JPH08265663A - Image composite device and digital broadcast receiver - Google Patents

Image composite device and digital broadcast receiver

Info

Publication number
JPH08265663A
JPH08265663A JP7068150A JP6815095A JPH08265663A JP H08265663 A JPH08265663 A JP H08265663A JP 7068150 A JP7068150 A JP 7068150A JP 6815095 A JP6815095 A JP 6815095A JP H08265663 A JPH08265663 A JP H08265663A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
images
identification signal
input
image
video signals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7068150A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Osamu Matsunaga
修 松永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP7068150A priority Critical patent/JPH08265663A/en
Publication of JPH08265663A publication Critical patent/JPH08265663A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE: To easily and suitably select one arbitrary image in composite display. CONSTITUTION: An SDTV signal separated by a separate circuit 5 is decoded by decoders 7 to 10, and its picture element is converted in conversion circuits 11 to 14 such as magnification and reduction of the image including an arbitrary aspect ratio according to a control signal from a synthesis control circuit 15. The SDTV signal converted by the conversion circuits 11 to 14 is fed to a synthesis circuit 16 in which the signal is synthesized in terms of area. Furthermore, an arbitrary identification signal from a viewer is fed to the synthesis control circuit 15 through an input terminal 3 and a control circuit 4. The identification corresponds to the SDTV signal decoded by the decoders 7 to 10. The operation of the conversion circuits 11 to 14 and the synthesis circuit 16 is controlled by the input of the identification signal and the display of the SDTV signal commanded by the identification signal is magnified.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、例えばデジタルテレビ
ジョン放送を受信する場合に使用して好適な画像合成装
置及びデジタル放送受信機に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image synthesizing apparatus and a digital broadcast receiver suitable for use in receiving digital television broadcasting, for example.

【0002】[0002]

【従来の技術】例えば放送衛星を用いたデジタルテレビ
ジョン放送が実施されている。このようなデジタルテレ
ビジョン放送においては、1チャンネル当たり例えば約
20Mbpsの伝送能力が設けられ、いわゆる高精細度
テレビジョン(HDTV)信号の伝送も可能なように設
計が行われている。
2. Description of the Related Art For example, digital television broadcasting using broadcasting satellites has been carried out. In such digital television broadcasting, a transmission capacity of, for example, about 20 Mbps is provided for each channel, and it is designed so that so-called high definition television (HDTV) signals can be transmitted.

【0003】そこで例えばこのようなデジタルテレビジ
ョン放送において、従来の標準精細度のテレビジョン
(SDTV)信号を伝送する場合には、画像圧縮等の技
術によって1つのSDTV信号を約5Mbps程度に圧
縮することが可能であり、上述の1チャンネルの放送で
4つのSDTV信号を伝送することができる。従って現
行のデジタルテレビジョン放送においては、1チャンネ
ルの放送で4つのSDTV信号を伝送することが実施さ
れている。
Therefore, for example, when transmitting a conventional standard definition television (SDTV) signal in such digital television broadcasting, one SDTV signal is compressed to about 5 Mbps by a technique such as image compression. It is possible to transmit four SDTV signals by the above-mentioned 1-channel broadcasting. Therefore, in the current digital television broadcasting, it is carried out to transmit four SDTV signals by one-channel broadcasting.

【0004】すなわちその場合に送信側では、例えば4
つのSDTV信号は、それぞれが垂直解像度(有効走査
線数)480本(画素)、水平解像度(有効水平画素
数)720画素で形成される。そしてこれらのSDTV
信号がそれぞれ動き補償DCT符号化方式等で符号化さ
れ、それぞれが約5Mbpsに圧縮される。さらにこれ
らの圧縮された符号化データに、識別のためのヘッダー
情報や同期情報等が付加され、これらの情報等の付加さ
れた符号化データの4つが多重化されて約20Mbps
のビット列が形成される。
That is, in this case, on the transmitting side, for example, 4
Each of the SDTV signals has a vertical resolution (effective scanning line number) of 480 (pixels) and a horizontal resolution (effective horizontal pixel number) of 720 pixels. And these SDTV
Each signal is encoded by a motion compensation DCT encoding method or the like, and each is compressed to about 5 Mbps. Further, header information, synchronization information, etc. for identification are added to these compressed coded data, and four pieces of coded data added with these information and the like are multiplexed to obtain about 20 Mbps.
A bit string of is formed.

【0005】そしてこのビット列が所定の変調キャリア
で例えばQPSK変調された後、例えば放送衛星に向け
て変調された電波が送信される。なお複数のチャンネル
で放送が行われる場合には、それぞれのチャンネルごと
に、例えば上述の多重化された約20Mbpsのビット
列が形成され、これらのビット列がそれぞれ異なる変調
キャリアで例えばQPSK変調された後、例えば放送衛
星に向けて変調された電波が送信される。
After this bit string is QPSK-modulated by a predetermined modulation carrier, for example, a modulated radio wave is transmitted toward a broadcasting satellite. When broadcasting is performed on a plurality of channels, for example, the above-mentioned multiplexed bit string of about 20 Mbps is formed for each channel, and after these bit strings are QPSK-modulated by different modulation carriers, respectively, For example, the modulated radio wave is transmitted toward the broadcasting satellite.

【0006】このようなデジタルテレビジョン放送に対
して、従来のデジタル放送受信機では例えば図6に示す
ようにして受信が行われていた。すなわち上述の放送衛
星から再送信された電波が、図示せずもパラボラアンテ
ナ等の受信アンテナで受信されてアンテナ端子101に
供給される。そしてこのアンテナ端子101からの信号
が復調器102に供給される。
Conventional digital broadcast receivers receive such digital television broadcasts as shown in FIG. 6, for example. That is, the radio wave retransmitted from the above-mentioned broadcasting satellite is received by a receiving antenna such as a parabolic antenna (not shown) and supplied to the antenna terminal 101. Then, the signal from the antenna terminal 101 is supplied to the demodulator 102.

【0007】また視聴者からの任意の選択信号等が入力
端子103を通じて制御回路104に供給される。そし
てこの制御回路104からの制御信号が復調器102に
供給されて、入力された選択信号等に従って、復調器1
02で復調されるチャンネルの選択、及びそのチャンネ
ル中からの復号されるSDTV信号の選択が行われる。
Further, an arbitrary selection signal or the like from the viewer is supplied to the control circuit 104 through the input terminal 103. Then, the control signal from the control circuit 104 is supplied to the demodulator 102, and the demodulator 1 is operated according to the input selection signal or the like.
The channel selected for demodulation at 02 and the SDTV signal to be decoded from that channel are selected.

【0008】さらにこの選択されたSDTV信号の復調
信号が復号器105に供給されて、選択された1チャン
ネル中で伝送される例えば4つのSDTV信号の内の1
つが復号される。そしてこの復号信号がD/A変換回路
106に供給されてアナログ信号に変換され、変換され
たアナログ信号が出力端子107に取り出される。
Further, the demodulated signal of the selected SDTV signal is supplied to the decoder 105 and, for example, one of four SDTV signals transmitted in one selected channel is transmitted.
One is decrypted. Then, this decoded signal is supplied to the D / A conversion circuit 106 and converted into an analog signal, and the converted analog signal is taken out to the output terminal 107.

【0009】これによって上述の従来のデジタル放送受
信機では、視聴者によって選択されたチャンネルが復調
器102で復調され、その復調された1チャンネル中か
ら選択されたSDTV信号が復号器105で復号されて
出力端子107に取り出される。なおこの出力端子10
7には、図示せずもモニター受像機等が接続されて、出
力端子107に取り出された映像信号の映出等が行われ
る。
Thus, in the above-described conventional digital broadcast receiver, the channel selected by the viewer is demodulated by the demodulator 102, and the SDTV signal selected from the demodulated one channel is decoded by the decoder 105. Output to the output terminal 107. This output terminal 10
A monitor receiver or the like (not shown) is connected to 7, and the video signal taken out to the output terminal 107 is displayed.

