JPH08266698A - Fitness evaluation system and exercise aid system - Google Patents

Fitness evaluation system and exercise aid system

Info

Publication number
JPH08266698A
JPH08266698A JP7688995A JP7688995A JPH08266698A JP H08266698 A JPH08266698 A JP H08266698A JP 7688995 A JP7688995 A JP 7688995A JP 7688995 A JP7688995 A JP 7688995A JP H08266698 A JPH08266698 A JP H08266698A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
belt
exercise
cpu
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7688995A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Fumiyoshi Katayama
文善 片山
Yoshiyuki Inami
芳之 稲見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Koden Corp
Original Assignee
Nippon Koden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Koden Corp filed Critical Nippon Koden Corp
Priority to JP7688995A priority Critical patent/JPH08266698A/en
Publication of JPH08266698A publication Critical patent/JPH08266698A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)

Abstract

PURPOSE: To suggest the most suited exercise for an exercising person and to indicate the workout necessary for the exercising person using plain indices. CONSTITUTION: A data processing unit 3, from the results of the exercise of an exercising person using a treadmill 6 and from bodily information from a sphygmomanometer 1 and the like, evaluates the fitness of the exercising person, and controls the treadmill 6 depending on this evaluation.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、健康増進、疾病予防お
よびリハビリテーション等のために運動を行う者の運動
能力を評価する運動能力評価装置およびその評価に基づ
いてその運動を支援する運動実践支援装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an athletic ability evaluation device for assessing athletic ability of a person who exercises for health promotion, disease prevention, rehabilitation and the like, and exercise practice support for assisting the exercise based on the evaluation. Regarding the device.

【0002】[0002]

【従来の技術】運動能力の評価および運動実践の支援
は、(a) 健康増進のための施設での運動指導、(b) 疾病
予防のための運動指導、(c) 高血圧、高脂血症、糖尿病
などの慢性疾患患者の運動療法、(d) 心臓リハビリテー
ションのための運動療法、に必要である。
2. Description of the Related Art (a) Exercise instruction in facilities for health promotion, (b) Exercise instruction for disease prevention, (c) Hypertension, hyperlipidemia , Exercise therapy for patients with chronic diseases such as diabetes mellitus, and (d) exercise therapy for cardiac rehabilitation.

【0003】従来、運動指導者は、運動を行う者の握力
や瞬発力、敏捷性などの測定結果から経験に基づき、運
動を行う者に最適な運動種目や強度を決定していた。
Heretofore, the exercise instructor has decided the optimal exercise item and strength for the person who exercises based on experience from the measurement results of the gripping force, instantaneous power, and agility of the person who exercises.

【0004】また従来、運動指導者は、運動を行う者に
対し、運動負荷心電図検査を行い、運動強度の変化に対
する心拍数の変化や酸素摂取量の変化を観察して経験に
基づき、最適な運動の種類と強度を決定していた。
Further, conventionally, an exercise instructor conducts an exercise electrocardiogram test on a person who exercises, observes changes in heart rate and changes in oxygen intake with changes in exercise intensity, and based on experience, finds the optimum The type and intensity of exercise were determined.

【0005】また従来より運動の実践機器、トレーニン
グ機器としては自転車エルゴメータやトレッドミルが良
く知られている。自転車エルゴメータやトレッドミルの
一部には、脈拍数や心拍数に基づき運動能力を評価する
機能を持ったものがあるが脈拍数や心拍数のみから評価
して運動の強度と総運動量を指導しているのに過ぎな
い。
Bicycle ergometers and treadmills have been well known as exercise and training equipment. Some bicycle ergometers and treadmills have a function that evaluates exercise capacity based on pulse rate and heart rate, but the exercise intensity and total exercise amount are taught by evaluating only from pulse rate and heart rate. It's just that.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】高齢社会の到来と共に
社会の発達により食生活の豊かさと運動不足が生じて運
動不足病といわれる成人病の予防、治療や慢性疾患の運
動療法、心臓病のリハビリテーションが重要な課題にな
っている。しかし一方でこのような運動を具体的に指導
する指導者が不足している現実がある。
[Problems to be Solved by the Invention] With the advent of an aging society, the development of society leads to the enrichment of diet and lack of exercise, and the prevention and treatment of adult diseases called dyskinesia, exercise therapy for chronic diseases, and rehabilitation of heart disease. Has become an important issue. However, on the other hand, the reality is that there is a lack of instructors who can specifically guide such movements.

【0007】また、成人病の予防や治療のためには運動
者の医学的検査の結果や体力、生活習慣などの生活情報
を考慮した運動実践が必要になるが現在そのような情報
を取り入れた運動実践装置は存在しない。
[0007] In order to prevent or treat adult diseases, it is necessary to practice the exercise in consideration of the medical examination results of the exerciser, the physical strength, and lifestyle information such as lifestyle habits. Currently, such information is incorporated. There is no exercise practice device.

【0008】また従来の自転車エルゴメータやトレッド
ミルの一部には、脈拍数や心拍数に基づき運動能力を評
価する機能を持ったものがあるが、上記のように脈拍数
や心拍数のみから評価して運動の強度と総運動量を指導
している。このためこのような機器では例えば、その日
の体調を考慮した運動強度が設定できない等のように運
動を行う者に対し現状に合った指導を行うことはできな
い。このため、このような運動指導においては、指導者
の熟練や医師の立ち会いが必要であった。
Some conventional bicycle ergometers and treadmills have a function of evaluating exercise capacity based on pulse rate and heart rate, but as described above, evaluation is made only from pulse rate and heart rate. He then teaches exercise intensity and total exercise. Therefore, with such a device, for example, it is not possible to give guidance to a person who exercises in accordance with the current situation, such as the exercise intensity that considers the physical condition of the day cannot be set. Therefore, in such exercise instruction, it is necessary to have the skill of the instructor and the attendance of a doctor.

【0009】また従来この種の運動の指標として酸素摂
取量が用いられていたので運動を行う者には分かりにく
く運動に対する興味を失いがちとなり、運動を継続する
ことは困難であった。
Further, since the oxygen uptake has been conventionally used as an index of this type of exercise, it is difficult for a person who exercises to understand and tend to lose interest in the exercise, and it is difficult to continue the exercise.

【0010】本発明はこのような従来の問題点を解消す
るためになされたものであり、その目的は運動を行う者
に最適な運動を指導するための装置を提供することであ
り、また他の目的は運動を行う者に必要な運動量を分か
りやすい指標で示すことができる装置を提供することで
ある。
The present invention has been made to solve the above-mentioned conventional problems, and an object thereof is to provide a device for instructing a person who exercises to perform optimum exercise, and The purpose of is to provide a device capable of showing the amount of exercise required for an exerciser by an easy-to-understand index.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明は、
ベルトとこのベルトを傾斜させあるいは種々の速度によ
り走行させる駆動手段とを有するトレッドミルと、前記
駆動手段を制御して前記ベルトに所定の走行を行わせる
第1の制御手段と、この第1の制御手段の制御下におけ
る前記ベルトの走行中に被検者の生体情報を検出する検
出手段と、この検出手段が検出した生体情報と、他の手
段により測定された他の生体情報とに基づいて前記被検
者の運動能力を評価する評価手段とを有する。
The invention according to claim 1 is
A treadmill having a belt and driving means for inclining the belt or traveling at various speeds, first control means for controlling the driving means to cause the belt to travel in a predetermined manner, and the first control means. Based on the detection means for detecting the biometric information of the subject while the belt is running under the control of the control means, the biometric information detected by this detection means, and other biometric information measured by other means. The evaluation means for evaluating the athletic ability of the subject.

【0012】請求項2に係る発明は、請求項1に係る発
明において、評価手段は、評価の結果を歩行速度により
表すことを特徴とする。
The invention according to claim 2 is characterized in that, in the invention according to claim 1, the evaluation means represents the evaluation result by a walking speed.

【0013】請求項3に係る発明は、ベルトとこのベル
トを傾斜させあるいは種々の速度により走行させる駆動
手段とを有するトレッドミルと、前記駆動手段を制御し
て前記ベルトに所定の走行を行わせる第1の制御手段
と、この第1の制御手段の制御下における前記ベルトの
走行中に被検者の生体情報を検出する検出手段と、この
検出手段が検出した生体情報と、他の手段により測定さ
れた他の生体情報とに基づいて前記被検者の運動能力を
評価する評価手段と、この評価手段が行った評価に基づ
いて前記トレッドミルのベルトに所定の走行を行わせる
第2の制御手段とを有する。
According to a third aspect of the invention, a treadmill having a belt and driving means for inclining the belt or traveling at various speeds, and controlling the driving means to cause the belt to perform a predetermined traveling. The first control means, the detection means for detecting the biometric information of the subject while the belt is running under the control of the first control means, the biometric information detected by the detection means, and other means. Evaluation means for evaluating the exercise ability of the subject based on the other measured biological information, and a second means for causing the belt of the treadmill to perform a predetermined run based on the evaluation performed by the evaluation means. And control means.

【0014】請求項4に係る発明は、請求項3に係る発
明において、評価の結果を歩行速度により表すことを特
徴とする。
The invention according to claim 4 is characterized in that, in the invention according to claim 3, the result of the evaluation is represented by a walking speed.

【0015】[0015]

【作用】請求項1に係る発明において、第1の制御手段
は、駆動手段を制御して前記ベルトに所定の走行を行わ
せると、検出手段は、この第1の制御手段の制御下にお
けるベルトの走行中に被検者の生体情報を検出する。評
価手段は、この検出手段が検出した生体情報と、他の手
段により測定された他の生体情報とに基づいて前記被検
者の運動能力を評価する。
In the invention according to claim 1, when the first control means controls the driving means to cause the belt to travel in a predetermined manner, the detection means causes the belt to be controlled under the control of the first control means. The biometric information of the subject is detected while the vehicle is running. The evaluation means evaluates the exercise capacity of the subject based on the biometric information detected by the detection means and other biometric information measured by another means.

【0016】請求項2に係る発明において、請求項1に
係る発明における評価手段は歩行速度により運動能力を
評価する。
In the invention according to claim 2, the evaluating means in the invention according to claim 1 evaluates the exercise ability based on the walking speed.

【0017】請求項3に係る発明において、第1の制御
手段は、駆動手段を制御して前記ベルトに所定の走行を
行わせると、検出手段は、この第1の制御手段の制御下
におけるベルトの走行中に被検者の生体情報を検出す
る。評価手段は、この検出手段が検出した生体情報と、
他の手段により測定された他の生体情報とに基づいて前
記被検者の運動能力を評価する。第2の制御手段は、こ
の評価手段が行った評価に基づいて前記トレッドミルの
ベルトに所定の走行を行わせる。
In the invention according to claim 3, when the first control means controls the driving means to cause the belt to travel in a predetermined manner, the detection means causes the belt to be controlled under the control of the first control means. The biometric information of the subject is detected while the vehicle is running. The evaluation means, the biological information detected by this detection means,
The exercise capacity of the subject is evaluated based on other biological information measured by other means. The second control means causes the belt of the treadmill to perform a predetermined traveling based on the evaluation performed by the evaluation means.

【0018】請求項4に係る発明において、請求項3に
係る発明における評価手段は歩行速度により運動能力を
評価する。
In the invention according to claim 4, the evaluating means in the invention according to claim 3 evaluates the exercise ability based on the walking speed.

【0019】[0019]

【実施例】図1に本発明の一実施例の全体構成を示す。
図中、血圧計1は、運動を行う被検者(以下、運動者と
称する)の血圧を測定する装置、身長体重体脂肪測定装
置2は運動者の身長、体重、体脂肪を測定する装置、ト
レッドミル6はベルトを走行させて運動者に運動負荷を
与える装置、送信機7は運動者に装着され運動者の心拍
を検出してこれをトレッドミル6の受信部に送出する装
置である。データ処理装置3は、血圧計1、身長体重体
脂肪測定装置2およびトレッドミル6から与えられるデ
ータを処理してその結果を自身が有している表示画面ま
たは接続されているプリンタ4に出力すると共にトレッ
ドミル6を制御する装置である。血圧計1、身長体重体
脂肪測定装置2、トレッドミル6の近傍に設置されたカ
ードリーダ5は磁気カードを装填されるとそのデータを
読み取る装置であり、読み取られたデータはデータ処理
装置3に至るようにされている。データ処理装置3の近
傍に設置されたカードリーダ5Aはデータ処理装置3に接
続され、磁気カードに対しデータの読み出し、書き込み
のいずれもできるようになっている。
FIG. 1 shows the overall construction of an embodiment of the present invention.
In the figure, a sphygmomanometer 1 is a device that measures the blood pressure of a subject who exercises (hereinafter referred to as an exerciser), and a height and weight body fat measuring device 2 is a device that measures the height, weight, and body fat of the exerciser. The treadmill 6 is a device that runs a belt to give an exercise load to an exerciser, and the transmitter 7 is a device that is attached to the exerciser and detects the heartbeat of the exerciser and sends the detected heartbeat to the receiving portion of the treadmill 6. . The data processing device 3 processes the data given from the sphygmomanometer 1, the height and weight body fat measuring device 2 and the treadmill 6, and outputs the result to its own display screen or the connected printer 4. It is also a device for controlling the treadmill 6. The blood pressure monitor 1, the height and weight body fat measuring device 2, and the card reader 5 installed near the treadmill 6 are devices for reading the data when a magnetic card is loaded, and the read data are stored in the data processing device 3. It is made to reach. A card reader 5A installed in the vicinity of the data processing device 3 is connected to the data processing device 3 so that both reading and writing of data can be performed on the magnetic card.

