JPH08272292A - Map display device - Google Patents

Map display device

Info

Publication number
JPH08272292A
JPH08272292A JP7073409A JP7340995A JPH08272292A JP H08272292 A JPH08272292 A JP H08272292A JP 7073409 A JP7073409 A JP 7073409A JP 7340995 A JP7340995 A JP 7340995A JP H08272292 A JPH08272292 A JP H08272292A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
character
map
point
key
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7073409A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Satoshi Tanaka
智 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP7073409A priority Critical patent/JPH08272292A/en
Publication of JPH08272292A publication Critical patent/JPH08272292A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

PURPOSE: To display the arbitrary information associated with the point on a map within the symbol character of a mark position by marking the point by a simpler operation. CONSTITUTION: This map display device has a CD block 5 in which a CD-ROM stored with map data including road information is installed, a key block 4 which has a remote control unit 20 for instructing the point input of the present position on the map data, and antenna 1 and GPS block 2 which input the present position data and time data with the key operation in the remote control unit 20, a RAM 8 which is provided with an area for storing the character data of the inputted present position data and time data and a CPU 9 which reads out the present position data and time data stored in the RAM 8 when the map data is read out of the CD-ROM and displayed on a monitor block 6 and displays the read out character data in alignment to the position indicated by the present position data on the map data.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、例えば自動車用ナビゲ
ーション装置に適用される地図表示装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a map display device applied to, for example, a car navigation system.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、GPS(Global Posi
tioning System)を利用した自動車用の
ナビゲーション装置が広く普及している。この種のナビ
ゲーション装置では、GPSアンテナで受信した複数の
人工衛星からの信号を基に現在位置の緯度情報と経度情
報とを計算し、CD−ROM等の記録媒体から読出した
道路情報及び地名情報等からなる地図データを現在位置
と共にディスプレイに表示するようにしている。
2. Description of the Related Art In recent years, GPS (Global Posi)
2. Description of the Related Art Navigation devices for automobiles, which utilize the Tioning System), have become widespread. In this type of navigation device, latitude information and longitude information of the current position are calculated based on signals from a plurality of artificial satellites received by a GPS antenna, and road information and place name information read from a recording medium such as a CD-ROM. The map data consisting of etc. is displayed on the display together with the current position.

【0003】そして、ナビゲーション装置では、地図上
の任意の地点をマーク(位置指定)することにより、以
後地図上の同位置に予め設定されているシンボル、例え
ば「○」を表示する、所謂マーク機能をほとんどのもの
が有している。
In the navigation device, by marking (designating) an arbitrary point on the map, a symbol preset at the same position on the map, for example, "○" is displayed, which is a so-called mark function. Most have.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来のナビゲーション装置にあって、上記マーク機
能を利用することで地図上に表示されるのは上述した予
め設定されているシンボルのみである。
However, in such a conventional navigation device, only the above-mentioned preset symbol is displayed on the map by using the mark function.

【0005】したがって、その地点をマークしたのはい
つか、あるいはどのような意図でその地点をマークした
か等、マークした地点に関する情報は使用者の記憶に頼
らざるをえなかった。
Therefore, information about the marked point, such as when the point was marked or with what purpose the mark was made, had to rely on the memory of the user.

【0006】本発明は上記のような実情に鑑みてなされ
たもので、その目的とするところは、より簡単な操作で
地図上の任意の地点をマークすることで、そのマークし
た地点に関する情報を表示させることが可能な地図表示
装置を提供することにある。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and its purpose is to mark an arbitrary point on a map by a simpler operation so that information about the marked point can be displayed. It is to provide a map display device capable of displaying.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、 (1) 道路情報を含む地図データが記憶された地図デ
ータ記憶手段と、この地図データ記憶手段に記憶された
地図データ上における任意の地点を指示入力する地点入
力手段と、この地点入力手段での入力に伴って文字デー
タを入力する文字入力手段と、上記地点入力手段で入力
された地点の位置データ及びこの位置データに対応して
上記文字入力手段で入力された文字データを記憶する地
点記憶手段と、上記地図データ記憶手段から地図データ
を読出して表示する際に、上記地点記憶手段から位置デ
ータ及びこの位置データに対応する文字データを読出
し、地図データ上の位置データで示される位置に合わせ
て、読出した文字データを表示する表示制御手段とを備
えたものである。 (2) 上記(1)項において、上記文字入力手段は複
数種類の文字データを入力し、上記地点記憶手段に記憶
される地点データ中の文字データの種類を少なくとも1
つ指定する第1の指定手段をさらに具備し、上記表示制
御手段は上記地点記憶手段から位置データ及びこの位置
データに対応する上記第1の指定手段で指定された種類
の文字データを読出し、地図データ上の位置データで示
される位置に合わせて、読出した文字データを表示する
ようにしたものである。 (3) 上記(1)項において、上記表示制御手段は地
図データ上の位置データで示される位置に合わせて、読
出した文字データをこの文字データを囲むシンボルキャ
ラクタと共に表示するようにしたものである。 (4) 上記(3)項において、シンボルキャラクタの
種類を指定する第2の指定手段をさらに具備し、上記表
示制御手段は地図データ上の位置データで示される位置
に合わせて、読出した文字データをこの文字データを囲
む第2の指定手段で指定された種類のシンボルキャラク
タと共に表示するようにしたものである。
Means for Solving the Problems That is, the present invention provides (1) a map data storage means in which map data including road information is stored and an arbitrary point on the map data stored in the map data storage means. Point input means for inputting instructions, character input means for inputting character data in accordance with the input by the point input means, position data of the point input by the point input means, and the character corresponding to the position data Point storage means for storing character data input by the input means, and position data and character data corresponding to the position data are read out from the point storage means when the map data is read out from the map data storage means and displayed. And display control means for displaying the read character data in accordance with the position indicated by the position data on the map data. (2) In the above item (1), the character input means inputs a plurality of types of character data, and the character data in the point data stored in the point storage means is at least 1 type.
The display control means further reads position data and character data of the type designated by the first designating means corresponding to the position data from the point storage means, The read character data is displayed according to the position indicated by the position data on the data. (3) In the above item (1), the display control means displays the read character data together with the symbol characters surrounding the character data in accordance with the position indicated by the position data on the map data. . (4) In the above item (3), the display control means further comprises second designating means for designating the type of the symbol character, and the display control means reads the character data in accordance with the position indicated by the position data on the map data. Is displayed together with the symbol character of the type designated by the second designating means surrounding the character data.