【0010】[0010]

【発明が解決しようとする課題】ところでこのようなデ
ジタル放送受信機において、例えば復号器105を複数
並列に設けることによって、同じチャンネル中で伝送さ
れる複数のSDTV信号を同時に得ることができる。そ
こでこのような複数のSDTV信号を1つの画面に合成
して表示することが考えられた。このような表示は、例
えば視聴者がSDTV信号の選択を行う際の参考として
有効に利用することができる。ところがこの場合に、こ
の表示された中からの任意のSDTV信号の選択を、容
易に且つ的確に行う制御手段が従来は存在していなかっ
た。
By providing a plurality of decoders 105 in parallel in such a digital broadcast receiver, a plurality of SDTV signals transmitted in the same channel can be obtained at the same time. Therefore, it has been considered to synthesize and display a plurality of such SDTV signals on one screen. Such a display can be effectively used, for example, as a reference when a viewer selects an SDTV signal. However, in this case, conventionally, there has been no control means for easily and accurately selecting an arbitrary SDTV signal from the displayed ones.

【0011】すなわち従来のテレビジョン受像機におい
ては、例えばピクチャーインピクチャーと呼ばれる一の
画面の中に他の画面を縮小して合成表示することが行わ
れている。この場合に縮小された他の画面を消去するこ
とによって一の画面の選択が行われる。さらにこの例に
おいて他の画面を選択する場合には、一の画面と他の画
面を入れ換えて、他の画面の中に一の画面が縮小合成表
示されるようにしてから、一の画面を消去する。従って
このような選択には、画面の入れ換えと縮小画面の消去
の2つの制御手段が用いられる。
That is, in the conventional television receiver, for example, one screen called picture-in-picture is reduced and the other screen is combined and displayed. In this case, one screen is selected by erasing the other reduced screen. Furthermore, when selecting another screen in this example, the screen is replaced with the other screen so that the one screen is reduced and synthesized and displayed in the other screen, and then the one screen is erased. To do. Therefore, for such selection, two control means for exchanging screens and erasing reduced screens are used.

【0012】そこでこのような2つの手段を上述のデジ
タルテレビジョン放送のSDTV信号の選択に適用しよ
うとすると、デジタルテレビジョン放送では1チャンネ
ルの中から例えば4つのSDTV信号が得られる。従っ
てこのような4つのSDTV信号を、例えば画面を4分
割して同じ大きさで合成している場合には、上述の2つ
の手段で対応することはできないものであった。
Therefore, if such two means are applied to the selection of the SDTV signal of the digital television broadcast, for example, four SDTV signals are obtained from one channel in the digital television broadcast. Therefore, when such four SDTV signals are combined into the same size by dividing the screen into four, it is impossible to deal with the above two means.

【0013】なお近年いわゆるワイド画面の受像機にお
いて、画面を左右に2分割して2つの画面を同じ大きさ
で合成表示することが行われているが、この場合も例え
ばスピーカーから放音される音声の選択によって画面の
優先順位が定められ、分割を止めるとこの音声の選択さ
れた画面のみが表示されるものである。従ってこの場合
にも、音声の選択と分割を止める2つの制御手段が用い
られるものであって、上述と同様にデジタルテレビジョ
ン放送の例えば4つのSDTV信号の選択には対応する
ことはできないものであった。
In recent years, in a so-called wide screen receiver, the screen is divided into left and right and the two screens are combined and displayed in the same size. In this case as well, sound is emitted from a speaker, for example. The priority of the screen is determined by the selection of the voice, and when the division is stopped, only the screen for which the voice is selected is displayed. Therefore, also in this case, two control means for stopping the selection and division of audio are used, and similarly to the above, it is not possible to deal with selection of, for example, four SDTV signals of digital television broadcasting. there were.

【0014】また例えば上述のデジタルテレビジョン放
送においては、上述の1チャンネルで放送される4つの
SDTV信号を統合して用いることが考えられている。
これにより、例えば野球等の中継において、通常の中継
の画像(メイン画像)のSDTV信号と共に、ピッチャ
ー、バッター、ランナー等を個別に撮影した画像のSD
TV信号をそれぞれ伝送するなど、種々の新しい形態の
放送を行うことが考えられる。
In addition, for example, in the above-mentioned digital television broadcasting, it is considered to use the four SDTV signals broadcast on the above-mentioned one channel in an integrated manner.
Thus, for example, in a relay of a baseball or the like, an SDTV signal of an image of a normal relay (main image) and an SD of an image of a pitcher, a batter, a runner, or the like individually taken.
It is conceivable to perform various new forms of broadcasting such as transmitting TV signals respectively.

【0015】このような放送を鑑賞する場合に視聴者か
らは、例えば4つのSDTV信号を均等に表示する、任
意の1つのSDTV信号のみを表示する他に、4つのS
DTV信号の内の1つを他の3つより大きくして表示す
る等の多様な表示方法が要求される。このような表示方
法に対しても、上述の従来の制御手段では対応すること
ができないものであった。
When viewing such a broadcast, the viewer can display, for example, four SDTV signals evenly, display only one arbitrary SDTV signal, and display four STV signals.
Various display methods such as displaying one of the DTV signals larger than the other three are required. Even such a display method cannot be dealt with by the above-mentioned conventional control means.

【0016】この出願はこのような点に鑑みて成された
ものであって、解決しようとする問題点は、例えばデジ
タルテレビジョン放送において1チャンネルで放送され
る複数のSDTV信号の中から、任意のSDTV信号の
選択を容易に且つ的確に行う制御手段が従来は存在して
いなかったというものである。
This application has been made in view of such a point, and the problem to be solved is arbitrary, for example, from a plurality of SDTV signals broadcast on one channel in digital television broadcasting. In the past, there has been no control means for easily and appropriately selecting the SDTV signal.

【0017】[0017]

【課題を解決するための手段】このため本発明において
は、複数の入力映像信号に各々対応する複数の画像を1
つの画面上で合成表示するための画像合成装置におい
て、複数の画像に各々対応する番号を表す識別信号を用
いて、任意の番号の識別信号が入力されたときにその番
号に対応する画像が他の画像より大きく表示されるよう
に複数の入力映像信号を合成するようにしたものであ
る。
For this reason, in the present invention, a plurality of images corresponding to a plurality of input video signals are generated in one image.
In an image synthesizing device for synthesizing and displaying on one screen, when an identification signal of an arbitrary number is input, an image corresponding to the number is used by using an identification signal representing a number corresponding to each of a plurality of images. The input image signals are combined so that they are displayed larger than the image.

【0018】[0018]

【作用】これによれば、複数の画像を1つの画面上で合
成表示している場合に、その内の任意の1つの画像の選
択を容易に且つ的確に行うことができる。
According to this, when a plurality of images are combined and displayed on one screen, any one of the images can be easily and accurately selected.

【0019】[0019]

【実施例】以下、本発明の一実施例について説明する
に、本発明は複数の入力映像信号に各々対応する複数の
画像を1つの画面上で合成表示するための画像合成装置
において、複数の画像の合成形態を示す識別信号を入力
する手段と、識別信号に基づいて合成制御信号を出力す
る手段と、合成制御信号に基づいて複数の入力映像信号
を合成する手段とを有し、識別信号は複数の画像に各々
対応する番号を表し、任意の番号が入力されたときに、
その番号に対応する画像が他の画像より大きく表示され
るように複数の入力映像信号を合成することを特徴とす
る画像合成装置である。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Hereinafter, one embodiment of the present invention will be described. The present invention relates to an image synthesizing apparatus for synthesizing and displaying a plurality of images respectively corresponding to a plurality of input video signals on one screen. An identification signal having a means for inputting an identification signal indicating a combination form of images, a means for outputting a combination control signal based on the identification signal, and a means for combining a plurality of input video signals based on the combination control signal Represents a number corresponding to each of a plurality of images, and when an arbitrary number is input,
An image synthesizing device characterized by synthesizing a plurality of input video signals so that an image corresponding to the number is displayed larger than other images.

