JPH08272266A - Copying device - Google Patents

Copying device

Info

Publication number
JPH08272266A
JPH08272266A JP7100167A JP10016795A JPH08272266A JP H08272266 A JPH08272266 A JP H08272266A JP 7100167 A JP7100167 A JP 7100167A JP 10016795 A JP10016795 A JP 10016795A JP H08272266 A JPH08272266 A JP H08272266A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printer
mode
copying
external device
copy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7100167A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takaya Ishioka
享也 石岡
Yukihiko Suzuki
幸彦 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP7100167A priority Critical patent/JPH08272266A/en
Publication of JPH08272266A publication Critical patent/JPH08272266A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

PURPOSE: To execute a copying operation at the arbitrary point of time by informing an external device to the effect that an interruption copying mode is released and restarting the interrupted printing operation by shifting to a printer mode. CONSTITUTION: A state data storing part 24 is provided in a copy/printer body part 2. The copy/printer main body part 2 and the external device 4 are connected through an external interface part 3 and a connection circuit 5. An operating part is provided with a setting means for the printer interruption copy mode enabling a copying operation by interrupting the printing operation currently executed when the copy mode is set while continuing the printing operation in the printer mode. When the printer interruption copying mode is set while the printing operation is continued in the printer mode, the external device 4 is informed that the printing operation is interrupted, and when the printer interruption mode is released, the external device 4 is informed to that effect and the printing operation interrupted is restarted by shifting the printer mode to the one set before the interruption.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は、外部インターフェー
ス装置を介してパーソナルコンピュータやワークステー
ション、電子ファイリング装置等と接続されて使用さ
れ、コピー機能およびプリンタ機能とを併有する複写装
置に係り、特に、使用時に、装置から離れた場所で操作
可能なプリンタ操作に対して、ユーザが装置の設置場所
まで移動する必要のあるコピー操作を優先させることに
よって、使用効率を向上させた複写装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a copying machine having a copy function and a printer function, which is used by being connected to a personal computer, a workstation, an electronic filing device or the like through an external interface device, and more particularly, The present invention relates to a copying apparatus in which usage efficiency is improved by giving priority to a copy operation that requires a user to move to a place where the apparatus is installed, over a printer operation that can be operated from a location remote from the apparatus.

【0002】[0002]

【従来の技術】パーソナルコンピュータ等の情報処理装
置に接続されるプリンタは、印刷専用の出力装置であ
る。そして、1台のプリンタが、パーソナルコンピュー
タやホスト装置と接続されてシステムを構成している場
合、プリンタ側にセレクト/デセレクトキーを設けてお
き、このキーを押すことにより、自動的にインターフェ
ース(通信回線)がビジィ状態にされ、ホスト装置から
の印刷データを一時的に受け付けなくする機能を備えて
いる。
2. Description of the Related Art A printer connected to an information processing device such as a personal computer is an output device dedicated to printing. Then, when one printer is connected to a personal computer or a host device to form a system, a select / deselect key is provided on the printer side, and by pressing this key, the interface ( The communication line) is in a busy state, and has a function of temporarily not accepting print data from the host device.

【0003】したがって、例えば特定のパーソナルコン
ピュータが、そのプリンタを使用することができる。こ
のように、印刷装置としてのみ機能するプリンタの場合
には、システムのどの装置が使用するとしても、常にプ
リンタとしての動作を行うだけであるから、プリンタ側
で特定の装置のみ使用可能にしても、格別の不都合は生
じない。
Thus, for example, a particular personal computer can use the printer. In this way, in the case of a printer that functions only as a printing device, no matter which device in the system uses it, it always operates as a printer, so even if only a specific device can be used on the printer side. , No particular inconvenience occurs.

【0004】ところが、近年は、コピー機能とプリンタ
機能とを併有する複写装置、いわゆるコピー/プリンタ
複合機が出現した。そして、このような機能をもったコ
ピー/プリンタ複合機が、従来のパーソナルコンピュー
タ等の通常の情報処理装置の他に、LAN(ローカル・
エリア・ネットワーク)などのシステムでも使用されて
いる。このコピー/プリンタ複合機は、基本的にはデジ
タル複写機であり、それ自体がスキャナ等の画像読み込
み手段を備えている。
However, in recent years, a copying apparatus having both a copy function and a printer function, that is, a so-called copy / printer composite machine has appeared. A copy / printer multi-function peripheral having such a function can be used in addition to a normal information processing apparatus such as a conventional personal computer, a LAN (local
It is also used in systems such as area networks. This multi-function printer / printer is basically a digital copying machine, which itself has an image reading means such as a scanner.

【0005】そして、読み込んだ画像情報をデジタル処
理し、レーザプリンタ等からなる印刷手段(プロッタ)
によって用紙上に記録する。ユーザは、この複写装置の
設置場所に行って所望の原稿等をセットし、その原稿の
コピーを行う。このような機能は、パーソナルコンピュ
ータ等のプリンタと共通する機能を含んでいるので、こ
のデジタル機能を備えた複写装置とパーソナルコンピュ
ータ等(以下、外部装置という)とを接続すれば、プリ
ンタ機能として使用することができる。
Then, the read image information is digitally processed, and a printing means (plotter) such as a laser printer is provided.
Record on paper by. The user goes to the place where the copying apparatus is installed, sets a desired document or the like, and copies the document. Such a function includes a function common to a printer such as a personal computer. Therefore, if a copying apparatus having this digital function is connected to a personal computer or the like (hereinafter referred to as an external device), it is used as a printer function. can do.

【0006】この場合には、本来の機能である複写装置
として使用されたり、プリンタ機能としても使用される
ので、使用状態が複雑になる。例えば、外部装置がプリ
ンタ機能としての印刷動作中に、プリント出力を一時的
に停止した後、複写装置として使用したり、その他の用
途で使用する可能性がある。
In this case, since it is used as a copying apparatus which is an original function and also as a printer function, the usage state becomes complicated. For example, the external device may be used as a copying device or may be used for other purposes after the print output is temporarily stopped during the printing operation as the printer function.

【0007】そのため、外部装置の印刷動作中にプリン
ト出力を一時的に停止した場合、外部装置側では知り得
ないうちに、複写装置のコントローラ内部の状態や、バ
ッファメモリの内容等が変更されたり、クリアされてし
まう、というケースが生じる可能性がある。したがっ
て、外部装置が、一時的に停止された印刷動作を再開す
る場合に、改めて現時点での複写装置の動作状態、すな
わち、コントローラ内部の状態や、バッファメモリの内
容等を知る必要がある。そのため、複写装置まで行った
ユーザは、プリンタモードによる印刷動作中には本来の
コピーモードで使用することができず、操作性が低下す
る、という不都合があった。
Therefore, when the print output is temporarily stopped during the printing operation of the external apparatus, the internal state of the controller of the copying apparatus or the contents of the buffer memory may be changed without the external apparatus being aware of it. There is a possibility that it will be cleared. Therefore, when the external device resumes the temporarily stopped printing operation, it is necessary to know again the current operating state of the copying apparatus, that is, the internal state of the controller and the contents of the buffer memory. Therefore, the user who has gone to the copying apparatus cannot use the original copy mode during the printing operation in the printer mode, and the operability is deteriorated.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】従来の1台の複写装置
と少なくとも1台の外部装置とからなる情報処理装置に
おいては、プリンタモードに対してコピーモードに優先
権は与えているが、プリンタモードによる印刷動作中
は、ユーザが複写装置の設置場所まで行ってコピーモー
ドを設定しても、継続中の印刷動作が終了するまで使用
することができないので、操作性が低下するという不都
合があった。この発明では、原則としてコピーモードに
優先権を与えるが、プリンタモードによる印刷動作の継
続中においては、新たにプリンタ割り込みコピーモード
の設定を可能にし、実行中の印刷動作を一時的に中断さ
せて、コピーモードによる複写動作を可能にすることに
より、操作性を向上させた複写装置を提供することを目
的とする(請求項1の発明)。
In the conventional information processing apparatus consisting of one copying apparatus and at least one external apparatus, the copy mode is given priority over the printer mode. Even if the user goes to the installation place of the copying machine and sets the copy mode during the printing operation by, it cannot be used until the ongoing printing operation ends, so there is a disadvantage that the operability deteriorates. . In the present invention, priority is given to the copy mode in principle, but while the printing operation in the printer mode is continuing, it is possible to newly set the printer interrupt copy mode and temporarily suspend the printing operation in progress. An object of the present invention is to provide a copying apparatus with improved operability by enabling a copying operation in the copy mode (the invention of claim 1).

【0009】また、この場合に、直ちに実行中の印刷動
作を中断させず、印刷データの区切りのよい時点でコピ
ーモードによる複写動作を可能にすることにより、操作
性を向上させた複写装置を提供することを目的とする
(請求項2の発明)。さらに、プリンタ割り込みコピー
モードによる複写動作が終了したとき、複写装置から外
部装置に対してプリンタモードに移行した旨を通知する
ことにより、中断された印刷動作を再開させる複写装置
を提供することを目的とする(請求項3と請求項4の発
明)。
Further, in this case, a copying apparatus with improved operability is provided by allowing the copying operation in the copy mode to be performed at a time point when the print data is separated without interrupting the printing operation which is being executed immediately. It is intended to do so (the invention of claim 2). Furthermore, it is an object of the present invention to provide a copying apparatus that restarts an interrupted printing operation by notifying the external apparatus that the copying apparatus has switched to the printer mode when the copying operation in the printer interrupt copy mode is completed. (The inventions of claims 3 and 4).

