JPH08289102A - 画像処理システム - Google Patents

画像処理システム

Info

Publication number
JPH08289102A
JPH08289102A JP7113859A JP11385995A JPH08289102A JP H08289102 A JPH08289102 A JP H08289102A JP 7113859 A JP7113859 A JP 7113859A JP 11385995 A JP11385995 A JP 11385995A JP H08289102 A JPH08289102 A JP H08289102A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
image
image processing
read
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7113859A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Murata
幸雄 村田
Kenkichi Sakuragi
謙吉 桜木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP7113859A priority Critical patent/JPH08289102A/ja
Publication of JPH08289102A publication Critical patent/JPH08289102A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 開発コストを低減化するとともに、処理時間
を短縮化することが可能な画像処理システムを提供す
る。 【構成】 画像情報を読み取り、画像データに変換す
る、例えばファクシミリ装置またはスキャナ等の汎用の
装置である画像処理装置1と、該読み取られた画像情報
を画像処理する通常のパーソナルコンピュータ(PC)
8とにより構成された画像処理システムにおいて、読み
取り部5により、複数個の名刺を挿入できるケース全体
の画像情報が読み取られ、画像データに変換されると、
その画像データはメモリ回路6に一時的に格納され、そ
の後インタフェース制御部4を介してPC8に送信され
る。この送信された画像データに基づいて、PC8では
前記挿入された名刺毎に、その位置に対応した領域のO
CR解析がなされ、その解析結果がPC8に構築されて
いるデータベースに登録される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、画像データを画像解析
するコンピュータと、該コンピュータに接続してデータ
の送受信を行うインターフェース手段を備えた画像処理
装置とを有する画像処理システムに関し、特に、所定の
大きさの用紙に記載された画像情報を処理する画像処理
システムに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、G3ファクシミリ装置(以下、
「FAX」という)は急激に企業内に浸透し、ビジネス
に必須のOA機器としての地位を確立してきた。現在で
は機能拡充と低価格化が進み、ハイエンドからローエン
ドまで充実したラインナップが開発されている。
【0003】一方、マイクロプロセッサの性能も飛躍的
に向上し、低価格で高性能のパーソナルコンピュータ
(以下、「PC」という)が数多く開発されてきてい
る。
【0004】このような中で、PCとFAXとをRS2
32Cやセントロニクス等のインターフェースで接続し
(PC−FAX)、FAXをプリンタとして使用した
り、FAXを介してデータ通信やFAX通信を行なう機
械も開発されている。このようにPCとFAXが融合し
たり、PCにファクシミリ通信やデータ通信の機能を備
えさせたりすることが多くなり、OA機器のネットワー
ク化がますます発展している。
【0005】また、スキャナと呼ばれる画像情報の読み
取り専用装置の低価格化も進み、カラー画像をPCに取
り込むことも簡単に実現できる。
【0006】今後もこのようにPCを中心として各種端
末を融合し、さまざまなアプリケーションを提供する流
れが一層進められると考えられる。特に、PCと画像処
理装置を組み合わせることにより、通常の画像編集機能
やOCR(Optical Character Reader)機能等より高度
なアプリケーションが提供されてくるものと思われる。
【0007】また、FAX、電話、PCおよびプリンタ
等のOA機器を統合するようなオペレーティングシステ
ムソフトウエア(OS)も提案され、それに対応する各
種端末(OS統合端末)も開発されている。
【0008】一方、ビジネス社会においては、名刺を交
換することから仕事付き合いが始まることが一般的であ
り、名刺をより有効に利用することが業務をよりスムー
ズに行なうことにつながる。このため、名刺に記載され
た情報をOCRにより読みとりデータベース化する専用
の装置も開発されている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のデータベース化する専用の装置では、装置自体の開
発コストが高く、またOCRから情報を読み込み、デー
タベース化するまでの処理時間も長くかかるために、一
般的には利用されていないのが現状である。
【0010】本発明は、上記問題に鑑みてなされたもの
で、開発コストを低減化するとともに、処理時間を短縮
化することが可能な画像処理システムを提供することを
目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明は、画像データを画像解析するコンピュータと、
該コンピュータに接続してデータの送受信を行うインタ
ーフェース手段を備えた画像処理装置とを有する画像処
