JPH08263969A - Larger capacity recording medium, method and device for reproducing information from the same and method and device for recording information in the same - Google Patents

Larger capacity recording medium, method and device for reproducing information from the same and method and device for recording information in the same

Info

Publication number
JPH08263969A
JPH08263969A JP7306068A JP30606895A JPH08263969A JP H08263969 A JPH08263969 A JP H08263969A JP 7306068 A JP7306068 A JP 7306068A JP 30606895 A JP30606895 A JP 30606895A JP H08263969 A JPH08263969 A JP H08263969A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
data
volume
file
title set
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7306068A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2747262B2 (en
Inventor
Masatoshi Nakai
雅敏 中井
Hidenori Mimura
英紀 三村
Shinichi Kikuchi
伸一 菊地
Yuzo Tamada
雄三 玉田
Kazuhiko Taira
和彦 平良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba AVE Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba AVE Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba AVE Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP7306068A priority Critical patent/JP2747262B2/en
Publication of JPH08263969A publication Critical patent/JPH08263969A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2747262B2 publication Critical patent/JP2747262B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Automatic Disk Changers (AREA)

Abstract

PURPOSE: To provide a large capacity recording medium, wherein selectable reproduced data and also selection information capable of efficiently selecting the reproduced data are recorded. CONSTITUTION: In an optical disk having a high recording density, one or a plurality of title sets 84 composed of a plurality of files 88 each divided by a logical sector and a vacuum information file 82 for controlling this title set 84 are recorded. In each title set 84, the control information of the title set 84 for controlling itself reproduced data as a reproduced object are stored in different files. During retrieving of this optical disk 10, first the volume information file 82 is read out and a procedure for reproducing the reproduced object in the whole volume and control information regarding the target title set 84 are obtained.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、大容量記録媒
体、大容量記録媒体から情報を再生する方法及びその再
生装置、並びに大容量記録媒体に記録する方法及びその
記録装置に係り、特に、少なくとも1つのムービー、こ
のムービーに対する選択可能な複数の言語、複数の副映
像及び多数のオーディオストリームが再生情報として高
密度で記録され、しかも、その再生情報を選択して再生
可能な光ディスク、このような光ディスクから再生情報
を選択的に再生する方法及びその再生装置、並びに高密
度光ディスクに再生情報を記録する記録する方法及びそ
の記録装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a large-capacity recording medium, a method for reproducing information from a large-capacity recording medium and a reproducing apparatus therefor, and a method for recording on a large-capacity recording medium and a recording apparatus therefor, and in particular, at least One movie, a plurality of selectable languages for this movie, a plurality of sub-pictures and a large number of audio streams are recorded as reproduction information at a high density, and the reproduction information can be selected and reproduced. The present invention relates to a method for selectively reproducing reproduction information from an optical disc and a reproducing apparatus therefor, and a recording method for recording reproduction information on a high density optical disc and a recording apparatus therefor.

【0002】[0002]

【従来の技術】一般に知られている光ディスクとしてコ
ンパクトディスク、いわゆる、CDが既に開発されてい
るが、このような光ディスクは、その記憶容量の点から
長時間に亘るムービーデータを記録し、再生することは
困難であるとされている。このような観点から、ムービ
ーデータをも高密度記録可能な光ディスクが研究され、
開発されつつある。
2. Description of the Related Art Compact discs, so-called CDs, have already been developed as generally known optical discs, and such optical discs record and reproduce movie data over a long period of time in view of their storage capacity. Things are said to be difficult. From this point of view, optical discs capable of high-density recording of movie data have been studied,
It is being developed.

【0003】このに大きな記憶容量を有する光ディスク
では、単一タイトルのムービーだけでなく、複数タイト
ルのムービーまでもを記録することができ、様々な態様
でそのムビーを再生することが可能と予想される。様々
な態様の再生の1例としては、言語、例えば、英語が吹
き替されずにムービーが再生されるのみならず、言語、
例えば、英語が他の言語、例えば、日本語に吹き替えら
れるとともに副映像としてオリジナルの言語、例えば、
英語が文章として表示されてムービーが再現されること
が可能となると予想される。また、他の例としては、ム
ービーのストーリに関しても単一のストーリだけでな
く、複数のストーリの中からユーザが選択できることが
予想される。即ち、あるタイトルのムービーを再現する
に際して、ユーザーに応じて残虐なシーンを排除したム
ービーのストーリを選択することが可能となることが予
想される。
With such an optical disc having a large storage capacity, not only a single title movie but also a plurality of title movies can be recorded, and it is expected that the movie can be reproduced in various modes. R. As an example of playing various modes, a language, for example, not only the movie is played without dubbing the English, but the language,
For example, English is dubbed into another language, such as Japanese, and the original language as a sub-picture, such as,
It is expected that English will be displayed as sentences and the movie can be reproduced. Further, as another example, it is expected that the user can select not only a single story but also a plurality of stories regarding a movie story. That is, when reproducing a movie of a certain title, it is expected that it will be possible to select a movie story in which a cruel scene is excluded according to the user.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】このにように様々な態
様でムービーデータを再現するには、予め光ディスク上
にムービーデータ等に関する再生データを選択可能に管
理することが要求され、この要求を充足する為には再生
データの選択に関する選択情報が記録媒体としての光デ
ィスクに記録されることが要求される。
In order to reproduce the movie data in various modes as described above, it is required to manage the reproduction data relating to the movie data and the like on the optical disk in advance so that the demand can be satisfied. In order to do so, it is required that the selection information regarding the selection of the reproduction data is recorded on the optical disc as the recording medium.

【0005】また、従来のCD等の光ディスクは、最大
でも4GB(232バイト)の記憶容量にすぎないと想定
してISOの規格に定められている。実際、殆どのCD
は、1GB以内の記憶容量しか有していないのが現実で
ある。従って、4GB以上ものデータ容量を有するデー
タを管理することは困難であるとされている。それ故、
近年開発された大きな記憶容量を有する光ディスクにお
いて、4GB以上の記憶容量を有するムービーデータ等
のデータを効率的に管理し、しかも、そのデータを迅速
に様々な態様で再生する方式の出現が望まれている。
Further, conventional optical disks such as CDs are defined in the ISO standard on the assumption that the maximum storage capacity is 4 GB (2 32 bytes). In fact, most CDs
Has a storage capacity of 1 GB or less. Therefore, it is considered difficult to manage data having a data capacity of 4 GB or more. Therefore,
In an optical disk having a large storage capacity developed in recent years, the emergence of a method of efficiently managing data such as movie data having a storage capacity of 4 GB or more and rapidly reproducing the data in various modes is desired. ing.

【0006】この発明の目的は、選択可能な再生データ
とともにこの選択可能な再生データを効率的に選択する
ことができる選択情報が記録されている大容量記録媒体
を提供するにある。
An object of the present invention is to provide a large-capacity recording medium on which selectable reproduction data and selection information capable of efficiently selecting the selectable reproduction data are recorded.

【0007】また、この発明の目的は、選択可能な再生
データとともにこの選択可能な再生データを効率的に選
択することができる選択情報が記憶されている大容量記
録媒体から情報を選択情報に従って再生する方法及びそ
の再生装置を提供するにある。
Another object of the present invention is to reproduce information according to the selection information from a large-capacity recording medium in which selection information is stored together with selectable reproduction data so that the selectable reproduction data can be efficiently selected. There is provided a method and a reproducing apparatus therefor.

【0008】更に、この発明の目的は、大容量記録媒体
に選択可能なデータとともにこの選択可能な再生データ
を効率的に選択することができる選択情報を記録する方
法及びその記録装置を提供するにある。
Further, an object of the present invention is to provide a method and a recording apparatus for recording selectable data on a large-capacity recording medium together with selectable information capable of efficiently selecting the selectable reproduction data. is there.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】この発明によれば、その
夫々に再生データが格納されている複数のデータセルが
配列されている少なくとも1つのデータファイル及び各
データファイルのデータセルを再生する手順を管理する
情報が格納された管理ファイルを含む少なくとも1つの
タイトルセット領域と、前記各タイトルセットを管理す
る情報及び記録媒体のボリュームに関する情報が格納さ
れているボリューム管理領域とから構成され、前記ファ
イル、前記タイトルセット領域及び前記ボリューム管理
領域が論理セクタの境界上で区分されている高密度で情
報が記録される記録媒体が提供される。
According to the present invention, at least one data file in which a plurality of data cells, each of which stores reproduction data, are arranged, and a procedure for reproducing the data cell of each data file. And a volume management area in which information for managing each title set and information about the volume of the recording medium are stored. Provided is a recording medium in which information is recorded at high density, in which the title set area and the volume management area are divided on the boundary of a logical sector.

【0010】また、この発明によれば、その夫々に再生
データが格納されている複数のデータセルが配列されて
いる少なくとも1つのデータファイル及び各データファ
イルのデータセルを再生する手順を管理する情報が格納
された管理ファイルを含む少なくとも1つのタイトルセ
ット領域及び前記各タイトルセットを管理する情報及び
記録媒体のボリュームに関する情報が格納されているボ
リューム管理領域であって、このボリューム管理領域を
基にタイトルセットのデータセルが再生されるボリュー
ム管理領域であって、前記ファイル、前記タイトルセッ
ト領域及び前記ボリューム管理領域が論理セクタの境界
上で区分されている高密度で情報が記録されている記録
媒体からボリューム管理情報を読み出し、このボリュー
ム管理情報を基に再生手順情報を読み出す手段と、再生
された管理情報を格納する手段であって、この格納され
たボリューム管理情報を基に前記読み出し手段が前記タ
イトルセットから再生手順情報を読み出し、この再生手
順情報をまた格納する格納手段と、前期格納手段に格納
された再生手順情報を基に、前記タイトルセットのデー
タセルを取り出して再生信号に変換して出力させる出力
制御手段と、を具備することを特徴とする情報再生装
置。
Further, according to the present invention, at least one data file in which a plurality of data cells, each of which stores reproduction data, are arranged, and information for managing a procedure for reproducing the data cell of each data file. Is a volume management area in which at least one title set area including a management file in which is stored, information for managing each of the title sets and information about the volume of the recording medium are stored, and the title is based on the volume management area. A volume management area in which a data cell of a set is reproduced, wherein the file, the title set area, and the volume management area are divided on a logical sector boundary from a recording medium on which information is recorded at high density. Read the volume management information, and based on this volume management information Means for reading raw procedure information and means for storing reproduced management information, wherein the reading means reads reproduction procedure information from the title set based on the stored volume management information, and reads the reproduction procedure information. Further, it is characterized by further comprising storage means for storing and output control means for taking out the data cell of the title set based on the reproduction procedure information stored in the previous term storage means, converting it into a reproduction signal and outputting it. Information playback device.

【0011】更に、この発明によれば、その夫々に再生
データが格納されている複数のデータセルが配列されて
いる少なくとも1つのデータファイル及び各データファ
イルのデータセルを再生する手順を管理する情報が格納
された管理ファイルを含む少なくとも1つのタイトルセ
ット領域及び前記各タイトルセットを管理する情報及び
記録媒体のボリュームに関する情報が格納されているボ
リューム管理領域であって、このボリューム管理領域を
基にタイトルセットのデータセルが再生されるボリュー
ム管理領域であって、前記ファイル、前記タイトルセッ
ト領域及び前記ボリューム管理領域が論理セクタで区分
されている高密度で情報が記録されている記録媒体から
ボリューム管理情報を読み出し、このボリューム管理情
報を基に再生手順情報を読み出す工程と、再生された管
理情報を格納する工程と、この格納されたボリューム管
理情報を基に前記タイトルセットから再生手順情報を読
み出し、この再生手順情報をまた格納する工程と、前期
格納された再生手順情報を基に、前記タイトルセットの
データセルを取り出して再生信号に変換して出力させる
工程と、を具備する情報再生方法が提供される。
Further, according to the present invention, at least one data file in which a plurality of data cells, each of which stores reproduction data, are arranged, and information for managing the procedure for reproducing the data cell of each data file. Is a volume management area in which at least one title set area including a management file in which is stored, information for managing each of the title sets and information about the volume of the recording medium are stored, and the title is based on the volume management area. Volume management information from a recording medium in which information is recorded at a high density in which a volume, a title set area, and a volume management area of the set, in which data cells of a set are reproduced, are divided by logical sectors. And read the playback procedure based on this volume management information. A step of reading the information, a step of storing the reproduced management information, a step of reading the reproduction procedure information from the title set based on the stored volume management information, and storing the reproduction procedure information again; Based on the reproduced reproduction procedure information, a data cell of the title set is taken out, converted into a reproduction signal and outputted, and an information reproduction method is provided.

【0012】更にまた、この発明によれば、その夫々に
データが格納されている複数個のデータセルが集合され
た第1のファイルデータを生成するとともに及びその再
生手順を指定する再生管理データを生成する生成手段
と、前記再生管理データを第2のファイルデータとして
格納し、第1及び第2のファイルデータに関するファイ
ル管理情報を第2のファイルデータに格納してタイトル
セットとしてのデータに集める手段と、前記タイトルセ
ットに関する情報及び記録媒体自体のボリュームに関す
る情報を集めたボリュームファイルを生成する手段と、
このボリュームファイルに続いて前記タイトルセットが
読み出し可能にボリュームファイルと前記タイトルセッ
トを互いに関連させて記録媒体のデータ領域に記録する
記録手段と、を具備することを特徴とする情報記録装置
が提供される。
Furthermore, according to the present invention, the reproduction management data for generating the first file data in which a plurality of data cells, each of which has data stored therein, is generated and for specifying the reproduction procedure thereof, is generated. Generating means for generating and means for storing the reproduction management data as second file data, storing file management information relating to the first and second file data in the second file data and collecting the data as a title set. And means for generating a volume file that collects information about the title set and information about the volume of the recording medium itself,
An information recording apparatus comprising: a volume file and a recording unit for recording the title set in a data area of a recording medium in association with each other so that the title set can be read after the volume file. It

【0013】また、更に、この発明によれば、その夫々
にデータが格納されている複数個のデータセルが集合さ
れた第1のファイルデータを生成するとともに及びその
再生手順を指定する再生管理データを生成する工程と、
前記再生管理データを第2のファイルデータとして格納
し、第1及び第2のファイルに関するファイル管理情報
を第2のファイルデータに格納してタイトルセットとし
てのデータに集める工程と、前記タイトルセットに関す
る情報及び記録媒体自体のボリュームに関する情報を集
めたボリュームファイルを生成する工程と、このボリュ
ームファイルに続いて前記タイトルセットが読み出し可
能にボリュームファイルと前記タイトルセットを互いに
関連させて記録媒体のデータ領域に記録する工程と、を
具備する情報記録方法が提供される。
Further, according to the present invention, the reproduction management data for generating the first file data in which a plurality of data cells, each of which stores data, are generated and for specifying the reproduction procedure thereof. To generate
Storing the reproduction management data as second file data, storing the file management information about the first and second files in the second file data and collecting the data as a title set, and the information about the title set And a step of generating a volume file in which information about the volume of the recording medium itself is collected, and the volume file and the title set are recorded in the data area of the recording medium in association with each other so that the title set can be read subsequent to the volume file. And an information recording method including the step of:

【0014】[0014]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照してこの発明の
実施例に係る光ディスク再生装置を説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION An optical disk reproducing apparatus according to an embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0015】図1は、この発明の一実施例に係る光ディ
スクからデータを再生する光ディス再生装置のブロック
を示し、図2は、図1に示された光ディスクをドライブ
するディスクドライブ部のブロックを示し、図3は、図
1及び図2に示した光デスクの構造を示している。
FIG. 1 shows a block of an optical disc reproducing apparatus for reproducing data from an optical disc according to an embodiment of the present invention, and FIG. 2 shows a block of a disc drive section for driving the optical disc shown in FIG. 3 shows the structure of the optical desk shown in FIGS. 1 and 2.

【0016】図1に示すように光ディスク再生装置は、
キー操作/表示部4、モニター部6及びスピーカー部8
を具備している。ここで、ユーザがキー操作/表示部4
を操作することによって光ディスク10から記録データ
が再生される。記録データは、映像データ、副映像デー
タ及び音声データを含み、これらは、ビデオ信号及びオ
ーディオ信号に変換される。モニター部6は、オーディ
オ信号によって映像を表示し、スピーカー部8は、オー
ディオ信号によって音声を発生している。
As shown in FIG. 1, the optical disk reproducing apparatus is
Key operation / display unit 4, monitor unit 6 and speaker unit 8
Is provided. Here, the user operates the key operation / display unit 4
The recorded data is reproduced from the optical disc 10 by operating the. The recording data includes video data, sub-video data and audio data, which are converted into a video signal and an audio signal. The monitor unit 6 displays an image by an audio signal, and the speaker unit 8 produces a sound by the audio signal.

【0017】既に知られるように光ディスク10は、種
々の構造がある。この光ディスク10には、例えば、図
3に示すように、高密度でデータが記録される読み出し
専用ディスクがある。図3に示されるように光ディスク
10は、一対の複合層18とこの複合ディスク層18間
に介挿された接着層20とから構成されている。この各
複合ディスク層18は、透明基板14及び記録層、即
ち、光反射層16から構成されている。このディスク層
18は、光反射層16が接着層20の面上に接触するよ
うに配置される。この光ディスク10には、中心孔22
が設けられ、その両面の中心孔22の周囲には、この光
ディスク10をその回転時に押さえる為のクランピング
領域24が設けられている。中心孔22には、光ディス
ク装置にディスク10が装填された際に図2に示された
スピンドルモータ12のスピンドルが挿入され、ディス
クが回転される間、光ディスク10は、そのクランピン
グ領域24でクランプされる。
As is known, the optical disc 10 has various structures. As the optical disc 10, for example, as shown in FIG. 3, there is a read-only disc on which data is recorded at high density. As shown in FIG. 3, the optical disc 10 comprises a pair of composite layers 18 and an adhesive layer 20 interposed between the composite disc layers 18. Each composite disk layer 18 is composed of a transparent substrate 14 and a recording layer, that is, a light reflection layer 16. The disc layer 18 is arranged so that the light reflection layer 16 contacts the surface of the adhesive layer 20. The optical disc 10 has a central hole 22
Around the center hole 22 on both sides thereof, a clamping area 24 for holding the optical disk 10 during its rotation is provided. When the disc 10 is loaded into the optical disc device, the spindle of the spindle motor 12 shown in FIG. To be done.

【0018】図3に示すように、光ディスク10は、そ
の両面のクランピング領域24の周囲に光ディスク10
に情報を記録することができる情報記録領域25を有し
ている。各情報記録領域25は、その外周領域が通常は
情報が記録されないリードアウト領域26に、また、ク
ランピング領域24に接するその内周領域が同様に、通
常は情報が記録されないリードイン領域27に定めら
れ、更に、このリードアウト領域26とリードイン領域
27の間がデータ記録領域28に定められている。
As shown in FIG. 3, the optical disc 10 is surrounded by the clamping areas 24 on both sides thereof.
It has an information recording area 25 in which information can be recorded. Each information recording area 25 has an outer peripheral area in a lead-out area 26 in which information is not normally recorded, and an inner peripheral area in contact with the clamping area 24 in a lead-in area 27 in which information is not normally recorded. Further, a data recording area 28 is defined between the lead-out area 26 and the lead-in area 27.

【0019】情報記録領域25の記録層16には、通
常、データが記録される領域としてトラックがスパイラ
ル状に連続して形成され、その連続するトラックは、複
数のセクタに分割され、このセクタを基準にデータが記
録されている。情報記録領域25のデータ記録領域28
は、実際のデータ記録領域であって、後に説明するよう
に管理データ、主画像データ、副画像データ及び音声デ
ータが同様にピット(即ち、物理的状態の変化)として
記録されている。読み出し専用の光ディスク10では、
透明基板14にピット列が予めスタンパーで形成され、
このピット列が形成された透明基板14の面に反射層が
蒸着により形成され、その反射層が記録層16として形
成されることとなる。また、この読み出し専用の光ディ
スク10では、通常、トラックとしてのグルーブが特に
設けられず、透明基板14の面に形成されるピット列が
トラックとして定められている。
In the recording layer 16 of the information recording area 25, normally, a track is continuously formed in a spiral shape as an area for recording data, and the continuous track is divided into a plurality of sectors. Data is recorded in the standard. Data recording area 28 of information recording area 25
Is an actual data recording area in which management data, main image data, sub-image data, and audio data are similarly recorded as pits (that is, changes in physical state), as described later. In the read-only optical disc 10,
A pit row is previously formed with a stamper on the transparent substrate 14,
A reflective layer is formed by vapor deposition on the surface of the transparent substrate 14 on which the pit row is formed, and the reflective layer is formed as the recording layer 16. Further, in the read-only optical disc 10, normally, no groove is provided as a track, and a pit row formed on the surface of the transparent substrate 14 is defined as a track.

【0020】このような光ディスク10は、図1に示さ
れるように更にディスクドライブ部30、システムCP
U部50、システムROM/RAM部52、システムプ
ロッセッサ部54、データRAM部60、ビデオデコー
タ58、オーディオデコーダ部60、副映像デコーダ部
62及びD/A及びデータ再生部64から構成されてい
る。
As shown in FIG. 1, such an optical disc 10 further includes a disc drive unit 30 and a system CP.
The U unit 50, the system ROM / RAM unit 52, the system processor unit 54, the data RAM unit 60, the video decoder 58, the audio decoder unit 60, the sub-picture decoder unit 62, and the D / A and data reproducing unit 64.