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】この発明では、第1に、
複写動作のための指示を行う操作パネル等の操作部と、
パーソナルコンピュータ等の外部装置と接続され、該外
部装置からの指示によって印刷動作を行う機能とを具備
し、前記操作部からの指示によって複写動作を行うコピ
ーモードと、前記外部装置からの指示によって印刷動作
を行うプリンタモードとの設定が可能な複写装置におい
て、前記プリンタモードによる印刷動作の継続中に、前
記コピーモードが設定されたとき、現在実行中の印刷動
作を中断して複写動作を可能にするプリンタ割り込みコ
ピーモードの設定手段を前記操作部に備え、プリンタモ
ードによる印刷動作の継続中に、プリンタ割り込みコピ
ーモードが設定されたときは、印刷動作が中断された旨
を前記外部装置へ通知し、プリンタ割り込みコピーモー
ドが解除されたときは、その旨を前記外部装置へ通知す
ると共に、中断前のプリンタモードに移行して、中断さ
れた印刷動作を再開するように構成している。
According to the present invention, firstly,
An operation unit such as an operation panel for giving instructions for copying operation,
A copy mode that is connected to an external device such as a personal computer and that performs a printing operation according to an instruction from the external device, performs a copy operation according to an instruction from the operation unit, and prints according to an instruction from the external device In a copying apparatus capable of setting a printer mode in which an operation is performed, when the copy mode is set while the printing operation in the printer mode is continued, the printing operation currently being executed is interrupted to enable the copying operation. When the printer interrupt copy mode is set while the printing operation in the printer mode is continuing, the external unit is notified that the printing operation is interrupted. When the printer interrupt copy mode is canceled, the fact is notified to the external device, and before the interruption. Shifts to the printer mode, is configured to resume the interrupted printing operation.

【0011】第2に、複写動作のための指示を行う操作
パネル等の操作部と、パーソナルコンピュータ等の外部
装置と接続され、該外部装置からの指示によって印刷動
作を行う機能とを具備し、前記操作部からの指示によっ
て複写動作を行うコピーモードと、前記外部装置からの
指示によって印刷動作を行うプリンタモードとの設定が
可能な複写装置において、前記プリンタモードによる印
刷動作の継続中に、前記コピーモードが設定されたと
き、現在実行中の印刷動作を中断して複写動作を可能に
するプリンタ割り込みコピーモードへの移行を指示する
指定手段を前記操作部に備え、前記プリンタモードによ
る印刷動作の継続中に、プリンタ割り込みコピーモード
への移行が指示されたときは、プリンタ割り込みコピー
モードへの移行が指示されたことを外部装置へ通知し、
外部装置は、プリントデータ出力の区切りの良い時点で
プリントデータの転送を停止すると共に、プリンタ割り
込みコピーモードに移行するように構成している。
Secondly, it is provided with an operation unit such as an operation panel for giving an instruction for a copying operation, and a function of being connected to an external device such as a personal computer and performing a printing operation according to an instruction from the external device. In a copying apparatus capable of setting a copy mode in which a copying operation is performed according to an instruction from the operation unit and a printer mode in which a printing operation is performed according to an instruction from the external device, while the printing operation in the printer mode continues, When the copy mode is set, the operation unit is provided with a designation means for instructing a transition to a printer interrupt copy mode for interrupting the print operation currently being executed and enabling the copy operation. If it is instructed to enter the printer interrupt copy mode while continuing, the instruction to enter the printer interrupt copy mode is given. What has been notified to the external device,
The external device is configured to stop the transfer of the print data and shift to the printer interrupt copy mode at a time point when the output of the print data is good.

【0012】第3に、上記第1または第2の複写装置に
おいて、プリンタ割り込みコピーモードによる複写動作
が終了したとき、オペレータが操作部の所定キーを操作
することによって、プリンタ割り込みコピーモードから
プリンタモードに再移行させると共に、外部装置に対し
てプリンタモードに移行した旨を通知するように構成し
ている。
Thirdly, in the first or second copying apparatus, when the copying operation in the printer interrupt copy mode is completed, the operator operates a predetermined key of the operation unit to change from the printer interrupt copy mode to the printer mode. The printer is configured to notify the external device that the printer mode has been entered, as well as to re-enter the printer mode.

【0013】第4に、上記第1または第2の複写装置に
おいて、プリンタ割り込みコピーモードによる複写動作
が終了した後、一定時間を超えて操作部におけるキー操
作がないときは、プリンタ割り込みコピーモードからプ
リンタモードに再移行させると共に、外部装置に対して
プリンタモードに移行した旨を通知するように構成して
いる。
Fourthly, in the first or second copying apparatus, when there is no key operation on the operation unit within a predetermined time after the copying operation in the printer interrupt copy mode is completed, the printer interrupt copy mode is set. The printer mode is configured to be re-shifted to the printer mode and the external device is notified of the shift to the printer mode.

【0014】[0014]

【発明の原理と作用】この発明では、ユーザが複写装置
の設置場所まで行って使用しなければならないコピーモ
ードに優先権を与える点は、基本的に従来と同様である
が、離れた場所で使用しているユーザの操作性について
も併せて考慮し、優先権の低いプリンタモードによる印
刷動作の継続中には、新たにプリンタ割り込みコピーモ
ード(以下、割り込みコピーモードと略称する)が設定
できるようにした点(請求項1の発明)、および割り込
みコピーモードが設定されたとき、直ちにコピーモード
に移行させず、印刷動作の再開が容易である時点(区切
りの良い時点)で、コピーモードに移行させる点(請求
項2の発明)に特徴を有している。そのために、次の4
つの状態(モード)を可能にしている。
The principle and operation of the present invention is basically the same as the conventional one in that the user gives priority to the copy mode which must be used by going to the installation place of the copying machine, but at a remote place. Considering the operability of the user who is also using it, it is possible to set a new printer interrupt copy mode (hereinafter abbreviated as interrupt copy mode) while the printing operation in the low priority printer mode continues. Point (invention of claim 1), and when the interrupt copy mode is set, the mode is switched to the copy mode at a time point (easy break point) at which printing operation can be easily resumed without immediately switching to the copy mode. The feature is in the point (the invention of claim 2). Therefore, the next 4
It enables two states (modes).

【0015】図2は、この発明の複写装置について、設
定可能な4つのモードと、各モード間の移行状態とを説
明する図である。
FIG. 2 is a diagram for explaining four modes that can be set and a transition state between the modes in the copying apparatus of the present invention.

【0016】これら4つのモードの内、第4のモードが
新設されたモードで、その他のモードは、従来の装置と
共通している。第1は、複写装置の電源をオフにした状
態(以下、電源オフモードという)である。この電源オ
フモードでは、複写動作も印刷動作も不可能であること
はいうまでもない。
Of these four modes, the fourth mode is the newly established mode, and the other modes are common to the conventional apparatus. The first is a state in which the power of the copying apparatus is turned off (hereinafter referred to as a power-off mode). It goes without saying that neither the copying operation nor the printing operation is possible in this power-off mode.

【0017】第2は、通常のコピーモードであり、直ち
に複写動作を行うことができる。第3は、プリンタモー
ドであり、離れた場所にある外部装置から印刷データを
転送することによって、印刷動作を行うことができる。
第4は、新たに設けられた割り込みコピーモードで、プ
リンタモードによる印刷動作の実行中に設定可能なモー
ドである。
The second is a normal copy mode in which the copying operation can be performed immediately. The third is a printer mode, in which a print operation can be performed by transferring print data from an external device located at a remote place.
The fourth is a newly provided interrupt copy mode, which can be set during execution of the printing operation in the printer mode.

【0018】以上の4種類のモードは、次の操作によっ
て相互の移行が可能である。第1の電源オフモードで、
電源スイッチがオンにされると、第2のコピーモードに
移行し、通常の複写動作が可能になる。このコピーモー
ドは、外部装置からのプリンタモード切換要求コマンド
(使用権獲得コマンド)によって、第3のプリンタモー
ドに移行されるが、第2のコピーモードが優先権をもっ
ている。
The above four types of modes can be switched to each other by the following operation. In the first power off mode,
When the power switch is turned on, the second copy mode is entered, and the normal copying operation is possible. This copy mode is shifted to the third printer mode by a printer mode switching request command (use right acquisition command) from an external device, but the second copy mode has priority.

【0019】したがって、複写動作中には、要求コマン
ドがあっても、直ちに移行することはない。第3のプリ
ンタモードは、外部装置からの実行終了コマンドによっ
て、あるいは所定時間にわたって印刷動作が行われなか
ったとき、再び第2のコピーモードに移行される。
Therefore, during the copying operation, even if there is a request command, it does not shift immediately. The third printer mode is shifted to the second copy mode again by the execution end command from the external device or when the printing operation is not performed for the predetermined time.

【0020】さらに、第3のプリンタモードにおいて、
その印刷動作中に、複写装置から中断コマンドがあった
ときは、第4の割り込みコピーモードに移行される。こ
の割り込みコピーモードは、複写装置からの実行終了コ
マンドによって、あるいは所定時間にわたって複写動作
が行われなかったとき、再び第3のコピーモードに移行
される。なお、第2から第4の各モードにおいて、電源
スイッチがオフになると、第1の状態(電源オフモー
ド)に移行する。
Further, in the third printer mode,
During the printing operation, if there is an interruption command from the copying apparatus, the mode is changed to the fourth interrupt copy mode. The interrupt copy mode is shifted to the third copy mode again by the execution end command from the copying apparatus or when the copying operation is not performed for a predetermined time. In each of the second to fourth modes, when the power switch is turned off, the first state (power off mode) is entered.

【0021】以上のように、この発明の複写装置では、
従来の3つのモードに、第4の割り込みコピーモードを
加えた4つのモードを可能にしている。次に、この発明
における複写装置と外部装置との間の処理シーケンスを
説明する。
As described above, in the copying apparatus of the present invention,
In addition to the conventional three modes, a fourth interrupt copy mode is added to enable four modes. Next, a processing sequence between the copying apparatus and the external apparatus according to the present invention will be described.

