JPH08289180A - 電子スチルカメラ - Google Patents

電子スチルカメラ

Info

Publication number
JPH08289180A
JPH08289180A JP7196794A JP19679495A JPH08289180A JP H08289180 A JPH08289180 A JP H08289180A JP 7196794 A JP7196794 A JP 7196794A JP 19679495 A JP19679495 A JP 19679495A JP H08289180 A JPH08289180 A JP H08289180A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video signal
displayed
shooting
operation member
still camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7196794A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Uehara
良 上原
Koichiro Kawamura
晃一郎 川村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP7196794A priority Critical patent/JPH08289180A/ja
Priority to US08/517,474 priority patent/US6292217B1/en
Publication of JPH08289180A publication Critical patent/JPH08289180A/ja
Priority to US09/748,194 priority patent/US20010038417A1/en
Priority to US10/670,323 priority patent/US20040061789A1/en
Priority to US11/819,993 priority patent/US20080018749A1/en
Priority to US12/654,625 priority patent/US20100103283A1/en
Priority to US13/064,588 priority patent/US8441547B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • H04N1/2112Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras
    • H04N1/2125Display of information relating to the still picture recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00281Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
    • H04N1/00283Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a television apparatus
    • H04N1/00291Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a television apparatus with receiver circuitry
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • H04N1/2112Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2101/00Still video cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0084Digital still camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/21Intermediate information storage
    • H04N2201/212Selecting different recording or reproducing modes, e.g. high or low resolution, field or frame