【0020】そこで図1は、本発明による画像合成装置
を、例えばデジタルテレビジョン放送(約20Mbp
s)において1チャンネルで複数のSDTV信号(垂直
480本(画素)、水平720画素、約5Mbps)が
放送衛星を通じて放送されている場合に適用した装置の
一例の構成を示すブロック図である。この図1におい
て、パラボラアンテナ等の受信アンテナ(図示せず)か
らの信号がアンテナ端子1に供給され、このアンテナ端
子1からの信号が復調器2に供給される。
Therefore, FIG. 1 shows an image synthesizing apparatus according to the present invention, for example, a digital television broadcast (about 20 Mbp).
FIG. 3 is a block diagram showing an example of a configuration of an apparatus applied when a plurality of SDTV signals (480 vertical pixels (pixels), horizontal 720 pixels, about 5 Mbps) are broadcast through a broadcasting satellite in 1 channel in s). In FIG. 1, a signal from a receiving antenna (not shown) such as a parabolic antenna is supplied to the antenna terminal 1, and a signal from the antenna terminal 1 is supplied to the demodulator 2.

【0021】また視聴者からの任意の遠隔操作装置(図
示せず)等による選択信号等が入力端子3を通じて制御
回路4に供給される。そしてこの制御回路4で形成され
た制御信号が復調器2に供給されて、入力された選択信
号等に従って復調器2で復調されるチャンネルの選択等
が行われる。これによって復調器2では、入力された選
択信号等に従って選択された任意のチャンネルで伝送さ
れた上述の約20Mbpsのビット列が復調される。
A selection signal or the like from an arbitrary remote control device (not shown) from a viewer is supplied to the control circuit 4 through the input terminal 3. Then, the control signal formed by the control circuit 4 is supplied to the demodulator 2, and the channel demodulated by the demodulator 2 is selected in accordance with the input selection signal or the like. As a result, the demodulator 2 demodulates the above-mentioned bit string of about 20 Mbps transmitted on an arbitrary channel selected according to the input selection signal or the like.

【0022】この復調器2で復調された復調信号が分離
回路5に供給される。また復調器2からのビット列中に
挿入されたヘッダー情報等の情報信号が情報判定部6に
供給され、例えば復調されたチャンネル中のSDTV信
号の数の情報が判定される。そしてこのSDTV信号の
数の情報が分離回路5に供給されて復調されたチャンネ
ル中の例えば4つのSDTV信号の符号化データ(それ
ぞれ約5Mbps)が分離される。
The demodulated signal demodulated by the demodulator 2 is supplied to the separation circuit 5. Further, an information signal such as header information inserted in the bit string from the demodulator 2 is supplied to the information judging section 6, and for example, information on the number of SDTV signals in the demodulated channel is judged. Then, the information on the number of SDTV signals is supplied to the separation circuit 5, and the coded data (each about 5 Mbps) of, for example, four SDTV signals in the demodulated channel is separated.

【0023】この分離回路5で分離されたSDTV信号
がそれぞれ復号器7、8、9、10に供給される。さら
にこれらの復号器7〜10で復号されたSDTV信号が
それぞれ画素変換回路11、12、13、14に供給さ
れる。この変換回路11〜14では、それぞれ後述する
合成制御回路15からの制御信号に従って任意の縦横変
倍を含む画像の拡大、縮小等の画素の変換が行われる。
そしてこれらの変換回路11〜14で変換されたSDT
V信号が合成回路16に供給される。
The SDTV signals separated by the separating circuit 5 are supplied to decoders 7, 8, 9, and 10, respectively. Further, the SDTV signals decoded by these decoders 7 to 10 are supplied to the pixel conversion circuits 11, 12, 13, and 14, respectively. In each of the conversion circuits 11 to 14, pixel conversion such as enlargement or reduction of an image including arbitrary vertical and horizontal scaling is performed according to a control signal from a synthesis control circuit 15 described later.
Then, the SDT converted by these conversion circuits 11 to 14
The V signal is supplied to the synthesis circuit 16.

【0024】そしてこの合成回路16において、合成制
御回路15からの制御信号に従って変換回路11〜14
で変換されたSDTV信号が面積的に合成される。すな
わち上述の変換回路11〜14にはそれぞれ画像メモリ
が設けられており、これらのメモリを所定のタイミング
で読み出し、読み出された画像データを合成回路16で
切り替えることによって、これらの画像が面積的に合成
される。さらにこの合成されたデジタル信号がD/A変
換回路17に供給されてアナログ信号に変換され、変換
されたアナログ信号が出力端子18に取り出される。
Then, in the synthesizing circuit 16, the converting circuits 11 to 14 are responsive to the control signal from the synthesizing control circuit 15.
The SDTV signals converted by are combined area-wise. That is, each of the conversion circuits 11 to 14 described above is provided with an image memory, and these memories are read at a predetermined timing, and the read image data is switched by the synthesizing circuit 16, so that these images are spread over an area. Is synthesized. Further, the combined digital signal is supplied to the D / A conversion circuit 17 to be converted into an analog signal, and the converted analog signal is taken out to the output terminal 18.

【0025】従ってこの装置において、例えば上述の野
球等の中継において、通常の中継の画像(メイン画像)
のSDTV信号と共に、ピッチャー、バッター、ランナ
ー等を個別に撮影した画像のSDTV信号がそれぞれ伝
送されている場合には、例えば図2のAに示すように画
面を均等に4分割し、上述の4つの画像(メイン、ピッ
チャー、バッター、ランナー)を各分割に合成して表示
することができる。
Therefore, in this device, for example, in the relay of the above-mentioned baseball, the image of the normal relay (main image)
When the SDTV signal of the image obtained by individually photographing the pitcher, the batter, the runner, etc. is transmitted together with the SDTV signal of, the screen is equally divided into four as shown in A of FIG. One image (main, pitcher, batter, runner) can be combined and displayed for each division.

【0026】そしてこの場合に、接続されるモニタ受像
機が例えば有効走査線数1080本(画素)、有効水平
画素数1440画素の高精細度の画面を有するものであ
った場合には、例えば変換回路11〜14での画素数の
変換は行わずに、上述の垂直480画素、水平720画
素の解像度のSDTV信号をそのまま縦横に合成するこ
とによって、垂直960画素、水平1440画素の画面
が形成され、垂直方向に120画素(走査線)を余して
全ての伝送画像を表示することができる。
In this case, if the connected monitor receiver has a high-definition screen having, for example, 1080 effective scanning lines (pixels) and 1440 effective horizontal pixels, for example, conversion is performed. Without converting the number of pixels in the circuits 11 to 14, the SDTV signals having the resolution of 480 pixels in the vertical direction and 720 pixels in the horizontal direction are directly combined in the vertical and horizontal directions to form a screen of 960 vertical pixels and 1440 horizontal pixels. , All the transmission images can be displayed by leaving 120 pixels (scan lines) in the vertical direction.

【0027】そこでさらにこの装置において、上述の遠
隔操作装置(図示せず)等からの、視聴者からの任意の
識別信号が入力端子3、制御回路4を通じて合成制御回
路15に供給される。この識別信号は、例えば上述の復
号器7〜10で復号されたSDTV信号のそれぞれに対
応される。そしてこの識別信号の入力によって変換回路
11〜14と合成回路16の動作が制御され、識別信号
で指示されたSDTV信号の表示の拡大が行われる。
Therefore, in this device, an arbitrary identification signal from the viewer from the above-mentioned remote control device (not shown) or the like is supplied to the synthesis control circuit 15 through the input terminal 3 and the control circuit 4. This identification signal corresponds to, for example, each of the SDTV signals decoded by the decoders 7 to 10 described above. Then, the operations of the conversion circuits 11 to 14 and the synthesizing circuit 16 are controlled by the input of the identification signal, and the display of the SDTV signal instructed by the identification signal is enlarged.

