JPH08305755A - ファクシミリ予約システム - Google Patents

ファクシミリ予約システム

Info

Publication number
JPH08305755A
JPH08305755A JP10618995A JP10618995A JPH08305755A JP H08305755 A JPH08305755 A JP H08305755A JP 10618995 A JP10618995 A JP 10618995A JP 10618995 A JP10618995 A JP 10618995A JP H08305755 A JPH08305755 A JP H08305755A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reservation
product
facsimile
file
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10618995A
Other languages
English (en)
Inventor
Etsuo Fukuda
悦雄 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON RIYOKOU KK
Original Assignee
NIPPON RIYOKOU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON RIYOKOU KK filed Critical NIPPON RIYOKOU KK
Priority to JP10618995A priority Critical patent/JPH08305755A/ja
Publication of JPH08305755A publication Critical patent/JPH08305755A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Character Discrimination (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 一般家庭等に普及しているFAXを用いて、
店舗の営業時間やその有無に関わらず、商品の予約申込
を可能とすることを目的とする。 【構成】 一般家庭等に設置されたFAX11は、所定
の宿泊申込書を読んで得られるイメージデータを公衆回
線12を介して、FAXサーバ22に送信する。FAX
サーバ22は、そのイメージデータの文字認識を行い、
予約ファイルを作成する。クライアント23は、商品の
予約に必要な情報をホストコンピュータシステム30に
送信する。ホストコンピュータシステム30は、この情
報に基づき、在庫ファイルの在庫商品から申込商品を引
き落として商品の予約を行い、その結果をクライアント
23を介してFAXサーバ22に送信する。FAXサー
バ22は、例えば宿泊予約確認書のイメージデータをF
AX11に送信する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ファクシミリ予約シス
テムに関し、特に、一般家庭や企業等に広く普及してい
るファクシミリを商品の予約のための端末装置として用
い、ホストコンピュータに格納されている商品の在庫情
報等に基づいて、商品の予約情報を申込者に提供して、
無店舗で商品の予約を可能とするものである。
【0002】
【従来の技術】商品の販売形態としては、消費者が直接
販売会社の店舗に行き、代金決済を行って商品を購入す
る対面取引の形態や、消費者が電話によって商品の購入
を申し込んだ後、代金の振込を行う形態が一般的であ
る。そして、商品が例えば旅行商品である場合、上述の
いずれの販売形態であっても、販売会社では、店舗や電
話予約センタのオペレータ等が、端末装置を操作して、
ホストコンピュータに対して商品の在庫状況を確認し、
その結果を口答(電話の場合も含む)で消費者に知らせ
ることになる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】すなわち、従来の商品
販売では、上述のように、消費者は来店したり、代金の
振込を行ったりする必要があり、甚だ不便であった。一
方、販売会社では、申込の都度に、オペレータによる操
作等の事務手続が煩雑であり、時間の無駄や経費が嵩む
という問題があった。
【0004】また、従来の商品販売では、店舗の営業時
間内や電話予約センタのサービス時間内にしか商品の販
売を行うことができなかった。本発明は、上述した従来
の実情に鑑みてなされたものであり、消費者の利便性を
図ると共に、販売会社の事務手続等を簡素化し、経費を
削減することができるファクシミリ予約システムを提供
することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係るファクシミ
リ予約システムは、商品の予約申込に関する情報が所定
の書式に従って記入された申込用紙と、この申込用紙を
読み取ってイメージデータを送信するファクシミリと、
ファクシミリから受信されるイメージデータの文字認識
を行って商品の予約申込に関する情報を再生し、この商
品の予約申込に関する情報と在庫ファイルに基づいて、
在庫商品から申込商品を引き落として予約ファイルを作
成する情報処理システムとを備えることを特徴とする。
【0006】
【作用】本発明では、ファクシミリは、商品の予約申込