【0020】図2に図1で示した各部を詳細に示す。デ
ータ処理装置3は、ディジタルコンピュータであり、C
PU11と、このCPU11に接続された主メモリ12、入出
力制御部13、キーボード制御部14、表示制御部15および
外部記憶制御部16と、キーボード制御部14、表示制御部
15および外部記憶制御部16にそれぞれ接続されたキーボ
ード17、表示装置18、外部記憶装置19とから構成されて
いる。CPU11は本装置全体を統括制御するものであ
り、主メモリ12はCPU11が用いるプログラムを格納し
たり、CPU11が行う処理の過程で必要なデータを記憶
するメモリであり、入出力制御部13は外部装置に対する
データの授受を制御するものである。
FIG. 2 shows each part shown in FIG. 1 in detail. The data processing device 3 is a digital computer, and C
PU11, main memory 12 connected to this CPU11, input / output control unit 13, keyboard control unit 14, display control unit 15 and external storage control unit 16, keyboard control unit 14, display control unit
A keyboard 17, a display device 18, and an external storage device 19 which are connected to the external storage controller 15 and the external storage controller 16, respectively. The CPU 11 centrally controls the entire apparatus, the main memory 12 is a memory for storing programs used by the CPU 11 and data necessary for the process performed by the CPU 11, and the input / output control unit 13 is external. It controls the transfer of data to and from the device.

【0021】この入出力制御部13には図1で示したカー
ドリーダ5、5A、血圧計1、身長体重体脂肪測定装置2
およびプリンタ4に接続されている。
The input / output control unit 13 includes the card readers 5 and 5A shown in FIG. 1, the sphygmomanometer 1, and the height and weight body fat measuring device 2.
And connected to the printer 4.

【0022】キーボード17は、複数のキーを有し操作者
のキー操作に応じたデータを本装置に入力するものであ
る。キーボード制御部14はキーボードからの入力を制御
するものである。表示装置18はCRTであり、CPU11
が行った処理の結果を表示する者である。表示制御部15
はCPU11の制御の下に主メモリ12に作成されたデータ
を制御して表示装置に出力するものである。外部記憶装
置19は本装置がデータの処理を行う際に必要なプログラ
ムやデータを記憶する装置である。外部記憶制御部16は
外部記憶装置19と主メモリ12との間のデータの授受を制
御するものである。
The keyboard 17 has a plurality of keys and is used to input data to the apparatus in accordance with key operations by the operator. The keyboard control unit 14 controls input from the keyboard. The display device 18 is a CRT, and the CPU 11
The person who displays the result of the processing performed by. Display control unit 15
Under the control of the CPU 11, the data generated in the main memory 12 is controlled and output to the display device. The external storage device 19 is a device that stores programs and data required when the device processes data. The external storage control unit 16 controls the exchange of data between the external storage device 19 and the main memory 12.

【0023】トレッドミル6は、ベルト21とこのベルト
21を駆動してベルト21を走行させるベルト駆動部23と、
ベルト21を支持しかつベルト21を傾斜させる機構を有す
る傾斜機構部24と、傾斜機構部24を駆動してベルト21の
傾斜度を変更させる傾斜駆動部25と、送信機7からの電
波を受信する受信部28と、ベルト21上を歩行運動する運
動者の歩幅を検出する歩幅計29と、操作パネル26と、プ
リンタ39と、上記各部に接続されベルト駆動部23および
傾斜機構部25を制御する制御部27とから構成されてい
る。
The treadmill 6 includes a belt 21 and this belt.
A belt driving unit 23 for driving the belt 21 by driving the belt 21,
An inclination mechanism section 24 having a mechanism for supporting the belt 21 and inclining the belt 21, an inclination drive section 25 for driving the inclination mechanism section 24 to change the inclination degree of the belt 21, and a radio wave from the transmitter 7 are received. The receiving unit 28, the pedometer 29 for detecting the stride of an exerciser walking on the belt 21, the operation panel 26, the printer 39, and the belt driving unit 23 and the tilting mechanism unit 25 connected to the above units. And a control unit 27 that controls the operation.

【0024】制御部27はマイクロコンピュータであり、
CPU31とこのCPU31に接続されたROM32、RAM
33および入出力インターフェイス34から構成される。C
PU31はこの制御部27全体を統括制御するものであり、
各部とデータの授受を行ってデータ処理を行うものであ
る。ROM32は読み出し専用のメモリであり、CPU31
が使用するプログラムが格納されている。RAM33は読
み出し/書き込み用のメモリであり、CPU31が行うデ
ータ処理の過程で用いられる。入出力インターフェイス
34は外部装置とのデータの授受を行うために用いられる
ものである。この入出力インターフェイス34には、ベル
ト駆動部23、傾斜駆動部25、操作パネル26、受信部28、
歩幅計29、プリンタ39およびデータ処理装置3の入出力
制御部13が接続されている。
The control unit 27 is a microcomputer,
CPU31 and ROM32, RAM connected to this CPU31
33 and input / output interface 34. C
The PU 31 centrally controls the entire control unit 27,
Data processing is performed by exchanging data with each unit. The ROM 32 is a read-only memory, and the CPU 31
Contains programs used by. The RAM 33 is a read / write memory and is used in the process of data processing performed by the CPU 31. Input / output interface
Reference numeral 34 is used to exchange data with an external device. The input / output interface 34 includes a belt drive unit 23, a tilt drive unit 25, an operation panel 26, a reception unit 28,
The pedometer 29, the printer 39, and the input / output control unit 13 of the data processing device 3 are connected.

【0025】送信機7は、被検者の身体表面に装着され
る電極41とこの電極41から検出された電位により心拍数
を検出する心拍数検出部42と、この心拍数検出部42が検
出した心拍数データを電波信号に変換して送出する送信
部43とから構成されている。前述した受信部18は、この
送信機7から送出された電波信号を受信してもとの心拍
数データに変換する装置である。
The transmitter 7 includes an electrode 41 mounted on the body surface of the subject, a heart rate detecting section 42 for detecting a heart rate based on the potential detected by the electrode 41, and a heart rate detecting section 42 for detecting the heart rate. The heart rate data is converted into a radio signal and sent out. The above-mentioned receiving unit 18 is a device that converts the radio wave signal transmitted from the transmitter 7 into the original heart rate data.

【0026】図3に示すようにトレッドミル6の一対の
手すり部50の前方の間には筐体51が設置され、その下方
には筐体52が設置されている。操作パネル26は、筐体51
の上面に設けられている。前述した制御部27および受信
部28もこの筐体51の内部に設けられている。前述したベ
ルト駆動部23および歩幅計29は筐体52の内部に設けられ
ている。傾斜機構部24および傾斜駆動部25は基台53の下
部に設けられている。
As shown in FIG. 3, a housing 51 is installed in front of the pair of handrail parts 50 of the treadmill 6, and a housing 52 is installed below the housing 51. The operation panel 26 has a housing 51
Is provided on the upper surface of. The control unit 27 and the receiving unit 28 described above are also provided inside the housing 51. The belt drive unit 23 and the pedometer 29 described above are provided inside the housing 52. The tilt mechanism section 24 and the tilt drive section 25 are provided below the base 53.

【0027】操作パネル26は、図4に示すようにマニュ
アルモード、ウォーキングテストモード、ランニングテ
ストモード、エアロビックモード、アネロビック(1)
モード、アネロビック(2)モード、スーパーアネロビ
ックモードのうちいずれかに設定されたモードを表示す
る表示部60、これらのモードを選択するボタン68、心拍
数を表示する表示部69、ベルト21の傾斜の程度を表示す
る表示部70、この傾斜を大きくするように設定するボタ
ン71、この傾斜を小さくするように設定するボタン72を
有している。更に操作パネル26は、運動者の歩幅、運動
の経過時間、この歩行により運動者が移動した距離、こ
の運動により運動者が消費したカロリー数、METs、
運動者の年齢、運動者の体重の各データのうち選択され
たデータを表示する表示部73、この表示部73に表示され
たデータが何のデータかを示す表示部90、表示部73に表
示すべきデータを選択して切り替えるボタン81、表示部
73に表示するデータが運動者の年齢または体重である場
合にそれらの値を上げるように設定するボタン83、それ
らの値を下げるように設定するボタン82、運動者の歩行
速度を表示する表示部84、その歩行速度を上げるように
設定するボタン86、その歩行速度を下げるように設定す
るボタン85、このトレッドミル6のベルト駆動部23およ
び傾斜駆動部25の動作を開始させるボタン87、それらの
動作を停止させるボタン88とを有している。更に操作パ
ネル26は、警報音発生器89を備えている。
As shown in FIG. 4, the operation panel 26 includes a manual mode, a walking test mode, a running test mode, an aerobic mode, and an anerobic (1).
Mode, the anerobiic (2) mode, the display unit 60 which displays the mode set to any one of the super anerobiic modes, the button 68 for selecting these modes, the display unit 69 which displays the heart rate, the inclination of the belt 21. It has a display unit 70 for displaying the degree, a button 71 for setting the inclination to be large, and a button 72 for setting the inclination to be small. Further, the operation panel 26 displays the stride length of the exerciser, the elapsed time of the exercise, the distance traveled by the exerciser by this walking, the number of calories consumed by the exerciser by this exercise, METs,
A display unit 73 that displays selected data of the exerciser's age and exerciser's weight data, a display unit 90 that indicates what data is displayed on the display unit 73, and a display unit 73. Button 81 for selecting and switching data to be displayed, display section
When the data displayed in 73 is the age or weight of the exerciser, a button 83 is set to increase those values, a button 82 is set to decrease those values, and a display unit that displays the walking speed of the exerciser. 84, a button 86 for setting the walking speed to increase, a button 85 for setting the walking speed to decrease, a button 87 for starting the operation of the belt drive unit 23 and the tilt drive unit 25 of the treadmill 6, And a button 88 for stopping the operation. Further, the operation panel 26 includes an alarm sound generator 89.

【0028】この操作パネル26の各表示部に対応するデ
ータは、制御部27のRAM33にそれぞれ格納されるもの
であり、各表示部に対応するボタンにより設定されると
共にデータ処理部3のCPU11の指示によっても設定さ
れるようになっている。
The data corresponding to each display section of the operation panel 26 is stored in the RAM 33 of the control section 27, is set by the button corresponding to each display section, and is stored in the CPU 11 of the data processing section 3. It is also set by instructions.

【0029】次にこのように構成された装置の動作を説
明する。図5にデータ処理装置3が行う処理のフローチ
ャートを示し、図6にトレッドミル6の制御部27が行う
処理のフローチャートを示す。
Next, the operation of the apparatus thus configured will be described. FIG. 5 shows a flowchart of processing performed by the data processing device 3, and FIG. 6 shows a flowchart of processing performed by the control unit 27 of the treadmill 6.

【0030】図5に示すようにデータ処理部3のCPU
11は、操作者のキー操作により指示されるモードが入力
モード、テストモード、トレーニングモード、栄養・運
動指導票作成モード、統計データ作成モード、心拍制御
モード、汎用制御モードのうちいずれのモードであるか
を判断し(ステップ501 〜507)、それぞれのモードに応
じた処理を行う(ステップ511 〜517)。
As shown in FIG. 5, the CPU of the data processing unit 3
In 11, the mode instructed by the key operation by the operator is any one of the input mode, the test mode, the training mode, the nutrition / exercise instruction sheet preparation mode, the statistical data preparation mode, the heartbeat control mode, and the general-purpose control mode. It is determined (steps 501 to 507) and processing according to each mode is performed (steps 511 to 517).

【0031】図6に示すようにトレッドミル6の制御部
27のCPU31は、操作パネル26に設けられたボタン68に
より、またはデータ処理部3のCPU11からの指示によ
り、マニュアルモード、ウォーキングテストモード、ラ
ンニングテストモード、エアロビックモード、アネロビ
ックモード(1)、アネロビックモード(2)、スーパ
アネロビックモード、心拍制御モード、汎用制御モード
のうちいずれのモードが指示されているのかを判断し
(ステップ601 〜609)、それぞれのモードに応じた処理
を行う(ステップ611 〜619)。以下、各モードの処理に
ついて説明する。
As shown in FIG. 6, the control unit of the treadmill 6
The CPU 31 of 27 is in a manual mode, a walking test mode, a running test mode, an aerobic mode, an anerobic mode (1), an anerobic, by a button 68 provided on the operation panel 26 or by an instruction from the CPU 11 of the data processing unit 3. It is determined which of the mode (2), the super anerobic mode, the heartbeat control mode, and the general-purpose control mode is instructed (steps 601 to 609), and the processing corresponding to each mode is performed (steps 611 to 611). 619). The processing in each mode will be described below.

