JPH08307903A - Solid information generation device, solid information processor and solid information processing system consisting of them - Google Patents

Solid information generation device, solid information processor and solid information processing system consisting of them

Info

Publication number
JPH08307903A
JPH08307903A JP7134721A JP13472195A JPH08307903A JP H08307903 A JPH08307903 A JP H08307903A JP 7134721 A JP7134721 A JP 7134721A JP 13472195 A JP13472195 A JP 13472195A JP H08307903 A JPH08307903 A JP H08307903A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
stereoscopic
channel
input
identification information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7134721A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takeo Toyama
建夫 外山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP7134721A priority Critical patent/JPH08307903A/en
Publication of JPH08307903A publication Critical patent/JPH08307903A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Studio Circuits (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Abstract

PURPOSE: To switch-connect the output terminal of a solid information generation device and the input terminal of a solid information processor in a correct connection state even if they are connected in any ways so as to display a normal solid picture. CONSTITUTION: Picture information VDL and VDR are generated from the L-side camera 11 of the solid information generation device 1 and an R-side camera 12. Identification information ID is overlapped with one VDL in an identification information multiplex part 2 and it is outputted to a terminal A1 and other VDR is directly outputted to a terminal A2 . A1 and A2 are connected to the terminals B2 and B1 of the solid information processor 3 by connection cables K1 and K2 . A switching control part 33 monitors inputted picture information and switch-connects a switching part 34 so that VDL where ID exists is outputted from a terminal D1 and VDR where ID does not exist from a terminal D2 .

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】立体画像情報(または音声)情報
発生装置と該立体画像(または音声)情報発生装置で発
生した画像(または音声)情報を画像(または音声)に
復元処理する立体画像(または音声)情報処理装置とを
接続ケーブルで接続する際、ぞれぞれの対応端子をどの
ように接続した場合にも正常な立体画像(または音声)
に再生処理することができる立体画像(または音声)情
報処理システムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION Field of industry: Stereoscopic image information (or audio) information generator and stereoscopic image (or audio) that reproduces image (or audio) information generated by the stereoscopic image (or audio) information generator into an image (or audio) ( Or audio) Normal stereoscopic image (or audio) regardless of how the corresponding terminals are connected when connecting to the information processing device with a connection cable
The present invention relates to a stereoscopic image (or audio) information processing system which can be reproduced and processed.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、3Dディスクプレーヤー、立体映
像用カメラまたはステレオ用マイク等を用いた立体画像
情報またはステレオ音声情報を発生する立体情報発生装
置においては、図13に示すように、立体情報発生装置
1と該立体情報発生装置1で発生した情報(画像または
音声)VDL およびVDR を立体情報処理装置3で立体
画像またはステレオ音声に再生するには、立体情報発生
装置1の出力端子A1 およびA2 と立体情報処理装置3
の入力端子B1 およびB2 とを接続ケーブルK1および
2 で接続していた。
2. Description of the Related Art Conventionally, in a stereoscopic information generating apparatus for generating stereoscopic image information or stereo audio information using a 3D disc player, a stereoscopic video camera or a stereo microphone, as shown in FIG. To reproduce the information (image or sound) VD L and VD R generated by the device 1 and the stereoscopic information generating device 1 into a stereoscopic image or stereo audio by the stereoscopic information processing device 3, the output terminal A of the stereoscopic information generating device 1 is used. 1 and A 2 and stereoscopic information processing device 3
And the input terminals B 1 and B 2 thereof were connected by the connection cables K 1 and K 2 .

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】前記立体情報発生装置
の出力端子と立体情報処理装置の入力端子とを接続ケー
ブルで接続する際、ぞれぞれの端子の対応関係を間違え
て誤接続した場合には前記立体情報処理装置においては
正常な立体画像またはステレオ音声が再生されないとい
う問題があった。
When the output terminal of the stereoscopic information generating device and the input terminal of the stereoscopic information processing device are connected by a connecting cable, the correspondence between the respective terminals is mistakenly erroneously connected. However, there is a problem that a normal stereoscopic image or stereo sound is not reproduced in the stereoscopic information processing apparatus.

【0004】本発明は前記のような問題点を解消するた
めになされたもので、本発明の目的は、立体画像情報
(または音声)情報発生装置と該立体画像(音声また
は)情報発生装置で発生した画像(または音声)情報を
画像(または音声)に再生処理する立体画像(または音
声)情報処理装置とを接続ケーブルで接続する際、ぞれ
ぞれの対応端子をどのように接続した場合にも正常な画
像(または音声)を復元処理することができる立体画像
(または音声)情報処理システムを提供することにあ
る。
The present invention has been made to solve the above problems, and an object of the present invention is to provide a stereoscopic image information (or audio) information generating device and the stereoscopic image (sound or) information generating device. How to connect the corresponding terminals when connecting the stereoscopic image (or audio) information processing device that reproduces the generated image (or audio) information to the image (or audio) with the connection cable Another object of the present invention is to provide a stereoscopic image (or sound) information processing system capable of restoring a normal image (or sound).

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の立体情報発生装置は、複数チャンネルの立
体情報を発生する立体情報発生部と、前記複数チャンネ
ルの立体情報にチャンネル識別情報を多重する識別情報
多重手段とをそれぞれ有するものである。
In order to achieve the above object, a stereoscopic information generating apparatus of the present invention includes a stereoscopic information generating section for generating stereoscopic information of a plurality of channels, and channel identification information in the stereoscopic information of the plurality of channels. And identification information multiplexing means for multiplexing.

【0006】また、本発明の立体情報処理装置は、複数
チャンネルの各チャンネル毎のチャンネル識別情報を設
定および表示するチャンネル識別情報設定・表示手段を
有するものである。
Further, the stereoscopic information processing apparatus of the present invention has channel identification information setting / display means for setting and displaying channel identification information for each of a plurality of channels.

【0007】また、本発明の立体情報処理装置は、複数
のチャンネル情報を所定の周期でそのチャンネルの順序
を順次切り換えて発生するものである。
Also, the stereoscopic information processing apparatus of the present invention generates a plurality of channel information by sequentially switching the order of the channels at a predetermined cycle.

【0008】また、本発明の立体情報処理装置は、前記
立体情報が立体音声情報であり、かつチャンネル識別情
報として直流信号をその立体音声情報に多重するもので
ある。
Also, in the stereoscopic information processing apparatus of the present invention, the stereoscopic information is stereoscopic audio information, and a DC signal is multiplexed as channel identification information on the stereoscopic audio information.

【0009】また、本発明の立体情報処理装置は、前記
立体情報が立体映像情報であり、かつ該立体映像情報の
垂直帰線消去期間に前記識別情報が多重されるものであ
る。
Further, in the stereoscopic information processing apparatus of the present invention, the stereoscopic information is stereoscopic video information, and the identification information is multiplexed during a vertical blanking period of the stereoscopic video information.

【0010】また、本発明の立体情報処理装置は、前記
立体情報発生装置から出力されるチャンネル識別情報を
多重した複数チャンネルの立体情報をそれぞれ独立した
接続コードを用いて入力する複数の端子と、前記各接続
端子より入力される立体情報を処理する立体情報処理手
段と、前記接続端子と前記立体情報処理手段との間に設
けられ前記接続端子と前記立体情報処理手段との接続状
態を変更するスイッチング手段と、前記チャンネル識別
情報を検出して前記スイッチング手段の切換状態を制御
するスイッチング制御手段とを、それぞれ有するもので
ある。
Also, the stereoscopic information processing apparatus of the present invention has a plurality of terminals for inputting the stereoscopic information of a plurality of channels in which the channel identification information output from the stereoscopic information generating apparatus is input by using independent connection codes. Stereoscopic information processing means for processing stereoscopic information input from each of the connection terminals, and changing a connection state between the connection terminal and the stereoscopic information processing means provided between the connection terminal and the stereoscopic information processing means. It has switching means and switching control means for detecting the channel identification information and controlling the switching state of the switching means.

【0011】また、本発明の立体情報処理装置は、前記
スイッチング制御手段が、前記立体情報発生装置におい
て複数のチャンネル情報を所定の周期でそのチャンネル
の順序を切り換えられたものを、元のチャンネルの順序
に復元する手段を有するものである。
Also, in the stereoscopic information processing apparatus of the present invention, the switching control means is the one in which the channel order of a plurality of channel information is switched in a predetermined cycle in the stereoscopic information generating apparatus. It has means for restoring the order.

【0012】また、本発明の立体情報処理システムは、
前記立体情報発生装置と前記立体情報処理装置とからな
るものである。
Further, the three-dimensional information processing system of the present invention is
The three-dimensional information generating device and the three-dimensional information processing device are included.

【0013】[0013]

【作用】本発明によれば、立体情報発生装置において
は、第1カメラ(またはディスクプレーヤ)および第2
カメラ(またはディスクプレーヤ)から画像情報VDL
およびVDR が発生し、チャンネル識別情報多重部でこ
れらの中の一方の画像情報VDL の垂直帰線消去期間に
自らが作成したチャンネル識別情報IDを重畳して画像
情報VDL を出力端子A1 に出力し、他方の画像情報V
R はそのまま何らの処理はされずに直接出力端子A2
に出力する。前記出力端子A1 およびA2 から出力され
る画像情報VDL およびVDR は接続ケーブルK1 およ
びK2 により立体情報処理装置3の入力端子B2 および
1 に入力される。立体情報処理装置3においては、ス
イッチング制御部33はこれら入力された画像情報VD
L およびVDR の垂直帰線消去期間を監視し、識別情報
IDが存在する入力端子B2 から入力された画像情報V
L がスイッチング部31の出力端子D1 から出力する
ように、また、識別情報IDが存在しない入力端子B1
から入力された画像情報VDR はスイッチング部31の
出力端子D2 から出力するように、スイッチング部34
を制御する。その結果、スイッチング部34により、そ
の入力端子C2 はその出力端子D1 と、その入力端子C
1 はその出力端子D2 と夫々接続され、入力端子B2
ら入力された画像情報VDL はその出力端子D1 から立
体映像処理部31の本来入力すべき入力端子I1 に入力
され、また、入力端子B1 から入力された画像情報VD
R はその出力端子D2 から立体映像処理部31の本来入
力すべき入力端子I2 に入力されるので、立体情報発生
装置1の出力端子A1 およびA2 と立体情報処理装置3
の入力端子B1 およびB2 との接続をどのように接続し
た場合にも、本発明の立体画像情報処理システムにより
立体表示部に正常な立体画像を表示することができる。
According to the present invention, in the stereoscopic information generating device, the first camera (or disc player) and the second camera
Images from the camera (or disc player) Information VD L
And VD R are generated, the channel identification information multiplexing unit in one of the image information VD L output itself by superimposing the channel identification information ID created image information VD L terminal A to the vertical blanking period in these Output to 1 and the other image information V
D R is directly processed by the output terminal A 2 without any processing.
Output to. The output image data VD L and VD R is output from the terminal A 1 and A 2 are inputted by the connection cable K 1 and K 2 to the input terminal B 2 and B 1 of the three-dimensional information processing apparatus 3. In the stereoscopic information processing apparatus 3, the switching control unit 33 controls the input image information VD.
L and VD monitors the vertical blanking interval of the R, input from the input terminal B 2 of the identification information ID exists image information V
D L is output from the output terminal D 1 of the switching unit 31, and the input terminal B 1 does not have the identification information ID.
The image information VD R input from the switching section 34 is output from the output terminal D 2 of the switching section 31.
Control. As a result, the switching unit 34 causes the input terminal C 2 to be the output terminal D 1 and the input terminal C 2.
1 is connected to its output terminal D 2, respectively, and the image information VD L input from the input terminal B 2 is input from its output terminal D 1 to the input terminal I 1 of the stereoscopic image processing unit 31 which is supposed to be input. , The image information VD input from the input terminal B 1
Since R is input from the output terminal D 2 thereof to the input terminal I 2 of the stereoscopic image processing unit 31 which should be originally input, the output terminals A 1 and A 2 of the stereoscopic information generator 1 and the stereoscopic information processing apparatus 3
The normal stereoscopic image can be displayed on the stereoscopic display unit by the stereoscopic image information processing system of the present invention regardless of how the input terminals B 1 and B 2 are connected.