【0021】図2に示すようにディスクドライブ部30
は、モータドライブ回路11、スピンドルモータ12、
光学ヘッド32(即ち、光ピックアップ)、フィードモ
ータ33、フォ―カス回路36、フィードモータ駆動回
路37、トラッキング回路38、ヘッドアンプ40及び
サーボ処理回路44を具備している。光ディスク10
は、モータ駆動回路11によって駆動されるスピンドル
モータ12上に載置され、このスピンドルモータ12に
よって回転される。光ディスク10にレーザビームを照
射する光学ヘッド32が光ディスク10下に置かれてい
る。また、この光ヘッド32は、ガイド機構(図示せ
ず)上に載置されている。フィードモータ駆動回路37
がフィードモータ33を駆動信号を供給する為に設けら
れている。モータ33は、駆動信号によって駆動されて
光学ヘッド32をディスク10の半径方向に移動してい
る。光学ヘッド32は、光ディスク10に対向される対
物レンズ34を備えている。対物レンズ34は、フォ―
カス回路36から供給される駆動信号に従ってその光軸
に沿って移動される。
As shown in FIG. 2, the disk drive unit 30
Is a motor drive circuit 11, a spindle motor 12,
An optical head 32 (that is, an optical pickup), a feed motor 33, a focus circuit 36, a feed motor drive circuit 37, a tracking circuit 38, a head amplifier 40, and a servo processing circuit 44 are provided. Optical disc 10
Is placed on a spindle motor 12 driven by a motor drive circuit 11, and is rotated by this spindle motor 12. An optical head 32 for irradiating the optical disc 10 with a laser beam is placed under the optical disc 10. The optical head 32 is placed on a guide mechanism (not shown). Feed motor drive circuit 37
Are provided for supplying a drive signal to the feed motor 33. The motor 33 is driven by the drive signal to move the optical head 32 in the radial direction of the disk 10. The optical head 32 includes an objective lens 34 that faces the optical disc 10. The objective lens 34 is
It is moved along its optical axis according to the drive signal supplied from the waste circuit 36.

【0022】上述した光ディスクからデータを再生する
には、光学ヘッド32が対物レンズ34を介してレーザ
ビームを光ディスク10に照射される。この対物レンズ
34は、トラッキング回路38から供給された駆動信号
に従ってディスク10の半径方向に微動される。また、
対物レンズ34は、その焦点がディスク10の記録層1
6に位置されるようにフォーカシング回路36から供給
された駆動信号に従ってその光軸方向に沿って微動され
る。その結果、レーザビームは、最小ビームスポットを
スパイラルトラック(即ち、ピット列)上に形成され、
トラックが光ビームスポットで追跡される。レーザビー
ムは、記録層16から反射され、光学ヘッド32に戻さ
れる。光ヘッド32では、光ディスク10から反射され
た光ビームを電気信号に変換し、この電気信号は、光ヘ
ッド32からヘッドアンプ40を介してサーボ処理回路
44に供給される。サーボ処理回路44では、電気信号
からフォ―カス信号、トラッキング信号及びモータ制御
信号を生成し、これらの信号を夫々フォ―カス回路3
6、トラッキング回路38、モータ駆動回路11に供給
している。
In order to reproduce data from the above-mentioned optical disc, the optical head 32 irradiates the optical disc 10 with a laser beam via the objective lens 34. The objective lens 34 is finely moved in the radial direction of the disk 10 according to the drive signal supplied from the tracking circuit 38. Also,
The focus of the objective lens 34 is the recording layer 1 of the disc 10.
In accordance with the drive signal supplied from the focusing circuit 36 so as to be positioned at 6, fine movement is performed along the optical axis direction. As a result, the laser beam forms a minimum beam spot on the spiral track (ie, pit row),
The track is tracked with a light beam spot. The laser beam is reflected from the recording layer 16 and returned to the optical head 32. The optical head 32 converts the light beam reflected from the optical disk 10 into an electric signal, and the electric signal is supplied from the optical head 32 to the servo processing circuit 44 via the head amplifier 40. The servo processing circuit 44 generates a focus signal, a tracking signal, and a motor control signal from the electric signal, and outputs these signals to the focus circuit 3 respectively.
6, the tracking circuit 38, and the motor drive circuit 11.

【0023】従って、対物レンズ34がその光軸及び光
ディスク10の半径方向に沿って移動され、その焦点が
光ディスク10の記録層16に位置され、また、レーザ
ビームが最小ビームスポットをスパイラルトラック上に
形成する。また、モータ駆動回路11によってスピンド
ルモータ12が所定の回転数で回転される。その結果、
光ビームによってのピット列が光ビームで、例えば、線
速一定で追跡される。
Therefore, the objective lens 34 is moved along its optical axis and the radial direction of the optical disk 10, its focus is located on the recording layer 16 of the optical disk 10, and the laser beam causes the minimum beam spot to be on the spiral track. Form. Further, the motor drive circuit 11 rotates the spindle motor 12 at a predetermined rotation speed. as a result,
The pit train by the light beam is tracked by the light beam, for example, at a constant linear velocity.

【0024】図1に示されるシステムCPU部50から
アクセス信号としての制御信号がサーボ処理回路44に
供給される。この制御信号に応答してサーボ処理回路4
4からヘッド移動信号がフィードモータ駆動回路37に
供給されてこの回路37が駆動信号をフィードモータ3
3に供給することとなる。従って、フィードモータ33
が駆動され、光ヘッド32が光ディスク10の半径方向
に沿って移動される。そして、光学ヘッド32によって
光ディスク10の記録層16に形成された所定のセクタ
がアクセスされる。再生データは、その所定のセクタか
ら再生されて光学ヘッド32からヘッドアンプ40に供
給され、このヘッドアンプ40で増幅され、ディスクド
ライブ部30から出力される。
A control signal as an access signal is supplied to the servo processing circuit 44 from the system CPU section 50 shown in FIG. The servo processing circuit 4 responds to this control signal.
4 supplies a head movement signal to the feed motor drive circuit 37, and this circuit 37 sends the drive signal to the feed motor 3
3 will be supplied. Therefore, the feed motor 33
Are driven, and the optical head 32 is moved along the radial direction of the optical disc 10. Then, the optical head 32 accesses a predetermined sector formed on the recording layer 16 of the optical disc 10. The reproduction data is reproduced from the predetermined sector, supplied from the optical head 32 to the head amplifier 40, amplified by the head amplifier 40, and output from the disk drive unit 30.

【0025】出力された再生データは、システム用RO
M及びRAM部52に記録されたプログラムで制御され
るシステムCPU部50及びシステムプロセッサ部54
を介してデータRAM部56に格納される。この格納さ
れた再生データは、システムプロセッサ部54によって
処理されてビデオデータ、オーディオデータ及び副映像
データに分類され、ビデオデータ、オーディオデータ及
び副映像データは、夫々ビデオデコーダ部58、オーデ
ィオデコーダ部60及び副映像デコーダ部62に出力さ
れてデコードされる。デコードされたビデオデータ、オ
ーディオデータ及び副映像データは、D/A及び再生処
理回路64でアナログ信号としてのビデオ信号、オーデ
ィオ信号及び副映像信号に変換されるとともにミキシン
グ処理されてビデオ信号及び副映像信号がモニタ6に、
また、オーディオ信号がスピーカ8に夫々供給される。
その結果、ビデオ信号及び副映像信号によってモニタ部
6に映像が表示されるとともにオーディオ信号によって
スピーカ部8から音声が再現される。
The reproduced data output is RO for the system.
System CPU section 50 and system processor section 54 controlled by programs recorded in M and RAM section 52
It is stored in the data RAM unit 56 via. The stored reproduction data is processed by the system processor unit 54 and classified into video data, audio data and sub-picture data, and the video data, audio data and sub-picture data are respectively video decoder unit 58 and audio decoder unit 60. And output to and decoded by the sub-picture decoder unit 62. The decoded video data, audio data and sub-picture data are converted into a video signal, an audio signal and a sub-picture signal as an analog signal by the D / A and reproduction processing circuit 64, and are mixed and processed to obtain the video signal and the sub-picture. The signal is displayed on the monitor 6.
Also, audio signals are supplied to the speakers 8, respectively.
As a result, an image is displayed on the monitor unit 6 by the video signal and the sub-image signal, and a sound is reproduced from the speaker unit 8 by the audio signal.

【0026】図1に示す光ディスク装置の詳細な動作に
ついては、次に説明する光ディスク10の論理フォーマ
ットを参照して後により詳細に説明する。
The detailed operation of the optical disk device shown in FIG. 1 will be described later in detail with reference to the logical format of the optical disk 10 described below.

【0027】図1に示される光ディスク10のリードイ
ンエリア27からリードアウトエリア26までのデータ
記録領域28は、図4に示されるようなボリューム及び
ファイル構造を有している。この構造は、論理フォーマ
ットとして特定の規格、例えば、ミクロUDF(micro U
DF) 及びISO9660に準拠されて定められている。
図4に示されるようにこのボリューム及びファイル構造
は、階層構造を有し、ボリューム管理情報領域70とボ
リューム情報ファイル82、ビデオタイトルセット84
及び又はオーディオタイトルセット86を含むファイル
領域80とから構成されている。これら領域は、論理セ
クタの境界上で区分されている。ボリューム管理情報領
域70には、上記規格に定められた内容が記録されてい
る。また、ファイル領域82には、映像データ、オーデ
ィオデータ及びこれらのデータを管理する管理データが
格納されている。換言すれば、ビデオタイトルセット8
4には、ビデオデータ、副映像データ及びオーディオデ
ータが格納され、オーディオタイトルセット86には、
オーディオデータが格納され、また、ボリューム情報フ
ァイル82、ビデオタイトルセット84及びオーディオ
タイトルセット86に関する管理データが格納されてい
る。
The data recording area 28 from the lead-in area 27 to the lead-out area 26 of the optical disk 10 shown in FIG. 1 has a volume and file structure as shown in FIG. This structure has a specific format as a logical format, for example, micro UDF (micro UDF).
DF) and ISO 9660.
As shown in FIG. 4, this volume and file structure has a hierarchical structure, and includes a volume management information area 70, a volume information file 82, and a video title set 84.
And / or a file area 80 containing an audio title set 86. These areas are divided on the boundaries of logical sectors. In the volume management information area 70, the contents defined in the above standard are recorded. Further, the file area 82 stores video data, audio data, and management data for managing these data. In other words, video title set 8
4, video data, sub-picture data and audio data are stored, and the audio title set 86 includes
Audio data is stored, and also management data regarding the volume information file 82, the video title set 84, and the audio title set 86 is stored.

【0028】ボリューム管理情報領域70は、例えば、
ミクロUDF(micro UDF) 及びISO9660に準拠し
て定められたルートディレクトリに相当し、パステーブ
ル及びディレクトリレコードが記述されている。ビデオ
タイトルセット84及びオーディオタイトルセット86
は、ルートディレクトリにあり、夫々ディレクトリ名が
付され、各ビデオ及びオーディオタイトルセット84、
86は、複数のビデオ或いはオーディオファイル88に
分割され、各ファイル82、88は、最大1GB(230
バイト)以内のサイズに定められている。ここで、タイ
トルセット84、86は、少なくとも1以上のファイル
88の集合として定義され、通常10ファイルに分割さ
れる。従って、1つのタイトルセット84、86は、1
GB又はそれ以上のサイズ、通常、10G以内のサイズ
を有することとなる。
The volume management information area 70 is, for example,
It corresponds to a root directory defined in accordance with micro UDF and ISO9660, and describes a path table and a directory record. Video title set 84 and audio title set 86
Are in the root directory, each with a directory name, and each video and audio title set 84,
86 is divided into a plurality of video or audio files 88, and each file 82, 88 has a maximum size of 1 GB (2 30
Bytes). Here, the title sets 84 and 86 are defined as a set of at least one file 88 and are usually divided into 10 files. Therefore, one title set 84, 86
It will have a size of GB or more, usually within 10G.

【0029】ボリューム管理情報領域70に記述された
パステーブル及びディレクトリレコードを介して読み出
されるボリューム情報ファイル82は、同様に論理セク
タの境界上で区分された図5に示す領域を有している。
より詳細には、このボリューム情報フアイル82は、2
つの領域、即ち、管理領域82ー1及びメニューデータ
領域82ー2に分割されている。管理領域82ー1は、
ファイル内の全体を管理する為に1つのファイルマネー
ジャ、3つのテーブル及び1つのテーブルグループから
構成されている。メニューデータ領域82ー2は、ビデ
オ、オーディオ、副映像等でメニュー画面を構成する為
に1つのメニュー及び1つのメニューグループから構成
されている。即ち、ボリューム情報ファイル82の管理
情報領域82ー1には、ボリューム情報ファイルマネー
ジャ(VMIFM)、テキスト情報テーブル92(TX
TIT)、タイトルセット情報サーチポインタテーブル
93(TSISPT)、タイトルセット属性テーブル9
4(TSATRT)及びタイトルセットメニュープログ
ラムチェーン情報ブロックテーブルグループ95(TS
MPGCIBTG)が用意される。また、ボリューム情
報ファイル82のデータ領域82ー2には、ボリューム
メニュー用のビデオオブジェクト96(VOBVMM)
及び一番からn番までのタイトルセットのメニュー用の
ビデオオブジェクト97(VOBTSM)が用意されて
いる。ビデオオブジェクト96(VOBVMM)、97
(VOBTSM)は、いずれも後に説明するようにメニ
ューを構成するビデオ、副映像及びオーディオデータが
格納されている。
The volume information file 82 read via the path table and the directory record described in the volume management information area 70 has the area shown in FIG. 5 similarly divided on the boundary of the logical sector.
More specifically, this volume information file 82 is 2
It is divided into two areas, that is, a management area 82-1 and a menu data area 82-2. The management area 82-1 is
It consists of one file manager, three tables, and one table group to manage the entire file. The menu data area 82-2 is composed of one menu and one menu group in order to compose a menu screen with video, audio, sub-picture and the like. That is, in the management information area 82-1 of the volume information file 82, the volume information file manager (VMIFM) and the text information table 92 (TX
TIT), title set information search pointer table 93 (TSISPT), title set attribute table 9
4 (TSATRT) and title set menu program chain information block table group 95 (TS
MPGCIBTG) is prepared. Further, in the data area 82-2 of the volume information file 82, the video object 96 (VOBVMM) for volume menu is displayed.
Also, a video object 97 (VOBTSM) for a menu of title sets from the first to the nth is prepared. Video Object 96 (VOBVMM), 97
The (VOBTSM) stores video, sub-picture, and audio data that form a menu, as will be described later.

【0030】オブジェクトには、このボリューム情報フ
ァイル82中に格納されるのメニューを再現する対象と
なるビデオデータとしてのメニュー用のビデオオブジェ
クト96、97の他、メニューを再現する対象となるオ
ーディオデータとしてのメニュー用のオーディオオブジ
ェクトがあり、また、後に説明するようにタイトルセッ
ト84、86中に格納されているあるタイトルのストー
リーを再現する対象となるビデオデータとしてのオーデ
ィオオブジェクト及びあるレコードタイトルの種々の曲
を再生する対象となるオーディオデータとしてのオーデ
ィオオブジェクトがある。
The objects include menu video objects 96 and 97 as video data for reproducing the menu stored in the volume information file 82, and audio data for reproducing the menu. There is an audio object for the menu, and as will be described later, the audio object as the video data for reproducing the story of a certain title stored in the title sets 84 and 86 and various record titles. There is an audio object as audio data that is the target of playing a song.

【0031】ボリューム情報ファイル82(VMIF)
は、ファイルとして1G以内のサイズを有している。こ
のボリューム情報ファイル82のボリューム情報ファイ
ルマネージャ91(VMIFM)を参照してタイトルセ
ット84、86が獲得される。
Volume information file 82 (VMIF)
Has a size of 1 G or less as a file. The title sets 84 and 86 are acquired by referring to the volume information file manager 91 (VMIFM) of the volume information file 82.

【0032】ボリューム情報ファイルマネージャ91
(VMIFM)には、図5に示されるように同様に論理
セクタの境界上で区分されたボリューム情報ファイル管
理テーブル101(VMIFMT)、タイトルサーチポ
インタテーブル102(TSPT)、ボリュームメ二ュ
ープログラムチェーン情報ブロックテーブル104(V
MMPGCIBT)の4つのテーブルから構成されてい
る。
Volume information file manager 91
As shown in FIG. 5, the volume information file management table 101 (VMIFMT), the title search pointer table 102 (TSPT), and the volume menu program chain, which are also divided on the boundaries of the logical sectors, are included in (VMIFM). Information block table 104 (V
MMPGCIBT).

【0033】ボリューム情報ファイル管理テーブル10
1(VMIFMT)には、ボリューム情報フアイル82
に関する情報、例えば、ボリューム情報フアイル82の
識別子(VMIFID) やそのサイズの他、各テーブル
の開始及ぴ最終アドレス、ボリュームメニュー用のビデ
オオブジェクト96(VOBVMM)上の属性情報、即
ち、ボリュームメニュー用のビデオ、オーディオ、副映
像の属性等を示す情報が記述される。具体的には、図6
に示すようにボリューム情報ファイル管理テーブル(V
MIFMT)101には、ボリューム情報ファイル82
であることを示す識別子(VMFID)、論理セクタ数
で表現されるボリューム情報ファイルのサイズ(SZV
MIF)、このボリュームがコピー可能か否か等のカテ
ゴリーを示すボリューム属性(VMCAT)が記述され
ている。また、この管理テーブル(VMIFMT)10
1には、テキスト情報テーブル(TXTIT)92のス
タートアドレス(SATXTIT)、タイトルセット情
報サーチポインタテーブル(TSISPT)93のスタ
ートアドレス(SATSISPT)、タイトルセット属
性テーブル(TSATRT)94のスタートアドレス
(SATSATRT)、タイトルセットメニュープログ
ラムチェーン情報ブロックテーブルグループ(TSMP
GCIBTG)95のスタートアドレス(SATSMP
GCIBTG)及びボリュームメニュー用ビデオオブジ
ェクト(VOBVMM)96のスタートアドレス(SA
VOBVMM)が記述されている。
Volume information file management table 10
1 (VMIFMT) has a volume information file 82.
Information regarding the volume information file 82 (VMIFID) and its size, the start and end addresses of each table, the attribute information on the video object 96 (VOBVMM) for the volume menu, that is, for the volume menu. Information indicating attributes of video, audio, sub-picture, etc. is described. Specifically, FIG.
Volume information file management table (V
MIFMT) 101 has a volume information file 82
(VMFID) that indicates that the volume information file size is represented by the number of logical sectors (SZV
MIF), and a volume attribute (VMCAT) indicating a category such as whether or not this volume can be copied. In addition, this management table (VMIFMT) 10
1, the start address (SATXTIT) of the text information table (TXTIT) 92, the start address (SATSISPT) of the title set information search pointer table (TSISPT) 93, the start address (SATSATRT) of the title set attribute table (TSATRT) 94, Title set menu Program chain information Block table group (TSMP
GCIBTG) 95 start address (SATSMP)
GCIBTG) and start address (SA) of video object (VOBVMM) 96 for volume menu
VOBVMM) is described.

【0034】更に、ボリューム情報ファイル管理テーブ
ル(VMIFMT)101には、ボリューム情報ファイ
ル管理テーブル(VMIFMT)101の最終アドレス
(EAVMIFMT)、タイトルサーチポインタテーブ
ル(TSPT)102のスタートアドレス(SATSP
T)、ボリュームメニュープログラムチェーンブロック
テーブル(VMMPGCIBT)104のスタートアド
レス(SAVMMPGCIBT)、ボリュームメニュー
プログラムチェーンブロックテーブル(VMMPGCI
BT)104の最終アドレス(EAVMMPGCIB
T)が記述される。更にまた、ボリューム情報ファイル
管理テーブル(VMIFMT)101には、ボリューム
メニューのビデオ属性(VMMVATR)、例えば、ビ
デオの圧縮モード等の属性情報、ボリュームメニューの
オーディオストリームの数(VMMNAST)、ボリュ
ームメニューのオーディオストリーム属性(VMMAA
TR)、例えば、オーディオの符合化モード等の属性情
報、ボリュームメニューの副映像数(VMMNSPS
T)、ボリュームメニューの副映像の属性(VMMSP
ATR)、例えば、副映像の符合化モード等の属性情
報、ボリュームメニューの副映像属パレット(VMMS
PPLT)が記述される。ボリューム情報ファイル管理
テーブル(VMIFMT)101においては、スタート
アドレス及びエンドアドレスは、ボリューム情報ファイ
ル82の先頭論理セクタからの相対的な論理セクタ数と
して表現される。但し、スタートアドレス(SATSP
T、SAVMMPGCIBT、EAVMMPGCIB
T)は、相対的な論理バイト数として表現される。これ
らスタートアドレスがない場合には、その旨が記載され
る。
Further, the volume information file management table (VMIFMT) 101 includes a final address (EAVMIFMT) of the volume information file management table (VMIFMT) 101 and a start address (SATSP) of the title search pointer table (TSPT) 102.
T), the start address (SAVMMPGCIBT) of the volume menu program chain block table (VMMPGCIBT) 104, the volume menu program chain block table (VMMPGCI)
BT) 104 final address (EAVMMPGCIB
T) is described. Furthermore, in the volume information file management table (VMIFMT) 101, the video attributes (VMMVATR) of the volume menu, for example, attribute information such as video compression mode, the number of audio streams of the volume menu (VMMNAST), and the audio of the volume menu audio. Stream attribute (VMMAA
TR), for example, attribute information such as audio coding mode, the number of sub-pictures in the volume menu (VMMMNSPS)
T), attribute of sub-picture of volume menu (VMMSP
ATR), for example, attribute information such as sub-picture coding mode, sub-picture genre palette of the volume menu (VMMS)
PPLT) is described. In the volume information file management table (VMIFMT) 101, the start address and end address are expressed as the number of logical sectors relative to the head logical sector of the volume information file 82. However, the start address (SATSP
T, SAVMMPGCIBT, EAVMMPGCIB
T) is expressed as a relative number of logical bytes. If these start addresses do not exist, this is stated.