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 新たな操作部材を追加せず、種々の再生機能
を選択・表示する。 【解決手段】 電子スチルカメラにおいて、再生モード
が選択されると、表示装置15に再生待機中である旨を
表示し、その表示を開始してから16秒を経過してもコ
マンドダイアルが操作されない場合には、カメラ各部へ
の電源電圧の供給を停止して消費電力の低減を図る。1
6秒以内にコマンドダイアルが操作されると、外部のモ
ニタに映像信号を出力し、かつ表示装置15に再生中で
ある旨を表示する。ある駒の再生を開始してから3分以
内にコマンドダイアルが操作されると次駒の再生を行
い、3分を経過してもコマンドダイアルが操作されない
場合には、再生待機中を示す表示に戻す。再生中または
再生待機中に感度切換スイッチ21とコマンドダイアル
が同時に操作されると、コマンドダイアルの回転量・回
転方向に応じて再生する駒を決定し、決定した駒番号を
表示装置15に表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、撮像した画像デー
タをデジタル変換して記録媒体に記録し、記録したデー
タを外部の再生装置で再生可能な電子スチルカメラに関
する。
【0002】
【従来の技術】電子スチルカメラは、CCD等の撮像素
子によって被写体像を撮像し、撮影結果である画像デー
タをデジタル変換した後、メモリカード等の記録媒体に
記録する。記録されたデータはカメラに外部接続された
モニタによって再生されるが、従来の電子スチルカメラ
の大半は再生機能を備えておらず、再生する際にはカメ
ラ本体に再生ユニットを取り付け、この再生ユニットを
介してカメラ本体とモニタとを接続していた。また、再
生ユニットを撮影と再生を切り換えるたびに着脱するの
は煩わしいため、再生ユニットをカメラ本体に取り付け
たまま撮影を行う撮影者が多かった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、再生ユ
ニットを取り付けたまま撮影を行うと、撮影がやりづら
くなり、場合によってはシャッタチャンスを逃してしま
ったり、手振れを起こしたりするおそれがある。また、
持ち運びにも不便である。
【0004】一方、再生機能を備えた電子スチルカメラ
も知られているが、再生ユニットの機能のすべてをカメ
ラに盛り込むと、カメラボディが大型化してしまうた
め、再生に必要な最小限の機能だけを備えるのが一般的
である。このため、例えば現在再生中の駒番号をカメラ
の表示部に表示できても、メモリカードに記録されてい
る総撮影枚数は表示できないといった不都合が生じてい
た。
【0005】また、メモリカードに記録したデータを外
部のモニタに表示する場合、記録したデータを映像信号
に変換する必要があり、映像信号の信号方式としてNT
SC方式とPAL方式が広く知られている。ところが、
再生機能付きの電子スチルカメラでNTSC方式とPA
L方式の両方式の映像信号を切り換えて出力できるもの
は今までになかった。このため、NTSC方式の映像信
号を出力するカメラをPAL方式のモニタに接続するた
めには、カメラから出力された映像信号をモニタに入力
する前にPAL方式の映像信号に変換するという面倒な
作業が必要であった。
【0006】本発明の目的は、従来のカメラボディに備
わっている各種操作部材を有効利用することで、新たな
操作部材を追加することなく、種々の再生機能を選択お
よび表示できるようにした電子スチルカメラを提供する
ことにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】発明の一実施の形態を示
す図1に対応づけて本発明を説明すると、本発明は撮影
に関する情報を設定可能な第1の操作部材20と、撮影
に関する情報を表示可能な表示装置15と、撮像した被
写体像に関する画像データを出力する撮像手段9と、画
像データをデジタルデータに変換して記録媒体13に記
録する記録手段11,12と、記録されたデジタルデー
タを映像信号に変換する映像信号変換手段24とを備
え、変換された映像信号を外部のモニタに出力可能な電
子スチルカメラに適用され、撮影を行うための撮影モー
ドと再生を行うための再生モードとのいずれかを選択可
能な選択手段19と、選択手段19によって撮影モード
から再生モードに切り換えられると、再生待機中である
ことを示す第1の指標を表示装置15に表示させ、第1
の指標が表示されている間に第1の操作部材20が操作
されると、モニタに映像信号を出力するとともに、再生
中であることを示す第2の指標を表示装置15に表示さ
せる制御手段14とを備えるものである。このように、
請求項1に記載の発明では、撮影モードから再生モード
に切り換えられると、再生待機中か再生中かを識別可能
な指標を表示装置15に表示する。請求項2に記載の発
明は、請求項1に記載の電子スチルカメラにおいて、選
択手段19によって再生モードが選択されると、再生中
または再生予定の撮影駒番号と、記録媒体13に記録さ
れている総駒数とを表示装置15に表示させるように制
御手段14を構成するものである。このように、請求項
2に記載の発明では、再生モードに切り換えられると再
生中または再生予定の撮影駒番号と、記録媒体13に記
録されている総駒数とを表示装置15に表示し、再生駒
を簡易に確認できるようにする。請求項3に記載の発明
は、請求項1または2に記載の電子スチルカメラにおい
て、表示装置15に第2の指標を表示させてから第1の
基準時間を経過しても第1の操作部材20が操作されな
い場合には、表示装置15に第1の指標を表示させると
ともにモニタへの映像信号の出力を停止し、第1の指標
を表示させてから第2の基準時間を経過しても第1の操
作部材20が操作されない場合には、カメラ各部への電
源電圧の供給を停止するように制御手段14を構成する
ものである。このように、請求項3に記載の発明では、
再生状態(第2の指標を表示)にしてから第1の基準時
間が経過しても第1の操作部材20が操作されない場合
には再生待機状態(第1の指標を表示)に戻し、再生待
機状態にしてから第2の基準時間が経過しても第1の操
作部材20が操作されない場合にはカメラ各部への電源
電圧の供給を停止することで、消費電力の低減を図る。
請求項4に記載の発明は、撮影に関する情報を設定可能
な第1の操作部材20と、撮影に関する情報を表示可能
な表示装置15と、撮像した被写体像に関する画像デー
タを出力する撮像手段9と、画像データをデジタルデー
タに変換して記録媒体13に記録する記録手段11,1
2と、記録されたデジタルデータを映像信号に変換する
映像信号変換手段24とを備え、変換された映像信号を
外部のモニタに出力可能な電子スチルカメラに適用さ
れ、第1の操作部材20は第1の方向および第2の方向
に回転可能とされ、回転量および回転方向に応じた信号
を出力し、第1の操作部材20とは別個に設けられ、撮
影に関する情報を設定可能な第2の操作部材21を備
え、選択手段19によって再生モードが選択されている
ときに第1および第2の操作部材21が連係操作される
と、第1の操作部材20の回転量および回転方向に応じ
て再生させる駒を決定し、決定した駒番号を表示装置1
5に表示させるように制御手段14を構成するものであ
る。このように、請求項4に記載の発明では、再生モー
ド中に第1および第2の操作部材20,21を連係操作
すると、第1の操作部材20の回転量および回転方向に
応じて再生される駒を決定してその駒番号を表示するよ
うにし、専用の操作部材がなくても再生駒の決定および
表示を可能とする。請求項5に記載の発明は、撮影に関
する情報を設定可能な第1の操作部材20と、撮影に関
する情報を表示可能な表示装置15と、撮像した被写体
像に関する画像データを出力する撮像手段9と、画像デ
ータをデジタルデータに変換して記録媒体13に記録す
る記録手段11,12と、記録されたデジタルデータを
映像信号に変換する映像信号変換手段24とを備え、変
換された映像信号を外部のモニタに出力可能な電子スチ
ルカメラに適用され、第1の操作部材20とは別個に設
けられ、撮影に関する情報を設定可能な第3の操作部材
25を備え、再生中に第1および第3の操作部材20,
25が連係操作されると、該連係操作に応じて、再生中
の駒に対応して設けられる複数の撮影関連情報のいずれ
かをモニタに出力するか否かの切り換えと、モニタに出
力する撮影関連情報の選択とを行うように制御手段14
を構成するものである。このように、請求項5に記載の
発明では、再生中に第1および第3の操作部材20,2
5を連係操作することで、再生駒に関する撮影関連情報
をモニタに出力するか否かの切り換えと、モニタに出力
する撮影関連情報の選択とを行う。請求項6に記載の発
明は、請求項5に記載の電子スチルカメラにおいて、第
1の操作部材20を第1の方向および第2の方向に回転
操作可能とし、第1の操作部材20の第1の方向への回
転操作に連係して第3の操作部材25が操作されるとモ
ニタに表示される撮影関連情報の内容を所定の順序で切
り換え、第1の操作部材20の第2の方向への回転操作
に連係して第3の操作部材25が操作されるとモニタに
表示される撮影関連情報の内容を所定の順序と逆の順序
で切り換えるように制御手段14を構成するものであ
る。このように、請求項6に記載の発明では、第1の操
作部材20の操作方向によってモニタに表示する撮影関
連情報を切り換える順序を切り換える。請求項7に記載
の発明は、請求項5または6に記載の電子スチルカメラ
において、撮影関連情報を、少なくとも記録媒体13に
記録された日付、該記録媒体13の中での再生順番およ
び駒固有のファイル名のいずれかとしたものである。請
求項8に記載の発明は、請求項7に記載の電子スチルカ
メラにおいて、駒固有のファイル名に、記録媒体13に
最初に撮影駒情報を記録してからの記録順番を示す識別
子を設けた設けたものである。このように、請求項8に
記載の発明では、記録媒体13に最初に撮影駒情報を記
録してからの記録順番がわかるように、駒固有のファイ
ル名に識別子をつける。請求項9に記載の発明は、撮影
に関する情報を設定可能な第1の操作部材20と、撮影
に関する情報を表示可能な表示装置15と、撮像した被
写体像に関する画像データを出力する撮像手段9と、画
像データをデジタルデータに変換して記録媒体13に記
録する記録手段11,12と、記録されたデジタルデー
タを映像信号に変換する映像信号変換手段24とを備
え、変換された映像信号を外部のモニタに出力可能な電
子スチルカメラに適用され、第1の操作部材20とは別
個に設けられ、撮影に関する情報を設定可能な第4の操
作部材22と、第1および第4の操作部材20,22と
は別個に設けられ、撮影に関する情報を設定可能な第5
の操作部材23を備え、選択手段19によって再生モー
ドが選択されているときに第4および第5の操作部材2
2,23が連係操作されると、連係操作期間中に限って
モニタに出力する映像信号の信号方式を表示装置15に
表示させるように制御手段14を構成するものである。
このように、請求項9に記載の発明では、再生モード中
に第4および第5の操作部材22,23を連係操作する
と、モニタに出力する映像信号の信号方式を表示装置1
5に表示する。請求項10に記載の発明は、請求項9に
記載の電子スチルカメラにおいて、第1、第4および第
5の操作部材20,22,23が連係操作されると、モ