に関する情報が所定の書式に従って記入された申込用紙
を読み取ってイメージデータを送信する。情報処理シス
テムは、ファクシミリから受信されるイメージデータの
文字認識を行って商品の予約申込に関する情報を再生
し、この商品の予約申込に関する情報と在庫ファイルに
基づいて、在庫商品から申込商品を引き落として予約フ
ァイルを作成する。
【0007】
【実施例】以下、本発明に係るファクシミリ予約システ
ムの一実施例について、図面を参照しながら説明する。
この実施例は、消費者が商品、例えば旅行の商品をファ
クシミリを用いて予約申込するFAX予約システムに、
本発明を適用したものである。
【0008】この本発明を適用したFAX予約システム
は、例えば図1に示すように、一般家庭や企業に設置さ
れた複数のファクシミリ(以下、FAXという。)11
と、該FAX11とイメージデータの送受信を行うFA
Xモデム21と、該FAXモデム21からのイメージデ
ータの文字認識を行って商品の予約申込に関する情報を
再生し、この商品の予約申込に関する情報に基づいて、
予約ファイルを作成するFAXサーバ22と、該FAX
サーバ22からの商品の予約申込に関する情報と在庫フ
ァイルに基づき、在庫商品から申込商品を引き落として
在庫ファイルを更新すると共に、商品の引き落とし結果
を上記FAXサーバ22に供給するホストコンピュータ
システム30と、該ホストコンピュータシステム30が
停止時に、ホストコンピュータシステム30の代わりと
して動作するクライアント23と、後述する商品の取扱
実績等の帳票類をプリントアウトするプリンタ24とを
備える。
【0009】そして、顧客、例えば商品の予約申込者
が、所定の書式を有する申込用紙に予約内容を記入し、
この申込用紙をFAX11を用いて告知の電話番号の所
に送信すると、このFAX予約システムは、商品の在庫
があるときには、例えば予約確認書を、予約申込者が指
定した顧客のFAXに自動的に送信するようになってい
る。また、このFAX予約システムは、24時間稼働す
るようになっている。
【0010】具体的には、上述した所定の書式の申込用
紙は、所謂OCR形式の用紙であり、商品を、例えば
「旅」とすると、この宿泊申込書には、例えば図2に示
すように、この宿泊申込書を管理するための通し番号を
示すNOと、商品の取扱店を識別するための取扱店コー
ドと、代表者の氏名、生年月日、性別及び年齢と、参加
者の氏名、生年月日、性別及び年齢と、連絡先の電話番
号と、予約申込に対する回答を受信するファクシミリの
電話番号であるFAX番号と、クレジットカードの登録
番号であるカード番号と、商品の種類を識別するための
商品コードと、宿泊月日、宿泊日数及び大人と子供の人
数とを記入する各欄(枠)が設けられている。なお、宿
泊申込書としては、図2に示す具体例に限定されるもの
ではない。例えば、予約申込者の住所等を記入する欄を
設けるようにしてもよい。
【0011】この宿泊申込書は、例えば販売を目的とし
た商品内容が記載されたパンフレット、商品カタログ、
チラシ、雑誌等に綴じ込まれたり、添付されて広く消費
者に配布される。また、例えば所謂コンビニエンス・ス
トア、レストラン、ガソリンスタンド等の消費者の出入
りが多い場所においても配布される。そして、このと
き、上述した取扱店コードの欄には、この宿泊申込書を
取り扱った例えばストア等を識別するためのコードが、
例えばゴム印等を用いて予め記入されている。
【0012】宿泊の予約を行う申込者は、上述のような
宿泊申込書の各欄に必要事項を記入し、家庭や企業等に
広く普及しているFAX11を用いて、告知の電話番
号、すなわちFAXモデム21の電話番号に送信する操
作を行う。これにより、FAX11は、宿泊申込書を読
み込んで得られるイメージデータを、例えば一般公衆回
線12を介して、FAXモデム21に送信する。また、
電話番号を送信可能なFAX11は、イメージデータと
共に送信元の電話番号を送信する。FAXモデム21
は、イメージデータを受信して、受信したイメージデー
タをFAXサーバ22に供給する。
【0013】FAXサーバ22は、例えばパーソナルコ
ンピュータからなり、例えば図3に示すフローチャート
に従って、予約ファイルを作成すると共に、後述する例
えば宿泊予約確認書等のイメージデータを申込者に送信
するようになっている。すなわち、ステップS1におい
て、FAXサーバ22は、FAXモデム21からのイメ
ージデータの文字認識を行って、商品の予約申込に関す
る情報、すなわち上述の宿泊申込書に記入されている商
品コード、宿泊日数、人数等の情報を再生し、ステップ
S2に進む。
【0014】ステップS2において、FAXサーバ22
は、ステップS1での文字認識が正常に行われたかを判
定し、該当するときはステップS3に進み、該当しない
ときはステップS4に進む。ステップS3において、F
AXサーバ22は、予約ファイルを作成し、処理を終了
する。この予約ファイルは、例えば、申込の日付と、顧
客を管理するための顧客番号と、予約日と、顧客名、性
別、年齢及び連絡先(電話番号、FAX番号、住所)
と、人数と、利用日と、商品名と、施設名と、料金と、
取扱店との情報等からなる。
【0015】一方、ステップS4において、FAXサー
バ22は、宿泊申込書が読めない旨(エラー回答)を申
込者に送るために、例えば図4に示すような宿泊訂正案
内のイメージデータを作成して、ステップS5に進む。
ステップS5において、FAXサーバ22は、宿泊申込
書に記入されていたFAX番号あるいはイメージデータ
