JPH08294094A - Display controller and method therefor, and information selector and method therefor - Google Patents

Display controller and method therefor, and information selector and method therefor

Info

Publication number
JPH08294094A
JPH08294094A JP7053988A JP5398895A JPH08294094A JP H08294094 A JPH08294094 A JP H08294094A JP 7053988 A JP7053988 A JP 7053988A JP 5398895 A JP5398895 A JP 5398895A JP H08294094 A JPH08294094 A JP H08294094A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
data
circuit
color
program number
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7053988A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Satoshi Kobayashi
聡 小林
Hiroshi Adachi
浩 安達
Kenichi Tsuchiya
健一 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP7053988A priority Critical patent/JPH08294094A/en
Publication of JPH08294094A publication Critical patent/JPH08294094A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Systems (AREA)

Abstract

PURPOSE: To recognize display of a program number quickly and surely by providing a means converting, identifying and generating data relating to display in a reception signal and a means synthesizing conversion data and generated data to the device. CONSTITUTION: A program number analysis section 61 identifies data corresponding to a program number in character data stored in a RAM 23. A program number display control section 62 expands the program number represented in a list as a display image in a display memory 28 and the image is displayed on a CRT 7. On the other hand, when display of an index pattern of the character broadcast program is commanded, a microprocessor 22 controls a channel selection circuit 2 to allow an extract circuit 21 to extract control circuit broadcast data, which are stored in the RAM 23. The microprocessor 22 controls the circuit 2 to allow the circuit 2 to receive a command radio wave and allows the extract circuit 21 to extract character broadcast data, which are stored in the RAM 23. The section 61 extracts data of the index pattern from the data stored in the RAM 23. A control section 62 displays the program number in color to offer ease of observation.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、表示制御装置および方
法並びに情報選択装置および方法に関し、特に文字放送
を受信する場合に用いて好適な表示制御装置および方法
並びに情報選択装置および方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a display control device and method and an information selection device and method, and more particularly to a display control device and method and information selection device and method suitable for use in receiving teletext.

【0002】[0002]

【従来の技術】現在、我国においては、テレビジョン信
号に文字図形情報を多重化し、ニュース、天気予報など
の文字放送番組が放送されている。
2. Description of the Related Art At present, in Japan, teletext signals such as news and weather forecasts are broadcast by multiplexing text and graphic information on television signals.

【0003】図11は、従来の文字放送受信装置の構成
例を表している。アンテナ1で受信した信号から選局回
路2が所定の放送局の信号を選択し、そのうちの音声信
号を音声復調増幅回路3に、ビデオ信号を輝度増幅色復
調回路4に、それぞれ供給するようになされている。輝
度増幅色復調回路4で増幅色復調された信号は、映像切
り替え回路5に供給されている。映像切り替え回路5
は、輝度増幅色復調回路4より供給された映像信号と、
文字放送デコーダ11の表示処理回路27より供給され
た映像信号のいずれかを選択し、映像出力回路6に出力
している。映像出力回路6は、映像切り替え回路5より
供給された映像信号を増幅し、CRT7に出力し、表示
させるようになされている。
FIG. 11 shows a configuration example of a conventional teletext receiver. The channel selection circuit 2 selects signals of a predetermined broadcasting station from the signals received by the antenna 1, and supplies the audio signals of them to the audio demodulation / amplification circuit 3 and the video signals to the luminance amplification / color demodulation circuit 4, respectively. Has been done. The signal that has been subjected to the amplification color demodulation by the brightness amplification color demodulation circuit 4 is supplied to the video switching circuit 5. Video switching circuit 5
Is a video signal supplied from the luminance amplification color demodulation circuit 4,
One of the video signals supplied from the display processing circuit 27 of the teletext decoder 11 is selected and output to the video output circuit 6. The video output circuit 6 amplifies the video signal supplied from the video switching circuit 5 and outputs it to the CRT 7 for display.

【0004】音声復調増幅回路3より出力された信号
は、音声切り替え回路8に供給されている。音声切り替
え回路8は、音声復調増幅回路3より供給された音声信
号と、文字放送デコーダ11の付加音デコーダ26より
出力された音声信号のいずれかを選択し、音声出力回路
9に出力している。音声出力回路9の出力は、スピーカ
10に供給され、放音されるようになされている。
The signal output from the audio demodulation / amplification circuit 3 is supplied to the audio switching circuit 8. The audio switching circuit 8 selects either the audio signal supplied from the audio demodulation / amplification circuit 3 or the audio signal output from the additional sound decoder 26 of the teletext decoder 11, and outputs it to the audio output circuit 9. . The output of the audio output circuit 9 is supplied to the speaker 10 and emitted.

【0005】選局回路2の出力した映像信号は、文字放
送デコーダ11の抜き取り回路21にも供給されてい
る。抜き取り回路21は、入力された映像信号中に含ま
れる文字放送用データを抽出する。マイクロプロセッサ
22は、選局回路2をはじめ、文字放送デコーダ11の
各種の処理を制御する。ROM24には、マイクロプロ
セッサ22が各種の処理を実行する上において必要なプ
ログラムが記憶されている。RAM23は、抜き取り回
路21が抽出した文字放送データを記憶する他、マイク
ロプロセッサ22のワーキングメモリとして使用され
る。
The video signal output from the channel selection circuit 2 is also supplied to the sampling circuit 21 of the teletext decoder 11. The sampling circuit 21 extracts the teletext data contained in the input video signal. The microprocessor 22 controls various processes of the teletext decoder 11 including the tuning circuit 2. The ROM 24 stores programs necessary for the microprocessor 22 to execute various processes. The RAM 23 stores the teletext data extracted by the sampling circuit 21, and is also used as a working memory of the microprocessor 22.

【0006】文字発生器25は、抜き取り回路21によ
り抽出された文字放送データに含まれる文字コードを表
示イメージに変換する。付加音デコーダ26は、文字放
送データに含まれる付加音データを音声信号に変換する
処理を実行する。表示メモリ28は、抜き取り回路21
により抽出された文字放送データのうち図形情報を記憶
する。表示処理回路27は、表示メモリ28に記憶され
た表示イメージを映像信号に変換して、映像切り替え回
路5に出力している。
The character generator 25 converts the character code contained in the character broadcast data extracted by the sampling circuit 21 into a display image. The additional sound decoder 26 executes a process of converting the additional sound data included in the teletext data into an audio signal. The display memory 28 has a sampling circuit 21.
The graphic information of the teletext data extracted by is stored. The display processing circuit 27 converts the display image stored in the display memory 28 into a video signal and outputs the video signal to the video switching circuit 5.