理システムにおいて、前記画像処理装置は、所定の大き
さの用紙を複数個挿入でき、該挿入された用紙の記載内
容を読み取ることができるように表面を透明にしたケー
スと、該ケース全体の画像情報を読み取り、画像データ
に変換するための読み取り手段と、該読み取られた画像
データを前記インターフェース手段を介して前記コンピ
ュータ側に送出する画像データ送出手段とを有し、前記
コンピュータは、前記画像データ送出手段から送出され
た画像データを受信し、該受信した画像データから前記
挿入された各用紙の範囲領域毎に画像解析を行い、該画
像解析された画像データを当該用紙毎に管理することを
特徴とする。
【0012】好ましくは、前記ケースは、透明状のシー
トと、前記読み取り手段により読み取られた画像データ
の濃度レベルが所定レベル以上となる色素を有するシー
トとを含むことを特徴とする。
【0013】
【作用】本発明の構成に依れば、所定の大きさの用紙が
挿入されたケース全体の画像情報が読み取られて、画像
データに変換され、この画像データはインターフェース
手段を介してコンピュータ側に送出され、コンピュータ
側では、この送出され受信された画像データから前記挿
入された各用紙の範囲領域毎に画像解析がなされ、この
画像解析された画像データは当該用紙毎に管理される。
【0014】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。
【0015】図1は、本発明の一実施例に係る画像処理
システムの概略構成を示すブロック図であり、本実施例
の画像処理システムは、画像情報を読み取り、画像デー
タに変換する画像処理装置1と、該読み取られた画像情
報を画像処理するPC8とにより構成されている。
【0016】画像処理装置1は、装置全体の制御を司る
制御部2と、各種情報を入力したり、各種情報を表示し
たりするための操作部3と、装置1とPC8とのデータ
の送受信を行うためのインターフェース(I/F)制御
部4と、画像情報を読み取り、画像データに変換する読
み取り部5と、該読み取られ変換された画像データ等を
一時的に格納するメモリ回路6とにより構成されてい
る。そして、各構成要素2〜6は、バス7を介して相互
に接続されている。具体的には、画像処理装置1は、画
像処理速度が十分速いファクシミリ装置またはスキャナ
等の汎用の装置を想定している。
【0017】制御部2は、図示しないマイクロプロセッ
サ、ROM、RAM、時計IC、I/Oおよびタイマ等
により構成されるマイクロコンピュータ回路であり、マ
イクロコンピュータのソフトウエア制御により装置1全
体の制御動作、ワンタッチダイアル情報、発信人名称等
各種データの管理を行う。
【0018】操作部3は、図示しない各種キーや表示部
等により構成され、オペレータのキー入力の受付や各種
情報の表示を行う。
【0019】インターフェース制御部4は、RS232
C、SCSIおよびセントロニクス等により通信制御デ
ータの送受信を行う。
【0020】読取部5は、図示しないCCD(Charge C
oupled Device)、AD(Analog-to-Digital)変換回
路、画像処理回路等により構成され、光学的に読取られ
たデータを光電変換、AD変換、画像補正および2値化
処理等の画像処理を行う。
【0021】メモリ回路6は、図示しないDRAM(Dy
namic Random Access Memory)等により構成される読み
出し書き込み可能なメモリ回路である。
【0022】PC8は、処理速度が十分速い通常のPC
であり、構成の説明を省略する。
【0023】図2は、名刺を挿入するケース10の全体
構成を示したものであり、図のように複数個(例えば、
8個)の部分に区切られ、名刺はそれぞれ11から18
の部分に分離して挿入される。読み取り部5は、このケ
ース10全体の画像情報を読み取ることにより、挿入さ
れた名刺に記載された情報を読み取る。
【0024】以上のように構成された画像処理システム
が実行する制御動作を、以下、図3のフローチャートに
基づいて説明する。
【0025】図3は、本実施例の画像処理システムが実
行する制御動作の手順を示すフローチャートであり、画
像処理装置1がケース10全体から読み取った画像デー
タに基づいて、ケース10に挿入された名刺の内容をP
C8に構築されたデータベースにデータベース化(登
録)する制御動作を示している。そして、本制御は、前
記制御部2のマイクロプロセッサおよびPC8の図示し
ないマイクロプロセッサにおいて行われる。
【0026】図3において、まず、ステップS1で画像
処理装置1がケース10の画像情報の読み取りを開始す
る。具体的には、制御部2の制御のもとに読取部5によ
りケース10の画像データを読みとる。読み取られたデ
ータは2値または多値データとしてメモリ回路6に格納
される。
【0027】次に、画像情報の読み取りを終了したか否
かを判別し(ステップS2)、まだ読み取りを終了して
いないときには終了するまで待機し、一方、読み取りを
終了したときには、PC8に対してデータの転送を開始
する(ステップS3)。具体的には、メモリ回路6に蓄
積された画像データをインターフェース部4を介してP
C8にデータを送信する。
【0028】次に、PC8へのデータ転送を終了したか
否かを判別し(ステップS4)、まだデータ転送を終了
していないときには終了するまで待機し、一方、データ
転送を終了したときには、PC8に対して、PC8側で
受信した画像データのOCR解析を開始させる(ステッ
プS5)。これにより、PC8は、メモリ回路6に蓄積
された画像データのある特定の領域のみを読み出してO
CR解析を行う。ここで、特定の領域とは、図2に示さ
れた名刺を挿入する位置に対応した領域であり、この領
域を解析することにより名刺1枚のデータベース化が可
能となる。
【0029】そして、OCR解析を終了したか否かを判
別し(ステップS6)、まだ解析を終了していないとき