【0014】[0014]

【実施例】以下、本発明の実施例を図面を用いて説明す
る。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0015】図1は本発明の立体情報処理システムの第
1の実施例の概略構成図である。情報が画像情報で、チ
ャンネル数が2チャンネルの場合である。前記立体情報
処理システムは、LチャンネルとRチャンネルの2つの
チャンネルの画像情報VDL およびVDR を発生する立
体情報発生装置1と、該立体情報発生装置1から発生す
る2つのチャンネルの画像情報VDL およびVDR から
立体画像を作成する立体情報処理装置3とから構成され
る。
FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a first embodiment of a three-dimensional information processing system of the present invention. This is a case where the information is image information and the number of channels is two. The stereoscopic information processing system includes a stereoscopic information generating device 1 that generates image information VD L and VD R of two channels of an L channel and an R channel, and image information VD of two channels generated from the stereoscopic information generating device 1. from L and VD R composed stereoscopic information processing apparatus 3 for creating a three-dimensional image.

【0016】前記立体情報発生装置1は、第1カメラ1
1および第2カメラ12と、チャンネル識別情報多重部
2と、出力端子A1 およびA2 とから構成される。な
お、前記カメラの代わりにディスクプレーヤーを用いる
こともできる。
The stereoscopic information generating device 1 includes a first camera 1
The first and second cameras 12, the channel identification information multiplexing unit 2, and the output terminals A 1 and A 2 are included. A disc player may be used instead of the camera.

【0017】前記立体情報発生装置1の動作を以下に示
す。第1カメラ11および第2カメラ12により実際の
画像から図2の(a)に示す画像情報VDL およびVD
R を作成し、図2の(c)に示すように、チャンネル識
別情報多重部2で前記2つのカメラの一方の画像情報、
例えば、第1カメラ11から発生される画像情報VDL
の垂直帰線消去期間(前記画像情報VDL がデイジタル
情報の場合は、情報のブランク部分)に自らが作成した
図2の(b)に示す識別情報(番号)IDを重畳して画
像情報VDL を出力端子A1 に出力する。他方の画像情
報VDR はそのまま何らの処理はされずに直接出力端子
2 に出力する。
The operation of the stereoscopic information generator 1 will be described below. Image information VD L and VD shown in FIG. 2A from the actual image by the first camera 11 and the second camera 12.
R is created, and as shown in FIG. 2 (c), the channel identification information multiplexing unit 2 outputs image information of one of the two cameras,
For example, image information VD L generated from the first camera 11
Of (in the case of the image information VD L is digital information, the information of the blank portion) vertical blanking interval to itself by superimposing the identification information (ID) ID shown in FIG. 2 created (b) image information VD Output L to output terminal A 1 . The other image information VD R is directly output to the output terminal A 2 without any processing.

【0018】立体情報処理装置3は、入力端子B1 およ
びB2 と、スイッチング制御部33と、スイッチング部
34と、立体映像処理部31と、立体表示部32とから
構成される。前記立体情報処理装置3の動作を以下に示
す。立体情報発生装置1の出力端子A1 およびA2 と立
体情報処理装置3の入力端子B1 およびB2 とを接続ケ
ーブルK1 およびK2 で接続する際、点線のように出力
端子A1 と入力端子B1 とを接続ケーブルK1 で、出力
端子A2 と入力端子B2 とを接続ケーブルK2 で夫々接
続した場合、および実線に示すような接続方法、即ち、
出力端子A1 と入力端子B2 とを接続ケーブルK1 で、
出力端子A2と入力端子B1 とを接続ケーブルK2 で夫
々接続した場合、についての立体情報処理装置3の動作
を以下説明する。
The stereoscopic information processing device 3 comprises input terminals B 1 and B 2 , a switching control section 33, a switching section 34, a stereoscopic image processing section 31, and a stereoscopic display section 32. The operation of the three-dimensional information processing device 3 will be described below. When connecting the output terminals A 1 and A 2 of the three-dimensional information generating apparatus 1 and the input terminals B 1 and B 2 of the three-dimensional information processing apparatus 3 with the connection cables K 1 and K 2 , the output terminals A 1 and When the input terminal B 1 is connected with the connection cable K 1 and the output terminal A 2 and the input terminal B 2 are connected with the connection cable K 2 , and the connection method shown by the solid line, that is,
Connect the output terminal A 1 and the input terminal B 2 with the connecting cable K 1 .
The operation of the stereoscopic information processing apparatus 3 when the output terminal A 2 and the input terminal B 1 are connected by the connection cable K 2 will be described below.

【0019】前記点線で示すような接続方法の場合に
は、前記立体情報発生装置1の出力端子A1 およびA2
から供給される画像情報VDL およびVDR は接続ケー
ブルにより自装置側の入力端子B1 およびB2 に入力さ
れる。スイッチング制御部33はマイコン(図示せ
ず。)の制御により、これら入力された画像情報VDL
およびVDR の垂直帰線消去期間を監視しこの期間中に
識別情報IDが存在するか否かを調べ、識別情報IDが
存在するチャンネルの画像情報、ここでは入力端子B1
から入力された画像情報VDL はスイッチング部31の
出力端子D1 から出力するように、また、識別情報ID
が存在しないチャンネルの画像情報、ここでは入力端子
2 から入力された画像情報VDR はスイッチング部3
1の出力端子D2 から出力するように、スイッチング部
34を制御する。その結果、スイッチング部34によ
り、その入力端子C1 はその出力端子D1 と、その入力
端子C2 はその出力端子D2 と夫々接続され、入力端子
1 から入力された画像情報VDLはその出力端子D1
から立体映像処理部31の本来入力すべき入力端子I1
に入力され、また、入力端子B2 から入力された画像情
報VDR はその出力端子D2から立体映像処理部31の
本来入力すべき入力端子I2 に入力される。
In the case of the connection method shown by the dotted line, the output terminals A 1 and A 2 of the stereoscopic information generating apparatus 1 are used.
The image information VD L and VD R supplied from the device are input to the input terminals B 1 and B 2 of the own device by the connection cable. The switching control unit 33 (not shown.) The microcomputer under control of, these input image information VD L
And monitors the vertical blanking interval of VD R examines whether there is identification information ID in this period, the image information of the channel identification information ID is present, where the input terminal B 1
The image information VD L input from the output terminal D 1 of the switching unit 31 is output from the output terminal D 1 , and the identification information ID
Image information of a channel in which no image exists, here the image information VD R input from the input terminal B 2 is the switching unit 3.
The switching unit 34 is controlled so as to output from the first output terminal D 2 . As a result, by the switching unit 34, the input terminal C 1 is connected to the output terminal D 1 and the input terminal C 2 is connected to the output terminal D 2, respectively, and the image information VD L input from the input terminal B 1 is Its output terminal D 1
To the input terminal I 1 that should be originally input from the stereoscopic image processing unit 31
Is input to, and the image information VD R input from the input terminal B 2 is input to the input terminal I 2 to be originally input stereoscopic video processing unit 31 from the output terminal D 2.

【0020】前記実線で示すような接続方法の場合に
は、前記立体情報発生装置1の出力端子A1 およびA2
から供給される画像情報VDL およびVDR は接続ケー
ブルK 1 およびK2 により自装置側の入力端子B2 およ
びB1 に入力される。スイッチング制御部33はマイコ
ン(図示せず。)の制御により、これら入力された画像
情報VDL およびVDR の垂直帰線消去期間を監視しこ
の期間中に識別情報IDが存在するか否かを調べ、識別
情報IDが存在するチャンネルの画像情報、ここでは入
力端子B2 から入力された画像情報VDL はスイッチン
グ部31の出力端子D1 から出力するように、また、識
別情報IDが存在しないチャンネルの画像情報、ここで
は入力端子B1 から入力された画像情報VDR はスイッ
チング部31の出力端子D2 から出力するように、スイ
ッチング部34を制御する。その結果、スイッチング部
34により、その入力端子C2 はその出力端子D1 と、
その入力端子C1 はその出力端子D2 と夫々接続され、
入力端子B2 から入力された画像情報VDL はその出力
端子D1 から立体映像処理部31の本来入力すべき入力
端子I1 に入力され、また、入力端子B1 から入力され
た画像情報VDR はその出力端子D2 から立体映像処理
部31の本来入力すべき入力端子I2 に入力される。
In the case of the connection method shown by the solid line
Is an output terminal A of the stereoscopic information generating device 1.1And A2
Image information VD supplied fromLAnd VDRIs the connection cable
Bull K 1And K2Input terminal B on the device side2And
And B1Entered in. The switching control unit 33 is a myco
These input images under the control of a computer (not shown).
Information VDLAnd VDRMonitor the vertical blanking period of
Check whether the identification information ID exists during the period of
Image information of the channel where the information ID exists, here
Force terminal B2Image information VD input fromLIs switchon
Output terminal D of group 311To output from
Image information of the channel that does not have another information ID, here
Is input terminal B1Image information VD input fromRIs a switch
Output terminal D of ching part 312Output from
The etching unit 34 is controlled. As a result, the switching unit
34, the input terminal C2Is its output terminal D1When,
Its input terminal C1Is its output terminal D2Are connected to
Input terminal B2Image information VD input fromLIs its output
Terminal D1Input that should be input from the stereoscopic image processing unit 31
Terminal I1Input to the input terminal B1Entered from
Image information VDRIs its output terminal D2From 3D image processing
Input terminal I to be originally input of the part 312Entered in.

【0021】以上のように、 立体情報発生装置1の出
力端子A1 およびA2 と立体情報処理装置3の入力端子
1 およびB2 との接続をどのように接続した場合に
も、本発明の立体画像情報処理システムにより立体表示
部に正常な立体画像を表示することができる。なお、前
記実施例においては、識別情報IDを2つのチャンネル
のうちの一方の画像情報のみ重畳させた例を示したが、
それぞれ固有の識別情報IDを個々の画像情報VDL
よびVDR に重畳させてもよい。
As described above, the present invention can be applied to any connection between the output terminals A 1 and A 2 of the stereoscopic information generating apparatus 1 and the input terminals B 1 and B 2 of the stereoscopic information processing apparatus 3. The normal stereoscopic image can be displayed on the stereoscopic display unit by the stereoscopic image information processing system. In the above embodiment, the example in which the identification information ID is superimposed only on the image information of one of the two channels is shown.
The unique identification information ID may be superimposed on the individual image information VD L and VD R.

【0022】次に、本発明の第2の実施例を図3に示す
立体情報処理システムの概略構成図を用いて説明する。
情報が画像情報で、チャンネル数が4チャンネルの場合
である。前記立体情報処理システムは、第1チャンネル
乃至第4チャンネルの4つのチャンネルの画像情報VD
1 乃至VD4 を発生する立体情報発生装置1と、該立体
情報発生装置1から発生する4つのチャンネルの画像情
報VD1 乃至VD4 から立体画像を作成する立体情報処
理装置3とから構成される。
Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to the schematic configuration diagram of the stereoscopic information processing system shown in FIG.
This is a case where the information is image information and the number of channels is four. The stereoscopic information processing system is provided with image information VD of four channels, that is, a first channel to a fourth channel.
1 to the three-dimensional information generating apparatus 1 for generating a VD 4, composed of the three-dimensional information processing apparatus 3 for creating a stereoscopic image from the image information VD 1 to VD 4 four channels generated from the stereo information generating device 1 .

【0023】前記立体情報発生装置1は、第1カメラ1
1乃至第4カメラ14と、第1チャンネル識別情報多重
部21 乃至第4チャンネル識別情報多重部24 と、前記
チャンネル識別情報多重部21 乃至24 の識別情報を設
定または変更するとともに、該設定または変更された識
別情報を表示する識別情報(番号)設定・表示部21
と、出力端子A1 乃至A4 とから構成される。前記識別
情報(番号)設定・表示部は、前記カメラを点線で示す
ようにそれぞれ分離してその位置(チャンネル番号)を
変えて使用する場合等に有効であり、前記第1カメラ1
1乃至第4カメラ14のチャンネル識別情報を設定また
は変更する場合は、前記識別情報(番号)設定・表示部
21の識別情報設定部(図示せず。)に設けられた機番
対応または0乃至9のテンキーからなるキー(または押
しボタン)の操作によりチャンネル識別情報を設定また
は変更することができ、前記設定または変更されたチャ
ンネル識別情報は前記識別情報(番号)設定・表示部2
1の表示部(図示せず。)に各カメラ毎の表示内容が表
示される。前記識別情報(番号)設定・表示部21は第
1カメラ11乃至第4カメラ14について一か所に集中
して設置してもよいし、また各カメラ毎に分散して配置
してもよい。なお、前記カメラの代わりにディスクプレ
ーヤーを用いることもできる。
The stereoscopic information generating device 1 includes a first camera 1
The first to fourth cameras 14, a first channel identification information multiplexing unit 2 first to fourth channel identification information multiplexing unit 2 4, and sets or changes the identity of the channel identification information multiplexing unit 2 1 to 2 4, Identification information (number) setting / display unit 21 for displaying the identification information set or changed
And output terminals A 1 to A 4 . The identification information (number) setting / display unit is effective when the cameras are separated as shown by dotted lines and the positions (channel numbers) are changed, and the like.
When setting or changing the channel identification information of the first to fourth cameras 14, it corresponds to the machine number provided in the identification information setting unit (not shown) of the identification information (number) setting / display unit 21 or 0 to. The channel identification information can be set or changed by operating a key (or a push button) made up of a ten-key pad 9. The set or changed channel identification information is the identification information (number) setting / display unit 2
The display content of each camera is displayed on the display unit 1 (not shown). The identification information (number) setting / display unit 21 may be installed in one place for the first camera 11 to the fourth camera 14, or may be distributed for each camera. A disc player may be used instead of the camera.