【0008】[0008]

【作用】上記(1)項に示した構成によれば、地図上の
マークした地点に文字データが表示されるようになるの
で、地図を見た際にどのような意図をもってその地点を
マークしたかその内容をも同時に読取ることができる。
According to the configuration described in the above item (1), since the character data is displayed at the marked point on the map, the intention is to mark the point when looking at the map. Or the contents can be read at the same time.

【0009】上記(2)項に示した構成によれば、上記
(1)項で示した作用に加えて、複数種類の文字データ
の中から所望のものを選択してマークした地点に表示す
るようになるので、必要に応じてより多くの内容をマー
クした地点から読取ることができる。
According to the configuration described in the above item (2), in addition to the operation described in the above item (1), desired data is selected from a plurality of types of character data and displayed at the marked point. As such, more content can be read from the marked point as needed.

【0010】上記(3)項に示した構成によれば、上記
(1)項で示した作用に加えて、文字データを囲むシン
ボルキャラクタを用いてマークした地点に表示するた
め、マークした地点をすぐに視認することができ、特に
読取り動作に時間をかけられない自動車用ナビゲーショ
ン装置等に好適となる。
According to the configuration described in the above item (3), in addition to the operation described in the above item (1), since the symbol data surrounding the character data is displayed at the marked point, the marked point is displayed. It is suitable for a navigation device for an automobile, etc., which can be visually recognized immediately and in which a reading operation does not take much time.

【0011】上記(4)項に示した構成によれば、上記
(3)項で示した作用に加えて、シンボルキャラクタを
複数種類の中から選択指定することができるため、用途
や登録者に応じてシンボルキャラクタを使い分けること
で、マークした地点の視認性がより向上する。
According to the configuration described in the above item (4), in addition to the operation described in the above item (3), the symbol character can be selected and designated from a plurality of types. By using the symbol character properly, the visibility of the marked point is further improved.

【0012】[0012]

【実施例】以下本発明をGPSを利用した自動車用ナビ
ゲーション装置に適用した場合の一実施例について図面
を参照して説明する。図1は本装置全体の回路構成を示
すもので、車体のルーフ上に設置されたアンテナ1と、
このアンテナ1が受信した衛星からのL1帯( 1.57542
GHz)のC/Aコードを逆拡散LSIにより復調、解
読して現在地の緯度、経度、高さ、時刻等を割出すGP
Sブロック2とを有している。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment in which the present invention is applied to an automobile navigation system utilizing GPS will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 shows a circuit configuration of the entire device, including an antenna 1 installed on a roof of a vehicle body,
L1 band (1.57542 from the satellite received by this antenna 1
GP) to calculate the latitude, longitude, height, time, etc. of the present location by demodulating and decoding the C / A code of (GHz) by the despreading LSI.
S block 2 and.

【0013】GPSブロック2はグラフィックブロック
3に接続されており、このグラフィックブロック3に
は、主として後に詳述するリモコンユニット20で構成
されるKEYブロック4、道路情報及び地名情報からな
る地図データを記録した記録媒体であるCD−ROMが
装着されたCDブロック5、CRTやLCDパネルで構
成される表示装置を有するモニタブロック6がそれぞれ
接続されている。
The GPS block 2 is connected to a graphic block 3, and the graphic block 3 records KEY block 4 mainly composed of a remote control unit 20 which will be described later in detail, map data including road information and place name information. A CD block 5 in which a CD-ROM as a recording medium is mounted and a monitor block 6 having a display device including a CRT or an LCD panel are connected to each other.