ニタに出力する映像信号の信号方式を変更し、変更した
信号方式を表示装置15に表示させるように制御手段1
4を構成するものである。このように、請求項10に記
載の発明では、第1、第4および第5の操作部材20,
22,23の連係操作で、モニタに出力する映像信号の
信号方式を変更可能とする。請求項11に記載の発明
は、撮像した被写体像に関する画像データを出力する撮
像手段9と、画像データをデジタルデータに変換して記
録媒体13に記録する記録手段11,12と、記録され
たデジタルデータを映像信号に変換する映像信号変換手
段24と、映像信号および該映像信号に関連する撮影関
連情報を所定の信号方式で外部のモニタに出力する出力
手段と、予め設定されたモニタの信号方式に応じてモニ
タに出力する撮影関連情報の一部または全部を変更する
撮影関連情報変更手段とを備えるものである。このよう
に、請求項11に記載の発明では、カメラからモニタに
向けて出力される信号の信号方式に応じて、撮影関連情
報の一部または全部を変更する。請求項12に記載の発
明は、請求項11に記載の電子スチルカメラにおいて、
撮影関連情報は、少なくとも日付情報を含み、予め設定
されたモニタの信号方式に応じてモニタに表示される日
付情報の表示形態を変更するように撮影関連情報変更手
段を構成するものである。このように、請求項12に記
載の発明では、カメラからモニタに向けて出力される信
号の信号方式に応じて、日付情報の表示形態を変更す
る。
【0008】なお、本発明の構成を説明する上記課題を
解決するための手段と作用の項では、本発明を分かり易
くするために後述する発明の一実施の形態の図を用いた
が、これにより本発明が一実施の形態に限定されるもの
ではない。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、図1〜11を用いて本発明
による電子スチルカメラの一実施の形態を説明する。図
1は本発明による電子スチルカメラの一実施の形態のブ
ロック図である。図1において、撮影レンズ1を通過し
た被写体光束は絞り2に導かれる。3は絞り2を通過し
た被写体光束を透過および反射させるクイックリターン
ミラー(以下、単にミラーと呼ぶ)であり、ミラー3で
反射された光束の一部は多分割SPD4に、ミラー3を
透過した光束はシャッタ5にそれぞれ導かれる。多分割
SPD4は複数の測光素子から成り、被写界を複数の領
域に分けて測光する。各測光素子の出力は測光アンプ6
によって増幅される。
【0010】7は絞り2の絞り量を変更制御する絞り駆
動装置、8はシャッタ5の開閉を制御するシャッタ駆動
回路である。9は、シャッタ5の開閉に応じて被写体光
束を受光し、受光量に応じた信号電荷を蓄積するととも
に、蓄積した信号電荷を画像データとして出力するCC
Dである。10はCCD9による電荷蓄積および電荷転
送を制御するCCD駆動回路である。11は、CCD9
から出力された画像データに対して、ホワイトバランス
調整、γ補正および輪郭補正等の補正処理を施す信号処
理回路である。12は信号処理回路11で補正処理した
画像データを圧縮する圧縮回路であり、圧縮したデータ
はメモリカード13に格納される。
【0011】14は、絞り駆動装置7、シャッタ駆動回
路8およびCCD駆動回路10を制御する制御回路であ
る。15は撮影や再生に必要な各種情報を表示する表示
装置であり、例えばカメラ上面に設けられる。16はカ
メラ各部に電源電圧を供給するか否かを切り換える電源
スイッチ、17は不図示のレリーズボタンが半押しされ
るとオンする半押しスイッチ、18はレリーズボタンが
全押しされるとオンする全押しスイッチである。19
は、撮影を行う撮影モードと再生を行う再生モードのい
ずれかを選択する撮影/再生選択スイッチである。20
は不図示のコマンドダイアルが所定量回転操作されるた
びにパルス信号を出力するパルス発生器である。21は
CCD9の感度を切り換える感度切換スイッチ、22は
測光モードを切り換える測光モード切換スイッチ、23
は露出補正量を切り換える露出補正切換スイッチ、24
はメモリカードに格納されている撮影画像データを映像
信号に変換する映像信号変換回路である。映像信号変換
回路24は、後述するように、NTSC方式またはPA
L方式のいずれかの信号方式の映像信号に切り換えて出
力する。25は、各種撮影モード(プログラムモード、
絞り優先モード、シャッタ優先モード等)を切換える撮
影モード切換スイッチである。
【0012】図2〜4は表示装置15に表示される表示
内容を示す図であり、図2(a)はすべての表示領域の
表示素子を点灯させた図、図2(b)は撮影モード選択
時の表示内容を示す図である。図2(a)に示すよう
に、表示領域Aには圧縮モードが、表示領域Bには撮影
時の感度すなわちCCD9の感度が、表示領域Cにはホ
ワイトバランスの設定モードが、表示領域Dには露出モ
ードが、表示領域Eには露出補正の有無がそれぞれ表示
される。また、表示領域Fには測光モードが、表示領域
Gにはバッテリ容量が、表示領域Hには絞り値が、表示
領域Iにはシャッタ速度が、表示領域Jにはメモリカー
ド13に記録可能な残り枚数が、表示領域Kには次回撮
影時の駒番号がそれぞれ表示される。
【0013】図2(c)は再生モードが選択されたとき
の表示装置15の表示内容を示す図である。図示のよう
に、表示領域Hには再生モードであることを示す「P
b」の文字が、表示領域Iには現在再生中の駒番号が、
表示領域Kにはメモリカード13に記録されている総駒
数がそれぞれ表示される。一方、表示領域Cの表示内容
は再生待機中と再生中で異なる。
【0014】図3は再生待機中における表示領域Cの表
示変化を示し、図4は再生中における表示領域Cの表示
変化を示す。図3に示すように、再生待機中には図3
(a)と図3(b)の表示が早い速度で切り換わる。一
方、再生中には図4(a)→図4(b)→図4(c)→
図4(d)→図4(e)→図4(f)→図4(a)……
のように順繰りに表示領域Cの表示が切り換わる。この
ように、再生中と再生待機中で表示領域Cの表示形態を
切り換えることにより、現在再生を行っているのか、あ
るいは再生を行うべく待機しているのかを識別できるよ
うにしている。したがって、カメラからモニタに向けて
映像信号を出力中か否かを表示装置15の表示だけで確
認することができる。
【0015】図5〜8は制御回路14の処理を示すフロ
ーチャートであり、以下、このフローチャートに基づい
て一実施の形態の動作を説明する。なお、制御回路14
はレリーズボタンが半押しされたときに図5〜8の処理
を開始する。図5のステップS1では、カメラ各部に電
源電圧を供給する。これにより、カメラ上面の表示装置
15と不図示のファインダ表示部に初期画面が表示され
る。ステップS2では、再生モードと撮影モードのいず
れが撮影/再生選択スイッチ19によって選択されてい
るのかを判定する。
【0016】撮影モードが選択されるとステップS3に
進み、撮影動作に必要な種々の設定、例えば測光モー
ド、感度、絞り値およびシャッタ速度等を設定する。ス
テップS4では、絞り値やシャッタ速度等を示す数値を
ファインダ表示部およびカメラ上面の表示装置15に表
示する。ステップS5では、オートフォーカスを行うモ
ードが選択されているか否かを判定する。判定が肯定さ
れるとステップS6に進み、AFモータを駆動して焦点
調節情報の検出処理を行う。ステップS6の処理が終了
した場合とステップS5の判定が否定された場合はとも
にステップS7に進み、レリーズボタンが全押しされた
か、すなわち全押しスイッチ18がオンか否かを判定
し、判定が肯定されるとステップS8に進み、露出制御
やシャッタ制御等の撮影制御を行ってステップS2に戻
る。
【0017】ステップS7の判定が否定されるとステッ
プS9に進み、撮影モードを設定する何らかの操作部材
が操作されて撮影モードが変更されたか否かを判定し、
何らかの操作があって撮影モードが変更された場合には
ステップS3に戻り、撮影動作の設定を行う。撮影モー
ドが変更されなかった場合にはステップS10に進み、
レリーズボタンを半押ししてから16秒が経過したか否
かを判定する。16秒が経過していない場合にはステッ
プS7に戻り、16秒が経過している場合にはステップ
S11に進み、カメラ各部への電源電圧の供給を停止し
て消費電力の低減を図る。
【0018】一方、ステップS2において再生モードが
選択されている場合には図6のステップS12に進み、
AFモータの駆動を禁止して消費電力の低減を図る。ス
テップS13では、ファインダ表示部を消灯する。これ
により、撮影者に撮影ができないことを知らせ、また消
費電力の低減を図る。なお、ファインダ表示部を消灯す
る代わりに、再生モードが選択されている旨を表示して
もよいが、カメラ上面の表示装置15に再生中あるいは
再生待機中である旨を表示するため、2重に表示する必
要性も特にないことから、消費電力の低減を図る意味か
らも本実施の形態ではファインダ表示部を消灯する。ス
テップS14では、レリーズボタンの全押し操作を禁止
する。これにより、再生モード中に誤ってメモリカード
13に撮影データが記録されないようにする。
【0019】ステップS14の処理が終了するとステッ
プS15に進み、再生待機表示を行う。すなわち、前述
したように、表示領域Cの表示を図3(a)→図3
(b)→図3(a)… …のように早い速度で切り換え
る。
【0020】ステップS16では、コマンドダイアルが
操作されたか否かを判定する。ここでは、パルス発生器
20からパルス信号が出力されればコマンドダイアルが
操作されたと判断する。ステップS16の判定が否定さ
れるとステップS17に進み、再生待機表示を開始して
から16秒が経過したか否かを判定する。判定が否定さ
れるとステップS15に戻り、判定が肯定されるとステ
ップS18に進み、カメラの電源をオフして処理を終了
する。
【0021】ステップS16の判定が肯定されるとステ
ップS19に進み、コマンドダイアルが操作されたとき
に同時に感度切換スイッチ21が操作されたか否かを判
定する。判定が否定されるとステップS20に進み、コ
マンドダイアルが操作されたときに同時に露出補正切換
スイッチ23と測光モード切換スイッチ22が操作され
たか否かを判定する。判定が否定されるとステップS2
1に進み、メモリカード13に記録されている先頭駒を
再生し、かつ表示装置15の表示を変更する。具体的に
は、図2(c)に示すように、表示領域Hには再生中で
あることを示す「Pb」を表示し、表示領域Iには1駒
目を表示していることを示す「1」を表示し、表示領域
Kにはメモリカード13に記録されている総記録枚数
「12」を表示する。また、表示領域Cの表示を、図4
(a)→図4(b)→図4(c)→図4(d)→図4
(e)→図4(f)→図4(a)… …のように順繰り
に切り換えることで再生中であることを知らせる。
【0022】一方、ステップS20の判定が肯定される
とステップS22に進み、現在の再生方式がNTSC方
式かPAL方式かを判定する。現在の再生方式がPAL
方式であればステップS23に進んでNTSC方式に変
更し、現在の再生方式がNTSC方式であればステップ
S24に進んでPAL方式に変更する。ステップS23
またはS24の処理が終了すると、ステップS21に戻
る。
【0023】一方、ステップS19の判定が肯定される
とステップS25に進み、コマンドダイアルの操作量に
応じた再生駒番号を表示装置15に表示し、かつこの駒
