処理プロセス内で、
当該処理プロセス内での処理時間と次の処理担当者まで
の伝達距離を収集し、処理担当者別の処理プロセス間の
伝達時間または伝達距離を異なる矢印線で関係付けて表
記するようにした場合、業務フローの時間的および空間
的な関係を容易に把握することが可能になる。
In the processing process for each person in charge of processing,
When the processing time within the processing process and the transmission distance to the next person in charge of processing are collected, and the transmission time or transmission distance between the processing processes for each person in charge of processing is expressed by relating with different arrow lines. , It becomes possible to easily grasp the temporal and spatial relationship of the business flow.

【0111】なお、上記実施例は、携帯情報端末を使用
し、オンライン接続されていない端末で入力された情報
をセンタ装置で収集し、帳票等の最終段階に至るまでの
業務フローを把握するものであるが、本発明は、端末間
をオンライン接続したシステムに適用できることは言う
までもない。
The above embodiment uses the portable information terminal, collects the information input by the terminal which is not connected online, by the center device, and grasps the business flow up to the final stage such as the form. However, it goes without saying that the present invention can be applied to a system in which terminals are connected online.

【0112】また、上述の例においては、処理内容に関
する情報を処理担当者が保持する携帯情報端末に表示さ
れたバーコードを読み取ることによって入力していた
が、タッチパネルやキーボードによって入力する構成で
あってもよい。
Further, in the above example, the information about the processing content is input by reading the bar code displayed on the portable information terminal held by the person in charge of processing, but it is input by the touch panel or keyboard. May be.

【0113】さらに、帳票にバーコードを添付し、それ
に対して施された処理内容を各処理担当者の携帯情報端
末に蓄積しているが、帳票にICカード(あるいはフロ
ッピーディスク)を添付し、そのICカードに情報を蓄
積し、センタ装置側でICカードの内容を読み込んで業
務フロー図を作成するようにしてもよい。
Further, although a barcode is attached to the form and the processing contents applied to the form are stored in the portable information terminals of the persons in charge of processing, an IC card (or a floppy disk) is attached to the form, Information may be stored in the IC card and the contents of the IC card may be read by the center device side to create a business flow chart.

【0114】また、以上の説明では、オフィスにおける
帳票を対象とした基本的な業務フローを例に取って説明
したが、工場における製品の製造プロセスの把握や、物
流取引のプロセスの把握などにも適用することが可能で
ある。
Further, in the above description, the basic business flow for the form in the office has been described as an example, but it is also possible to grasp the manufacturing process of the product in the factory and the process of the physical distribution transaction. It is possible to apply.

【0115】[0115]

【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、帳票
等の処理対象物の処理担当者別に端末装置を配置してお
き、帳票等の処理対象物に処理内容を記入する際に、ど
の処理対象物に、誰が、どのような内容の処理を加えた
かを実際の処理担当者に入力させ、最終プロセスに至る
すべての処理担当者が入力した情報を、適宜の時期に収
集し、その収集情報に基づき業務実態に即した処理対象
物の流れを示す業務フロー図として編集して出力するよ
うにしたため、業務実態の把握のために第3者がインタ
ビュー等の作業を行うことなく正確、かつ迅速に業務フ
ローを把握することができる。
As described above, according to the present invention, a terminal device is arranged for each person in charge of processing an object to be processed such as a form, and when the processing content is entered in the object to be processed such as a form, The actual processing personnel is allowed to input who processed what content on which processing object, and the information input by all processing personnel up to the final process is collected at an appropriate time, and Since it is edited and output as a business flow diagram showing the flow of the processing object according to the actual business condition based on the collected information, it is accurate without a third person performing an interview or other work to grasp the actual business condition, And the business flow can be grasped quickly.

【0116】これにより、処理プロセスが未解明の業務
部門等の業務実態をインタビュー無しに解明し、処理プ
ロセスの合理化案を提案することも可能になる。
As a result, it becomes possible to elucidate the actual business conditions of a business department or the like in which the processing process has not yet been elucidated, and to propose a rationalization plan for the processing process.