【0014】グラフィックブロック3には、ROM7に
格納された動作プログラム及びRAM8に記憶された種
々データに基づいて装置全体を制御するCPU9が設け
られている。またROM7には、動作プログラムの他
に、後述する複数の定型の高速道路背景パターンが固定
記憶されている。
The graphic block 3 is provided with a CPU 9 for controlling the entire apparatus on the basis of an operation program stored in the ROM 7 and various data stored in the RAM 8. In addition to the operation program, the ROM 7 fixedly stores a plurality of standard highway background patterns to be described later.

【0015】CPU9は、通常の一般道路走行時におい
て、上記GPSブロック2から現在地の緯度、経度のデ
ータすなわち位置データが送られてくると、CPU周辺
回路ゲートアレイ(G/A)10を介して現在地周辺の
地図データ及び道路データをCDブロック5から呼出す
と共に、それらの情報をビデオRAM11が接続された
グラフィックコントローラ12を介し、映像信号として
上記モニタブロック6に送るよう動作する。これによ
り、モニタブロック6の表示画面に道路地図等が表示さ
れる。
When the latitude / longitude data of the current location, that is, position data is sent from the GPS block 2 during normal traveling on a general road, the CPU 9 sends it via the CPU peripheral circuit gate array (G / A) 10. The map data and road data around the current location are called from the CD block 5, and the information is sent to the monitor block 6 as a video signal via the graphic controller 12 to which the video RAM 11 is connected. As a result, a road map or the like is displayed on the display screen of the monitor block 6.

【0016】図2は上記KEYブロック4を主として構
成するリモコンユニット20の外観構成を示すもので、
図2(a)が左側面図、図2(b)が上面図である。リ
モコンユニット20は、リモコン本体ケース21がケー
ブルによりKEYブロック4に接続されるワイヤードリ
モートコントローラであり、図2(a)に示すようにリ
モコン本体ケース21の左側面にスライドスイッチによ
り電源のオン/オフを行なう電源スイッチ22が設けら
れる。
FIG. 2 shows an external structure of a remote control unit 20 which mainly comprises the KEY block 4.
2A is a left side view and FIG. 2B is a top view. The remote control unit 20 is a wired remote controller in which a remote control body case 21 is connected to the KEY block 4 by a cable. As shown in FIG. 2A, a power switch is turned on / off by a slide switch on the left side surface of the remote control body case 21. A power switch 22 is provided for performing.

【0017】また、図2(b)に示すようにリモコン本
体ケース21の上面には、電源LED23、NAVI/
CDキー24、TVキー25、FM DATAキー2
6、MENUキー27、カーソルキー28、ENTER
キー29、ポジションキー(図では「POS」と示す)
30、縮尺変更/チューニングキー31、MARKキー
32、POINTキー33、HOMEキー34及びVI
DEOキー35を備える。
Further, as shown in FIG. 2B, the power source LED 23, NAVI /
CD key 24, TV key 25, FM DATA key 2
6, MENU key 27, cursor key 28, ENTER
Key 29, Position key (shown as "POS" in the figure)
30, scale change / tuning key 31, MARK key 32, POINT key 33, HOME key 34 and VI
A DEO key 35 is provided.

【0018】電源LED23は、上記電源スイッチ22
で電源がオンとされた際に赤色で点灯する。NAVI/
CDキー24は、本装置でナビゲーション動作を行なう
場合あるいは本実施例では説明を省略するがCDブロッ
ク5に音楽用のCDを装着して音楽鑑賞を行なう場合に
操作するキーである。
The power LED 23 is the power switch 22.
Lights up in red when the power is turned on. NAVI /
The CD key 24 is a key to be operated when a navigation operation is performed by this apparatus or when a music CD is mounted on the CD block 5 for music appreciation, although the description is omitted in this embodiment.

【0019】TVキー25は、本実施例では説明を省略
するがグラフィックブロック3に図示しないテレビチュ
ーナを接続して上記モニタブロック6にてテレビ鑑賞を
行なう場合に操作するキーであり、FM DATAキー
26は、同じく本実施例では説明を省略するがグラフィ
ックブロック3に図示しないFMチューナを接続して上
記モニタブロック6にてFMデータ多重放送による文字
データ等を表示させる場合に操作するキーである。
Although not described in this embodiment, the TV key 25 is a key to be operated when a TV tuner (not shown) is connected to the graphic block 3 to watch TV on the monitor block 6, and the FM DATA key. Similarly, although not described in this embodiment, reference numeral 26 is a key operated when an FM tuner (not shown) is connected to the graphic block 3 to display character data or the like by FM data multiplex broadcasting on the monitor block 6.