【0007】操作パネルキー41は、使用者により操作
され、その操作に対応する信号をマイクロプロセッサ2
2に供給している。リモコン(リモートコントローラ)
信号受信回路42は、リモートコントローラ(リモコ
ン)43が出力するリモコン信号(赤外線信号)を受信
し、その受信結果をマイクロプロセッサ22に出力する
ようになされている。
The operation panel key 41 is operated by the user, and a signal corresponding to the operation is sent to the microprocessor 2
It supplies to 2. Remote controller (remote controller)
The signal receiving circuit 42 receives the remote control signal (infrared signal) output from the remote controller (remote control) 43 and outputs the reception result to the microprocessor 22.

【0008】次に、その動作について説明する。操作パ
ネルキー41を操作して、所定の放送局の選局指令をマ
イクロプロセッサ22に入力する(同様の入力は、リモ
ートコントローラ43を操作して、リモコン信号受信回
路42を介してマイクロプロセッサ22に供給すること
もできる)。
Next, the operation will be described. The operation panel key 41 is operated to input a tuning command of a predetermined broadcasting station to the microprocessor 22 (for the same input, the remote controller 43 is operated to the microprocessor 22 via the remote control signal receiving circuit 42). Can also be supplied).

【0009】マイクロプロセッサ22は、この指令に対
応して選局回路2を制御し、指令に対応する放送局を受
信させる。これにより、選局回路2は、アンテナ1を介
して指令に対応する放送局の電波を受信し、その音声信
号を音声復調増幅回路3に供給し、映像信号を輝度増幅
色復調回路4に供給する。音声復調増幅回路3は、入力
された音声信号を復調し、さらに増幅した後、音声切り
替え回路8に出力する。音声切り替え回路8は、このと
きマイクロプロセッサ22に制御され、音声復調増幅回
路3の出力を選択するように切り替えられている。これ
により、音声復調増幅回路3の出力が音声出力回路9に
供給され、そこでさらに増幅された後、スピーカ10に
供給され、放音される。
The microprocessor 22 controls the tuning circuit 2 in response to this command to receive the broadcasting station corresponding to the command. As a result, the tuning circuit 2 receives the radio wave of the broadcasting station corresponding to the command via the antenna 1, supplies the audio signal to the audio demodulation amplification circuit 3, and supplies the video signal to the luminance amplification color demodulation circuit 4. To do. The voice demodulation / amplification circuit 3 demodulates the input voice signal, further amplifies it, and then outputs it to the voice switching circuit 8. At this time, the voice switching circuit 8 is controlled by the microprocessor 22 and is switched so as to select the output of the voice demodulating and amplifying circuit 3. As a result, the output of the audio demodulation / amplification circuit 3 is supplied to the audio output circuit 9, further amplified there, and then supplied to the speaker 10 for sound emission.

【0010】一方、輝度増幅色復調回路4は、入力され
た映像信号を増幅するとともに、色復調処理を実行し、
その出力信号を映像切り替え回路5に供給する。映像切
り替え回路5は、マイクロプロセッサ22に制御され、
このとき、輝度増幅色復調回路4の出力を選択し、映像
出力回路6に供給するように切り替えられている。映像
出力回路6は、映像切り替え回路5を介して入力された
映像信号を増幅し、CRT7に出力し、表示させる。
On the other hand, the luminance amplification color demodulation circuit 4 amplifies the input video signal and executes color demodulation processing.
The output signal is supplied to the video switching circuit 5. The video switching circuit 5 is controlled by the microprocessor 22,
At this time, the output of the luminance amplification color demodulation circuit 4 is selected and switched so as to be supplied to the video output circuit 6. The video output circuit 6 amplifies the video signal input via the video switching circuit 5 and outputs it to the CRT 7 for display.

【0011】次に、操作パネルキー41またはリモート
コントローラ43を制御して、所定の放送局の文字放送
番組の受信を指令すると、マイクロプロセッサ22は、
選局回路2にその指令された放送局の電波を受信させ
る。文字放送デコーダ11の抜き取り回路21は、選局
回路2が出力する映像信号に含まれる文字放送データを
抽出し、RAM23に記憶させる。
Next, when the operation panel key 41 or the remote controller 43 is controlled to give an instruction to receive a teletext program of a predetermined broadcasting station, the microprocessor 22
The tuning circuit 2 is made to receive the radio wave of the instructed broadcasting station. The sampling circuit 21 of the teletext decoder 11 extracts teletext data contained in the video signal output by the channel selection circuit 2 and stores it in the RAM 23.

【0012】RAM23に記憶された文字放送データの
うち、文字コードは、文字発生器25に供給され、文字
イメージに変換された後、表示メモリ28に表示イメー
ジの一部として書き込まれる。また、RAM23に記憶
された文字放送データのうち、図形情報データは、表示
イメージとして表示メモリ28にそのまま書き込まれ
る。
Of the teletext data stored in the RAM 23, the character code is supplied to the character generator 25, converted into a character image, and then written in the display memory 28 as a part of the display image. Further, of the teletext data stored in the RAM 23, the graphic information data is directly written in the display memory 28 as a display image.

【0013】表示メモリ28に書き込まれた表示イメー
ジは、表示処理回路27により映像信号に変換され、映
像切り替え回路5に供給される。映像切り替え回路5
は、このとき、マイクロプロセッサ22に制御され、表
示処理回路27の出力を選択し、映像出力回路6に出力
する。映像出力回路6は、入力された信号を増幅し、C
RT7に供給する。これにより、CRT7に文字放送番
組が表示される。
The display image written in the display memory 28 is converted into a video signal by the display processing circuit 27 and supplied to the video switching circuit 5. Video switching circuit 5
Is controlled by the microprocessor 22 at this time to select the output of the display processing circuit 27 and output it to the video output circuit 6. The video output circuit 6 amplifies the input signal and outputs C
Supply to RT7. As a result, the teletext program is displayed on the CRT 7.

【0014】一方、RAM23に記憶された文字放送デ
ータのうち、付加音データは付加音デコーダ26に供給
され、音声信号に変換される。音声切り替え回路8は、
このとき、マイクロプロセッサ22に制御され、付加音
デコーダ26の出力を選択するように切り替えられてい
る。その結果、付加音デコーダ26の出力する音声信号
が、音声切り替え回路8から音声出力回路9に供給さ
れ、そこで増幅された後、スピーカ10に出力され、放
音される。
On the other hand, of the teletext data stored in the RAM 23, the additional sound data is supplied to the additional sound decoder 26 and converted into an audio signal. The voice switching circuit 8 is
At this time, the microprocessor 22 controls and switches to select the output of the additional sound decoder 26. As a result, the audio signal output from the additional sound decoder 26 is supplied from the audio switching circuit 8 to the audio output circuit 9, amplified there, and then output to the speaker 10 and emitted.