【0032】図5に示すデータ入力処理(ステップ511)
の詳細を図7に示す。まずCPU11は、ステップ701 で
カードリーダ5、5Aのいずれかに磁気カードが装填され
たかを判断し磁気カードが装填されていないときは次の
ステップ702 に進み、キーボード17のキー入力の有無を
判断し、ここでキー入力が無い場合はステップ701 に戻
る。CPU11は、ステップ702 においてキー入力有り、
と判断すればステップ704 に進み、個人情報を特定する
ためのID番号が入力されるまで待ち、ID番号が入力
されたと判断すれば、ステップ705 に進み、そのID番
号の運動者個人情報を外部記憶装置19から主メモリ12に
読み出すと共に表示装置18に表示する。ここで新規登録
の場合は新たなID番号がキー入力され、表示装置18に
は入力すべきデータの項目のみが表示される。CPU11
はステップ705 の処理が終了するとステップ706 に進
む。またCPU11は、ステップ701 でカードリーダ5、
5Aのいずれかに磁気カードが装填されたと判断すればス
テップ703 に進み、その磁気カードに書き込まれている
ID番号を読み出し、そのID番号の運動者個人情報を
外部記憶装置19から主メモリ12に読み出すと共に表示装
置18に表示する。ここで運動者個人情報の項目を図8に
示す。次にCPU11は、ステップ706 に進み、血圧、体
重などのデータが入力されたかを判断し、それらが入力
されたときはステップ707 に進み、それらのデータを表
示装置18に表示された各項目に対応させて書き込むと共
に表示装置18に表示する。そしてCPU11は、ステップ
708 に進み、キーボード17に設けられている終了キーが
押されたかを判断し、終了キーが押されたならばステッ
プ709 に進み、表示装置18に表示したデータをカードに
書き込むか否かを判断する。この判断はキー入力に基づ
いて行われる。CPU11は、ステップ709 において書き
込むと判断すればステップ710 に進み、ここでカードリ
ーダー5Aに書き込むべきデータを送出する。カードリー
ダー5Aはこの与えられたデータを装填された磁気カード
に書き込む。次にCPU11はステップ711 に進み、主メ
モリ12に書き込まれた運動者個人情報を外部記憶装置19
に戻す。CPU11は、ステップ706 において入力データ
無しと判断すればステップ708 に進む。CPU11は、ス
テップ708 において終了キーが押されていないと判断す
ればステップ706 に戻る。
Data input processing shown in FIG. 5 (step 511)
The details of are shown in FIG. First, in step 701, the CPU 11 determines whether a magnetic card is loaded in any of the card readers 5 and 5A. If no magnetic card is loaded, the CPU 11 proceeds to the next step 702 to determine whether or not there is a key input on the keyboard 17. If there is no key input here, the process returns to step 701. The CPU 11 has key input in step 702,
If it is determined that the ID number for identifying the personal information is input, the process proceeds to step 704. If it is determined that the ID number is input, the process proceeds to step 705, and the exerciser personal information of the ID number is externally stored. The data is read from the storage device 19 to the main memory 12 and displayed on the display device 18. In the case of new registration, a new ID number is keyed in, and only the data item to be input is displayed on the display device 18. CPU11
When the process of step 705 is completed, the process proceeds to step 706. Further, the CPU 11 causes the card reader 5,
If it is determined that the magnetic card is loaded in any of the 5A, the process proceeds to step 703, the ID number written in the magnetic card is read, and the exerciser personal information of the ID number is stored in the main memory 12 from the external storage device 19. The data is read and displayed on the display device 18. Here, items of the exerciser personal information are shown in FIG. Next, the CPU 11 proceeds to step 706, determines whether or not data such as blood pressure and weight has been input, and when such data has been input, proceeds to step 707 and stores the data in each item displayed on the display device 18. Correspondingly written and displayed on the display device 18. The CPU 11 then steps
Proceed to step 708 to determine whether the end key provided on the keyboard 17 has been pressed. If the end key has been pressed, proceed to step 709 to determine whether to write the data displayed on the display device 18 to the card. To do. This judgment is made based on the key input. If the CPU 11 determines in step 709 to write, it proceeds to step 710 and sends the data to be written to the card reader 5A. The card reader 5A writes this given data to the loaded magnetic card. Next, the CPU 11 proceeds to step 711 to store the exerciser personal information written in the main memory 12 in the external storage device 19.
Return to. If the CPU 11 determines in step 706 that there is no input data, the CPU 11 proceeds to step 708. If the CPU 11 determines in step 708 that the end key has not been pressed, the CPU 11 returns to step 706.

【0033】上記ステップ706 において、判断の対象と
なるデータは、血圧計1、身長体重体脂肪測定装置2お
よびキーボード14から出力されたデータの他、操作パネ
ル26から出力されたデータも含まれる。
In step 706, the data to be judged includes the data output from the sphygmomanometer 1, the height / weight body fat measuring device 2 and the keyboard 14, as well as the data output from the operation panel 26.

【0034】以上がデータ処理装置3のデータ入力処理
(ステップ511)における動作であるが、運動指導者(操
作者)および運動者の行動を基準にして説明すると次の
ようになる。
The above is the operation in the data input processing (step 511) of the data processing apparatus 3, and the operation will be described below on the basis of the actions of the exercise instructor (operator) and the exerciser.

【0035】まず、運動者が磁気カードを所持している
場合、運動者は図1に示す血圧計1の設置されている場
所に行き、その近傍のカードリーダ5に磁気カードを装
填する。ここでデータ処理装置3の表示装置18にその運
動者の個人情報が表示される。次に運動者または運動指
導者は血圧計1を操作して運動者の血圧を測定する。測
定された血圧データはデータ処理装置3の表示装置18に
表示される。次に運動者はカードリーダ5から磁気カー
ドを取り出し、身長体重体脂肪測定装置2が設置されて
いる場所に行き、その近傍のカードリーダ5に磁気カー
ドを装填する。次に運動者または運動指導者は身長体重
体脂肪測定装置2を操作して運動者の身長、体重、体脂
肪を測定する。測定された身長、体重、体脂肪の各デー
タはデータ処理装置3の表示装置18に表示される。そし
て運動者は、カードリーダ5から磁気カードを取り出
す。次に運動指導者はデータ処理装置3の表示装置18に
表示されたデータを目視して、測定した血圧、身長、体
重、体脂肪の各データが表示されていることを確認する
とキーボード17の終了キーを押す。これにより、データ
処理装置3にその運動者の血圧、身長、体重、体脂肪の
各データが入力されたことになる。
First, when the exerciser carries a magnetic card, the exerciser goes to the place where the sphygmomanometer 1 shown in FIG. 1 is installed, and loads the magnetic card into the card reader 5 in the vicinity thereof. Here, the personal information of the exerciser is displayed on the display device 18 of the data processing device 3. Next, the exerciser or exercise instructor operates the sphygmomanometer 1 to measure the blood pressure of the exerciser. The measured blood pressure data is displayed on the display device 18 of the data processing device 3. Next, the exerciser takes out the magnetic card from the card reader 5, goes to the place where the height and weight body fat measuring device 2 is installed, and loads the magnetic card into the card reader 5 in the vicinity thereof. Next, the exerciser or the exercise instructor operates the height / weight body fat measuring device 2 to measure the height, weight, and body fat of the exerciser. The measured height, weight, and body fat data are displayed on the display device 18 of the data processing device 3. Then, the exerciser takes out the magnetic card from the card reader 5. Next, the exercise instructor visually checks the data displayed on the display device 18 of the data processing device 3 and confirms that the measured blood pressure, height, weight and body fat data are displayed, and then the keyboard 17 is terminated. Press the key. As a result, each data of the exerciser's blood pressure, height, weight, and body fat is input to the data processing device 3.

【0036】次にキーボード17によるデータ入力を説明
する。上記の各装置を用いて測定された血圧、身長、体
重、体脂肪の各データを入力する際、磁気カードによる
入力の場合と異なる点は、磁気カードをカードリーダ5
に装填する代わりにキーボード17の操作によってID番
号を入力する点である。また、運動指導者は表示装置18
に表示されたデータを目視して変更データや新たに加え
るべきデータがあればそれらをキーボード17を操作する
ことにより入力する。そして運動指導者は必要なデータ
が表示されていることを確認するとキーボード17の終了
キーを押す。
Next, data input by the keyboard 17 will be described. When inputting each data of blood pressure, height, weight, and body fat measured using each of the above devices, the point different from the case of inputting with a magnetic card is that a magnetic card is used as a card reader 5.
The point is to input the ID number by operating the keyboard 17 instead of loading it in the. In addition, the exercise instructor uses the display device 18
By visually observing the data displayed on the screen, if there is changed data or data to be newly added, those data are input by operating the keyboard 17. Then, the exercise instructor confirms that the necessary data is displayed and presses the end key of the keyboard 17.

【0037】次に図5に示したテスト処理(ステップ51
2)の詳細を図9を参照して説明する。図9に示すステッ
プ905 は図7に示したステップ701 〜ステップ705 と同
じである。すなわち、CPU11は、磁気カードまたはキ
ー入力によるID番号データから外部記憶装置19に格納
されている個人情報を読み出して主メモリ12に書き込む
と共に表示装置18に表示させる。次にCPU11は、ステ
ップ906 において、運動能力テストが初回か否かを判断
し、初回であればステップ907 に進み、ここで心電図に
異常有りの所見が有るかを判断し、その所見が無いと判
断すればステップ908 に進み、ここで自覚的運動強度が
有るかを判断し、自覚的運動強度が無いと判断すればス
テップ909 に進み、自覚的運動強度が有ると判断すれば
ステップ915 に進む。CPU11は、ステップ915 におい
て自覚的運動強度が有る旨を表示した後、ステップ909
に進む。一方ステップ906 において初回でないと判断し
たときはステップ913 に進み、ここで前回運動能力テス
トを受けた日は1ケ月以上前か否かを判断し、1ケ月以
上前であればステップ914 に進み、1ケ月以上前でない
ならばステップ916 に進む。CPU11は、ステップ914
において心電図に異常有りの所見の有無を判断し、その
所見が無いと判断すればステップ909 に進む。ステップ
909 においてCPU11は、テスト開始指示信号をトレッ
ドミル6の制御部27に送出する。この信号によりトレッ
ドミル6の制御部27は、図5に示したウォーキングテス
トモード処理612 を行う。この処理の詳細を図10および
図11を参照して説明する。
Next, the test process shown in FIG. 5 (step 51
Details of 2) will be described with reference to FIG. Step 905 shown in FIG. 9 is the same as step 701 to step 705 shown in FIG. That is, the CPU 11 reads the personal information stored in the external storage device 19 from the ID number data obtained by a magnetic card or key input, writes the personal information in the main memory 12, and causes the display device 18 to display the personal information. Next, in step 906, the CPU 11 determines whether or not the exercise capacity test is the first time, and if it is the first time, the process proceeds to step 907, in which it is determined whether or not there is a finding that there is an abnormality in the electrocardiogram, and there is no such finding. If so, the process proceeds to step 908, where it is determined whether there is subjective exercise intensity. If it is determined that there is no subjective exercise intensity, the process proceeds to step 909. If it is determined that there is the subjective exercise intensity, the process proceeds to step 915. . The CPU 11 displays in step 915 that there is subjective exercise intensity, and then in step 909.
Proceed to. On the other hand, if it is determined in step 906 that it is not the first time, the process proceeds to step 913, in which it is determined whether or not the day on which the athletic performance test was last performed is one month or more before. If not more than 1 month ago, proceed to step 916. CPU11, step 914
At, it is determined whether or not there is a finding that the electrocardiogram is abnormal, and if it is determined that there is no finding, the process proceeds to step 909. Step
At 909, the CPU 11 sends a test start instruction signal to the control unit 27 of the treadmill 6. Based on this signal, the control unit 27 of the treadmill 6 performs the walking test mode process 612 shown in FIG. Details of this processing will be described with reference to FIGS. 10 and 11.