【0117】また、業務フロー図が出力されるため、こ
の業務フロー図に基づき、例えば処理の停滞部署に対す
る対策、指示等の業務管理に役立てることができる。
Further, since the business flow chart is output, it is possible to use it for business management such as countermeasures and instructions for a department whose processing is stagnant based on this business flow chart.

【0118】さらに、業務フローが既に明確になってい
るプロセスであっても、各処理担当者が入力した情報を
必要な時期に収集し、業務フロー図に編集して出力する
ことにより、帳票等の処理対象物の現在位置を確認した
り、その位置に至るまでの経過を確認し、必要な対策を
立てるなどの管理を行うことができる。
Further, even for a process whose business flow is already clear, by collecting the information input by each processing person at a necessary time and editing and outputting it in a business flow diagram, a form etc. can be obtained. It is possible to check the current position of the processing target object, check the progress up to that position, and make necessary measures.

【0119】また、処理担当者別の処理プロセス内で、
当該処理プロセス内での処理時間と次の処理担当者まで
の伝達距離を収集し、処理担当者別の処理プロセス間の
伝達時間または伝達距離を異なる矢印線で関係付けて表
記するようにした場合、業務フローの時間的および空間
的な関係を容易に把握することが可能になるなどの効果
がある。
In the processing process for each person in charge of processing,
When the processing time within the processing process and the transmission distance to the next person in charge of processing are collected, and the transmission time or transmission distance between the processing processes for each person in charge of processing is expressed by relating with different arrow lines. In addition, it is possible to easily grasp the temporal and spatial relationship of the business flow.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の業務フロー把握処理手順の一実施例を
示すフローチャートである。
FIG. 1 is a flowchart showing an embodiment of a business flow grasping processing procedure of the present invention.

【図2】本発明の業務フロー把握システムの一実施例を
示すシステムブロック図である。
FIG. 2 is a system block diagram showing an embodiment of a business flow grasping system of the present invention.

【図3】図2における携帯情報端末の機器構成及び表示
器に表示内容の例を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing an example of a device configuration of the mobile information terminal in FIG. 2 and display contents on a display.

【図4】バーコードを添付した旅費伝票の例を示す図で
ある。
FIG. 4 is a diagram showing an example of a travel expense slip with a barcode attached.

【図5】センタ装置の表示器に表示された業務フローの
例を示す説明図である。
FIG. 5 is an explanatory diagram showing an example of a business flow displayed on the display unit of the center device.

【図6】処理情報蓄積部に収集された収集情報の例を示
す説明図である。
FIG. 6 is an explanatory diagram showing an example of collected information collected in a processing information storage unit.

【図7】センタ装置内のバーコード情報蓄積部に設けら
れたテーブル構成図である。
FIG. 7 is a table configuration diagram provided in a bar code information storage unit in the center device.

【図8】センタ装置の収集情報蓄積部に収集された旅費
伝票ファイルの内容を示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing the contents of a travel expense voucher file collected in a collected information storage unit of the center device.

【図9】業務フロー図作成のためのレコードの番地を示
す説明図である。
FIG. 9 is an explanatory diagram showing the addresses of records for creating a business flow diagram.

【図10】表記項目蓄積部のテーブル構成図である。FIG. 10 is a table configuration diagram of a notation item storage unit.

【図11】表記部品蓄積部のテーブル構成図である。FIG. 11 is a table configuration diagram of a notation component storage unit.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

40…旅費伝票、200…携帯情報端末、210…バー
コードリーダ、222…バーコード、220…表示器、
230…サーモセンサ、240…制御装置、250…通
信装置、260…画面表示情報蓄積部、270…収集情
報蓄積部、280…バーコード情報蓄積部、300…セ
ンタ装置、310…表示器、320…制御装置、330
…通信装置、340…バーコード情報蓄積部、350…
収集情報蓄積部、360…表記項目蓄積部、370…表
記部品蓄積部、380…業務フロー蓄積部。
40 ... Travel expense slip, 200 ... Portable information terminal, 210 ... Bar code reader, 222 ... Bar code, 220 ... Display,
230 ... Thermo sensor, 240 ... Control device, 250 ... Communication device, 260 ... Screen display information storage unit, 270 ... Collected information storage unit, 280 ... Bar code information storage unit, 300 ... Center device, 310 ... Display device, 320 ... Control device, 330
... communication device, 340 ... barcode information storage unit, 350 ...
Collected information storage unit 360, notation item storage unit, 370 ... notation component storage unit, 380 ... work flow storage unit.