の再生を行う。ステップS21またはS25の処理が終
了すると図7のステップS26に進み、コマンドダイア
ルが操作されたか否かを判定する。判定が肯定されると
ステップS27に進み、コマンドダイアルが操作された
ときに同時に感度切換スイッチ21が操作されたか否か
を判定する。判定が肯定されるとステップS28に進
み、コマンドダイアルの操作量に応じた再生駒番号を表
示し、かつこの駒の再生を行う。ステップS27の判定
が否定されるとステップS29に進み、コマンドダイア
ルが操作されたときに同時に露出補正切換スイッチ23
と測光モード切換スイッチ22が操作されたか否かを判
定する。判定が否定されるとステップS30に進み、次
駒を再生し、かつ次駒の駒番号を表示装置15に表示す
る。ステップS28またはS30の処理が終了するとス
テップS26に戻る。
【0024】一方、ステップS29の判定が肯定される
とステップS31に進み、現在の再生方式がNTSC方
式かPAL方式かを判定する。現在の再生方式がPAL
方式であればステップS32に進んでNTSC方式に変
更し、現在の再生方式がNTSC方式であればステップ
S33に進んでPAL方式に変更する。ステップS32
またはS33の処理が終了すると、ステップS30に戻
る。
【0025】一方、ステップS26の判定が否定される
とステップS34に進み、現在の駒の再生を開始してか
ら3分が経過したか否かを判定する。判定が否定される
とステップS26に戻り、判定が肯定されると図8のス
テップS35に進む。ステップS35では、再生待機表
示を行う。ステップS36では、再生待機表示を開始し
てから16秒が経過したか否かを判定する。判定が肯定
されるとステップS37に進み、電源をオフして処理を
終了する。ステップS36の判定が否定されるとステッ
プS38に進み、コマンドダイアルが操作されたか否か
を判定する。判定が否定されるとステップS35に戻
り、判定が肯定されるとステップS39に進む。
【0026】ステップS39では、図7のステップS2
7と同様に、コマンドダイアルが操作されたときに同時
に感度切換スイッチ21が操作されたか否かを判定す
る。判定が肯定されるとステップS40に進み、コマン
ドダイアルの操作量に応じた再生駒番号を表示し、かつ
この駒の再生を行う。ステップS39の判定が否定され
るとステップS41に進み、コマンドダイアルが操作さ
れたときに同時に露出補正切換スイッチ23と測光モー
ド切換スイッチ22が操作されたか否かを判定する。判
定が否定されるとステップS42に進み、再生待機前に
表示していた駒を再生する。
【0027】一方、ステップS41の判定が肯定される
とステップS43に進み、現在選択されている映像信号
の信号方式がNTSC方式かPAL方式かを判定する。
現在の信号方式がPAL方式であればステップS44に
進んでNTSC方式に変更し、現在の信号方式がNTS
C方式であればステップS45に進んでPAL方式に変
更する。ステップS44またはS45の処理が終了する
と、ステップS42に戻る。
【0028】以上に説明した図5〜8の処理をまとめる
と、再生モードが選択された場合には、AFモータの駆
動を禁止するとともにファインダ表示部を消灯し、消費
電力の低減を図る。また、レリーズボタンを全押しでき
ないようにして、再生中にはメモリカード13に記録で
きないようにする。そして、表示装置15に再生待機中
であることを示す表示を行う。再生待機中であることを
示す表示を開始してから16秒を経過してもコマンドダ
イアルが操作されない場合には、カメラ各部への電源電
圧の供給を停止して消費電力の低減を図る。一方、16
秒以内にコマンドダイアルが操作された場合には、外部
のモニタに映像信号を出力するとともに、表示装置15
に再生中であることを示す表示を行う。ある駒の再生を
開始してから3分以内にコマンドダイアルが操作される
と、次駒の再生を行う。一方、3分を経過してもコマン
ドダイアルが操作されない場合には、再生待機中を示す
表示に戻す。
【0029】また、再生中または再生待機中に感度切換
スイッチ21とコマンドダイアルが同時に操作される
と、コマンドダイアルの回転量および回転方向に応じて
再生する駒を決定し、決定した駒番号を表示装置15に
表示する。さらに、コマンドダイアル操作時に露出補正
切換スイッチ23と測光モード切換スイッチ22とが同
時に操作されると、映像信号の信号方式を切り換える。
【0030】このように、図5〜8の処理によれば、本
来は撮影に関する情報を設定するために設けられている
コマンドダイアルや感度切換スイッチ21を用いて、再
生時の各種設定を行うため、新たに操作部材を追加せず
に済み、従来のカメラのカメラボディをそのまま流用で
きる。また、ある駒を再生してから3分間以内にコマン
ドダイアルが操作されない場合には自動的に再生待機状
態にし、再生待機状態になってから16秒以内にコマン
ドダイアルが操作されない場合には自動的に電源をオフ
するため、消費電力を無駄に消費しなくなる。さらに、
再生モードが選択された場合には、再生中あるいは再生
予定の駒番号とメモリカード13に記録されている総駒
数を常に表示装置15に表示するため、現在何駒目を再
生しているのかを把握できるとともに、メモリカード1
3にこの後記録できる枚数も知ることができ、メモリカ
ード13を有効に利用できる。また、カメラに接続され
るモニタの種類に応じてカメラから出力する映像信号の
信号方式を変更できるようにしたため、異なる種類のモ
ニタでも問題なくカメラに接続できる。
【0031】図9,10は、撮影駒データを再生してい
る最中に、撮影モード切換スイッチ25の操作と同時に
コマンドダイアルが回転操作された場合に制御回路14
が行う撮影関連情報切換処理を示すフローチャートであ
る。また、図11はモニタに表示される撮影関連情報の
変化を示す図である。撮影駒データの再生を開始した時
点では、図11(a)のようにモニタには撮影関連情報
は表示されず、その後に使用者が撮影モード切換スイッ
チ25の操作と同時にコマンドダイアルを回転操作する
と、制御回路14は図9の処理を開始する。
【0032】図9のステップS51では、コマンドダイ
アルが順方向(例えば時計回り)に回転操作されたか否
かを判定する。順方向に回転操作されるとステップS5
2に進み、図11(b)のようにモニタに再生駒番号を
表示する。ステップS53では、再び撮影モード切換ス
イッチ25の操作と同時にコマンドダイアルが回転操作
されたか否かを判定する。判定が肯定された場合にはス
テップS54に進み、コマンドダイアルが順方向に回転
操作されたか否かを判定する。逆方向に回転操作された
場合にはステップS55に進み、モニタに表示中の再生
駒番号を消去してステップS51に戻る。
【0033】一方、ステップS54でコマンドダイアル
が順方向に操作されたと判定されるとステップS56に
進み、現在選択されている映像信号の信号方式がNTS
C方式か否かを判定する。NTSC方式の場合はステッ
プS57に進み、日付情報の表示形態を月、日、年の順
とする。また、ステップS56でNTSC方式でないと
判定されるとステップS58に進み、日付情報の表示形
態を日、月、年の順とする。
【0034】ステップS57またはS58の処理が終了
するとステップS59に進み、図11(c)のように再
生駒番号に加えて日付情報と時刻情報を表示する。ステ
ップS60では、再び撮影モード切換スイッチ25の操
作と同時にコマンドダイアルが回転操作されたか否かを
判定する。判定が否定された場合にはステップS60に
留まり、判定が肯定された場合にはステップS61に進
み、コマンドダイアルが順方向に回転操作されたか否か
を判定する。逆方向に回転操作された場合はステップS
62に進み、今まで表示していた日付情報および時刻情
報を消去してステップS53に戻る。ステップS61で
順方向に回転操作されたと判定されると図10のステッ
プS63に進み、図11(d)のように再生駒番号、日
付情報および時刻情報に加えてファイル名を表示する。
【0035】次にステップS64では、再び撮影モード
切換スイッチ25の操作と同時にコマンドダイアルが回
転操作されたか否かを判定する。判定が否定された場合
にはステップS64に留まり、判定が肯定された場合に
はステップS65に進む。ステップS65では、コマン
ドダイアルが順方向に回転操作されたか否かを判定す
る。逆方向に回転操作された場合はステップS66に進
み、今まで表示していたファイル名を消去してステップ
S60に戻る。一方、ステップS65で順方向に回転操
作されたと判定されるとステップS67に進み、今まで
表示していたすべての撮影関連情報を消去してステップ
S68に進む。
【0036】ステップS68では、再び撮影モード切換
スイッチ25の操作と同時にコマンドダイアルが回転操
作されたか否かを判定する。判定が否定された場合には
ステップS60に留まり、判定が肯定された場合にはス
テップS51に戻る。
【0037】一方、図9のステップS51でコマンドダ
イアルが逆方向に操作されたと判定されると図10のス
テップS69に進み、以後ステップS69〜S74で
は、図11(d)のようにすべての撮影関連情報を表示
する処理を行う。まず、ステップS69では、再生駒番
号を表示する。ステップS70では、モニタに出力する
信号方式がNTSC方式か否かを判定する。NTSC方
式の場合はステップS71に進み、日付情報の表示形態
を月、日、年の順とする。また、ステップS71でNT
SC方式でないと判定されるとステップS72に進み、
日付情報の表示形態を日、月、年の順とする。ステップ
S71またはS72の処理が終了するとステップS73
に進み、再生駒番号に加えて日付情報と時刻情報を表示
する。次に、ステップS74では、再生駒のファイル名
も併せて表示した後にステップS64に進む。
【0038】このように、使用者が撮影駒データの再生
中に撮影モード切換スイッチ25を操作しながらコマン
ドダイアルを回転操作すると、その回転量および回転方
向に応じてモニタに表示される撮影関連情報を変化させ
る。本実施の形態では、撮影関連情報として、再生駒番
号、再生駒の撮影日付・時刻情報、および再生駒のファ
イル名を設けており、撮影モード切換スイッチ25の操
作と同時にコマンドダイアルが順方向(時計回り)に回
転操作されると、図11(a)→図11(b)→図11
(c)→図11(d)→図11(a)→…の順に撮影関
連情報を切り換える。逆に、撮影モード切換スイッチ2
5の操作と同時にコマンドダイアルが逆方向(反時計回
り)に回転操作されると、図11(a)→図11(d)
→図11(c)→図11(b)→図11(a)…の順に
撮影関連情報を切り換える。
【0039】このように、本実施の形態では、本来は撮
影モードを設定するのに用いる撮影モード切換スイッチ
25とコマンドダイアルの操作を連係させることで、再
生画面に表示する撮影関連情報を変更できるようにして
おり、キーを新たに追加することなく所望の撮影関連情
報のみをモニタに表示でき、撮影駒データの検索等を行
いやすくなる。また、本実施の形態では、カメラから出
力する映像信号の信号方式に応じて日付情報の表示形態
を切り換えている。すなわち、NTSC方式で映像信号
を出力する場合には、図12(a)のように月、日、年
の順で表示し、PAL方式で映像信号を出力する場合に
は、図12(b)のように日、月、年の順で映像信号を
出力する。このように表示順序を切り換えるのは、それ