【0015】ところで、文字放送番組としてどのような
番組が放送されているかを視聴者に知らせるために、文
字放送番組の目次画面が文字放送データの一種として伝
送されている。使用者は、この目次画面を見て、各文字
放送番組の番組番号を知り、その番組番号を操作パネル
キー41あるいはリモートコントローラ43から入力す
ることで、その番組番号に対応する文字放送番組を視聴
することができる。
By the way, in order to inform a viewer what kind of program is being broadcast as a teletext program, a table of contents screen of the teletext program is transmitted as a kind of teletext data. The user sees this table of contents screen to know the program number of each teletext program, and inputs the program number from the operation panel key 41 or the remote controller 43 to view the teletext program corresponding to the program number. can do.

【0016】マイクロプロセッサ22は、目次画面の表
示の指令が入力されると、RAM23に記憶された文字
放送データの中から目次画面のデータを選択し、その表
示イメージを表示メモリ28に展開記憶させる。そし
て、その表示イメージが表示処理回路27で映像信号に
変換され、映像切り替え回路5、映像出力回路6を介し
てCRT7に出力表示される。
When the instruction to display the table of contents screen is input, the microprocessor 22 selects the data of the table of contents screen from the teletext data stored in the RAM 23 and expands and stores the display image in the display memory 28. . Then, the display image is converted into a video signal by the display processing circuit 27, and is output and displayed on the CRT 7 via the video switching circuit 5 and the video output circuit 6.

【0017】図12は、CRT7におけるこのような目
次画面の表示例を表している。同図に示すように、CR
T7の所定の表示イメージの範囲51内において、文字
放送画面イメージ52が形成され、その中に各番組の目
次が表示されている。例えば、この例においては、「今
日の天気」の番組は、番組番号111とされ、その数字
と#の記号を操作することで、その番組を選択すること
ができることが表示されている。同様に、「明日の天
気」の番組は、番組番号222の数字と#の記号を操作
することで視聴することができることが表示されてい
る。
FIG. 12 shows a display example of such a table of contents screen on the CRT 7. As shown in the figure, CR
A teletext screen image 52 is formed within a predetermined display image range 51 of T7, and a table of contents of each program is displayed therein. For example, in this example, the program “Today's Weather” is the program number 111, and it is displayed that the program can be selected by operating the number and the symbol #. Similarly, it is displayed that the program of "weather of tomorrow" can be viewed by operating the numbers of the program number 222 and the symbol of #.

【0018】使用者は、このような目次画面を見て、例
えば「今日の天気」の番組を見たい場合においては、操
作パネルキー41またはリモートコントローラ43を操
作して、111の数字と#の記号を操作することにな
る。マイクロプロセッサ22は、この指令が入力される
と、指令に対応する番組番号の文字放送データを選択す
るように各部を制御する。
When the user looks at such a table of contents screen and wants to watch, for example, the program "Today's weather", he or she operates the operation panel key 41 or the remote controller 43 to display the numeral 111 and the number #. You will be manipulating the symbols. When this instruction is input, the microprocessor 22 controls each unit so as to select the teletext data of the program number corresponding to the instruction.

【0019】[0019]

【発明が解決しようとする課題】ところで、図12の目
次画面に示すように、従来の目次画面は、文字の大き
さ、表示位置、表示順序などが不規則な状態となってい
る。例えば、図12の例においては、111の数字と#
の記号からなる表示53は、横16ドット、縦24ドッ
トの標準文字で表示され、400の数字と#の記号から
なる表示54は、横8ドット、縦24ドットの中型文字
で表示され、さらに443の数字と#の記号からなる表
示55は、横8ドット、縦12ドットの小型文字で表示
されている。
By the way, as shown in the table of contents screen of FIG. 12, the conventional table of contents screen has irregular character sizes, display positions, display order, and the like. For example, in the example of FIG. 12, the number 111 and #
The display 53 consisting of the symbol No. is displayed with standard characters of horizontal 16 dots and vertical 24 dots, and the display 54 consisting of the numeral 400 and the symbol # is displayed with medium characters of horizontal 8 dots and vertical 24 dots, and The display 55 composed of the numeral 443 and the symbol # is displayed as small characters of horizontal 8 dots and vertical 12 dots.

【0020】このように、表示文字の大きさも表示位置
も明確な規則性が無いため、番組番号を迅速に認識する
ことが困難である課題があった。
As described above, since there is no clear regularity in the size and the display position of the displayed characters, there is a problem that it is difficult to quickly recognize the program number.

【0021】本発明はこのような状況に鑑みてされたも
のであり、迅速かつ確実に所定の表示を認識することが
できるようにするものである。
The present invention has been made in view of such a situation, and is intended to enable a predetermined display to be recognized quickly and reliably.

【0022】[0022]

【課題を解決するための手段】請求項1に記載の表示制
御装置は、伝送されてきた信号を受信する受信手段と、
受信手段により受信した信号のうち、表示に関するデー
タを表示データに変換する変換手段と、受信手段により
受信された表示に関するデータのうち所定のものを識別
する識別手段と、識別手段により識別された表示に関す
るデータに対応して、変換手段による変換処理とは別
に、共通の規則に従った表示データを生成する生成手段
と、変換手段により変換された表示データと、生成手段
により生成された表示データとを合成する合成手段とを
備えることを特徴とする。
A display control apparatus according to claim 1 comprises a receiving means for receiving a transmitted signal,
Of the signals received by the receiving means, conversion means for converting display-related data into display data, identifying means for identifying a predetermined one of the display-related data received by the receiving means, and display identified by the identifying means In addition to the conversion processing by the conversion means, corresponding to the data regarding the And a synthesizing means for synthesizing.

【0023】請求項8に記載の表示制御方法は、伝送さ
れてきた信号を受信し、受信した信号のうち、表示に関
するデータを表示データに変換し、受信した表示に関す
るデータのうち所定のものを識別し、識別した表示に関
するデータに対応して、変換処理とは別に、共通の規則
に従った表示データを生成し、変換により得られた表示
データと、生成により得られた表示データとを合成する
ことを特徴とする。
According to the display control method of the present invention, the transmitted signal is received, the display data of the received signal is converted into display data, and a predetermined one of the received display data is converted. Identifying and generating the display data according to the common rule separately from the conversion process corresponding to the identified display data, and synthesizing the display data obtained by the conversion and the display data obtained by the generation. It is characterized by doing.

【0024】請求項9に記載の情報選択装置は、伝送さ
れてきた情報を受信する受信手段と、受信手段により受
信した情報を選択するための選択情報が所定の色を付加
して表示されるように制御する表示制御手段と、表示制
御手段により付加した色に対応する入力を検出する検出
手段と、検出手段の検出結果に基づいて、入力された色
に対応する選択情報に関連する処理を行う処理手段とを
備えることを特徴とする。
According to another aspect of the information selecting apparatus of the present invention, the receiving means for receiving the transmitted information and the selection information for selecting the information received by the receiving means are displayed in a predetermined color. Based on the detection result of the detection means for detecting the input corresponding to the color added by the display control means, the processing related to the selection information corresponding to the input color And a processing unit for performing the processing.