【0024】前記立体情報発生装置1の動作を以下に示
す。第1カメラ11乃至第4カメラ14により実際の画
像から図4の(a)に示す画像情報VD1 乃至VD4
作成し、図4の(f)〜(i)に示すように、それぞれ
のチャンネル識別情報多重部21乃至24でそれぞれ対
応する前記カメラ11乃至14から発生される画像情報
VD1 乃至VD4 の垂直帰線消去期間(前記画像情報V
L がデイジタル情報の場合は、情報のブランク部分)
に自らが作成した図4の(b)〜(e)に示す識別情報
(番号)IDを重畳して画像情報VD1 乃至VD4 を出
力端子A1 乃至A4 に出力する。
The operation of the stereoscopic information generator 1 will be described below. Image information VD 1 to VD 4 shown in (a) of FIG. 4 is created from the actual image by the first camera 11 to the fourth camera 14, and as shown in (f) to (i) of FIG. Vertical blanking periods of the image information VD 1 to VD 4 generated from the corresponding cameras 11 to 14 in the channel identification information multiplexing units 21 to 24 (the image information V
(If D L is digital information, blank part of the information)
The image information VD 1 to VD 4 is output to the output terminals A 1 to A 4 by superimposing the identification information (number) ID shown in (b) to (e) of FIG.

【0025】立体情報処理装置3は、入力端子B1 乃至
4 と、スイッチング制御部33と、スイッチング部3
4と、立体映像処理部31と、立体表示部32とから構
成される。前記立体情報処理装置3の動作を以下に示
す。立体情報発生装置1の出力端子A1 乃至A4 と立体
情報処理装置3の入力端子B1 乃至B4 とを接続ケーブ
ルで接続する際、点線で示すような出力端子A1 と入力
端子B1 とを接続ケーブルで、出力端子A2 と入力端子
2 とを接続ケーブルで、出力端子A3 と入力端子B3
とを接続ケーブルで、出力端子A4 と入力端子B4 とを
接続ケーブルで夫々接続した場合、および実線で示すよ
うな接続方法、即ち、出力端子A1 と入力端子B4 とを
接続ケーブルで、出力端子A2 と入力端子B1 とを接続
ケーブルで、出力端子A3 と入力端子B2 とを接続ケー
ブルで、出力端子A4 と入力端子B3 とを接続ケーブル
で夫々接続した場合、についての立体情報処理装置3の
動作を以下説明する。
The stereoscopic information processing apparatus 3 includes input terminals B 1 to B 4 , a switching control section 33, and a switching section 3
4, a stereoscopic video processing unit 31, and a stereoscopic display unit 32. The operation of the three-dimensional information processing device 3 will be described below. When connecting the output terminals A 1 to A 4 of the stereoscopic information generating apparatus 1 and the input terminals B 1 to B 4 of the stereoscopic information processing apparatus 3 with a connecting cable, the output terminals A 1 and B 1 shown by dotted lines And a connecting cable, and an output terminal A 2 and an input terminal B 2 with a connecting cable, an output terminal A 3 and an input terminal B 3
With a connecting cable, and when the output terminal A 4 and the input terminal B 4 are connected with the connecting cable, and with the connecting method shown by the solid line, that is, with the connecting cable connecting the output terminal A 1 and the input terminal B 4. , When the output terminal A 2 and the input terminal B 1 are connected by a connecting cable, the output terminal A 3 and the input terminal B 2 are connected by a connecting cable, and the output terminal A 4 and the input terminal B 3 are connected by a connecting cable, respectively, The operation of the three-dimensional information processing device 3 will be described below.

【0026】前記点線で示すような接続方法の場合に
は、前記立体情報発生装置1の出力端子A1 乃至A4
ら供給される画像情報VD1 乃至VD4 は接続ケーブル
により自装置側の入力端子B1 乃至B4 にそれぞれ入力
される。スイッチング制御部33はマイコン(図示せ
ず。)の制御により、これら入力された画像情報VD1
乃至VD4 の画像情の垂直帰線消去期間を監視しこの期
間中に存在する識別情報ID1 乃至ID4 を検出し、第
1チャンネルの識別情報ID1 が存在する入力端子B1
から入力された画像情報VD1 はスイッチング部31の
出力端子D1 から、第2チャンネルの識別情報ID2
存在する入力端子B2 から入力された画像情報VD2
スイッチング部31の出力端子D2 から、第3チャンネ
ルの識別情報ID3 が存在する入力端子B3 から入力さ
れた画像情報VD3 はスイッチング部31の出力端子D
3 から、第4チャンネルの識別情報ID4 が存在する入
力端子B4 から入力された画像情報VD4 はスイッチン
グ部31の出力端子D4 から、それぞれ出力するように
スイッチング部34を制御する。その結果、スイッチン
グ部34により、その入力端子C1 はその出力端子D1
と、その入力端子C2 はその出力端子D2 と、その入力
端子C3 はその出力端子D3 と、その入力端子C4 はそ
の出力端子D4 と夫々接続され、入力端子B1 から入力
された画像情報VD1 はその出力端子D1 から、入力端
子B2 から入力された画像情報VD2 はその出力端子D
2 から、入力端子B3 から入力された画像情報VD3
その出力端子D3 から、入力端子B4 から入力された画
像情報VD4 はその出力端子D4 からそれぞれ立体映像
処理部31の本来入力すべき入力端子I1 乃至I4 にそ
れぞれ入力される。
In the case of the connection method shown by the dotted line, the image information VD 1 to VD 4 supplied from the output terminals A 1 to A 4 of the stereoscopic information generating device 1 are input to the device itself by a connecting cable. It is input to terminals B 1 to B 4 , respectively. The switching controller 33 is controlled by a microcomputer (not shown) to input the input image information VD 1
To monitor the vertical blanking period of the image information of the VD 4 detects the identification information ID 1 to ID 4 exists during this time, the input terminal B 1 of the identification information ID 1 of the first channel is present
From the output terminal D 1 of the image information VD 1 entered the switching unit 31 from the image information VD 2 inputted from the input terminal B 2 of the identification information ID 2 of the second channel is present the output terminal D of the switching portion 31 2 , the image information VD 3 input from the input terminal B 3 having the identification information ID 3 of the third channel is output to the output terminal D of the switching unit 31.
3, the image information VD 4 input from the input terminal B 4 of the identification information ID 4 of the fourth channel is present from the output terminal D 4 of the switching unit 31, and controls the switching unit 34 to output, respectively. As a result, the switching unit 34 causes its input terminal C 1 to change its output terminal D 1
If, and their input terminals C 2 is the output terminal D 2, and the input terminal C 3 its output terminal D 3, its input terminal C 4 is connected s husband and the output terminal D 4, input from the input terminal B 1 from the image information VD 1 is the output terminal D 1 that is, image information VD 2 inputted from the input terminal B 2 is the output terminal D
2, input from the terminal B 3 image information VD 3 input from its output terminal D 3, the original each image information VD 4 input from the input terminal B 4 is from the output terminal D 4 stereoscopic video processing unit 31 It is input to each of the input terminals I 1 to I 4 to be input.

【0027】前記実線で示すような接続方法の場合に
は、前記立体情報発生装置1の出力端子A1 乃至A4
ら供給される画像情報VD1 乃至VD4 は接続ケーブル
により自装置側の入力端子B4 、B1 、B2 およびB3
にそれぞれ入力される。スイッチング制御部33はマイ
コン(図示せず。)の制御により、これら入力された画
像情報VD1 乃至VD4 の画像情の垂直帰線消去期間を
監視しこの期間中に存在する識別情報ID1 乃至ID4
を検出し、第1チャンネルの識別情報ID1 が存在する
入力端子B4 から入力された画像情報VD1 はスイッチ
ング部31の出力端子D1 から、第2チャンネルの識別
情報ID2 が存在する入力端子B1 から入力された画像
情報VD2 はスイッチング部31の出力端子D2 から、
第3チャンネルの識別情報ID3 が存在する入力端子B
2 から入力された画像情報VD3 はスイッチング部31
の出力端子D3 から、第4チャンネルの識別情報ID4
が存在する入力端子B3 から入力された画像情報VD4
はスイッチング部31の出力端子D4 から、それぞれ出
力するようにスイッチング部34を制御する。その結
果、スイッチング部34により、その入力端子C1 はそ
の出力端子D2 と、その入力端子C2 はその出力端子D
3 と、その入力端子C3 はその出力端子D4 と、その入
力端子C4 はその出力端子D1 と夫々接続され、入力端
子B4 から入力された画像情報VD1 はその出力端子D
1 から、入力端子B1 から入力された画像情報VD2
その出力端子D2 から、入力端子B2 から入力された画
像情報VD3 はその出力端子D3 から、入力端子B3
ら入力された画像情報VD4 はその出力端子D4 からそ
れぞれ立体映像処理部31の本来入力すべき入力端子I
1 乃至I4 にそれぞれ入力される。
In the case of the connection method shown by the solid line, the image information VD 1 to VD 4 supplied from the output terminals A 1 to A 4 of the stereoscopic information generator 1 are input to the own device side by a connection cable. Terminals B 4 , B 1 , B 2 and B 3
Respectively. The switching control unit 33 monitors the vertical blanking period of the image information of these input image information VD 1 to VD 4 under the control of a microcomputer (not shown), and identifies information ID 1 to ID 1 existing in this period. ID 4
Image information VD 1 input from the input terminal B 4 in which the identification information ID 1 of the first channel exists is input from the output terminal D 1 of the switching unit 31 in which the identification information ID 2 of the second channel exists. The image information VD 2 input from the terminal B 1 is output from the output terminal D 2 of the switching unit 31,
Input terminal B having identification information ID 3 of the third channel
The image information VD 3 input from 2 is the switching unit 31.
From the output terminal D 3 of the fourth channel identification information ID 4
Image information VD 4 input from the input terminal B 3
Controls the switching unit 34 to output from the output terminal D 4 of the switching unit 31, respectively. As a result, the switching unit 34 causes the input terminal C 1 to be the output terminal D 2 and the input terminal C 2 to be the output terminal D 2.
3 , its input terminal C 3 is connected to its output terminal D 4 , its input terminal C 4 is connected to its output terminal D 1, and the image information VD 1 input from the input terminal B 4 is connected to its output terminal D 4.
The image information VD 2 input from the input terminal B 1 is input from the output terminal D 2 of the input terminal B 1, and the image information VD 3 input from the input terminal B 2 is input from the output terminal D 3 of the input terminal B 3. input terminal I image information VD 4 is to be originally input stereoscopic video processing unit 31 respectively from the output terminal D 4 was
1 to I 4 , respectively.

【0028】以上のように、立体情報発生装置1の出力
端子A1 乃至A4 と立体情報処理装置3の入力端子B1
乃至B4 との接続を点線または実線で示すような接続方
法により接続した場合にも、本発明の立体画像情報処理
システムにより立体表示部に正常な立体画像を表示する
ことができる。
As described above, the output terminals A 1 to A 4 of the stereoscopic information generating apparatus 1 and the input terminal B 1 of the stereoscopic information processing apparatus 3 are used.
Even when the connection with B 4 to B 4 is made by the connection method shown by the dotted line or the solid line, the stereoscopic image information processing system of the present invention can display a normal stereoscopic image on the stereoscopic display unit.