【0020】MENUキー27はメニュー画面の表示を
指示するキー、カーソルキー28はメニュー画面等でモ
ニタブロック6の表示画面上に表示されるカーソルの上
下左右各方向への移動を指示するリング状のキー、EN
TERキー29は上記カーソルキー28の移動により表
示画面上のカーソルで指し示されるアイコン等を操作指
示するためのキーである。
The MENU key 27 is a key for instructing the display of the menu screen, and the cursor key 28 is a ring-shaped key for instructing the movement of the cursor displayed on the display screen of the monitor block 6 in the up, down, left and right directions on the menu screen or the like. Key, EN
The TER key 29 is a key for operating the icon or the like pointed to by the cursor on the display screen by moving the cursor key 28.

【0021】また、ポジションキー30は上記アンテナ
1及びGPSブロック2により割出された現在地の緯
度、経度等を表示させるためのキー、縮尺変更/チュー
ニングキー31はナビゲーション動作時に表示される地
図の縮尺の変更指示を行なう一方、テレビあるいはラジ
オ受信動作時にアップ/ダウンチューニングを指示する
キーである。
The position key 30 is a key for displaying the latitude and longitude of the current position indexed by the antenna 1 and the GPS block 2, and the scale change / tuning key 31 is the scale of the map displayed during the navigation operation. Key for instructing up / down tuning during television or radio reception operation.

【0022】さらに、MARKキー32は地図データの
任意地点をマーキングするためのキー、POINTキー
33は経路誘導機能の動作時に目的地の設定及び目的地
側への画面スクロール等を指示するキー、HOMEキー
34は同じく経路誘導機能の動作時に現在地の設定及び
現在地側への画面スクロール等を指示するキーである。
Further, the MARK key 32 is a key for marking an arbitrary point on the map data, the POINT key 33 is a key for instructing setting of a destination and screen scrolling toward the destination when the route guidance function is operated, and HOME. Similarly, the key 34 is a key for instructing setting of the present location and screen scrolling to the present location side when the route guidance function is operated.

【0023】そして、VIDEOキー35は本実施例で
は説明を省略するがグラフィックブロック3に図示しな
いビデオカメラ等を接続して上記モニタブロック6にて
ビデオ鑑賞を行なう場合に操作するキーである。
Although not described in this embodiment, the VIDEO key 35 is a key to be operated when a video camera (not shown) or the like is connected to the graphic block 3 and the video is viewed on the monitor block 6.

【0024】次に図3により上記RAM8内に設けられ
る地点データ記憶エリアの構成について述べる。図示す
る如くRAM8内には、地点を登録した順番を示す記憶
番号、緯度経度情報による位置データ、年月日時分の各
情報からなる日時データ、メモデータ及びマーク位置に
表示するシンボルキャラクタの番号を一組の地点データ
として複数組分の地点データを記憶可能な地点データ記
憶エリアが設けられる。
Next, the structure of the spot data storage area provided in the RAM 8 will be described with reference to FIG. As shown in the figure, in the RAM 8, there are stored numbers indicating the order in which the points are registered, position data based on latitude / longitude information, date / time data consisting of year / month / date / time information, memo data, and symbol character numbers to be displayed at the mark positions. A spot data storage area is provided that can store a plurality of sets of spot data as one set of spot data.

【0025】同図はすでに3点以上の地点データを記憶
している状態を示すもので、地点データのうち、位置デ
ータと日時データは上記MARKキー32の操作により
マーク地点を入力した時点で自動的に記憶設定される一
方、メモデータは使用者がリモコンユニット20の各種
キー、例えばカーソルキー28及びENTERキー29
を操作することにより入力されて記憶設定され、またシ
ンボルキャラクタ番号は同じくカーソルキー28及びE
NTERキー29を操作することにより選択されて記憶
設定される。
The figure shows a state in which point data of three or more points have already been stored. Among the point data, the position data and the date and time data are automatically stored when the mark points are input by the operation of the MARK key 32. On the other hand, the memo data is set by the user while various keys of the remote control unit 20, for example, the cursor key 28 and the ENTER key 29 are stored.
The symbol character number is input and stored and set by operating the cursor keys 28 and E.
By operating the NTER key 29, it is selected and stored and set.

【0026】また、上記ROM7には、図4に例示する
如くマーク地点の表示のための複数種類のシンボルキャ
ラクタのドットパターンデータが用意される。図4
(a)〜(e)に示す各シンボルキャラクタ中、「○○
○…」で表わすのが数字を含む文字データの入力位置を
示すものであり、これら各シンボルキャラクタは地図デ
ータ中のマーク地点に点Pの位置が重なるようにして地
図データ上に貼付されることとなる。
Further, the ROM 7 is provided with dot pattern data of a plurality of types of symbol characters for displaying mark points as shown in FIG. FIG.
Among the symbol characters shown in (a) to (e), “○○
The symbol "..." indicates the input position of character data including numbers, and each of these symbol characters should be pasted on the map data such that the position of the point P overlaps the mark point in the map data. Becomes

【0027】次いで上記実施例により任意地点をマーク
指定して表示させる場合の動作について説明する。図5
はリモコンユニット20のMARKキー32を操作した
場合のマーク地点の記憶及び地図データ上での表示に関
する主としてCPU9による制御処理内容を示す。
Next, the operation in the case where an arbitrary point is designated and displayed as a mark according to the above embodiment will be described. Figure 5
Shows mainly the control processing contents by the CPU 9 regarding the storage of the mark points and the display on the map data when the MARK key 32 of the remote control unit 20 is operated.