と共に送られてきたFAX番号に、作成したイメージデ
ータを送信するようにFAXモデム21を制御した後、
処理を終了する。これにより、申込者は、必要に応じ
て、不備な箇所を訂正して再度送信を行う。
【0016】クライアント23は、例えばパーソナルコ
ンピュータからなり、例えば図5に示すフローチャート
に従って、商品の予約に必要な情報をホストコンピュー
タシステム30に送信すると共に、後述する例えば夜間
等においてホストコンピュータシステム30が停止して
いるときに、その代替えとして動作するようになってい
る。
【0017】すなわち、ステップS11において、クラ
イアント23は、FAXサーバ22が作成した予約ファ
イルを読み込み、ステップS12に進む。ステップS1
2において、クライアント23は、読み込んだ予約ファ
イルに基づいて、商品の予約申込に関する情報を、例え
ば所定のフォーマットを有する電文に変換し、ステップ
S13に進む。
【0018】ステップS13において、クライアント2
3は、作成した電文をホストコンピュータシステム30
に送信して、処理を終了する。なお、クライアント23
を2台並列に配置し、二重化を図って信頼性を向上させ
るようにしてもよい。ホストコンピュータシステム30
は、例えば上述の図1に示すように、上記クライアント
23等のと通信を制御する通信制御装置31と、商品の
在庫情報からなる在庫ファイル等を格納し、在庫商品か
ら申込商品を引き落として商品の予約を行う複数のコン
ピュータ32とを備える。また、上記通信制御装置31
は、例えば専用回線13を介して、店舗に設置された端
末装置41や信販会社の通信制御装置51とも接続され
ている。
【0019】そして、通信制御装置31は、クライアン
ト23、端末装置41、通信制御装置51からの電文
を、それぞれ所定のコンピュータ32に配信すると共
に、コンピュータ32からの電文を、所定のクライアン
ト23、端末装置41、通信制御装置51に送信する。
これにより、クライアント23から商品の予約申込に関
する情報が所定のコンピュータ32に供給される。
【0020】コンピュータ32は、例えば、所謂メイン
フレームからなり、そのマスストレージ(ハードディス
ク装置等)に様々な情報、例えば既存の形態での商品の
販売を行うためや、FAXにより予約申込を可能にする
ための商品情報、顧客情報等を蓄積している。そして、
コンピュータ32は、FAXを用いた予約申込を可能に
するために、例えば図6に示すフローチャートに従い、
マスストレージに格納されている在庫ファイルに基づい
て、在庫商品から申込商品を引き落として、商品の予約
を行うようになっている。
【0021】すなわち、ステップS21において、コン
ピュータ32は、クライアント23から通信制御装置3
1を介して電文を受信し、ステップS22に進む。ステ
ップS22において、コンピュータ32は、受信した電
文に基づいて、宿泊申込書の各項目が正しく記入されて
いるかを判定し、該当するときはステップS23に進
み、該当しないときはステップS28に進む。
【0022】ステップS23において、コンピュータ3
2は、例えばマスストレージに格納されている商品ファ
イルを読み込んだ後、ステップS24に進む。ステップ
S24において、コンピュータ32は、また、マススト
レージに格納されている在庫ファイルを読み込んだ後、
ステップS25に進む。
【0023】ステップS25において、コンピュータ3
2は、在庫ファイルを検索して、在庫商品から申込商品
を引き落とすことができるかを判定し、該当するときは
ステップS26に進み、該当しないときはステップS2
9に進む。ステップS26において、コンピュータ32
は、在庫商品から申込商品を引き落として、在庫ファイ
ルを更新し、ステップS27に進む。
【0024】ステップS27において、コンピュータ3
2は、例えば商品ファイルに基づいて、引き落とした商
品に関する料金を計算し、例えば図7に示すような宿泊
予約確認書を申込者に送るための電文(以下、YES回
答電文という。)を作成し、ステップS31に進む。
【0025】一方、ステップS22で宿泊申込書の記入
が正しくないと判定したときは、ステップS28におい
て、コンピュータ32は、例えば宿泊の予約ができない
旨を申込者に送るための電文(以下、NO回答電文とい
う。)を作成し、ステップ31に進む。
【0026】また、一方、ステップS25において、在
庫商品が、例えば不足して申込商品の引き落としができ
ないと判定されたときは、ステップS29において、コ
ンピュータ32は、在庫ファイルに基づいて、申込商品
に対する代替商品が存在するかを判定し、該当するとき
はステップS30に進み、該当しないときは上述のステ
ップS28に進む。
【0027】ステップS30において、コンピュータ3
2は、例えば図8に示すような宿泊予約案内を申込者に
送るための電文(以下、NO代案回答電文という。)を
作成し、ステップS31に進む。ステップS31におい
て、コンピュータ32は、ステップS27、S28、S
30のいずれかで作成した電文(YES回答電文、NO
回答電文又はNO代案回答電文)を通信制御装置31を
介してクライアント23に送信し、処理を終了する。
【0028】つぎに、クライアント23は、コンピュー
タ32からの電文を受信すると、その受信した電文がY
ES回答電文であるときは、申込者の与信チェックと預
金口座の残高照合を行うために、予約ファイルに基づい
て、例えば宿泊申込書に記入されていたクレジットカー