【0029】次に、本発明の第3の実施例を図5に示す
立体情報処理システムの概略構成図を用いて説明する。
情報は画像情報で、チャンネル数は2チャンネルで、立
体情報発生装置がチャンネル情報切換手段を有する場合
である。前記立体情報処理システムは、Lチャンネルと
Rチャンネルの2つのチャンネルの画像情報VDL およ
びVDR を発生する立体情報発生装置1と、該立体情報
発生装置1から発生する2つのチャンネルの画像情報V
L およびVDR から立体画像を作成する立体情報処理
装置3とから構成される。
Next, a third embodiment of the present invention will be described with reference to the schematic configuration diagram of the stereoscopic information processing system shown in FIG.
The information is image information, the number of channels is two, and the three-dimensional information generator has channel information switching means. The stereoscopic information processing system includes a stereoscopic information generating device 1 for generating image information VD L and VD R of two channels of an L channel and an R channel, and image information V for two channels generated from the stereoscopic information generating device 1.
The stereoscopic information processing device 3 that creates a stereoscopic image from D L and VD R.

【0030】前記立体情報発生装置1は、第1ディスク
プレーヤ11’および第2ディスクプレーヤ12’と、
チャンネル識別情報多重部2と、チャンネル情報切換部
CEU13と、出力端子A1 およびA2 とから構成され
る。なお、前記ディスクプレーヤの代わりにカメラを用
いることもできる。
The stereoscopic information generator 1 includes a first disc player 11 'and a second disc player 12'.
It is composed of a channel identification information multiplexing unit 2, a channel information switching unit CEU 13, and output terminals A 1 and A 2 . A camera may be used instead of the disc player.

【0031】前記立体情報発生装置1の動作を以下に示
す。第1ディスクプレーヤ11’および第2ディスクプ
レーヤ12’により実際の画像から図2の(a)に示す
画像情報VDL およびVDR を作成し、チャンネル識別
情報多重部2において前記2つのディスクプレーヤの一
方の画像情報、例えば、第1ディスクプレーヤ11’か
ら発生される画像情報VDL の垂直帰線消去期間(前記
画像情報がディジタル情報の場合には、情報のブランク
部分)に自らが作成した図2の(b)に示す識別情報
(番号)IDを重畳して、図2の(c)に示すような画
像情報VDL をチャンネル情報切換部CEU13の入力
端子a1に送出する。他方の画像情報VDR はそのまま
何らの処理はされずに直接チャンネル切換部CEU13
の入力端子a2 に送出する。その結果、チャンネル情報
切換部CEU13のL側およびR側には図6に示すよう
な形態の情報が入力される。そして、チャンネル情報切
換部CEU13は、図7に示すように、LおよびRチャ
ンネルの信号を識別情報(番号)IDの直前のタイミン
グで1フィルド毎に交互に切換えるチャンネル切換機能
を有する。
The operation of the stereoscopic information generator 1 will be described below. Image information VD L and VD R shown in FIG. 2A are created from the actual image by the first disc player 11 ′ and the second disc player 12 ′, and the channel identification information multiplexing unit 2 creates the image information of the two disc players. one of the image information, for example, a vertical blanking period of the image information VD L generated from the first disk player 11 '(when the image information is digital information, the blank portion of the information) drawing itself created It superimposes the identification information (ID) ID shown in the 2 (b), and sends the image information VD L as shown in FIG. 2 (c) to the input terminal a 1 channel information switching section CEU13. Other image information VD R intact any processing is to directly channel switching without section CEU13
To the input terminal a 2 . As a result, the information in the form as shown in FIG. 6 is input to the L side and the R side of the channel information switching unit CEU13. Then, as shown in FIG. 7, the channel information switching unit CEU13 has a channel switching function of alternately switching the signals of the L and R channels for each field at the timing immediately before the identification information (number) ID.

【0032】前記チャンネル情報切換部を設ける理由
は、2つのディスクプレーヤから出力される画像情報V
L およびVDR にはノイズが混入する際、そのノイズ
が各画像情報に均等に混入せずに片寄って混入する場合
があり、このノイズの片寄りを均等に分散配分するため
である。
The reason for providing the channel information switching section is that the image information V output from two disc players is used.
When noise is mixed in D L and VD R , the noise may be mixed in each image information without being uniformly mixed, and the noise may be mixed and distributed evenly.

【0033】以下に前記チャンネル切換部の動作の詳細
を図6を用いて説明する。第1フィールドF1 において
は、端子A1 からは第1(L)チャンネルの画像情報V
L に識別情報IDが重畳されたもの「L*」が、端子
2 からは第2(R)チャンネルの画像情報「R」がそ
れぞれ出力される。第2フィールドF2 においては、チ
ャンネル切換部CEU13の切換動作により、チャンネ
ルが切り換えられて、端子A1 からは第2(R)チャン
ネルの画像情報「R」が、端子A2 からは第1(L)チ
ャンネルの画像情報VDL に識別情報IDが重畳された
もの「L*」がそれぞれ出力される。以上のように、チ
ャンネル切換部CEU13の切換動作は、第1フィール
ドF1 における出力端子A1 およびA2 からの出力信号
を、第2フィールドF2 においてはそのチャンネルを切
換えてその第1(L)チャンネル側と第2(R)チャン
ネル側の信号を入れ換えた形式となる。そして、以後、
フィールドF1 、F2、F1 、F2 ・・・の順で前記切
換動作が繰り返し行なわれる。
The details of the operation of the channel switching unit will be described below with reference to FIG. In the first field F 1 , the image information V of the first (L) channel is output from the terminal A 1.
“L *” in which the identification information ID is superimposed on D L is output, and the image information “R” of the second (R) channel is output from the terminal A 2 . In the second field F 2, the switching operation of the channel switching unit CEU13, channel is switched, from the terminal A 1 is the 2 (R) image data of the channel "R", the first from the terminal A 2 ( "L *" in which the identification information ID is superimposed on the image information VD L of the L) channel is output. As described above, in the switching operation of the channel switching unit CEU13, the output signals from the output terminals A 1 and A 2 in the first field F 1 are switched to the first signal (L) in the second field F 2 by switching the channel. ) This is a format in which the signals on the channel side and the second (R) channel side are exchanged. And after that,
The switching operation is repeated in the order of fields F 1 , F 2 , F 1 , F 2, ...

【0034】立体情報処理装置3は、入力端子B1 およ
びB2 と、スイッチング制御部33と、スイッチング部
34と、立体映像処理部31と、立体表示部32とから
構成される。前記立体情報処理装置3の動作を以下に示
す。立体情報発生装置1の出力端子A1 およびA2 と立
体情報処理装置3の入力端子B1 およびB2 とを接続ケ
ーブルで接続する際、点線のように出力端子A1 と入力
端子B1 とを接続ケーブルで、出力端子A2 と入力端子
2 とを接続ケーブルで夫々接続した場合、および実線
に示すような接続方法、即ち、出力端子A1と入力端子
2 とを接続ケーブルで、出力端子A2 と入力端子B1
とを接続ケーブルで夫々接続した場合、についての立体
情報処理装置3の動作を以下に説明する。
The stereoscopic information processing device 3 is composed of input terminals B 1 and B 2 , a switching control unit 33, a switching unit 34, a stereoscopic video processing unit 31, and a stereoscopic display unit 32. The operation of the three-dimensional information processing device 3 will be described below. When connecting the output terminals A 1 and A 2 of the three-dimensional information generating apparatus 1 and the input terminals B 1 and B 2 of the three-dimensional information processing apparatus 3 with a connecting cable, the output terminals A 1 and B 1 are connected as indicated by dotted lines. Is a connection cable, and the output terminal A 2 and the input terminal B 2 are respectively connected by a connection cable, and the connection method shown by the solid line, that is, the connection cable between the output terminal A 1 and the input terminal B 2 . Output terminal A 2 and input terminal B 1
The operation of the stereoscopic information processing apparatus 3 when the and are connected by the connection cables will be described below.

【0035】前記点線で示すような接続方法の場合に
は、画像情報の第1フィールドF1 が、立体情報発生装
置1から接続ケーブルを介して立体情報処理装置3に送
出されると、立体情報発生装置1のチャンネル切換部C
EU13の出力端子A1 から出力信号「L*」が立体情
報処理装置3の入力端子B2 に、同上出力端子A2 から
出力信号「R」が同上入力端子B1 に入力される。立体
情報処理装置3のスイッチング制御部33は、前記入力
端子B1 およびB2 から前記信号「L*」および信号
「R」をそれぞれ取込み、入力端子B1 からの入力信号
「L*」については、その信号中に識別情報「*」が存
在するので第1(L)チャンネル側の画像情報であると
判断し、この信号を立体画像処理部31の第1(L)チ
ャンネル用の入力端子I1 に送出するためスイッチング
部34がその入力端子C1 と同出力端子D1 とを接続す
るように制御する。同様に、入力端子B2 からの入力信
号「R」については、その信号中に識別情報「*」が存
在しないので第2(R)チャンネル側の画像情報である
と判断し、この信号を立体画像処理部31の第2(R)
チャンネル用の入力端子I2 に送出するためスイッチン
グ部34がその入力端子C2 と同出力端子D2 とを接続
するように制御する。
In the case of the connection method shown by the dotted line, when the first field F 1 of the image information is sent from the stereoscopic information generating device 1 to the stereoscopic information processing device 3 via the connecting cable, the stereoscopic information is generated. Channel switching unit C of generator 1
The output signal “L *” is input to the input terminal B 2 of the stereoscopic information processing device 3 from the output terminal A 1 of the EU 13, and the output signal “R” is input to the input terminal B 1 of the same output terminal A 2 . The switching control unit 33 of the three-dimensional information processing device 3 takes in the signal “L *” and the signal “R” from the input terminals B 1 and B 2 , respectively, and regarding the input signal “L *” from the input terminal B 1, Since the identification information “*” is present in the signal, it is determined that the signal is image information on the first (L) channel side, and this signal is input to the input terminal I for the first (L) channel of the stereoscopic image processing unit 31. In order to send it to 1 , the switching unit 34 controls so that its input terminal C 1 and its output terminal D 1 are connected. Similarly, with respect to the input signal "R" from the input terminal B 2, since the identification information "*" does not exist in the signal, it is judged that it is the image information on the second (R) channel side, and this signal is stereoscopically determined. Second (R) of image processing unit 31
In order to send the signal to the input terminal I 2 for the channel, the switching unit 34 controls the input terminal C 2 and the output terminal D 2 to be connected.

【0036】次に、画像情報の第2フィールドF2 が立
体情報発生装置1から接続ケーブルを介して立体情報処
理装置3に送出される。立体情報処理装置3のスイッチ
ング制御部33は前記第2フィールドF2 の信号を第1
フィールドF1 の信号に変換するフィールド信号変換手
段(図示せず。)を内部に有し、このフィールド信号変
換手段により前記入力された第2フィールドF2 の信号
を第1フィールドF1 の信号に変換する。そして、この
変換された第1フィールドF1 の信号に基づいて前述の
第1フィールドF1 の信号に対するスイッチング部34
の接続制御を行なう。
Next, the second field F 2 of the image information is sent from the stereoscopic information generating device 1 to the stereoscopic information processing device 3 via the connection cable. The switching control unit 33 of the stereoscopic information processing device 3 sends the signal of the second field F 2 to the first signal.
A field signal converting means (not shown) for converting into a signal of the field F 1 is provided inside, and the input signal of the second field F 2 is converted into a signal of the first field F 1 by the field signal converting means. Convert. Then, the switching unit 34 for the first field F 1 of the signal described above on the basis of the converted first field F 1 of the signal
Connection control.