【0025】請求項10に記載の情報選択方法は、伝送
されてきた情報を受信し、受信した情報を選択するため
の選択情報が所定の色を付加して表示されるように制御
し、付加した色に対応する入力を検出し、その検出結果
に基づいて、入力された色に対応する選択情報に関連す
る処理を実行することを特徴とする。
In the information selecting method according to the tenth aspect, the transmitted information is received, and the selection information for selecting the received information is controlled so as to be displayed by adding a predetermined color, and the addition is performed. It is characterized in that the input corresponding to the selected color is detected, and the process related to the selection information corresponding to the input color is executed based on the detection result.

【0026】[0026]

【作用】請求項1に記載の表示制御装置においては、変
換手段が受信手段により受信した信号のうち、表示に関
するデータを表示データに変換する。また、生成手段が
変換手段による変換処理とは別に、識別手段により識別
された表示に関するデータに対応して、所定の共通の規
則に従った表示データを生成する。合成手段は、変換手
段により変換されて生成された表示データと、生成手段
により生成された表示データとを合成する。
In the display control apparatus according to the first aspect of the present invention, the conversion means converts the display-related data from the signals received by the receiving means into display data. In addition to the conversion process performed by the conversion unit, the generation unit generates display data according to a predetermined common rule corresponding to the display-related data identified by the identification unit. The synthesizing unit synthesizes the display data generated by being converted by the converting unit and the display data generated by the generating unit.

【0027】請求項8に記載の表示制御方法において
は、受信した信号のうち、表示に関するデータが表示デ
ータに変換されるとともに、受信した表示に関するデー
タのうち、識別されたものは、共通の規則に従って表示
データが生成される。そして、その2つの表示データが
合成される。
In the display control method according to the present invention, the display-related data of the received signal is converted into display data, and the received display-related data is identified by a common rule. The display data is generated according to. Then, the two display data are combined.

【0028】請求項9に記載の情報選択装置において
は、受信した情報を選択する選択情報が所定の色を付加
して表示され、付加した色に対応する入力が検出される
と、検出結果に基づいて、入力された色に対応する選択
情報に関連する処理が実行される。
In the information selection device according to the ninth aspect, the selection information for selecting the received information is displayed with a predetermined color added, and when the input corresponding to the added color is detected, the detection result is displayed. Based on this, the processing related to the selection information corresponding to the input color is executed.

【0029】請求項10に記載の情報選択方法において
は、受信した情報を選択する選択情報が所定の色を付加
して表示され、付加した色に対応する入力が検出される
と、検出結果に基づいて、入力された色に対応する選択
情報に関連する処理が実行される。
In the information selecting method according to the tenth aspect, the selection information for selecting the received information is displayed with a predetermined color added, and when the input corresponding to the added color is detected, the detection result is displayed. Based on this, the processing related to the selection information corresponding to the input color is executed.

【0030】[0030]

【実施例】図1は、本発明の表示制御装置を応用した文
字放送受信装置の構成例を表しており、図11における
場合と対応する部分には同一の符号を付してあり、その
説明は適宜省略する。図1に示すように、この実施例に
おいては、マイクロプロセッサ22が、プログラムによ
り構成される番組番号解析部61と番組番号表示制御部
62を実質的に有している。番組番号解析部61は、R
AM23に記憶された文字放送データのうち、番組番号
に対応するデータを識別し、それをリスト化する処理を
実行する。番組番号表示制御部62は、リスト化された
番組番号を表示メモリ28に表示イメージとして展開さ
せ、これをCRT7に表示させる処理を実行する。その
他の構成は、図11に示した場合と同様である。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS FIG. 1 shows an example of the configuration of a teletext receiving device to which the display control device of the present invention is applied. The parts corresponding to those in FIG. Are omitted as appropriate. As shown in FIG. 1, in this embodiment, the microprocessor 22 substantially has a program number analysis section 61 and a program number display control section 62 which are configured by a program. The program number analysis unit 61
Data corresponding to the program number is identified from the teletext data stored in the AM 23, and a process of listing it is executed. The program number display control unit 62 executes processing for developing the listed program numbers in the display memory 28 as a display image and displaying the developed program number on the CRT 7. Other configurations are similar to those shown in FIG.

【0031】次に、その動作について説明する。通常の
テレビジョン放送を視聴する場合の動作は図11におけ
る場合と同様である。すなわち、マイクロプロセッサ2
2は、操作パネルキー41またはリモートコントローラ
43からの指令に対応して選局回路2を制御し、所定の
放送局の電波を受信させる。そして、音声信号は音声復
調増幅回路3により復調増幅された後、音声切り替え回
路8、音声出力回路9を介してスピーカ10より出力さ
れる。映像信号は、輝度増幅色復調回路4において増幅
復調された後、映像切り替え回路5、映像出力回路6を
介してCRT7に出力表示される。
Next, the operation will be described. The operation when viewing a normal television broadcast is the same as in FIG. That is, the microprocessor 2
2 controls the tuning circuit 2 in response to a command from the operation panel key 41 or the remote controller 43 to receive the radio wave of a predetermined broadcasting station. The audio signal is demodulated and amplified by the audio demodulation / amplification circuit 3, and then output from the speaker 10 via the audio switching circuit 8 and the audio output circuit 9. The video signal is amplified and demodulated in the luminance amplification color demodulation circuit 4, and then output and displayed on the CRT 7 via the video switching circuit 5 and the video output circuit 6.

【0032】一方、操作パネルキー41またはリモート
コントローラ43を操作して、文字放送番組の目次画面
の表示が指令されると、マイクロプロセッサ22は、選
局回路2を制御し、指令に対応する放送局の電波を受信
させる。そして、抜き取り回路21に文字放送データを
抽出させ、RAM23に記憶させる。さらに、マイクロ
プロセッサ61は、RAM23に記憶された文字放送デ
ータの中から目次画面のデータを抽出する。そして、そ
の目次画面の文字放送データのうち、文字コードを文字
発生器25に供給して、文字イメージに変換させ、表示
メモリ28に記憶させる。文字放送データ中の図形情報
については、そのまま表示メモリ28に展開記憶させ
る。文字放送データのうちの付加音データについては、
付加音デコーダ26により音声信号に変換させ、音声切
り替え回路8、音声出力回路9を介してスピーカ10よ
り放音させる。
On the other hand, when the operation panel key 41 or the remote controller 43 is operated to instruct the display of the table of contents screen of the teletext program, the microprocessor 22 controls the channel selection circuit 2 to make a broadcast corresponding to the instruction. Receiving station radio waves. Then, the sampling circuit 21 is made to extract the teletext data and stored in the RAM 23. Further, the microprocessor 61 extracts the data of the table of contents screen from the teletext data stored in the RAM 23. Then, of the teletext data of the table of contents screen, the character code is supplied to the character generator 25, converted into a character image, and stored in the display memory 28. The graphic information in the teletext data is expanded and stored in the display memory 28 as it is. Regarding the additional sound data of the teletext data,
The audio signal is converted by the additional sound decoder 26, and the sound is emitted from the speaker 10 via the sound switching circuit 8 and the sound output circuit 9.