【0022】まず、電源がオンになると、複写装置は、
コピーモード(通常の複写動作が可能なモード)の状態
になる。また、外部装置の電源がオンになると、そのシ
ステムが起動される。そして、外部装置のアプリケーシ
ョンが印刷を行う時点で、通信手段(デバイスドライ
バ)によって外部装置側から複写装置に対して、「プリ
ンタモード切換要求コマンド(使用権獲得コマンド)」
を発行する。この際、通信手段は、このコマンドの発行
前に、「動作チェックコマンド」を発行して、複写装置
からのレスポンスを得ることにより、複写装置の動作状
態を予め知るようにしている。この場合の「動作チェッ
クコマンド」と、その「レスポンス」のフォーマットは
次のとおりである。
First, when the power is turned on, the copying machine
The copy mode (a mode in which normal copying operation is possible) is entered. Also, when the power of the external device is turned on, the system is activated. Then, when the application of the external device prints, a "printer mode switching request command (use right acquisition command)" is sent from the external device side to the copying device by the communication means (device driver).
To issue. At this time, the communication means issues an "operation check command" before issuing this command, and obtains a response from the copying apparatus to know the operating state of the copying apparatus in advance. In this case, the format of the "operation check command" and its "response" is as follows.

【0023】図3は、この発明の複写装置について、動
作チェックコマンドとそのレスポンスのフォーマットの
一実施例を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing an embodiment of the format of the operation check command and its response in the copying machine of the present invention.

【0024】外部装置から複写装置に対して発行される
「動作チェックコマンド」は、図3の上方に示すよう
に、1バイトで構成される。同様に、複写装置から外部
装置に対して発行される「レスポンス」も、図3の下方
に示すように、1バイトで構成される。この図3の実施
例では、「0〜2」の各1ビットが、コピーモード、プ
リンタモード、割り込みコピーモードにそれぞれ割り当
てられており、該当するモードが「1」にされる。
The "operation check command" issued from the external device to the copying machine is composed of 1 byte as shown in the upper part of FIG. Similarly, the "response" issued from the copying apparatus to the external apparatus is also composed of 1 byte as shown in the lower part of FIG. In the embodiment of FIG. 3, each 1 bit of "0 to 2" is assigned to the copy mode, the printer mode, and the interrupt copy mode, and the corresponding mode is set to "1".

【0025】また、「5〜7」の各1ビットは、コピー
作業中(複写動作中)、ウォームアップ中、異常(エラ
ーの発生)にそれぞれ割り当てられている。これらの情
報は、図1のコピー/プリンタ本体部2内に設けられた
状態データ格納部24に記憶される。
Further, each 1 bit of "5 to 7" is assigned to copy operation (during copying operation), warm-up, and abnormality (error occurrence). These pieces of information are stored in the status data storage section 24 provided in the copy / printer main body section 2 in FIG.

【0026】この図3の下方に示した各ビットの状態
(1か0)によるレスポンスが、複写装置から外部装置
へ送られるので、外部装置は、複写装置の動作状態を知
ることができる。そして、現在の複写装置の動作状態
が、コピーモードであり、かつ、コピー作業中でないと
き、外部装置は、先の「プリンタモード切換要求コマン
ド」を発行する。
Since the response according to the state (1 or 0) of each bit shown in the lower part of FIG. 3 is sent from the copying apparatus to the external apparatus, the external apparatus can know the operating state of the copying apparatus. Then, when the current operating state of the copying apparatus is the copy mode and the copying operation is not in progress, the external apparatus issues the "printer mode switching request command".

【0027】この要求コマンドの発行によってプリンタ
モードになると、本来は複写機能としてコピー動作を行
う複写装置が、外部装置のオンラインプリンタとして動
作することになる。その結果、複写装置の操作パネルの
LEDやLCDを、外部装置から制御することが可能に
なる。
When the printer mode is set by issuing this request command, the copying machine, which originally performs the copying operation as the copying function, operates as an online printer of the external apparatus. As a result, it becomes possible to control the LED or LCD of the operation panel of the copying apparatus from an external device.

【0028】例えば、現在プリンタモードになっている
ことを示すために、操作パネル上のLCD画面に、「プ
リンタモード」の文字列を表示し、コピー可能LEDや
スタートキーLEDを消灯したり、その他のLEDも外
部装置側のプリンタデバイスコントローラなどによって
設定されているプリンタ設定状況と一致するように変更
する。プリンタ設定状況としては、例えば、デフォルト
給紙カセットのLEDの点灯などである。
For example, in order to indicate that the printer mode is currently set, a character string of "printer mode" is displayed on the LCD screen on the operation panel, the copy enable LED and the start key LED are turned off, and other information is displayed. The LED of is also changed so as to match the printer setting status set by the printer device controller or the like on the external device side. The printer setting status is, for example, lighting of the LED of the default paper feed cassette.

【0029】その後、外部装置のプリンタドライバは、
アプリケーションから印刷データを受け取って複写装置
へ出力することにより、印刷動作を開始する。しかしな
がら、この装置(コピー/プリンタ複合機)は、あくま
でも複写装置であり、このような外部装置による印刷動
作中でも、他のユーザが複写機能を使用したいケースが
生じる可能性がある。この場合には、プリンタモードに
よる印刷動作を一時的に停止させて、コピーモードに戻
すことにより、複写操作が行えるようにしている(割り
込みコピーモードへの移行)。
After that, the printer driver of the external device is
The print operation is started by receiving print data from the application and outputting it to the copying apparatus. However, this device (copy / printer multifunction peripheral) is only a copying device, and there is a possibility that another user may want to use the copying function even during the printing operation by such an external device. In this case, the copying operation can be performed by temporarily stopping the printing operation in the printer mode and returning to the copy mode (transition to the interrupt copy mode).

【0030】[0030]

【実施例1】次に、この発明の複写装置について、図面
を参照しながら、その実施例を詳細に説明する。この実
施例は、主として請求項1の発明に対応しているが、請
求項2から請求項4の発明にも関連している。
Embodiment 1 Next, the copying apparatus of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. This embodiment mainly corresponds to the invention of claim 1, but is also related to the inventions of claims 2 to 4.

【0031】この第1の実施例は、現在実行中の印刷動
作を中断して複写動作を可能にする割り込みコピーモー
ドを設定可能にし、プリンタモードによる印刷動作の継
続中に、割り込みコピーモードが設定されたときは、印
刷動作が中断された旨を外部装置へ通知し、割り込みコ
ピーモードが解除されたときは、その旨を外部装置へ通
知すると共に、中断前のプリンタモードに移行して、中
断された印刷動作を再開させる点に特徴を有している。
そのために必要な機能を有する手段について、その概要
を説明する。
In the first embodiment, the interrupt copy mode for interrupting the print operation currently being executed and enabling the copy operation can be set, and the interrupt copy mode is set while the print operation in the printer mode is continued. When the interrupted copy mode is released, the external device is notified that the print operation has been interrupted, and when the interrupt copy mode is canceled, the external device is notified of that effect, and the printer mode before the interrupt is entered and the interrupted operation is performed. The feature is that the printing operation performed is restarted.
The outline of the means having the necessary functions will be described.

【0032】まず、1番目は、複写装置と外部装置(ホ
スト装置)との間で、コマンドやレスポンスを送受する
通信手段である。2番目は、複写装置の操作パネル上の
キー入力を、外部装置側で、取り込むことができる手段
である。3番目は、複写装置の操作パネル上で、各種の
状態を表示するLEDやLCD等について、外部装置か
ら表示制御を行う手段である。
First, a communication means for transmitting and receiving commands and responses between the copying apparatus and an external apparatus (host apparatus). The second is a means by which the key input on the operation panel of the copying apparatus can be taken in by the external device side. The third is a means for performing display control from an external device on the operation panel of the copying apparatus, such as an LED or LCD for displaying various states.

【0033】4番目は、複写装置の動作モードとして、
コピーモード、プリンタモード、プリンタ割り込みコピ
ーモードの状態設定が可能で、各モードの変更を外部装
置からコマンドで指示する手段である。5番目は、プリ
ンタ割り込みコピーモードにおいて、一定時間にわたっ
て何の操作もなかったことを監視する手段(請求項4の
発明)。
The fourth is the operation mode of the copying machine.
It is a means for setting the states of the copy mode, the printer mode, and the printer interrupt copy mode, and for instructing the change of each mode by a command from an external device. The fifth is means for monitoring that no operation has been performed for a certain period of time in the printer interrupt copy mode (the invention of claim 4).

【0034】6番目は、プリンタ割り込みコピーモード
において、一定時間にわたって何の操作もなかったと
き、複写装置側から外部装置に対して、プリンタ割り込
みコピーモードの状態から前のプリンタモードに切り換
えることを意味する操作パネル上のキーが押された状態
をエミュレーションする手段である。以上の6つの機能
を有する手段によって、この発明の複写装置は構成され
ている。その機能は、次の機能ブロックによって実現さ
れるが、システム制御部等によって実行されるソフトウ
エアによる制御も含まれている。
The sixth means that in the printer interrupt copy mode, when there is no operation for a certain period of time, the copying machine side causes the external device to switch from the printer interrupt copy mode state to the previous printer mode. Is a means for emulating the state where a key on the operation panel is pressed. The copying machine of the present invention is configured by the means having the above six functions. The function is realized by the following functional blocks, but also includes control by software executed by the system control unit and the like.