【0037】前記実線で示すような接続方法の場合に
は、画像情報の第1フィールドF1 が、立体情報発生装
置1から接続ケーブルを介して立体情報処理装置3に送
出されると、立体情報発生装置1のチャンネル切換部C
EU13の出力端子A1 から出力信号「L*」が立体情
報処理装置3の入力端子B2 に、同上出力端子A2 から
出力信号「R」が同上入力端子B1 に入力される。立体
情報処理装置3のスイッチング制御部33は、前記入力
端子B2 およびB1 から前記信号「L*」および信号
「R」をそれぞれ取込み、入力端子B2 からの入力信号
「L*」については、その信号中に識別情報「*」が存
在するので第1(L)チャンネル側の画像情報であると
判断し、この信号を立体画像処理部31の第1(L)チ
ャンネル用の入力端子I1 に送出するためスイッチング
部34がその入力端子C2 と同出力端子D1 とを接続す
るように制御する。同様に、入力端子B1 からの入力信
号「R」については、その信号中に識別情報「*」が存
在しないので第2(R)チャンネル側の画像情報である
と判断し、この信号を立体画像処理部31の第2(R)
チャンネル用の入力端子I2 に送出するためスイッチン
グ部34がその入力端子C1 と同出力端子D2 とを接続
するように制御する。
In the case of the connection method shown by the solid line, when the first field F 1 of the image information is sent from the stereoscopic information generating device 1 to the stereoscopic information processing device 3 through the connecting cable, the stereoscopic information is generated. Channel switching unit C of generator 1
The output signal “L *” is input to the input terminal B 2 of the stereoscopic information processing device 3 from the output terminal A 1 of the EU 13, and the output signal “R” is input to the input terminal B 1 of the same output terminal A 2 . The switching control unit 33 of the three-dimensional information processing device 3 takes in the signal “L *” and the signal “R” from the input terminals B 2 and B 1 , respectively, and regarding the input signal “L *” from the input terminal B 2, Since the identification information “*” is present in the signal, it is determined that the signal is image information on the first (L) channel side, and this signal is input to the input terminal I for the first (L) channel of the stereoscopic image processing unit 31. In order to send it to 1 , the switching unit 34 controls so that its input terminal C 2 and its output terminal D 1 are connected. Similarly, the input signal “R” from the input terminal B 1 is determined to be image information on the second (R) channel side because the identification information “*” does not exist in the signal, and this signal is stereoscopically determined. Second (R) of image processing unit 31
In order to send the signal to the input terminal I 2 for the channel, the switching section 34 controls the input terminal C 1 and the output terminal D 2 to be connected.

【0038】次に、画像情報の第2フィールドF2 が立
体情報発生装置1から接続ケーブルを介して立体情報処
理装置3に送出される。立体情報処理装置3のスイッチ
ング制御部33は前記第2フィールドF2 の信号を第1
フィールドF1 の信号に変換するフィールド信号変換手
段(図示せず。)を内部に有し、このフィールド信号変
換手段により前記入力された第2フィールドF2 の信号
を第1フィールドF1 の信号に変換する。そして、この
変換された第1フィールドF1 の信号に基づいて前述の
第1フィールドF1 の信号に対するスイッチング部34
の接続制御を行なう。
Next, the second field F 2 of the image information is sent from the stereoscopic information generating device 1 to the stereoscopic information processing device 3 via the connection cable. The switching control unit 33 of the stereoscopic information processing device 3 sends the signal of the second field F 2 to the first signal.
A field signal converting means (not shown) for converting into a signal of the field F 1 is provided inside, and the input signal of the second field F 2 is converted into a signal of the first field F 1 by the field signal converting means. Convert. Then, the switching unit 34 for the first field F 1 of the signal described above on the basis of the converted first field F 1 of the signal
Connection control.

【0039】以上のように、 立体情報発生装置1の出
力端子A1 およびA2 と立体情報処理装置3の入力端子
1 およびB2 との接続をどのように接続した場合に
も、本発明の立体画像情報処理システムにより立体表示
部に正常な立体画像を表示することができる。なお、前
記実施例においては、識別情報IDを2つのチャンネル
のうちの一方の画像情報のみ重畳させた例を示したが、
それぞれ固有の識別情報IDを個々の画像情報VDL
よびVDR に重畳させてもよい。
As described above, the present invention can be applied to any connection between the output terminals A 1 and A 2 of the stereoscopic information generating apparatus 1 and the input terminals B 1 and B 2 of the stereoscopic information processing apparatus 3. The normal stereoscopic image can be displayed on the stereoscopic display unit by the stereoscopic image information processing system. In the above embodiment, the example in which the identification information ID is superimposed only on the image information of one of the two channels is shown.
The unique identification information ID may be superimposed on the individual image information VD L and VD R.

【0040】次に、本発明の第4の実施例を図8に示す
立体情報処理システムの概略構成図を用いて説明する。
情報は画像情報で、チャンネル数は4チャンネルで、立
体情報発生装置がチャンネル情報切換手段を有する場合
である。前記立体情報処理システムは、第1〜第4チャ
ンネルの4つのチャンネルの画像情報VD1 〜VD4
発生する立体情報発生装置1と、該立体情報発生装置1
から発生する4つのチャンネルの画像情報VD1 〜VD
4 から立体画像を作成する立体情報処理装置3とから構
成される。
Next, a fourth embodiment of the present invention will be described using the schematic configuration diagram of the stereoscopic information processing system shown in FIG.
The information is image information, the number of channels is four, and the stereoscopic information generator has channel information switching means. The three-dimensional information processing system includes a three-dimensional information generating apparatus 1 that generates image information VD 1 to VD 4 of the four channels of the first to fourth channel, stereo information generating device 1
Image information VD 1 to VD of four channels generated from
The stereoscopic information processing device 3 creates a stereoscopic image from 4 .

【0041】前記立体情報発生装置1は、第1〜4ディ
スクプレーヤ111 〜114 と、チャンネル識別情報多
重部21 〜24 と、前記チャンネル識別情報多重部21
〜24 の識別情報を設定または変更するとともに、該設
定または変更された識別情報を表示する識別情報(番
号)設定・表示部21と、チャンネル情報切換部CEU
13と、出力端子A1 〜A4 とから構成される。前記識
別情報(番号)設定・表示部21は、前記各ディスクプ
レーヤの識別情報(番号)を変えて使用する場合等に有
効であり、前記第1〜4ディスクプレーヤ111 〜11
4 のチャンネル識別情報を設定または変更する場合は、
前記識別情報(番号)設定・表示部21の識別情報設定
部(図示せず。)に設けられた機番対応または0乃至9
のテンキーからなるキー(または押しボタン)の操作に
よりチャンネル識別情報を設定または変更することがで
き、前記設定または変更されたチャンネル識別情報は前
記識別情報(番号)設定・表示部21の表示部(図示せ
ず。)に各ディスクプレーヤ毎の表示内容が表示され
る。前記識別情報(番号)設定・表示部21は第1〜4
ディスクプレーヤ111 〜114 について一か所に集中
して設置してもよいし、また各ディスクプレーヤ毎に分
散して配置してもよい。なお、前記ディスクプレーヤー
の代わりにカメラを用いることもできる。
The stereoscopic information generator 1 includes the first to fourth disc players 11 1 to 11 4 , channel identification information multiplexing units 2 1 to 2 4 and the channel identification information multiplexing unit 2 1
And sets or changes the identity of the 21 to 24, the identification information (ID) setting-and-display unit 21 for displaying the identification information said set or changed, the channel information switching section CEU
13 and output terminals A 1 to A 4 . The identification information (number) setting / display unit 21 is effective when the identification information (number) of each of the disc players is changed and used, and the first to fourth disc players 11 1 to 11 are used.
When setting or changing the channel identification information of 4 ,
Corresponding to the machine number provided in the identification information setting unit (not shown) of the identification information (number) setting / display unit 21 or 0 to 9
The channel identification information can be set or changed by operating a key (or a push button) composed of the ten-key pad, and the set or changed channel identification information is displayed on the display unit (the display unit) of the identification information (number) setting / display unit 21. The display contents for each disc player are displayed in (not shown). The identification information (number) setting / display unit 21 is the first to fourth
The disc players 11 1 to 11 4 may be installed in one place in a concentrated manner, or may be dispersed in each disc player. A camera may be used instead of the disc player.

【0042】前記立体情報発生装置1の動作を以下に示
す。第1〜4ディスクプレーヤ111 〜114 により実
際の画像から図4の(a)に示す4つのチャンネルの画
像情報VD1 〜VD4 を作成し、チャンネル識別情報多
重部21 〜24 において前記4つのディスクプレーヤ1
1 〜114 から発生される画像情報画像情報VD1
VD4 のそれぞれに対しその垂直帰線消去期間(前記画
像情報がディジタル情報の場合には、情報のブランク部
分)に自らが作成した図4の(b)〜(f)に示す識別
情報(番号)ID1 〜ID4 を重畳して図4の(f)〜
(i)に示すような画像情報VD1 〜VD4 をチャンネ
ル情報切換部CEU13の入力端子a1 〜a4 に送出す
る。その結果、チャンネル識別情報多重部21 〜24
らは図9に示すような形態の画像情報が出力される。
The operation of the stereoscopic information generator 1 will be described below. First to fourth creating a disc player 11 1 to 11 from the actual image by 4 of the four channels shown in FIG. 4 (a) image information VD 1 to VD 4, in the channel identification information multiplexing unit 21 to 24 The four disc players 1
Image information generated from 1 1 to 11 4 Image information VD 1 to
The identification information (number) shown in FIGS. 4B to 4F for each VD 4 created by itself during the vertical blanking period (when the image information is digital information, a blank portion of the information). ) ID 1 to ID 4 are superimposed and (f) to FIG.
And sends the image information VD 1 to VD 4 as shown in (i) to the input terminal a 1 ~a 4 channel information switching section CEU13. As a result, the channel identification information multiplexing units 2 1 to 2 4 output image information in the form as shown in FIG.

【0043】チャンネル情報切換部CEU13は、図1
0乃至図12に示すような、第1〜第4チャンネルの4
つのチャンネルの画像情報VD1 〜VD4 を1フィルド
毎に交互に切換えるチャンネル切換機能を有する。前記
チャンネル情報切換部を設ける理由は、4つのディスク
プレーヤから出力される画像情報VD1 〜VD4 にはノ
イズが混入する際、そのノイズが各画像情報に均等に混
入せずに片寄って混入する場合があり、このノイズの片
寄りを均等に分散配分するためである。
The channel information switching unit CEU13 is shown in FIG.
0 to 4 of the first to fourth channels as shown in FIG.
It has a channel switching function for alternately switching the image information VD 1 to VD 4 of one channel for each field. The reason for providing the channel information switching unit is that, when noise is mixed in the image information VD 1 to VD 4 output from the four disc players, the noise is not uniformly mixed in each image information but mixed in unevenly. This is because the deviation of the noise may be evenly distributed.

【0044】以下に前記チャンネル切換部の動作の一例
(切換モードA)を図10を用いて説明する。第1フィ
ールドF1 においては、端子A1 からは第1チャンネル
の画像情報VD1 にチャンネル識別情報「*1」が重畳
されたもの「VD1 *1」が、端子A2 からは第2チャ
ンネルの画像情報VD2 にチャンネル識別情報「*2」
が重畳されたもの「VD2 *2」が、端子A3 からは第
3チャンネルの画像情報VD3にチャンネル識別情報
「*3」が重畳されたもの「VD3 *3」が、端子A4
からは第4チャンネルの画像情報VD4 にチャンネル識
別情報「*4」が重畳されたもの「VD4 *4」がそれ
ぞれ出力される。
An example of the operation of the channel switching section (switching mode A) will be described below with reference to FIG. In the first field F 1 , “VD 1 * 1” in which the channel identification information “* 1” is superimposed on the image information VD 1 of the first channel is output from the terminal A 1 and is output from the terminal A 2 in the second channel. Image information VD 2 of the channel identification information “* 2”
There is what is superimposed "VD 2 * 2", is from the terminal A 3 which channel identification information "* 3" is superimposed on the image information VD 3 of the third channel, "VD 3 * 3", the terminal A 4
Outputs from each of the image information VD 4 of the 4th channel, "VD 4 * 4" in which the channel identification information "* 4" is superimposed.

【0045】第2フィールドF2 においては、端子A1
からは第4チャンネルの画像情報VD4 にチャンネル識
別情報「*4」が重畳されたもの「VD4 *4」が、端
子A2 からは第1チャンネルの画像情報VD1 にチャン
ネル識別情報「*1」が重畳されたもの「VD1 *1」
が、端子A3 からは第2チャンネルの画像情報VD2
チャンネル識別情報「*2」が重畳されたもの「VD2
*2」が、端子A4 からは第3チャンネルの画像情報V
3 にチャンネル識別情報「*3」が重畳されたもの
「VD3 *3」がそれぞれ出力される。
In the second field F 2 , the terminal A 1
"VD 4 * 4" in which the channel identification information "* 4" is superimposed on the image information VD 4 of the fourth channel, and the channel identification information "*" is added to the image information VD 1 of the first channel from the terminal A 2 . "VD 1 * 1" with "1" superimposed
However, from the terminal A 3 the channel identification information “* 2” is superimposed on the image information VD 2 of the second channel “VD 2
* 2 ”is the image information V of the third channel from terminal A 4.
D 3 which channel identification information "* 3" is superimposed on "VD 3 * 3" are output.