ドの登録番号、引き落とす商品の代金等の情報を信販会
社の通信制御装置51を介してホストコンピュータ52
に送信する。そして、クライアント23は、信販会社の
ホストコンピュータ52から問題無しとの回答を受ける
と、FAXサーバ22にYES回答を供給する。一方、
コンピュータ32からの電文がNO回答電文又はNO代
案回答電文のときは、クライアント23は、FAXサー
バ22にNO回答又はNO代案回答を供給する。また、
信販会社による預金口座からの宿泊代金の引き落とし
を、例えば申込者が宿泊した日等の所定の日に行うため
に、クライアント23は、予約ファイルに基づいて、所
定の日に、申込者の預金口座からの代金の引き落としを
依頼する情報を信販会社のホストコンピュータ52に送
信する。そして、ホストコンピュータ52は、銀行のホ
ストコンピュータ(図示せず)に預金口座からの代金の
引き落としを依頼する。
【0029】FAXサーバ22は、クライアント23か
らの回答に基づいて、予約ファイルを更新すると共に、
それぞれの回答に対応したイメージデータ、すなわち宿
泊予約確認書(図7)、NO回答、宿泊予約案内(図
8)のいずれか1つのイメージデータを生成し、生成し
たイメージデータをFAXモデム21に供給する。ま
た、このとき、FAXサーバ22は、予約ファイルに基
づいて、宿泊申込書(図2)に記入されていたFAX番
号をFAXモデム21に供給する。さらに、FAXサー
バ22は、YES回答のイメージデータをFAXモデム
21に供給する際には、例えば図9に示す顧客予約情報
のイメージデータを生成し、このイメージデータをFA
Xモデム21に供給する。
【0030】FAXモデム21は、FAXサーバ22か
らの予約申込者に対するイメージデータをFAX番号の
FAX11に送信すると共に、顧客予約情報のイメージ
データを電話予約センタのFAX61、利用施設のFA
X62に送信する。かくして、消費者は、自宅や会社に
いながら、宿泊等の旅行の予約や代金決算を行うことが
でき、また、電話予約センタや利用施設では、予約状況
を簡単に知ることができる。すなわち、本発明を適用し
たFAX予約システムでは、消費者の利便性を図ること
ができ、また、サービスを提供する旅行会社にとって
は、家庭や企業に広く普及しているFAXを、あたかも
ホストコンピュータシステム30に接続されている端末
装置とすることができ、無店舗販売を促進することがで
きる。換言すると、このFAX予約システムを用いるこ
とにより、商品の拡販を図ることができると共に、販売
経費を削減することができる。
【0031】ところで、ホストコンピュータシステム
30は、一般的には24時間所謂オンラインで稼働して
おらず、通常、夜間は所謂バッチ処理や保守が行われて
いる。そこで、本発明を適用したFAX予約システムで
は、ホストコンピュータシステム30からクライアント
23に在庫ファイルを移し、ホストコンピュータシステ
ム30が停止しているときも、クライアント23で予約
申込の処理を行うことにより、FAXを用いた予約申込
が24時間できるようになっている。
【0032】具体的には、クライアント23は、ホスト
コンピュータシステム30が停止しているときでもFA
Xを用いた予約申込を可能にするために、例えば図10
に示すフローチャートに従い、ホストコンピュータシス
テム30が停止する前に、ホストコンピュータシステム
30から在庫ファイルを読み込み、読み込んだ在庫ファ
イル(以下、仮在庫ファイルという。)に基づいて、在
庫商品から申込商品を引き落として、商品の予約を行
う。
【0033】すなわち、ステップS41において、クラ
イアント23は、FAXサーバ22が作成した予約ファ
イルを読み込み、ステップS42に進む。ステップS4
2において、クライアント23は、宿泊申込書の各項目
が正しく記入されているかを判定し、該当するときはス
テップS43に進み、該当しないときはステップS47
に進む。
【0034】ステップS43において、クライアント2
3は、ホストコンピュータシステム30が停止する前に
読み込んだ仮在庫ファイルを検索して、在庫商品から申
込商品を引き落とすことができるかを判定し、該当する
ときは、在庫商品から申込商品を引き落として、仮在庫
ファイルを更新した後、ステップS44に進み、該当し
ないときはステップS48に進む。
【0035】ステップS44において、クライアント2
3は、翌日ホストコンピュータシステム30が稼働した
ときに必要とされる仮予約ファイルを作成し、ステップ
S45に進む。ステップS45において、クライアント
23は、引き落とした商品に関する料金を計算し、ステ
ップS46に進む。
【0036】ステップS46において、クライアント2
3は、例えば上述の図7に示す宿泊予約確認書を申込者
に送るために、YES回答を作成し、ステップS51に
進む。一方、ステップS42で宿泊申込書の記入が正し
くないと判定したときは、ステップ47において、クラ
イアント23は、例えば宿泊の予約ができない旨を申込
者に送るために、エラー回答を作成し、ステップS51
に進む。
【0037】また、一方、ステップS43において、在
庫商品が不足して申込商品の引き落としができないと判
定したときは、ステップS48において、クライアント
23は、仮在庫ファイルに基づいて、申込商品の代替商
品が存在するかを判定し、該当するときはステップS4
9に進み、該当しないときはステップS50に進む。
【0038】ステップS49において、クライアント2
3は、例えば上述の図8に示す宿泊予約案内を申込者に