【0035】図1は、この発明の複写装置について、外
部装置と接続されたシステムにおける要部構成の一実施
例を示す機能ブロック図である。図において、1は操作
パネル、2はコピー/プリンタ本体部、21は操作パネ
ル制御部、22はコピーシステム制御部、23はフレー
ムメモリ、24は状態データ格納部、25はスキャン制
御部、26は印刷制御部、3は外部インターフェース
部、4は外部装置、5は接続回線を示す。
FIG. 1 is a functional block diagram showing an embodiment of the main configuration of a system connected to an external device in the copying apparatus of the present invention. In the figure, 1 is an operation panel, 2 is a copy / printer main unit, 21 is an operation panel control unit, 22 is a copy system control unit, 23 is a frame memory, 24 is a status data storage unit, 25 is a scan control unit, and 26 is A print control unit, 3 is an external interface unit, 4 is an external device, and 5 is a connection line.

【0036】この図1の複写装置は、ハード的な構成は
基本的に従来と同様であり、コピー/プリンタ本体部2
内に状態データ格納部24が設けられている点が異な
る。そして、複写装置の主要部を構成するコピー/プリ
ンタ本体部2と、パーソナルコンピュータ等の外部装置
4とは、通信手段(デバイスドライバ)である外部イン
ターフェース部3や接続回線5によって接続される。
The copying apparatus of FIG. 1 is basically the same as the conventional one in terms of hardware structure, and the copying / printer main body 2
The difference is that a state data storage unit 24 is provided inside. Then, the copy / printer main body 2 constituting the main part of the copying apparatus and the external device 4 such as a personal computer are connected by an external interface section 3 which is a communication means (device driver) and a connection line 5.

【0037】この外部インターフェース部3としては、
双方向の通信が可能なRS232CやRS422、双方
向セントロ、SCSI装置などが使用される。コピー/
プリンタ本体部2と外部装置4は、このような外部イン
ターフェース部3を使用して、コマンド、レスポンスに
よって相互に通信を行う。
As the external interface section 3,
An RS232C, RS422, a bidirectional Centro, a SCSI device or the like capable of bidirectional communication is used. copy/
The printer main body 2 and the external device 4 communicate with each other by a command and a response using the external interface unit 3 as described above.

【0038】図4と図5は、この発明の複写装置につい
て、外部装置との間の通信手順の一例を示す図である。
図において、縦線の中央がコマンド等の通信情報、左側
は複写装置側の動作、右側は外部装置側の動作を示す。
FIGS. 4 and 5 are diagrams showing an example of a communication procedure with an external device in the copying apparatus of the present invention.
In the figure, the center of the vertical line indicates communication information such as commands, the left side indicates the operation on the copying apparatus side, and the right side indicates the operation on the external apparatus side.

【0039】電源がオンになると、直ちに複写動作が可
能なコピーモードが設定される(初期設定)。しかし、
必ずしも常に複写動作が行われる訳ではなく、多くの場
合に、このコピーモードの状態で待機している。この状
態で、外部装置において、アプリケーションソフトから
のプリント要求があると、動作モードチェックコマンド
が送出され、複写装置からレスポンスが返送される(複
写装置の動作モードチェック)。
When the power is turned on, the copy mode in which the copying operation is possible is set immediately (initial setting). But,
The copying operation is not always performed, and in many cases, the copying machine is waiting in the copy mode. In this state, when there is a print request from the application software in the external device, an operation mode check command is sent and a response is returned from the copying device (operation mode check of the copying device).

【0040】このコピーモード(非複写動作中)のとき
は、プリンタモードの設定が可能であるから、プリンタ
モード切換要求コマンド(使用権獲得コマンド)が送出
されて、複写装置側は、プリンタモードに移行する。そ
して、外部装置がプリンタモードに移行した旨のレスポ
ンスを受け取ると、コピーモードによる操作に必要なコ
ピー可能LEDやスタートキーLEDを消灯させ、代り
に、プリンタモードの操作に必要な指定給紙カセットL
EDなどを点灯させるために、LED点灯/消灯の制御
信号を送出する。
In this copy mode (during non-copying operation), since the printer mode can be set, a printer mode switching request command (use right acquisition command) is sent out, and the copying machine side is set to the printer mode. Transition. When the external device receives the response indicating that the printer mode has been entered, the copy enable LED and the start key LED required for the operation in the copy mode are turned off, and instead, the designated paper feed cassette L required for the printer mode operation is set.
A control signal for turning on / off the LED is sent to turn on the ED or the like.

【0041】次に、LCD(表示画面)上にプリンタモ
ード等の文字列の表示を行い、引き続き、プリントデー
タを送出して、印刷動作を行う。このプリンタモードに
よる印刷動作の実行中に、複写装置の操作パネル上でプ
リント割り込みキー(割り込みコピーモードの設定キ
ー)が押されると、外部装置に対して、キー押下通知が
送出される(請求項1の発明)。
Next, a character string such as a printer mode is displayed on the LCD (display screen), and then print data is sent out to perform a printing operation. When a print interrupt key (interrupt copy mode setting key) is pressed on the operation panel of the copying machine during execution of the printing operation in this printer mode, a key press notification is sent to the external device (claim). Invention 1).

【0042】この通知を受け取ると、外部装置側では、
割り込みコピーモードへ移行し、プリンタモード中断の
コマンドを送出し、プリンタモードが再開されるまで待
機する。この場合にも、現在のモードと一致するよう
に、先に消灯されたLEDの点灯や、点灯されたLED
の消灯等が行われる。一方、複写装置は、複写動作を開
始し、コピー作業が終了すると、プリンタ割り込みコピ
ー終了キーを押下して、プリンタモード再開コマンドを
送出する(請求項3の発明)。なお、タイマによって、
一定時間の間に複写操作が行われない場合にも、プリン
タモード再開コマンドを送出するようにすれば、利用効
率が向上される(請求項4の発明)。
Upon receiving this notification, the external device side
The mode is changed to the interrupt copy mode, the command for suspending the printer mode is sent, and the printer mode is awaited again. Also in this case, the LED that was previously turned off or the LED that was turned on should be turned on to match the current mode.
Is turned off. On the other hand, the copying apparatus starts the copying operation and, when the copying operation is completed, presses the printer interrupt copy end key to send the printer mode restart command (the invention of claim 3). In addition, by the timer,
Even if the copying operation is not performed within a certain period of time, if the printer mode restart command is sent, the utilization efficiency is improved (the invention of claim 4).

【0043】プリンタモードが再開されると、中断前と
同様に、LED点灯/消灯の制御やLCDの文字列の表
示、プリントデータの送出等が行われる。全てのプリン
トデータの出力が終了すると、外部装置からプリンタ実
行終了のコマンドが送出されて、複写装置はコピーモー
ドに移行する。以上のように、この発明の複写装置で
は、コピーモードを優先させながら、非複写状態ではプ
リンタモードによる印刷を可能にし、印刷動作中でも、
割り込みコピーモードの設定をすることによって複写操
作が行えるようにしている。ここで、この発明における
コマンドの通信手順と、コマンドフォーマットについ
て、説明する。
When the printer mode is restarted, the control for turning on / off the LED, the display of the character string on the LCD, the transmission of the print data, and the like are performed as before the interruption. When the output of all the print data is completed, a command to terminate the printer execution is sent from the external device, and the copying machine shifts to the copy mode. As described above, in the copying apparatus of the present invention, printing in the printer mode is enabled in the non-copying state while giving priority to the copy mode.
The copy operation can be performed by setting the interrupt copy mode. Here, a command communication procedure and a command format according to the present invention will be described.

【0044】図6は、この発明の複写装置におけるコマ
ンドの通信手順と、コマンドフォーマットの一実施例を
示す図で、(1) は通信手順、(2) は通信のコマンドフォ
ーマット、(3) はキー押下通知とキーコードを示す。図
の(1) において、左側は外部装置4側、右側は外部イン
ターフェース部3側を示す。
FIG. 6 is a diagram showing an example of a command communication procedure and a command format in the copying apparatus of the present invention. (1) is a communication procedure, (2) is a communication command format, and (3) is Indicates key press notification and key code. In (1) of the figure, the left side shows the external device 4 side, and the right side shows the external interface section 3 side.

【0045】この場合のコマンドフォーマットは、図6
(2) に示すような構成である。この図6(1) に示すよう
に、最初に、外部インターフェース部3側から外部装置
4(ホスト装置)に対して、送信バイト数を通知する
と、外部装置4側から受信コードが返送される。
The command format in this case is shown in FIG.
The configuration is as shown in (2). As shown in FIG. 6 (1), first, when the external interface unit 3 side notifies the external device 4 (host device) of the number of transmission bytes, the external device 4 side returns a reception code.

【0046】次に、外部インターフェース部3側から、
コマンド番号、コマンドパラメータを送出する。また、
操作パネル上の割り込みコピーキーが押されたときは、
図6(3) に示すように、キー押下通知とキーコードのコ
マンドパラメータ(予め設定されたパラメータ)が、複
写装置側から外部インターフェース部3を介して、外部
装置4へ送出される。
Next, from the external interface section 3 side,
Send the command number and command parameter. Also,
When the interrupt copy key on the operation panel is pressed,
As shown in FIG. 6C, the key press notification and the command parameter of the key code (preset parameter) are sent from the copying apparatus side to the external device 4 via the external interface unit 3.

【0047】次に、以上に説明した複写装置の動作、特
に図1に示したように、外部装置と接続されて、コピー
モードとプリンタモードとによって作動されるシステム
における動作をフローチャートによって説明する。最初
に、外部装置が、複写装置のモードをプリンタモードに
切り換えて印刷動作を行う場合を説明する。
Next, the operation of the copying apparatus described above, particularly the operation in the system which is connected to the external apparatus and operates in the copy mode and the printer mode as shown in FIG. 1, will be described with reference to a flowchart. First, a case in which the external device switches the mode of the copying device to the printer mode and performs the printing operation will be described.

【0048】図7は、この発明の第1の実施例につい
て、プリンタモードへの移行時の主要な処理の流れを示
すフローチャートである。図において、#1〜#7はス
テップを示す。
FIG. 7 is a flow chart showing the main processing flow when shifting to the printer mode in the first embodiment of the present invention. In the figure, # 1 to # 7 indicate steps.