【0038】制御部27のCPU31は、図11に示すように
トレッドミル6を制御する。まずCPU31は、図10に示
すステップ1001において、ベルト21の傾斜度がゼロに設
定されたかを判断する。CPU31は、この設定が行われ
ていると判断すればステップ1002に進み、スタートを指
示するボタン87が押されたかを判断し、押されたと判断
すればステップ1003に進み、ベルト21の走行速度を変更
する時点に至ったかを判断し、その変更時点に至ってい
るならばステップ1004に進み、走行速度の変更を行いス
テップ1003に戻る。CPU31は、ステップ1003において
変更時点に至っていないと判断したならばステップ1005
に進み、制御終了時点かを判断し、制御終了時点でない
と判断したならば、ステップ1007に進み、受信部28から
与えられる心拍数のデータと歩幅計29から与えられるデ
ータを取り込み、それらのデータを現在のベルト21の走
行速度と対応づけてRAM33に格納する。次にCPU31
は、ステップ1008に進み、ステップ1007で取り込んだ心
拍数の値が所定値を越えたかを判断し、所定値を越えた
と判断すればステップ1009に進み、ここで警報音発生器
89から発生音を発生させると共にベルト21の運動を停
止させ、ステップ1006に進む。CPU31は、ステップ10
06においてRAM33に格納された心拍数と速度の関係を
示すデータ、すなわち図12に示すようなテスト結果をデ
ータ処理装置3に送出する。
The CPU 31 of the control unit 27 controls the treadmill 6 as shown in FIG. First, the CPU 31 determines in step 1001 shown in FIG. 10 whether the inclination of the belt 21 is set to zero. If the CPU 31 determines that this setting is performed, the process proceeds to step 1002, determines whether the start instruction button 87 has been pressed, and if it determines that the button 87 has been pressed, proceeds to step 1003 to determine the traveling speed of the belt 21. It is determined whether the time to change is reached, and if the time is changed, the process proceeds to step 1004, the traveling speed is changed, and the process returns to step 1003. If the CPU 31 determines in step 1003 that the change time has not come, step 31
If it is determined that it is not the control end time, the process proceeds to step 1007, the heart rate data given from the receiving unit 28 and the data given from the pedometer 29 are fetched, and those data are taken. Is stored in the RAM 33 in association with the current traveling speed of the belt 21. Next CPU31
Proceeds to step 1008, determines whether the heart rate value acquired in step 1007 exceeds a predetermined value, and if it exceeds the predetermined value, proceeds to step 1009, where an alarm sound generator is generated.
The generated sound is generated from 89, the movement of the belt 21 is stopped, and the process proceeds to step 1006. CPU31, step 10
At 06, the data showing the relationship between the heart rate and the speed stored in the RAM 33, that is, the test result as shown in FIG. 12, is sent to the data processing device 3.

【0039】一方、図9に示すようにデータ処理装置3
のCPU11は、ステップ910 においてこのテスト結果の
データの送出を待ち、そのデータが与えられるとステッ
プ911 に進み、そのデータを主メモリ12に書き込み表示
装置18に表示すると共に外部記憶装置19に書き込み、ス
テップ916 に進む。
On the other hand, as shown in FIG.
The CPU 11 waits for the transmission of this test result data in step 910, and when the data is given, the CPU 11 proceeds to step 911, writes the data in the main memory 12 and displays it in the external storage device 19, and writes it in the external storage device 19. Proceed to step 916.

【0040】CPU11は、ステップ914 、ステップ907
において、心電図所見に異常が有ると判断した場合、ス
テップ904 に進み、ここで表示装置18にテストを実行せ
ずの旨を表示させた後ステップ916 に進む。
The CPU 11 executes steps 914 and 907.
If it is determined that there is an abnormality in the electrocardiographic findings, the process proceeds to step 904, where it is displayed on the display device 18 that the test is not executed, and then the process proceeds to step 916.

【0041】CPU11は、ステップ916 において、個人
情報から運動強度を計算する。すなわち、CPU11は、
図13に示すように個人情報の各データをスコアに対応さ
せた表を参照して運動強度を計算する。具体的な例を次
に示す。
In step 916, the CPU 11 calculates the exercise intensity from the personal information. That is, the CPU 11
As shown in FIG. 13, exercise intensity is calculated with reference to a table in which each piece of personal information data is associated with a score. A specific example is shown below.

【0042】まず次の式より最大心拍数HRmax を求め
る。 HRmax =220 −年齢 (拍数/分) 最大心拍数HRmax の70%を運動の基準とし、この値に図
13に示した各スコア%を乗じる。ここで項目(1),(2),
(3),(4),(5),(6) の順に検討して計算を行う。 ・(1) が100 %以外の場合((2) 以降の検討は行わな
い) ・・(1) が0 %の場合 運動強度は、0 (運動中止) ・・(1) が0 %以外(a%)の場合 運動強度は、70%
×a%×HRmax 例 (1) が80のとき70%HRmax ×80%=56%HRmax ・(1) が100 %の場合 ・・(2) が100 %以外(b%)の場合((3) 以降の検討
は行わない) 運動強度は、70%×b%×HRmax 例 (2) が80のとき70%HRmax ×80%=56%HRmax ・・(2) が100 %の場合((3) 〜(6) の検討を行う) ・・・(3),(4),(5),(6) それぞれのスコアをc,d,
e,f%とすると、運動強度は、70%×c%×d%×e
%×f%×HRmax 但し、この値が49%HRmax 以下のときは49%HRmax とす
る。 例1 c,d,e,fが70,70,80,80 の場合 70%×70%×70%×80%×80%×HRmax =21%HRmax この値は49%HRmax 以下であるから運動強度は、49%HR
max 例2 c,d,e,fが90,100,90,100 の場合 70%×90%×100 %×90%×100 %×HRmax =57%HRma
x
First, the maximum heart rate HRmax is obtained from the following equation. HRmax = 220-age (beats / minute) 70% of maximum heart rate HRmax is used as the standard for exercise, and this value is shown in the figure.
Multiply each score% shown in 13. Here, items (1), (2),
The calculation is performed by examining (3), (4), (5), and (6) in this order.・ When (1) is other than 100% (examined after (2)) ・ ・ When (1) is 0% Exercise intensity is 0 (exercise stopped) ・ ・ (1) is other than 0% ( a)) Exercise intensity is 70%
Xa% x HRmax Example When (1) is 80 70% HRmax x 80% = 56% HRmax ・ When (1) is 100% ・ ・ When (2) is other than 100% (b%) ((3 ) No further examination) Exercise intensity is 70% × b% × HRmax Example (2) is 80, 70% HRmax × 80% = 56% HRmax ・ ・ (2) is 100% ((3 ) ~ (6) is examined) ・ ・ ・ (3), (4), (5), (6) Each score is c, d,
Assuming e and f%, the exercise intensity is 70% x c% x d% x e
% × f% × HRmax However, when this value is 49% HRmax or less, it shall be 49% HRmax. Example 1 When c, d, e, f are 70, 70, 80, 80 70% x 70% x 70% x 80% x 80% x HRmax = 21% HRmax This value is 49% HRmax or less, so exercise Strength is 49% HR
max 2 When c, d, e and f are 90, 100, 90, 100 70% x 90% x 100% x 90% x 100% x HRmax = 57% HRma
x

【0043】次にCPU11は、ステップ917 に進み、運
動処方データを作成する。すなわちCPU11は、図14に
示す各データを個人情報から作成し、これを表示装置18
に表示させる。この図14に示す目標歩行速度はステップ
916 において求めた運動強度を、図12に示したテスト結
果に基づいて歩行速度に変換したものである。例えば目
標歩行速度がa回/分の場合、図12の直線を参照してこ
の心拍数に対応する歩行速度bkm/hを求める。
Next, the CPU 11 proceeds to step 917 to create exercise prescription data. That is, the CPU 11 creates each data shown in FIG. 14 from the personal information, and displays this on the display device 18
To display. The target walking speed shown in Fig. 14 is the step
The exercise intensity obtained in 916 is converted into walking speed based on the test results shown in FIG. For example, when the target walking speed is a times / minute, the walking speed bkm / h corresponding to this heart rate is obtained by referring to the straight line in FIG.

【0044】テストを行わず図12に示したテスト結果が
無い個人情報については、図14における目標歩行速度に
関するデータは作成されることはない。テスト結果が無
い個人情報は心電図所見有りの場合であり、このような
場合は運動指導者がステップ916 で求めた運動強度に基
づいて運動処方データを作成する。
Data about the target walking speed in FIG. 14 is not created for the personal information without the test shown in FIG. 12 without the test. The personal information for which there is no test result is the case where there is an electrocardiographic finding. In such a case, the exercise instructor creates exercise prescription data based on the exercise intensity obtained in step 916.

【0045】次にCPU11は、図9に示すようにステッ
プ918 に進み、キーボード14に設けられている確認キー
が押されたかを判断し、押されているならばステップ91
9 に進み、ここでプリントをすべきかを判断する。この
判断はキーボード14のキー入力により判断する。CPU
11は、ステップ919 おいてプリントをすべきであると判
断するならば、ステップ920 に進み、ここでステップ91
7 で作成したデータをプリンタ4に送出する。プリンタ
4は与えられたデータのプリントを行う。次にCPU11
は、ステップ921 に進み、主メモリに作成されている運
動処方データを外部記憶装置19に格納してこの処理を終
了する。CPU11は、ステップ917 において作成した運
動処方データを変更するデータの入力があればステップ
922 に進み、ここでその変更を行い、ステップ918 に戻
る。またCPU11は、ステップ919 においてプリントを
すべきでないと判断するならば、ステップ921 に進む。
Next, the CPU 11 proceeds to step 918 as shown in FIG. 9 to determine whether the confirmation key provided on the keyboard 14 has been pressed.
Proceed to step 9 to determine if you should print. This judgment is made by key input on the keyboard 14. CPU
If step 11 determines that printing should be performed, step 11 proceeds to step 920, where step 91
The data created in 7 is sent to the printer 4. The printer 4 prints the given data. Next CPU11
Advances to step 921, the exercise prescription data created in the main memory is stored in the external storage device 19, and this processing ends. If there is input of data for changing the exercise prescription data created in step 917, the CPU 11 proceeds to step
Proceed to 922, make that change here, and return to step 918. If the CPU 11 determines in step 919 that printing should not be performed, the process proceeds to step 921.

【0046】以上がデータ処理装置3のテスト処理(ス
テップ512)における動作であるが、運動指導者(操作
者)および運動者の行動を基準に説明すると次のように
なる。
The above is the operation in the test processing (step 512) of the data processing apparatus 3, and it will be described below based on the actions of the exercise instructor (operator) and the exerciser.

【0047】まず運動指導者はキーボード17を操作して
データ処理装置3をテストモードに設定する。次に運動
者はトレッドミル6が設置されている場所に行き、その
近傍にあるカードリーダ5に磁気カードを装填する。磁
気カードが無い場合は、運動指導者はキーボード17を操
作して運動者のID番号を入力する。これにより、運動
者の個人情報が表示装置18に表示される。ここで本装置
による運動能力テストが初回であって心電図所見に異常
が無く、かつ自覚的運動強度ありの場合には表示装置18
に要注意の表示が行われる。心電図所見に異常がある場
合は、テストを実行せずの旨が表示装置18に表示され
る。
First, the exercise instructor operates the keyboard 17 to set the data processing device 3 in the test mode. Next, the exerciser goes to the place where the treadmill 6 is installed and loads the magnetic card into the card reader 5 near the place. If there is no magnetic card, the exercise instructor operates the keyboard 17 to input the exerciser's ID number. As a result, the personal information of the exerciser is displayed on the display device 18. If there is no abnormal ECG findings and there is subjective exercise intensity, the display device 18
Is displayed with caution. When the electrocardiographic findings are abnormal, the display device 18 displays a message that the test is not executed.

【0048】テストを実行せずの旨の表示が無い場合に
は、運動者は無線機7を装着してトレッドミル6のベル
ト21に乗り、操作パネル25のボタン87を押す。これによ
りトレッドミル6は動作開始となり、そのベルト21の走
行は例えば図11に示すような予め設定された制御データ
に基づいて制御される。運動者はベルト21の走行に合わ
せて歩行を行い、ベルト21の走行が停止したときに自身
の歩行も停止する。この後表示装置18の画面には図14に
示した運動処方データが表示される。運動指導者はこの
表示されたデータを目視して変更が必要であればキーボ
ード17を操作してその変更を行う。運動指導者は、変更
が必要でない場合にはキーボード17の確認ボタンを押
す。次にプリントをするか否かを問う表示がなされ、運
動指導者または運動者はプリントが必要であればプリン
トを指示するキー入力を行い、プリントが不要であれば
その旨を指示するキー入力を行う。ここで運動指導者ま
たは運動者はプリントが必要であり、プリントを指示す
るキー入力を行うならば図14に示したような運動処方票
がプリンタ4から排出される。
If there is no indication that the test has not been executed, the exerciser wears the wireless device 7, rides on the belt 21 of the treadmill 6, and presses the button 87 on the operation panel 25. As a result, the treadmill 6 starts its operation, and the traveling of the belt 21 is controlled based on preset control data as shown in FIG. 11, for example. The exercising person walks along with the running of the belt 21, and when the running of the belt 21 stops, the walking of himself / herself also stops. After this, the exercise prescription data shown in FIG. 14 is displayed on the screen of the display device 18. The exercise instructor visually checks the displayed data and operates the keyboard 17 to make the change if necessary. The athletic instructor presses the confirmation button on the keyboard 17 when no change is necessary. Next, a message asking whether or not to print is displayed, and the exercise instructor or the exerciser performs a key input instructing printing if printing is necessary, and a key input instructing that if printing is unnecessary. To do. Here, the exercise instructor or the exerciser needs printing, and if the key input for instructing the printing is performed, the exercise prescription sheet as shown in FIG. 14 is ejected from the printer 4.