【0046】第3フィールドF3 においては、端子A1
からは第3チャンネルの画像情報VD3 にチャンネル識
別情報「*3」が重畳されたもの「VD3 *3」が、端
子A2 からは第4チャンネルの画像情報VD4 にチャン
ネル識別情報「*4」が重畳されたもの「VD4 *4」
が、端子A3 からは第1チャンネルの画像情報VD1
チャンネル識別情報「*1」が重畳されたもの「VD1
*1」が、端子A4 からは第2チャンネルの画像情報V
2 にチャンネル識別情報「*2」が重畳されたもの
「VD2 *2」がそれぞれ出力される。
In the third field F 3 , the terminal A 1
"VD 3 * 3" in which the channel identification information "* 3" is superimposed on the image information VD 3 of the third channel, and the channel identification information "*" is added to the image information VD 4 of the fourth channel from the terminal A 2 . "VD 4 * 4" with "4" superimposed
However, if the channel identification information "* 1" is superimposed on the image information VD 1 of the first channel from the terminal A 3 "VD 1
* 1 ”is the image information V of the second channel from terminal A 4.
"VD 2 * 2" in which the channel identification information "* 2" is superimposed on D 2 is output.

【0047】第4フィールドF4 においては、端子A1
からは第2チャンネルの画像情報VD2 にチャンネル識
別情報「*2」が重畳されたもの「VD2 *2」が、端
子A2 からは第3チャンネルの画像情報VD3 にチャン
ネル識別情報「*3」が重畳されたもの「VD3 *3」
が、端子A3 からは第4チャンネルの画像情報VD4
チャンネル識別情報「*4」が重畳されたもの「VD4
*4」が、端子A4 からは第1チャンネルの画像情報V
1 にチャンネル識別情報「*1」が重畳されたもの
「VD1 *1」がそれぞれ出力される。
In the fourth field F 4 , the terminal A 1
"VD 2 * 2" in which the channel identification information "* 2" is superimposed on the image information VD 2 of the second channel, and the channel identification information "*" in the image information VD 3 of the third channel from the terminal A 2 . "VD 3 * 3" with "3" superimposed
But from the terminal A 3 which channel identification information "* 4" is superimposed on the image information VD 4 of the fourth channel, "VD 4
* 4 ”is the image information V of the first channel from terminal A 4.
"VD 1 * 1" in which the channel identification information "* 1" is superimposed on D 1 is output.

【0048】以上のように、チャンネル切換部CEU1
3は、第1フィールドF1 、第2フィールドF2 、第3
フィールドF3 および第4フィールドF4 の各フィール
ドにおいてチャンネルを切換えることにより各フィール
ドにおいて出力端子A1 〜A4 から出力される画像情報
はそのチャンネル順序が入れ換えられた形式のものとな
る。そして、以後、フィールドF1 、F2 、F3
4 、F1 ・・・の順で前記切換動作が繰り返し行なわ
れる。
As described above, the channel switching unit CEU1
3 is the first field F 1 , the second field F 2 , the third
By switching the channels in the fields of the field F 3 and the fourth field F 4 , the image information output from the output terminals A 1 to A 4 in each field has a format in which the channel order is switched. Then, after that, the fields F 1 , F 2 , F 3 ,
The switching operation is repeated in the order of F 4 , F 1, ...

【0049】また、チャンネル切換部CEU13のチャ
ンネル切換動作として図11および図12に示す方法
(切換モードBおよびC)等もある。
As a channel switching operation of the channel switching unit CEU13, there is a method (switching modes B and C) shown in FIGS. 11 and 12.

【0050】そして、前記立体情報発生装置1には前記
チャンネル切換部CEU13の複数のチャンネル切換動
作モードA乃至Cのうちの任意の1つを選択するチャン
ネル切換動作モード選択手段および立体情報発生装置1
が何れのチャンネル切換動作モードで動作しているかを
識別する切換動作モード識別情報を画像情報VD1 乃至
VD4 中に重畳する手段を、立体情報処理装置3のスイ
ッチング制御部33には前記立体情報発生装置1からの
切換動作モード識別情報を解読して予め設置しておいた
複数モードのフィールド信号変換手段(図示せず。)の
中から該当するモードのフィールド信号変換手段を選択
する手段を設けてもよい。
In the stereoscopic information generating device 1, the channel switching operation mode selecting means for selecting any one of the plurality of channel switching operation modes A to C of the channel switching unit CEU13 and the stereoscopic information generating device 1 are also provided.
Means for superimposing the switching operation mode identification information for identifying which channel switching operation mode is operating in the image information VD 1 to VD 4 in the switching control unit 33 of the stereoscopic information processing apparatus 3 A means for decoding the switching operation mode identification information from the generator 1 and selecting a field signal converting means of a corresponding mode from a plurality of field signal converting means (not shown) installed in advance is provided. May be.

【0051】立体情報処理装置3は、入力端子B1 〜B
4 と、スイッチング制御部33と、スイッチング部34
と、立体映像処理部31と、立体表示部32とから構成
される。前記立体情報処理装置3の動作を以下に示す。
立体情報発生装置1の出力端子A1 〜A4 と立体情報処
理装置3の入力端子B 1 〜B4 とを接続ケーブルで接続
する際、点線のように出力端子A1 と入力端子B1 とを
接続ケーブルで、出力端子A2 と入力端子B2 とを接続
ケーブルで、出力端子A3 と入力端子B3 とを接続ケー
ブルで、出力端子A4 と入力端子B4 とを接続ケーブル
で夫々接続した場合、および実線に示すような接続方
法、即ち、出力端子A1 と入力端子B4 とを接続ケーブ
ルK1 で、出力端子A2 と入力端子B1 とを接続ケーブ
ルK2 で、出力端子A3 と入力端子B2 とを接続ケーブ
ルK3 で、出力端子A4 と入力端子B3 とを接続ケーブ
ルK4 で夫々接続した場合、についての立体情報処理装
置3の動作を以下に説明する。
The three-dimensional information processing device 3 has an input terminal B.1~ B
FourA switching control unit 33 and a switching unit 34.
And a stereoscopic image processing unit 31 and a stereoscopic display unit 32.
Is done. The operation of the three-dimensional information processing device 3 will be described below.
Output terminal A of stereoscopic information generator 11~ AFourAnd three-dimensional information processing
Input terminal B of processing device 3 1~ BFourAnd connect with a connection cable
The output terminal A as shown by the dotted line1And input terminal B1And
Output cable A with connection cable2And input terminal B2Connect with
Output terminal A with cable3And input terminal B3And connect the cable
Bull, output terminal AFourAnd input terminal BFourAnd connect the cable
, And the connection as shown by the solid line
Method, that is, output terminal A1And input terminal BFourConnect with cave
Le K1And output terminal A2And input terminal B1Connect with cave
Le K2And output terminal A3And input terminal B2Connect with cave
Le K3And output terminal AFourAnd input terminal B3Connect with cave
Le KFour3D information processing device
The operation of the device 3 will be described below.

【0052】前記点線で示すような接続方法の場合に
は、画像情報の第1フィールドF1 において、4つのチ
ャンネルの画像情報VD1 〜VD4 が立体情報発生装置
1から接続ケーブルを介して立体情報処理装置3に送出
されると、立体情報発生装置1のチャンネル切換部CE
U13の出力端子A1 からの出力信号「VD1 *1」が
立体情報処理装置3の入力端子B1 に、同上出力端子A
2 からの出力信号「VD2 *2」が同上入力端子B
2 に、同上出力端子A3 からの出力信号「VD3 *3」
が同上入力端子B3 に、同上出力端子A4 からの出力信
号「VD4 *4」が同上入力端子B4 にそれぞれ入力さ
れる。
[0052] In the case of the connection method shown in the dotted lines, in the first field F 1 of the image information, the four-channel image data VD 1 to VD 4 via a connection cable from the three-dimensional information generating device 1 stereoscopic When sent to the information processing device 3, the channel switching unit CE of the stereoscopic information generating device 1
The output signal "VD 1 * 1" from the output terminal A 1 of U13 is input to the input terminal B 1 of the stereoscopic information processing apparatus 3, and the output terminal A of the same as above.
The output signal from the 2 "VD 2 * 2" is same as above input terminal B
2 , same as above Output signal from output terminal A 3 "VD 3 * 3"
Is input to the same input terminal B 3 , and the output signal “VD 4 * 4” from the same output terminal A 4 is input to the same input terminal B 4 .

【0053】立体情報処理装置3のスイッチング制御部
33は、前記入力端子B1 〜B4 から前記信号「VD2
*2」、「VD3 *3」、「VD4 *4」および「VD
1 *1」をそれぞれ取込み、入力端子B1 からの入力信
号「VD1 *1」については、その信号中に識別情報
「*1」が存在するので第1チャンネルの画像情報であ
ると判断し、この信号を立体画像処理部31の第1チャ
ンネル用の入力端子I1に送出するためスイッチング部
34がその入力端子C1 と同出力端子D1 とを接続する
ように制御する。
The switching control unit 33 of the three-dimensional information processing device 3 receives the signal "VD 2 " from the input terminals B 1 to B 4.
* 2 ”,“ VD 3 * 3 ”,“ VD 4 * 4 ”and“ VD
1 * 1 ”is taken in, and the input signal“ VD 1 * 1 ”from the input terminal B 1 is judged to be the image information of the first channel because the identification information“ * 1 ”exists in the signal. In order to send this signal to the input terminal I 1 for the first channel of the stereoscopic image processing unit 31, the switching unit 34 controls the input terminal C 1 and the output terminal D 1 to be connected.

【0054】同様に、入力端子B2 からの入力信号「V
2 *2」については、その信号中に識別情報「*2」
が存在するので第2チャンネルの画像情報であると判断
し、この信号を立体画像処理部31の第2チャンネル用
の入力端子I2 に送出するためスイッチング部34がそ
の入力端子C2 と同出力端子D2 とを接続するように制
御する。同様に、入力端子B3 からの入力信号「VD3
*3」については、その信号中に識別情報「*3」が存
在するので第3チャンネルの画像情報であると判断し、
この信号を立体画像処理部31の第3チャンネル用の入
力端子I3 に送出するためスイッチング部34がその入
力端子C3 と同出力端子D3 とを接続するように制御す
る。同様に、入力端子B4 からの入力信号「VD4
4」については、その信号中に識別情報「*4」が存在
するので第4チャンネルの画像情報であると判断し、こ
の信号を立体画像処理部31の第4チャンネル用の入力
端子I4 に送出するためスイッチング部34がその入力
端子C4 と同出力端子D4 とを接続するように制御す
る。
[0054] Similarly, the input signal from the input terminal B 2 "V
For D 2 * 2 ”, the identification information“ * 2 ”is included in the signal.
Is present, the switching unit 34 outputs the signal to the input terminal I 2 for the second channel of the stereoscopic image processing unit 31 so that the switching unit 34 outputs the same information as the input terminal C 2. The terminal D 2 is controlled to be connected. Similarly, the input signal from the input terminal B 3 "VD 3
For “* 3”, since the identification information “* 3” exists in the signal, it is determined that it is the image information of the third channel,
In order to send this signal to the input terminal I 3 for the third channel of the stereoscopic image processing unit 31, the switching unit 34 controls the input terminal C 3 and the output terminal D 3 to be connected. Similarly, input signal “VD 4 * from input terminal B 4
For “4”, since the identification information “* 4” is present in the signal, it is determined to be the image information of the fourth channel, and this signal is input to the input terminal I 4 for the fourth channel of the stereoscopic image processing unit 31. For sending, the switching unit 34 controls so that the input terminal C 4 and the output terminal D 4 are connected.

【0055】以後、第2〜第4フィールドF2 〜F4
画像情報が立体情報発生装置1から接続ケーブルK1
よびK2 を介して立体情報処理装置3に送出されるが、
立体情報処理装置3のスイッチング制御部33は前記第
2〜第4フィールドF2 〜F4 の信号を第1フィールド
1 の信号に変換するフィールド信号変換手段(図示せ
ず。)を内部に有し、このフィールド信号変換手段によ
り前記入力された第2〜第4フィールドF2 〜F4 の信
号を第1フィールドF1 の信号に変換する。そして、こ
の変換された第1フィールドF1 の信号に基づいて前述
の第1フィールドF1 の信号に対するスイッチング部3
4の接続制御を行なう。
After that, the image information of the second to fourth fields F 2 to F 4 is sent from the stereoscopic information generating device 1 to the stereoscopic information processing device 3 via the connecting cables K 1 and K 2 .
The switching control unit 33 of the three-dimensional information processing device 3 has a field signal converting means (not shown) for converting the signals of the second to fourth fields F 2 to F 4 into the signals of the first field F 1 . and converts the second to signal a fourth field F 2 to F 4, which is the input by the field signal conversion means into a first field F 1 of the signal. Then, the switching unit 3 for the first field F 1 of the signal described above on the basis of the converted first field F 1 of the signal
4 connection control is performed.