【0028】すなわち例えば図2のAに示すように均等
に4分割された各画面の画像にそれぞれ左上1、右上
2、左下3、右下4の番号が附され、上述の識別信号が
これらの番号を表すように設定される。そして例えば1
の番号の識別信号が入力されると、例えば左上1の画面
にあった画像に対応する変換回路11にて画像の垂直及
び水平方向を拡大するフィルタ処理の補間演算が行わ
れ、また他の変換回路12〜14にて画像の垂直及び水
平方向を縮小する間引き演算が行われる。
That is, for example, as shown in FIG. 2A, the images on the respective screens, which are equally divided into four parts, are numbered as upper left 1, upper right 2, lower left 3, and lower right 4, respectively, and the above-mentioned identification signal is added to these. Set to represent a number. And for example 1
When the identification signal of the number is input, for example, the conversion circuit 11 corresponding to the image on the screen on the upper left 1 performs the interpolation calculation of the filter processing for enlarging the vertical and horizontal directions of the image, and other conversion. The circuits 12 to 14 perform a thinning operation for reducing the vertical and horizontal directions of the image.

【0029】そしてこれらの拡大された画像と縮小され
た画像が合成回路16で面積的に合成される。これによ
って例えば図2のBのに示すように左上1の画面にあ
った画像が拡大され、他の2〜4の画面にあった画像は
縮小されて、1の画面の画像を他の画像より大きくした
表示が行われる。なお2〜4の番号の識別信号が入力さ
れた場合も同様にして、図2のBの〜に示すように
入力された番号の画面の画像を他の画像より大きくした
表示が行われる。
Then, the enlarged image and the reduced image are combined in area by the combining circuit 16. As a result, for example, as shown in B of FIG. 2, the image on the screen on the upper left 1 is enlarged, the images on the other screens 2 to 4 are reduced, and the image on the screen 1 is made larger than the other images. The enlarged display is performed. Similarly, when the identification signals of the numbers 2 to 4 are input, the image of the screen of the input number is displayed larger than the other images as shown in B to B of FIG.

【0030】さらに例えば図2のBのに示すように1
の画面の画像を他の画像より大きくした表示の状態か
ら、例えば1の番号の識別信号が再度入力されると、例
えば左上1の画面にあった画像に対応する変換回路11
にて垂直及び水平方向の画像を2倍にするフィルタ処理
の補間演算が行われ、この補間された例えば垂直960
画素、水平1440画素の画像だけが合成回路16を通
過されて、例えば図2のCのに示すようにこの1の画
面の画像だけが拡大されて表示される。
Further, for example, as shown in B of FIG.
For example, when the identification signal of the number 1 is input again from the display state in which the image on the screen is larger than the other images, for example, the conversion circuit 11 corresponding to the image on the screen on the upper left 1
At this time, the interpolation calculation of the filtering process for doubling the image in the vertical and horizontal directions is performed, and the interpolated calculation, for example, vertical 960 is performed.
Only the image of pixels and horizontal 1440 pixels is passed through the synthesizing circuit 16, and, for example, only the image of this one screen is enlarged and displayed as shown by C in FIG.

【0031】同様にして、図2のBの〜の表示の状
態からそれぞれ同じ識別信号が再度入力されると、図2
のCの〜に示すようにそれぞれ識別信号で指示され
た画面の画像のみが拡大されて表示される。なお図2の
BあるいはCの〜の表示の状態から、異なる識別信
号が入力された場合には、それぞれ識別信号に対応する
図2のBの〜の表示が行われる。さらに識別信号に
は上述の画面の分割の番号に対応しない例えば0の番号
の識別信号が設定され、この0の番号の識別信号が入力
されると、図2のAの表示が行われるようにされる。
Similarly, when the same identification signal is input again from the states of (1) to (3) in FIG.
As shown in C to C, only the image on the screen designated by the identification signal is enlarged and displayed. When different identification signals are input from the display states of B to C of FIG. 2, the displays of B to B of FIG. 2 corresponding to the identification signals are respectively displayed. Further, as the identification signal, an identification signal of, for example, 0 number which does not correspond to the division number of the above-mentioned screen is set, and when the identification signal of 0 number is inputted, the display of A of FIG. 2 is performed. To be done.

【0032】従ってこの装置において、例えばデジタル
テレビジョン放送において1チャンネルで放送される複
数のSDTV信号の中から、任意のSDTV信号の選択
を行う場合に、複数の画像に各々対応する番号を表す識
別信号を用いて、任意の番号の識別信号が入力されたと
きにその番号に対応する画像が他の画像より大きく表示
されるように複数の入力映像信号を合成することによ
り、任意の1つの画像の選択を容易に且つ的確に行うこ
とができる。
Therefore, in this apparatus, for example, when an arbitrary SDTV signal is selected from a plurality of SDTV signals broadcast on one channel in digital television broadcasting, an identification indicating a number corresponding to each of a plurality of images is identified. By using the signal, a plurality of input video signals are combined so that an image corresponding to the identification number is displayed larger than other images when an identification signal of the arbitrary number is input Can be selected easily and accurately.

【0033】なお上述の識別信号を用いた表示画面の合
成の制御は、例えば図3のフローチャートに示すような
処理によって行うことができる。なお図3において、図
中で用いられる表示パターンの数字は、それぞれ上述の
図2に示された表示の形態に対応するもので、パターン
0は図2のA、パターン1−1〜1−4はそれぞれ図2
のBの〜、パターン2−1〜2−4はそれぞれ図2
のCの〜に対応しているものである。
The control of the combination of the display screens using the above-mentioned identification signal can be carried out by the processing shown in the flowchart of FIG. 3, for example. In FIG. 3, the numbers of the display patterns used in the figure correspond to the display forms shown in FIG. 2, respectively, and the pattern 0 is the pattern A in FIG. 2 and the patterns 1-1 to 1-4. Are respectively shown in Figure 2.
B-, patterns 2-1 to 2-4 are respectively shown in FIG.
It corresponds to C of.

【0034】そこで電源の投入やチャンネルの切り換え
によって動作がスタートされると、ステップ〔1〕でパ
ラメータSが0にセットされ、ステップ〔2〕で表示パ
ターンの0が選択される。これによってこの選択された
表示パターンに従った制御信号が変換回路11〜14及
び合成回路16に供給され、その動作が制御されて例え
ば図2のAに示すような表示が行われる。
Then, when the operation is started by turning on the power or switching the channel, the parameter S is set to 0 in step [1] and 0 of the display pattern is selected in step [2]. As a result, a control signal according to the selected display pattern is supplied to the conversion circuits 11 to 14 and the synthesizing circuit 16, the operation of which is controlled and a display as shown in A of FIG. 2 is performed.

【0035】さらにステップ〔3〕で任意の識別信号が
入力されたか否かが判断され、入力されていない間はこ
のステップ〔3〕が繰り返されている。また識別信号が
入力されたときは、ステップ〔4〕〔5〕〔6〕〔7〕
〔8〕でそれぞれ識別信号の番号(識別番号)が判断さ
れる。そして識別番号が0のときはステップ〔4〕から
ステップ
Further, in step [3], it is judged whether or not an arbitrary identification signal is inputted, and while it is not inputted, this step [3] is repeated. When the identification signal is input, steps [4] [5] [6] [7]
In [8], the number of the identification signal (identification number) is determined. When the identification number is 0, the steps from [4] to

〔9〕に進められ、このステップGo to [9], this step

〔9〕で表示
パターンの0が選択される。さらにステップ〔10〕で
パラメータSが識別番号にセットされてステップ〔3〕
に戻される。
The display pattern 0 is selected in [9]. Further, in step [10], the parameter S is set to the identification number, and in step [3]
Returned to.