【0035】タイトルサーチポインタテーブル(TSP
T)102には、ユーザが操作するリモコン、即ち、キ
ー操作及び表示部4からの入力番号に対応するタイトル
をセットするサーチ情報が含まれている。換言すれば、
タイトルサーチポインタテーブル(TSPT)102に
は、リモコンからの入力番号に対応するプログラムチェ
ーンの選択に関する情報が記述されている。このタイト
ルサーチポインタテーブル(TSPT)102には、選
択可能なタイトル数、ユーザにより選定され、入力され
た入力番号に対応したタイトルのタイトルセット番号、
再生制御を実行する開始プログラムチェーン番号、タイ
トルセットの開始アドレスを示す情報が記述される。具
体的には、このタイトルサーチポインタテーブル(TS
PT)102には、図7に示すようにビデオタイトル或
いはオーディオタイトルいずれであるかを示すタイトル
のタイプ、或いは、タイトルセットの数(TSN)、装
置側で番号が入力された際に始めに選択されるプログラ
ムチェーンの番号(PGCN)及びタイトルセットのス
タートアドレス(SATS)が記述されている。
Title search pointer table (TSP
T) 102 includes search information for setting a title corresponding to a remote control operated by the user, that is, key operation and an input number from the display unit 4. In other words,
The title search pointer table (TSPT) 102 describes information regarding the selection of the program chain corresponding to the input number from the remote controller. In this title search pointer table (TSPT) 102, the number of selectable titles, the title set number of the title corresponding to the input number selected and input by the user,
Information indicating the start program chain number for executing playback control and the start address of the title set is described. Specifically, this title search pointer table (TS
In PT) 102, the title type indicating whether it is a video title or an audio title as shown in FIG. 7, the number of title sets (TSN), or a number selected at the device side is first selected. The program chain number (PGCN) and the start address (SATS) of the title set are described.

【0036】ボリュームメニュ−プログラムチェーン情
報ブロックテーブル(VMMPGCIBT)104に
は、各言語毎におけるボリュームメニューを生成するボ
リュームメニュープログラムチェーン情報(VMMPG
I)が記載される。換言すれば、このテーブル(VMM
PGCIBT)104には、各言語、例えば、英語、ド
イツ語、日本語等毎にタイトル選択のためのタイトルメ
ニュー及び言語選択のための言語メニューを再生及ぴ選
択ための制御情報が含まれている。ここで、プログラム
チェーンとは、後に図28を参照して説明するようにビ
デオタイトル、オーディオタイトル、ビデオタイトルセ
ットメニュー、及びボリュームメニューを再生する為の
シーケンス、即ち、ストーリに相当し、このシーケンス
或いはストーリを実現する為の選択されたプログラムの
集合体として定義される。プログラムチェーン(PG
C)は、それぞれが選択された1又は、複数のセルが配
列されて構成される複数プログラムの集合に相当し、プ
ログラムチェーン内では、プログラムにその配列順序に
従って0番からi番までの番号が付されている。
The volume menu program chain information block table (VMMPGCIBT) 104 has volume menu program chain information (VMMPG) for generating a volume menu for each language.
I) is described. In other words, this table (VMM
PGCIBT) 104 includes control information for reproducing and selecting a title menu for title selection and a language menu for language selection for each language, for example, English, German, Japanese, etc. . Here, the program chain corresponds to a sequence for reproducing a video title, an audio title, a video title set menu, and a volume menu, that is, a story, as will be described later with reference to FIG. 28, and this sequence or story. It is defined as a set of selected programs for realizing. Program chain (PG
C) corresponds to a set of a plurality of programs configured by arranging selected one or a plurality of cells. Within the program chain, the programs are numbered from 0 to i according to the arrangement order. It is attached.

【0037】このボリュームメニュ−プログラムチェー
ン情報ブロックテーブル( VMMPGCIBT)104
には、図8に示されるようにボリュームメニュープログ
ラムチェーン情報ブロックテーブル104に関する情報
(VMMPGCIBTI)111、このボリューム内に
ある言語毎に設けられた複数のボリュームメニュー言語
ブロックサーチポインタ(VMMLBSP)112、同
様にこのボリューム内にある言語毎に設けられた複数の
ボリュームメニュー言語ブロック(VMMLB)113
が記載される。ボリュームメニュープログラムチェーン
情報ブロックテーブル情報(VMMPGCIBTI)1
11には、図9に示すようにボリュームメニュー中にあ
る言語の数(NVMMLANG)及びこのテーブル10
4の最終アドレス(EAVNNPGCIBT)に関する
情報が記述され、ボリュームメニュー言語ブロックサー
チポインタ(VMMLBSP)112には、図10に示
すようにこのポインタ(VMMLBSP)112で指定
される予め定められた言語のコード(VMMLCOD
E)及びその言語コードに対応するボリュームメニュー
言語ブロック113(VMMLB)のスタートアドレス
(SAVMMLB)が記載される。
This volume menu program chain information block table (VMMMPGCIBT) 104
8, information about the volume menu program chain information block table 104 (VMMMPGCIBTI) 111, a plurality of volume menu language block search pointers (VMMLBSP) 112 provided for each language in this volume, and the like. A plurality of volume menu language blocks (VMMLB) 113 provided for each language in this volume
Is described. Volume menu program chain information block table information (VMMMPGCIBTI) 1
11 shows the number of languages (NVMMLANG) in the volume menu as shown in FIG. 9 and this table 10
The information about the final address (EAVNNNPGCIBT) of No. 4 is described, and the volume menu language block search pointer (VMMLBSP) 112 has a code of a predetermined language designated by this pointer (VMMLBSP) 112 as shown in FIG. VMMLCOD
E) and the start address (SAVMMLB) of the volume menu language block 113 (VMMLB) corresponding to the language code are described.

【0038】ボリュームメニュー言語ブロック(VMM
LB)113は、図8に示されるようにボリュームメニ
ュー言語ブロック情報(VMMLBI)108及び同一
言語についてのボリュームメニュープログラムチェーン
情報(VMMPGCI)109から構成されている。こ
のボリュームメニュー言語ブロック113(VMMLB
I)には、図11に示されるようにこの言語ブロック1
13(VMMLB)の最終アドレス(EAVMML
B)、この言語ブロック113(VMMLB)のタイト
ルメニューの数(NTM)、この言語で表現されるタイ
トルメニューの為のボリュームメニュープログラムチェ
ーン情報(VMMPGCI)のスタートアドレス等の情
報(IVMMPGCITM)、言語メニューの数(NL
M)及び言語メニューの為のボリュームメニュープログ
ラムチェーン情報(VMMPGCI)のスタートアドレ
ス等の情報(IVMMPGCILM)が記載される。
Volume menu language block (VMM
The LB) 113 is composed of volume menu language block information (VMMLBI) 108 and volume menu program chain information (VMMPGCI) 109 for the same language, as shown in FIG. This volume menu language block 113 (VMMLB
I) includes the language block 1 as shown in FIG.
13 (VMMLB) final address (EAVMML
B), the number of title menus (NTM) of this language block 113 (VMMLB), information (IVMMPGCITM) such as start address of volume menu program chain information (VMMPGCI) for the title menu expressed in this language, language menu Number of (NL
M) and information (IVMMPGCILM) such as the start address of the volume menu program chain information (VMMPGCI) for the language menu.

【0039】ボリュームメニュープログラムチェーン情
報(VMMPGCI)には、図12に示されるようにメ
ニューオブジェクト中のボリュームメニューの相対的ス
タートアドレス(CFPLSN)、メニュー内で選択可
能なタイトル(副映像数)n(SELTPN)、選択#
1のタイトルセットの番号(TSN)から選択# nのタ
イトルセットの番号(TSN)及び選択開始番号# 1の
タイトルセットの開始アドレスから選択開始番号# nの
タイトルセットの開始アドレス(第1から第n番までの
選択される副映像ストリーム番号(SPN))等が記述
されている。
In the volume menu program chain information (VMMPGCI), as shown in FIG. 12, the relative start address (CFPLSN) of the volume menu in the menu object, and the titles (the number of sub-pictures) selectable in the menu n ( SELECTN), select #
From the number (TSN) of the title set of No. 1 selected from the number (TSN) of the title set of #n and the start address of the title set of selection start number # 1, the start address of the title set of selected start number #n (from the first to the first Described are the sub-picture stream numbers (SPN) selected up to n.

【0040】図5に示されるテキスト情報テーブル( T
XTIT) 92には、ボリューム内のタイトル名やアル
バム名、それらの出演者、製作者や製作年月日等の情報
がテキスト形式で記述される。このテキスト情報テーブ
ル( TXTIT) は、一般的なパーソナルコンピュータ
で利用することができる。
The text information table (T
In the XTIT) 92, information such as titles and album names in the volume, casts thereof, producers, production dates, etc. is described in a text format. This text information table (TXTIT) can be used in a general personal computer.

【0041】また、図5に示されるタイトルセット情報
サーチポインタテーブル( TSISPT)93は、ボリ
ューム内のタイトルセット毎に用意されているメニュー
に関する情報を提供する。この中には、メニューを有す
るタイトルセットと、各々のタイトルセット属性テーブ
ル中の開始アドレス、タイトルセットメニュー用プログ
ラムチェーンブロックテーブル中の開始アドレス、タイ
トルセットメニュー用ビデオオブジェクトの開始アドレ
スを示す情報が記述される。より詳細には、タイトルセ
ット情報サーチポインタテーブル( TSISPT)93
には、図13に示されるようにタイトルセット情報サー
チポインタテーブル(TSISPT)の情報(TSIS
PTI)及びこれに続いて第1番から第n番までのタイ
トルセットのタイトルセット情報サーチポインタ(TS
ISP)が記述されている。タイトルセット情報サーチ
ポインタテーブル情報(TSISPTI)には、図14
に示すようにタイトルセットの数(NTS)、このテー
ブル情報(TSISPTI)の最終アドレスが記載され
ている。また、タイトルセット情報サーチポインタ(T
SISP)には、図15に示すようにタイトルセットの
属性(TSCAT)、タイトルセット属性テーブル(T
SATRT)94の開始アドレス(SATSATR)、
タイトルセットメニュープログラムチェーン情報ブロッ
クテーブルグループ(TSMPGCIBTG)95のス
タートアドレス及びタイトルセットのビデオオブジェク
ト(VOBTSM)の開始アドレスが記述されている。
The title set information search pointer table (TSISPT) 93 shown in FIG. 5 provides information on a menu prepared for each title set in the volume. In this, a title set having a menu, a start address in each title set attribute table, a start address in the program chain block table for the title set menu, and information indicating the start address of the video object for the title set menu are described. . More specifically, the title set information search pointer table (TSISPT) 93
Includes information (TSISPT) of the title set information search pointer table (TSISPT) as shown in FIG.
PTI) followed by the title set information search pointer (TS) of the first to nth title sets.
ISP) is described. The title set information search pointer table information (TSISPTI) includes
As shown in, the number of title sets (NTS) and the final address of this table information (TSISPTI) are described. Also, the title set information search pointer (T
In the SISP, as shown in FIG. 15, the title set attribute (TSCAT) and the title set attribute table (T
SATRT) 94 start address (SATSATR),
The start address of the title set menu program chain information block table group (TSMPGCIBTG) 95 and the start address of the video object (VOBTSM) of the title set are described.

【0042】図5に示されるタイトルセット属性テーブ
ル (TSATRT)94には、ボリューム内の各タイト
ルと、そのタイトルメニューの属性情報を提供してい
る。この中には、ビデオ、オーディオ、副映像の各スト
リーム数及びそのストリーム毎の圧縮モードやデータ構
成などの属性を示す情報が記述される。より詳細には、
図16に示すようにタイトルセット毎にタイトルセット
属性(TSATR)117が記述され、ビデオタイトル
セット(VTS)及びビデオタイトルセットメニュー
(VTSM)の属性情報に関する図17に示すパラメー
タがタイトルセット属性(TSATR)117に記述さ
れている。このパラメータには、ビデオの属性(VTS
ATR)、そのビデオタイトルセット(VTS)のオー
ディオストリームの数(VTSNAST)、そのビデオ
タイトルセット(VTS)のオーディオストリームの属
性(VTSAATR)、ビデオタイトルセットメニュー
(VTSM)のオーディオストリームの数(VTSMN
AST)、ビデオタイトルセットメニュー(VTSM)
のオーディオストリーム属性(VTSMAATR)、ビ
デオタイトルセット(VTS)の副映像属の数(VTS
NSPST)、ビデオタイトルセット(VTS)の副映
像属性(VTSSPATR)、ビデオタイトルセットメ
ニュー(VTSM)の副映像ストリームの数(VTSM
NSPST)、ビデオタイトルセットメニュー(VTS
M)の副映像属性(VTSMSPATR)及び副映像の
パレット(VTSSPPLT)の記述がある。
The title set attribute table (TSATRT) 94 shown in FIG. 5 provides each title in the volume and the attribute information of its title menu. Information indicating the number of streams of video, audio, and sub-picture, and attributes such as the compression mode and data structure of each stream is described therein. More specifically,
As shown in FIG. 16, the title set attribute (TSATR) 117 is described for each title set, and the parameters shown in FIG. 17 relating to the attribute information of the video title set (VTS) and the video title set menu (VTSM) are the title set attribute (TSATR). 117. This parameter contains the video attributes (VTS
ATR), the number of audio streams of the video title set (VTS) (VTSNAST), the attribute of the audio stream of the video title set (VTS) (VTSAATR), the number of audio streams of the video title set menu (VTSM) (VTSMN).
AST), video title set menu (VTSM)
Audio stream attribute (VTSMAATR) of video title set (VTS)
NSPST), video title set (VTS) sub-picture attribute (VTTSPATR), video title set menu (VTSM) number of sub-picture streams (VTSM)
NSPST), video title set menu (VTS
M) sub-picture attribute (VTSMSPATR) and sub-picture palette (VTSSSPLT) are described.

【0043】また、オーディオタイトルセット(AT
S)の属性情報に関しても同様に図18に示すパラメー
タがタイトルセット属性(TSATR)117に記述さ
れている。このパラメータには、副映像のビデオ属性
(ATSVATR)、オーディオストリームの数(AT
SNAST)、オーディオストリーム属性(ATSAA
TR)、副映像ストリームの数(ATSNSPST)、
副映像属性(ATSSPAATR)及び副映像パレット
(ATTSSPPLT)の記述がある。
In addition, the audio title set (AT
Similarly for the attribute information of S), the parameters shown in FIG. 18 are described in the title set attribute (TSATR) 117. This parameter includes the video attribute of the sub video (ATSVATR), the number of audio streams (AT
SNAST), audio stream attribute (ATSAA
TR), the number of sub-picture streams (ATSNSPST),
There is a description of sub-picture attribute (ATSSPAATR) and sub-picture palette (ATTSSSPLT).

【0044】図5に示されるタイトルセットメニュープ
ログラムチェーン情報ブロックテーブルグループ(TS
MPGCIBTG)95は、図19に示すように各ビデ
オタイトルセット(VTS)の為のタイトルセットメニ
ュー用PGCブロックテーブル(TSMPGCIBT)
119の集合として定められ、この各ブロックテーブル
(TSMPGCIBT)119によってボリューム内の
タイトル毎に用意されているタイトルセットのメニュー
用ビデオオブジェクトの再生制御及び項目選択が実行さ
れる。各タイトルセットメニュー用PGCブロックテー
ブル(TSMPGCIBT)119には、各々のタイト
ルで用意されている言語数とその言語コード、言語毎の
副映像、オーディオ及びプログラム等のメニュー数と、
それら各々の再生制御情報が記述される。
Title set menu program chain information block table group (TS
19 is a title set menu PGC block table (TSMPGCCIBT) for each video title set (VTS), as shown in FIG.
These block tables (TSMPGCIBT) 119 are defined as a set of 119, and the reproduction control and item selection of the video object for menu of the title set prepared for each title in the volume are executed. In each title set menu PGC block table (TSMPGCIBT) 119, the number of languages prepared for each title and its language code, the number of menus such as sub-picture, audio and program for each language,
The reproduction control information of each of them is described.

【0045】より詳細には、タイトルセットメニュー用
PGCブロックテーブル(TSMPGCIBT)119
は、各言語でビデオタイトルセット(VTS)を再生す
るビデオタイトルセットメニュープログラムチェーン
(VTSMPGC)に関する情報が記載されている。こ
のPGCブロックテーブル(TSMPGCIBT)11
9は、図20に示されるようにビデオタイトルセットメ
ニュープログラムチェーン情報ブロックテーブル情報
(VTSMPGCIBTI)121、多数の言語の為の
ビデオタイトルセットメニュー言語ブロックサーチポイ
ンター(VTSMLBSP)122、及び多数の言語の
為のビデオタイトルセットメニュー言語ブロック(VT
SMLB)123が記載されている。
More specifically, the title set menu PGC block table (TSMPGCIBT) 119.
Describes information about a video title set menu program chain (VTSMPGC) that plays a video title set (VTS) in each language. This PGC block table (TSMPGCIBT) 11
As shown in FIG. 20, a video title set menu program chain information block table information (VTSMPGCIBTI) 121, a video title set menu language block search pointer (VTSMLBSP) 122 for multiple languages, and a video for multiple languages are shown in FIG. Title set menu language block (VT
SMLB) 123 is described.

【0046】ビデオタイトルセットメニュープログラム
チェーン情報ブロックテーブル情報(VTSMPGCI
BTI)121には、図21に示されるようにビデオタ
イトルセットメニューの言語の数(NVTSML)、こ
のブロックテーブル情報(VTSMPGCIBTI)1
21の最終アドレス(EAVTSMPGCIBT)が記
述されている。また、VTSM言語ブロックサーチポイ
ンター(VTSMLBSP)122には、図22に示さ
れるようにビデオタイトルセットの言語コード(VTS
MLCODE)、このVTSM言語ブロックサーチポイ
ンター(VTSMLBSP)122のの最終アドレス
(SAVTSMLB)が記述されている。
Video title set menu Program chain information Block table information (VTSMPGCI
21, the number of languages of the video title set menu (NVTSML), this block table information (VTSMPGCIBTI) 1 is included in the BTI) 121.
The final address of 21 (EAVTSMPGCIBT) is described. Further, the VTSM language block search pointer (VTSMLBSP) 122 has a video title set language code (VTS) as shown in FIG.
MLCODE), and the final address (SAVTSMLB) of the VTSM language block search pointer (VTSMLBSP) 122 is described.

【0047】ビデオタイトルセットメニュー言語ブロッ
ク(VTSMLB)123は、各言語の為にグループ化
されたビデオタイトルセットメニューのプログラムチェ
ーン情報のブロックであり、図23に示されるようにビ
デオタイトルセット言語ブロック情報(VTSMLB
I)124及びビデオタイトルセットメニュー毎のプロ
グラムチェーン情報(VTSMPGCI)125が記述
されている。VTSM言語ブロック情報(VTSMLB
I)124には、図24に示されるようにVTSM言語
ブロック情報(VTSMLBI)124の最終アドレス
(EAVTSMLB)、著作者メニューの数(NAT
M)、著作者メニューに関するVTSメニューのプログ
ラムチェーン情報(VTSMPGCI)の情報(IVT
SMPGCIATM)、副映像メニューの数、(NSP
M)、副映像メニューに関するVTSメニューのプログ
ラムチェーン情報(VTSMPGCI)の情報(IVT
SMPGCISPM)、プログラムメニューの数(NP
GM)及びプログラムメニューに関するVTSメニュー
のプログラムチェーン情報(VTSMPGCI)の情報
(IVTSMPGCIPGM)が記述されている。VT
Sプログラムチェーン情報(VTSMPGCI)125
には、例えば、副映像メニュー用として図25に示すよ
うにメニューオブジェクト中のメニューのスタートアド
レス(CFPLSN)、メニュー内で選択可能な副映像
数n(SELSPN)及び第1から第n番までの選択さ
れる副映像ストリーム番号(SPN)等が記述されてい
る。
The video title set menu language block (VTSMLB) 123 is a block of program chain information of the video title set menu grouped for each language. As shown in FIG. 23, the video title set language block information (VTSMLB).
I) 124 and program chain information (VTSMPGCI) 125 for each video title set menu are described. VTSM language block information (VTSMLB
24, the final address (EAVTSMLB) of the VTSM language block information (VTSLMLBI) 124, the number of author menus (NAT)
M), information on the program chain information (VTSMPGCI) of the VTS menu related to the author menu (IVT
SMPGCIATM), number of sub-picture menus, (NSP
M), information on the program chain information (VTSMPGCI) of the VTS menu related to the sub-picture menu (IVT
SMPGCISPM), number of program menus (NP
GM) and VTS menu program chain information (VTSMPGCI) information (IVTSMPGCIPGM) related to the program menu. VT
S program chain information (VTSMPGCI) 125
For example, as shown in FIG. 25, for a sub-picture menu, the start address (CFPLSN) of the menu in the menu object, the number of sub-pictures n (SELSPN) selectable in the menu, and the first to nth The selected sub-picture stream number (SPN) and the like are described.