送るために、NO代案回答を作成し、ステップS51に
進む。一方、ステップS50において、クライアント2
3は、例えば宿泊の予約ができない旨を申込者に送るた
めに、NO回答を作成し、ステップS51に進む。
【0039】ステップS51において、クライアント2
3は、ステップS46、S47、S49、S50のいず
れかで作成した回答(YES回答、エラー回答、NO代
案回答又はNO回答)をFAXサーバ22に供給し、処
理を終了する。FAXサーバ22は、クライアント23
からの回答に基づいて、予約ファイルを更新すると共
に、それぞれの回答に対応したイメージデータを生成
し、生成したイメージデータをFAXモデム21に供給
する。FAXモデム21は、FAXサーバ22からの予
約申込者に対するイメージデータをFAX番号のFAX
11に送信する。なお、電話予約センタのFAX61や
利用施設のFAX62に対する顧客予約情報のイメージ
データは、予約申込者に回答する際に送信してもよい
し、翌日に送信してもよい。
【0040】かくして、消費者は、自宅や会社にいなが
ら、宿泊等の旅行の予約を24時間行うことができる。
すなわち、本発明を適用したFAX予約システムでは、
さらに消費者の利便性を図ることができ、また、サービ
スを提供する旅行会社にとっては、24時間商品の予約
申込を行うことができ、さらに拡販を図ることができ
る。
【0041】そして、このFAX予約システムでは、ホ
ストコンピュータシステム30が停止しているときに上
述のようにして成立した予約を、ホストコンピュータシ
ステム30の在庫ファイルに反映させるようになってい
る。すなわち、ホストコンピュータシステム30が起動
された例えば翌朝に、クライアント23は、仮在庫ファ
イル及び仮予約ファイルをホストコンピュータシステム
30に送信し、ホストコンピュータシステム30は、こ
れらのファイルに基づいて在庫ファイル等を更新する。
【0042】ここで、予約の取消や変更について説明す
る。予約の取消や変更を行う場合、申込者は、電話予約
センタに電話を掛けて、予約の取消や変更を、例えばオ
ペレータに連絡する。オペレータは、その内容を所定の
書式を有する申込確認書に記入し、この申込確認書をF
AX61を用いてFAXモデム21に送信する。そし
て、FAXサーバ22及びクライアント23は、上述と
同様に申込確認書のイメージデータの文字認識を行っ
て、予約ファイルの更新を行うと共に、取消や変更の内
容を示す情報をホストコンピュータシステム30に送信
する。ホストコンピュータシステム30は、例えば在庫
ファイル等を検索して、予約に対する取消処理や変更処
理を行い、その処理結果を、クライアント23、FAX
サーバ22及びFAXモデム21を順に介して、電話予
約センタのFAX61に送信すると共に、利用施設のF
AX62に送信する。かくして、このFAX予約システ
ムでは、予約の取消や変更をFAXを用いて自動的に行
うことができる。
【0043】また、このFAX予約システムは、商品の
発売が停止(中止も含む)になった場合に、例えば図1
1に示すような催行中止顧客情報のイメージデータを生
成して、電話予約センタのFAX61等に送信する。こ
れにより、電話予約センタの、例えばオペレータは、商
品の催行が中止になったことを予約申込者に連絡するこ
とができる。なお、それぞれの予約申込者のFAX11
に対して、商品の催行が中止になったことを示すイメー
ジデータを送信するようにしてもよい。さらに、このF
AX予約システムは、必要に応じて予約が成立した顧客
を検索し、例えば図12に示すような顧客情報のイメー
ジデータを生成して、電話予約センタのFAX61等に
送信する。
【0044】ここで、例えばコンビニエンス・ストア等
の宿泊予約申込書の取扱店の実績について説明する。こ
のFAX予約システムでは、例えばFAXサーバ22
は、宿泊申込書(図2)に記入されている取扱店コード
と予約ファイルに基づいて、取扱実績を取扱店毎に計算
して、例えば図13に示すような販売(清算)実績総括
表や図14に示すような会社別販売明細表等の帳票を作
成し、これらの帳票類をプリンタ24によってプリント
アウトする。これにより、例えば、取扱店に対して取扱
手数料を、実績に応じて支払うことができる。
【0045】
【発明の効果】以上の説明でも明らかなように、本発明
では、一般家庭や企業に広く普及しているファクシミリ
により、商品の予約申込に関する情報が所定の書式に従
って記入された申込用紙を読み取ってイメージデータを
送信する。そして、ファクシミリから受信されるイメー
ジデータの文字認識を行って商品の予約申込に関する情
報を再生し、この商品の予約申込に関する情報と在庫フ
ァイルに基づいて、在庫商品から申込商品を引き落とし
て予約ファイルを作成することにより、消費者は、自宅
や会社にいながら、宿泊等の旅行の予約等を行うことが
でき、また、電話予約センタや利用施設では、予約状況
を簡単に知ることができる。すなわち、本発明では、消
費者の利便性を図ることができ、また、サービスを提供
する旅行会社にとっては、家庭や企業に広く普及してい
るFAXを、あたかもホストコンピュータシステム30
に接続されている端末装置とすることができ、無店舗販
売を促進することができる。換言すると、このFAX予
約システムを用いることにより、商品の拡販を図ること
ができると共に、販売経費を削減することができる。
【0046】また、消費者は、自宅や会社にいながら、