【0036】また識別番号が1のときはステップ〔5〕
からステップ〔11〕に進められる。そしてこのステッ
プ〔11〕でパラメータSと識別番号が一致しているか
否かが判断され、不一致のときはステップ〔12〕で表
示パターンの1−1が選択される。さらにステップ〔1
3〕でパラメータSが識別番号にセットされてステップ
〔3〕に戻される。またステップ〔11〕で一致のとき
はステップ〔14〕で表示パターンの2−1が選択さ
れ、さらにステップ〔15〕でパラメータSが0にセッ
トされてステップ〔3〕に戻される。
When the identification number is 1, step [5]
To Step [11]. Then, in this step [11], it is judged whether or not the parameter S and the identification number match, and if they do not match, the display pattern 1-1 is selected in step [12]. Further steps [1
In step 3], the parameter S is set to the identification number and the process returns to step [3]. If they match in step [11], the display pattern 2-1 is selected in step [14], and the parameter S is set to 0 in step [15] and returned to step [3].

【0037】これによって、1の番号の識別信号が最初
に入力されたときにパターンの1−1の表示が行われ
る。また1の番号の識別信号が再入力されたときにパタ
ーンの2−1の表示が行われる。さらに1の番号の識別
信号が再入力(3回連続)されたときには、再びパター
ンの1−1の表示が行われて、図2のBのと、図2の
Cのの表示が交互に繰り返して行われる。
As a result, the pattern 1-1 is displayed when the identification signal with the number 1 is first input. When the identification signal with the number 1 is input again, the pattern 2-1 is displayed. When the identification signal with the number 1 is input again (three consecutive times), the pattern 1-1 is displayed again, and the display of B of FIG. 2 and the display of C of FIG. 2 are repeated alternately. Is done.

【0038】同様にして識別番号が2のときはステップ
〔6〕からステップ〔16〕に進められる。そしてこの
ステップ〔16〕でパラメータSと識別番号が一致して
いるか否かが判断され、不一致のときはステップ〔1
7〕で表示パターンの1−2が選択される。さらにステ
ップ〔18〕でパラメータSが識別番号にセットされて
ステップ〔3〕に戻される。またステップ〔16〕で一
致のときはステップ〔19〕で表示パターンの2−2が
選択され、さらにステップ〔20〕でパラメータSが0
にセットされてステップ〔3〕に戻される。
Similarly, when the identification number is 2, the process proceeds from step [6] to step [16]. Then, in this step [16], it is judged whether or not the parameter S and the identification number match, and if they do not match, the step [1
7], the display pattern 1-2 is selected. Further, in step [18], the parameter S is set to the identification number and the process is returned to step [3]. If they match in step [16], the display pattern 2-2 is selected in step [19], and the parameter S is set to 0 in step [20].
And is returned to step [3].

【0039】また識別番号が3のときはステップ〔7〕
からステップ〔21〕に進められる。そしてこのステッ
プ〔21〕でパラメータSと識別番号が一致しているか
否かが判断され、不一致のときはステップ〔22〕で表
示パターンの1−3が選択される。さらにステップ〔2
3〕でパラメータSが識別番号にセットされてステップ
〔3〕に戻される。またステップ〔21〕で一致のとき
はステップ〔24〕で表示パターンの2−3が選択さ
れ、さらにステップ〔25〕でパラメータSが0にセッ
トされてステップ〔3〕に戻される。
When the identification number is 3, step [7]
To step [21]. Then, in this step [21], it is judged whether or not the parameter S and the identification number match, and if they do not match, the display pattern 1-3 is selected in step [22]. Further steps [2
In step 3], the parameter S is set to the identification number and the process returns to step [3]. If they match in step [21], 2-3 of the display patterns are selected in step [24], and the parameter S is set to 0 in step [25] and returned to step [3].

【0040】さらに識別番号が4のときはステップ
〔8〕からステップ〔26〕に進められる。そしてこの
ステップ〔26〕でパラメータSと識別番号が一致して
いるか否かが判断され、不一致のときはステップ〔2
7〕で表示パターンの1−4が選択される。さらにステ
ップ〔28〕でパラメータSが識別番号にセットされて
ステップ〔3〕に戻される。またステップ〔26〕で一
致のときはステップ〔29〕で表示パターンの2−4が
選択され、さらにステップ〔30〕でパラメータSが0
にセットされてステップ〔3〕に戻される。
When the identification number is 4, the process proceeds from step [8] to step [26]. Then, in this step [26], it is judged whether or not the parameter S and the identification number match. If they do not match, the step [2
7], 1-4 of display patterns are selected. Further, in step [28], the parameter S is set to the identification number and the process is returned to step [3]. If they match in step [26], the display pattern 2-4 is selected in step [29], and the parameter S is set to 0 in step [30].
And is returned to step [3].

【0041】こうして上述の画像合成装置によれば、複
数の入力映像信号に各々対応する複数の画像を1つの画
面上で合成表示するための装置において、複数の画像の
合成形態を示す識別信号を入力する手段と、識別信号に
基づいて合成制御信号を出力する手段と、合成制御信号
に基づいて複数の入力映像信号を合成する手段とを有
し、識別信号は複数の画像に各々対応する番号を表し、
任意の番号が入力されたときに、その番号に対応する画
像が他の画像より大きく表示されるように複数の入力映
像信号を合成することにより、画面上に合成表示された
複数の画像の内の任意の1つの画像の選択を容易に且つ
的確に行うことができるものである。
Thus, according to the above-described image synthesizing device, in the device for synthesizing and displaying the plurality of images corresponding to the plurality of input video signals on one screen, the identification signal indicating the synthesizing form of the plurality of images is generated. It has a means for inputting, a means for outputting a synthesizing control signal based on the identification signal, and a means for synthesizing a plurality of input video signals based on the synthesizing control signal, and the identification signal is a number corresponding to each of the plurality of images. Represents
By combining multiple input video signals so that the image corresponding to that number is displayed larger than other images when an arbitrary number is input, It is possible to easily and accurately select any one of the images.

【0042】なお上述の装置は複数の入力映像信号に各
々対応する複数の画像を1つの画面上で合成表示する際
に適用されるものであるが、例えば上述の実施例に示す
ように、デジタルテレビジョン放送において1チャンネ
ルで放送される複数のSDTV信号を受信するデジタル
放送受信機において、任意のSDTV信号の選択を行う
場合に適用して特に有効なものである。
The above-mentioned device is applied when a plurality of images respectively corresponding to a plurality of input video signals are synthesized and displayed on one screen. For example, as shown in the above-mentioned embodiment, digital This is particularly effective when applied to a case where an arbitrary SDTV signal is selected in a digital broadcasting receiver that receives a plurality of SDTV signals broadcast on one channel in television broadcasting.

【0043】さらに上述の実施例では、最初に1〜4の
番号の識別信号が入力されたときに図2のBに示す表示
が行われ、同じ番号の識別信号が再入力されたときに図
2のCに示す表示が行われるようにしたが、この順序は
逆でもよい。その場合に合成の制御は、例えば図3のフ
ローチャートで、ステップ〔11〕〔16〕〔21〕
〔26〕での一致、不一致の判断以後の表示パターン選
択の処理をステップ〔12〕と〔14〕、〔17〕と
〔19〕、〔22〕と〔24〕、〔27〕と〔29〕で
それぞれ逆にすればよい。
Further, in the above-described embodiment, the display shown in FIG. 2B is performed when the identification signals with the numbers 1 to 4 are first input, and the display is performed when the identification signals with the same number are input again. Although the display indicated by C in 2 is performed, the order may be reversed. In that case, the synthesis control is performed in steps [11] [16] [21] in the flowchart of FIG. 3, for example.
The steps of [12] and [14], [17] and [19], [22] and [24], [27] and [29] are performed for the display pattern selection processing after the judgment of coincidence and non-coincidence in [26]. Then you can reverse them.