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 帳票等の処理対象物の識別情報および処
理担当者の識別情報を処理担当者に対応付けて設けた端
末装置から入力する第1のステップと、 処理対象物に対する処理内容を示す情報を前記端末装置
から入力する第2のステップと、 処理対象物を次の処理担当者に伝達する前に、次の処理
担当者の識別情報を前記端末装置から入力する第3のス
テップと、 上記各ステップで入力された情報を記憶装置に記憶する
第4のステップとから成る処理プロセスを処理担当者別
に備え、 さらに、処理担当者別の処理プロセスにおいて前記記憶
装置に記憶された情報を収集し、処理担当者相互間にお
ける処理対象物の流れを示すフロー図として編集し、出
力する第5のステップを備えることを特徴とする業務フ
ロー把握方法。
1. A first step of inputting identification information of a processing object such as a form and identification information of a processing person from a terminal device provided in association with the processing person, and showing processing contents for the processing object. A second step of inputting information from the terminal device, and a third step of inputting identification information of the next processing person from the terminal device before transmitting the processing object to the next processing person. A processing process including a fourth step of storing the information input in each step in a storage device is provided for each processing person, and the information stored in the storage device is collected in the processing process for each processing person. Then, the business flow grasping method is characterized by comprising a fifth step of editing and outputting as a flow diagram showing the flow of the processing object between the processing persons.
【請求項2】 前記伝票等の処理対象物の識別情報は、
処理対象物に付されたバーコードを前記端末装置に設け
た読み取り手段によって読み取って入力し、前記処理担
当者の識別情報は、当該処理担当者の作業位置に付した
バーコードを前記端末装置に設けた読み取り手段によっ
て読み取って入力することを特徴とする請求項1記載の
業務フロー把握方法。
2. The identification information of the processing object such as the slip is
The barcode attached to the processing object is read and input by the reading means provided in the terminal device, and the identification information of the processing person is the barcode attached to the working position of the processing person in the terminal device. 2. The business flow ascertaining method according to claim 1, wherein the reading is performed by a reading means provided and input.
【請求項3】 帳票等の処理対象物の処理担当者に対応
して設けられた複数の端末装置と、これらの端末装置に
入力された情報を収集するセンタ装置とから成り、 前記端末装置は、帳票等の処理対象物の識別情報および
処理担当者の識別情報を入力する第1の手段と、処理対
象物に対する処理内容を示す情報を入力する第2の手段
と、次の処理担当者の識別情報を入力する第3の手段
と、入力された情報を記憶装置に記憶する第4の手段と
を備え、 前記センタ装置は、処理担当者別の端末装置における記
憶装置に記憶された情報を収集し、処理担当者相互間に
おける処理対象物の流れを示すフロー図として編集し、
出力する第5の手段を備えることを特徴とする業務フロ
ー把握システム。
3. A terminal device provided corresponding to a person in charge of processing a processing object such as a form, and a center device for collecting information input to these terminal devices, wherein the terminal device is , A first means for inputting the identification information of the processing object such as a form and the identification information of the person in charge of processing, a second means for inputting the information indicating the processing content for the processing object, and The center device includes third means for inputting identification information and fourth means for storing the input information in a storage device, and the center device stores information stored in the storage device in the terminal device for each person in charge of processing. Collected and edited as a flow diagram showing the flow of processing objects between processing personnel,
A business flow grasping system comprising a fifth means for outputting.
【請求項4】 前記端末装置は、バーコード読み取り手
段を備え、前記帳票等の処理対象物の識別情報を、処理
対象物に付されたバーコードを前記バーコード読み取り
手段によって読み取って入力し、前記処理担当者の識別
情報を、当該処理担当者の作業位置に付したバーコード
を前記端末装置に設けた読み取り手段によって読み取っ
て入力することを特徴とする請求項3記載の業務フロー
把握システム。
4. The terminal device comprises a bar code reading means, and the identification information of the processing object such as the form is input by reading the bar code attached to the processing object by the bar code reading means. 4. The business flow grasping system according to claim 3, wherein the identification information of the person in charge of processing is input by reading a barcode attached to the work position of the person in charge of processing by a reading means provided in the terminal device.
JP12502395A 1995-05-24 1995-05-24 Method and system for grasping transaction flow Pending JPH08320899A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12502395A JPH08320899A (en) 1995-05-24 1995-05-24 Method and system for grasping transaction flow