【0049】図1の外部装置4からプリンタモード切換
要求コマンドを受信すると、この図7のフローがスター
トし、ステップ#1で、現在の複写装置の動作モードを
調べる。次のステップ#2で、コピーモードであるかど
うか判定する。
When a printer mode switching request command is received from the external device 4 of FIG. 1, the flow of FIG. 7 starts, and in step # 1, the current operation mode of the copying machine is checked. In the next step # 2, it is determined whether the copy mode is set.

【0050】コピーモードでなければ、エラーであるこ
とを外部装置4に通知して、図7のフローを終了する。
もし、コピーモードであれば、ステップ#3へ進み、複
写装置の状態が待機中であるかどうか判定する。
If it is not the copy mode, the external device 4 is notified of the error and the flow of FIG. 7 is terminated.
If it is the copy mode, the process proceeds to step # 3 and it is determined whether or not the state of the copying apparatus is in the standby state.

【0051】待機中でなければ、エラーであることを外
部装置4に通知して、図7のフローを終了する。もし、
待機中であれば、ステップ#4で、現在のコピーモード
において設定されている操作パネルなどの情報を、図1
の状態データ格納部24に保存する。
If not in standby, the external device 4 is notified that an error has occurred, and the flow of FIG. 7 ends. if,
If it is on standby, information about the operation panel set in the current copy mode is displayed in step # 4 in FIG.
The data is stored in the state data storage unit 24.

【0052】次のステップ#5で、複写装置をコピーモ
ードに切換える。ステップ#6で、外部装置4に対して
正常終了を通知して、図7のフローを終了する。
In the next step # 5, the copying machine is switched to the copy mode. In step # 6, the external device 4 is notified of normal termination, and the flow of FIG. 7 is terminated.

【0053】以上のようなプリンタモード切換要求コマ
ンドに応じた処理が行われて、複写装置側であるコピー
/プリンタ本体部2は、コピーモードからプリンタモー
ドに移行する。次に、プリンタモードが設定された複写
装置において、プリンタ割り込みコピーモードへの移行
時の処理を説明する。
The processing corresponding to the printer mode switching request command as described above is performed, and the copy / printer main body 2 on the copying machine side shifts from the copy mode to the printer mode. Next, description will be given of the processing when the printer device is set to the printer mode and the printer device is switched to the printer interrupt copy mode.

【0054】図8は、この発明の第1の実施例につい
て、モード切換えキー押下時の主要な処理の流れを示す
フローチャートである。図において、#11〜#18は
ステップを示す。
FIG. 8 is a flow chart showing the main processing flow when the mode switching key is pressed in the first embodiment of the present invention. In the figure, # 11 to # 18 indicate steps.

【0055】ステップ#11で、図1に示した操作パネ
ル1上で、モード切換えキーを押下する。ステップ#1
2で、現在の複写装置の動作モードを調べる。次のステ
ップ#13で、プリンタ割り込みコピーモードであるか
どうか判定する。
In step # 11, the mode switching key is pressed on the operation panel 1 shown in FIG. Step # 1
In step 2, the current operation mode of the copying machine is checked. At the next step # 13, it is determined whether the printer interrupt copy mode is set.

【0056】プリンタ割り込みコピーモードであれば、
ステップ#14へ進み、プリンタ割り込みコピーモード
の設定情報を、図1の状態データ格納部24に保存す
る。次のステップ#15で、外部インターフェース部3
を通じて、外部装置4に対してプリンタ割り込みコピー
キーが押下されたことを通知して、図8のフローを終了
する。
In the printer interrupt copy mode,
Proceeding to step # 14, the setting information of the printer interrupt copy mode is stored in the state data storage section 24 of FIG. In the next step # 15, the external interface unit 3
Then, the external device 4 is notified that the printer interrupt copy key has been pressed, and the flow of FIG. 8 ends.

【0057】これに対して、先のステップ#13で判断
した結果、プリンタ割り込みコピーモードでないとき
は、ステップ#16へ進み、プリンタモードであるかど
うか判定する。
On the other hand, as a result of the judgment in the previous step # 13, when the printer interrupt copy mode is not set, the process proceeds to step # 16 and it is judged whether or not the printer mode is set.

【0058】プリンタモードでなければ、キー入力を無
視する(エラー)。プリンタモードのときは、ステップ
#17で、複写装置をプリンタモードに切換える。ステ
ップ#18で、外部インターフェース部3を通じて、外
部装置4に対してプリンタモードが再開されたことを通
知して、図8のフローを終了する。
If it is not the printer mode, the key input is ignored (error). In the printer mode, the copying apparatus is switched to the printer mode in step # 17. In step # 18, the external interface unit 3 is notified to the external device 4 that the printer mode has been restarted, and the flow of FIG. 8 ends.

【0059】以上のようなモード切換えキーに応じた処
理が行われて、複写装置側であるコピー/プリンタ本体
部2は、プリンタ割り込みコピーモードへの移行とプリ
ンタモードへの再移行が行われる。次に、先の図8に関
連して説明したプリンタ割り込みコピーモードへの移行
時において、外部装置と複写装置との間で行われる処理
を示す。
By performing the processing according to the mode switching key as described above, the copy / printer main body 2 on the copying machine side is switched to the printer interrupt copy mode and again to the printer mode. Next, the processing performed between the external device and the copying device at the time of shifting to the printer interrupt copy mode described with reference to FIG. 8 above will be described.

【0060】図9は、この発明の第1の実施例につい
て、プリンタ割り込みコピーモードへの移行時における
主要な処理の流れを示すフローチャートである。図にお
いて、#21〜#26はステップを示す。
FIG. 9 is a flow chart showing the main processing flow when shifting to the printer interrupt copy mode in the first embodiment of the present invention. In the figure, # 21 to # 26 indicate steps.

【0061】図1の外部装置4からプリンタモード中断
コマンドを受信すると、この図9のフローがスタートす
る。ステップ#21で、現在の複写装置の動作モードを
調べる。次のステップ#22で、プリンタモードである
かどうか判定する。
When the printer mode interruption command is received from the external device 4 of FIG. 1, the flow of FIG. 9 starts. In step # 21, the current operation mode of the copying machine is checked. In the next step # 22, it is determined whether the printer mode is set.

【0062】プリンタモードでなければ、ステップ#2
3へ進み、エラーであることを外部装置4に通知して、
図9のフローを終了する。また、先のステップ#32で
判断した結果、プリンタモードであれば、ステップ#3
4へ進み、図1の状態データ格納部24に保存されてい
るプリンタ割り込みコピーモードの設定情報に、複写装
置を再設定する。
If the printer mode is not set, step # 2
3 to notify the external device 4 that there is an error,
The flow of FIG. 9 ends. If the result of determination in step # 32 is printer mode, step # 3
4, the copying apparatus is reset to the setting information of the printer interrupt copy mode stored in the state data storage unit 24 of FIG.

【0063】ステップ#25で、複写装置をコピーモー
ドに切換える。ステップ#26で、外部装置4に対して
正常終了を通知して、図9のフローを終了する。
At step # 25, the copying machine is switched to the copy mode. In step # 26, the external device 4 is notified of the normal end, and the flow of FIG. 9 ends.

【0064】以上のような処理によって、プリンタモー
ドからプリンタ割り込みコピーモードへ移行される。次
に、プリンタモードによる印刷動作終了時におけるコピ
ーモードへの移行時において、外部装置と複写装置との
間で行われる処理を示す。
By the above processing, the printer mode is shifted to the printer interrupt copy mode. Next, a process performed between the external device and the copying device at the time of shifting to the copy mode at the end of the printing operation in the printer mode will be described.

【0065】図10は、この発明の第1の実施例につい
て、プリンタモードの印刷動作終了後におけるコピーモ
ードへの移行時の主要な処理の流れを示すフローチャー
トである。図において、#31〜#36はステップを示
す。
FIG. 10 is a flow chart showing the main processing flow at the time of shifting to the copy mode after the printing operation of the printer mode is completed in the first embodiment of the present invention. In the figure, # 31 to # 36 indicate steps.

【0066】図1の外部装置4からプリンタモード実行
終了コマンドを受信すると、この図10のフローがスタ
ートする。ステップ#31で、現在の複写装置の動作モ
ードを調べる。次のステップ#32で、プリンタモード
であるかどうか判定する。
When the printer mode execution end command is received from the external device 4 of FIG. 1, the flow of FIG. 10 starts. In step # 31, the current operation mode of the copying machine is checked. In the next step # 32, it is determined whether the printer mode is set.

【0067】プリンタモードでなければ、ステップ#3
3へ進み、エラーであることを外部装置4に通知して、
図10のフローを終了する。また、先のステップ#32
で判断した結果、プリンタモードであれば、ステップ#
34へ進み、図1の状態データ格納部24に保存されて
いるコピーモードの設定情報に、複写装置を再設定す
る。
If it is not the printer mode, step # 3
3 to notify the external device 4 that there is an error,
The flow of FIG. 10 ends. Also, the previous step # 32
If the printer mode is determined as a result of the determination in step #
In step 34, the copying machine is reset to the copy mode setting information stored in the state data storage section 24 of FIG.

【0068】ステップ#35で、複写装置をコピーモー
ドに切換える。ステップ#36で、外部装置4に対して
正常終了を通知して、図10のフローを終了する。以上
が、プリンタモードによる印刷動作が終了した場合の処
理である。この第1の実施例では、1台の外部装置(図
1の4)が1台の複写装置(コピー/プリンタ本体部
2)のプリンタ機能を使用する場合を中心に説明した。
しかし、複数台の外部装置が1台の複写装置を使用する
場合にも同様に実施可能である。
At step # 35, the copying machine is switched to the copy mode. In step # 36, the normal termination is notified to the external device 4, and the flow of FIG. 10 is terminated. The above is the processing when the printing operation in the printer mode is completed. In the first embodiment, the case where one external device (4 in FIG. 1) uses the printer function of one copying device (copy / printer main body 2) has been mainly described.
However, the same can be implemented when a plurality of external devices use a single copying device.