【0048】図5に示されるメニューデータ領域82ー
2は、既に説明したようにメニュー用データとしてボリ
ュームメニュー用ビデオオブジェクト(VOBVΜM)
96及びタイトルセットメニュー用ビデオオブジェクト
(VOBTSM)を有している。ボリュームメニュー用
ビデオオブジェクト(VOBVΜM)96には、言語毎
に、ボリューム全体のタイトルを選択するのためのタイ
トルメニュー画面を構成するデータ群と、言語を選択す
るのための首語メニュー面面を構成するデータ群が格納
されている。また、タイトルセットメニュー用ビデオオ
ブジェクト(VOBTS)には、タイトルセット数分の
メニューブロックが用意され、それぞれ言語毎に、タイ
トル内の副映像、オーディオ及ぴプログラムを選択する
のためのメニュー面面を構成するデータ群が格納され
る。
The menu data area 82-2 shown in FIG. 5 has a volume menu video object (VOBVM) as the menu data as already described.
96 and a video object (VOBTSM) for the title set menu. The volume menu video object (VOBVM) 96 includes a data group that configures a title menu screen for selecting a title of the entire volume and a main menu screen surface for selecting a language for each language. The data group to be stored is stored. Further, the title set menu video object (VOBTS) is provided with menu blocks for the number of title sets, and constitutes a menu screen surface for selecting a sub-picture, audio and program in the title for each language. The data group to be stored is stored.

【0049】ここで、ボリュームメニュー用ビデオオブ
ジェクト(VOBVΜM)96及びタイトルセットメニ
ュー用ビデオオブジェクト(VOBTSM)は、いずれ
も図26に示すビデオオブジェクト130の構造を有し
ている。即ち、図26に示されるようにビデオオブジェ
クト130には、ビデオパック131、副映像パック1
32、オーディオパック133、ビデオブランキング
(VBI)パック134及びデータサーチ情報(DS
I)パック135が配列されている。ビデオオブジェク
ト130は、MPEG規格(ISO/IEC13818
−1)のシステム部に規定されたプログラムストリーム
に従って構成されている。
Here, the volume menu video object (VOBVM) 96 and the title set menu video object (VOBTSM) both have the structure of the video object 130 shown in FIG. That is, as shown in FIG. 26, the video object 130 includes a video pack 131 and a sub-picture pack 1.
32, audio pack 133, video blanking (VBI) pack 134, and data search information (DS
I) Packs 135 are arranged. The video object 130 is an MPEG standard (ISO / IEC13818).
It is constructed according to the program stream specified in the system section of -1).

【0050】これらパック131〜135は、MPEG
規格に定められるように図27に示すようににパックヘ
ッダ137及びこれに続くパケット138から構成され
るパック139の構造を有し、そのパック長は、1論理
セクタに相当する2048バイトに定められている。パ
ックヘッダ137には、時刻情報等の制御情報が格納さ
れ、パッケット138には、ビデオデータ、オーディオ
データ、副映像データ、ビデオブランキング情報(VB
I)或いはディスクサーチ情報(DSI)及びこれらの
データ或いは情報に関する制御情報が格納されている。
These packs 131 to 135 are MPEG
As shown in FIG. 27, as defined in the standard, it has a structure of a pack 139 composed of a pack header 137 and a packet 138 following the pack header 137, and its pack length is set to 2048 bytes corresponding to one logical sector. ing. The pack header 137 stores control information such as time information, and the packet 138 stores video data, audio data, sub-picture data, and video blanking information (VB).
I) or disc search information (DSI) and control information regarding these data or information are stored.

【0051】図28を参照してビデオタイトルセット
(VTS)84について説明する。ビデオタイトルセッ
ト(VTS)84は、図28に示すように論理セクタの
境界上で区切られた5つの領域を有している。この5つ
の領域は、夫々ビデオタイトルセット管理情報(VTS
MI)141、ビデオタイトルセット時間サーチマップ
テーブル(VTSMAPT)142、ビデオタイトルセ
ットのビデオオブジェクト(VOBTSM)144、タ
イトルセットメニューのビデオオブジェクト(VOBT
SM)145及びボリュームメニューのビデオオブジェ
クト(VOBVMM)146から構成されている。ビデ
オタイトルセット管理情報(VTSMI)141には、
当該ビデオタイトルセット(VTS)86の管理情報、
例えば、ビデオタイトルセット(VTS)86の属性情
報、このビデオタイトルセット(VTS)86内のプロ
グラムチェーン或いはプログラムに関する情報等が記述
されている。また、ビデオタイトルセット時間サーチマ
ップテーブル(VTSMAPT)142には、当該ビデ
オタイトルセット(VTS)86におけるビデオオブジ
ェクト(VOBTSM)144の各プログラムチェーン
のビデオデータの記録位置等に関する情報が記述されて
いる。ビデオタイトルセットのビデオオブジェクト(V
OBTSM)144は、既に図26を参照したオブジェ
クト130の構造を有している。タイトルセットメニュ
ーのビデオオブジェクト(VOBTSM)145は、図
5に示されるタイトルセットメニューのビデオオブジェ
クト(VOBTSM)97のいずれかに相当し、ボリュ
ーム情報ファイル82では、各ビデオタイトルセット8
4のタイトルセットメニューのビデオオブジェクト(V
OBTSM)145が図5に示すボリューム情報ファイ
ル82のメニューデータ領域82ー2に集められている
こととなる。同様にボリュームメニューのビデオオブジ
ェクト(VOBVMM)146も図5に示すボリューム
メニューのビデオオブジェクト(VOBVMM)96に
相当し、同一のビデオオブジェクト(VOBTSM)9
7の構造となっている。
The video title set (VTS) 84 will be described with reference to FIG. The video title set (VTS) 84 has five areas separated on the boundaries of logical sectors as shown in FIG. Each of these five areas contains video title set management information (VTS
MI) 141, video title set time search map table (VTSMAPT) 142, video object of the video title set (VOBTSM) 144, video object of the title set menu (VOBT)
SM) 145 and volume menu video object (VOBVMM) 146. The video title set management information (VTSMI) 141 includes
Management information of the video title set (VTS) 86,
For example, the attribute information of the video title set (VTS) 86, the information about the program chain or program in the video title set (VTS) 86, and the like are described. In the video title set time search map table (VTSMAPT) 142, information on the recording position of the video data of each program chain of the video object (VOBTSM) 144 in the video title set (VTS) 86 is described. Video object of video title set (V
The OBTSM) 144 has the structure of the object 130 which has already been referred to FIG. The video object (VOBTSM) 145 of the title set menu corresponds to one of the video objects (VOBTSM) 97 of the title set menu shown in FIG. 5, and each video title set 8 in the volume information file 82.
4 title set menu video object (V
OBTSM) 145 is collected in the menu data area 82-2 of the volume information file 82 shown in FIG. Similarly, the video object (VOBVMM) 146 of the volume menu corresponds to the video object (VOBVMM) 96 of the volume menu shown in FIG. 5, and the same video object (VOBTSM) 9
It has 7 structures.

【0052】次に、図29を参照してパック139、セ
ル140、プログラム、プログラムチェーン(PG
C)、ファイル88、オブジェクト130、タイトルセ
ット84、86の関係を説明する。
Next, referring to FIG. 29, pack 139, cell 140, program, program chain (PG
C), the file 88, the object 130, and the title sets 84 and 86 will be described.

【0053】既に図4を参照して説明したようにタイト
ルセット84、86は、論理セクタの境界上で区分けさ
れた少なくとも1つのファイル88、最大10ファイル
から構成されるとともに既に図28を参照して説明した
ように同様に論理セクタの境界上で区切られた構造を有
している。図28に示される管理情報(VTSMI)1
41、マップテーブル(VTSMAPT)142、ビデ
オオブジェクト(VOBTS, VOBTSM、VOBV
MM)144、145、146は、夫々データ量に応じ
て夫々が1ファイル88に格納されても、或いは、管理
情報(VTSMI)141及びマップテーブル(VTS
MAPT)142が1ファイル88に格納されたり、ビ
デオオブジェクト(VOBTS)144が1又は複数フ
ァイル88に亘って格納されたりしても良い。再生デー
タがムービーデータである場合には、通常、ビデオオブ
ジェクト(VOBTS)144は、複数ファイル88に
亘ってビデオデータが格納される。
As already described with reference to FIG. 4, the title sets 84 and 86 are composed of at least one file 88 and a maximum of 10 files partitioned on the boundary of the logical sector, and already refer to FIG. As described above, it also has a structure divided on the boundary of the logical sector. Management information (VTSMI) 1 shown in FIG. 28
41, map table (VTSMAPT) 142, video objects (VOBTS, VOBTSM, VOBV)
MM) 144, 145, 146, even if each is stored in one file 88 according to the amount of data, or the management information (VTSMI) 141 and the map table (VTS).
The MAPT) 142 may be stored in one file 88, or the video object (VOBTS) 144 may be stored in one or a plurality of files 88. When the reproduction data is movie data, the video object (VOBTS) 144 normally stores the video data across a plurality of files 88.

【0054】また、ビデオオブジェクト130は、図2
9に示すように多数のビデオセル150が配列されて構
成され、各セル150には、DSIパック135、VB
Iパック134、副映像パック132及びオーディオパ
ック133の集合としての1GOP(Group of Pictur
e) を基準に複数GOPのパック139が配列されて構
成されている。ここで、あるムービーストーリーは、
「起」、「承」、「転」及び「結」に相当するような連
続するシーケンスで表現されるが、このシーケンスの各
章がプログラムに相当する。従って、各プログラムは、
セル150の集合として定義され、各オブジェクト13
0中では、セル配列順序に応じた複数プログラムが定義
され、その先頭プログラムから最終プログラムまでの番
号が付されている。このようなプログラムの集合がシー
ケンスとしてのプログラムチェーン(PGC)として定
義される。1オブジェクト130内に1プログラムチェ
ーンが格納されても良く、また、複数プログラムチェー
ンが格納されていても良い。
Further, the video object 130 is shown in FIG.
As shown in FIG. 9, a large number of video cells 150 are arranged and configured, and each cell 150 has a DSI pack 135, VB.
1 GOP (Group of Pictur) as a set of I pack 134, sub-picture pack 132 and audio pack 133
A plurality of GOP packs 139 are arranged on the basis of e). Here, a movie story is
It is expressed by a continuous sequence that corresponds to “start”, “accept”, “roll”, and “conclusion”, and each chapter of this sequence corresponds to a program. Therefore, each program
Each object 13 is defined as a set of cells 150.
In 0, a plurality of programs are defined according to the cell arrangement order, and numbers from the first program to the last program are given. A set of such programs is defined as a program chain (PGC) as a sequence. One program chain may be stored in one object 130, or a plurality of program chains may be stored.

【0055】次に、再び図1を参照して図4から図29
に示す論理フォーマットを有する光ディスク10からの
ムービーデータの再生動作について図30、図31、図
32及び図33を参照して説明する。尚、図1において
ブロック間の実線の矢印は、データバスを示し、破線の
矢印は、制御バスを示している。
Next, referring again to FIG. 1, FIG. 4 to FIG.
The reproduction operation of movie data from the optical disc 10 having the logical format shown in FIG. 30 will be described with reference to FIGS. 30, 31, 32 and 33. In FIG. 1, solid arrows between blocks indicate data buses, and broken arrows indicate control buses.

【0056】始めに、ボリュームメニューを表示するま
での動作フローを図30及び図31を参照して説明す
る。図1に示される光ディスク装置においては、電源が
投入され、光ディスク10が装填されると、システム用
ROM及びRAM52からシステムCPU部50は、初
期動作プログラムを読み出し、デスクドライブ部30を
作動させる。従って、ディスクドライブ部30は、図3
0のステップS10に示すようにリードイン領域27か
ら読み出し動作を開始し、ステップ11に示すようにリ
ードイン領域27に続く、ISOー9660等に準拠し
てボリュームとファイル構造を規定したボリューム管理
領域70が読み出される。即ち、システムCPU部50
は、ディスクドライブ部30にセットされたディスク1
0の所定位置に記録されているボリューム管理情報エリ
ア70を読み出す為に、ディスクドライブ部30にリー
ド命令を与え、ボリューム管理領域の内容を読み出し、
システムプロセッサ部54を介して、データRAM部5
6に一旦格納する。システムCPU部50は、ステップ
12に示すようにデータRAM部56に格納されたパス
テーブル及びディレクトリレコードを介して各ファイル
の記録位置や記録容サイズ等の情報やその他管理に必要
な情報としての管理情報を抜き出し、システム用ROM
&RAM部52の所定の場所に転送し、保存する。
First, the operation flow until the volume menu is displayed will be described with reference to FIGS. 30 and 31. In the optical disk device shown in FIG. 1, when the power is turned on and the optical disk 10 is loaded, the system CPU section 50 reads the initial operation program from the system ROM and RAM 52 and operates the desk drive section 30. Therefore, the disk drive unit 30 is shown in FIG.
The read operation starts from the lead-in area 27 as shown in step S10 of 0, and follows the lead-in area 27 as shown in step 11, which is a volume management area in which a volume and a file structure are defined according to ISO-9660 or the like. 70 is read. That is, the system CPU unit 50
Is the disc 1 set in the disc drive unit 30.
In order to read the volume management information area 70 recorded at a predetermined position of 0, a read command is given to the disk drive unit 30 to read the contents of the volume management area,
Via the system processor unit 54, the data RAM unit 5
Store in 6 once. As shown in step 12, the system CPU unit 50 manages the information such as the recording position and recording capacity of each file through the path table and the directory record stored in the data RAM unit 56 and other necessary management information. Information extraction, system ROM
&& Transfers to a predetermined place in the RAM unit 52 and saves it.

【0057】次に、システムCPU部50は、システム
用ROM&RAM部52から、ステップ12で取得した
各ファイルの記録位置や記録容量の情報を参照してファ
イル番号0番に相当するボリューム情報ファイル82を
取得する。即ち、システムCPU部50は、システム用
ROM及びRAM部52から、ステップS12で取得し
た各ファイルの記録位置や記録容量の情報を参照してデ
ィスクドライブ部30に対してリード命令を与え、ステ
ップS13に示すようにルートディレクトリ上に存在す
るファイル番号が0であるボリューム情報ファイル82
の位置及びサイズを取得し、このボリューム情報ファイ
ル82を読み出し、システムプロセッサ部54を介し
て、データRAM部56に格納する。このボリューム情
報ファイル82の第1番目のテーブルであるボリューム
情報ファイルマネージャ(VMIFM)91がステップ
S14で検索される。
Next, the system CPU section 50 refers to the information on the recording position and the recording capacity of each file obtained in step 12 from the system ROM & RAM section 52 and creates the volume information file 82 corresponding to the file number 0. get. That is, the system CPU section 50 gives a read command to the disk drive section 30 by referring to the information of the recording position and recording capacity of each file acquired in step S12 from the system ROM and RAM section 52, and in step S13. As shown in, the volume information file 82 whose file number existing in the root directory is 0
Of the volume information file 82, the volume information file 82 is read out and stored in the data RAM section 56 via the system processor section 54. The volume information file manager (VMIFM) 91, which is the first table of the volume information file 82, is searched in step S14.

【0058】ステップS14において、システムCPU
部50は、ボリューム情報ファイルマネージ(VMIF
M)91の中の第1のテーブルである図6に示されるボ
リューム情報ファイル管理テーブル (VMIFMT)1
01を検索する。ステップS15において、ボリューム
メニュ−PGC情報ブロックテーブル (VMMPGIB
T)104の開始アドレス (SAVMMPGCIBT)
及び最終アドレス( EAVMMPGCIBT) 並びにボ
リェームメニュー用ビデオオブジェクト(VOBVM
M)96の開始アドレス (SAVOBVMM)がシステ
ムCPU50によって取得される。
In step S14, the system CPU
The unit 50 manages the volume information file (VMIF
M) 91, which is the first table in the volume information file management table (VMIFMT) 1 shown in FIG.
Search for 01. In step S15, the volume menu PGC information block table (VMMPGIB
T) 104 start address (SAVMMPGCIBT)
And final address (EAVMMPGCIBT) and video object for volume menu (VOBVM)
M) 96 start address (SAVOBVMM) is obtained by system CPU 50.

【0059】ステップS16において、ステップS14
で取得されたボリューム情報ファイルマネージャ(VM
IFM)91のボリューム情報ファイル管理テーブル
(VΜIFT)101に記述されたボリュームメユュー
用のビデオ、オーディオ、副映像のストリーム数及びそ
れぞれの属性情報がシステムCPU50によって取得さ
れる。ステップS16で取得した属性情報を基に、ステ
ップS15で示すように各々のビデオデコーダ58、オ
ーディオデコーダ60及び副映像デコーダ62にボリュ
ームメニュー再生のためのパラメータが設定される。
In step S16, step S14
Volume information file manager (VM
IFM) 91 volume information file management table
The system CPU 50 acquires the number of streams of video, audio, and sub-picture for volume menu described in (V IIFT) 101 and their attribute information. Based on the attribute information acquired in step S16, parameters for volume menu reproduction are set in each of the video decoder 58, audio decoder 60, and sub-picture decoder 62, as shown in step S15.

【0060】ステップS15で取得したボリュームメニ
ュ−PGC情報ブロックテーブル(VΜΜΡGCIB
T)104の開始アドレス( SAVMMPGCIBT)
及ぴ最終アドレス (EAVΜMPGCIBTI)から、
ステップS17で示すようにボリュームメニュ−PGC
情報ブロックテーブル(VMMPGCIBT)104の
テーブルが取得される。ステップS17で取得したボリ
ュームメニュ−PGC情報ブロックテーブル(VMMP
GCIBT)104のテーブル中の図8に示されるVM
MLANG情報(VMΜΡGCIBTI) 111から、
ステップS17で示すようにボリュームメニューで使用
されるボリュームメニュー言語数n( NVMMLAN
G)が取得される。ステップS18で取得したボリュー
ムメニュー言語数n( ΝVMMLANG)の数だけ用意
されたボリュームメニュー言語ブロックサーチポインタ
( VMMLBSΡ)112内の第m番目(m=0)がス
テップS19で検索されてこのボリュームメニュー言語
ブロックサーチポインタ( VMMLBSΡ)112の言
語コードに相当するボリュームメニュー言語コード( N
VMMLANG) が取得される。
The volume menu PGC information block table (VJMGCIBIB) acquired in step S15.
T) 104 start address (SAVMMPGCIBT)
From the last address (EAMVMPGCIBTI),
As shown in step S17, the volume menu PGC
The table of the information block table (VMMPGCIBT) 104 is acquired. Volume menu PGC information block table (VMMP obtained in step S17)
VM shown in FIG. 8 in the GCIBT) 104 table.
From MLANG information (VM GGCIBTI) 111,
As shown in step S17, the number of volume menu languages used in the volume menu n (NVMMLAN
G) is acquired. Volume menu language block search pointers prepared by the number of volume menu languages n (VMMLANG) acquired in step S18
The m-th (m = 0) in (VMMLBSΡ) 112 is searched in step S19 and the volume menu language code (N
VMMLANG) is obtained.

【0061】このボリュームメニュー言語コード( NV
MMLANG) が図31のステップS20に示すように
図1に示すシステムのROM52に予め設定されている
プレーヤシステムの言語コードとー致するかが確認され
る。両者が一致しない場合には、ステップS21に示さ
れるように検索対象とされる言語数nが減じられるとと
もに第(m+1)番目のボリュームメニュー言語ブロッ
クサーチポインタ( VMMLBSΡ)112に記述され
たボリュームメニュー言語コード( VMMLCODE)
が取得されて再びステップS20が繰り返される。この
ようにして言語コードが有るか否かのサーチが繰り返さ
れる。検索対象とされる言語数nがステップS22に示
すようにゼロとなると、−致する言語コードが無いとし
て、ステップS23に示すように最初の第m番目のボリ
ュームメニュー言語ブロックサーチポインタ(VMML
BSΡ)112に戻され、このボリュームメニュー言語
ブロックサーチポインタ(VMMLBSΡ)112に記
述されるボリュームメニュー言語ブロック(VMΜL
B)113の開始アドレス( SAVΜΜLB) が取得さ
れる。ここで、図1に示すプレーヤシステムは、予めそ
の使用先の言語のコード、例えば、日本においては、日
本語、或いは、米国においては、英語のコードがシステ
ム用ROM52に設定されている。
This volume menu language code (NV
It is confirmed whether MMLANG) matches the language code of the player system preset in the ROM 52 of the system shown in FIG. 1 as shown in step S20 of FIG. If they do not match, the number n of languages to be searched is reduced as shown in step S21, and the volume menu language written in the (m + 1) th volume menu language block search pointer (VMMLBSΡ) 112 is written. Code (VMMLCODE)
Is acquired and step S20 is repeated again. In this way, the search for the language code is repeated. When the number n of languages to be searched becomes zero as shown in step S22, it is determined that there is no matching language code, and as shown in step S23, the first m-th volume menu language block search pointer (VMML).
BSM 112) and the volume menu language block (VMML) described in this volume menu language block search pointer (VMMLBSΡ) 112.
B) The start address (SAVΜΜLB) of 113 is acquired. Here, in the player system shown in FIG. 1, a code of the language of the destination of use, such as Japanese in Japan or English in the United States, is preset in the system ROM 52.