【0033】また、マイクロプロセッサ22の番組番号
解析部61は、表示メモリ28に展開されている文字の
うち、番組番号を識別し、それをリストにして、RAM
23に記憶させる。
Further, the program number analysis unit 61 of the microprocessor 22 identifies the program numbers among the characters expanded in the display memory 28, lists them, and stores them in the RAM.
23.

【0034】すなわち、文字データで表される番組番号
は、例えばデータ通信のコンピュータなどにおいて用い
られるJIS C6228−1984の情報交換用8単
位符号によって規定されているコードで表されている。
例えば、番組番号123は、2バイトコードでは”2
1,31”,”21,32”,”21,33”で表さ
れ、1バイトコードでは、”31”,”32”,”3
3”で表される。このコード自体は、文字の大きさや表
示位置に無関係に同様に表されている。番組番号解析部
61は、このコードを識別し、3文字の番組番号列を3
桁の数字に変換し、小さい順に並べ替える処理(ソート
処理)を実行する。
That is, the program number represented by character data is represented by a code defined by the 8-unit code for information exchange of JIS C6228-1984 used in, for example, a computer for data communication.
For example, the program number 123 is "2" in the 2-byte code.
It is represented by 1,31 "," 21,32 "," 21,33 ", and in a 1-byte code," 31 "," 32 "," 3 "
3 ". The code itself is also represented regardless of the character size and display position. The program number analysis unit 61 identifies this code and creates a three-character program number string.
A process of converting to a digit number and rearranging in ascending order (sorting process) is executed.

【0035】このようにして、RAM23には、例えば
図2に示すような番組番号リストが記憶される。この実
施例においては、番組番号001,110,111,2
22,400,441,442,443が値の大きさの
順番に順番に配置されている。
In this way, the RAM 23 stores a program number list as shown in FIG. 2, for example. In this embodiment, program numbers 001, 110, 111 and
22, 400, 441, 442 and 443 are arranged in order of the magnitude of the value.

【0036】番組番号表示制御部62は、これらの番組
番号を表示するとき、文字図形表示イメージに重なって
その番組番号が見づらくならないようにするために、各
番組番号毎に表示する場合における色(この実施例の場
合、背景の色)を設定する。図2の実施例においては、
各番組番号に対して、上から順番に、赤、緑、黄、青、
赤、緑、黄、青の各色が背景色として設定されている。
When displaying these program numbers, the program number display control unit 62 displays colors for each program number in order to prevent the program numbers from being difficult to see due to overlapping with the character graphic display image. In the case of this embodiment, the background color) is set. In the embodiment of FIG. 2,
For each program number, in order from the top, red, green, yellow, blue,
Each color of red, green, yellow, and blue is set as the background color.

【0037】番組番号表示制御部62は、さらにこのリ
ストに記載された番組番号を設定された背景色で表示さ
せるように、その文字コードを文字発生器25で番組番
号(数字)イメージに変換させ、表示メモリ28に展開
記憶させる。そして、このとき、それらの文字に図2に
示した背景色が表示されるように、表示メモリ28に背
景色のデータを記憶させる。さらに、このとき、番組番
号表示制御部62は、各番組番号が規則的に表示される
ように制御する。例えば、各番組番号はすべて同一の大
きさの文字とし、水平または垂直に値の順番に表示させ
るように、その表示位置を制御する。
The program number display control unit 62 further causes the character generator 25 to convert the character code into a program number (numerical) image so that the program numbers listed in this list are displayed in the set background color. , And stores it in the display memory 28. At this time, the background color data is stored in the display memory 28 so that the background color shown in FIG. 2 is displayed on those characters. Further, at this time, the program number display control unit 62 controls so that each program number is regularly displayed. For example, all program numbers are characters of the same size, and their display positions are controlled so that they are displayed horizontally or vertically in the order of values.

【0038】このように表示メモリ28に展開記憶され
た表示イメージが、表示処理回路27により映像信号に
変換されて、映像切り替え回路5、映像出力回路6を介
してCRT7に出力表示される。これにより、例えば図
3に示すような目次画面が表示される。
The display image thus expanded and stored in the display memory 28 is converted into a video signal by the display processing circuit 27 and is output and displayed on the CRT 7 via the video switching circuit 5 and the video output circuit 6. As a result, a table of contents screen as shown in FIG. 3, for example, is displayed.

【0039】この図3に示す表示例を図12に示す従来
の表示例と比較して明らかなように、この目次画面に
は、本来の番組番号(#の記号とともに表示されている
番組番号)は、そのまま表示される(すなわち、規則性
の無い状態のまま表示される)。しかしながら、本実施
例においては、それに加えて、その画面に表示されてい
るすべての番組番号が、同一の大きさの文字で、水平お
よび垂直に、所定の位置にまとめて表示される。そし
て、各番組番号は、それぞれ異なる背景色で番組番号の
小さい順に(ソートされた順番に)表示される。
As is clear from the comparison of the display example shown in FIG. 3 with the conventional display example shown in FIG. 12, the original program number (the program number displayed together with the # symbol) is displayed on the table of contents screen. Is displayed as it is (that is, displayed without regularity). However, in the present embodiment, in addition to that, all the program numbers displayed on the screen are collectively displayed in a predetermined position horizontally and vertically with characters of the same size. The program numbers are displayed in different background colors in ascending order of program numbers (in sorted order).

【0040】すなわち、図3の表示例においては、00
1,110,111,222の各番組番号が、それぞれ
赤、緑、黄、青の背景色で、同一の大きさの文字で、水
平に、左側に小さい番組番号が位置し、右側により大き
い番組番号が位置するように、表示されている。また、
400,441,442,443の各番組番号が、それ
ぞれ赤、緑、黄、青の背景色のもとに、垂直に、小さい
番組番号が上に、大きい番組番号が下になるように、表
示されている。
That is, in the display example of FIG. 3, 00
The program numbers 1,110,111,222 are red, green, yellow, and blue background colors, respectively, and have the same size. Horizontally, a small program number is located on the left side and a larger program number is on the right side. The numbers are displayed as they are located. Also,
The program numbers of 400, 441, 442, and 443 are displayed vertically, with the red, green, yellow, and blue background colors, respectively, so that the small program numbers are on the top and the large program numbers are on the bottom. Has been done.

【0041】従って、使用者は、その目次画面に表示さ
れている番組番号を、迅速かつ確実に、認識することが
可能になる。
Therefore, the user can quickly and surely recognize the program number displayed on the index screen.