【0049】次に図5に示すトレーニング処理(ステッ
プ513)の詳細を図15に示す。図15に示すステップ1501は
図7に示したステップ701 〜ステップ705 と同じであ
る。すなわち、CPU11は、カードリーダ入力またはキ
ー入力によるID番号データから外部記憶装置19に格納
されている個人情報を読み出して主メモリ12に書き込む
と共に表示装置18に表示させる。次にCPU11はステッ
プ1502において、個人情報の中に運動処方データがある
か否か、すなわち運動処方データが作成されているか否
かを判断する。ここでCPU11は、運動処方データ無し
と判断すれば、ステップ1520に進み、運動処方データ無
しの旨を表示装置に表示させ、このモードの処理を終了
する。CPU11はステップ1502において、運動処方デー
タ有りと判断すれば、ステップ1503に進み、ここでトレ
ッドミル6に対し、エアロビックモードを指示するデー
タと共に運動処方データのうち歩行速度データを送出す
る。
Details of the training process (step 513) shown in FIG. 5 are shown in FIG. Step 1501 shown in FIG. 15 is the same as step 701 to step 705 shown in FIG. That is, the CPU 11 reads the personal information stored in the external storage device 19 from the ID number data input by the card reader or the key input, writes the personal information in the main memory 12, and displays it on the display device 18. Next, in step 1502, the CPU 11 determines whether or not the exercise prescription data is included in the personal information, that is, whether or not the exercise prescription data is created. Here, if the CPU 11 determines that there is no exercise prescription data, the CPU 11 proceeds to step 1520, displays the fact that there is no exercise prescription data on the display device, and ends the processing in this mode. If the CPU 11 determines in step 1502 that there is exercise prescription data, the CPU 11 proceeds to step 1503, and sends the walking speed data out of the exercise prescription data to the treadmill 6 together with the data instructing the aerobic mode.

【0050】ここでトレッドミル6のエアロビックモー
ドの処理を図16に示す。この処理を説明すると次のよう
になる。CPU31は、ステップ1601において、このモー
ドにおいてトレッドミル6のベルト21を制御するための
図17に示すような制御用データをROM32からRAM33
に読み出す。この制御用データは予め設定されているも
のである。次にCPU31は、ステップ1602に進み、ここ
でデータ処理装置3から送出された歩行速度データの有
無を判断し、その歩行速度データがある場合は、ステッ
プ1603に進み、ここで上記RAM33に読み出された制御
用データのうち歩行速度を変更し、ステップ1607に進
む。CPU31は、ステップ1602において変更無しと判断
すればステップ1607に進む。CPU31は、ステップ1607
においてスタート用のボタン87が押されるのを待ち、こ
のボタン87が押されるとステップ1608に進み、RAM33
に格納されている制御用データを参照して現時点がベル
ト21の傾斜を変更する時点か否かを判断し、否であれば
ステップ1609に進み、現時点がベルト21の走行を開始す
る時点か否かを判断し、否であればステップ1610に進
み、現時点がベルト21の走行を中止する時点か否かを判
断し、否であればステップ1611に進み、受信部18から送
出された心拍数データを検出し、ここでその検出した心
拍数が所定値を越えたか否かを判断する。CPU31はス
テップ1612において、心拍数が所定値を越えたと判断す
ればステップ1613に進み、ここで警報音発生器89を駆動
して警報音を発生させ、次のステップ1614に進み、ここ
でベルト21の走行を停止させる。そしてCPU33は、次
のステップ1615において本制御が開始されてから現時点
までのベルト21の走行状態を示すデータと検出した心拍
数のデータをデータ処理装置3に送出してこの処理を終
了する。
FIG. 16 shows the aerobic mode processing of the treadmill 6. This process will be described below. In step 1601, the CPU 31 stores the control data shown in FIG. 17 for controlling the belt 21 of the treadmill 6 in this mode from the ROM 32 to the RAM 33.
Read to. This control data is preset. Next, the CPU 31 proceeds to step 1602, judges the presence or absence of the walking speed data transmitted from the data processing device 3 here, and if there is the walking speed data, proceeds to step 1603 where it is read into the RAM 33. The walking speed of the control data thus changed is changed, and the process proceeds to step 1607. If the CPU 31 determines in step 1602 that there is no change, the process proceeds to step 1607. The CPU 31 executes step 1607.
Waiting for the start button 87 to be pressed at the time, and when this button 87 is pressed, the routine proceeds to step 1608, where the RAM 33
It is determined whether or not the present time is the time to change the inclination of the belt 21 by referring to the control data stored in, and if not, the process proceeds to step 1609, and the present time is the time to start traveling of the belt 21. If not, the process proceeds to step 1610, and it is determined whether or not the current time is the time when the traveling of the belt 21 is stopped. If not, the process proceeds to step 1611 and the heart rate data sent from the receiving unit 18. Is detected, and it is determined here whether or not the detected heart rate exceeds a predetermined value. If the CPU 31 determines in step 1612 that the heart rate exceeds a predetermined value, the CPU 31 proceeds to step 1613, drives the alarm sound generator 89 to generate an alarm sound, and proceeds to the next step 1614, where the belt 21 Stop running. Then, in the next step 1615, the CPU 33 sends the data indicating the running state of the belt 21 from the start of this control to the present time and the detected heart rate data to the data processing device 3 and ends this processing.

【0051】CPU33は、ステップ1616において制御終
了時か否かを判断し、制御終了時であると判断すればス
テップ1615に進み、制御終了時でないと判断すればステ
ップ1608に戻る。
The CPU 33 determines in step 1616 whether or not the control is completed. If it is determined that the control is completed, the CPU 33 proceeds to step 1615. If it is determined that the control is not completed, the CPU 33 returns to step 1608.

【0052】またCPU33は、ステップ1608において上
記制御用データを参照し、傾斜変更時であると判断すれ
ばステップ1618に進み、ここでベルト21の傾斜を変更す
る指示を傾斜駆動部25に与えてステップ1608に戻る。
If the CPU 33 refers to the control data in step 1608 and determines that it is time to change the inclination, the CPU 33 proceeds to step 1618 and gives the inclination drive section 25 an instruction to change the inclination of the belt 21. Return to step 1608.

【0053】またCPU33は、ステップ1609において上
記制御用データを参照し、ベルト21の走行を開始する時
点であると判断すればステップ1619に進みここでベルト
21の走行を開始する指示をベルト駆動部23に与えてステ
ップ1608に戻る。
If the CPU 33 refers to the control data in step 1609 and determines that it is time to start traveling of the belt 21, the CPU 33 proceeds to step 1619 where the belt is started.
An instruction to start traveling of 21 is given to the belt driving unit 23, and the process returns to step 1608.

【0054】またCPU33は、ステップ1610において上
記制御用データを参照し、ベルト21の走行を中止する時
点であると判断すればステップ1620に進みここでベルト
21の走行を中止する指示をベルト駆動部23に与えてステ
ップ1608に戻る。図15に示したデータ処理装置3の処理
に戻って説明する。CPU11は、ステップ1504において
トレッドミル6からエアロビックモードの処理結果が送
出されてくるのを待ち、その処理結果が与えられるとス
テップ1505に進みこれを主メモリ12に読み出されている
個人情報に付け加える。次にCPU33は、ステップ1506
に進み、図18に示されるような運動実践データを作成
し、これを表示装置18に表示させる。次にCPU33は、
ステップ1507に進み、キーボード14の確認キーが押され
たかを判断し、押されているならばステップ1509に進
み、ここでプリントをすべきかを判断する。この判断は
キーボード14のキー入力により判断する。CPU11は、
ステップ1509おいてプリントをすべきであると判断する
ならば、ステップ1510に進み、ここでステップ1506で作
成したデータをプリンタ4に送出する。プリンタ4は与
えられたデータのプリントを行う。次にCPU11は、ス
テップ1511に進み、主メモリ12に作成されている運動処
方データを外部記憶装置19に格納してこの処理を終了す
る。CPU11は、ステップ1507において確認キーが押さ
れていないと判断するならばステップ1508に進み、ここ
でキー入力に応じてデータの変更を行うと共にそのデー
タを表示して、ステップ1507に戻る。
If the CPU 33 refers to the control data in step 1610 and determines that it is time to stop the traveling of the belt 21, the CPU 33 proceeds to step 1620 where the belt
An instruction to stop traveling of 21 is given to the belt driving unit 23, and the process returns to step 1608. The processing of the data processing device 3 shown in FIG. 15 will be described again. The CPU 11 waits for the processing result of the aerobic mode to be sent from the treadmill 6 in step 1504, and when the processing result is given, the processing proceeds to step 1505 and the personal information read in the main memory 12 is set. Add. Next, the CPU 33 proceeds to step 1506.
18, the exercise practice data as shown in FIG. 18 is created, and this is displayed on the display device 18. Next, the CPU 33
In step 1507, it is determined whether the confirmation key on the keyboard 14 has been pressed. If so, the process proceeds to step 1509 to determine whether to print. This judgment is made by key input on the keyboard 14. CPU11
If it is determined in step 1509 that printing should be performed, the process proceeds to step 1510, where the data created in step 1506 is sent to the printer 4. The printer 4 prints the given data. Next, the CPU 11 proceeds to step 1511, stores the exercise prescription data created in the main memory 12 in the external storage device 19, and ends this processing. If the CPU 11 determines in step 1507 that the confirmation key is not pressed, the CPU 11 proceeds to step 1508, changes the data in response to the key input, displays the data, and returns to step 1507.

【0055】以上がデータ処理装置3のトレ−ニング処
理(ステップ513)における動作であるが、この処理を運
動指導者(操作者)および運動者の行動を基準にして説
明すると次のようになる。
The above is the operation in the training process (step 513) of the data processing device 3. The process will be described below with reference to the actions of the exercise instructor (operator) and the exerciser. .

【0056】まず運動指導者はキーボード17を操作して
データ処理装置3をトレ−ニングモードに設定する。次
に運動者はトレッドミル6が設置されている場所に行
き、その近傍にあるカードリーダ5に磁気カードを装填
する。磁気カードが無い場合は、運動指導者はキーボー
ド17を操作して運動者のID番号を入力する。これに
より、運動者の個人情報が表示装置18に表示される。こ
こで読み出された個人情報に運動処方データが作成され
ていない場合には、表示装置18にはその旨が表示され
る。この場合には運動者および運動指導者は前述した入
力モードまたはテストモードの処理を行う。
First, the exercise instructor operates the keyboard 17 to set the data processing device 3 in the training mode. Next, the exerciser goes to the place where the treadmill 6 is installed and loads the magnetic card into the card reader 5 near the place. If there is no magnetic card, the exercise instructor operates the keyboard 17 to input the exerciser's ID number. As a result, the personal information of the exerciser is displayed on the display device 18. When the exercise prescription data is not created in the personal information read here, a message to that effect is displayed on the display device 18. In this case, the exerciser and the exercise instructor perform the processing in the input mode or the test mode described above.

【0057】表示装置18にこのような表示がなされない
場合には、運動者は無線機7を装着してトレッドミル6
のベルト21に乗り、操作パネル26のボタン87を押す。こ
れによりトレッドミル6は動作開始となり、そのベルト
21の走行は図17に示したように制御される。運動者はベ
ルト21の走行に合わせて歩行を行い、ベルト21の走行が
停止したときに自身の歩行も停止する。この後表示装置
18の画面には図18に示した運動処方データが表示され
る。運動指導者はこの表示されたデータを目視して変更
が必要であればキーボード17を操作してその変更を行
う。運動指導者は、変更が必要でない場合にはキーボー
ド17の確認ボタンを押す。次にプリントをするか否かを
問う表示がなされ、運動指導者または運動者はプリント
が必要であればプリントを指示するキー入力を行い、プ
リントが不要であればその旨を指示するキー入力を行
う。ここで運動指導者または運動者はプリントが必要で
あり、プリントを指示するキー入力を行うならば図18に
示したような運動実践票がプリンタ4から排出される。
When such a display is not displayed on the display device 18, the exerciser wears the wireless device 7 and wears the treadmill 6
Get on the belt 21 and press the button 87 on the operation panel 26. As a result, the treadmill 6 starts operating and its belt
The traveling of 21 is controlled as shown in FIG. The exercising person walks along with the running of the belt 21, and when the running of the belt 21 stops, the walking of himself / herself also stops. After this display device
The exercise prescription data shown in FIG. 18 is displayed on the screen of 18. The exercise instructor visually checks the displayed data and operates the keyboard 17 to make the change if necessary. The athletic instructor presses the confirmation button on the keyboard 17 when no change is necessary. Next, a message asking whether or not to print is displayed, and the exercise instructor or the exerciser performs a key input instructing printing if printing is necessary, and a key input instructing that if printing is unnecessary. To do. Here, the exercise instructor or the exerciser needs to print, and if the key input for instructing the print is performed, the exercise practice sheet as shown in FIG. 18 is ejected from the printer 4.

【0058】図5に示す栄養・運動指導データ作成処理
(ステップ514)の詳細を図19に示す。図19に示すステッ
プ1901は図7に示したステップ701 〜ステップ705 と同
じである。すなわち、CPU11は、カードリーダ入力ま
たはキー入力によるID番号データから外部記憶装置19
に格納されている個人情報を読み出して主メモリ12に書
き込むと共に表示装置18に表示させる。
FIG. 19 shows details of the nutrition / exercise guidance data creation process (step 514) shown in FIG. Step 1901 shown in FIG. 19 is the same as step 701 to step 705 shown in FIG. That is, the CPU 11 uses the ID number data input by the card reader or the key input to determine the external storage device 19
The personal information stored in is read out, written in the main memory 12 and displayed on the display device 18.