【0062】ステップS20でプレーヤシステムの言語
コードに−致する言語コードが有る場合には、その一致
したボリュームメニュー言語ブロックサーチポインタ
(VMMLBSP)112のボリュームメニュー言語ブ
ロック(VMLB)113の開始アドレス (SAVML
B)が取得される。ボリュームメニュー言語ブロック
(VMLB)113の開始アドレス(SAVMMLB)
からステップ24に示すようにボリュームメニュー言語
ブロック(VMMLB)113が取得される。
If there is a language code that matches the language code of the player system in step S20, the start address (SAVML) of the volume menu language block (VMLB) 113 of the corresponding volume menu language block search pointer (VMMLBSP) 112 is found.
B) is acquired. Start address (SAVMMLB) of volume menu language block (VMLB) 113
The volume menu language block (VMMLB) 113 is acquired as shown in step 24.

【0063】ステップ24で取得したボリュームメニュ
ー言語ブロック(VMMLB)113のテーブル中のボ
リュームメニュー言語ブロック情報 (VMMLBI) 1
08内にあるタイトルメニュー数 (ΝTΜ)及びそのメ
ニュー数に対応したタイトルメニュー用PGCの情報
(IVMMPGCITM) からステップS25に示され
るようにボリュームメニューPGC情報( VMMPGC
I) 109が決定され、その中に記述された最初のタイ
トルメニュー画面を構成するボリュームメニュー用ビデ
オオブジェクトの相対開始アドレス(CFPLSN)が
取得される。
Volume menu language block information (VMMLBI) 1 in the table of the volume menu language block (VMMLB) 113 acquired in step 24.
Number of title menus (ΝTΜ) in 08 and title menu PGC information corresponding to the number of menus
Volume menu PGC information (VMMMPGC) from (IVMMPGCITM) to step S25.
I) 109 is determined, and the relative start address (CFPLSN) of the video object for the volume menu which constitutes the first title menu screen described therein is acquired.

【0064】同様に ボリュームメニュー言語ブロック
(VMMLB)のテーブル中のボリュームメニュー言語
ブロック情報(VMMLBI) 内にある言語メニュー数
(ΝLM)及びそのメニュー数に対応した言語メニュー
用PGCの情報( IVMMPGCILΜ)から、ステッ
プS26に示すようにボリュームメニュ−PGC情報(
VMMPGCI) が決定され、その中に記述された最初
の言語メニュー画面を構成するボリュームメニュー用ビ
デオオブジェクトの相対開始アドレス(CFPLSN)
が取得される。
Similarly, the number of language menus in the volume menu language block information (VMMLBI) in the volume menu language block (VMMLB) table.
(ΜLM) and the language menu PGC information (IVMMPGCILΜ) corresponding to the number of menus from the volume menu PGC information (IVMMPGCILΜ) as shown in step S26.
VMMPGCI) is determined, and the relative start address (CFPLSN) of the video object for the volume menu that constitutes the first language menu screen described in it
Is obtained.

【0065】ステップ15で取得したボリュームメニュ
ー用ビデオオブジェクト( VOBVMM)の開始アドレ
ス (SAVOBVMM)にステップ25及び26で取得
したボリュームメニュー用ビデオオブジェクトの相対開
始アドレスがステップ27で加算されて、目的のボリュ
ームメニュー用ビデオオブジェクト96からボリューム
メニュー用のプログラムチェーンが取り出される。従っ
て、このボリュームメニュー用のプログラムチェーンを
構成するセルがビデオデコーダ部58、オーディオデコ
ーダ部60及び副映像デコーダ部22でデコードされ、
D/A及び再生処理部64でデコードされたディジタル
データがアナログデータに変換されてボリュームメニュ
ー画面がモニタ部6にスピーカー8からの音声とともに
表示される。ボリュームメニューの例としては、映画会
社のシンボルマークとともに特定の俳優の映画全集第1
巻のような表示がなされることとなる。
The relative start address of the volume menu video object acquired in steps 25 and 26 is added to the start address (SAVOBVMM) of the volume menu video object (VOBVMM) acquired in step 15 in step 27 to obtain the target volume. The program chain for the volume menu is extracted from the menu video object 96. Therefore, the cells forming the program chain for the volume menu are decoded by the video decoder unit 58, the audio decoder unit 60 and the sub-picture decoder unit 22,
The digital data decoded by the D / A and reproduction processing unit 64 is converted into analog data, and the volume menu screen is displayed on the monitor unit 6 together with the sound from the speaker 8. As an example of the volume menu, the complete movie of a certain actor together with the symbol mark of the movie company
It will be displayed like a volume.

【0066】次に、タイトルメニュー表示からタイトル
選択までの動作を図32及び図33を参照して説明す
る。ここでは、図5に示されるボリューム情報ファイル
82がタイトルメニューを複数個含でいる場合、例え
ぱ、3つのタイトルメニューを含んでいる場合を想定す
る。このような例では、図31に示されるステップ24
で既にタイトルメニュー数 (ΝTM)が3である旨が決
定され、且つ、そのメニュー数に相当するタイトルメニ
ュー用PGCの情報 (IVΜΜΡGCITΜ) 及びこれ
に対応するボリュームメニューΡGC情報 (VMMΡG
CI)が獲得されている。基本的なタイトル選択の過程
は、図34で示すような3つのタイトルメニュー画面1
51、152、153のそれぞれのビデオデータの開始
アドレス (CFPLSΝ)、メニェー内での選択可能な
タイトル数( SELTSΝ)と、選択番号に対応するタ
イトルセット番号 (TSΝ)及ぴタイトルセットの開始
アドレス (SATS) を記述したVMMPGCI#1〜
VΜMPGC#3までをキー操作及び表示部4のボタン
操作でサイクリツクに切り替えて複数メニューの表示の
切り替えが実行される。また、タイトルメニューの選択
は、メニュー両面に表示された選択番号をキー操作及び
表示部4の10キー等で選択することで実行される。タ
イトルセツ卜内の副映像やオーディオ等のメニューの選
択に関しても同様な選択方法で副映像、オーディオの種
別が選択される。図33で示すメニュー画面は、15
1、152、153は、1又は複数のデータセルで構成
され、背景が静止画データ、或いは、動画データで再現
され、記号、符合及び選択のタイトル名等が副映像で再
現され、必要に応じてオーディオがボイスナビゲータと
して再生される。このメニュー画面の再生データも1又
は複数のデータセルで定義される1つのプログラムチェ
ーンとして取り扱われる。
Next, the operation from the title menu display to the title selection will be described with reference to FIGS. 32 and 33. Here, it is assumed that the volume information file 82 shown in FIG. 5 includes a plurality of title menus, for example, three title menus. In such an example, step 24 shown in FIG.
It is already determined that the number of title menus (ΝTM) is 3, and the title menu PGC information (IVΜΜΡGCITΜ) corresponding to the number of menus and the corresponding volume menu ΡGC information (VMMΡG)
CI) has been acquired. The basic title selection process is as follows:
The start address (CFPLSΝ) of each video data 51, 152, 153, the number of selectable titles in the menu (SELTSΝ), and the title set number (TSΝ) and title set start address (TSΝ) corresponding to the selection number. VMMPGCI # 1 describing SATS)
VPMPGC # 3 is cyclically switched by key operation and button operation of the display unit 4 to switch display of a plurality of menus. The selection of the title menu is executed by operating the selection numbers displayed on both sides of the menu by key operation and the 10 key of the display unit 4. With regard to selection of a sub-picture or audio menu in the title set, the sub-picture or audio type is selected by the same selection method. The menu screen shown in FIG. 33 has 15
1, 152, and 153 are composed of one or a plurality of data cells, the background is reproduced by still image data or moving image data, and symbols, signs, selected title names, etc. are reproduced by sub-pictures, if necessary. Audio is played as a voice navigator. The reproduction data of this menu screen is also treated as one program chain defined by one or more data cells.

【0067】タイトルメニューの表示からタイトルセッ
ト84、86の選択動作が図32のステップS31で開
始されると、始めに、ステップS32で示すようにタイ
トルメニュー数n( NTM)と、そのメニュー数分のボ
リュームメニュ−PGC情報(VΜΜΡGCI) の内容
がシステムCPU50によって取得される。ステップS
33で示すように最初のボリュームメニュ−PGC情報
であるVMΜΡGCI#1内のメニュー開始アドレス
(CFΡLSN)から第1番目のタイトルセットメニュ
ー151が表示される( m=1)。次に、ステップS3
4に示すようにユーザからのキー入力待ちが繰り返えさ
れる。ステップS35に示すようにメニュー切り替え等
を行うボタンが押されたかが確認される。ステップS3
5でで切り替え要求があったなら、ステップS36でm
=nを判定する。ステップS36でm=nならぱ、ステ
ップS33に戻る。ステップS36でm≠nならば、m
=m+1 とし、ステップS38に進む。次のボリューム
メニェ−PGC情報であるVMMPGCI#m内のメニ
ュー開始アドレス(CFPLSN)から第m番目のタイ
トルセットメニューが表示される。ステップS39で1
0キーによる番号選択が実行されたかが確認される。ス
テップS39で10キーによる選択が無い場合は、ステ
ップS35に戻る。ステップS39で番号が選択されて
いたなら、VMMPGCI#1〜VMMPGCN#n内
のそれぞれの選択可能なタイトル数n(SELTSΝ)
から、ステップS40に示すように対応するタイトルセ
ット番号(TSN) が取得され、その開始アドレス (S
ATS) が保持される。
When the operation of selecting the title sets 84 and 86 from the display of the title menu is started in step S31 of FIG. 32, first, as shown in step S32, the number of title menus n (NTM) and the number of menus corresponding to that number The contents of the volume menu PGC information (VΜΜΡGCI) of the above are acquired by the system CPU 50. Step S
As indicated by 33, the first title set menu 151 is displayed from the menu start address (CFLSN) in the VMM GCI # 1 which is the first volume menu PGC information (m = 1). Next, step S3
As shown in FIG. 4, waiting for key input from the user is repeated. As shown in step S35, it is confirmed whether a button for menu switching or the like has been pressed. Step S3
If there is a switching request in step 5, m in step S36.
= N is determined. If m = n in step S36, the process returns to step S33. If m ≠ n in step S36, m
= M + 1, and the process proceeds to step S38. The m-th title set menu is displayed from the menu start address (CFPLSN) in VMMPGCI # m, which is the next volume menu-PGC information. 1 in step S39
It is confirmed whether the number selection by the 0 key has been executed. If there is no selection with the 10 key in step S39, the process returns to step S35. If the number has been selected in step S39, the number n of selectable titles in each of VMMPGCI # 1 to VMMPGCN # n (SELTSΝ)
Then, the corresponding title set number (TSN) is obtained from the start address (S
ATS) is retained.

【0068】ステップS40で取得したタイトルセット
番号 (TSΝ) 及びタイトルセットメニュ−PGC情報
ブロックテーブルグループ(TSMPGCIBTG)9
5から対応するタイトルセット番号のビデオタイトルセ
ットPGC情報ブロックテーブル(VTSMPGCIB
T)121がステップS41で取り出され、タイトルメ
ニューと同様にして、副映像及ぴオーディオストリーム
の選択及ぴプログラムの選択を実行する。
Title set number (TSΝ) and title set menu-PGC information block table group (TSMPGCIBTG) 9 obtained in step S40
5 to corresponding video title set PGC information block table (VTSMPGCIB)
T) 121 is taken out in step S41, and the sub-picture, audio stream, and program are selected in the same manner as the title menu.

【0069】ステップS40で取得したタイトルセット
番号 (TSΝ)と、タイトルセット情報サーチポインタ
テーブル (TSISPT)115から、ステップS42
に示すように対応するタイトルセット番号の情報が取り
出され、TSATR開始アドレス( SATSATR)、
TSMΡGCIBT開始アドレス( SATSMΡGCI
BT)、VOBTSM開始アドレス( SAVOBTS
Μ) が取得される。ステップS42で取得したTSAT
R開始アドレス( SATSATR)と、タイトルセット
属性テーブル (TSATRT)から、選択したタイトル
セツト (副映像、オーディオ)の属性情報がステップ4
3で取得される。ステップS43で取得された属性情報
を基に、ステップS44で示すように各デコーダに対し
て、タイトルセット再生のためのバラメータの設定が予
めなされる。ステップS40で保持しているタイトルセ
ット84の開始アドレス( SATS) を基に、実際のタ
イトルセットヘジャンプされる。このタイトルセへのジ
ャンプによってタイトルメニューの取得し、ステップ4
6に示すようにそのメニューからあるムービータイトル
の選択が終了してそのムービーの再生動作が開始され
る。
From the title set number (TSΝ) acquired in step S40 and the title set information search pointer table (TSISPT) 115, step S42
The information of the corresponding title set number is taken out as shown in, and the TSATR start address (SATSATR),
TSMΡGCIBT start address (SATSMΡGCI
BT), VOBTSM start address (SAVOBTS
Μ) is acquired. TSAT obtained in step S42
From the R start address (SATSATR) and the title set attribute table (TSATRT), the attribute information of the selected title set (sub-picture, audio) is obtained in step 4
Acquired in 3. Based on the attribute information acquired in step S43, parameters for reproducing the title set are set in advance for each decoder as shown in step S44. Based on the start address (SATS) of the title set 84 held in step S40, a jump is made to the actual title set. Get the title menu by jumping to this title set, and step 4
As shown in FIG. 6, the selection of a movie title from the menu is finished and the playback operation of the movie is started.

【0070】システムCPU50は、光ディスク10か
らタイトルセット84のビデオタイトルセット管理情報
(VTSMI)141を読み出し、システム用ROM及
びRAM部52に格納し、そのタイトルセット84のサ
イズ及びそのタイトルセットに関する各情報等の管理情
報を獲得する。この管理情報を基にステップ46で選択
されたタイトルに相当するプログラムチェーンが光ディ
スク10から読み出される。即ち、選択されたプログラ
ムチェーンのデータセルが次々にビデオオブジェクト1
44から読み出されてシステムプロセッサ部54を介し
て、データRAM部56に入力される。このデータセル
は、再生時間情報を基にビデオデコーダ部58、オーデ
ィオデコーダ部60及び副映像デコーダ部62に与えら
れてデコードされ、D/A及び再生処理部64で信号変
換されてモニター部6に画像が再現されるとともにスピ
ーカー部8、9から音声が再生される。
The system CPU 50 reads out the video title set management information (VTSMI) 141 of the title set 84 from the optical disc 10 and stores it in the system ROM and RAM section 52, and the size of the title set 84 and each information regarding the title set. Get management information such as. Based on this management information, the program chain corresponding to the title selected in step 46 is read from the optical disc 10. That is, the data cells of the selected program chain are successively added to the video object 1.
The data is read from the memory 44 and input to the data RAM 56 via the system processor 54. This data cell is given to the video decoder section 58, the audio decoder section 60 and the sub-picture decoder section 62 on the basis of the reproduction time information to be decoded, and the D / A and reproduction processing section 64 converts the signal to the monitor section 6. The image is reproduced and the sound is reproduced from the speaker units 8 and 9.

【0071】次に、図35、図36及び図37を参照し
て図4から図29に示す論理フォーマットで映像データ
及びこの映像データを再生するための光ディスク10へ
の記録方法及びその記録方法が適用される記録システム
について説明する。
Next, referring to FIGS. 35, 36 and 37, the video data in the logical format shown in FIGS. 4 to 29 and the recording method on the optical disc 10 for reproducing the video data and the recording method thereof will be described. The applicable recording system will be described.

【0072】図35は、映像データをエンコーダしてあ
るタイトルセット84の映像ファイル88を生成するエ
ンコーダシステムが示されている。図35に示されるシ
ステムにおいては、主映像データ、オーディオデータ及
び副映像データのソースとして、例えば、ビデオテープ
レコーダ(VTR)201、オーディオテープレコーダ
(ATR)202及び副映像再生器203が採用され
る。これらは、システムコントローラ205の制御下で
主映像データ、オーディオデータ及び副映像データを発
生し、これらが夫々ビデオエンコーダ(VENC)20
6、オーディオエンコーダ(AENC)207及び副映
像エンコーダ(SPENC)208に供給され、同様に
システムコントローラ205の制御下でこれらエンコー
ダ206、207、208でA/D変換されると共に夫
々の圧縮方式でエンコードされ、エンコードされた主映
像データ(COMP VIDEO)、オーディオデータ
(COMP AUDIO)及び副映像データ(COMP
SUB−PIC)としてメモリ210、211、21
2に格納される。この主映像データ(COM VIDE
O)、オーディオデータ(COMP AUDIO)及び
副映像データ(COMP SUB−PIC)は、システ
ムコントローラ205によってファイルフォーマッタ
(FFMT)214に出力され、既に説明したようなこ
のシステムの映像データのファイル構造に変換されると
ともに各データの設定条件及び属性等の管理情報がファ
イルとしてシステムコントローラ205によってメモリ
216に格納される。
FIG. 35 shows an encoder system for generating a video file 88 of a title set 84 in which video data is encoded. In the system shown in FIG. 35, for example, a video tape recorder (VTR) 201, an audio tape recorder (ATR) 202, and a sub video player 203 are adopted as sources of main video data, audio data, and sub video data. . These generate main video data, audio data, and sub video data under the control of the system controller 205, and these generate video encoder (VENC) 20 respectively.
6. It is supplied to the audio encoder (AENC) 207 and the sub-picture encoder (SPENC) 208, is also A / D converted by these encoders 206, 207 and 208 under the control of the system controller 205, and is encoded by each compression method. Encoded and encoded main video data (COMP VIDEO), audio data (COMP AUDIO), and sub video data (COMP)
SUB-PIC) as memories 210, 211, 21
Stored in 2. This main video data (COM VIDE
O), audio data (COMP AUDIO) and sub-picture data (COMP SUB-PIC) are output to the file formatter (FFMT) 214 by the system controller 205 and converted into the file structure of the video data of this system as described above. At the same time, management information such as setting conditions and attributes of each data is stored as a file in the memory 216 by the system controller 205.

【0073】以下に、映像データからファイルを作成す
るためのシステムコントローラ205におけるエンコー
ド処理の標準的なフローを説明する。
A standard flow of the encoding process in the system controller 205 for creating a file from video data will be described below.

【0074】図36に示されるフローに従って主映像デ
ータ及びオーディオデータがエンコードされてエンコー
ド主映像データ(COMP VIDEO)及びオーディ
オデータデータ(COMP AUDIO)が作成され
る。即ち、エンコード処理が開始されると、図36のス
テップ70に示すように主映像データ及びオーディオデ
ータのエンコードにあたって必要なパラメータが設定さ
れる。この設定されたパラメータの一部は、システムコ
ントローラ205に保存されるとともにファイルフォー
マッタ(FFMT)214で利用される。ステップS7
1で示すようにパラメータを利用して主映像データがプ
リエンコードされ、最適な符号量の分配が計算される。
ステップS72に示されるようにプリエンコードで得ら
れた符号量分配に基づき、主映像のエンコードが実行さ
れる。このとき、オーディオデータのエンコードも同時
に実行される。ステップS73に示すように必要であれ
ば、主映像データの部分的な再エンコードが実行され、
再エンコードした部分の主映像データが置き換えられ
る。このステップS70からステップS73までの一連
のステップによって主映像データ及びオーディオデータ
がエンコードされる。
The main video data and audio data are encoded according to the flow shown in FIG. 36 to produce encoded main video data (COMP VIDEO) and audio data data (COMP AUDIO). That is, when the encoding process is started, parameters required for encoding the main video data and audio data are set as shown in step 70 of FIG. Some of the set parameters are stored in the system controller 205 and used by the file formatter (FFMT) 214. Step S7
As shown by 1, the main video data is pre-encoded using the parameters, and the optimal distribution of the code amount is calculated.
The main video is encoded based on the code amount distribution obtained by the pre-encoding as shown in step S72. At this time, audio data encoding is also executed at the same time. If necessary as shown in step S73, partial re-encoding of the main video data is executed,
The re-encoded part of the main video data is replaced. Main video data and audio data are encoded by a series of steps from step S70 to step S73.

【0075】また、ステップS74に示すように副映像
データをエンコードするにあたって必要なパラメータが
同様に設定される。ステップS74に示すように設定さ
れたパラメータの一部がシステムコントローラ205に
保存され、ファイルフォーマッタ214で利用される。
このパラメータに基づいて副映像データがエンコードさ
れる。この処理によりステップS75に従って副映像デ
ータがプリエンコードされる。
Further, as shown in step S74, the parameters necessary for encoding the sub-picture data are similarly set. Some of the parameters set as shown in step S74 are stored in the system controller 205 and used by the file formatter 214.
The sub-picture data is encoded based on this parameter. By this processing, the sub-picture data is pre-encoded according to step S75.