ぞれの信号方式を採用する米国と欧州の日付順序の慣習
に合わせるためである。
【0040】図11(d)において、画面の左上隅に表
示されるファイル名は各駒に固有のものであり、パソコ
ン用のOSの一種であるMS−DOSのファイル形式に
沿った名称を自動的に付加する。具体的には、いずれの
ファイル名も7桁で構成され、ファイル名の下位側(右
側)4桁にはメモリカード13に記録した順番を示す数
字が付けられる。例えば、図11(d)に表示されてい
るファイル名DSC0005は、メモリカード13に最初に撮
影駒データを記録してから5番目に記録した駒データで
あることを示す。
【0041】ここで、メモリカード13には、各駒の撮
影駒データを格納する領域Pと、各駒のファイル名や日
付等の撮影関連情報(以下、管理情報と呼ぶ)を格納す
る領域Qとが設けられており、新たな駒を撮影するたび
に領域P,Qの双方にデータが記録される。メモリカー
ド13に記録された管理情報は、カードリーダを介して
パソコンに取り込むことができ、取り込んだ管理情報は
パソコンに接続されたモニタ画面に表示することができ
る。そして、パソコンの操作により、メモリカード13
に格納されているファイル名の一覧を表示し、一覧表示
した中からファイル名の一部または全部を選択し、選択
したファイルをメモリカード13から消去することがで
きる。
【0042】なお、メモリカード13に記録されている
一部のファイルを消去した場合、消去した領域に新たな
撮影駒データを記録することも可能だが、その際には、
消去したファイル名とは異なる名称が付けられる。例え
ば、図13(a)はメモリカード13にDSC0001〜DSC00
05までの5つのファイルを記録し、その後にDSC0003を
消去してその領域に新たな撮影駒データを記録する例を
示す。この場合、新たな駒に対応するファイル名は、そ
の直前に記録したファイル名DSC0005の次のファイル名
であるDSC0006となる。このように、各ファイル名の下
位4桁はメモリカード13に記録を開始してから何番目
に記録したかを示す識別子であり、この識別子によりメ
モリカード13で記録および消去を何回繰り返したかの
履歴を知ることができる。
【0043】一方、図11(d)において、画面の右上
隅に表示される再生駒番号はメモリカード13の中での
再生順番を示しており、図13のDSC0006を再生すると
きは、「5」と表示される。これは、再生の順番は、メ
モリカード13に記録された順番、つまり各ファイル名
の下位4桁の若い番号順に再生されるためである。図1
3(b)はファイル名と再生駒番号の対応を示してい
る。
【0044】ところが、メモリカード13の消去・再記
録を繰り返すと、再生される順番とメモリカード13に
記録した順番が次第に食い違ってくる。このため、例え
ば再生駒番号だけを表示すると、その番号をメモリカー
ド13に記録した順番と間違えるおそれがある。そこ
で、本実施の形態では、画面の右上隅の表示によって再
生駒番号を確認できるようにし、画面の左上隅に表示さ
れるファイル名によってメモリカード13に記録した順
番を確認できるようにしている。また、ファイル名を表
示することで、パソコン上からファイル名を指定して消
去できるようにしている。
【0045】一方、本実施の形態では、撮影駒データを
再生している最中に測光モード切換スイッチ22と露出
補正切換スイッチ23が同時に操作されると、その間に
限って表示装置15に映像信号の信号方式を示す情報を
表示するようにしている。図14は測光モード切換スイ
ッチ22と露出補正切換スイッチ23が同時に操作され
ている間に表示装置15に表示される画面表示例を示す
図であり、図14(a)はNTSC方式の映像信号を出
力する例、図14(b)はPAL方式の映像信号を出力
する例を示す。
【0046】このように、映像信号の現在の信号方式を
表示装置15に表示できるようにしたため、その信号方
式がモニタの信号方式と一致するか否かを事前に確認で
きる。
【0047】上記実施の形態では、記録媒体としてメモ
リカード13を用いる例を説明したが、フロッピディス
クや光ディスク等のメモリカード13以外の記録媒体を
用いてもよい。また、上記実施の形態では、NTSC方
式とPAL方式を切り換える例を説明したが、他の信号
方式に切り換えてもよい。
【0048】上記実施の形態では、コマンドダイアルや
感度切換スイッチ21等を用いて再生時の各種機能を切
り換えているが、各種機能を切り換えるためのスイッチ
は上記実施の形態で説明したものに限定されない。すな
わち、撮影に関する情報を設定するために予めカメラに
設けられているスイッチであれば、どのスイッチを用い
てもよい。上記実施の形態では、カメラ上面に予め設け
られている表示装置15に再生モードに関する表示を行
っているが、上面以外、例えばカメラの背面等の表示装
置に再生モードに関する表示を行ってもよい。また、上
記実施の形態では、各種の再生機能を選択する際に、複
数の操作部材が同時に操作されたか否かを選択条件とし
ているが、必ずしも同時でなくてもよく、複数の操作部
材が所定時間内に操作された場合など、複数の操作部材
が何らかの形で連係して操作されたことを再生機能を選
択する条件としてもよい。
【0049】このように構成した一実施の形態にあって
は、コマンドダイアルおよびパルス発生器20が第1の
操作部材に、CCD9が撮像手段に、メモリカード13
が記録媒体に、信号処理回路11および圧縮回路12が
記録手段に、映像信号変換回路24が映像信号変換手段
に、撮影/再生選択スイッチ19が選択手段に、制御回
路14が制御手段に、感度切換スイッチ21が第2の操
作部材に、撮影モード切換スイッチ25が第3の操作部
材に、測光モード切換スイッチ22が第4の操作部材
に、露出補正切換スイッチ23が第5の操作部材に、図
9のステップS56〜S58またはS70〜S72が撮
影関連情報変更手段に、図3(a),(b)の表示領域
Cの表示変化が第1の指標に、図3(a)〜(d)の表
示領域Cの表示変化が第2の指標に、それぞれ対応す
る。
【0050】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば、撮影に関する情報を設定するために本来設けられ
ている第1の操作部材を用いて再生待機状態と再生状態
とを切り換えるため、新たな操作部材を設けることなく
電子スチルカメラに再生機能を追加することができる。
したがって、再生機能を追加しても従来のカメラのカメ
ラボディを流用でき、コスト削減が図れる。また、再生
待機状態と再生状態とで表示形態を変えるようにしたた
め、カメラからモニタに向けて映像信号を出力中か否か
を表示装置の表示で確認できる。請求項2に記載の発明
によれば、再生モードが選択されると、撮影駒番号と記
録媒体に記録されている総駒数とを表示装置に表示する
ため、所望の撮影駒が再生されているか否かを判断しや
すくなるとともに、記録媒体に後何枚記録できるかを予
測しやすくなる。請求項3に記載の発明によれば、ある
駒を再生してから第1の基準時間が経過しても第1の操
作部材が操作されない場合には再生待機状態にし、再生
待機状態にしてから第2の基準時間が経過しても第1の
操作部材が操作されない場合には電源をオフするため、
電源スイッチを切り忘れても電源を自動的にオフでき、
消費電力を低減できる。請求項4に記載の発明によれ
ば、撮影に関する情報を設定するために本来設けられて
いる2つの操作部材を同時に操作することで、再生する
駒を指定できるようにしたため、再生を希望する駒だけ
を選択して再生させることができる。したがって、モニ
タを見ながら所望の駒を検索するといった手間が省け
る。また、新たな操作部材を設けなくても所望の駒を選
択できるため、従来のカメラボディを流用できる。請求
項5に記載の発明によれば、再生する駒に関する撮影関
連情報のうち、必要な情報のみを選択してモニタに表示
できるため、記録媒体に記録されている撮影駒情報の検
索や整理(例えば、消去等)を行いやすくなる。また、
撮影に関する情報を設定するために本来設けられている
2つの操作部材の連係操作により、モニタに表示する撮
影関連情報の切り換えを可能としたため、専用の操作部
材を設ける必要がなく、コストダウンを図れる。請求項
6,7に記載の発明によれば、撮影に関する情報を設定
するために本来設けられている2つの操作部材の操作方
法を変えると、モニタに表示される撮影関連情報が異な
る順序で切り換わるようにしたため、表示させたい撮影
関連情報を簡単かつ迅速に選択できる。請求項8に記載
の発明によれば、記録媒体に記録した順番を示す識別子
をファイル名の一部に付加するため、使用中の記録媒体
に関する今までの記録・再生の履歴情報をこの識別子に
よって確認できる。請求項9に記載の発明によれば、撮
影に関する情報を設定するために本来設けられている2
つの操作部材を同時に操作することで、モニタに出力す
る映像信号の信号方式を表示装置に表示できるようにし
たため、カメラから出力される信号方式とモニタの信号
方式とが一致するか否かを簡易かつ迅速に知ることがで
きる。。請求項10に記載の発明によれば、撮影に関す
る情報を設定するために本来設けられている3つの操作
部材を同時に操作することで、モニタに出力する映像信
号の信号方式を変更するため、色々な種類のモニタをカ
メラに直接接続できるようになる。また、変更した信号
方式を表示装置に表示するため、変更内容を即座に確認
できる。請求項11,12に記載の発明によれば、予め
設定されたモニタの信号方式に応じて撮影関連情報の一
部または全部を変更してモニタに表示するため、信号方
式に応じた違和感のない表示形態で撮影関連情報を表示
できる。また、モニタ上の撮影関連情報を見るだけで、
カメラから出力される映像信号の信号方式を確認できる
ようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による電子スチルカメラの一実施の形態
のブロック図。
【図2】表示装置に表示される表示内容を示す図。
【図3】再生待機中の表示領域Cの表示変化を示す図。
【図4】再生中の表示領域Cの表示変化を示す図。
【図5】制御回路の処理動作を示すフローチャート。
【図6】図5に続くフローチャート。
【図7】図6に続くフローチャート。
【図8】図7に続くフローチャート。
【図9】制御回路が再生中に行う撮影関連情報切換処理
を示すフローチャート。
【図10】図9に続くフローチャート。
【図11】モニタに表示される撮影関連情報の表示変化
を示す図。
【図12】NTSC方式とPAL方式のそれぞれについ
て、日付の表示形態が異なることを示す図。
【図13】メモリカードに格納される撮影駒データのフ
ァイル名の付け方を説明する図。
【図14】再生モード時に測光モードスイッチと露出補
正切換スイッチとを同時に操作した場合の表示装置の表
示例を示す図。
【符号の説明】
1 撮影レンズ 2 絞り 3 クイックリターンミラー 4 多分割SPD 5 シャッタ 6 測光アンプ 7 絞り駆動回路 8 シャッタ駆動回路 9 CCD 10 CCD駆動回路 11 信号処理回路 12 圧縮回路 13 メモリカード 14 制御回路 15 表示装置 16 電源スイッチ 17 半押しスイッチ 18 全押しスイッチ 19 撮影/再生選択スイッチ 20 パルス発生器 21 感度切換スイッチ 22 測光モード切換スイッチ 23 露出補正切換スイッチ 24 映像信号変換回路 25 撮影モード切換スイッチ