【0028】図6(1)はナビゲーション動作実行時の
モニタブロック6の表示画面を例示するものである。こ
のとき、アンテナ1及びGPSブロック2からCPU周
辺回路G/A10を介して、CPU9には走行している
現在の位置の緯度経度情報が現在位置のデータとして入
力されており、CPU9はこの現在位置のデータに基づ
いてCDブロック5に装着されたCD−ROMから現在
位置周辺の地図データを読出し、ビデオRAM11上で
展開しながらグラフィックコントローラ12によりモニ
タブロック6で表示出力させるものである。
FIG. 6A exemplifies the display screen of the monitor block 6 when the navigation operation is executed. At this time, latitude / longitude information of the current traveling position is input from the antenna 1 and the GPS block 2 to the CPU 9 via the CPU peripheral circuit G / A 10 as data of the current position. The map data around the current position is read from the CD-ROM mounted on the CD block 5 on the basis of the above data and is displayed on the monitor block 6 by the graphic controller 12 while being developed on the video RAM 11.

【0029】図6(1)に示す表示画面中で、Cが走行
している現在の位置を示す自車位置シンボルであり、こ
の自車位置シンボルC中の二等辺三角形の頂点位置が地
図上での正確な現在の位置を、該二等辺三角形の方向が
地図上での走行方向を示している。
In the display screen shown in FIG. 6 (1), C is a vehicle position symbol indicating the current position where the vehicle is traveling, and the vertex position of the isosceles triangle in this vehicle position symbol C is on the map. The correct current position is indicated by the direction of the isosceles triangle indicating the traveling direction on the map.

【0030】このように現在位置に対応した地図データ
を表示している状態で図6(2)に示す如くリモコンユ
ニット20のMARKキー32を操作すると、図5に示
す処理が実行される。
When the MARK key 32 of the remote control unit 20 is operated as shown in FIG. 6B while the map data corresponding to the current position is displayed, the process shown in FIG. 5 is executed.

【0031】すなわち、その処理当初には、アンテナ1
及びGPSブロック2からCPU周辺回路G/A10を
介して入力される現在位置の緯度経度情報により自車の
位置を認識し、得た緯度経度情報をRAM8の地点デー
タ記憶エリア内の空き領域の先頭位置に記憶する(ステ
ップS1)。
That is, at the beginning of the processing, the antenna 1
Also, the position of the vehicle is recognized from the latitude / longitude information of the current position input from the GPS block 2 via the CPU peripheral circuit G / A10, and the obtained latitude / longitude information is the beginning of the empty area in the point data storage area of the RAM 8. It is stored in the position (step S1).

【0032】次いで、同じくアンテナ1及びGPSブロ
ック2からCPU周辺回路G/A10を介して入力され
る正確な時刻データを検出し、これを日時データとして
上記地点データ記憶エリア内の上記位置データに対応し
た位置に記憶する(ステップS2) その後、例えばモニタブロック6の表示画面最下行位置
に例えば 「マーク地点入力:日時を表示する場合はENTER、
しない場合はカーソル↓を押してください」 のようなガイドメッセージを表示すると共に、その表示
に伴ってリモコンユニット20の操作によりマーク地点
に日時を表示する指定がされるか否かを判断し(ステッ
プS3)、指定がされた場合にのみ上記RAM8の地点
データ記憶エリアから上記ステップS2で記憶した日時
データを読出してRAM8のワークエリアに保持してお
く(ステップS4)。
Next, the accurate time data similarly input from the antenna 1 and the GPS block 2 via the CPU peripheral circuit G / A10 is detected, and this is used as date and time data to correspond to the position data in the point data storage area. Then, for example, at the bottom line position of the display screen of the monitor block 6, for example, “mark point input: enter when displaying date and time, enter,
If not, please press the cursor ↓ "and determine whether or not the display of the date and time at the mark point is designated by the operation of the remote control unit 20 along with the display of the guide message (step S3). ), Only when designated, the date and time data stored in step S2 is read from the spot data storage area of the RAM 8 and held in the work area of the RAM 8 (step S4).

【0033】次いで、今度は例えばモニタブロック6の
表示画面最下行位置に例えば 「マーク地点入力:位置を表示する場合はENTER、
しない場合はカーソル↓を押してください」 のようなガイドメッセージを表示すると共に、その表示
に伴ってリモコンユニット20の操作によりマーク地点
に位置を表示する指定がされるか否かを判断し(ステッ
プS5)、指定がされた場合にのみ上記RAM8の地点
データ記憶エリアから上記ステップS1で記憶した位置
データを読出してRAM8のワークエリアに保持してお
く(ステップS6)。
Next, for example, at the bottom line position of the display screen of the monitor block 6, for example, "mark point input: enter when displaying position, ENTER,
If not, please press the cursor ↓ "and judge whether or not the display of the position at the mark point is designated by the operation of the remote control unit 20 along with the display of the guide message (step S5). ), The position data stored in the step S1 is read from the spot data storage area of the RAM 8 and held in the work area of the RAM 8 only when designated (step S6).