には終了するまで待機し、一方、解析を終了したときに
は、その解析結果をデータベースに登録し(ステップS
7)、ケース10に挿入された全ての名刺(その個数を
「個数m」とする)に対して前記ステップS5〜S7の
OCR解析およびデータベースへの登録を行ったか否か
を判別する(ステップS8)。
【0030】ステップS8の判別で、繰り返し回数n≠
mのとき、すなわち前記OCR解析およびデータベース
への登録を行う名刺がまだ残っているときには、繰り返
し回数nを“1”だけインクリメントした(ステップS
9)後に、前記ステップS5に戻って、前述の処理を繰
り返し、一方、繰り返し回数n=mのとき、すなわち全
ての名刺に対してOCR解析およびデータベースへの登
録を行ったときには、本制御動作を終了する。
【0031】以上説明したように本実施例では、画像処
理装置1に画像処理速度が十分速いファクシミリ装置ま
たはスキャナ等の汎用の装置を用いて、ケース10に挿
入された名刺の情報を読み取り、処理速度が十分速い通
常のPC8を用いて、該読み取られた画像データの画像
解析およびデータベースへの登録を行うように構成した
ので、開発コストを低減化するとともに、処理時間を短
縮化することが可能となる。
【0032】なお、本実施例ではケース10として全体
が透明なものを使用したが、これに限らず、図4および
5のように、バックグラウンドに所定レベル以上の濃度
のシートを有するケースを使用してもよい。
【0033】図4は、バックグラウンドに所定レベル以
上の濃度(本実施例では、黒色)のシートを有するケー
ス21の全体構成を示す図であり、(a)は平面図を示
し、(b)は左側面図を示している。同図において、黒
色シート22と透明シート23とを一辺24で溶着さ
せ、黒色シート22と透明シート23との間に複数個の
名刺を挟み、透明シート23側からその画像情報を読み
取るようにしている。
【0034】図5は、図4と同様にバックグラウンドに
所定レベル以上の濃度のシートを有する他のケース31
の全体構成を示す図であり、(a)は平面図を示し、
(b)は左側面図を示し、(c)はX−X断面図を示し
ている。このケース30は、図4のケース21に対し
て、各名刺が所定の位置に正確に挿入されるように、区
切られている点が異なるのみである。すなわち、黒色シ
ート32と透明シート33とを所定部分34,…で溶着
させ、名刺が丁度挿入できる部屋35,…を設けてい
る。
【0035】このケース21または31を使用して名刺
を読み取ると、画像データは、図6のようなイメージで
メモリ回路6に蓄積される。この状態では、名刺の範囲
をPC8で容易に検知することが可能であることから、
名刺の位置ずれに応じて画像データを回転したり移動し
たりすることができ、この処理を行った後にOCR解析
をすると誤認識を防止することができるとともに、解析
時間を短縮化することが可能となる。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に依れば、
画像データを画像解析するコンピュータと、該コンピュ
ータに接続してデータの送受信を行うインターフェース
手段を備えた画像処理装置とを有する画像処理システム
において、前記画像処理装置は、所定の大きさの用紙を
複数個挿入でき、該挿入された用紙の記載内容を読み取
ることができるように表面を透明にしたケースと、該ケ
ース全体の画像情報を読み取り、画像データに変換する
ための読み取り手段と、該読み取られた画像データを前
記インターフェース手段を介してコンピュータ側に送出
する画像データ送出手段とを有し、前記コンピュータ
は、前記画像データ送出手段から送出された画像データ
を受信し、該受信した画像データから前記挿入された各
用紙の範囲領域毎に画像解析を行い、該画像解析された
画像データを当該用紙毎に管理するので、開発コストを
低減化するとともに、処理時間を短縮化することが可能
となる効果を奏する。
【0037】好ましくは、前記ケースは、透明状のシー
トと、前記読み取り手段により読み取られた画像データ
の濃度レベルが所定レベル以上となる色素を有するシー
トとを含むので、前記挿入された各用紙の範囲領域毎の
画像解析を、より正確に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る画像処理システムの概
略構成を示すブロック図である。
【図2】図1の画像処理装置が読み取る、名刺を挿入す
るケース10の全体構成を示す図である。
【図3】本実施例の画像処理システムが実行する制御動
作の手順を示すフローチャートである。
【図4】バックグラウンドに所定レベル以上の濃度のシ
ートを有するケース21の全体構成を示す図である。
【図5】図4とは別のバックグラウンドに所定レベル以
上の濃度のシートを有するケースの全体構成を示す図で
ある。
【図6】名刺を挿入した図4または5のケース全体を読
み取った場合に、図1のメモリ回路に蓄積された画像デ
ータのイメージを示す図である。
【符号の説明】
1 画像処理装置 2 制御部(画像データ送出手段) 4 インターフェース制御部(インターフェース手段、
画像データ送出手段) 5 読み取り部(読み取り手段) 8 PC(コンピュータ) 10,21,31 ケース

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像データを画像解析するコンピュータ
    と、該コンピュータに接続してデータの送受信を行うイ
    ンターフェース手段を備えた画像処理装置とを有する画
    像処理システムにおいて、 前記画像処理装置は、所定の大きさの用紙を複数個挿入
    でき、該挿入された用紙の記載内容を読み取ることがで
    きるように表面を透明にしたケースと、 該ケース全体の画像情報を読み取り、画像データに変換
    するための読み取り手段と、 該読み取られた画像データを前記インターフェース手段