【0044】また上述の実施例では、合成表示される画
像の数を4としたが、この数が例えば2の場合には図4
及び図5に示すようにされる。すなわち図4は表示の形
態を示しており、この画像の数が2の場合には、上述の
図2のAに相当する均等の画面の表示では、図4のAに
示すように例えば画面を左右に2分割した表示が採用さ
れる。また上述の図2のBに相当する一の画像が他の画
像より大きくされる画面の表示では、図4のBの、
に示すように例えばピクチャーインピクチャーの表示が
採用される。さらに上述の図2のCに相当する一の画像
のみの画面の表示では、図4のCの、に示すような
表示が採用される。
Further, in the above-mentioned embodiment, the number of images to be synthesized and displayed is four, but when this number is two, for example, FIG.
And as shown in FIG. That is, FIG. 4 shows a display mode. When the number of images is two, in the case of displaying a uniform screen corresponding to A in FIG. 2 described above, for example, the screen is displayed as shown in A in FIG. The display is divided into two parts, left and right. Further, in the display of the screen in which one image corresponding to B in FIG. 2 described above is made larger than other images,
For example, picture-in-picture display is adopted as shown in FIG. Further, in the display of the screen of only one image corresponding to C in FIG. 2 described above, the display as shown in C in FIG. 4 is adopted.

【0045】そしてこの画像の数が2の場合に、識別信
号を用いた表示画面の合成の制御は、例えば図5のフロ
ーチャートに示すような処理によって行うことができ
る。なお図5において、図中で用いられる表示パターン
の数字は、それぞれ上述の図4に示された表示の形態に
対応するもので、パターン0は図4のA、パターン1−
1、1−2はそれぞれ図4のBの、、パターン2−
1、2−4はそれぞれ図4のCの、に対応している
ものである。
When the number of images is 2, the control of the synthesis of the display screen using the identification signal can be performed by the process shown in the flowchart of FIG. 5, for example. In FIG. 5, the numbers of the display patterns used in the figure correspond to the display forms shown in FIG. 4, respectively, and the pattern 0 is the pattern A in FIG.
Patterns 1 and 1-2 of FIG.
Reference numerals 1 and 2-4 correspond to those in C of FIG. 4, respectively.

【0046】そこで電源の投入やチャンネルの切り換え
によって動作がスタートされると、ステップ〔31〕で
パラメータSが0にセットされ、ステップ〔32〕で表
示パターンの0が選択される。これによってこの選択さ
れた表示パターンに従った制御信号が変換回路11、1
2及び合成回路16に供給され、その動作が制御されて
例えば図4のAに示すような表示が行われる。
When the operation is started by turning on the power or switching the channel, the parameter S is set to 0 in step [31], and the display pattern 0 is selected in step [32]. Thereby, the control signals according to the selected display pattern are converted into the conversion circuits 11, 1
2 and the synthesizing circuit 16 and the operation thereof is controlled to display, for example, as shown in A of FIG.

【0047】さらにステップ〔33〕で任意の識別信号
が入力されたか否かが判断され、入力されていない間は
このステップ〔33〕が繰り返されている。また識別信
号が入力されたときは、ステップ〔34〕〔35〕〔3
6〕でそれぞれ識別信号の番号(識別番号)が判断され
る。そして識別番号が0のときはステップ〔34〕から
ステップ〔37〕に進められ、このステップ〔37〕で
表示パターンの0が選択される。さらにステップ〔3
8〕でパラメータSが識別番号にセットされてステップ
〔33〕に戻される。
Further, in step [33], it is judged whether or not an arbitrary identification signal is inputted, and while it is not inputted, this step [33] is repeated. When an identification signal is input, steps [34] [35] [3
6], the number of the identification signal (identification number) is determined. When the identification number is 0, the process proceeds from step [34] to step [37], and the display pattern 0 is selected in this step [37]. Further steps [3
In step 8], the parameter S is set to the identification number and the process returns to step [33].

【0048】また識別番号が1のときはステップ〔3
5〕からステップ〔39〕に進められる。そしてこのス
テップ〔39〕でパラメータSと識別番号が一致してい
るか否かが判断され、不一致のときはステップ〔40〕
で表示パターンの1−1が選択される。さらにステップ
〔41〕でパラメータSが識別番号にセットされてステ
ップ〔33〕に戻される。またステップ〔39〕で一致
のときはステップ〔42〕で表示パターンの2−1が選
択され、さらにステップ〔43〕でパラメータSが0に
セットされてステップ〔33〕に戻される。
When the identification number is 1, step [3
5] to step [39]. Then, in this step [39], it is judged whether or not the parameter S and the identification number match, and if they do not match, the step [40]
The display pattern 1-1 is selected with. Further, in step [41], the parameter S is set to the identification number and the process is returned to step [33]. If they match in step [39], the display pattern 2-1 is selected in step [42], and the parameter S is set to 0 in step [43] and returned to step [33].

【0049】これによって、1の番号の識別信号が最初
に入力されたときにパターンの1−1の表示が行われ
る。また1の番号の識別信号が再入力されたときにパタ
ーンの2−1の表示が行われる。さらに1の番号の識別
信号が再入力(3回連続)されたときには、再びパター
ンの1−1の表示が行われて、図4のBのと、図4の
Cのの表示が交互に繰り返して行われる。
As a result, when the identification signal with the number 1 is first input, the pattern 1-1 is displayed. When the identification signal with the number 1 is input again, the pattern 2-1 is displayed. When the identification signal with the number 1 is input again (three consecutive times), the pattern 1-1 is displayed again, and the display of B of FIG. 4 and the display of C of FIG. 4 are alternately repeated. Is done.

【0050】同様にして識別番号が2のときはステップ
〔36〕からステップ〔44〕に進められる。そしてこ
のステップ〔44〕でパラメータSと識別番号が一致し
ているか否かが判断され、不一致のときはステップ〔4
5〕で表示パターンの1−2が選択される。さらにステ
ップ〔46〕でパラメータSが識別番号にセットされて
ステップ〔33〕に戻される。またステップ〔44〕で
一致のときはステップ〔47〕で表示パターンの2−2
が選択され、さらにステップ〔48〕でパラメータSが
0にセットされてステップ〔33〕に戻される。
Similarly, when the identification number is 2, the process proceeds from step [36] to step [44]. Then, in this step [44], it is judged whether or not the parameter S and the identification number match, and if they do not match, the step [4]
5], the display pattern 1-2 is selected. Further, in step [46], the parameter S is set to the identification number and the process is returned to step [33]. If there is a match in step [44], the display pattern 2-2 in step [47] is displayed.
Is selected, the parameter S is set to 0 in step [48], and the process returns to step [33].

【0051】このようにして、画像の数が2の場合にも
上述の画像の数が4の場合と同様の処理によって複数の
入力映像信号を合成し、その内の任意の1つの画像の選
択を容易に且つ的確に行うことができる。さらに画像の
数が3の場合や、5以上の場合においても上述の装置を
応用して複数の入力映像信号の合成と、その内の任意の
1つの画像の選択を容易に且つ的確に行うことができ
る。
In this way, even when the number of images is 2, a plurality of input video signals are combined by the same processing as in the case where the number of images is 4, and an arbitrary one of them is selected. Can be performed easily and accurately. Further, even when the number of images is 3, or when the number is 5 or more, the above-mentioned device is applied to easily and appropriately combine a plurality of input video signals and select any one of them. You can

【0052】そこでさらに上述の装置においては、画像
の数に応じた合成制御手段(表示パターン、合成制御処
理)を合成制御回路15に設ける。そして情報判定部6
からの例えば復調されたチャンネル中のSDTV信号の
数の情報をこの合成制御回路15に供給することによっ
て、画像の数に応じた制御手段が選択されるようにする
ことができる。
Therefore, in the above-described apparatus, the composition control circuit 15 is provided with composition control means (display pattern, composition control processing) according to the number of images. And the information determination unit 6
By supplying information on the number of SDTV signals in the demodulated channel to the synthesis control circuit 15, the control means can be selected according to the number of images.