【0034】その後、今度は例えばモニタブロック6の
表示画面最下行位置に例えば 「マーク地点入力:メモを表示する場合はENTER、
しない場合はカーソル↓を押してください」 のようなガイドメッセージを表示すると共に、その表示
に伴ってリモコンユニット20の操作によりマーク地点
にメモを表示する指定がされるか否かを判断する(ステ
ップS7)。
Then, this time, for example, at the bottom line position of the display screen of the monitor block 6, for example, “mark point input: ENTER when displaying a memo,
If not, please press the cursor ↓ "and a judgment is made as to whether or not the display of a memo at the mark point is designated by the operation of the remote control unit 20 along with the display of the guide message (step S7). ).

【0035】ここでメモを表示する指定がされた場合に
のみ、次いで例えばモニタブロック6の表示画面下端位
置の2〜3行を用いてローマ字入力のためのアルファベ
ットと 「←→キー:アルファベット選択 ENTER:入力 ↑:変換/次候補 ↓:選択」 のようなガイドメッセージを表示し、その表示に伴って
リモコンユニット20の操作により入力されてくる文字
データを順次上記RAM8の地点データ記憶エリア内の
上記位置データ及び日時データに対応したメモデータ位
置に記憶すると共に、入力されたメモデータをRAM8
のワークエリアに保持しておく(ステップS8)。
Only when it is designated to display a memo here, the alphabet for inputting Roman letters and the "← → key: Alphabet selection ENTER" are then used, for example, using two or three lines at the lower end position of the display screen of the monitor block 6. : Input ↑: conversion / next candidate ↓: selection "is displayed, and the character data input by operating the remote control unit 20 in response to the display is sequentially displayed in the spot data storage area of the RAM 8. The memo data is stored in the memo data position corresponding to the position data and the date and time data, and the inputted memo data is stored in the RAM 8
It is held in the work area (step S8).

【0036】次に、上記ステップS3〜S8の処理で少
なくとも1つのデータが指定されたことを確認し、1つ
のデータも指定されていない場合には再度上記ステップ
S3からの処理を繰返し実行させた上で(ステップS
9)、例えばモニタブロック6の表示画面下端位置の1
〜2行を用いて上記図4で示した各シンボルキャラクタ
を選択番号と共に一括表示すると共に、 「シンボル選択:←→キーで選択した後、ENTERを
押してください」 のようなガイドメッセージを表示し、その表示に伴って
リモコンユニット20の操作がなされたら、その選択さ
れた番号を上記RAM8の地点データ記憶エリアの対応
したシンボル番号位置に記憶すると共に、RAM8のワ
ークエリアに保持しておく(ステップS10)。
Next, it is confirmed that at least one piece of data has been designated in the processing of steps S3 to S8, and if one piece of data has not been designated, the processing from step S3 is repeated again. Above (step S
9), for example, 1 at the lower end position of the display screen of the monitor block 6.
Display each symbol character shown in Fig. 4 above together with the selection number using ~ 2 lines, and display a guide message such as "Select symbol: ← → key, then press ENTER". When the remote control unit 20 is operated in accordance with the display, the selected number is stored in the corresponding symbol number position of the point data storage area of the RAM 8 and is held in the work area of the RAM 8 (step S10). ).

【0037】この時点ですべての設定を終えたこととな
り、続いて選択したシンボル番号によりROM7から所
望するシンボルキャラクタのドットパターンデータを読
出し、ビデオRAM11上の対応する地点の位置にその
ドットパターンデータと上記ステップS4,S6,S8
で表示指定された日時データ、位置データ及びメモデー
タを展開することで、文字データをはめ込んだシンボル
キャラクタを地図データ上に貼付して表示する処理を実
行し、以上でこの図5による処理を終了する。
At this point, all the settings have been completed, and subsequently, the dot pattern data of the desired symbol character is read from the ROM 7 by the selected symbol number, and the dot pattern data is stored at the position of the corresponding point on the video RAM 11. Steps S4, S6, S8
By expanding the date and time data, position data, and memo data specified for display, the process of pasting and displaying the symbol character with the character data embedded on the map data is executed, and the process according to FIG. 5 is completed. To do.

【0038】図6(3)は上記図3の記憶番号「2」に
示された地点データ中の日時データとメモデータとを指
定し、図4(b)に示すシンボル番号「2」のシンボル
キャラクタSCを用いて地図データ上にマーク表示した
例を示すものである。
FIG. 6 (3) designates the date / time data and the memo data in the point data indicated by the memory number “2” in FIG. 3, and the symbol of the symbol number “2” shown in FIG. 4 (b). It shows an example in which a mark is displayed on the map data using the character SC.