【0056】前記実線で示すような接続方法の場合に
は、画像情報の第1フィールドF1 において、4つのチ
ャンネルの画像情報VD1 〜VD4 が立体情報発生装置
1から接続ケーブルK1 〜K4 を介して立体情報処理装
置3に送出されると、立体情報発生装置1のチャンネル
切換部CEU13の出力端子A1 からの出力信号「VD
1 *1」が立体情報処理装置3の入力端子B4 に、同上
出力端子A2 からの出力信号「VD2 *2」が同上入力
端子B1 に、同上出力端子A3 からの出力信号「VD3
*3」が同上入力端子B2 に、同上出力端子A4 からの
出力信号「VD4*4」が同上入力端子B3 にそれぞれ
入力される。
[0056] wherein when the connection method shown by the solid line, in the first field F 1 of the image information, four image information VD 1 channel to VD 4 is connecting cable K 1 ~K from three-dimensional information generating device 1 When it is sent to the stereoscopic information processing device 3 through the output signal 4, the output signal “VD from the output terminal A 1 of the channel switching unit CEU13 of the stereoscopic information generating device 1
1 * 1 ”is the input terminal B 4 of the stereoscopic information processing apparatus 3, the output signal“ VD 2 * 2 ”from the output terminal A 2 is the same as the input terminal B 1 , and the output signal from the output terminal A 3 is the same as above. VD 3
“* 3” is input to the same input terminal B 2 and the output signal “VD 4 * 4” from the same output terminal A 4 is input to the same input terminal B 3 .

【0057】立体情報処理装置3のスイッチング制御部
33は、前記入力端子B1 〜B4 から前記信号「VD2
*2」、「VD3 *3」、「VD4 *4」および「VD
1 *1」をそれぞれ取込み、入力端子B1 からの入力信
号「VD2 *2」については、その信号中に識別情報
「*2」が存在するので第2チャンネルの画像情報であ
ると判断し、この信号を立体画像処理部31の第2チャ
ンネル用の入力端子I2に送出するためスイッチング部
34がその入力端子C1 と同出力端子D2 とを接続する
ように制御する。
The switching controller 33 of the three-dimensional information processing device 3 receives the signal "VD 2 " from the input terminals B 1 to B 4.
* 2 ”,“ VD 3 * 3 ”,“ VD 4 * 4 ”and“ VD
1 * 1 ”is taken in, and the input signal“ VD 2 * 2 ”from the input terminal B 1 is judged to be the image information of the second channel because the identification information“ * 2 ”exists in the signal. In order to send this signal to the input terminal I 2 for the second channel of the stereoscopic image processing unit 31, the switching unit 34 controls the input terminal C 1 and the output terminal D 2 to be connected.

【0058】同様に、入力端子B2 からの入力信号「V
3 *3」については、その信号中に識別情報「*3」
が存在するので第3チャンネルの画像情報であると判断
し、この信号を立体画像処理部31の第3チャンネル用
の入力端子I3 に送出するためスイッチング部34がそ
の入力端子C2 と同出力端子D3 とを接続するように制
御する。同様に、入力端子B3 からの入力信号「VD4
*4」については、その信号中に識別情報「*4」が存
在するので第4チャンネルの画像情報であると判断し、
この信号を立体画像処理部31の第4チャンネル用の入
力端子I4 に送出するためスイッチング部34がその入
力端子C3 と同出力端子D4 とを接続するように制御す
る。同様に、入力端子B4 からの入力信号「VD1
1」については、その信号中に識別情報「*1」が存在
するので第1チャンネルの画像情報であると判断し、こ
の信号を立体画像処理部31の第1チャンネル用の入力
端子I1 に送出するためスイッチング部34がその入力
端子C4 と同出力端子D1 とを接続するように制御す
る。
[0058] Similarly, the input signal from the input terminal B 2 "V
For D 3 * 3 ”, the identification information“ * 3 ”is included in the signal.
Is present, it is judged to be the image information of the third channel, and this signal is sent to the input terminal I 3 for the third channel of the stereoscopic image processing section 31, so that the switching section 34 outputs the same as the input terminal C 2. The terminal D 3 is controlled so as to be connected. Similarly, the input signal “VD 4 from the input terminal B 3
As for “* 4”, since the identification information “* 4” exists in the signal, it is determined that it is the image information of the fourth channel,
In order to send this signal to the input terminal I 4 for the fourth channel of the stereoscopic image processing unit 31, the switching unit 34 controls the input terminal C 3 and the output terminal D 4 to be connected. Similarly, input signal "VD 1 * from input terminal B 4
For "1", since the identification information "* 1" is present in the signal, it is determined to be the image information of the first channel, and this signal is input to the input terminal I 1 for the first channel of the stereoscopic image processing unit 31. For sending, the switching unit 34 controls the input terminal C 4 and the output terminal D 1 to be connected.

【0059】以後、第2〜第4フィールドF2 〜F4
画像情報が立体情報発生装置1から接続ケーブルK1
よびK2 を介して立体情報処理装置3に送出されるが、
立体情報処理装置3のスイッチング制御部33は前記第
2〜第4フィールドF 2 〜F4 の信号を第1フィールド
1 の信号に変換するフィールド信号変換手段(図示せ
ず。)を内部に有し、このフィールド信号変換手段によ
り前記入力された第2〜第4フィールドF2 〜F4 の信
号を第1フィールドF1 の信号に変換する。そして、こ
の変換された第1フィールドF1 の信号に基づいて前述
の第1フィールドF1 の信号に対するスイッチング部3
4の接続制御を行なう。
Thereafter, the second to fourth fields F2~ FFourof
Image information is sent from the stereoscopic information generator 1 to the connection cable K.1Oh
And K2Is sent to the three-dimensional information processing device 3 via
The switching control unit 33 of the three-dimensional information processing device 3 is
2 to 4th field F 2~ FFourSignal of the first field
F1Field signal conversion means (not shown)
No. ) Is internally provided by this field signal conversion means.
The input second to fourth fields F2~ FFourBelief
The first field F1Signal is converted to. And this
The converted first field F of1Based on the signal of
First field F of1Switching part 3 for the signal
4 connection control is performed.

【0060】そして、前記立体情報発生装置1には前記
チャンネル切換部CEU13の複数のチャンネル切換動
作モードA乃至Cのうちの任意の1つを選択するチャン
ネル切換動作モード選択手段および立体情報発生装置1
が何れのチャンネル切換動作モードで動作しているかを
識別する切換動作モード識別情報を画像情報VD1 乃至
VD4 中に重畳する手段を、立体情報処理装置3のスイ
ッチング制御部33には前記立体情報発生装置1からの
切換動作モード識別情報を解読して予め設置しておいた
複数モードのフィールド信号変換手段(図示せず。)の
中から該当するモードのフィールド信号変換手段を選択
する手段を設けてもよい。
In the stereoscopic information generator 1, the channel switching operation mode selecting means for selecting any one of the plurality of channel switching operation modes A to C of the channel switching unit CEU13 and the stereoscopic information generator 1 are provided.
Means for superimposing the switching operation mode identification information for identifying which channel switching operation mode is operating in the image information VD 1 to VD 4 in the switching control unit 33 of the stereoscopic information processing apparatus 3 A means for decoding the switching operation mode identification information from the generator 1 and selecting a field signal converting means of a corresponding mode from a plurality of field signal converting means (not shown) installed in advance is provided. May be.

【0061】以上のように、立体情報発生装置1の出力
端子A1 〜A4 と立体情報処理装置3の入力端子B1
4 との接続をどのように接続した場合にも、本発明の
立体画像情報処理システムにより立体画像表示部に正常
な立体画像を表示することができるとともに、立体情報
発生装置に前記チャンネル情報切換部を、立体情報処理
装置3のスイッチング制御部33にフィールド信号変換
手段をそれぞれ設けることにより、複数チャンネルの画
像情報中に片寄って混入するノイズが分散配分されて表
示される画像の品質が向上する。
As described above, the output terminals A 1 to A 4 of the stereoscopic information generating apparatus 1 and the input terminals B 1 to A 4 of the stereoscopic information processing apparatus 3 are described.
No matter how the connection with B 4 is made, the stereoscopic image information processing system of the present invention can display a normal stereoscopic image on the stereoscopic image display unit, and the stereoscopic information generator can switch the channel information. By providing the field signal conversion means in the switching control unit 33 of the stereoscopic information processing apparatus 3, the noise mixed in the image information of a plurality of channels is mixed and distributed, and the quality of the displayed image is improved. .

【0062】[0062]

【発明の効果】本発明の立体画像情報処理システムは、
立体情報発生装置の複数の出力端子と立体情報処理装置
の複数の入力端子との接続をどのように接続した場合に
も、立体情報処理装置の立体画像表示部に正常な立体画
像を表示することができる。
According to the three-dimensional image information processing system of the present invention,
Displaying a normal stereoscopic image on the stereoscopic image display unit of the stereoscopic information processing device regardless of how the output terminals of the stereoscopic information generating device are connected to the input terminals of the stereoscopic information processing device. You can

【0063】また、本発明の立体画像情報処理システム
は、立体情報発生装置に前記チャンネル情報切換部を、
立体情報処理装置のスイッチング制御部にフィールド信
号変換手段をそれぞれ設けることにより、立体情報発生
装置の複数の出力端子と立体情報処理装置の複数の入力
端子間の接続をどのように接続した場合にも、立体情報
処理装置の立体画像表示部に正常な立体画像を表示する
ことができ、かつ複数チャンネルの画像情報中に片寄っ
て混入するノイズが分散配分されて前記表示される画像
の品質を向上することができる。
In the stereoscopic image information processing system according to the present invention, the channel information switching unit is provided in the stereoscopic information generating device.
By providing the field signal converting means in the switching control unit of the stereoscopic information processing apparatus, it is possible to connect the output terminals of the stereoscopic information generating apparatus and the input terminals of the stereoscopic information processing apparatus in any way. , A normal stereoscopic image can be displayed on the stereoscopic image display unit of the stereoscopic information processing apparatus, and noise mixed in the image information of a plurality of channels with uneven distribution is distributed and distributed to improve the quality of the displayed image. be able to.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の立体情報処理システムの第1の実施例
の概略構成図である。
FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a first embodiment of a three-dimensional information processing system of the present invention.

【図2】第1の実施例における立体情報発生装置を構成
する構成要素各部の信号波形図である。
FIG. 2 is a signal waveform diagram of each component of the three-dimensional information generator according to the first embodiment.

【図3】本発明の立体情報処理システムの第2の実施例
の概略構成図である。
FIG. 3 is a schematic configuration diagram of a second embodiment of the three-dimensional information processing system of the present invention.

【図4】第2の実施例における立体情報発生装置を構成
する構成要素各部の信号波形図である。
FIG. 4 is a signal waveform diagram of each component of the three-dimensional information generator in the second embodiment.

【図5】本発明の立体情報処理システムの第3の実施例
の概略構成図である。
FIG. 5 is a schematic configuration diagram of a third embodiment of the three-dimensional information processing system of the present invention.

【図6】第3の実施例においてチャンネル切換部の入力
画像情報の情報形態を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing an information format of input image information of a channel switching unit in the third embodiment.

【図7】第3の実施例におけるチャンネル切換部のチャ
ンネル切換動作を示す図である
FIG. 7 is a diagram showing a channel switching operation of a channel switching unit in the third embodiment.

【図8】本発明の立体情報処理システムの第4の実施例
の概略構成図である。
FIG. 8 is a schematic configuration diagram of a fourth embodiment of the three-dimensional information processing system of the present invention.

【図9】第4の実施例においてチャンネル切換部の入力
画像情報の情報形態を示す図である。
FIG. 9 is a diagram showing an information format of input image information of a channel switching unit in the fourth embodiment.

【図10】第4の実施例におけるチャンネル切換部のチ
ャンネル切換動作(チャンネル切換動作モードA)を示
す図である。
FIG. 10 is a diagram showing a channel switching operation (channel switching operation mode A) of the channel switching unit in the fourth embodiment.