【0042】図4は、他の表示例を表している。図3の
表示例においては、付加される番組番号が、文字放送画
面イメージ52の内部に配置されるようになされている
が、図4の実施例においては、文字放送画面イメージ5
2の外部に配置されている。このようにすると、付加さ
れた番組番号と本来表示されている番組番号とをより区
別しやすくなる。
FIG. 4 shows another display example. In the display example of FIG. 3, the added program number is arranged inside the teletext screen image 52, but in the embodiment of FIG. 4, the teletext screen image 5 is displayed.
2 outside. This makes it easier to distinguish the added program number from the program number originally displayed.

【0043】図3と図4の表示例においては、各番組番
号を異なる色(背景色)で表示するようにしたが、例え
ば図5と図6に示すように、各番組番号の背景にハッチ
ングを施して表示したり(図5)、網掛けを施して表示
したり(図6)することができる。
In the display examples of FIGS. 3 and 4, the program numbers are displayed in different colors (background colors). For example, as shown in FIGS. 5 and 6, the background of each program number is hatched. It is possible to display by applying (FIG. 5) or by applying hatching (FIG. 6).

【0044】なお、番組番号の表示位置、背景の形、色
などを変化させたり、番組番号の並びの規則性を変える
など、各種の変形例が考えられる。
Various modifications are conceivable, such as changing the display position of the program number, the shape and color of the background, and changing the regularity of the arrangement of the program numbers.

【0045】以上、この実施例においては、本来の番組
番号以外に、付加的な番組番号を表示するようにした
が、この他、番組の名称を付加的に表示させるようにす
ることも可能である。また、その表示位置も、水平方向
あるいは垂直方向以外に表示させるようにすることもで
きる。要は、規則性を持たせて表示させるようにすれば
よい。
As described above, in this embodiment, the additional program number is displayed in addition to the original program number, but it is also possible to additionally display the program name. is there. Further, the display position may be displayed in a direction other than the horizontal direction or the vertical direction. In short, it suffices to display them with regularity.

【0046】次にこのような表示の応用例について説明
する。図7はリモートコントローラ43の構成例を表し
ている。同図に示すように、このリモートコントローラ
43は、各種の指令を入力するとき操作されるキー70
を有している。このキー70の中には、カラーキー71
R,R1G,71Y,71B、目次キー72、および数
字キー73が含まれている。
Next, an application example of such display will be described. FIG. 7 shows a configuration example of the remote controller 43. As shown in the figure, the remote controller 43 has a key 70 that is operated when inputting various commands.
have. Among these keys 70, there are color keys 71
It includes R, R1G, 71Y, 71B, a table of contents key 72, and a numeric key 73.

【0047】カラーキー71Rの上部には、赤色の印刷
が施されており、カラーキー71Gの上部には、緑色の
印刷が施されており、カラーキー71Yの上部には、黄
色の印刷が施されており、カラーキー71Bの上部に
は、青色の印刷が施されている。
The color key 71R is printed in red, the color key 71G is printed in green, and the color key 71Y is printed in yellow. The upper part of the color key 71B is printed in blue.

【0048】例えば、目次キー72がオンされると、マ
イクロプロセッサ22は、目次モードの画面に対応する
データをROM24から読み出し、表示メモリ28に記
憶させる。そしてこのデータを読み出して、表示処理回
路27、映像切り替え回路5、映像出力回路6を介して
CRT7に出力、表示させる。これにより、例えば、図
8に示すような目次モードの画面が表示される。
For example, when the table of contents key 72 is turned on, the microprocessor 22 reads the data corresponding to the screen in the table of contents mode from the ROM 24 and stores it in the display memory 28. Then, this data is read and output to the CRT 7 via the display processing circuit 27, the video switching circuit 5, and the video output circuit 6 for display. As a result, for example, a screen in the table of contents mode as shown in FIG. 8 is displayed.

【0049】この目次モードの画面には、「目次表示」
の文字の入ったキーの図形と、それに対応する「番組が
目次から選べます」のメッセージが表示される。また、
「番組番号」の文字の入ったキーの図形と、それに対応
する「番組番号をご存じならこのキーを押して下さい。
番組が直接選べます」のメッセージが表示される。そし
て「目次表示」のキーには赤の色が付加され、「番組番
号」のキーには緑の色が付加される。
[Table of contents display] is displayed on the screen of this table of contents mode.
The key graphic with the characters and the corresponding message "You can select the program from the table of contents" is displayed. Also,
If you know the figure of the key that contains the characters "program number" and the corresponding "program number, press this key.
You can directly select the program "message is displayed. Then, a red color is added to the "table of contents display" key, and a green color is added to the "program number" key.

【0050】使用者は、この表示を見て、「目次表示」
を選択するとき、赤のカラーキー71Rを操作し、「番
組番号」を選択するとき、緑のカラーキー71Gを操作
する。マイクロプロセッサ22は、このカラーキーに対
応する入力信号の供給を受けた場合、そのときCRT7
に表示されている色に対応するキーが選択されたものと
して処理を行う。従って、赤のカラーキー71Rの操作
信号の入力を受けたときは、「目次表示」のキーが選択
されたものとして、CRT7に図9に示すような目次画
面を表示させる。また、緑のカラーキー71Gの操作信
号の入力を受けたときは、「番組番号」のキーが選択さ
れたものとして、CRT7に図10に示すような目次画
面を表示させる。
The user sees this display and "displays the table of contents"
When selecting, the red color key 71R is operated, and when selecting "program number", the green color key 71G is operated. When the microprocessor 22 is supplied with the input signal corresponding to this color key, the CRT 7
The process is performed assuming that the key corresponding to the color displayed in is selected. Therefore, when the operation signal of the red color key 71R is received, it is assumed that the "display table of contents" key has been selected, and the CRT 7 displays the table of contents screen as shown in FIG. When the operation signal of the green color key 71G is received, it is assumed that the "program number" key has been selected, and the CRT 7 displays the table of contents screen as shown in FIG.

【0051】このように、各種の選択情報に対応して画
面ごとに独立にカラーキーを対応させると、リモートコ
ントローラ43(あるいは操作パネルキー41)に予め
用意しておくキーの数が減るので、小型化が可能にな
る。また、多くのキーの中から1つのキーを選択する必
要がなくなり、操作性が向上する。
As described above, when the color keys are independently made to correspond to each screen corresponding to various selection information, the number of keys prepared in advance in the remote controller 43 (or the operation panel key 41) is reduced, Miniaturization is possible. Further, it is not necessary to select one key from many keys, and the operability is improved.

【0052】図9に示す目次画面においては、各番組
(図9の実施例の場合、番組番号703の番組と番組番
号808の番組)のタイトルと簡単な紹介が表示されて
いる。そして、その上方には、赤の背景で703#の文
字(番組番号)と、緑の背景で808#の文字(番組番
号)が表示されている。従って、ここにおいても、数字
キー73で、703#または808#のキー入力を行う
代わりに、赤のカラーキー71Rまたは緑のカラーキー
71Gを操作することで、番組番号703#または80
8#の番組を選択することができる。
In the table of contents screen shown in FIG. 9, titles of programs (in the embodiment of FIG. 9, the program number 703 and the program number 808) and the brief introduction are displayed. Then, above it, the characters 703 # (program number) with a red background and the characters 808 # (program number) with a green background are displayed. Therefore, in this case as well, by operating the red color key 71R or the green color key 71G instead of inputting the key 703 # or 808 # with the numeric keys 73, the program number 703 # or 80
8 # programs can be selected.