    を介して前記コンピュータ側に送出する画像データ送出
    手段とを有し、 前記コンピュータは、前記画像データ送出手段から送出
    された画像データを受信し、該受信した画像データから
    前記挿入された各用紙の範囲領域毎に画像解析を行い、
    該画像解析された画像データを当該用紙毎に管理するこ
    とを特徴とする画像処理システム。
  2. 【請求項2】 前記ケースは、透明状のシートと、前記
    読み取り手段により読み取られた画像データの濃度レベ
    ルが所定レベル以上となる色素を有するシートとを含む
    ことを特徴とする請求項1記載の画像処理システム。
JP7113859A 1995-04-14 1995-04-14 画像処理システム Pending JPH08289102A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7113859A JPH08289102A (ja) 1995-04-14 1995-04-14 画像処理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7113859A JPH08289102A (ja) 1995-04-14 1995-04-14 画像処理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08289102A true JPH08289102A (ja) 1996-11-01

Family

ID=14622877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7113859A Pending JPH08289102A (ja) 1995-04-14 1995-04-14 画像処理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08289102A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020071631A (ko) * 2001-03-07 2002-09-13 주식회사 한국인식기술 스캐너를 이용한 명함 인식 시스템
JP2007206939A (ja) * 2006-02-01 2007-08-16 Canon Inc 名刺管理システム、はがき管理システム、名刺管理方法およびはがき管理方法
JP2008312204A (ja) * 2008-06-09 2008-12-25 Canon Inc 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、および記憶媒体
JP2009201133A (ja) * 2009-04-24 2009-09-03 Canon Inc 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、および記憶媒体
JP2010218561A (ja) * 2010-04-12 2010-09-30 Canon Inc 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、および記憶媒体
JP2011078114A (ja) * 2010-11-10 2011-04-14 Canon Inc 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、およびプログラム
US7973963B2 (en) 1998-03-27 2011-07-05 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, method of controlling image forming apparatus, and memory medium for storing computer program for executing method, with function program providing API
US8184908B2 (en) 2007-04-06 2012-05-22 Sharp Kabushiki Kaisha Image processing system, image processing method, and program

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7973963B2 (en) 1998-03-27 2011-07-05 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, method of controlling image forming apparatus, and memory medium for storing computer program for executing method, with function program providing API
US8300253B2 (en) 1998-03-27 2012-10-30 Canon Kabushika Kaisha Image forming apparatus, method of controlling image forming apparatus, and memory medium for storing computer program for executing method, with interpreter for control programs that are provided for execution on OS-independent platform
KR20020071631A (ko) * 2001-03-07 2002-09-13 주식회사 한국인식기술 스캐너를 이용한 명함 인식 시스템