【0076】図37に示すフローに従って、エンコード
された主映像データ(COMP VIDEO)、オーデ
ィオデータ(COMP AUDIO)及び副映像データ
(COMP SUB- PIC)が組み合わされて図28
を参照して説明したような映像データのタイトルセット
構造のビデオデータファイルに変換される。
According to the flow shown in FIG. 37, the main video data (COMP VIDEO), the audio data (COMP AUDIO) and the sub-video data (COMP SUB-PIC) which have been encoded are combined to obtain the data shown in FIG.
Is converted into a video data file having a title set structure of video data as described with reference to.

【0077】即ち、ステップS76に示すように映像デ
ータの最小単位としてのセル150が設定され、セル1
50に関するセル情報(CI)が作成される。次に、ス
テップS77に示すようにプログラムチェーンを構成す
るセル150の構成、主映像、副映像及びオーディオの
属性等が設定され、これらの属性情報の一部は、各デー
タエンコード時に得られた情報が利用される。プログラ
ムチェーンに関する情報を含めたビデオタイトルセット
管理情報(VTSMI)141及びビデオタイトルセッ
ト時間サーチマップテーブル(VTSMAPT)142
が作成される。ステップ78でエンコードされた主映像
データ、オーディオデータ及び副映像データが一定のパ
ックに細分化され、各データがタイムコード順に再生可
能なように、1GOP単位毎に制御パック(DSIパッ
ク)を挿入しながら各データセルが配置されて図28に
示すような1又は複数ののビデオファイルで構成される
タイトルセット86の構造にフォーマットされる。
That is, as shown in step S76, the cell 150 as the minimum unit of video data is set, and the cell 1
Cell information (CI) for 50 is created. Next, as shown in step S77, the configuration of the cell 150 that configures the program chain, the attributes of the main video, the sub-video, and the audio are set, and a part of these attribute information is information obtained at the time of each data encoding. Is used. Video title set management information (VTSMI) 141 including information on the program chain and video title set time search map table (VTSMAPT) 142
Is created. The main video data, audio data, and sub-video data encoded in step 78 are subdivided into fixed packs, and a control pack (DSI pack) is inserted for each GOP unit so that each data can be reproduced in time code order. Meanwhile, each data cell is arranged and formatted into a structure of a title set 86 composed of one or a plurality of video files as shown in FIG.

【0078】尚、図37に示したフローにおいて、プロ
グラムチェーン情報は、ステップS77の過程で、シス
テムコントローラ205のデータベースを利用したり、
或いは、必要に応じて主映像データ、オーディオデータ
及び副映像データを再入力する等を実行し、プログラム
チェーン情報(PGCI)として記述される。
In the flow shown in FIG. 37, the program chain information uses the database of the system controller 205 in the process of step S77,
Alternatively, it is described as program chain information (PGCI) by re-inputting main video data, audio data, and sub video data as necessary.

【0079】図38は、上述のようにフォーマットされ
たタイトルセット84、86を光ディスクへ記録するた
めのディスクフォーマッタのシステムを示している。図
38に示すようにディスクフォーマッタシステムでは、
作成されたタイトルセット84、86が格納されたメモ
リ220、222からこれらファイルデータがボリュー
ムフォーマッタ(VFMT)226に供給される。ボリ
ュームフォーマッタ(VFMT)226では、タイトル
セット84、86から管理情報が引き出されてボリュー
ム情報ファイル82が作成され、図4に示す配列順序で
ディスク10に記録されるべき状態の論理データが作成
される。ボリュームフォーマッタ(VFMT)226で
作成された論理データにエラー訂正用のデータがディス
クフォーマッタ(ECC&RFMT)228において付
加され、ディスクへ記録する物理データに再変換され
る。変調器230において、ディスクフォーマッタ(D
FMT)228で作成された物理データが実際にディス
クへ記録する記録データに変換され、この変調処理され
た記録データが記録器232によってディスク10に記
録される。
FIG. 38 shows a disk formatter system for recording the title sets 84 and 86 formatted as described above on an optical disk. As shown in FIG. 38, in the disk formatter system,
These file data are supplied to the volume formatter (VFMT) 226 from the memories 220 and 222 in which the created title sets 84 and 86 are stored. The volume formatter (VFMT) 226 extracts management information from the title sets 84 and 86 to create a volume information file 82, and creates logical data in a state to be recorded on the disc 10 in the arrangement order shown in FIG. . Data for error correction is added to the logical data created by the volume formatter (VFMT) 226 by the disk formatter (ECC & RFMT) 228, and re-converted into physical data to be recorded on the disk. In the modulator 230, the disk formatter (D
The physical data created by the FMT) 228 is converted into recording data to be actually recorded on the disc, and the recording data subjected to the modulation processing is recorded on the disc 10 by the recorder 232.

【0080】上述した光ディスク10に記録されるデー
タを作成するための標準的なフローを図39及び図40
を参照して説明する。
39 and 40 show a standard flow for creating the data recorded on the optical disk 10 described above.
Will be described with reference to.

【0081】図39には、ディスク10に記録するため
の論理データが作成されるフローチャートが示されてい
る。即ち、ステップS80で示すように映像データファ
イルの数、並べ順、各映像データファイル大きさ等のパ
ラメータデータが始めに設定される。次に、ステップS
81で示すように設定されたパラメータと各映像データ
ファイルのファイル管理情報からボリューム情報が作成
される。その後、ステップS82に示すようにボリュー
ム情報、映像データファイルの順にデータが該当する論
理ブロック番号に沿って配置され、ディスク10に記録
するための論理データが作成される。
FIG. 39 shows a flowchart for creating logical data for recording on the disk 10. That is, as shown in step S80, parameter data such as the number of video data files, the arrangement order, and the size of each video data file is set first. Next, step S
Volume information is created from the parameters set as shown by 81 and the file management information of each video data file. After that, as shown in step S82, the data is arranged in the order of the volume information and the video data file along the corresponding logical block number, and the logical data to be recorded on the disk 10 is created.

【0082】その後、図40に示すようなディスクへ記
録するための物理データを作成するフローが実行され
る。即ち、ステップS83で示すように論理データが一
定バイト数に分割され、エラー訂正用のデータが生成さ
れる。次にステップS84で示すように一定バイト数に
分割した論理データと、生成されたエラー訂正用のデー
タが合わされて物理セクタが作成される。その後、ステ
ップS85で示すように物理セクタを合わせて物理デー
タが作成される。このように図40に示されたフローで
生成された物理データに対し、一定規則に基づいた変調
処理が実行されて記録データが作成される。その後、こ
の記録データがディスク10に記録される。
After that, a flow for creating physical data to be recorded on the disc as shown in FIG. 40 is executed. That is, as shown in step S83, the logical data is divided into a certain number of bytes, and error correction data is generated. Next, as shown in step S84, the logical data divided into a certain number of bytes and the generated error correction data are combined to create a physical sector. Then, as shown in step S85, physical data is created by combining the physical sectors. In this way, the physical data generated by the flow shown in FIG. 40 is subjected to a modulation process based on a fixed rule to create recorded data. Then, this recording data is recorded on the disc 10.

【0083】[0083]

【発明の効果】以上のように、この発明の大記憶容量を
有する記録媒体においては、論理セクタで区分された複
数ファイルから構成されるタイトルセットを単位として
1又は複数タイトルセット及びこのタイトルセットを管
理するボリュームファイル情報が記録されている。しか
も、各タイトルセットには、そのタイトルセット自体を
管理するタイトルセットの管理情報及び再生のオブジェ
クトとしての再生データが異なるファイルに格納されて
いる。このような記録媒体の検索では、始めにボリュー
ムファイル情報が読み出されて全体のボリューム中にお
ける目的とするタイトルセットに関する情報を獲得し、
その後、目的とするタイトルセットの管理情報が獲得さ
れてデータが再生される。記憶媒体の記憶容量が大きく
ても、ボリュームファイル情報が1又は、複数のタイト
ルセットを管理し、各タイトルセットが管理情報を有す
ることから、確実に且つ迅速に目的とする再生データを
再生することができる。
As described above, in the recording medium having a large storage capacity of the present invention, one or a plurality of title sets and this title set are set in units of a title set composed of a plurality of files divided by logical sectors. The volume file information to be managed is recorded. Moreover, in each title set, management information of the title set that manages the title set itself and reproduction data as a reproduction object are stored in different files. In the search for such a recording medium, the volume file information is first read to obtain information about the target title set in the entire volume,
Then, the management information of the target title set is acquired and the data is reproduced. Even if the storage capacity of the storage medium is large, the volume file information manages one or more title sets, and each title set has management information, so that the target playback data can be played back reliably and quickly. You can

【0084】また、選択情報としてボリュームファイル
情報は、そのボリュームの再生に関する選択情報、例え
ば、言語を選択するボリュームメニューを表示するオブ
ジェクトを備え、また、各タイトルセットの選択に関す
る選択情報、例えば、タイトル、副映像の言語、オーデ
ィオの種別を選択するタイトルセットメニューを備えて
いる。従って、ボリュームファイル情報を参照するだけ
で目的とする再生データが迅速に選別される。
The volume file information as selection information includes selection information regarding reproduction of the volume, for example, an object displaying a volume menu for selecting a language, and selection information regarding selection of each title set, for example, title. , A title set menu for selecting the sub-picture language and audio type. Therefore, the target reproduction data can be quickly selected only by referring to the volume file information.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】この発明の一実施例に係る光ディスク装置の概
略を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing an outline of an optical disk device according to an embodiment of the present invention.

【図2】図1に示したディスクドライブ装置の機構部の
詳細を示すブロック図である。
2 is a block diagram showing details of a mechanical portion of the disk drive device shown in FIG. 1. FIG.

【図3】図1に示したディスクドライブ装置に装填され
る光ディスクの構造を概略的に示す斜視図である。
3 is a perspective view schematically showing the structure of an optical disc loaded in the disc drive device shown in FIG. 1. FIG.

【図4】図3に示す光ディスクの論理フォーマットの構
造を示す説明図である。
4 is an explanatory diagram showing a structure of a logical format of the optical disc shown in FIG.

【図5】図4に示される論理フォーマットの構造中にお
けるファイル0に相当するボリュウム情報ファイルの構
造を示す説明図である。
5 is an explanatory diagram showing the structure of a volume information file corresponding to file 0 in the structure of the logical format shown in FIG.

【図6】図5に示されるボリュウム情報ファイルの構造
におけるボリューム情報ファイルマネージャ(VMIF
M)のボリューム情報ファイル管理テーブル(VMIF
MT)のパラメータ及びその内容を示す表である。
6 is a volume information file manager (VMIF) in the structure of the volume information file shown in FIG.
M) volume information file management table (VMIF
3 is a table showing the parameters of MT) and their contents.

【図7】図5に示されるボリュウム情報ファイルの構造
におけるボリューム情報ファイルマネージャ(VMIF
M)のタイトルサーチポインタテーブル(TSPT)の
パラメータ及びその内容を示す表である。
FIG. 7 is a volume information file manager (VMIF) in the structure of the volume information file shown in FIG.
3 is a table showing parameters and contents of the title search pointer table (TSPT) of M).

【図8】図5に示されるボリュウム情報ファイルの構造
におけるボリュームメニュ−プログラムチェーン情報ブ
ロックテーブル( VMMPGCIBT)の構造を示す説
明図である。
8 is an explanatory diagram showing the structure of a volume menu program chain information block table (VMMMPGCIBT) in the structure of the volume information file shown in FIG. 5. FIG.

【図9】図8に示されたボリュームメニュ−プログラム
チェーン情報ブロックテーブル( VMMPGCIBT)
内のボリュームメニュープログラムチェーン情報ブロッ
クテーブル情報(VMMPGCIBTI)のパラメータ
及びその内容を示す表である。
9 is a volume menu program chain information block table (VMMMPGCIBT) shown in FIG. 8;
3 is a table showing parameters and contents of volume menu program chain information block table information (VMMPGCIBTI) in FIG.

【図10】図8に示されたボリュームメニュ−プログラ
ムチェーン情報ブロックテーブル( VMMPGCIB
T)内のボリュームメニュー言語ブロックサーチポイン
タ(VMMLBSP)のパラメータ及びその内容を示す
表である。
10 is a block diagram of a volume menu program chain information block table (VMMMPGCIB shown in FIG. 8).
9 is a table showing parameters and contents of a volume menu language block search pointer (VMMLBSP) in T).

【図11】図8に示されたボリュームメニュ−プログラ
ムチェーン情報ブロックテーブル( VMMPGCIB
T)内のボリュームメニュー言語ブロック113(VM
MLB)を構成するボリュームメニュー言語ブロック情
報(VMMLBI)のパラメータ及びその内容を示す表
である。
FIG. 11 shows a volume menu program chain information block table (VMMMPGCIB shown in FIG. 8).
Volume menu language block 113 (VM) in T)
It is a table which shows the parameter of volume menu language block information (VMMLBI) which comprises MLB, and its content.

【図12】図11に記載されたボリュームメニュープロ
グラムチェーン情報(VMMPGCI)のパラメータ及
びその内容を示す表である。
12 is a table showing parameters and contents of volume menu program chain information (VMMPGCI) described in FIG. 11. FIG.

【図13】図5に示されるボリュウム情報ファイルの構
造におけるタイトルセット情報サーチポインタテーブル
( TSISPT)の構造を示す説明図である。
13 is a title set information search pointer table in the structure of the volume information file shown in FIG.
It is explanatory drawing which shows the structure of (TSISPT).

【図14】図13に示されるタイトルセット情報サーチ
ポインタテーブル( TSISPT)におけるタイトルセ
ット情報サーチポインタテーブル情報(TSISPT
I)のパラメータ及びその内容を示す表である。
FIG. 14 shows title set information search pointer table information (TSISPT) in the title set information search pointer table (TSISPT) shown in FIG.
It is a table which shows the parameter of I), and its content.

【図15】図5に示されるタイトルセット情報サーチポ
インタテーブル( TSISPT)における図13に示さ
れるタイトルセット情報サーチポインタ(TSISP)
のパラメータ及びその内容を示す表である。
15 is a title set information search pointer (TSISPT) shown in FIG. 13 in the title set information search pointer table (TSISPT) shown in FIG.
3 is a table showing parameters and their contents.

【図16】図5に示されるボリュウム情報ファイルの構
造におけるタイトルセット属性テーブル (TSATR
T)の構造を示す説明図である。
16 is a title set attribute table (TSATR) in the structure of the volume information file shown in FIG.
It is explanatory drawing which shows the structure of T).

【図17】図16に示されるタイトルセット属性テーブ
ル (TSATRT)に記載されるビデオタイトルセット
属性情報のパラメータ及びその内容を示す表である。
17 is a table showing parameters and contents of the video title set attribute information described in the title set attribute table (TSATRT) shown in FIG.

【図18】図5に示されるタイトルセット属性テーブル
(TSATRT)に含まれ、図16に示されるタイトル
セット属性(TSATR)に記載のオーディオタイトル
セット(ATS)の属性情報のパラメータ及びその内容
を示す表である。
FIG. 18 is a title set attribute table shown in FIG.
17 is a table showing parameters and contents of attribute information of the audio title set (ATS) included in (TSATRT) and described in the title set attribute (TSATR) shown in FIG. 16.

【図19】図5に示されるボリュウム情報ファイルの構
造におけるタイトルセットメニュープログラムチェーン
情報ブロックテーブルグループ(TSMPGCIBT
G)の構造を示す説明図である。
19 is a title set menu program chain information block table group (TSMPGCIBT) in the structure of the volume information file shown in FIG.
It is explanatory drawing which shows the structure of G).

【図20】図5に示されるボリュウム情報ファイルの構
造におけるタイトルセットメニュー用PGCブロックテ
ーブル(TSMPGCIBT)の構造を示す説明図であ
る。
20 is an explanatory diagram showing the structure of a title set menu PGC block table (TSMPGCIBT) in the structure of the volume information file shown in FIG. 5. FIG.

【図21】図20に示されるタイトルセットメニュー用
PGCブロックテーブル(TSMPGCIBT)中のビ
デオタイトルセットメニュープログラムチェーン情報ブ
ロックテーブル情報(VTSMPGCIBTI)のパラ
メータ及びその内容を示す表である。
21 is a table showing parameters and contents of video title set menu program chain information block table information (VTSMPGCIBTI) in the title set menu PGC block table (TSMPGCIBT) shown in FIG. 20.

【図22】図20に示されるタイトルセットメニュー用
PGCブロックテーブル(TSMPGCIBT)中のV
TSM言語ブロックサーチポインター(VTSMLBS
P)のパラメータ及びその内容を示す表である。
FIG. 22 is a diagram showing V in the title set menu PGC block table (TSMPGCIBT) shown in FIG. 20;
TSM language block search pointer (VTSMLBS
It is a table which shows the parameter of P) and its content.

【図23】図20に示されるタイトルセットメニュー用
PGCブロックテーブル(TSMPGCIBT)中のビ
デオタイトルセットメニュー言語ブロック(VTSML
B)の構造を示す説明図である。
FIG. 23 is a video title set menu language block (VTSML) in the title set menu PGC block table (TSMPGCIBT) shown in FIG. 20;
It is explanatory drawing which shows the structure of B).

【図24】図23に示されるビデオタイトルセットメニ
ュー言語ブロック(VTSMLB)中のVTSM言語ブ
ロック情報(VTSMLBI)のパラメータ及びその内
容を示す表である。
24 is a table showing parameters and contents of VTSM language block information (VTSLMLBI) in the video title set menu language block (VTSMLB) shown in FIG. 23.

【図25】図23に示されるビデオタイトルセットメニ
ュー言語ブロック(VTSMLB)中のVTSメニュー
プログラムチェーン情報(VTSMPGI)のパラメー
タ及びその内容を示す表である。
25 is a table showing parameters and contents of VTS menu program chain information (VTSMPGI) in the video title set menu language block (VTSMLB) shown in FIG. 23.

【図26】図4に示されるボリューム情報ファイル及び
タイトルセットに含まれるビデオオブジェクトの構造を
示す説明図である。
26 is an explanatory diagram showing a structure of a video object included in the volume information file and title set shown in FIG. 4. FIG.

【図27】図26に示されるビデオオブジェクトを構成
するパックの構造を示す説明図である。
27 is an explanatory diagram showing a structure of a pack which constitutes the video object shown in FIG. 26. FIG.

【図28】図4に示されるビデオタイトルセットの構造
を示す説明図である。
28 is an explanatory diagram showing a structure of the video title set shown in FIG. 4. FIG.

【図29】オブジェクト、セル及び種々のパックとの関
係を説明する図である。
FIG. 29 is a diagram illustrating a relationship between an object, a cell, and various packs.

【図30】ボリュームメニューを表示するまでのフロー
チャートである。
FIG. 30 is a flowchart of displaying a volume menu.

【図31】ボリュームメニューを表示するまでのフロー
チャートである。
FIG. 31 is a flowchart of displaying a volume menu.

【図32】タイトルメニュー表示からタイトル選択まで
の動作を示すフローチャートである。
FIG. 32 is a flowchart showing an operation from title menu display to title selection.

【図33】タイトルメニュー表示からタイトル選択まで
の動作を示すフローチャートである。
FIG. 33 is a flowchart showing an operation from title menu display to title selection.

【図34】図1のモニターに表示され、周期的に切換え
られるタイトルメニューを示す説明図である。
FIG. 34 is an explanatory diagram showing a title menu displayed on the monitor of FIG. 1 and periodically switched.

【図35】映像データをエンコーダして映像ファイルを
生成するエンコーダシステムを示すブロック図である。
FIG. 35 is a block diagram showing an encoder system that encodes video data to generate a video file.

【図36】図35に示されるエンコード処理を示すフロ
ーチャートである。
FIG. 36 is a flowchart showing an encoding process shown in FIG. 35.

【図37】図36に示すフローでエンコードされた主映
像データ、オーディオデータ及び副映像データを組み合
わせて映像データのファイルを作成するフローチャート
である。
37 is a flowchart for creating a video data file by combining main video data, audio data, and sub video data encoded by the flow shown in FIG.

【図38】フォーマットされた映像ファイルを光ディス
クへ記録するためのディスクフォーマッタのシステムを
示すブロック図である。
FIG. 38 is a block diagram showing a system of a disc formatter for recording a formatted video file on an optical disc.

【図39】図38に示されるディスクフォーマッタにお
けるディスクに記録するための論理データを作成するフ
ローチャートである。
39 is a flowchart for creating logical data to be recorded on the disc in the disc formatter shown in FIG. 38. FIG.