商品の予約を24時間行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用したFAX予約システムの具体的
な構成を示すブロック図である。
【図2】上記FAX予約システムで用いられる申込用紙
の具体例を示す図である。
【図3】上記FAX予約システムを構成するFAXサー
バの動作を説明するためのフローチャートである。
【図4】宿泊訂正案内の具体例を示す図である。
【図5】上記FAX予約システムを構成するクライアン
トの動作を説明するためのフローチャートである。
【図6】上記FAX予約システムを構成するコンピュー
タの動作を説明するためのフローチャートである。
【図7】宿泊予約確認書の具体例を示す図である。
【図8】宿泊予約案内の具体例を示す図である。
【図9】顧客予約情報の具体例を示す図である。
【図10】ホストコンピュータが停止時のクライアント
の動作を説明するためのフローチャートである。
【図11】催行中止顧客情報の具体例を示す図である。
【図12】顧客情報の具体例を示す図である。
【図13】販売実績総括表の具体例を示す図である。
【図14】会社別販売明細書の具体例を示す図である。
【符号の説明】
11 FAX 21 FAXモデム 22 FAXサーバ 23 クライアント 24 プリンタ 30 ホストコンピュータシステム 32 コンピュータ 52 信販会社のホストコンピュータ 61 電話予約センタのFAX 62 利用施設のFAX

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 商品の予約申込に関する情報が、所定の
    書式に従って記入された申込用紙と、 該申込用紙を読み取ってイメージデータを送信するファ
    クシミリと、 該ファクシミリから受信されるイメージデータの文字認
    識を行って上記商品の予約申込に関する情報を再生し、
    該商品の予約申込に関する情報と在庫ファイルに基づい
    て、在庫商品から申込商品を引き落として予約ファイル
    を作成する情報処理システムと、 を備えることを特徴とするファクシミリ予約システム。
  2. 【請求項2】 前記申込用紙の所定の書式は、予約申込
    に対する回答を受信するファクシミリの電話番号を記入
    する欄を有する書式であり、 前記情報処理システムは、前記予約ファイルに基づい
    て、商品の予約申込に対する結果のイメージデータを、
    上記申込用紙に記入されている電話番号のファクシミリ
    に送信することを特徴とする請求項1に記載のファクシ
    ミリ予約システム。
  3. 【請求項3】 前記申込用紙にファクシミリの電話番号
    が記入されておらず、かつ前記イメージデータと共に送
    信元の電話番号が送信されてきたときは、前記情報処理
    システムは、前記予約ファイルに基づいて、商品の予約
    申込に対する結果のイメージデータを、上記送信元の電
    話番号のファクシミリに送信することを特徴とする請求
    項2に記載のファクシミリ予約システム。
  4. 【請求項4】 前記申込用紙の所定の書式は、商品の取
    扱店を識別するための取扱店コードを記入する欄を有す
    る書式であり、 前記情報処理システムは、上記申込用紙に記入されてい
    る取扱店コードと前記予約ファイルに基づいて、取扱実
    績を取扱店毎に計算することを特徴とする請求項1に記
    載のファクシミリ予約システム。
  5. 【請求項5】 前記申込用紙の所定の書式は、クレジッ
    トカード登録番号を記入する欄を有する書式であり、 前記情報処理システムは、上記申込用紙に記入されてい
    るクレジットカード登録番号に基づいて、与信チェック
    と申込者の預金口座の残高照合を依頼する情報を信販会
    社のコンピュータシステムに送信することを特徴とする
    請求項1に記載のファクシミリ予約システム。
  6. 【請求項6】 前記情報処理システムは、前記予約ファ
    イルに基づいて、所定の日に、申込者の預金口座から予
    約された商品に関する代金の引き落としを依頼する情報
    を信販会社のコンピュータシステムに送信することを特
    徴とする請求項1に記載のファクシミリ予約システム。
  7. 【請求項7】 前記情報処理システムは、 前記ファクシミリとの通信を行うと共に、前記文字認識
    を行って商品の予約申込に関する情報を再生するファッ
    クスサーバと、 前記在庫ファイルを格納し、上記ファックスサーバから
    の商品の予約申込に関する情報と上記在庫ファイルに蓄
    積されている商品の在庫情報に基づいて、在庫商品から
    申込商品を引き落として在庫ファイルを更新すると共
    に、商品の引き落とし結果を上記ファックスサーバに供
    給する第1の情報処理装置と、 を備え、 上記ファックスサーバは、上記第1の情報処理装置から
    の商品の引き落とし結果に基づいて、前記予約ファイル
    を作成することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか
    1項に記載のファクシミリ予約システム。
  8. 【請求項8】 前記情報処理システムは、 前記第1の情報処理装置から供給される前記在庫ファイ
    ルを格納する第2の情報処理装置を備え、 該第2の情報処理装置は、上記第1の情報処理装置が停
    止時に、前記ファックスサーバからの商品の予約申込に
    関する情報と上記在庫ファイルに蓄積されている商品の