【0053】これに対して、図10に示すように番組番
号の入力画面が表示された時は、キー70の中の数字キ
ー73を操作して、番組番号を直接入力して番組を選択
する。カラーキーを用いた方がキーの操作回数が減り、
操作性がよくなる。
On the other hand, when the program number input screen is displayed as shown in FIG. 10, the number keys 73 of the keys 70 are operated to directly input the program number and select the program. . Using the color keys reduces the number of key operations,
Operability is improved.

【0054】図3または図4に示す表示状態からカラー
キーの操作による選択を可能にするには、1画面内にお
ける同一の色の表示を1つにする(すなわち、垂直方向
または水平方向の表示の一方を消去する)。
In order to enable selection by operating the color keys from the display state shown in FIG. 3 or 4, the display of the same color in one screen is made one (that is, the display in the vertical direction or the horizontal direction). Erase one).

【0055】なお、以上においては、赤、緑、黄、青の
各色を用いたが、これは例に過ぎず、他の色を用いるこ
とができるのはもとよりである。また、その数も5以
上、または3以下であってもよい。
Although red, green, yellow, and blue are used in the above description, this is merely an example, and it goes without saying that other colors can be used. Also, the number may be 5 or more, or 3 or less.

【0056】[0056]

【発明の効果】以上の如く、請求項1に記載の表示制御
装置および請求項8に記載の表示制御方法によれば、受
信した信号のうち、表示に関するデータを表示データに
変換し、表示に関するデータのうち所定のものを識別
し、識別した表示に関するデータに対応して変換処理と
は別に共通の規則に従った表示データを生成し、変換に
より得られた表示データと、生成により得られた表示デ
ータとを合成するようにしたので、迅速かつ確実に所望
の表示を選択することが可能となる。
As described above, according to the display control device of the first aspect and the display control method of the eighth aspect, the display-related data in the received signal is converted into the display data, and the display-related data is displayed. A predetermined data is identified, data corresponding to the identified display is generated, display data according to a common rule is generated separately from the conversion process, the display data obtained by the conversion, and the display data obtained by the generation. Since the display data is combined, it is possible to quickly and surely select the desired display.

【0057】また、請求項9に記載の情報選択装置およ
び請求項10に記載の情報選択方法においては、受信し
た情報を選択する選択情報を所定の色を付加して表示
し、付加した色に対応する入力が検出されると、検出結
果に基づいて、入力された色に対応する選択情報に関連
する処理を実行する。従って、迅速かつ確実に所望の処
理を選択し、実行させることが可能になる。
Further, in the information selecting device and the information selecting method according to claim 10, the selection information for selecting the received information is displayed with a predetermined color added, and the added color is displayed. When the corresponding input is detected, the process related to the selection information corresponding to the input color is executed based on the detection result. Therefore, it becomes possible to quickly and surely select and execute a desired process.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の表示制御装置を応用した文字放送受信
装置の構成例を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration example of a teletext receiving device to which a display control device of the present invention is applied.

【図2】図1のRAM23に記憶されているリストの例
を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing an example of a list stored in a RAM 23 of FIG.

【図3】図1のCRT7における表示例を示す図であ
る。
FIG. 3 is a diagram showing a display example on a CRT 7 in FIG.

【図4】図1のCRT7における表示例を示す図であ
る。
FIG. 4 is a diagram showing a display example on the CRT 7 of FIG.

【図5】図1のCRT7における表示例を示す図であ
る。
5 is a diagram showing a display example on the CRT 7 of FIG.

【図6】図1のCRT7における表示例を示す図であ
る。
FIG. 6 is a diagram showing a display example on the CRT 7 of FIG.

【図7】図1のリモートコントローラ43の外観の構成
例を示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing an example of the external configuration of a remote controller 43 of FIG.

【図8】図7の実施例の目次ボタンを操作したときの表
示例を示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing a display example when an index button in the embodiment of FIG. 7 is operated.

【図9】図8の表示状態から目次表示を選択した場合の
表示例を示す図である。
9 is a diagram showing a display example when a table of contents display is selected from the display state of FIG.

【図10】図8の表示状態から番組番号を選択した場合
の表示例を示す図である。
10 is a diagram showing a display example when a program number is selected from the display state of FIG.

【図11】従来の文字放送受信装置の構成例を示すブロ
ック図である。
FIG. 11 is a block diagram showing a configuration example of a conventional teletext receiving device.

【図12】図11のCRT7における表示例を示す図で
ある。
12 is a diagram showing a display example on the CRT 7 in FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

2 選局回路 5 映像切り替え回路 7 CRT 8 音声切り替え回路 10 スピーカ 11 文字放送デコーダ 21 抜き取り回路 22 マイクロプロセッサ 23 RAM 24 ROM 25 文字発生器 26 付加音デコーダ 27 表示処理回路 28 表示メモリ 41 操作パネルキー 43 リモートコントローラ 61 番組番号解析部 62 番組番号表示制御部 2 Channel selection circuit 5 Video switching circuit 7 CRT 8 Audio switching circuit 10 Speaker 11 Text broadcasting decoder 21 Extraction circuit 22 Microprocessor 23 RAM 24 ROM 25 Character generator 26 Additional sound decoder 27 Display processing circuit 28 Display memory 41 Operation panel key 43 Remote controller 61 Program number analysis unit 62 Program number display control unit