【図40】論理データからディスクへ記録するための物
理データを作成するフローチャートである。
FIG. 40 is a flowchart of creating physical data to be recorded on a disc from logical data.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

6 … モニタ部 8 … スピーカ部 10 … 光ディスク 14 … 透明基盤 16 … 光反射層 28 … データ記録領域 30 … ディスクドライブ部 32 … 光ピックアップ 34 … 対物レンズ 36 … フォ―カス駆動回路 37 … 駆動回路 44 … サーボ処理回路 50 … システムCPU 54 … システムプロセッサ部 56 … データRAM部 58 … ビデオデコーダ部 60 … オーディオデコード部 62 … 副映像デコーダ部 64 … D/A及び再生処理回路 70 … ボリューム管理情報領域 80 … ファイル領域 82 … ボリューム情報ファイル 84 … ビデオタイトルセット 86 … オーディオタイトルセット 88 … ファイル 90 … メニューデータセル 201 … ビデオテープレコーダ 202 … オーディオテープレコーダ 203 … 副映像再生器 205 … システムコントローラ 206 … ビデオエンコーダ 207 … オーディオエンコーダ 208 … 副映像エンコーダ 205 … システムコントローラ 220、222 … メモリ 226 … ボリュームフォーマッタ 228 … ディスクフォーマッタ 230 … 変調器 232 … 記録器 6 ... Monitor section 8 ... Speaker section 10 ... Optical disk 14 ... Transparent substrate 16 ... Light reflection layer 28 ... Data recording area 30 ... Disk drive section 32 ... Optical pickup 34 ... Objective lens 36 ... Focus drive circuit 37 ... Drive circuit 44 Servo processing circuit 50 System CPU 54 System processor 56 Data RAM 58 Video decoder 60 Audio decoder 62 Sub-picture decoder 64 D / A and reproduction processing circuit 70 Volume management information area 80 ... File area 82 ... Volume information file 84 ... Video title set 86 ... Audio title set 88 ... File 90 ... Menu data cell 201 ... Video tape recorder 202 ... Audio tape recorder 203 ... Video reproducer 205 ... system controller 206 ... video encoder 207 ... audio encoder 208 ... sub-picture encoder 205 ... system controller 220, 222 ... memory 226 ... volume formatter 228 ... disk formatter 230 ... modulator 232 ... recorder

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G11B 27/34 P (72)発明者 菊地 伸一 東京都港区新橋3丁目3番9号 東芝エ ー・ブイ・イー株式会社内 (72)発明者 玉田 雄三 神奈川県横浜市磯子区新杉田町8番地 株 式会社東芝マルチメディア技術研究所内 (72)発明者 平良 和彦 東京都港区新橋3丁目3番9号 東芝エ ー・ブイ・イー株式会社内─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (51) Int.Cl. 6 Identification number Internal reference number FI Technical indication location G11B 27/34 P (72) Inventor Shinichi Kikuchi 3-3-9 Shimbashi, Minato-ku, Tokyo Toshiba D -Buy E Co., Ltd. (72) Inventor Yuzo Tamada 8 Shinsugita-cho, Isogo-ku, Yokohama-shi, Kanagawa Inside Multimedia Technology Laboratory, Toshiba Corporation (72) Inventor Kazuhiko Hira 3-3, Shimbashi, Minato-ku, Tokyo No. 9 within Toshiba Abu E, Inc.

Claims (60)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 その夫々に再生データが格納されている
複数のデータセルが配列されている少なくとも1つのデ
ータファイル及び各データファイルのデータセルを再生
する手順を管理する情報が格納された管理ファイルを含
む少なくとも1つのタイトルセット領域と、 前記各タイトルセットを管理する情報及び記録媒体のボ
リュームに関する情報が格納されているボリューム管理
領域であってこのボリューム管理領域を基にタイトルセ
ットのデータセルが再生されるボリューム管理領域とを
具備し、 前記ファイル、前記タイトルセット領域及び前記ボリュ
ーム管理領域が論理セクタの境界上で区分されているこ
とを特徴とする高密度で情報が記録されている記録媒
体。
1. A management file in which at least one data file in which a plurality of data cells each storing reproduction data are arranged and information for managing a procedure for reproducing the data cells of each data file are stored. At least one title set area, and a volume management area in which information for managing each title set and information about the volume of the recording medium are stored, and the data cell of the title set is reproduced based on this volume management area. A recording medium in which information is recorded at high density, characterized in that the file, the title set area, and the volume management area are divided on a boundary of a logical sector.
【請求項2】前記データ再生の為のデータファイルは、
データセルの境界で区分されていることを特徴とする請
求項1の記録媒体。
2. A data file for reproducing the data,
The recording medium of claim 1, wherein the recording medium is divided at the boundaries of the data cells.
【請求項3】前記ボリューム管理領域は、前記タイトル
セットの1つを選択する為の第1のメニューデータが格
納されていることを特徴とする請求項1の記録媒体。
3. The recording medium according to claim 1, wherein the volume management area stores first menu data for selecting one of the title sets.
【請求項4】前記第1のメニューデータは、夫々選択可
能な、異なる言語で表示可能なメニューデータ項目を含
むことを特徴とする請求項3の記録媒体。
4. The recording medium according to claim 3, wherein the first menu data includes menu data items that can be displayed in different languages, each of which is selectable.
【請求項5】前記ボリューム管理領域は、ボリュームに
関する情報としてこのボリュームを再生する際の再生条
件を定めるボリューム選択情報を含むことを特徴とする
請求項1の記録媒体。
5. The recording medium according to claim 1, wherein the volume management area includes volume selection information that defines reproduction conditions when reproducing the volume, as information regarding the volume.
【請求項6】前記ボリューム管理領域は、前記ボリュー
ム選択データに関する選択条件を記述した第2のメニュ
ーデータを含むことを特徴とする請求項5の記録媒体。
6. The recording medium according to claim 5, wherein the volume management area includes second menu data describing selection conditions regarding the volume selection data.
【請求項7】前記ボリューム管理領域は、前記データセ
ルを再生する手順を定めたプログラム情報を含むことを
特徴とする請求項1の記録媒体。
7. The recording medium according to claim 1, wherein the volume management area includes program information defining a procedure for reproducing the data cell.
【請求項8】前記データセルは、ビデオを再生するため
のビデオデータセルであって、前記タイトルセットの管
理ファイルは、ビデオデータセルを再生する手順を記述
した管理データを含むことを特徴とする請求項1の記録
媒体。
8. The data cell is a video data cell for reproducing video, and the management file of the title set includes management data describing a procedure for reproducing the video data cell. The recording medium according to claim 1.
【請求項9】前記選択情報は、再生言語を指定する言語
コードを含むことを特徴とする請求項5の記録媒体。
9. The recording medium according to claim 5, wherein the selection information includes a language code designating a reproduction language.
【請求項10】前記記録媒体は、光ディスクであること
を特徴とする請求項1の記録媒体。
10. The recording medium according to claim 1, wherein the recording medium is an optical disc.
【請求項11】前記光ディスクは、内側にリードイン領
域、周辺にリードアウト領域、及びその間に前記タイト
ルセット及びボリューム管理領域を含むデータ記録領域
を含むことを特徴とする請求項10の記録媒体。
11. The recording medium according to claim 10, wherein the optical disc includes a lead-in area inside, a lead-out area around the periphery, and a data recording area including the title set and the volume management area therebetween.
【請求項12】前記ボリューム管理領域は、前記リード
イン領域側に配置され、前記タイトルセット領域は、前
記ボリューム管理領域及び前記リードアウト領域間に配
置されていることを特徴とする請求項11の記録媒体。
12. The volume management area is arranged on the lead-in area side, and the title set area is arranged between the volume management area and the lead-out area. recoding media.
【請求項13】その夫々に再生データが格納されている
複数のデータセルが配列されている少なくとも1つのデ
ータファイル及び各データファイルのデータセルを再生
する手順を管理する情報が格納された管理ファイルを含
む少なくとも1つのタイトルセット領域及び前記各タイ
トルセットを管理する情報及び記録媒体のボリュームに
関する情報が格納されているボリューム管理領域であっ
て、このボリューム管理領域を基にタイトルセットのデ
ータセルが再生され、前記ファイル、前記タイトルセッ
ト領域及び前記ボリューム管理領域が論理セクタで区分
されている高密度で情報が記録されている記録媒体から
ボリューム管理情報を読み出し、このボリューム管理情
報を基に再生手順情報を読み出す手段と、 再生されたボリューム管理情報を格納する手段であっ
て、この格納されたボリューム管理情報を基に前記読み
出し手段が前記タイトルセットから再生手順情報を読み
出し、この再生手順情報をまた格納する格納手段と、及
び前期格納手段に格納された再生手順情報を基に、前記
タイトルセットのデータセルを取り出して再生信号に変
換して出力させる出力制御手段と、 を具備することを特徴とする情報再生装置。
13. A management file that stores at least one data file in which a plurality of data cells, each of which stores reproduction data, are arranged, and information that manages a procedure for reproducing the data cells of each data file. Is a volume management area in which at least one title set area including information, information for managing each title set, and information about the volume of the recording medium is stored, and the data cell of the title set is reproduced based on this volume management area. Then, the volume management information is read from the recording medium in which the file, the title set area, and the volume management area are divided by logical sectors and information is recorded at high density, and the reproduction procedure information is read based on this volume management information. Means for reading out and replayed volume management information Storing means for storing the reproduction procedure information from the title set based on the stored volume management information, and storing the reproduction procedure information in the previous term storage means. An information reproducing apparatus, comprising: output control means for taking out the data cell of the title set based on the reproduced reproduction procedure information, converting it into a reproduction signal and outputting the reproduction signal.
【請求項14】前記データ再生の為のデータファイル
は、データセルの境界で区分されていることを特徴とす
る請求項13の情報再生装置。
14. The information reproducing apparatus according to claim 13, wherein the data file for reproducing the data is divided at boundaries of data cells.
【請求項15】前記ボリューム管理領域は、前記タイト
ルセットの1つを選択する為の第1のメニューデータが
格納されていることを特徴とする請求項13の情報再生
装置。
15. The information reproducing apparatus according to claim 13, wherein the volume management area stores first menu data for selecting one of the title sets.
【請求項16】前記第1のメニューデータは、夫々選択
可能な、異なる言語で表示可能なメニューデータ項目を
含むことを特徴とする請求項15の情報再生装置。
16. The information reproducing apparatus according to claim 15, wherein the first menu data includes menu data items which can be displayed in different languages and are selectable from each other.
【請求項17】前記ボリューム管理領域は、ボリューム
に関する情報としてこのボリュームを再生する際の再生
条件を定めるボリューム選択情報を含むことを特徴とす
る請求項13の情報再生装置。
17. The information reproducing apparatus according to claim 13, wherein the volume management area includes volume selection information that defines reproduction conditions when reproducing the volume, as information regarding the volume.
【請求項18】前記ボリューム管理領域は、前記ボリュ
ーム選択データに関する選択条件を記述した第2のメニ
ューデータを含むことを特徴とする請求項17の情報再
生装置。
18. The information reproducing apparatus according to claim 17, wherein the volume management area includes second menu data describing selection conditions regarding the volume selection data.
【請求項19】前記ボリューム管理領域は、前記データ
セルを再生する手順を定めたプログラム情報を含むこと
を特徴とする請求項13の情報再生装置。
19. The information reproducing apparatus according to claim 13, wherein the volume management area includes program information defining a procedure for reproducing the data cell.
【請求項20】前記データセルは、ビデオを再生するた
めのビデオデータセルであって、前記タイトルセットの
管理ファイルは、ビデオデータセルを再生する手順を記
述した管理データを含むことを特徴とする請求項13の
情報再生装置。
20. The data cell is a video data cell for reproducing a video, and the management file of the title set includes management data describing a procedure for reproducing the video data cell. The information reproducing apparatus according to claim 13.
【請求項21】前記選択情報は、再生言語を指定する言
語コードを含むことを特徴とする請求項17の情報再生
装置。
21. The information reproducing apparatus according to claim 17, wherein the selection information includes a language code designating a reproduction language.
【請求項22】前記記録媒体は、光ディスクであること
を特徴とする請求項13の情報再生装置。
22. The information reproducing apparatus according to claim 13, wherein the recording medium is an optical disk.
【請求項23】前記光ディスクは、内側にリードイン領
域、周辺にリードアウト領域、及びその間に前記タイト
ルセット及びボリューム管理領域を含むデータ記録領域
を含むことを特徴とする請求項22の情報再生装置。
23. The information reproducing apparatus according to claim 22, wherein the optical disc includes a lead-in area inside, a lead-out area around the periphery, and a data recording area including the title set and the volume management area therebetween. .
【請求項24】前記ボリューム管理領域は、前記リード
イン領域側に配置され、前記タイトルセット領域は、前
記ボリューム管理領域及び前記リードアウト領域間に配
置されていることを特徴とする請求項23の情報再生装
置。
24. The volume management area is arranged on the lead-in area side, and the title set area is arranged between the volume management area and the lead-out area. Information reproduction device.
【請求項25】その夫々に再生データが格納されている
複数のデータセルが配列されている少なくとも1つのデ
ータファイル及び各データファイルのデータセルを再生
する手順を管理する情報が格納された管理ファイルを含
む少なくとも1つのタイトルセット領域及び前記各タイ
トルセットを管理する情報及び記録媒体のボリュームに
関する情報が格納されているボリューム管理領域であっ
て、このボリューム管理領域を基にタイトルセットのデ
ータセルが再生されるボリューム管理領域であって、前
記ファイル、前記タイトルセット領域及び前記ボリュー
ム管理領域が論理セクタで区分されている高密度で情報
が記録されている記録媒体からボリューム管理情報を読
み出し、このボリューム管理情報を基に再生手順情報を
読み出す工程と、 再生された管理情報を格納する工程と、 この格納されたボリューム管理情報を基に前記タイトル
セットから再生手順情報を読み出し、この再生手順情報
をまた格納する工程と、及び前期格納された再生手順情
報を基に、前記タイトルセットのデータセルを取り出し
て再生信号に変換して出力させる工程と、 を具備することを特徴とする情報再生方法。
25. A management file storing at least one data file in which a plurality of data cells, each of which stores reproduction data, are arranged, and information for managing a procedure for reproducing the data cells of each data file. Is a volume management area in which at least one title set area including information, information for managing each title set, and information about the volume of the recording medium is stored, and the data cell of the title set is reproduced based on this volume management area. Volume management information is read out from a recording medium in which information is recorded at a high density in which the file, the title set area, and the volume management area are partitioned by a logical sector. A step of reading the reproduction procedure information based on the information, Storing the reproduced management information, reading the reproduction procedure information from the title set based on the stored volume management information, and storing the reproduction procedure information again; and the reproduction procedure information stored in the previous period. And a step of taking out the data cell of the title set, converting the data cell into a reproduction signal, and outputting the reproduction signal.
【請求項26】前記データ再生の為のデータファイル
は、データセルの境界で区分されていることを特徴とす
る請求項25の情報再生方法。
26. The information reproducing method according to claim 25, wherein the data file for reproducing the data is divided at boundaries of data cells.
【請求項27】前記ボリューム管理領域は、前記タイト
ルセットの1つを選択する為の第1のメニューデータが
格納されていることを特徴とする請求項25の情報再生
方法。
27. The information reproducing method according to claim 25, wherein the volume management area stores first menu data for selecting one of the title sets.
【請求項28】前記第1のメニューデータは、夫々選択
可能な、異なる言語で表示可能なメニューデータ項目を
含むことを特徴とする請求項27の情報再生方法。
28. The information reproducing method according to claim 27, wherein the first menu data includes menu data items that can be displayed in different languages, each of which is selectable.
【請求項29】前記ボリューム管理領域は、ボリューム
に関する情報としてこのボリュームを再生する際の再生
条件を定めるボリューム選択情報を含むことを特徴とす
る請求項25の情報再生方法。
29. The information reproducing method according to claim 25, wherein the volume management area includes volume selection information as information regarding a volume, which defines a reproduction condition when reproducing the volume.
【請求項30】前記ボリューム管理領域は、前記ボリュ
ーム選択データに関する選択条件を記述した第2のメニ
ューデータを含むことを特徴とする請求項29の情報再
生方法。
30. The information reproducing method according to claim 29, wherein the volume management area includes second menu data describing selection conditions regarding the volume selection data.
【請求項31】前記ボリューム管理領域は、前記データ
セルを再生する手順を定めたプログラム情報を含むこと
を特徴とする請求項25の情報再生方法。
31. The information reproducing method according to claim 25, wherein the volume management area includes program information defining a procedure for reproducing the data cell.
【請求項32】前記データセルは、ビデオを再生するた
めのビデオデータセルであって、前記タイトルセットの
管理ファイルは、ビデオデータセルを再生する手順を記
述した管理データを含むことを特徴とする請求項25の
情報再生方法。
32. The data cell is a video data cell for reproducing a video, and the management file of the title set includes management data describing a procedure for reproducing the video data cell. The information reproducing method according to claim 25.
【請求項33】前記選択情報は、再生言語を指定する言
語コードを含むことを特徴とする請求項29の情報再生
方法。
33. The information reproducing method according to claim 29, wherein the selection information includes a language code designating a reproduction language.
【請求項34】前記記録媒体は、光ディスクであること
を特徴とする請求項25の情報再生方法。
34. The information reproducing method according to claim 25, wherein the recording medium is an optical disk.
【請求項35】前記光ディスクは、内側にリードイン領
域、周辺にリードアウト領域、及びその間に前記タイト
ルセット及びボリューム管理領域を含むデータ記録領域
を含むことを特徴とする請求項34の情報再生方法。
35. The information reproducing method according to claim 34, wherein the optical disc includes a lead-in area inside, a lead-out area around, and a data recording area including the title set and the volume management area therebetween. .
【請求項36】前記ボリューム管理領域は、前記リード
イン領域側に配置され、前記タイトルセット領域は、前
記ボリューム管理領域及び前記リードアウト領域間に配
置されていることを特徴とする請求項35の情報再生方
法。
36. The volume management area is arranged on the lead-in area side, and the title set area is arranged between the volume management area and the lead-out area. Information reproduction method.
【請求項37】その夫々にデータが格納されている複数
個のデータセルが集合された第1のファイルデータを生
成するとともに及びその再生手順を指定する再生管理デ
ータを生成する生成手段と、 前記再生管理データを第2のファイルデータとして格納
し、第1及び第2のファイルデータに関するファイル管
理情報を第2のファイルデータに格納してタイトルセッ
トとしてのデータに集める手段と、 前記タイトルセットに関する情報及び記録媒体自体のボ
リュームに関する情報を集めたボリューム情報ファイル
を生成する手段と、 このボリューム情報ファイルに続いて前記タイトルセッ
トが読み出し可能にボリュームファイルと前記タイトル
セットを互いに関連させて記録媒体のデータ領域に記録
する記録手段と、 を具備する情報記録装置。
37. Generating means for generating first file data in which a plurality of data cells, each of which stores data, are generated, and generating reproduction management data for designating a reproduction procedure thereof. Means for storing reproduction management data as second file data, storing file management information relating to the first and second file data in the second file data and collecting the data as a title set, and information relating to the title set And a means for generating a volume information file that collects information regarding the volume of the recording medium itself, and a data area of the recording medium in which the volume file and the title set are associated with each other so that the title set can be read subsequent to the volume information file. Recording device for recording on an information recording device .
【請求項38】前記データ再生の為の第1のファイルデ
ータは、データセルの境界で区分されていることを特徴
とする請求項37の情報記録装置。
38. The information recording apparatus according to claim 37, wherein the first file data for reproducing the data is divided at a boundary of a data cell.
【請求項39】前記ボリューム情報ファイルは、前記タ
イトルセットの1つを選択する為の第1のメニューデー
タが格納されていることを特徴とする請求項37の情報
記録装置。
39. The information recording apparatus according to claim 37, wherein the volume information file stores first menu data for selecting one of the title sets.
【請求項40】前記第1のメニューデータは、夫々選択
可能な、異なる言語で表示可能なメニューデータ項目を
含むことを特徴とする請求項39の情報記録装置。
40. The information recording apparatus according to claim 39, wherein the first menu data includes menu data items which can be displayed in different languages, each of which is selectable.
【請求項41】前記ボリューム情報ファイルは、ボリュ
ームに関する情報としてこのボリュームを再生する際の
再生条件を定めるボリューム選択情報を含むことを特徴
とする請求項37の情報記録装置。
41. The information recording device according to claim 37, wherein the volume information file includes volume selection information as information regarding a volume, which defines a reproduction condition when the volume is reproduced.
【請求項42】前記ボリューム情報ファイルは、前記ボ
リューム選択データに関する選択条件を記述した第2の
メニューデータを含むことを特徴とする請求項41の情
報記録装置。
42. The information recording apparatus according to claim 41, wherein the volume information file includes second menu data describing selection conditions regarding the volume selection data.
【請求項43】前記ボリューム情報ファイルは、前記デ
ータセルを再生する手順を定めたプログラム情報を含む
ことを特徴とする請求項37の情報記録装置。
43. The information recording apparatus according to claim 37, wherein the volume information file includes program information defining a procedure for reproducing the data cell.
【請求項44】前記データセルは、ビデオを再生するた
めのビデオデータセルであって、前記タイトルセットの
管理ファイルは、ビデオデータセルを再生する手順を記
述した管理データを含むことを特徴とする請求項37の
情報記録装置。
44. The data cell is a video data cell for reproducing a video, and the management file of the title set includes management data describing a procedure for reproducing the video data cell. The information recording apparatus according to claim 37.
【請求項45】前記選択情報は、再生言語を指定する言
語コードを含むことを特徴とする請求項41の情報記録
装置。
45. The information recording apparatus according to claim 41, wherein the selection information includes a language code designating a reproduction language.
【請求項46】前記記録媒体は、光ディスクであること
を特徴とする請求項37の情報記録装置。
46. The information recording apparatus according to claim 37, wherein the recording medium is an optical disc.
【請求項47】前記光ディスクは、内側にリードイン領
域、周辺にリードアウト領域、及びその間に前記タイト
ルセット及びボリューム管理領域を含むデータ記録領域
を含むことを特徴とする請求項46の情報記録装置。
47. The information recording apparatus according to claim 46, wherein the optical disc includes a lead-in area inside, a lead-out area around the periphery, and a data recording area including the title set and the volume management area therebetween. .
【請求項48】前記ボリューム管理領域は、前記リード
イン領域側に配置され、前記タイトルセット領域は、前
記ボリューム管理領域及び前記リードアウト領域間に配
置されていることを特徴とする請求項47の情報記録装
置。
48. The volume management area is arranged on the lead-in area side, and the title set area is arranged between the volume management area and the lead-out area. Information recording device.
【請求項49】その夫々にデータが格納されている複数
個のデータセルが集合された第1のファイルデータを生
成するとともに及びその再生手順を指定する再生管理デ
ータを生成する工程と、 前記再生管理データを第2のファイルデータとして格納
し、第1及び第2のファイルに関するファイル管理情報
を第2のファイルデータに格納してタイトルセットとし
てのデータに集める工程と、 前記タイトルセットに関する情報及び記録媒体自体のボ
リュームに関する情報を集めたボリュームファイルを生
成する工程と、及びこのボリュームファイルに続いて前
記タイトルセットが読み出し可能にボリュームファイル
と前記タイトルセットを互いに関連させて記録媒体のデ
ータ領域に記録する工程と、 を具備する情報記録方法。
49. A step of generating first file data in which a plurality of data cells, each of which stores data, are generated, and reproducing control data designating a reproducing procedure thereof; Storing management data as second file data, storing file management information about the first and second files in the second file data and collecting the data as a title set, and information and recording about the title set Generating a volume file that collects information about the volume of the medium itself, and subsequently recording the volume file and the title set in association with each other in the data area of the recording medium so that the title set can be read. An information recording method comprising:
【請求項50】前記データ再生の為の第1のファイルデ
ータは、データセルの境界で区分されていることを特徴
とする請求項49の情報記録方法。
50. The information recording method according to claim 49, wherein the first file data for reproducing the data is divided at boundaries of data cells.
【請求項51】前記ボリューム情報ファイルは、前記タ
イトルセットの1つを選択する為の第1のメニューデー
タが格納されていることを特徴とする請求項49の情報
記録方法。
51. The information recording method according to claim 49, wherein the volume information file stores first menu data for selecting one of the title sets.
【請求項52】前記第1のメニューデータは、夫々選択
可能な、異なる言語で表示可能なメニューデータ項目を
含むことを特徴とする請求項51の情報記録方法。
52. The information recording method according to claim 51, wherein the first menu data includes menu data items that can be displayed in different languages, each of which is selectable.
【請求項53】前記ボリューム情報ファイルは、ボリュ
ームに関する情報としてこのボリュームを再生する際の
再生条件を定めるボリューム選択情報を含むことを特徴
とする請求項49の情報記録方法。
53. The information recording method according to claim 49, wherein said volume information file includes volume selection information as information relating to the volume, which defines reproduction conditions when reproducing this volume.
【請求項54】前記ボリューム情報ファイルは、前記ボ
リューム選択データに関する選択条件を記述した第2の
メニューデータを含むことを特徴とする請求項53の情
報記録方法。
54. The information recording method according to claim 53, wherein the volume information file includes second menu data describing selection conditions regarding the volume selection data.
【請求項55】前記ボリューム情報ファイルは、前記デ
ータセルを再生する手順を定めたプログラム情報を含む
ことを特徴とする請求項49の情報記録方法。
55. An information recording method according to claim 49, wherein said volume information file includes program information defining a procedure for reproducing said data cell.
【請求項56】前記データセルは、ビデオを再生するた
めのビデオデータセルであって、前記タイトルセットの
管理ファイルは、ビデオデータセルを再生する手順を記
述した管理データを含むことを特徴とする請求項49の
情報記録方法。
56. The data cell is a video data cell for playing a video, and the management file of the title set includes management data describing a procedure for playing the video data cell. The information recording method according to claim 49.
【請求項57】前記選択情報は、再生言語を指定する言
語コードを含むことを特徴とする請求項53の情報記録
方法。
57. The information recording method according to claim 53, wherein said selection information includes a language code designating a reproduction language.
【請求項58】前記記録媒体は、光ディスクであること
を特徴とする請求項49の情報記録方法。
58. The information recording method according to claim 49, wherein said recording medium is an optical disc.
【請求項59】前記光ディスクは、内側にリードイン領
域、周辺にリードアウト領域、及びその間に前記タイト
ルセット及びボリューム管理領域を含むデータ記録領域
を含むことを特徴とする請求項58の情報記録方法。
59. The information recording method according to claim 58, wherein the optical disc includes a lead-in area inside, a lead-out area around, and a data recording area including the title set and the volume management area therebetween. .
【請求項60】前記ボリューム管理領域は、前記リード
イン領域側に配置され、前記タイトルセット領域は、前
記ボリューム管理領域及び前記リードアウト領域間に配
置されていることを特徴とする請求項59の情報記録方
法。
60. The volume management area is arranged on the lead-in area side, and the title set area is arranged between the volume management area and the lead-out area. Information recording method.
JP7306068A 1995-01-27 1995-11-24 Information reproduction method and apparatus for reproducing menu data Expired - Lifetime JP2747262B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7306068A JP2747262B2 (en) 1995-01-27 1995-11-24 Information reproduction method and apparatus for reproducing menu data