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撮影に関する情報を設定可能な第1の操
    作部材と、撮影に関する情報を表示可能な表示装置と、
    撮像した被写体像に関する画像データを出力する撮像手
    段と、前記画像データをデジタルデータに変換して記録
    媒体に記録する記録手段と、前記記録されたデジタルデ
    ータを映像信号に変換する映像信号変換手段とを備え、
    前記変換された映像信号を外部のモニタに出力可能な電
    子スチルカメラにおいて、 撮影を行うための撮影モードと再生を行うための再生モ
    ードとのいずれかを選択可能な選択手段と、 前記選択手段によって前記撮影モードから前記再生モー
    ドに切り換えられると、再生待機中であることを示す第
    1の指標を前記表示装置に表示させ、前記第1の指標が
    表示されている間に前記第1の操作部材が操作される
    と、前記モニタに前記映像信号を出力するとともに、再
    生中であることを示す第2の指標を前記表示装置に表示
    させる制御手段とを備えることを特徴とする電子スチル
    カメラ。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の電子スチルカメラにお
    いて、 前記制御手段は、前記選択手段によって前記再生モード
    が選択されると、再生中または再生予定の撮影駒番号
    と、前記記録媒体に記録されている総駒数とを前記表示
    装置に表示させることを特徴とする電子スチルカメラ。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載の電子スチルカ
    メラにおいて、 前記制御手段は、前記表示装置に前記第2の指標を表示
    させてから第1の基準時間を経過しても前記第1の操作
    部材が操作されない場合には、前記表示装置に前記第1
    の指標を表示させるとともに前記モニタへの前記映像信
    号の出力を停止し、前記第1の指標を表示させてから第
    2の基準時間を経過しても前記第1の操作部材が操作さ
    れない場合には、カメラ各部への電源電圧の供給を停止
    することを特徴とする電子スチルカメラ。
  4. 【請求項4】 撮影に関する情報を設定可能な第1の操
    作部材と、撮影に関する情報を表示可能な表示装置と、
    撮像した被写体像に関する画像データを出力する撮像手
    段と、前記画像データをデジタルデータに変換して記録
    媒体に記録する記録手段と、前記記録されたデジタルデ
    ータを映像信号に変換する映像信号変換手段とを備え、
    前記変換された映像信号を外部のモニタに出力可能な電
    子スチルカメラにおいて、 前記第1の操作部材は、第1の方向および第2の方向に
    回転可能とされ、回転量および回転方向に応じた信号を
    出力するように構成され、 前記第1の操作部材とは別個に設けられ、撮影に関する
    情報を設定可能な第2の操作部材を備え、 前記制御手段は、前記選択手段によって前記再生モード
    が選択されているときに前記第1および第2の操作部材
    が連係操作されると、前記第1の操作部材の回転量およ
    び回転方向に応じて再生させる駒を決定し、決定した駒
    番号を前記表示装置に表示させることを特徴とする電子
    スチルカメラ。
  5. 【請求項5】 撮影に関する情報を設定可能な第1の操
    作部材と、撮影に関する情報を表示可能な表示装置と、
    撮像した被写体像に関する画像データを出力する撮像手
    段と、前記画像データをデジタルデータに変換して記録
    媒体に記録する記録手段と、前記記録されたデジタルデ
    ータを映像信号に変換する映像信号変換手段とを備え、
    前記変換された映像信号を外部のモニタに出力可能な電
    子スチルカメラにおいて、 前記第1の操作部材とは別個に設けられ、撮影に関する
    情報を設定可能な第3の操作部材を備え、 前記制御手段は、再生中に前記第1および第3の操作部
    材が連係操作されると、該連係操作に応じて、再生中の
    駒に対応して設けられる複数の撮影関連情報のいずれか
    を前記モニタに出力するか否かの切り換えと、前記モニ
    タに出力する前記撮影関連情報の選択とを行うことを特
    徴とする電子スチルカメラ。
  6. 【請求項6】 撮影に関する情報を設定可能な第1の操
    作部材と、撮影に関する情報を表示可能な表示装置と、
    撮像した被写体像に関する画像データを出力する撮像手
    段と、前記画像データをデジタルデータに変換して記録
    媒体に記録する記録手段と、前記記録されたデジタルデ
    ータを映像信号に変換する映像信号変換手段とを備え、
    前記変換された映像信号を外部のモニタに出力可能な電
    子スチルカメラにおいて、 前記第1の操作部材は、第1の方向および第2の方向に
    回転操作可能とされ、前記制御手段は、前記第1の操作
    部材の前記第1の方向への回転操作に連係して前記第3
    の操作部材が操作されると前記モニタに表示される前記
    撮影関連情報の内容を所定の順序で切り換え、前記第1
    の操作部材の前記第2の方向への回転操作に連係して前
    記第3の操作部材が操作されると前記モニタに表示され
    る前記撮影関連情報の内容を前記所定の順序と逆の順序
    で切り換えることを特徴とする電子スチルカメラ。
  7. 【請求項7】 請求項5または6に記載の電子スチルカ
    メラにおいて、 前記撮影関連情報は、少なくとも前記記録媒体に記録さ
    れた日付、該記録媒体の中での再生順番および駒固有の
    ファイル名のいずれかであることを特徴とする電子スチ
    ルカメラ。
  8. 【請求項8】 請求項7に記載の電子スチルカメラにお
    いて、 前記駒固有のファイル名は、前記記録媒体に最初に撮影
    駒情報を記録してからの記録順番を示す識別子を有する
    ことを特徴とする電子スチルカメラ。
  9. 【請求項9】 撮影に関する情報を設定可能な第1の操
    作部材と、撮影に関する情報を表示可能な表示装置と、
    撮像した被写体像に関する画像データを出力する撮像手
    段と、前記画像データをデジタルデータに変換して記録
    媒体に記録する記録手段と、前記記録されたデジタルデ
    ータを映像信号に変換する映像信号変換手段とを備え、
    前記変換された映像信号を外部のモニタに出力可能な電
    子スチルカメラにおいて、 前記第1の操作部材とは別個に設けられ、撮影に関する
    情報を設定可能な第4の操作部材と、 前記第1および第4の操作部材とは別個に設けられ、撮
    影に関する情報を設定可能な第5の操作部材を備え、 前記制御手段は、前記選択手段によって前記再生モード
    が選択されているときに前記第4および第5の操作部材
    が連係操作されると、連係操作期間中に限って前記モニ
    タに出力する映像信号の信号方式を前記表示装置に表示
    させることを特徴とする電子スチルカメラ。
  10. 【請求項10】 請求項9に記載の電子スチルカメラに
    おいて、 前記制御手段は、前記第1、第4および第5の操作部材
    が連係操作されると、前記モニタに出力する映像信号の
    信号方式を変更し、変更した信号方式を前記表示装置に
    表示させることを特徴とする電子スチルカメラ。
  11. 【請求項11】 撮像した被写体像に関する画像データ
    を出力する撮像手段と、 前記画像データをデジタルデータに変換して記録媒体に
    記録する記録手段と、 前記記録されたデジタルデータを映像信号に変換する映
    像信号変換手段と、 前記映像信号および該映像信号に関連する撮影関連情報
    を所定の信号方式で外部のモニタに出力する出力手段
    と、 予め設定された前記モニタの信号方式に応じて前記モニ
    タに出力する前記撮影関連情報の一部または全部を変更
    する撮影関連情報変更手段とを備えることを特徴とする
    電子スチルカメラ。
  12. 【請求項12】 請求項11に記載の電子スチルカメラ
    において、 前記撮影関連情報は、少なくとも日付情報を含み、 前記撮影関連情報変更手段は、予め設定された前記モニ
    タの信号方式に応じて前記モニタに表示される前記日付
    情報の表示形態を変更することを特徴とする電子スチル
    カメラ。
JP7196794A 1995-02-14 1995-08-01 電子スチルカメラ Pending JPH08289180A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7196794A JPH08289180A (ja) 1995-02-14 1995-08-01 電子スチルカメラ
US08/517,474 US6292217B1 (en) 1995-02-14 1995-08-21 Electronic still camera capable of switching between photographing and reproduction with a common operating member
US09/748,194 US20010038417A1 (en) 1995-02-14 2000-12-27 Digital still camera
US10/670,323 US20040061789A1 (en) 1995-02-14 2003-09-26 Digital still camera
US11/819,993 US20080018749A1 (en) 1995-02-14 2007-06-29 Digital still camera
US12/654,625 US20100103283A1 (en) 1995-02-14 2009-12-28 Digital still camera
US13/064,588 US8441547B2 (en) 1995-02-14 2011-04-01 Digital still camera