【0069】図11は、1台の複写装置と複数台の外部
装置とからなるネットワークの一実施例を示す図であ
る。図において、11はコピー/プリンタ複合機、12
a〜12nは外部装置、13はシステムバスを示す。
FIG. 11 is a diagram showing an embodiment of a network composed of one copying apparatus and a plurality of external apparatuses. In the figure, 11 is a copy / printer multifunction machine, 12
Reference numerals a to 12n denote external devices, and 13 denotes a system bus.

【0070】先の図1に示した複写装置(コピー/プリ
ンタ本体部2)と外部装置(4)とは、この図11で
は、コピー/プリンタ複合機11と外部装置12aで示
している。この外部装置12aと、他の外部装置12b
〜12nとは、システムバス13によって相互に接続さ
れており、外部装置12aには、通常パーソナルコンピ
ュータが使用され、ネットワーク上ではプリントサーバ
として機能する。
The copying apparatus (copy / printer main body 2) and the external apparatus (4) shown in FIG. 1 are shown by the copy / printer multifunction machine 11 and the external apparatus 12a in FIG. This external device 12a and another external device 12b
.. to 12n are mutually connected by a system bus 13, a personal computer is usually used as the external device 12a, and functions as a print server on the network.

【0071】この図11のようなシステムによれば、各
外部装置12b〜12nは、コピー/プリンタ複合機1
1と直接接続されている外部装置12aを介して、コピ
ー/プリンタ複合機11のプリント機能を使用すること
ができる。特に、近年では、基本ソフト系が異なる外部
装置についても、変換ソフトによって相互接続が可能に
なっているので、各外部装置12b〜12nは、あたか
も固有のプリンタを備えているのと同様の状態で、コピ
ー/プリンタ複合機11を使用することができる。
According to the system shown in FIG. 11, each of the external devices 12b to 12n has a copy / printer multifunction device 1
The print function of the copy / printer multifunction device 11 can be used via the external device 12a directly connected to the printer 1. In particular, in recent years, even external devices having different basic software systems can be connected to each other by conversion software, so that each external device 12b to 12n is in the same state as if it has its own printer. , The copy / printer multifunction machine 11 can be used.

【0072】したがって、1台の複写装置(コピー/プ
リンタ複合機11)をネットワーク上の共有資源として
利用することが可能になる。この図11のようにシステ
ム構成でも、外部装置12a、および外部装置12aを
介して他の外部装置12b〜12nから、コピー/プリ
ンタ複合機11に対してプリンタモードによる印刷動作
を行うことが可能であり、また、割り込みコピーモード
に対しても、同様の処理が行われる。
Therefore, it becomes possible to use one copying machine (copy / printer multifunction machine 11) as a shared resource on the network. With the system configuration as shown in FIG. 11, it is possible to perform the printing operation in the printer mode for the copy / printer multifunction machine 11 from the external device 12a and the other external devices 12b to 12n via the external device 12a. Yes, the same processing is performed for the interrupt copy mode.

【0073】[0073]

【実施例2】この実施例は、主として請求項2の発明に
対応しているが、請求項3と請求項4の発明にも関連し
ている。この第2の実施例も、先の第1の実施例におい
て、現在実行中の印刷動作を中断して複写動作を可能に
する割り込みコピーモードを設定可能にし、プリンタモ
ードによる印刷動作の継続中に、割り込みコピーモード
が設定されたときは、印刷動作が中断された旨を外部装
置へ通知し、割り込みコピーモードが解除されたとき
は、その旨を外部装置へ通知すると共に、中断前のプリ
ンタモードに移行して、中断された印刷動作を再開する
点は共通である。したがって、ハード構成は、先の図1
および図11と同様である。
[Embodiment 2] This embodiment mainly corresponds to the invention of claim 2, but is also related to the inventions of claim 3 and claim 4. In the second embodiment as well, in the first embodiment, the interrupt copy mode for interrupting the print operation currently being executed and enabling the copy operation can be set, and the print operation in the printer mode is continued. , When the interrupt copy mode is set, the external device is notified that the printing operation has been interrupted. When the interrupt copy mode is canceled, the external device is notified of that effect, and the printer mode before the interruption is set. The common point is to shift to and restart the interrupted printing operation. Therefore, the hardware configuration is as shown in FIG.
And is similar to FIG.

【0074】しかし、この第2の実施例では、プリンタ
モード再開時に備えて、割り込みコピーモードが設定さ
れた際に、直ちにコピーモードへ移行せず、プリントデ
ータ出力の区切りの良い時点でプリントデータの転送を
停止させる点に特徴を有している(請求項2の発明)。
さらに、この第2の実施例では、割り込みコピーモード
が終了したとき、プリンタモードの再開時における処理
に特徴を有している(請求項3と請求項4の発明)。
However, in the second embodiment, in preparation for the restart of the printer mode, when the interrupt copy mode is set, the mode is not immediately changed to the copy mode, and the print data is output at a point where the output of the print data is good. The feature is that the transfer is stopped (the invention of claim 2).
Further, the second embodiment is characterized by the processing when the interrupt copy mode is finished and when the printer mode is restarted (the inventions of claims 3 and 4).

【0075】すでに第1の実施例で説明したように、図
1の構成として、1台の外部装置が1台の複写装置を使
用するシステム構成の場合でも、複写装置を本来のコピ
ーモードと、プリンタモードとの2つのモードで動作さ
せることができる。特に、図11に示したように、複数
台の外部装置が1台の複写装置を使用するシステム構成
の場合には、複写装置をプリンタとして使用する機会が
増え、使用効率が向上されるが、反面で、コピーモード
による使用時に、すでにプリンタモードが設定されてい
たり、現に印刷動作が実行されている、というケースが
多くなる。
As already described in the first embodiment, even in the system configuration in which one external device uses one copying device as the configuration of FIG. 1, the copying device is set to the original copy mode. It can operate in two modes, the printer mode. In particular, as shown in FIG. 11, in the case of a system configuration in which a plurality of external devices use a single copying device, the use of the copying device as a printer increases and the usage efficiency improves. On the other hand, when using the copy mode, there are many cases where the printer mode has already been set or the printing operation is currently being executed.

【0076】したがって、従来の装置では、ユーザが、
複写装置の本来の機能によってコピー作業を行いたい場
合には、使用勝手が悪くなるが、この発明では、外部装
置が使用している場合でも、プリンタ割り込みコピーキ
ーを操作することによって、コピーモードへ移行させる
ことができるので、操作性が向上される。ユーザは、複
写装置における現在の状況について、操作パネル上のL
CDの文字列の表示や、LEDの点灯状態によって、プ
リント出力が行われているかどうか(プリンタモードで
あるかどうか)を知ることができる。
Therefore, in the conventional device, the user
When it is desired to perform the copy work by the original function of the copying apparatus, the usability is deteriorated. However, according to the present invention, even if the external apparatus is used, the printer interrupt copy key is operated to enter the copy mode. Since it can be transferred, the operability is improved. The user can confirm the current status of the copying machine by pressing the L
Whether the print output is being performed (whether in the printer mode or not) can be known from the display of the character string of the CD and the lighting state of the LED.

【0077】そこで、必要に応じて、プリンタ割り込み
コピーキーを操作すれば、図1の操作パネル制御部21
が、キー押下を検知して、外部装置4へ通知する。この
場合には、先の図6(3) に示したようなキーコードが使
用される。外部装置4側では、このキーコードを受信す
ることによって、「プリンタ割り込みコピー」キーの押
下を識認し、プリントデータ出力の区切りの良い位置、
例えば1ページ単位でのページの区切りなどで、現在、
複写装置に設定している状況(設定情報)をセーブす
る。
Therefore, if the printer interrupt copy key is operated as necessary, the operation panel control unit 21 of FIG.
Detects the key press and notifies the external device 4 of it. In this case, the key code as shown in FIG. 6 (3) is used. The external device 4 side recognizes the pressing of the "printer interrupt copy" key by receiving this key code, and the position where the print data output is well separated,
For example, page breaks on a page-by-page basis
Save the status (setting information) set in the copying machine.

【0078】その後、外部装置4側からコマンドを発行
して、複写装置のモードを割り込みコピーモードに切り
換える。このように、第2の実施例では、割り込みコピ
ーモードが設定された際に、直ちにコピーモードへ移行
せず、プリントデータ出力の区切りの良い時点でプリン
トデータの転送を停止させる(請求項2の発明)。
After that, a command is issued from the external device 4 side to switch the mode of the copying machine to the interrupt copy mode. As described above, in the second embodiment, when the interrupt copy mode is set, the mode is not immediately changed to the copy mode, and the transfer of the print data is stopped at a time point when the output of the print data is good (claim 2). invention).

【0079】したがって、ユーザによるコピー作業が終
了してプリンタモードに戻った後、外部装置側で行う印
刷動作中断前の状態の処理、すなわち、複写装置を中断
前の設定情報によって再設定したり、残りのプリントデ
ータを出力する等の処理が容易になる。この場合に、コ
ピー作業が終了したとき、ユーザが操作パネル上の割り
込みコピー終了キーを押下すれば、プリンタモード再開
コマンドが発行されるので、外部装置4は、プリンタモ
ードに戻すことができる(請求項3の発明)。
Therefore, after the copying operation by the user is completed and the printer mode is returned to, the processing of the state before the interruption of the printing operation performed on the external device side, that is, the copying apparatus is reset by the setting information before the interruption, Processing such as outputting the remaining print data becomes easy. In this case, if the user presses the interrupt copy end key on the operation panel when the copy operation is completed, the printer mode restart command is issued, so that the external device 4 can return to the printer mode. Invention of Item 3).