【0039】なお、上記実施例では、マークした地点で
選択したシンボルキャラクタの中に、日時データ、位置
データ及びメモデータのうち少なくとも1つを表示する
ものとして説明したが、これに限るものではなく、その
他にもRAM8の地点データ記憶エリアにおける記憶番
号(すなわち登録された順番)等、様々な文字データを
考えることができる。
In the above embodiment, at least one of date / time data, position data and memo data is displayed in the symbol character selected at the marked point. However, the present invention is not limited to this. In addition, various character data such as a storage number (that is, the order of registration) in the spot data storage area of the RAM 8 can be considered.

【0040】また、上記図5のステップS9では、シン
ボルキャラクタの中に表示する文字データとして1つの
データも指定されていない場合に、再度上記ステップS
3からの処理を繰返し実行させるものとして説明した
が、1つのデータも指定されていない場合には、上記図
4で示したようなシンボルキャラクタではなく、中に文
字データを表示しない、予め設定されたシンボルキャラ
クタを用いて従来と同様のマーク表示を行なうものとす
ることも考えられる。
Further, in step S9 of FIG. 5, when one data is not designated as the character data to be displayed in the symbol character, the step S9 is executed again.
Although the processing from 3 is repeatedly executed, if one data is not specified, the character data is not displayed in the symbol character as shown in FIG. 4 and is set in advance. It is also conceivable that the mark display similar to the conventional one is displayed using the symbol character.

【0041】[0041]

【発明の効果】以上詳記した如く本発明によれば、より
簡単な操作で地図上の任意の地点をマークすることで、
そのマークした地点に関する任意の情報をマーク位置の
シンボルキャラクタ内に表示させることが可能な地図表
示装置を提供することができる。
As described above in detail, according to the present invention, by marking an arbitrary point on a map with a simpler operation,
It is possible to provide a map display device capable of displaying arbitrary information regarding the marked point in the symbol character at the mark position.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施例に係る全体の回路構成を示す
ブロック図。
FIG. 1 is a block diagram showing an overall circuit configuration according to an embodiment of the present invention.

【図2】図1のKEYブロックに備えられるリモコンユ
ニットの外観構成を示す図。
FIG. 2 is a diagram showing an external configuration of a remote control unit included in the KEY block of FIG.

【図3】図1のRAM8内に設けられた地点データ記憶
エリアの構成及び記憶状態を例示する図。
FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration and a storage state of a spot data storage area provided in a RAM 8 of FIG.

【図4】図1のROM内に記憶されたマーク地点のシン
ボルキャラクタを例示する図。
FIG. 4 is a diagram illustrating a symbol character at a mark point stored in the ROM of FIG.

【図5】同実施例に係る動作の処理内容を示すフローチ
ャート。
FIG. 5 is a flowchart showing the processing contents of the operation according to the embodiment.

【図6】同実施例に係る動作でのキー操作と表示される
画面とを例示する図。
FIG. 6 is a view exemplifying key operations and screens displayed in the operation according to the embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…アンテナ 2…GPSブロック 3…グラフィックブロック 4…KEYブロック 5…CDブロック 6…モニタブロック 7…ROM 8…RAM 9…CPU 10…CPU周辺回路ゲートアレイ(G/A) 11…ビデオRAM 12…グラフィックコントローラ 20…リモコンユニット 32…MARKキー 1 ... Antenna 2 ... GPS block 3 ... Graphic block 4 ... KEY block 5 ... CD block 6 ... Monitor block 7 ... ROM 8 ... RAM 9 ... CPU 10 ... CPU peripheral circuit gate array (G / A) 11 ... Video RAM 12 ... Graphic controller 20 ... Remote control unit 32 ... MARK key