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7-25591 1995-02-14
JP2559195 1995-02-14
JP7196794A JPH08289180A (ja) 1995-02-14 1995-08-01 電子スチルカメラ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005220684A Division JP4384094B2 (ja) 1995-02-14 2005-07-29 電子スチルカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08289180A true JPH08289180A (ja) 1996-11-01

Family

ID=26363230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7196794A Pending JPH08289180A (ja) 1995-02-14 1995-08-01 電子スチルカメラ

Country Status (2)

Country Link
US (6) US6292217B1 (ja)
JP (1) JPH08289180A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7855733B2 (en) 1999-08-17 2010-12-21 Nikon Corporation Electronic camera and recording medium for images and image information and recording image reproduction program

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08289180A (ja) * 1995-02-14 1996-11-01 Nikon Corp 電子スチルカメラ
JPH09116852A (ja) * 1995-10-16 1997-05-02 Nikon Corp 電子カメラ
JPH1188730A (ja) * 1997-09-09 1999-03-30 Olympus Optical Co Ltd 電子カメラ
US6686965B1 (en) * 1998-06-03 2004-02-03 Konica Corporation Image display and image storage for electronic camera
US7733520B2 (en) * 1999-10-04 2010-06-08 Fujifilm Corporation Digital camera and method of controlling the same and apparatus for and method of outputting image
JP3889577B2 (ja) * 2001-05-18 2007-03-07 三洋電機株式会社 画像記録装置
JP4054917B2 (ja) * 2003-09-17 2008-03-05 カシオ計算機株式会社 撮像装置、及びその動画撮影方法、プログラム
US8868684B2 (en) * 2011-06-17 2014-10-21 At&T Intellectual Property I, L.P. Telepresence simulation with multiple interconnected devices
JP6777993B2 (ja) * 2016-01-29 2020-10-28 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム

Family Cites Families (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4420773A (en) * 1980-06-30 1983-12-13 Nippon Kogaku K.K. Electronic photographic camera
JPS5778286A (en) * 1980-10-31 1982-05-15 Nippon Kogaku Kk <Nikon> Electronic camera
JPS5970091A (ja) * 1982-10-13 1984-04-20 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 電子スチルカメラ
JPS6436374A (en) * 1987-07-31 1989-02-07 Ricoh Kk Image retrieval system
JP2767800B2 (ja) 1988-03-14 1998-06-18 ソニー株式会社 ビデオカメラ装置
US6052510A (en) 1988-09-19 2000-04-18 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus for recording, reproduction or erasing
GB2225687B (en) 1988-10-04 1993-11-03 Asahi Optical Co Ltd Mode changing device for a still video camera
EP0372514B1 (en) * 1988-12-06 1997-03-05 Canon Kabushiki Kaisha Image pick-up system
US5016107A (en) * 1989-05-09 1991-05-14 Eastman Kodak Company Electronic still camera utilizing image compression and digital storage
JP3225356B2 (ja) * 1989-11-29 2001-11-05 コニカ株式会社 スチルビデオカメラ
JPH03186073A (ja) 1989-12-15 1991-08-14 Olympus Optical Co Ltd 情報記録・再生装置
US5040068A (en) * 1989-12-28 1991-08-13 Eastman Kodak Company Electronic imaging apparatus with interchangeable pickup units
JPH07109860B2 (ja) 1990-01-19 1995-11-22 株式会社東芝 電荷転送デバイスを含む半導体装置およびその製造方法
US5164831A (en) * 1990-03-15 1992-11-17 Eastman Kodak Company Electronic still camera providing multi-format storage of full and reduced resolution images
AU111440S (en) 1990-03-16 1991-07-05 Sharp Kk Vacuum cleaner
JPH048375A (ja) 1990-04-25 1992-01-13 Shimizu Corp インテリジェントゴルフ場システム
EP0467683A3 (en) * 1990-07-19 1992-09-02 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus
JP3103151B2 (ja) 1990-09-03 2000-10-23 富士写真フイルム株式会社 電子スチル・カメラおよびその動作制御方法
ES2234978T3 (es) * 1990-09-10 2005-07-01 Starsight Telecast, Inc. Interfaz de usuario para un sistema de programacion de television.
JP2929134B2 (ja) 1990-09-27 1999-08-03 勇 佐々木 バルジ加工用の金属ベローズ成形装置
JPH04142170A (ja) 1990-10-02 1992-05-15 Canon Inc Svカメラのストロボ装置
JPH04142188A (ja) 1990-10-02 1992-05-15 Canon Inc 画像記録装置
US5448334A (en) * 1990-10-11 1995-09-05 Canon Kabushiki Kaisha Camera with selective incremental changes in exposure values
JPH04151994A (ja) 1990-10-16 1992-05-25 Ricoh Co Ltd 電子スチルカメラ
US5485200A (en) * 1990-12-26 1996-01-16 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Operational information renewing and memorizing apparatus and method for a photographing instrument
JP3350732B2 (ja) 1991-02-06 2002-11-25 コニカ株式会社 スチルビデオカメラ及びスチルビデオカメラの制御方法
JP3048180B2 (ja) * 1991-02-27 2000-06-05 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像信号処理装置
JPH04292739A (ja) 1991-03-22 1992-10-16 Matsushita Seiko Co Ltd 空気調和機の制御装置
JPH0537838A (ja) 1991-07-31 1993-02-12 Sony Corp 電子スチルカメラ
JPH05137041A (ja) * 1991-08-30 1993-06-01 Fuji Photo Film Co Ltd デジタル電子スチルカメラ
JPH0591455A (ja) 1991-09-30 1993-04-09 Canon Inc 電子カメラ
KR940008842B1 (ko) * 1991-11-27 1994-09-26 삼성전자 주식회사 디지틀 엔코더
JPH05197844A (ja) 1992-01-21 1993-08-06 Olympus Optical Co Ltd データ処理装置
JPH05183856A (ja) 1991-12-28 1993-07-23 Sony Corp 記録再生装置
JPH05328297A (ja) 1992-05-27 1993-12-10 Ricoh Co Ltd 画像圧縮伸長装置
JP2574100B2 (ja) 1992-06-02 1997-01-22 株式会社末廣車輌製作所 車両搬送装置
JP3159334B2 (ja) 1992-07-31 2001-04-23 ソニー株式会社 電子スチルカメラ
JP3276178B2 (ja) 1992-10-30 2002-04-22 旭光学工業株式会社 内視鏡用光源装置
JP3782471B2 (ja) 1993-04-05 2006-06-07 オリンパス株式会社 電子カメラ
US6466263B1 (en) 1993-04-28 2002-10-15 Olympus Optical Co., Ltd. Electronic still camera having pointing indicator showing operation mode
US5874999A (en) 1993-04-28 1999-02-23 Fukuyama & Associates Image processing apparatus with multiple data modes
JP3618770B2 (ja) * 1993-07-16 2005-02-09 キヤノン株式会社 撮像装置
JP3764493B2 (ja) * 1993-09-20 2006-04-05 ソニー株式会社 電子スチルカメラ及び画像データ処理方法
JPH08289180A (ja) * 1995-02-14 1996-11-01 Nikon Corp 電子スチルカメラ
JP4384094B2 (ja) 1995-02-14 2009-12-16 株式会社ニコン 電子スチルカメラ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7855733B2 (en) 1999-08-17 2010-12-21 Nikon Corporation Electronic camera and recording medium for images and image information and recording image reproduction program

Also Published As

Publication number Publication date
US20110181755A1 (en) 2011-07-28
US20100103283A1 (en) 2010-04-29
US20040061789A1 (en) 2004-04-01
US20080018749A1 (en) 2008-01-24
US6292217B1 (en) 2001-09-18
US20010038417A1 (en) 2001-11-08
US8441547B2 (en) 2013-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3978530B2 (ja) 電子カメラ
US8441547B2 (en) Digital still camera
USRE44278E1 (en) Imaging system where a quick return mirror is returned to a down state and a stop is returned to a fully open state before the accumulation period ends
US20040201764A1 (en) Dual mode image shooting apparatus with still image and motion video image recording and reproduction
JP3752024B2 (ja) カメラ
US7342605B2 (en) Digital camera having an all-frame print number setting device to collectively set all recorded frames for printing
JP4250436B2 (ja) 表示制御装置
JP4574087B2 (ja) 撮像装置、その制御方法、並びにその制御プログラム及び記憶媒体
JP4384094B2 (ja) 電子スチルカメラ
JP4612813B2 (ja) 撮像装置
JP4298088B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP4578583B2 (ja) 撮像装置および記録媒体
JP4003316B2 (ja) 歩数計付きカメラ
JP2002344802A (ja) カメラ及びそのモード切換方法
JPH089202A (ja) スチルビデオカメラの表示装置
JP2000152038A (ja) 撮像装置および方法、並びに記録媒体
JP3697488B2 (ja) デジタルカメラ
JP2000299801A (ja) デジタルカメラ
JP2001145002A (ja) 電子カメラおよび画像表示方法
JP2000066088A (ja) カメラ
JPH1188816A (ja) デジタルカメラおよび記録媒体
JP2004032192A (ja) デジタルカメラ
JP2002199340A (ja) 電子カメラ及び電子カメラの制御方法
JPH02312452A (ja) 電子スチルカメラ
JP2001136417A (ja) 電子カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050204

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050913

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050920

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20051104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070521