【0053】また上述の装置において、例えば分割表示
される各画像ごとに対応する識別信号の番号を必要に応
じて画像内に重畳表示できるようにしてもよい。これに
よって視聴者が画像を選択する際の目安にすることがで
きると共に、画像と分割画面の位置関係を特定する必要
がなくなり、より自由な分割表示を行うことができるよ
うになる。
Further, in the above-mentioned device, for example, the number of the identification signal corresponding to each image to be divided and displayed may be superimposed and displayed in the image as necessary. This makes it possible for the viewer to use it as a guide when selecting an image, and eliminates the need to specify the positional relationship between the image and the split screen, allowing more flexible split display.

【0054】[0054]

【発明の効果】この発明によれば、例えばデジタルテレ
ビジョン放送において1チャンネルで放送される複数の
SDTV信号の中から、任意のSDTV信号の選択を行
う場合に、複数の画像に各々対応する番号を表す識別信
号を用いて、任意の番号の識別信号が入力されたときに
その番号に対応する画像が他の画像より大きく表示され
るように複数の入力映像信号を合成することにより、任
意の1つの画像の選択を容易に且つ的確に行うことがで
きるようになった。
According to the present invention, when an arbitrary SDTV signal is selected from a plurality of SDTV signals broadcast on one channel in, for example, digital television broadcasting, numbers corresponding to a plurality of images respectively. By using the identification signal that represents the number of input video signals so that when the identification signal of an arbitrary number is input, the image corresponding to that number is displayed larger than other images, It has become possible to easily and accurately select one image.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の適用される画像合成装置の一例の構成
図である。
FIG. 1 is a configuration diagram of an example of an image synthesizing apparatus to which the present invention is applied.

【図2】その表示の一例の説明のための図である。FIG. 2 is a diagram for explaining an example of the display.

【図3】その制御の説明のための図である。FIG. 3 is a diagram for explaining the control.

【図4】その表示の他の例の説明のための図である。FIG. 4 is a diagram for explaining another example of the display.

【図5】その制御の説明のための図である。FIG. 5 is a diagram for explaining the control.

【図6】従来の画像合成装置の説明のための構成図であ
る。
FIG. 6 is a configuration diagram for explaining a conventional image synthesizing apparatus.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

2 復調器 3 入力端子 4 制御回路 7〜10 復号器 11〜14 画素変換回路 15 合成制御回路 16 合成回路 2 Demodulator 3 Input terminal 4 Control circuit 7-10 Decoder 11-14 Pixel conversion circuit 15 Combining control circuit 16 Combining circuit