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 道路情報を含む地図データが記憶された
地図データ記憶手段と、 この地図データ記憶手段に記憶された地図データ上にお
ける任意の地点を指示入力する地点入力手段と、 この地点入力手段での入力に伴って文字データを入力す
る文字入力手段と、 上記地点入力手段で入力された地点の位置データ及びこ
の位置データに対応して上記文字入力手段で入力された
文字データを記憶する地点記憶手段と、 上記地図データ記憶手段から地図データを読出して表示
する際に、上記地点記憶手段から位置データ及びこの位
置データに対応する文字データを読出し、地図データ上
の位置データで示される位置に合わせて、読出した文字
データを表示する表示制御手段とを具備したことを特徴
とする地図表示装置。
1. A map data storage means for storing map data including road information, a spot input means for indicating and inputting an arbitrary spot on the map data stored in this map data storage means, and this spot input means. Character input means for inputting character data in accordance with the input in, and position data for the point input by the point input means and a point for storing the character data input by the character input means corresponding to the position data When reading and displaying the map data from the storage means and the map data storage means, the position data and the character data corresponding to this position data are read from the point storage means and are displayed at the position indicated by the position data on the map data. In addition, the map display device is provided with a display control means for displaying the read character data.
【請求項2】 上記文字入力手段は複数種類の文字デー
タを入力し、 上記地点記憶手段に記憶される地点データ中の文字デー
タの種類を少なくとも1つ指定する第1の指定手段をさ
らに具備し、 上記表示制御手段は上記地点記憶手段から位置データ及
びこの位置データに対応する上記第1の指定手段で指定
された種類の文字データを読出し、地図データ上の位置
データで示される位置に合わせて、読出した文字データ
を表示することを特徴とする請求項1記載の地図表示装
置。
2. The character input means further comprises a first specifying means for inputting a plurality of kinds of character data and specifying at least one kind of character data in the spot data stored in the spot storage means. The display control means reads the position data and the character data of the type designated by the first designating means corresponding to the position data from the spot storage means, and adjusts it to the position indicated by the position data on the map data. The map display device according to claim 1, wherein the read character data is displayed.
【請求項3】 上記表示制御手段は地図データ上の位置
データで示される位置に合わせて、読出した文字データ
をこの文字データを囲むシンボルキャラクタと共に表示
することを特徴とする請求項1記載の地図表示装置。
3. The map according to claim 1, wherein the display control means displays the read character data together with a symbol character surrounding the character data in accordance with the position indicated by the position data on the map data. Display device.
【請求項4】 シンボルキャラクタの種類を指定する第
2の指定手段をさらに具備し、 上記表示制御手段は地図データ上の位置データで示され
る位置に合わせて、読出した文字データをこの文字デー
タを囲む第2の指定手段で指定された種類のシンボルキ
ャラクタと共に表示することを特徴とする請求項3記載
の地図表示装置。
4. The display device further comprises second designating means for designating the type of the symbol character, and the display control means matches the read character data with this character data in accordance with the position indicated by the position data on the map data. 4. The map display device according to claim 3, wherein the map character is displayed together with the symbol character of the type designated by the surrounding second designating means.
JP7073409A 1995-03-30 1995-03-30 Map display device Pending JPH08272292A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7073409A JPH08272292A (en) 1995-03-30 1995-03-30 Map display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7073409A JPH08272292A (en) 1995-03-30 1995-03-30 Map display device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08272292A true JPH08272292A (en) 1996-10-18

Family

ID=13517376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7073409A Pending JPH08272292A (en) 1995-03-30 1995-03-30 Map display device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08272292A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002243484A (en) * 2001-02-16 2002-08-28 Honda Motor Co Ltd Navigation system
JP2004198233A (en) * 2002-12-18 2004-07-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd Navigation device

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05108007A (en) * 1991-10-14 1993-04-30 Sanyo Electric Co Ltd Navigation device
JPH05303328A (en) * 1992-04-24 1993-11-16 Sony Corp Navigation device
JPH05313573A (en) * 1992-05-08 1993-11-26 Pioneer Electron Corp Navigation device
JPH06195436A (en) * 1992-11-27 1994-07-15 Nec Corp Symbol display system on three dimensional map

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05108007A (en) * 1991-10-14 1993-04-30 Sanyo Electric Co Ltd Navigation device
JPH05303328A (en) * 1992-04-24 1993-11-16 Sony Corp Navigation device
JPH05313573A (en) * 1992-05-08 1993-11-26 Pioneer Electron Corp Navigation device
JPH06195436A (en) * 1992-11-27 1994-07-15 Nec Corp Symbol display system on three dimensional map

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002243484A (en) * 2001-02-16 2002-08-28 Honda Motor Co Ltd Navigation system
JP4577743B2 (en) * 2001-02-16 2010-11-10 本田技研工業株式会社 Navigation system
JP2004198233A (en) * 2002-12-18 2004-07-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd Navigation device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0896315B1 (en) Display unit for navigation apparatus
US5539429A (en) Touch device panel
US6088649A (en) Methods and apparatus for selecting a destination in a vehicle navigation system
US5089826A (en) Navigation system for movable body
US20040064250A1 (en) Navigation device and route retrieving device
JP3702935B2 (en) Navigation device and recording medium
EP0747863B1 (en) Map display apparatus
JP2000003497A (en) Traveling position display device
JPH08272292A (en) Map display device
JPH03137681A (en) Navigation device for moving body
JPH08304086A (en) Map display
JPH01162111A (en) Map display device for automobile
JP2002372432A (en) Display device of navigation equipment
JPH09243379A (en) Navigation device
JP4116768B2 (en) Navigation device
JPH05181414A (en) Map display device
JP3575445B2 (en) Navigation device
JPH08305281A (en) Map display device
JP3340851B2 (en) Car navigation system
JPH08271276A (en) Route guidance apparatus
Matsuda et al. Man-Machine Interface and the Control Software for Automobile Navigation System
JP2002022472A (en) Display device and display method for navigation system and medium having stored computer programs for display processing
JPH07334077A (en) On-vehicle navigation device
JP3586757B2 (en) Map display device and map state notification method
JPH08278749A (en) Map display device

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060601