    在庫情報に基づいて、在庫商品から商品を引き落として
    在庫ファイルを更新すると共に、商品の引き落とし結果
    を上記ファックスサーバに供給することを特徴とする請
    求項7に記載のファクシミリ予約システム。
  9. 【請求項9】 前記第1の情報処理装置は、 起動時に、前記第2の情報処理装置から供給される前記
    在庫ファイルを格納することを特徴とする請求項8に記
    載のファクシミリ予約システム。
JP10618995A 1995-04-28 1995-04-28 ファクシミリ予約システム Pending JPH08305755A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10618995A JPH08305755A (ja) 1995-04-28 1995-04-28 ファクシミリ予約システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10618995A JPH08305755A (ja) 1995-04-28 1995-04-28 ファクシミリ予約システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08305755A true JPH08305755A (ja) 1996-11-22

Family

ID=14427256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10618995A Pending JPH08305755A (ja) 1995-04-28 1995-04-28 ファクシミリ予約システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08305755A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001306911A (ja) * 2000-04-26 2001-11-02 Itochu Corp ネットワークを利用した綿糸取引方法
WO2001097115A1 (fr) * 2000-06-13 2001-12-20 Kabushiki Kaisha Eighting Procede de reglement electronique au moyen d'un terminal mobile
WO2002089032A1 (fr) * 2001-04-27 2002-11-07 Itomasu Holding Inc. Systeme et procede de support permettant d'obtenir des informations relatives a des biens ou a des services
JP2003504731A (ja) * 1999-06-30 2003-02-04 シルバーブルック リサーチ プロプライエタリイ、リミテッド 旅行サービスへのアクセス方法とそのシステム
JP2003044571A (ja) * 2001-07-26 2003-02-14 Nec System Technologies Ltd 施設利用料金徴収方法,プログラム,およびシステム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04340691A (ja) * 1991-05-17 1992-11-27 Hitachi Ltd 自動券売機
JPH05120349A (ja) * 1991-10-30 1993-05-18 Nec Software Kansai Ltd データベース更新管理方式
JPH05189466A (ja) * 1992-01-14 1993-07-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自動予約応答装置
JPH05189465A (ja) * 1992-01-14 1993-07-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無店舗販売自動受注装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04340691A (ja) * 1991-05-17 1992-11-27 Hitachi Ltd 自動券売機
JPH05120349A (ja) * 1991-10-30 1993-05-18 Nec Software Kansai Ltd データベース更新管理方式
JPH05189466A (ja) * 1992-01-14 1993-07-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自動予約応答装置
JPH05189465A (ja) * 1992-01-14 1993-07-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無店舗販売自動受注装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003504731A (ja) * 1999-06-30 2003-02-04 シルバーブルック リサーチ プロプライエタリイ、リミテッド 旅行サービスへのアクセス方法とそのシステム
JP2001306911A (ja) * 2000-04-26 2001-11-02 Itochu Corp ネットワークを利用した綿糸取引方法