【0059】CPU11は、ステップ1902において読み出
した個人情報に基づいて肥満度を求め、その値が20%以
上か否かを判断し20%未満であればこの処理を終了し、
20%以上であればステップ1903において目標体重の設定
を行う。この設定は、操作者が表示装置18の表示画面を
目視しながらキーボード17を操作してキー入力により行
う。操作者は目標体重が設定されるとキーボード17の確
認キーを押す。CPU11はステップ1904においてこの確
認キーが押されたと判断すると、ステップ1905に進む。
CPU11はステップ1905において、目標とする期間の設
定を行う。この設定も、操作者が表示装置18の表示画面
を目視しながらキーボード17を操作してキー入力により
行う。操作者は目標期間が設定されるとキーボード17の
確認キーを押す。CPU11はステップ1906においてこの
確認キーが押されたと判断すると、ステップ1907に進
む。CPU11はステップ1907において、1週間当たりの
運動の頻度の設定を行う。この設定も、操作者が表示装
置18の表示画面を目視しながらキーボード17を操作して
キー入力により行う。操作者は1週間当たりの運動の頻
度が設定されるとキーボード17の確認キーを押す。CP
U11はステップ1908においてこの確認キーが押されたと
判断すると、ステップ1909に進む。
The CPU 11 obtains the degree of obesity based on the personal information read in step 1902, judges whether the value is 20% or more, and if it is less than 20%, terminates this processing,
If it is 20% or more, the target weight is set in step 1903. This setting is performed by the operator operating the keyboard 17 while visually observing the display screen of the display device 18 and inputting a key. When the target weight is set, the operator presses the confirmation key on the keyboard 17. When the CPU 11 determines in step 1904 that this confirmation key has been pressed, it proceeds to step 1905.
In step 1905, the CPU 11 sets a target period. This setting is also made by the operator operating the keyboard 17 while visually observing the display screen of the display device 18 and inputting a key. When the target period is set, the operator presses the confirmation key on the keyboard 17. When the CPU 11 determines in step 1906 that this confirmation key has been pressed, it proceeds to step 1907. In step 1907, the CPU 11 sets the frequency of exercise per week. This setting is also made by the operator operating the keyboard 17 while visually observing the display screen of the display device 18 and inputting a key. When the frequency of exercise per week is set, the operator presses the confirmation key on the keyboard 17. CP
If the U11 determines in step 1908 that this confirmation key has been pressed, it proceeds to step 1909.

【0060】そしてCPU11は、ステップ1909に進み、
設定した目標体重および期間と1週間当たりの運動頻度
から1日の摂取エネルギー、1回の運動消費カロリー、
歩行速度、1分当たりの歩行ピッチ、運動時間を算出し
て表示すると共に、プリンタ4にこれらのデータをプリ
ントさせる。
Then, the CPU 11 proceeds to step 1909,
From the set target weight and period and the exercise frequency per week, energy intake per day, calories burned per exercise,
The walking speed, the walking pitch per minute, and the exercise time are calculated and displayed, and the printer 4 is made to print these data.

【0061】次に図5に示す統計データ作成処理(ステ
ップ515)においては、操作者がキーボード17を操作すれ
ば蓄積された個人情報から所望の項目の統計データを作
成し、これを表示する、あるいはプリントするようにさ
れている。
Next, in the statistical data creation process (step 515) shown in FIG. 5, if the operator operates the keyboard 17, statistical data of a desired item is created from the accumulated personal information, and this is displayed. Or it is supposed to print.

【0062】図5に示す心拍制御処理(ステップ516)に
おいては、操作者はキー操作によりベルト21の走行速度
を変更する制御を行うか、ベルト21の傾斜を変更する制
御を行うか、のいずれかを選択する。走行速度を変更す
る制御が選択されると、CPU11は、図20に示す制御を
行う。すなわち、CPU11はステップ2001において操作
者のキー入力により設定される心拍数、ベルト21の傾斜
度、運動時間を主メモリ12に記憶すると共に表示装置18
に表示させる。操作者は表示された各値を目視して確認
するとキーボード17の確認キーを押す。CPU11は、ス
テップ2002においてこの確認キーが押されたか否かを判
断しており、確認キーが押されたと判断するとステップ
2003に進み、トレッドミル6に対し、走行速度を変更す
る心拍制御モードを指示するデータと共に設定された上
記心拍数、ベルト21の傾斜の度合い、運動時間の各デー
タを出力する。
In the heartbeat control process (step 516) shown in FIG. 5, either the operator controls the traveling speed of the belt 21 by a key operation or the inclination of the belt 21 is controlled. Or select. When the control for changing the traveling speed is selected, the CPU 11 performs the control shown in FIG. That is, the CPU 11 stores in the main memory 12 the heart rate, the inclination of the belt 21, and the exercise time which are set by the key input by the operator in step 2001, and the display device 18
To display. The operator presses the confirmation key on the keyboard 17 after visually confirming the displayed values. The CPU 11 determines in step 2002 whether or not the confirmation key is pressed, and if it is determined that the confirmation key is pressed, the step 11
Proceeding to 2003, the treadmill 6 outputs each data of the above-mentioned heart rate, the degree of inclination of the belt 21 and the exercise time which are set together with the data instructing the heartbeat control mode for changing the traveling speed.

【0063】これらのデータを与えられたトレッドミル
6のCPU33は、図21に示す制御を行う。すなわち、C
PU11は、まずステップ2101において、傾斜駆動部25を
制御し、ベルト21をそのデータが示す傾斜まで傾ける。
次にCPU11は、ステップ2102に進み、操作パネル26の
ボタン87が押されるのを待ち、このボタン87が押される
と、ステップ2103に進み、ここで受信部28から与えられ
る心拍数を検出する。そしてCPU31は、ステップ2104
に進み、ここで検出した心拍数が設定値より大きいか否
かを判断し、否であればステップ2105に進み、ここで心
拍数が設定値より小さいか否かを判断し、否であればス
テップ2106に進み、ここでこの制御を開始してからの経
過時間は設定値を越えたかを判断する。CPU31はこの
ステップ2106において、設定値を越えていないと判断す
ればステップ2103に戻り、設定値を越えたと判断すれば
ステップ2107に進み、ここでベルト21の走行を停止させ
る。
The CPU 33 of the treadmill 6 given these data performs the control shown in FIG. That is, C
In step 2101, the PU 11 first controls the tilt drive unit 25 to tilt the belt 21 to the tilt indicated by the data.
Next, the CPU 11 proceeds to step 2102 and waits for the button 87 on the operation panel 26 to be pressed. When this button 87 is pressed, the CPU 11 proceeds to step 2103 to detect the heart rate given from the receiving unit 28. Then, the CPU 31 proceeds to step 2104.
Then, it is determined whether or not the heart rate detected here is higher than the set value, and if not, the process proceeds to step 2105, where it is determined whether or not the heart rate is lower than the set value, and if not. The process proceeds to step 2106, where it is determined whether the elapsed time since the start of this control exceeds the set value. If the CPU 31 determines in step 2106 that the set value is not exceeded, the CPU 31 returns to step 2103, and if it determines that the set value is exceeded, the CPU 31 proceeds to step 2107 to stop the traveling of the belt 21.

【0064】CPU31は、ステップ2104において心拍数
が設定値より大きいと判断すればステップ2108に進み、
ここでベルト駆動部23を制御してベルトの走行速度を下
げ、ステップ2103にもどる。CPU31は、ステップ2105
において心拍数が設定値より小さいと判断すればステッ
プ2109に進み、ここでベルト駆動部23を制御してベルト
の走行速度を上げ、ステップ2103にもどる。
If the CPU 31 determines in step 2104 that the heart rate is higher than the set value, the CPU 31 proceeds to step 2108,
Here, the belt driving unit 23 is controlled to reduce the traveling speed of the belt, and the process returns to step 2103. The CPU 31 executes step 2105.
If it is determined that the heart rate is smaller than the set value in, the process proceeds to step 2109, in which the belt driving unit 23 is controlled to increase the traveling speed of the belt, and the process returns to step 2103.

【0065】このようにベルト21の走行速度が制御され
ると、運動者の心拍数は一定に保たれる。
When the traveling speed of the belt 21 is controlled in this manner, the heart rate of the exerciser is kept constant.

【0066】一方、ベルト21の傾斜度を変更する制御が
選択されると、CPU11は、図22に示す制御を行う。す
なわち、CPU11はステップ2201において操作者のキー
入力により設定される心拍数、ベルト21の走行速度、運
動時間を主メモリ12に記憶すると共に表示装置18に表示
させる。操作者は表示された各値を目視して確認すると
キーボード17の確認キーを押す。CPU11はステップ22
02においてこの確認キーが押されたか否かを判断してお
り、確認キーが押されたと判断するとステップ2203に進
み、トレッドミル6に対し、傾斜度を変更する心拍制御
モードを指示するデータと共に設定された上記心拍数、
ベルト21の走行速度、運動時間、の各データを出力す
る。
On the other hand, when the control for changing the inclination of the belt 21 is selected, the CPU 11 carries out the control shown in FIG. That is, the CPU 11 stores in the main memory 12 the heart rate, the running speed of the belt 21, and the exercise time, which are set by the key input by the operator in step 2201, and causes the display device 18 to display them. The operator presses the confirmation key on the keyboard 17 after visually confirming the displayed values. CPU11 is step 22
In 02, it is determined whether or not this confirmation key has been pressed. If it is determined that the confirmation key has been pressed, the process proceeds to step 2203, and the treadmill 6 is set together with data instructing the heartbeat control mode for changing the inclination. The above heart rate,
Each data of the traveling speed and the exercise time of the belt 21 is output.

【0067】これらのデータを与えられたトレッドミル
6のCPU31は、図23に示す制御を行う。すなわち、C
PU31は、まずステップ2301において、心拍数、走行速
度および運動時間をRAM33に設定する。次にCPU11
は、ステップ2302に進み、操作パネル26のボタン87が押
されるのを待ち、このボタン87が押されると、ステップ
2303に進み、ここで受信部28から与えられる心拍数を検
出する。そしてCPU31は、ステップ2304に進み、ここ
で検出した心拍数が設定値より大きいか否かを判断し、
否であればステップ2305に進み、ここで心拍数が設定値
より小さいか否かを判断し、否であればステップ2306に
進み、ここでこの制御を開始してからの経過時間は設定
値を越えたかを判断する。CPU31はこのステップ2306
において設定値を越えたと判断すればステップ2307に進
み、ここでベルト21の傾斜駆動を停止させる。CPU31
はこのステップ2306において、設定値を越えていないと
判断すればステップ2303にもどる。
The CPU 31 of the treadmill 6 given these data performs the control shown in FIG. That is, C
In step 2301, the PU 31 first sets the heart rate, running speed, and exercise time in the RAM 33. Next CPU11
Proceeds to step 2302, waits for the button 87 on the operation panel 26 to be pressed, and when this button 87 is pressed, the step
In step 2303, the heart rate given by the receiving unit 28 is detected. Then, the CPU 31 proceeds to step 2304, determines whether or not the heart rate detected here is higher than the set value,
If not, the process proceeds to step 2305, where it is determined whether or not the heart rate is lower than the set value, and if not, the process proceeds to step 2306, where the set time is the set value for the elapsed time from the start of this control. Determine if you have exceeded. CPU31 does this step 2306
If it is determined that the set value is exceeded, the process proceeds to step 2307, and the tilt drive of the belt 21 is stopped here. CPU31
If it is determined in step 2306 that the set value is not exceeded, the process returns to step 2303.

【0068】CPU31は、ステップ2304において心拍数
が設定値より大きいと判断すればステップ2308に進み、
ここで傾斜駆動部25を制御してベルトの傾斜度を下げ、
ステップ2303にもどる。CPU31は、ステップ2305にお
いて心拍数が設定値より小さいと判断すればステップ23
09に進み、ここで傾斜駆動部25を制御してベルトの傾斜
度を上げ、ステップ2303にもどる。
If the CPU 31 determines in step 2304 that the heart rate is higher than the set value, the CPU 31 proceeds to step 2308,
Here, the inclination drive unit 25 is controlled to decrease the inclination of the belt,
Return to step 2303. If the CPU 31 determines in step 2305 that the heart rate is lower than the set value, step 23
The process proceeds to 09, where the tilt drive unit 25 is controlled to increase the belt tilt, and the process returns to step 2303.

【0069】このようにベルト21の傾斜度が制御される
と、運動者の心拍数は一定に保たれる。
When the inclination of the belt 21 is controlled in this manner, the heart rate of the exerciser is kept constant.