Claims (12)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数の入力映像信号に各々対応する複数
の画像を1つの画面上で合成表示するための画像合成装
置において、 上記複数の画像の合成形態を示す識別信号を入力する手
段と、 上記識別信号に基づいて合成制御信号を出力する手段
と、 上記合成制御信号に基づいて上記複数の入力映像信号を
合成する手段とを有し、 上記識別信号は上記複数の画像に各々対応する番号を表
し、 任意の上記番号が入力されたときに、その番号に対応す
る上記画像が他の画像より大きく表示されるように上記
複数の入力映像信号を合成することを特徴とする画像合
成装置。
1. An image synthesizing device for synthesizing and displaying a plurality of images respectively corresponding to a plurality of input video signals on one screen, a means for inputting an identification signal indicating a synthesizing form of the plurality of images, It has means for outputting a combination control signal based on the identification signal, and means for combining the plurality of input video signals based on the combination control signal, wherein the identification signal is a number corresponding to each of the plurality of images. The image synthesizing apparatus synthesizes the plurality of input video signals so that when the arbitrary number is input, the image corresponding to the number is displayed larger than other images.
【請求項2】 請求項1記載の画像合成装置において、 上記識別信号は上記複数の画像に各々対応する番号を表
し、 同じ上記番号が2度連続して入力されたときに、その番
号に対応する上記画像のみが表示されることを特徴とす
る画像合成装置。
2. The image synthesizing apparatus according to claim 1, wherein the identification signal represents a number corresponding to each of the plurality of images, and when the same number is input twice consecutively, the identification signal corresponds to the number. An image synthesizing apparatus characterized in that only the above image is displayed.
【請求項3】 請求項2記載の画像合成装置において、 上記識別信号には上記複数の画像に対応しない任意の識
別信号が設けられ、 上記画像に対応しない任意の識別信号が入力されたとき
に、上記複数の画像が同じ大きさで表示されるように上
記複数の入力映像信号を合成することを特徴とする画像
合成装置。
3. The image synthesizing apparatus according to claim 2, wherein the identification signal is provided with an arbitrary identification signal that does not correspond to the plurality of images, and when an arbitrary identification signal that does not correspond to the images is input. An image synthesizing apparatus which synthesizes the plurality of input video signals so that the plurality of images are displayed in the same size.
【請求項4】 複数の入力映像信号に各々対応する複数
の画像を1つの画面上で合成表示するための画像合成装
置において、 上記複数の画像の合成形態を示す識別信号を入力する手
段と、 上記識別信号に基づいて合成制御信号を出力する手段
と、 上記合成制御信号に基づいて上記複数の入力映像信号を
合成する手段とを有し、 上記識別信号は上記複数の画像に各々対応する番号を表
し、 任意の上記番号が入力されたときに、その番号に対応す
る上記画像のみが表示されることを特徴とする画像合成
装置。
4. An image synthesizing device for synthesizing and displaying a plurality of images respectively corresponding to a plurality of input video signals on one screen, a means for inputting an identification signal indicating a synthesizing form of the plurality of images, It has means for outputting a combination control signal based on the identification signal, and means for combining the plurality of input video signals based on the combination control signal, wherein the identification signal is a number corresponding to each of the plurality of images. The image synthesizing apparatus is characterized in that, when an arbitrary number is input, only the image corresponding to the number is displayed.
【請求項5】 請求項4記載の画像合成装置において、 上記識別信号は上記複数の画像に各々対応する番号を表
し、 同じ上記番号が2度連続して入力されたときに、その番
号に対応する上記画像が他の画像より大きく表示される
ように上記複数の入力映像信号を合成することを特徴と
する画像合成装置。
5. The image synthesizing apparatus according to claim 4, wherein the identification signal represents a number corresponding to each of the plurality of images, and when the same number is input twice consecutively, the identification signal corresponds to the number. An image synthesizing apparatus that synthesizes the plurality of input video signals so that the image is displayed larger than other images.
【請求項6】 請求項5記載の画像合成装置において、 上記識別信号には上記複数の画像に対応しない任意の識
別信号が設けられ、 上記画像に対応しない任意の識別信号が入力されたとき
に、上記複数の画像が同じ大きさで表示されるように上
記複数の入力映像信号を合成することを特徴とする画像
合成装置。
6. The image synthesizing apparatus according to claim 5, wherein the identification signal is provided with an arbitrary identification signal that does not correspond to the plurality of images, and when an arbitrary identification signal that does not correspond to the images is input. An image synthesizing apparatus which synthesizes the plurality of input video signals so that the plurality of images are displayed in the same size.
【請求項7】 1つのチャンネルに複数のプログラムの
映像信号が伝送されるデジタル放送を受信するデジタル
放送受信機であって、 上記複数のプログラムの映像信号を各々復号する複数の
復号器と、 上記複数の復号器から得られる複数の復号された映像信
号を合成する手段と、 上記複数の復号された映像信号の合成形態を示す識別信
号を入力する手段と、 上記識別信号に基づいて上記合成手段を制御する合成制
御信号を出力する手段とを有し、 上記識別信号は上記複数の画像に各々対応する番号を表
し、 任意の上記番号が入力されたときに、その番号に対応す
る上記画像が他の画像より大きく表示されるように上記
複数の入力映像信号を合成することを特徴とするデジタ
ル放送受信機。
7. A digital broadcast receiver for receiving a digital broadcast in which video signals of a plurality of programs are transmitted to one channel, and a plurality of decoders for decoding the video signals of the plurality of programs, respectively. Means for synthesizing a plurality of decoded video signals obtained from a plurality of decoders, means for inputting an identification signal indicating a synthesizing form of the plurality of decoded video signals, and the synthesizing means based on the identification signals And a means for outputting a composite control signal for controlling the, the identification signal represents a number corresponding to each of the plurality of images, when any of the numbers are input, the image corresponding to the number A digital broadcast receiver characterized by synthesizing the plurality of input video signals so as to be displayed larger than other images.
【請求項8】 請求項7記載のデジタル放送受信機にお
いて、 上記識別信号は上記複数の画像に各々対応する番号を表
し、 同じ上記番号が2度連続して入力されたときに、その番
号に対応する上記画像のみが表示されることを特徴とす
るデジタル放送受信機。
8. The digital broadcast receiver according to claim 7, wherein the identification signal represents a number corresponding to each of the plurality of images, and when the same number is input twice in succession, A digital broadcast receiver characterized in that only the corresponding images are displayed.
【請求項9】 請求項8記載のデジタル放送受信機にお
いて、 上記識別信号には上記複数の画像に対応しない任意の識
別信号が設けられ、 上記画像に対応しない任意の識別信号が入力されたとき
に、上記複数の画像が同じ大きさで表示されるように上
記複数の入力映像信号を合成することを特徴とするデジ
タル放送受信機。
9. The digital broadcast receiver according to claim 8, wherein the identification signal is provided with an arbitrary identification signal that does not correspond to the plurality of images, and an arbitrary identification signal that does not correspond to the images is input. In the digital broadcast receiver, the plurality of input video signals are combined so that the plurality of images are displayed in the same size.
【請求項10】 1つのチャンネルに複数のプログラム
の映像信号が伝送されるデジタル放送を受信するデジタ
ル放送受信機であって、 上記複数のプログラムの映像信号を各々復号する複数の
復号器と、 上記複数の復号器から得られる複数の復号された映像信
号を合成する手段と、 上記複数の復号された映像信号の合成形態を示す識別信
号を入力する手段と、 上記識別信号に基づいて上記合成手段を制御する合成制
御信号を出力する手段とを有し、 上記識別信号は上記複数の画像に各々対応する番号を表
し、 任意の上記番号が入力されたときに、その番号に対応す
る上記画像のみが表示されることを特徴とするデジタル
放送受信機。
10. A digital broadcast receiver for receiving a digital broadcast in which video signals of a plurality of programs are transmitted to one channel, and a plurality of decoders for decoding the video signals of the plurality of programs, respectively. Means for synthesizing a plurality of decoded video signals obtained from a plurality of decoders, means for inputting an identification signal indicating a synthesizing form of the plurality of decoded video signals, and the synthesizing means based on the identification signals And a means for outputting a composite control signal for controlling the above, wherein the identification signal represents a number corresponding to each of the plurality of images, and when any of the numbers is input, only the image corresponding to the number is input. A digital broadcast receiver characterized by being displayed.
【請求項11】 請求項10記載のデジタル放送受信機
において、 上記識別信号は上記複数の画像に各々対応する番号を表
し、 同じ上記番号が2度連続して入力されたときに、その番
号に対応する上記画像が他の画像より大きく表示される
ように上記複数の入力映像信号を合成することを特徴と
するデジタル放送受信機。
11. The digital broadcast receiver according to claim 10, wherein the identification signal represents a number corresponding to each of the plurality of images, and when the same number is input twice in succession, A digital broadcast receiver, characterized in that the plurality of input video signals are combined so that the corresponding image is displayed larger than other images.
【請求項12】 請求項11記載のデジタル放送受信機
において、 上記識別信号には上記複数の画像に対応しない任意の識
別信号が設けられ、 上記画像に対応しない任意の識別信号が入力されたとき
に、上記複数の画像が同じ大きさで表示されるように上
記複数の入力映像信号を合成することを特徴とするデジ
タル放送受信機。
12. The digital broadcast receiver according to claim 11, wherein an arbitrary identification signal that does not correspond to the plurality of images is provided in the identification signal, and an arbitrary identification signal that does not correspond to the images is input. In the digital broadcast receiver, the plurality of input video signals are combined so that the plurality of images are displayed in the same size.
JP7068150A 1995-03-27 1995-03-27 Image composite device and digital broadcast receiver Pending JPH08265663A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7068150A JPH08265663A (en) 1995-03-27 1995-03-27 Image composite device and digital broadcast receiver

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7068150A JPH08265663A (en) 1995-03-27 1995-03-27 Image composite device and digital broadcast receiver

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08265663A true JPH08265663A (en) 1996-10-11

Family

ID=13365434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7068150A Pending JPH08265663A (en) 1995-03-27 1995-03-27 Image composite device and digital broadcast receiver

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08265663A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000044739A (en) * 1998-12-30 2000-07-15 전주범 Apparatus for enlarging screen of digital television
JP2002232796A (en) * 2001-01-31 2002-08-16 Funai Electric Co Ltd Channel tuning apparatus of digital/analog broadcasting receiver
JP2008141656A (en) * 2006-12-05 2008-06-19 Canon Inc Video control apparatus and method thereof
JP2009118410A (en) * 2007-11-09 2009-05-28 Funai Electric Co Ltd Broadcast receiver

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000044739A (en) * 1998-12-30 2000-07-15 전주범 Apparatus for enlarging screen of digital television
JP2002232796A (en) * 2001-01-31 2002-08-16 Funai Electric Co Ltd Channel tuning apparatus of digital/analog broadcasting receiver
JP2008141656A (en) * 2006-12-05 2008-06-19 Canon Inc Video control apparatus and method thereof
US8544056B2 (en) 2006-12-05 2013-09-24 Canon Kabushiki Kaisha Image control apparatus and image control method
JP2009118410A (en) * 2007-11-09 2009-05-28 Funai Electric Co Ltd Broadcast receiver

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7643089B2 (en) Decoder device and receiver using the same
US6330036B1 (en) Digital video receiving apparatus
US6011594A (en) Television device having text data processing function
US6147712A (en) Format conversion circuit and television receiver provided therewith and method of converting video signals
EP0578201B1 (en) Method and apparatus for transmitting a video signal, and apparatus for receiving a video signal
JP5124619B2 (en) TV image processing method
EP1081885B1 (en) Receiver and receiving method
US6727960B2 (en) Television channel selection method and apparatus
EP0944258A1 (en) Digital broadcasting system
JP2008098710A (en) Digital broadcast receiver
JPH08265663A (en) Image composite device and digital broadcast receiver
JPH05316447A (en) Television receiver
US7720143B2 (en) Signal processing apparatus
JPH08289265A (en) Receiving device
JPH08256315A (en) Multi-point simultaneous monitor control method
JPH11331840A (en) Video signal processor
JP2001148816A (en) Composition image broadcast device and receiver
JP3607798B2 (en) Television receiver and video signal processing apparatus
JP2008118704A (en) Video signal processing apparatus and video signal processing method
JPH08237610A (en) Video signal decoder
JP3591036B2 (en) Receiver
JPH1155592A (en) Television receiver
JP2001186435A (en) Television program display device
JPH0923411A (en) Video signal transmission/reception device/method
JP2002374477A (en) Television receiver