WO2001097115A1 (fr) * 2000-06-13 2001-12-20 Kabushiki Kaisha Eighting Procede de reglement electronique au moyen d'un terminal mobile
CN100349165C (zh) * 2000-06-13 2007-11-14 爱亭株式会社 使用便携终端的电子结算方法
WO2002089032A1 (fr) * 2001-04-27 2002-11-07 Itomasu Holding Inc. Systeme et procede de support permettant d'obtenir des informations relatives a des biens ou a des services
JP2003044571A (ja) * 2001-07-26 2003-02-14 Nec System Technologies Ltd 施設利用料金徴収方法,プログラム,およびシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2263903C (en) System for supplying automatic status updates using electronic mail
US5362948A (en) Facsimile-use automatic order and sales management system
US7877315B2 (en) System and method for swapping of tangible items
CA2189739C (en) Method and apparatus for communicating with a card distribution center for selecting, ordering and sending social expression cards
US20010047301A1 (en) System and method providing a restaurant menu dynamically generated based on revenue management information
US8103557B2 (en) Online merchandising system, online catalog presenting method, server, computer program product, and computer data signal
US7577613B2 (en) Provision of receipts for self service or point of sale terminals
EP0683466A2 (en) Electronic method and system for controlling and tracking information related to business transactions
JP4927375B2 (ja) 荷物の配達完了通知方法
JPH10501638A (ja) 電子注文システム
CN102982425A (zh) 印刷系统、伙伴选择方法及存储介质
US7689475B2 (en) Distribution control system and method, and server apparatus and its control method
JP4206433B2 (ja) ラック及びそれを用いた旅行業における販売・在庫管理システム
JPH08305755A (ja) ファクシミリ予約システム
US20020032667A1 (en) System and method providing a restaurant menu dynamically generated based on revenue management information
US20030126046A1 (en) Online merchandising system, server, estimation managing method, computer program product, and computer data signal
US20020062267A1 (en) Customer information management system and customer information management method for call sales
JP2001283116A (ja) 入金処理装置、入金処理方法、および入金処理プログラムを格納した記録媒体
JPH10222566A (ja) 自動注文機
US6567619B1 (en) System and method for notifying customers of film development
JP2001291159A (ja) 名刺発行装置および名刺発行システム並びに個別情報印刷物発行端末および個別情報印刷物発行システム
JPH1153450A (ja) カストディ支援システム
JP2006309374A (ja) 贈呈品選定システム
JP4350218B2 (ja) 帳票処理システム
JP3144169U (ja) 贈呈品選定システム

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990601