【0070】図5に示す汎用制御処理(ステップ517)を
説明する。ROM32には、目標値が何であるかに応じて
定められた制御用データが格納されている。例えば、目
標値が消費カロリーである場合、CPU11は図26または
図29に示すような制御データを読み出す。図26に示す処
理は、ベルト21の走行速度を一定にした場合の制御であ
り、図29に示す処理は、ベルト21の傾斜度を一定にした
場合の制御である。操作者はキー操作によりベルト21の
走行速度を一定にして制御を行うか、ベルト21の傾斜を
一定にして制御を行うか、のいずれかを選択する。
The general control processing (step 517) shown in FIG. 5 will be described. The ROM 32 stores control data determined according to what the target value is. For example, when the target value is calorie consumption, the CPU 11 reads out control data as shown in FIG. 26 or 29. The process shown in FIG. 26 is control when the traveling speed of the belt 21 is constant, and the process shown in FIG. 29 is control when the inclination of the belt 21 is constant. The operator selects either the control by keeping the traveling speed of the belt 21 constant by the key operation or the control by keeping the inclination of the belt 21 constant.

【0071】走行速度が一定の制御が選択されると、C
PU11は図24に示すステップ2401において、入力された
データが目標消費カロリー値であると認識すると、これ
に応じた制御用データをRAM33から読みだし、その消
費カロリー値に応じた、速度、傾斜度、上昇時間、上下
降時間、平地時間、傾斜変更回数、を設定する。CPU
11はステップ2402において、これらのデータを表示装置
18に表示させると共にキーボード17からの入力があれば
これに応じてそれらの値を変更する。CPU11はステッ
プ2403において、キーボード17の確認キーが押されたか
を判断しており、このキーが押されていないときはステ
ップ2402に戻り、押されたならばステップ2405に進み、
ここで走行速度が一定の汎用制御であることを指示する
データと共にステップ2402で設定されたデータをトレッ
ドミル6に送出する。
When the control in which the traveling speed is constant is selected, C
In step 2401 shown in FIG. 24, when the PU 11 recognizes that the input data is the target calorie consumption value, it reads the control data corresponding thereto from the RAM 33, and the speed and the gradient according to the calorie consumption value. , Rise time, rise and fall time, level time, and number of slope changes. CPU
11 displays these data in step 2402
The value is displayed on 18, and if there is an input from the keyboard 17, those values are changed accordingly. In step 2403, the CPU 11 determines whether the confirmation key of the keyboard 17 has been pressed. If this key is not pressed, the process returns to step 2402, and if it is pressed, the process proceeds to step 2405.
Here, the data set in step 2402 is sent to the treadmill 6 together with the data instructing that the traveling speed is constant.

【0072】一方、トレッドミル6のCPU31は、これ
らのデータを与えられると、図25に示す処理を行う。す
なわちCPU31は、ステップ2501においてこれらのデー
タに基づく汎用制御プログラムを作成し、ステップ2502
において操作パネル26のボタン87が押されるのを待ち、
このボタン87が押されるとステップ2503に進み、そのプ
ログラムを実行する。そしてCPU31は、ステップ2504
においてこの制御開始からの経過時間が設定値を越えた
か否かを判断し、否であればステップ2503に戻り、越え
ていればステップ2505に進み、傾斜度の駆動を停止させ
る。
On the other hand, when the CPU 31 of the treadmill 6 is given these data, it executes the processing shown in FIG. That is, the CPU 31 creates a general-purpose control program based on these data in step 2501, and in step 2502
Wait until the button 87 on the operation panel 26 is pressed at
When this button 87 is pressed, the process advances to step 2503 to execute the program. Then, the CPU 31 proceeds to step 2504.
At, it is determined whether the elapsed time from the start of the control exceeds the set value, and if not, the process returns to step 2503, and if it exceeds, the process proceeds to step 2505 to stop the driving of the inclination degree.

【0073】一方、傾斜度が一定の制御が選択される
と、CPU11は図27に示すステップ2701において、入力
されたデータが目標消費カロリー値であると認識する
と、これに応じた制御用データをRAM33から読みだ
し、その消費カロリー値に応じた加速時間、減速時間、
定速時間、繰り返し回数、傾斜角度を設定する。CPU
11はステップ2702において、これらのデータを表示装置
18に表示させると共にキーボード17からの入力があれば
これに応じてそれらの値を変更する。CPU11はステッ
プ2703において、キーボード17の確認キーが押されたか
を判断しており、このキーが押されていないときはステ
ップ2702に戻り、押されたならば傾斜度が一定の汎用制
御モードであることを指示するデータと共にステップ27
02で設定されたデータをトレッドミル6に送出する。
On the other hand, when the control with the constant inclination is selected, the CPU 11 recognizes that the input data is the target calorie consumption value in step 2701 shown in FIG. Read from RAM33, acceleration time, deceleration time according to the calorie consumption value,
Set the constant speed time, the number of repetitions, and the tilt angle. CPU
11 displays these data in step 2702.
The value is displayed on 18, and if there is an input from the keyboard 17, those values are changed accordingly. In step 2703, the CPU 11 determines whether or not the confirmation key of the keyboard 17 has been pressed. If this key is not pressed, the process returns to step 2702, and if it is pressed, it is the general-purpose control mode in which the inclination is constant. Step 27 with the data to indicate that
The data set in 02 is sent to the treadmill 6.

【0074】一方、図28に示すように、トレッドミル6
のCPU31は、ステップ2801において、与えられたデー
タに基づく汎用制御プログラムを作成し、次のステップ
2802において操作パネル26のボタン87が押されるのを待
ち、このボタン87が押されるとステップ2803に進み、そ
のプログラムを実行する。そしてCPU31は、ステップ
2804においてこの制御開始からの経過時間が設定値を越
えたか否かを判断し、否であればステップ2804に戻り、
越えていればステップ2805に進み、ベルト21の走行を停
止させる。
On the other hand, as shown in FIG. 28, the treadmill 6
CPU 31 in step 2801 creates a general-purpose control program based on the given data, and the next step
In 2802, the user waits for the button 87 on the operation panel 26 to be pressed, and when this button 87 is pressed, the process proceeds to step 2803 to execute the program. The CPU 31 then steps
In 2804, it is determined whether the elapsed time from the start of this control exceeds the set value, and if not, the process returns to step 2804,
If it exceeds, the process proceeds to step 2805 and the traveling of the belt 21 is stopped.

【0075】以上、データ処理装置3が行う処理を中心
に説明したが、その説明中に現れなかったトレッドミル
6の制御部27が行う他の処理について説明する。
Although the processing performed by the data processing device 3 has been mainly described above, other processing performed by the control unit 27 of the treadmill 6 which has not appeared in the description will be described.

【0076】図6に示すマニュアル処理611 は、操作パ
ネル26から入力されたベルト21の傾斜データ、走行速度
データに基づいてベルト駆動部23、傾斜駆動部25を制御
する処理である。この場合設定された傾斜度、走行速度
が制御の途中で変わることはない。
A manual process 611 shown in FIG. 6 is a process for controlling the belt drive unit 23 and the tilt drive unit 25 based on the inclination data and traveling speed data of the belt 21 input from the operation panel 26. In this case, the set inclination and traveling speed do not change during the control.

【0077】ランニングテスト処理613 は、ベルト21の
傾斜度を一定とし、走行速度が所定の変化をするように
ベルト駆動部23、傾斜駆動部25を制御する処理である。
The running test process 613 is a process of controlling the belt drive section 23 and the inclination drive section 25 so that the belt 21 has a constant inclination and the traveling speed changes in a predetermined manner.

【0078】アネロビック(1)処理615 、アネロビッ
ク(2)処理616 、スーパアネロビック処理617 それぞ
れについては図16に詳細に示したエアロビック処理614
と概ね同じである。但し、アネロビック(1)処理615
、アネロビック(2)処理616 、スーパアネロビック
処理617 の順に、運動者にかかる負荷が大きくなるよう
なプログラムにより、ベルト駆動部23、傾斜駆動部25が
制御される。
The anerobic (1) processing 615, the anerobic (2) processing 616, and the super anerobic processing 617 are the aerobic processing 614 shown in detail in FIG.
Is almost the same as. However, Anelovic (1) processing 615
, The anerobic (2) process 616, and the super anerobic process 617 in this order, the belt drive unit 23 and the tilt drive unit 25 are controlled by a program that increases the load on the exerciser.

【0079】図6に示した各処理611 〜619 ではいずれ
も運動者の心拍数、歩行速度、ベルト21の傾斜度、歩
幅、経過時間、走行距離、消費カロリー、METsを計
測し、あるいは算出して表示し、処理の終りにこれらの
データをプリンタ39によりプリントし、必要に応じてデ
ータ処理装置3に送出するようになっている。
In each of the processes 611 to 619 shown in FIG. 6, the heart rate of the exerciser, the walking speed, the inclination of the belt 21, the step length, the elapsed time, the running distance, the calorie consumption, and the METs are measured or calculated. The printer 39 prints these data at the end of the processing and sends them to the data processing device 3 as required.

【0080】本実施例によれば、血圧、身長、体重、体
脂肪の各測定時にカードをカードリーダに装填するだけ
でそれぞれのデータをデータ処理装置に入力することが
できるので、測定データの入力操作がきわめて簡単であ
る。本実施例では磁気カードを用いるようにしたが、I
Cカードとこれを読み取るカードリーダを用いるように
しても良い。またカードに書き込まれるデータに、テス
トモードの処理において得られた運動処方データを含め
るようにすれば、個人情報が保存されていない運動支援
装置であっても、カードに書き込まれたデータを読み出
すことによって運動者に最適な運動支援を提供すること
ができる。
According to the present embodiment, each data can be input to the data processing device by simply loading the card into the card reader when measuring blood pressure, height, weight and body fat. Very easy to operate. In this embodiment, a magnetic card is used, but I
A C card and a card reader for reading the C card may be used. In addition, if the exercise prescription data obtained in the test mode processing is included in the data written in the card, the data written in the card can be read even if the exercise support device does not store personal information. By this, it is possible to provide the exerciser with optimal exercise support.

【0081】また本実施例によれば、トレッドミルを用
いたテストを実施するか否かを自動的に判断しその結果
を表示するのでテストの段階で運動者が危険な状態とな
るのを避けることができる。
Further, according to the present embodiment, it is automatically judged whether or not the test using the treadmill is to be carried out and the result is displayed, so that the exerciser is prevented from being in a dangerous state at the test stage. be able to.

【0082】また本実施例によれば、運動能力を評価す
る際、各生体情報をスコアに換算して用いているので多
数種の生体情報を考慮して評価することが可能となり、
正確な評価を得ることができる。
Further, according to the present embodiment, when the exercise capacity is evaluated, since each biometric information is converted into a score and used, it is possible to evaluate in consideration of many kinds of biometric information.
You can get an accurate evaluation.

【0083】また本実施例によれば、肥満の改善のため
の具体的な栄養摂取量、運動実践計画が得られるため生
活習慣の改善の指導を適切に行うことができる。
Further, according to the present embodiment, specific nutritional intake and exercise practice plan for improvement of obesity can be obtained, so that guidance for improvement of lifestyle can be appropriately provided.

【0084】[0084]

【発明の効果】請求項1に係る発明によれば、トレッド
ミルを用いて実際に行った運動結果と他の手段により測
定された生体情報により運動能力の評価を行うのできわ
めて正確な評価が得られる。
According to the invention of claim 1, the exercise ability is evaluated based on the result of the exercise actually performed using the treadmill and the biological information measured by other means, so that an extremely accurate evaluation can be obtained. To be

【0085】請求項2に係る発明によれば、請求項1に
係る発明において、運動能力の評価が歩行速度によって
表されるのできわめて分かりやすい運動指導が可能とな
る。
According to the invention of claim 2, in the invention of claim 1, the evaluation of the athletic ability is represented by the walking speed, which makes it possible to provide an extremely easy-to-understand exercise instruction.

【0086】請求項3に係る発明によれば、きわめて正
確な運動能力の評価に基づいてトレッドミルが制御され
るので運動者は適切な運動を行うことができる。
According to the third aspect of the present invention, the treadmill is controlled on the basis of the extremely accurate evaluation of the exercise ability, so that the exerciser can perform an appropriate exercise.

【0087】請求項4に係る発明によれば、請求項3に
係る発明において、運動能力の評価が歩行速度によって
表されるのできわめて分かりやすい運動指導が可能とな
る。
According to the invention of claim 4, in the invention of claim 3, since the evaluation of the exercise ability is expressed by the walking speed, it is possible to provide an extremely easy-to-understand exercise instruction.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の1実施例の全体構成の概略を示す図。FIG. 1 is a diagram showing an outline of an overall configuration of an embodiment of the present invention.

【図2】本発明の1実施例の全体構成を示す図。FIG. 2 is a diagram showing the overall configuration of an embodiment of the present invention.

【図3】図1に示したトレッドミルの外観を示す図。FIG. 3 is a diagram showing an appearance of the treadmill shown in FIG.

【図4】図1に示したトレッドミルの操作パネルを示す
図。
FIG. 4 is a view showing an operation panel of the treadmill shown in FIG.

【図5】図1に示したデータ処理装置の動作の概要を説
明するためのフローチャート。
5 is a flowchart for explaining the outline of the operation of the data processing device shown in FIG.

【図6】図1に示したトレッドミルの動作の概要を説明
するためのフローチャート。
FIG. 6 is a flowchart for explaining the outline of the operation of the treadmill shown in FIG.