【図11】第4の実施例におけるチャンネル切換部の他
のチャンネル切換動作(チャンネル切換動作モードB)
を示す図である。
FIG. 11 is another channel switching operation of the channel switching unit in the fourth embodiment (channel switching operation mode B).
FIG.

【図12】第4の実施例におけるチャンネル切換部の他
のチャンネル切換動作(チャンネル切換動作モードC)
を示す図である。
FIG. 12 is another channel switching operation of the channel switching unit in the fourth embodiment (channel switching operation mode C).
FIG.

【図13】従来の立体情報処理システムの概略構成図で
ある。
FIG. 13 is a schematic configuration diagram of a conventional stereoscopic information processing system.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 立体情報発生装置 11 第1カメラ 12 第2カメラ 11’ 第1ディスクプレーヤ 12’ 第2ディスクプレーヤ 2 チャンネル識別情報多重部 3 立体情報処理装置 31 立体画像処理部または立体情報処理部 32 立体画像表示部 33 スイッチング制御部 34 スイッチング部 K1 接続ケーブル K2 接続ケーブル1 Stereoscopic Information Generation Device 11 First Camera 12 Second Camera 11 'First Disc Player 12' Second Disc Player 2 Channel Identification Information Multiplexing Unit 3 Stereoscopic Information Processing Device 31 Stereoscopic Image Processing Unit or Stereoscopic Information Processing Unit 32 Stereoscopic Image Display Part 33 switching control part 34 switching part K 1 connection cable K 2 connection cable

Claims (14)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数チャンネルの立体情報を発生する立
体情報発生手段と、前記立体情報発生手段から出力され
る前記複数チャンネルの立体情報にチャンネル識別情報
を多重する識別情報多重手段とを、それぞれ有すること
を特徴とする立体情報発生装置。
1. A stereoscopic information generating means for generating stereoscopic information of a plurality of channels, and an identification information multiplexing means for multiplexing channel identification information with the stereoscopic information of the plurality of channels output from the stereoscopic information generating means, respectively. A stereoscopic information generation device characterized by the above.
【請求項2】 前記複数チャンネルの各チャンネル毎の
チャンネル識別情報を設定および表示するチャンネル識
別情報設定・表示手段を有することを特徴とする請求項
1記載の立体情報発生装置。
2. The stereoscopic information generating apparatus according to claim 1, further comprising channel identification information setting / display means for setting and displaying channel identification information for each of the plurality of channels.
【請求項3】 前記立体情報は、複数のチャンネル情報
を所定の周期でそのチャンネルの順序を順次切り換えて
発生することを特徴とする請求項1記載の立体情報発生
装置。
3. The stereoscopic information generating apparatus according to claim 1, wherein the stereoscopic information is generated by sequentially switching a plurality of channel information at a predetermined cycle in the order of the channels.
【請求項4】 前記立体情報は、立体音声情報であるこ
とを特徴とする請求項1記載の立体情報発生装置。
4. The stereoscopic information generating device according to claim 1, wherein the stereoscopic information is stereoscopic audio information.
【請求項5】 前記立体情報は、立体音声情報であり、
かつチャンネル識別情報として直流信号を多重すること
を特徴とする請求項1記載の立体情報発生装置。
5. The stereoscopic information is stereoscopic audio information,
The stereoscopic information generator according to claim 1, wherein a DC signal is multiplexed as the channel identification information.
【請求項6】 前記立体情報は、立体映像情報であるこ
とを特徴とする請求項1記載の立体情報発生装置。
6. The stereoscopic information generating apparatus according to claim 1, wherein the stereoscopic information is stereoscopic video information.
【請求項7】 前記立体映像情報は、該立体映像情報の
垂直帰線消去期間に前記識別情報が多重されることを特
徴とする請求項7記載の立体情報発生装置。
7. The stereoscopic information generator according to claim 7, wherein the stereoscopic image information is multiplexed with the identification information during a vertical blanking period of the stereoscopic image information.
【請求項8】 立体情報発生装置から出力されるチャン
ネル識別情報を多重した複数チャンネルの立体情報をそ
れぞれ独立した接続コードを用いて入力する立体情報処
理装置において、前記各接続コードに対応して設けられ
た複数の端子と、 前記各接続端子より入力される立体情報を処理する立体
情報処理手段と、 前記接続端子と前記立体情報処理手段との間に設けら
れ、前記接続端子と前記立体情報処理手段との接続状態
を変更するスイッチング手段と、 前記チャンネル識別情報を検出して前記スイッチング手
段の切換状態を制御するスイッチング制御手段と、 を有することを特徴とする立体情報処理装置。
8. A stereoscopic information processing apparatus for inputting stereoscopic information of a plurality of channels, which is multiplexed with channel identification information output from a stereoscopic information generating apparatus, by using independent connection codes, and is provided corresponding to each connection code. A plurality of terminals, three-dimensional information processing means for processing three-dimensional information input from each of the connection terminals, and the connection terminal and the three-dimensional information processing provided between the connection terminal and the three-dimensional information processing means. A stereoscopic information processing apparatus comprising: a switching unit that changes a connection state with the unit; and a switching control unit that detects the channel identification information and controls a switching state of the switching unit.
【請求項9】 前記スイッチング制御手段は、前記立体
情報発生装置において複数のチャンネル情報を所定の周
期でそのチャンネルの順序を切り換えられたものを、元
のチャンネルの順序に復元する手段を有することを特徴
とする請求項8記載の立体情報処理装置。
9. The switching control means includes means for restoring, in the stereoscopic information generator, a plurality of pieces of channel information whose channel order has been switched at a predetermined cycle to the original channel order. The three-dimensional information processing apparatus according to claim 8, which is characterized in that.
【請求項10】 前記立体情報は、立体音声情報である
ことを特徴とする請求項8記載の立体情報処理装置。
10. The stereoscopic information processing apparatus according to claim 8, wherein the stereoscopic information is stereoscopic audio information.
【請求項11】 前記立体情報は、立体映像情報である
ことを特徴とする請求項8記載の立体情報処理装置。
11. The stereoscopic information processing apparatus according to claim 8, wherein the stereoscopic information is stereoscopic video information.
【請求項12】 前記立体映像情報は、該立体映像情報
の垂直帰線期間に前記識別情報が多重されることを特徴
とする請求項11記載の立体情報処理装置。
12. The stereoscopic information processing apparatus according to claim 11, wherein the stereoscopic image information is multiplexed with the identification information during a vertical blanking period of the stereoscopic image information.
【請求項13】 複数チャンネルの立体情報を発生する
立体情報発生手段と、前記立体情報発生手段から出力さ
れる前記複数チャンネルの立体情報にチャンネル識別情
報を多重する識別情報多重手段とを有する立体情報発生
装置と、 前記立体情報発生装置から出力されるチャンネル識別情
報を多重した複数チャンネルの立体情報をそれぞれ独立
した接続コードを用いて入力する複数の端子と、前記各
接続端子より入力される立体情報を処理する立体情報処
理手段と、前記接続端子と前記立体情報処理手段との間
に設けられ前記接続端子と前記立体情報処理手段との接
続状態を変更するスイッチング手段と、前記チャンネル
識別情報を検出して前記スイッチング手段の切換状態を
制御するスイッチング制御手段とを有する立体情報処理
装置と、 からなることを特徴とする立体情報処理システム。
13. Stereoscopic information having stereoscopic information generating means for generating stereoscopic information of a plurality of channels, and identification information multiplexing means for multiplexing channel identification information with the stereoscopic information of the plurality of channels output from the stereoscopic information generating means. A generator, a plurality of terminals for inputting the stereoscopic information of a plurality of channels in which the channel identification information output from the stereoscopic information generator is multiplexed using independent connection codes, respectively, and stereoscopic information input from each of the connection terminals. A three-dimensional information processing means for processing the above, a switching means provided between the connection terminal and the three-dimensional information processing means for changing a connection state between the connection terminal and the three-dimensional information processing means, and detecting the channel identification information. And a three-dimensional information processing device having switching control means for controlling the switching state of the switching means, Stereo information processing system, characterized in that Ranaru.
【請求項14】 前記請求項2〜7のいずれか1項記載
の立体情報発生装置と、前記請求項9〜13のいずれか
1項記載の立体情報処理装置とからなることを特徴とす
る請求項13記載の立体情報処理システム。
14. A stereoscopic information generating device according to any one of claims 2 to 7, and a stereoscopic information processing device according to any one of claims 9 to 13. Item 3. The three-dimensional information processing system according to item 13.
JP7134721A 1995-05-09 1995-05-09 Solid information generation device, solid information processor and solid information processing system consisting of them Pending JPH08307903A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7134721A JPH08307903A (en) 1995-05-09 1995-05-09 Solid information generation device, solid information processor and solid information processing system consisting of them

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7134721A JPH08307903A (en) 1995-05-09 1995-05-09 Solid information generation device, solid information processor and solid information processing system consisting of them

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08307903A true JPH08307903A (en) 1996-11-22

Family

ID=15135053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7134721A Pending JPH08307903A (en) 1995-05-09 1995-05-09 Solid information generation device, solid information processor and solid information processing system consisting of them

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08307903A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1761075A2 (en) 2005-08-29 2007-03-07 Canon Kabushiki Kaisha Stereoscopic display device and control method therefor
WO2011152940A3 (en) * 2010-06-01 2012-02-23 Intel Corporation Method and apparatus for making intelligent use of active space in frame packing format
US8355618B2 (en) 2010-11-22 2013-01-15 Panasonic Corporation Image recording system, image recording apparatus, and image recording method
WO2019016872A1 (en) * 2017-07-18 2019-01-24 サン電子株式会社 Image display system

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1761075A2 (en) 2005-08-29 2007-03-07 Canon Kabushiki Kaisha Stereoscopic display device and control method therefor
JP2007097129A (en) * 2005-08-29 2007-04-12 Canon Inc Stereoscopic display device and control method therefor
JP4717728B2 (en) * 2005-08-29 2011-07-06 キヤノン株式会社 Stereo display device and control method thereof
EP1761075A3 (en) * 2005-08-29 2012-01-11 Canon Kabushiki Kaisha Stereoscopic display device and control method therefor
US8885027B2 (en) 2005-08-29 2014-11-11 Canon Kabushiki Kaisha Stereoscopic display device and control method therefor
WO2011152940A3 (en) * 2010-06-01 2012-02-23 Intel Corporation Method and apparatus for making intelligent use of active space in frame packing format
US8842170B2 (en) 2010-06-01 2014-09-23 Intel Corporation Method and apparaus for making intelligent use of active space in frame packing format
US9641824B2 (en) 2010-06-01 2017-05-02 Intel Corporation Method and apparatus for making intelligent use of active space in frame packing format
US8355618B2 (en) 2010-11-22 2013-01-15 Panasonic Corporation Image recording system, image recording apparatus, and image recording method
WO2019016872A1 (en) * 2017-07-18 2019-01-24 サン電子株式会社 Image display system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4958748B2 (en) Audio processing device, video processing device, and control method thereof
EP0352627A2 (en) Sound reproducer
US5579060A (en) Data transmitter for selectively transmitting data to receivers via transmission lines switched on or over in synchronization with an external synchronizing signal
JPH087941B2 (en) How to synchronize digital playback devices
USRE40688E1 (en) System for producing personalized video recordings
US8090235B2 (en) Relay apparatus, and reproduction system
CN102196206A (en) Linkage method of video apparatus, video apparatus and video system
JPH08307903A (en) Solid information generation device, solid information processor and solid information processing system consisting of them
CN113454712A (en) Transmission device, transmission method, reception device, and reception method
EP0516183B1 (en) Television receiver
JP2001292460A (en) Stereoscopic video signal processing unit
JP3279554B2 (en) Video signal multiplexing method
JP2001036869A (en) Video and audio delay controller
JP2784193B2 (en) AV selector
KR100322551B1 (en) Mpeg signal decoding system
JP2002185980A (en) Multi-format recording and reproducing device
JP2002033958A (en) Image-switching device
KR20010091173A (en) imaginary reality system
JPH09214947A (en) Video camera monitoring method
JPH11317908A (en) Video changeover device
JPH09168133A (en) Communication terminal equipment and communication system
JP2001128283A (en) Loudspeaker output switching control method and controller therefor
JP3167864B2 (en) Information signal selection device
JPH01109883A (en) Video picture recording and reproducing device with automatic converting function
JPH09191475A (en) Video recorder