【0080】しかし、ユーザが割り込みコピー終了キー
の押下を忘れたり、一定時間以上にわたってコピー作業
を行わない、というケースが生じる恐れがある。そこ
で、複写装置側では、コピーシステム制御部22におい
て、コピー動作やユーザの操作パネル上のキー操作を監
視し、一定時間以上を超えて無操作状態が継続してとき
は、プリンタモード再開コマンドを発行して、プリンタ
モードに戻すよう制御する(請求項4の発明)。このよ
うにして発行されたプリンタモード再開コマンドを受け
取ると、外部装置では、操作パネル上のLEDやLCD
の点灯状態、給紙トレイ選択などの状態を再設定する。
次に、中断していた印刷動作を再開し、残りのプリント
データを転送する。
However, there is a possibility that the user forgets to press the interrupt copy end key or does not perform the copy operation for a certain period of time or longer. Therefore, on the copying apparatus side, the copy system control unit 22 monitors the copy operation and the key operation on the operation panel of the user, and when the non-operation state continues for a certain time or more, the printer mode restart command is issued. Issuing and controlling to return to the printer mode (the invention of claim 4). When the printer mode restart command issued in this way is received, the external device can display the LED or LCD on the operation panel.
Reset the lighting status of, paper tray selection, etc.
Then, the interrupted printing operation is restarted and the remaining print data is transferred.

【0081】以上のように、この第2の実施例では、割
り込みコピーモードが設定された際に、プリントデータ
出力の区切りの良い時点でプリントデータの転送を停止
させることによって、再開時の処理を容易にしている。
ここで、以上に述べた第2の実施例について、そのフロ
ーを示す。
As described above, in the second embodiment, when the interrupt copy mode is set, the transfer of print data is stopped at a time when the print data output break is good, so that the process at the time of restart is performed. Making it easy.
Here, the flow of the second embodiment described above will be shown.

【0082】図12は、この発明の第2の実施例につい
て、外部装置による印刷動作時の主要な処理の流れを示
すフローチャートである。図において、#41〜#54
はステップを示す。
FIG. 12 is a flow chart showing the main processing flow during the printing operation by the external device in the second embodiment of the present invention. In the figure, # 41 to # 54
Indicates a step.

【0083】ステップ#41で、複写装置に対して、動
作モードチェックコマンドを発行する。ステップ#42
で、複写装置からのレスポンスを受信する。次のステッ
プ#43で、複写装置の状態が、待機中であるか判定す
る。
At step # 41, an operation mode check command is issued to the copying machine. Step # 42
Then, the response from the copying machine is received. In the next step # 43, it is determined whether the copying machine is in the standby state.

【0084】ステップ#43で待機中であることを検知
すると、ステップ#44で、プリンタモード切換要求コ
マンドを発行する。ステップ#45で、そのレスポンス
を受信する。次のステップ#46で、複写装置の操作パ
ネル上で、割り込みキーが押されているかどうか判定す
る。
When it is detected in step # 43 that the printer is on standby, a printer mode switching request command is issued in step # 44. In step # 45, the response is received. At the next step # 46, it is determined whether or not the interrupt key is pressed on the operation panel of the copying apparatus.

【0085】割り込みキーが押されていなければ、ステ
ップ#47へ進み、プリントデータを出力する。ステッ
プ#48で、1ぺージ分の出力が行われたかどうか判定
し、1ぺージ分の出力が行われたときは、次のステップ
#49へ進み、全ての印刷が完了したかどうか判定す
る。
If the interrupt key is not pressed, the process proceeds to step # 47 and print data is output. In step # 48, it is determined whether or not one page has been output. When one page has been output, the process proceeds to the next step # 49, in which it is determined whether or not all printing has been completed. .

【0086】全ての印刷が完了したときは、ステップ#
50で、複写装置に対してプリンタモード実行終了通知
コマンドを発行して、この図12のフローを終了する。
また、先のステップ#46で判断した結果、複写装置の
操作パネル上で、割り込みキーが押されているときは、
ステップ#51へ進み、操作パネル上のLEDやLCD
等の情報、複写装置の設定情報を保存する。
When all printing is completed, step #
At 50, a printer mode execution end notification command is issued to the copying apparatus, and the flow of FIG. 12 ends.
Further, as a result of the determination made in step # 46, when the interrupt key is pressed on the operation panel of the copying apparatus,
Proceed to step # 51 to proceed to the LED or LCD on the operation panel.
Etc. and the setting information of the copying apparatus are saved.

【0087】ステップ#52で、複写装置に対して、プ
リンタモード中断コマンドを発行する。次のステップ#
53で、複写装置からのプリンタモード再開通知コマン
ドの受信を待ち、そのコマンドを受け取ると、ステップ
#54で、保存した操作パネル上のLEDやLCD等の
情報、複写装置の設定情報によって、複写装置を再設定
する。そして、先のステップ#47へ進み、中断された
印刷動作を再開する。以上のような処理によって、外部
装置による印刷動作が行われる。
At step # 52, a printer mode interruption command is issued to the copying machine. Next step #
At 53, the printer device waits for the printer mode restart notification command from the copying machine. When the command is received, at step # 54, the copying machine sets the information on the LED or LCD on the operation panel and the setting information of the copying machine. Reset. Then, the process proceeds to the previous step # 47 to restart the interrupted printing operation. The printing operation by the external device is performed by the above processing.

【0088】[0088]

【発明の効果】請求項1の発明では、現在実行中の印刷
動作を中断して複写動作を可能にする割り込みコピーモ
ードを設定可能にし、プリンタモードによる印刷動作の
継続中に、割り込みコピーモードが設定されたときは、
印刷動作が中断された旨を外部装置へ通知し、割り込み
コピーモードが解除されたときは、その旨を外部装置へ
通知すると共に、中断前のプリンタモードに移行して、
中断された印刷動作を再開させるようにしている。した
がって、複写装置の本来の機能であるコピー作業を、任
意の時点で行うことが可能となる。
According to the present invention, it is possible to set the interrupt copy mode for interrupting the print operation currently being executed and enabling the copy operation, and the interrupt copy mode is set while the print operation in the printer mode continues. When set,
Notify the external device that the printing operation was interrupted, and when the interrupt copy mode is released, notify the external device to that effect and shift to the printer mode before the interruption,
The suspended printing operation is restarted. Therefore, it is possible to perform the copy operation, which is the original function of the copying apparatus, at any time.

【0089】請求項2の発明では、請求項1の発明と同
様に、割り込みコピーモードを設定可能にしているが、
割り込みコピーモードが設定された際に、プリントデー
タ出力の区切りの良い時点でプリントデータの転送を停
止させるようにしている。したがって、ユーザによるコ
ピー作業が終了してプリンタモードに戻った後、外部装
置側で行う処理、すなわち、複写装置を中断前の設定情
報によって再設定したり、残りのプリントデータを出力
する等の処理が容易になる。
In the invention of claim 2, the interrupt copy mode can be set as in the invention of claim 1,
When the interrupt copy mode is set, the transfer of the print data is stopped at the time when the output of the print data is good. Therefore, after the user finishes the copying work and returns to the printer mode, the process performed by the external device side, that is, the process of resetting the copying device according to the setting information before the interruption, outputting the remaining print data, and the like. Will be easier.

【0090】請求項3の発明では、請求項1と請求項2
の発明において、コピー作業が終了したとき、ユーザが
操作パネル上の割り込みコピー終了キーを押下すること
によって、プリンタモードに戻すようにしている。した
がって、請求項1や請求項2の発明と同様の効果が得ら
れる。
According to the invention of claim 3, claim 1 and claim 2
In the invention, when the copying operation is completed, the user presses the interrupt copy end key on the operation panel to return to the printer mode. Therefore, the same effects as those of the first and second aspects of the invention can be obtained.

【0091】請求項4の発明では、請求項1と請求項2
の発明において、割り込みコピーモードに移行された
後、一定時間以上を超えて無操作状態が継続してとき
は、プリンタモードに戻すように制御している。したが
って、ユーザが割り込みコピー終了キーの押下を忘れて
も、プリンタモードに戻ることが可能となり、請求項1
や請求項2の発明の効果に加えて、複写装置の使用効率
が向上される。
According to the invention of claim 4, claim 1 and claim 2
In the invention described above, when the non-operation state continues for a certain time or more after the transition to the interrupt copy mode, the control is returned to the printer mode. Therefore, even if the user forgets to press the interrupt copy end key, it is possible to return to the printer mode.
In addition to the effect of the invention of claim 2 and claim 2, the use efficiency of the copying apparatus is improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】この発明の複写装置について、外部装置と接続
されたシステムにおける要部構成の一実施例を示す機能
ブロック図である。
FIG. 1 is a functional block diagram showing an embodiment of a main part configuration of a system connected to an external device in a copying apparatus of the present invention.

【図2】この発明の複写装置について、設定可能な4つ
のモードと、各モード間の移行状態とを説明する図であ
る。
FIG. 2 is a diagram illustrating four modes that can be set and a transition state between the modes in the copying apparatus of the present invention.

【図3】この発明の複写装置について、動作チェックコ
マンドとそのレスポンスのフォーマットの一実施例を示
す図である。
FIG. 3 is a diagram showing an embodiment of a format of an operation check command and its response in the copying apparatus of the present invention.

【図4】この発明の複写装置について、外部装置との間
の通信手順の一例を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing an example of a communication procedure with an external device in the copying apparatus of the present invention.

【図5】この発明の複写装置について、外部装置との間
の通信手順の一例を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing an example of a communication procedure with an external device in the copying apparatus of the present invention.