【図7】図5に示したデータ入力処理を詳細に説明する
ためのフローチャート。
7 is a flowchart for explaining the data input process shown in FIG. 5 in detail.

【図8】図1に示したデータ処理装置の外部記憶装置に
格納される個人情報の一部を示す図。
8 is a diagram showing a part of personal information stored in an external storage device of the data processing device shown in FIG.

【図9】図5に示したテスト処理を詳細に説明するため
のフローチャート。
9 is a flow chart for explaining the test process shown in FIG. 5 in detail.

【図10】図6に示したウォーキングテスト処理を、詳
細に説明するためのフローチャート。
10 is a flow chart for explaining the walking test process shown in FIG. 6 in detail.

【図11】図10に示したウォーキングテスト処理に用
いられるトレッドミル制御用データを示す図。
11 is a diagram showing treadmill control data used in the walking test process shown in FIG.

【図12】図6に示したウォーキングテスト処理におけ
るテスト結果を示す図。
12 is a diagram showing test results in the walking test process shown in FIG.

【図13】数値や程度で示される生体情報をスコアに換
算するための対応表を示す図。
FIG. 13 is a diagram showing a correspondence table for converting biometric information represented by numerical values and degrees into scores.

【図14】図5に示したテスト処理により作成された運
動処方票の一例を示す図。
14 is a diagram showing an example of an exercise prescription slip created by the test process shown in FIG.

【図15】図5に示したトレーニング処理を詳細に説明
するためのフローチャート。
15 is a flowchart for explaining the training process shown in FIG. 5 in detail.

【図16】図6に示したエアロビック処理を詳細に説明
するためのフローチャート。
16 is a flow chart for explaining the aerobic process shown in FIG. 6 in detail.

【図17】図16に示したエアロビック処理に用いられ
るトレッドミル制御用データを示す図。
FIG. 17 is a diagram showing treadmill control data used for the aerobic treatment shown in FIG. 16.

【図18】図5に示したトレーニング処理により作成さ
れた運動実践票の一例を示す図。
18 is a diagram showing an example of an exercise practice vote created by the training process shown in FIG.

【図19】図5に示した栄養・運動指導票作成処理を詳
細に説明するためのフローチャート。
FIG. 19 is a flowchart for explaining in detail the nutrition / exercise guidance form creation process shown in FIG. 5.

【図20】図5に示した心拍制御処理の第1の例を、詳
細に説明するためのフローチャート。
FIG. 20 is a flowchart for explaining in detail the first example of the heartbeat control process shown in FIG.

【図21】図20の処理に対応したトレッドミルの心拍
制御処理を詳細に説明するためのフローチャート。
FIG. 21 is a flowchart for explaining in detail the heartbeat control process of the treadmill corresponding to the process of FIG.

【図22】図5に示した心拍制御処理の第2の例を、詳
細に説明するためのフローチャート。
FIG. 22 is a flowchart for explaining in detail the second example of the heartbeat control process shown in FIG.

【図23】図22の処理に対応したトレッドミルの心拍
制御処理を詳細に説明するためのフローチャート。
23 is a flowchart for explaining in detail the heartbeat control process of the treadmill corresponding to the process of FIG.

【図24】図5に示した汎用制御処理の第1の例を、詳
細に説明するためのフローチャート。
FIG. 24 is a flowchart for explaining in detail the first example of the general-purpose control processing shown in FIG.

【図25】図24の処理に対応したトレッドミルの汎用
制御処理を詳細に説明するためのフローチャート。
FIG. 25 is a flowchart illustrating in detail a general-purpose control process of the treadmill corresponding to the process of FIG. 24.

【図26】図24の処理において設定されたトレッドミ
ル制御用データを示す図。
FIG. 26 is a diagram showing treadmill control data set in the process of FIG. 24.

【図27】図5に示した汎用制御処理の第2の例を、詳
細に説明するためのフローチャート。
FIG. 27 is a flowchart for detailed description of a second example of the general-purpose control process shown in FIG.

【図28】図27の処理に対応したトレッドミルの汎用
制御処理を詳細に説明するためのフローチャート。
28 is a flowchart for explaining in detail a general-purpose control process of the treadmill corresponding to the process of FIG.

【図29】図28の処理において設定されたトレッドミ
ル制御用データを示す図。
FIG. 29 is a diagram showing treadmill control data set in the process of FIG. 28.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 血圧計 2 身長体重体脂肪測定装置 3 データ処理装置 4 プリンタ 5、5A カードリーダ 6 トレッドミル 7 送信機 1 Sphygmomanometer 2 Height and body fat measuring device 3 Data processing device 4 Printer 5, 5A card reader 6 Treadmill 7 Transmitter

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ベルトとこのベルトを傾斜させあるいは
種々の速度により走行させる駆動手段とを有するトレッ
ドミルと、 前記駆動手段を制御して前記ベルトに所定の走行を行わ
せる第1の制御手段と、 この第1の制御手段の制御下
における前記ベルトの走行中に被検者の生体情報を検出
する検出手段と、 この検出手段が検出した生体情報と、他の手段により測
定された他の生体情報とに基づいて前記被検者の運動能
力を評価する評価手段とを有する運動能力評価装置。
1. A treadmill having a belt and driving means for inclining the belt or running the belt at various speeds; and first control means for controlling the driving means to cause the belt to run in a predetermined manner. A detecting means for detecting the biological information of the subject while the belt is running under the control of the first control means, the biological information detected by the detecting means, and the other biological body measured by the other means. An athletic performance evaluation device comprising: an evaluation unit that evaluates athletic performance of the subject based on the information.
【請求項2】 評価手段は、評価の結果を歩行速度によ
り表すことを特徴とする請求項1記載の運動能力評価装
置。
2. The athletic performance evaluation device according to claim 1, wherein the evaluation means represents the evaluation result by a walking speed.
【請求項3】 ベルトとこのベルトを傾斜させあるいは
種々の速度により走行させる駆動手段とを有するトレッ
ドミルと、 前記駆動手段を制御して前記ベルトに所定の走行を行わ
せる第1の制御手段と、 この第1の制御手段の制御下における前記ベルトの走行
中に被検者の生体情報を検出する検出手段と、 この検出手段が検出した生体情報と、他の手段により測
定された他の生体情報とに基づいて前記被検者の運動能
力を評価する評価手段と、 この評価手段が行った評価に基づいて前記トレッドミル
のベルトに所定の走行を行わせる第2の制御手段とを有
する運動実践支援装置。
3. A treadmill having a belt and a drive means for inclining the belt or causing the belt to travel at various speeds; and a first control means for controlling the drive means to cause the belt to perform a predetermined travel. A detecting means for detecting the biological information of the subject while the belt is running under the control of the first control means, the biological information detected by the detecting means, and the other biological body measured by the other means. Exercise having an evaluation means for evaluating the exercise ability of the subject based on the information, and a second control means for causing the belt of the treadmill to perform a predetermined run based on the evaluation performed by the evaluation means. Practice support device.
【請求項4】 評価手段は、評価の結果を歩行速度によ
り表すことを特徴とする請求項3記載の運動実践支援装
置。
4. The exercise practice support device according to claim 3, wherein the evaluation means represents the result of the evaluation by a walking speed.
JP7688995A 1995-03-31 1995-03-31 Fitness evaluation system and exercise aid system Pending JPH08266698A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7688995A JPH08266698A (en) 1995-03-31 1995-03-31 Fitness evaluation system and exercise aid system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7688995A JPH08266698A (en) 1995-03-31 1995-03-31 Fitness evaluation system and exercise aid system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08266698A true JPH08266698A (en) 1996-10-15

Family

ID=13618214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7688995A Pending JPH08266698A (en) 1995-03-31 1995-03-31 Fitness evaluation system and exercise aid system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08266698A (en)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010105555A (en) * 2000-05-16 2001-11-29 서정길 Treadmill exercise program administration method and apparatus
JP2002191653A (en) * 2000-12-25 2002-07-09 Sakai Medical Co Ltd Walking exerciser
JP2002297779A (en) * 2001-03-30 2002-10-11 Teijin Ltd Method for supporting creation of rehabilitation plan and execution computer program therefor
KR100397178B1 (en) * 2001-02-06 2003-09-06 주식회사 오투런 Intelligent control system for health machines and control method thereof
JP2006320424A (en) * 2005-05-17 2006-11-30 Tama Tlo Kk Action teaching apparatus and method
JP2007260182A (en) * 2006-03-28 2007-10-11 Matsushita Electric Works Ltd Rocking type exercise apparatus
TWI396572B (en) * 2009-12-22 2013-05-21 Univ Nat Chiao Tung Gymnastic system
KR101280006B1 (en) * 2006-02-20 2013-07-17 주식회사 두비원 Treadmill and control method thereof
KR101298997B1 (en) * 2006-02-23 2013-09-10 주식회사 두비원 Treadmill and control method thereof
KR101417622B1 (en) * 2013-04-08 2014-07-08 임강준 Health machine device and operating method thereof
CN104794320A (en) * 2014-01-20 2015-07-22 基赫科技股份有限公司 Exercise safety management system and method for fitness equipment
JP2015131115A (en) * 2014-01-14 2015-07-23 基赫科技股▲ふん▼有限公司GeeHoo Fitec Corporation Safety ensuring system of exercise machine and method of ensuring safety while using exercise machine
JP6881811B1 (en) * 2021-03-05 2021-06-02 株式会社Arblet Information processing system, management server, information processing method and program

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010105555A (en) * 2000-05-16 2001-11-29 서정길 Treadmill exercise program administration method and apparatus
JP2002191653A (en) * 2000-12-25 2002-07-09 Sakai Medical Co Ltd Walking exerciser
JP4498598B2 (en) * 2000-12-25 2010-07-07 酒井医療株式会社 Walking training device
KR100397178B1 (en) * 2001-02-06 2003-09-06 주식회사 오투런 Intelligent control system for health machines and control method thereof
JP2002297779A (en) * 2001-03-30 2002-10-11 Teijin Ltd Method for supporting creation of rehabilitation plan and execution computer program therefor
JP2006320424A (en) * 2005-05-17 2006-11-30 Tama Tlo Kk Action teaching apparatus and method
KR101280006B1 (en) * 2006-02-20 2013-07-17 주식회사 두비원 Treadmill and control method thereof
KR101298997B1 (en) * 2006-02-23 2013-09-10 주식회사 두비원 Treadmill and control method thereof
JP2007260182A (en) * 2006-03-28 2007-10-11 Matsushita Electric Works Ltd Rocking type exercise apparatus
TWI396572B (en) * 2009-12-22 2013-05-21 Univ Nat Chiao Tung Gymnastic system
KR101417622B1 (en) * 2013-04-08 2014-07-08 임강준 Health machine device and operating method thereof
JP2015131115A (en) * 2014-01-14 2015-07-23 基赫科技股▲ふん▼有限公司GeeHoo Fitec Corporation Safety ensuring system of exercise machine and method of ensuring safety while using exercise machine
CN104794320A (en) * 2014-01-20 2015-07-22 基赫科技股份有限公司 Exercise safety management system and method for fitness equipment
JP6881811B1 (en) * 2021-03-05 2021-06-02 株式会社Arblet Information processing system, management server, information processing method and program
WO2022185880A1 (en) * 2021-03-05 2022-09-09 株式会社Arblet Information processing system, management server, information processing method, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6852069B2 (en) Method and system for automatically evaluating physical health state using a game
US20090318267A1 (en) Gait trainer providing exercise prescription
CN218187703U (en) Heart rehabilitation device based on KABP
EP1124483B1 (en) Measuring device
US4622980A (en) Method and apparatus for determining of stress condition of a subject
US20030028116A1 (en) Caloric exercise monitor
US20090240305A1 (en) Apparatus controlling electrical stimulation and/or health training/monitoring
JPH08266698A (en) Fitness evaluation system and exercise aid system
WO2004078281A1 (en) Exercise device with body fat monitor
WO1990012538A1 (en) Universal fitness testing system
JPS6335254A (en) Training apparatus for rehabilitation
JP2001198114A (en) Fat combustion value calculating method, fat combustion value calculating device and motional apparatus
KR20020015907A (en) A method and system of a fitness using a game control for a beating of the heart
JP2001314538A (en) Control method for health enhancing apparatus through internet and health enhancing system using this method
JP2002065891A (en) Rehabilitation support device
KR100839234B1 (en) portable exercise prescriver
JP4503818B2 (en) Display device
JP2002153430A (en) Exercise therapy supporting device
US6824499B2 (en) Control console automatically planning a personal exercise program in accordance with the physical condition measured through the whole exercise session
KR102030894B1 (en) Method and apparatus for analyzing bio signal and controlling exercise according to exercise situation for assessment and rehabilitation of exercise function to patients with heart disease
JP2002345996A (en) Method and device for providing exercise guideline and exercising machine
US6967904B2 (en) Electronic watch for sports apparatus
JP2000316833A (en) Calculating method for fat combustion quantity and its device
US20030207735A1 (en) Control console automatically planning a personal exercise program in accordance with the measured value of the cardiopulmonary condition
JP3615257B2 (en) Stress test system

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030408