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 伝送されてきた信号を受信する受信手段
と、 前記受信手段により受信した信号のうち、表示に関する
データを表示データに変換する変換手段と、 前記受信手段により受信された前記表示に関するデータ
のうち所定のものを識別する識別手段と、 前記識別手段により識別された前記表示に関するデータ
に対応して、前記変換手段による変換処理とは別に、共
通の規則に従った表示データを生成する生成手段と、 前記変換手段により変換された前記表示データと、前記
生成手段により生成された前記表示データとを合成する
合成手段とを備えることを特徴とする表示制御装置。
1. A receiving means for receiving a transmitted signal, a converting means for converting display-related data into display data among signals received by the receiving means, and the display received by the receiving means. Corresponding to the identification means for identifying a predetermined one of the data and the display-related data identified by the identification means, display data according to a common rule is generated separately from the conversion processing by the conversion means. A display control device comprising: a generating unit; and a combining unit that combines the display data converted by the converting unit and the display data generated by the generating unit.
【請求項2】 前記合成手段により合成された前記表示
データに対応する表示を行う表示手段をさらに備えるこ
とを特徴とする請求項1に記載の表示制御装置。
2. The display control device according to claim 1, further comprising display means for performing a display corresponding to the display data synthesized by the synthesis means.
【請求項3】 前記表示に関するデータは、画像信号に
対して多重化して伝送される文字に関するデータである
ことを特徴とする請求項1に記載の表示制御装置。
3. The display control device according to claim 1, wherein the display-related data is data related to characters that are multiplexed and transmitted with respect to an image signal.
【請求項4】 前記文字は、前記画像信号に対して多重
化して伝送される信号により表示される番組の番組番号
であることを特徴とする請求項3に記載の表示制御装
置。
4. The display control device according to claim 3, wherein the character is a program number of a program displayed by a signal transmitted by being multiplexed with the image signal.
【請求項5】 前記合成手段は、前記生成手段により生
成された前記表示データに対応する表示が、水平または
垂直な方向に並ぶように合成を行うことを特徴とする請
求項1に記載の表示制御装置。
5. The display according to claim 1, wherein the synthesizing unit performs synthesizing so that the displays corresponding to the display data generated by the generating unit are arranged in a horizontal or vertical direction. Control device.
【請求項6】 前記生成手段は、生成された前記表示デ
ータに対応する表示を、その表示毎に変化させることを
特徴とする請求項1に記載の表示制御装置。
6. The display control device according to claim 1, wherein the generation unit changes a display corresponding to the generated display data for each display.
【請求項7】 前記生成手段は、前記表示毎に、色を変
化させることを特徴とする請求項6に記載の表示制御装
置。
7. The display control device according to claim 6, wherein the generation unit changes a color for each display.
【請求項8】 伝送されてきた信号を受信し、 受信した信号のうち、表示に関するデータを表示データ
に変換し、 受信した前記表示に関するデータのうち所定のものを識
別し、 識別した前記表示に関するデータに対応して、変換処理
とは別に、共通の規則に従った表示データを生成し、 変換により得られた前記表示データと、生成により得ら
れた前記表示データとを合成することを特徴とする表示
制御方法。
8. A method for receiving a transmitted signal, converting display-related data in the received signal into display data, identifying a predetermined one of the received display-related data, and identifying the identified display. In addition to the conversion process, display data according to a common rule is generated corresponding to the data, and the display data obtained by the conversion and the display data obtained by the generation are combined. Display control method.
【請求項9】 伝送されてきた情報を受信する受信手段
と、 前記受信手段により受信した情報を選択するための選択
情報が所定の色を付加して表示されるように制御する表
示制御手段と、 前記表示制御手段により付加した色に対応する入力を検
出する検出手段と、 前記検出手段の検出結果に基づいて、入力された前記色
に対応する選択情報に関連する処理を行う処理手段とを
備えることを特徴とする情報選択装置。
9. Receiving means for receiving the transmitted information, and display control means for controlling so that selected information for selecting the information received by the receiving means is displayed with a predetermined color added. A detection unit that detects an input corresponding to the color added by the display control unit, and a processing unit that performs a process related to selection information corresponding to the input color, based on a detection result of the detection unit. An information selection device comprising:
【請求項10】 伝送されてきた情報を受信し、 受信した情報を選択するための選択情報が所定の色を付
加して表示されるように制御し、 付加した色に対応する入力を検出し、 その検出結果に基づいて、入力された前記色に対応する
選択情報に関連する処理を実行することを特徴とする情
報選択方法。
10. Received information transmitted, controlling so that selection information for selecting the received information is displayed with a predetermined color added, and detecting an input corresponding to the added color. An information selection method, characterized in that a process related to the input selection information corresponding to the input color is executed based on the detection result.
JP7053988A 1995-02-21 1995-03-14 Display controller and method therefor, and information selector and method therefor Withdrawn JPH08294094A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7053988A JPH08294094A (en) 1995-02-21 1995-03-14 Display controller and method therefor, and information selector and method therefor

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3207795 1995-02-21
JP7-32077 1995-02-21
JP7053988A JPH08294094A (en) 1995-02-21 1995-03-14 Display controller and method therefor, and information selector and method therefor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08294094A true JPH08294094A (en) 1996-11-05

Family

ID=26370590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7053988A Withdrawn JPH08294094A (en) 1995-02-21 1995-03-14 Display controller and method therefor, and information selector and method therefor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08294094A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002171457A (en) * 2000-12-01 2002-06-14 Canon Inc Multi-screen display device, data broadcast receiver, multi-screen display method, storage medium and program
JP2003534736A (en) * 2000-05-19 2003-11-18 トムソン ライセンシング ソシエテ アノニム Operating system for consumer electrical equipment
JP2004194126A (en) * 2002-12-12 2004-07-08 Nec Corp Data broadcast receiving device, operation function information program, and digital broadcast receiver

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003534736A (en) * 2000-05-19 2003-11-18 トムソン ライセンシング ソシエテ アノニム Operating system for consumer electrical equipment
JP2002171457A (en) * 2000-12-01 2002-06-14 Canon Inc Multi-screen display device, data broadcast receiver, multi-screen display method, storage medium and program
JP4672856B2 (en) * 2000-12-01 2011-04-20 キヤノン株式会社 Multi-screen display device and multi-screen display method
JP2004194126A (en) * 2002-12-12 2004-07-08 Nec Corp Data broadcast receiving device, operation function information program, and digital broadcast receiver

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5610664A (en) Teletext receiver
KR100276577B1 (en) Channel labelling apparatus for a television receiver
JP2007181030A (en) Image display device
JPH1042218A (en) Device and method for controlling image display
JP4533607B2 (en) How to watch the Internet on a television receiver
JPH08251123A (en) Program selection device and method thereof
JPH08294094A (en) Display controller and method therefor, and information selector and method therefor
JP2000165771A (en) Television receiver
JP3557696B2 (en) Teletext receiving apparatus and method
JPH07274087A (en) On-screen display device
JP4229061B2 (en) Image display control apparatus and method
KR0185315B1 (en) Apparatus and method for displaying the osd manu picture an adjust function in television possibility at the same time output 2 picture
JPH08251500A (en) Display controller and its method
JPH11298815A (en) Receiver making it possible to display program information
JPH06121244A (en) Television receiver
JPH08251551A (en) Unit and method for display control
JPH1098656A (en) Satellite broadcast reception device
KR100232815B1 (en) Image control apparatus of a television receiver
JP3617136B2 (en) Teletext display method and apparatus
KR19980075181A (en) Television receiver with teletext font changer
KR100281780B1 (en) Display control method and apparatus thereof for television receiver having double teletext mode
KR200200694Y1 (en) Selectively on screen display information eliminating apparatus for television
KR100216909B1 (en) Caption processing apparatus at double teletext mode of television
JPH07170498A (en) Television receiver with built-in teletext decoder and its remote control switch
JPH1051708A (en) On-screen display device

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020604