JP2007206939A (ja) * 2006-02-01 2007-08-16 Canon Inc 名刺管理システム、はがき管理システム、名刺管理方法およびはがき管理方法
US8184908B2 (en) 2007-04-06 2012-05-22 Sharp Kabushiki Kaisha Image processing system, image processing method, and program
JP2008312204A (ja) * 2008-06-09 2008-12-25 Canon Inc 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、および記憶媒体
JP2009201133A (ja) * 2009-04-24 2009-09-03 Canon Inc 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、および記憶媒体
JP2010218561A (ja) * 2010-04-12 2010-09-30 Canon Inc 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、および記憶媒体
JP2011078114A (ja) * 2010-11-10 2011-04-14 Canon Inc 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6141111A (en) Image printing system and image printing method
US7961337B2 (en) Electronically tagged printed matter, image forming device, image forming method, and image forming program, as well as computer readable recording medium on which the program is recorded
CN101047770B (zh) 扫描仪控制装置以及扫描仪装置
US20070011198A1 (en) Data processing system, data processing apparatus, and data processing program product suited for transmitting and receiving data among a plurality of image processing apparatuses
US20070249376A1 (en) Information processing device, information processing method, control program for realizing information processing method by computer, and computer readable recording medium with control program recorded thereon
CN102300023B (zh) 信息处理装置及其控制方法
CN101577776A (zh) 图像数据处理装置
JP5014074B2 (ja) 多機能入出力装置
KR100777462B1 (ko) 스캐닝장치, 그것을 구비하는 스캐닝시스템 및 스캐닝방법
JP2009124258A6 (ja) 多機能入出力装置
JPH08289102A (ja) 画像処理システム
US7557943B2 (en) Image data management method of multiple sets of image data
US7561296B2 (en) Image processing apparatus
US20070057152A1 (en) Image forming apparatus, image processing apparatus, image output apparatus, portable terminal, image processing system, image forming method, image processing method, image output method, image forming program, image processing program, and image output program
KR0136118B1 (ko) 전자사진 방식을 이용한 데이터 송수신 회로 및 방법
JP3793188B2 (ja) 画像処理装置
US7312884B1 (en) Image reading apparatus selectively connectable to image forming apparatuses via a network
CN1322986C (zh) 图像处理装置和图像处理装置的显示控制方法
US20090284789A1 (en) Information displaying and printing system
JP3036140B2 (ja) ファクシミリ装置
US20080071863A1 (en) Application sharing system, application sharing apparatus and application sharing program
KR20040068469A (ko) 브라우징 시스템
JP2020167520A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
TW490642B (en) Image input device for specifically control system of fingerprint input device
JPH0373662A (ja) ファクシミリ装置