【図6】この発明の複写装置におけるコマンドの通信手
順と、コマンドフォーマットの一実施例を示す図であ
る。
FIG. 6 is a diagram showing an example of a command communication procedure and a command format in the copying apparatus of the present invention.

【図7】この発明の第1の実施例について、プリンタモ
ードへの移行時の主要な処理の流れを示すフローチャー
トである。
FIG. 7 is a flowchart showing a main processing flow when shifting to a printer mode according to the first embodiment of the present invention.

【図8】この発明の第1の実施例について、モード切換
えキー押下時の主要な処理の流れを示すフローチャート
である。
FIG. 8 is a flowchart showing the main processing flow when the mode switching key is pressed in the first embodiment of the present invention.

【図9】この発明の第1の実施例について、プリンタ割
り込みコピーモードへの移行時における主要な処理の流
れを示すフローチャートである。
FIG. 9 is a flow chart showing a main processing flow when shifting to a printer interrupt copy mode in the first embodiment of the present invention.

【図10】この発明の第1の実施例について、プリンタ
モードの印刷動作終了後におけるコピーモードへの移行
時の主要な処理の流れを示すフローチャートである。
FIG. 10 is a flow chart showing a main processing flow at the time of shifting to the copy mode after completion of the printing operation in the printer mode according to the first embodiment of the present invention.

【図11】1台の複写装置と複数台の外部装置とからな
るネットワークの一実施例を示す図である。
FIG. 11 is a diagram showing an embodiment of a network including one copying apparatus and a plurality of external apparatuses.

【図12】この発明の第2の実施例について、外部装置
による印刷動作時の主要な処理の流れを示すフローチャ
ートである。
FIG. 12 is a flowchart showing a main processing flow during a printing operation by an external device according to the second embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 操作パネル 2 コピー/プリンタ本体部 3 外部インターフェース部 4 外部装置 5 接続回線 11 コピー/プリンタ複合機 12a〜12n 外部装置 13 システムバス 21 操作パネル制御部 22 コピーシステム制御部 23 フレームメモリ 24 状態データ格納部 25 スキャン制御部 26 印刷制御部 1 Operation Panel 2 Copy / Printer Main Body 3 External Interface 4 External Device 5 Connection Line 11 Copy / Printer Multifunction Machine 12a-12n External Device 13 System Bus 21 Operation Panel Control 22 Copy System Control 23 Frame Memory 24 Status Data Storage Part 25 Scan control part 26 Print control part

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複写動作のための指示を行う操作パネル
等の操作部と、パーソナルコンピュータ等の外部装置と
接続され、該外部装置からの指示によって印刷動作を行
う機能とを具備し、前記操作部からの指示によって複写
動作を行うコピーモードと、前記外部装置からの指示に
よって印刷動作を行うプリンタモードとの設定が可能な
複写装置において、 前記プリンタモードによる印刷動作の継続中に、前記コ
ピーモードが設定されたとき、現在実行中の印刷動作を
中断して複写動作を可能にするプリンタ割り込みコピー
モードの設定手段を前記操作部に備え、 プリンタモードによる印刷動作の継続中に、プリンタ割
り込みコピーモードが設定されたときは、印刷動作が中
断された旨を前記外部装置へ通知し、プリンタ割り込み
コピーモードが解除されたときは、その旨を前記外部装
置へ通知すると共に、中断前のプリンタモードに移行し
て、中断された印刷動作を再開することを特徴とする複
写装置。
1. An operation unit such as an operation panel for giving an instruction for a copying operation, and a function of performing a printing operation in response to an instruction from the external device, which is connected to an external device such as a personal computer. In a copying apparatus capable of setting a copy mode in which a copying operation is performed in accordance with an instruction from a printer and a printer mode in which a printing operation is performed in accordance with an instruction from the external device, the copy mode is set while the printing operation in the printer mode continues. Is set, the operation unit is provided with a printer interrupt copy mode setting means for interrupting the current print operation and enabling the copy operation, and the printer interrupt copy mode is set while the print operation in the printer mode continues. When is set, the external device is notified that the printing operation has been interrupted, and the printer interrupt copy mode is set. When released, a copying apparatus with notifies to the external device, the process proceeds to the printer mode before interruption, characterized in that to resume the interrupted printing operation.
【請求項2】 複写動作のための指示を行う操作パネル
等の操作部と、パーソナルコンピュータ等の外部装置と
接続され、該外部装置からの指示によって印刷動作を行
う機能とを具備し、前記操作部からの指示によって複写
動作を行うコピーモードと、前記外部装置からの指示に
よって印刷動作を行うプリンタモードとの設定が可能な
複写装置において、 前記プリンタモードによる印刷動作の継続中に、前記コ
ピーモードが設定されたとき、現在実行中の印刷動作を
中断して複写動作を可能にするプリンタ割り込みコピー
モードへの移行を指示する指定手段を前記操作部に備
え、 前記プリンタモードによる印刷動作の継続中に、プリン
タ割り込みコピーモードへの移行が指示されたときは、
プリンタ割り込みコピーモードへの移行が指示されたこ
とを外部装置へ通知し、外部装置は、プリントデータ出
力の区切りの良い時点でプリントデータの転送を停止す
ると共に、プリンタ割り込みコピーモードに移行するこ
とを特徴とする複写装置。
2. An operation unit such as an operation panel for giving an instruction for a copying operation, and a function of performing a printing operation in response to an instruction from the external device, which is connected to an external device such as a personal computer. In a copying apparatus capable of setting a copy mode in which a copying operation is performed in accordance with an instruction from a printer and a printer mode in which a printing operation is performed in accordance with an instruction from the external device, the copy mode is set while the printing operation in the printer mode continues. Is set, the operation unit is provided with a designation means for instructing a transition to a printer interrupt copy mode for interrupting a print operation currently being executed and enabling a copy operation, and the print operation in the printer mode is continued. When the transition to the printer interrupt copy mode is instructed,
The external device is notified that the transition to the printer interrupt copy mode has been instructed. Characteristic copying machine.
【請求項3】 請求項1または請求項2の複写装置にお
いて、 プリンタ割り込みコピーモードによる複写動作が終了し
たとき、オペレータが操作部の所定キーを操作すること
によって、プリンタ割り込みコピーモードからプリンタ
モードに再移行させると共に、外部装置に対してプリン
タモードに移行した旨を通知することを特徴とする複写
装置。
3. The copying apparatus according to claim 1, wherein when the copying operation in the printer interrupt copy mode is completed, the operator operates a predetermined key of the operation unit to change the printer interrupt copy mode to the printer mode. A copying apparatus characterized by re-shifting and notifying an external apparatus of shifting to a printer mode.
【請求項4】 請求項1または請求項2の複写装置にお
いて、 プリンタ割り込みコピーモードによる複写動作が終了し
た後、一定時間を超えて操作部におけるキー操作がない
ときは、プリンタ割り込みコピーモードからプリンタモ
ードに再移行させると共に、外部装置に対してプリンタ
モードに移行した旨を通知することを特徴とする複写装
置。
4. The copying apparatus according to claim 1 or 2, wherein when no key operation is performed on the operation unit for a predetermined time after the copying operation in the printer interrupt copy mode is completed, the printer is changed from the printer interrupt copy mode to the printer. A copying machine characterized by switching to the mode again and notifying the external device of the shift to the printer mode.
JP7100167A 1995-03-31 1995-03-31 Copying device Pending JPH08272266A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7100167A JPH08272266A (en) 1995-03-31 1995-03-31 Copying device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7100167A JPH08272266A (en) 1995-03-31 1995-03-31 Copying device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08272266A true JPH08272266A (en) 1996-10-18

Family

ID=14266767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7100167A Pending JPH08272266A (en) 1995-03-31 1995-03-31 Copying device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08272266A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007137018A (en) * 2005-11-22 2007-06-07 Toshiba Corp Image formation apparatus and image formation method
JP2014215664A (en) * 2013-04-23 2014-11-17 セイコーエプソン株式会社 Print control device, printing system, and print control method
US8922812B2 (en) 2010-07-13 2014-12-30 Murata Machinery, Ltd. Network printer

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007137018A (en) * 2005-11-22 2007-06-07 Toshiba Corp Image formation apparatus and image formation method
US8922812B2 (en) 2010-07-13 2014-12-30 Murata Machinery, Ltd. Network printer
JP2014215664A (en) * 2013-04-23 2014-11-17 セイコーエプソン株式会社 Print control device, printing system, and print control method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5289153B2 (en) Information processing apparatus, control method therefor, and computer program
JP5178282B2 (en) Information processing apparatus, control method, and program
JP2002142385A (en) Server device, network equipment, network system, and control method therefor
JPH04262444A (en) Apparatus and method for switching for common use of peripheral equipment
US10194044B2 (en) System and method for shifting electric power modes in an image forming system
JP2009296357A (en) Image processor, image processing system, operation mode control method and program
JPH1032691A (en) Digital composite device
JP2002344673A (en) Image forming system
JP3639022B2 (en) Composite image forming apparatus
JP6132535B2 (en) Printing system, printing control apparatus, printing control apparatus control method, and program
JPH08272266A (en) Copying device
US20060230419A1 (en) Image forming and reproducing apparatus with mode controllable communication interface
KR100282938B1 (en) Host data transmission method and MFP data reception method
JP3172256B2 (en) Image recording device
JP2006184541A (en) Image forming apparatus, program, and recording medium
JP3274641B2 (en) Computer systems and peripherals
JP7107238B2 (en) Information processing equipment
JP4006776B2 (en) Communication device
JP3405002B2 (en) Image processing device
JP2007305143A (en) Information processor and information processing method
JP2007325088A (en) Image forming system and image forming apparatus
JP2006005963A (en) Information processor and information processing method
JP3264470B2 (en) Composite image copying machine
JPH10124364A (en) Data backup device
JPH0789195A (en) Laser printer