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12502395A JPH08320899A (en) 1995-05-24 1995-05-24 Method and system for grasping transaction flow

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08320899A true JPH08320899A (en) 1996-12-03

Family

ID=14899949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12502395A Pending JPH08320899A (en) 1995-05-24 1995-05-24 Method and system for grasping transaction flow

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08320899A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002099595A (en) * 2000-07-18 2002-04-05 Shibata Kk Physical distribution management support system
JP2004152258A (en) * 2002-09-03 2004-05-27 Ricoh Co Ltd Method and device for pursuing document in workflow
WO2007132547A1 (en) * 2006-05-16 2007-11-22 Fujitsu Limited Job model generation program, job model generation method, and job model generation device
JP2009237871A (en) * 2008-03-27 2009-10-15 Fujitsu Ltd Process information structuring support method, system, program, and information processor

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002099595A (en) * 2000-07-18 2002-04-05 Shibata Kk Physical distribution management support system
JP2004152258A (en) * 2002-09-03 2004-05-27 Ricoh Co Ltd Method and device for pursuing document in workflow
WO2007132547A1 (en) * 2006-05-16 2007-11-22 Fujitsu Limited Job model generation program, job model generation method, and job model generation device
JPWO2007132547A1 (en) * 2006-05-16 2009-09-17 富士通株式会社 Business model generation program and business model generation method
JP4704461B2 (en) * 2006-05-16 2011-06-15 富士通株式会社 Business model generation program, business model generation method, and business model generation device
JP2009237871A (en) * 2008-03-27 2009-10-15 Fujitsu Ltd Process information structuring support method, system, program, and information processor
US8712817B2 (en) 2008-03-27 2014-04-29 Fujitsu Limited Process information structuring support method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6839521B2 (en) Project progress management system
NO311819B1 (en) Bonus system and procedure for awarding bonuses to persons booking travel-related services
JP2011227811A (en) Work management system and work management method
JP2821227B2 (en) Building maintenance management system
CN111091202B (en) Vehicle management system, vehicle management device, and vehicle management method
JP4257384B2 (en) Vehicle management method, vehicle management apparatus, and vehicle management program
WO2007029478A1 (en) Rack, sale/inventory management system for tour business using same
US7222110B2 (en) Charge information processing apparatus, franchise system provided with the charge information processing apparatus, charge calculating method, recording medium, and program
JPH08320899A (en) Method and system for grasping transaction flow
JP2004287716A (en) Usability evaluating and improving method and system
JPH0793403A (en) Method for personal rating data process assessment utilizing computer
JP3670893B2 (en) Vehicle repair cost estimation system, estimation method, and computer-readable medium recording program
JPH05274508A (en) Work management system
JPH0934948A (en) Electronic document feedback method for work floor system
JP2003150777A (en) System, method and program for collecting driver, system, method and program for analyzing office work amount, system, method and program for calculating cost
JPH11316783A (en) Estimate sheet generation support system for construction maintenance management
JP5458360B2 (en) Information processing system
JP2002312517A (en) Super-short time automobile inspection and general automobile inspection and maintenance system
JP5578508B2 (en) Earnings data revision promotion system
JP4087805B2 (en) Asset management system and method, and computer program
JP4790307B2 (en) Inventory management apparatus and method, and computer program
JP2022071930A (en) Estimation support system of facilities construction work
WO2009023711A2 (en) System and method for automating dealership transactions
JP4695065B2 (en) Cost management system
JP5586004B2 (en) Account settlement business promotion system