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1204995 1995-01-27
JP7-12049 1995-01-27
JP7306068A JP2747262B2 (en) 1995-01-27 1995-11-24 Information reproduction method and apparatus for reproducing menu data

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9166090A Division JP2880981B2 (en) 1995-01-27 1997-06-23 Method and apparatus for recording data on optical disc

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08263969A true JPH08263969A (en) 1996-10-11
JP2747262B2 JP2747262B2 (en) 1998-05-06

Family

ID=26347599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7306068A Expired - Lifetime JP2747262B2 (en) 1995-01-27 1995-11-24 Information reproduction method and apparatus for reproducing menu data

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2747262B2 (en)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10255444A (en) * 1997-01-07 1998-09-25 Toshiba Corp Information recording medium
JPH10255445A (en) * 1997-01-07 1998-09-25 Toshiba Corp Information recording medium
JPH10255443A (en) * 1997-01-07 1998-09-25 Toshiba Corp Information recording medium
US5913010A (en) * 1996-01-08 1999-06-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Information storage medium, recording method used therefor, and reproducing apparatus
WO1999043000A1 (en) * 1998-02-23 1999-08-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Information storage medium and information recording/reproducing system
US6532335B2 (en) 1997-12-25 2003-03-11 Kabushiki Kaisha Toshiba System of sharing objects having a plurality of contents
US6697565B2 (en) 1998-05-15 2004-02-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording method and information reproducing method
US6904231B2 (en) 1998-05-15 2005-06-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording method, information reproducing method, information recording medium, and information reproducing apparatus
US7167636B2 (en) 1998-03-06 2007-01-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of recording and/or playing back catalog information
US8326130B2 (en) 2006-10-17 2012-12-04 Canon Kabushiki Kaisha Video image data reproducing apparatus

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03141090A (en) * 1989-10-25 1991-06-17 Nec Home Electron Ltd Cd-rom recording method
JPH0546624A (en) * 1991-08-20 1993-02-26 Sony Corp Recording medium and information read-out device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03141090A (en) * 1989-10-25 1991-06-17 Nec Home Electron Ltd Cd-rom recording method
JPH0546624A (en) * 1991-08-20 1993-02-26 Sony Corp Recording medium and information read-out device

Cited By (195)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6360055B1 (en) 1996-01-08 2002-03-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Information storage medium, recording method used therefor and reproducing apparatus
US5913010A (en) * 1996-01-08 1999-06-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Information storage medium, recording method used therefor, and reproducing apparatus
US6175681B1 (en) 1996-01-08 2001-01-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Information storage medium, recording method used therefor, and reproducing apparatus
US6181869B1 (en) 1996-01-08 2001-01-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Information storage medium, recording method used therefor and reproducing apparatus
US6198874B1 (en) 1996-01-08 2001-03-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Information storage medium, recording method used therefor and reproducing apparatus
US6298195B1 (en) 1996-01-08 2001-10-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Information storage medium, recording method used therefor and reproducing apparatus
US6035095A (en) * 1996-01-08 2000-03-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Information storage medium, recording method used therefor and reproducing apparatus
JPH10255443A (en) * 1997-01-07 1998-09-25 Toshiba Corp Information recording medium
JPH10255444A (en) * 1997-01-07 1998-09-25 Toshiba Corp Information recording medium
JPH10255445A (en) * 1997-01-07 1998-09-25 Toshiba Corp Information recording medium
US6640045B2 (en) 1997-12-25 2003-10-28 Kabushiki Kaisha Toshiba System of sharing objects having a plurality of contents
US7263271B2 (en) 1997-12-25 2007-08-28 Kabushiki Kaisha Toshiba System of sharing objects having a plurality of contents
US6532335B2 (en) 1997-12-25 2003-03-11 Kabushiki Kaisha Toshiba System of sharing objects having a plurality of contents
US6748160B1 (en) 1997-12-25 2004-06-08 Kabushiki Kaisha Toshiba System of sharing objects having a plurality of contents
US6724979B2 (en) 1997-12-25 2004-04-20 Kabushiki Kaisha Toshiba System of sharing objects having a plurality of contents
US7076154B2 (en) 1998-02-23 2006-07-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Information storage medium and information recording/playback system
US7580616B2 (en) 1998-02-23 2009-08-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Information storage medium and information recording/playback system
US6584276B2 (en) 1998-02-23 2003-06-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Information storage medium and information recording/playback system
US6584278B2 (en) 1998-02-23 2003-06-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Information storage medium and information recording/playback system
US6556770B2 (en) 1998-02-23 2003-04-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Information storage medium and information recording/playback system
US6654543B2 (en) 1998-02-23 2003-11-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Information storage medium and information recording/playback system
US7483623B2 (en) 1998-02-23 2009-01-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Information storage medium and information recording/playback system
US7509027B2 (en) 1998-02-23 2009-03-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Information storage medium and information recording/playback system
US7953313B2 (en) 1998-02-23 2011-05-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Information storage medium and information recording/playback system
US6556772B1 (en) 1998-02-23 2003-04-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Information storage medium and information recording/playback system
US7889970B2 (en) 1998-02-23 2011-02-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Information storage medium and information recording/playback system
US6549721B1 (en) 1998-02-23 2003-04-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Information storage medium and information recording/playback system
US7885510B2 (en) 1998-02-23 2011-02-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Information storage medium and information recording/playback system
US7783164B2 (en) 1998-02-23 2010-08-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Information storage medium and information recording/playback system
US7778524B2 (en) 1998-02-23 2010-08-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Information storage medium and information recording/playback system
US7650059B2 (en) 1998-02-23 2010-01-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Information storage medium and information recording/playback system
US7636513B2 (en) 1998-02-23 2009-12-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Information storage medium and information recording/playback system
US7623762B2 (en) 1998-02-23 2009-11-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Information storage medium and information recording/playback system
US7623760B2 (en) 1998-02-23 2009-11-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Information storage medium and information recording/playback system
US6522833B1 (en) 1998-02-23 2003-02-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Information storage medium and information recording/playback system
US7076155B2 (en) 1998-02-23 2006-07-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Information storage medium and information recording/playback system
US7085476B2 (en) 1998-02-23 2006-08-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Information storage medium and information recording/playback system
US7092617B2 (en) 1998-02-23 2006-08-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Information storage medium and information recording/playback system
US7123817B2 (en) 1998-02-23 2006-10-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Information storage medium and information recording/playback system
US7623764B2 (en) 1998-02-23 2009-11-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Information storage medium and information recording/playback system
US7457523B2 (en) 1998-02-23 2008-11-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Information storage medium and information recording/playback system
US7428371B2 (en) 1998-02-23 2008-09-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Information storage medium and information recording/playback system
US7426336B2 (en) 1998-02-23 2008-09-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Information storage medium and information recording/playback system
US7509028B2 (en) 1998-02-23 2009-03-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Information storage medium and information recording/playback system
US7200326B2 (en) 1998-02-23 2007-04-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Information storage medium and information recording/playback system
US7206499B2 (en) 1998-02-23 2007-04-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Information storage medium and information recording/playback system
US6505964B1 (en) 1998-02-23 2003-01-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Information storage medium and information recording/playback system
US7509023B2 (en) 1998-02-23 2009-03-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Information storage medium and information recording/playback system
US7415193B2 (en) 1998-02-23 2008-08-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Information storage medium and information recording/playback system
US7623763B2 (en) 1998-02-23 2009-11-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Information storage medium and information recording/playback system
US7352957B2 (en) 1998-02-23 2008-04-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Information storage medium and information recording/playback system
US7352958B2 (en) 1998-02-23 2008-04-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Information storage medium and information recording/playback system
US7620296B2 (en) 1998-02-23 2009-11-17 Kabushik Kaisha Toshiba Information storage medium and information recording/playback system
US7369754B2 (en) 1998-02-23 2008-05-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Information storage medium and information recording/playback system
WO1999043000A1 (en) * 1998-02-23 1999-08-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Information storage medium and information recording/reproducing system
US6580873B2 (en) 1998-02-23 2003-06-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Information storage medium and information recording/playback system
US7561781B2 (en) 1998-02-23 2009-07-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Information storage medium and information recording/playback system
US7536081B2 (en) 1998-02-23 2009-05-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Information storage medium and information recording/playback system
US7532806B2 (en) 1998-02-23 2009-05-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Information storage medium and information recording/playback system
US7512323B2 (en) 1998-02-23 2009-03-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Information storage medium and information recording/playback system
US7509026B2 (en) 1998-02-23 2009-03-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Information storage medium and information recording/playback system
US7327942B2 (en) 1998-03-06 2008-02-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus for recording and/or playing back catalog information
US7327937B2 (en) 1998-03-06 2008-02-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of recording and/or playing back catalog information
US7197235B2 (en) 1998-03-06 2007-03-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of recording and/or playing back catalog information
US7184651B2 (en) 1998-03-06 2007-02-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of recording and/or playing back catalog information
US7177527B2 (en) 1998-03-06 2007-02-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of recording and/or playing back catalog information
US7167636B2 (en) 1998-03-06 2007-01-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of recording and/or playing back catalog information
US8582959B2 (en) 1998-03-06 2013-11-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus for recording and/or playing back catalog information
US7502548B2 (en) 1998-03-06 2009-03-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus for recording and/or playing back catalog information
US7587128B2 (en) 1998-05-15 2009-09-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion
US7817904B2 (en) 1998-05-15 2010-10-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion
US7493025B2 (en) 1998-05-15 2009-02-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion
US7493026B2 (en) 1998-05-15 2009-02-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion
US7457524B2 (en) 1998-05-15 2008-11-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion
US7426335B2 (en) 1998-05-15 2008-09-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion
US7415197B2 (en) 1998-05-15 2008-08-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion
US7415194B2 (en) 1998-05-15 2008-08-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion
US7415195B2 (en) 1998-05-15 2008-08-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion
US7529469B2 (en) 1998-05-15 2009-05-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion
US7529470B2 (en) 1998-05-15 2009-05-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion
US7529468B2 (en) 1998-05-15 2009-05-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion
US7415196B2 (en) 1998-05-15 2008-08-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion
US7536084B2 (en) 1998-05-15 2009-05-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion
US7536083B2 (en) 1998-05-15 2009-05-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion
US7406250B2 (en) 1998-05-15 2008-07-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording method and information reproducing method
US7536082B2 (en) 1998-05-15 2009-05-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion
US7536085B2 (en) 1998-05-15 2009-05-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion
US7539397B2 (en) 1998-05-15 2009-05-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion
US7406251B2 (en) 1998-05-15 2008-07-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion
US7574111B2 (en) 1998-05-15 2009-08-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion
US7574108B2 (en) 1998-05-15 2009-08-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion
US7574110B2 (en) 1998-05-15 2009-08-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion
US7574112B2 (en) 1998-05-15 2009-08-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion
US7574107B2 (en) 1998-05-15 2009-08-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion
US7574109B2 (en) 1998-05-15 2009-08-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording method information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion
US7394971B2 (en) 1998-05-15 2008-07-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion
US7394970B2 (en) 1998-05-15 2008-07-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion
US7587129B2 (en) 1998-05-15 2009-09-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion
US7587130B2 (en) 1998-05-15 2009-09-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording method, information recording medium and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion
US7587127B2 (en) 1998-05-15 2009-09-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion
US7606467B2 (en) 1998-05-15 2009-10-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion
US7606468B2 (en) 1998-05-15 2009-10-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion
US7362953B2 (en) 1998-05-15 2008-04-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion
US7340155B2 (en) 1998-05-15 2008-03-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion
US7623765B2 (en) 1998-05-15 2009-11-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion
US7623761B2 (en) 1998-05-15 2009-11-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion
US7146096B2 (en) 1998-05-15 2006-12-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording medium and method and information reproducing method and apparatus for recording and reproducing video or audio data
US7050702B2 (en) 1998-05-15 2006-05-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording method and information reproducing method
US7039296B2 (en) 1998-05-15 2006-05-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording method, information reproducing method, information recording medium, and information recording apparatus
US7623766B2 (en) 1998-05-15 2009-11-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion
US7627231B2 (en) 1998-05-15 2009-12-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion
US6941061B2 (en) 1998-05-15 2005-09-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording method, information reproducing method, information recording medium, and information reproducing apparatus
US6915066B2 (en) 1998-05-15 2005-07-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording method and information reproducing method
US7684677B2 (en) 1998-05-15 2010-03-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion
US7684676B2 (en) 1998-05-15 2010-03-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion
US7686523B2 (en) 1998-05-15 2010-03-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion
US7697821B2 (en) 1998-05-15 2010-04-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion
US7702217B2 (en) 1998-05-15 2010-04-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion
US7702216B2 (en) 1998-05-15 2010-04-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion
US7706666B2 (en) 1998-05-15 2010-04-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion
US7711246B2 (en) 1998-05-15 2010-05-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion
US7711247B2 (en) 1998-05-15 2010-05-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion
US7764867B2 (en) 1998-05-15 2010-07-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion
US7773861B2 (en) 1998-05-15 2010-08-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion
US7773862B2 (en) 1998-05-15 2010-08-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion
US6907187B2 (en) 1998-05-15 2005-06-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording method, information reproducing method, and information recording/reproducing medium
US7783162B2 (en) 1998-05-15 2010-08-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion
US6904231B2 (en) 1998-05-15 2005-06-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording method, information reproducing method, information recording medium, and information reproducing apparatus
US7801414B2 (en) 1998-05-15 2010-09-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion
US7805060B2 (en) 1998-05-15 2010-09-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion
US7809245B2 (en) 1998-05-15 2010-10-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion
US7813622B2 (en) 1998-05-15 2010-10-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion
US7493027B2 (en) 1998-05-15 2009-02-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion
US7826716B2 (en) 1998-05-15 2010-11-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion
US7826717B2 (en) 1998-05-15 2010-11-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion
US7853123B2 (en) 1998-05-15 2010-12-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion
US7860371B2 (en) 1998-05-15 2010-12-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording method,information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion
US6892023B2 (en) 1998-05-15 2005-05-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Method, medium, and apparatus for recording and reproducing information using cell information
US6741799B2 (en) 1998-05-15 2004-05-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording method and information reproducing method
US6704492B2 (en) 1998-05-15 2004-03-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording method and information reproducing method
US7962006B2 (en) 1998-05-15 2011-06-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion
US7978956B2 (en) 1998-05-15 2011-07-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion
US7991267B2 (en) 1998-05-15 2011-08-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion
US8611719B2 (en) 1998-05-15 2013-12-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion
US8374485B2 (en) 1998-05-15 2013-02-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion
US8391674B2 (en) 1998-05-15 2013-03-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion
US8396347B2 (en) 1998-05-15 2013-03-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion
US8396348B2 (en) 1998-05-15 2013-03-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion
US8396350B2 (en) 1998-05-15 2013-03-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion
US8396349B2 (en) 1998-05-15 2013-03-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion
US8396346B2 (en) 1998-05-15 2013-03-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion
US8412023B2 (en) 1998-05-15 2013-04-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion
US8412024B2 (en) 1998-05-15 2013-04-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion
US8412025B2 (en) 1998-05-15 2013-04-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion
US8412026B2 (en) 1998-05-15 2013-04-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion
US8412022B2 (en) 1998-05-15 2013-04-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion
US8422856B2 (en) 1998-05-15 2013-04-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion
US8422855B2 (en) 1998-05-15 2013-04-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion
US8422854B2 (en) 1998-05-15 2013-04-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion
US8428431B2 (en) 1998-05-15 2013-04-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion
US8433176B2 (en) 1998-05-15 2013-04-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion
US8433177B2 (en) 1998-05-15 2013-04-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion
US8437607B2 (en) 1998-05-15 2013-05-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion
US8437609B2 (en) 1998-05-15 2013-05-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion
US8437610B2 (en) 1998-05-15 2013-05-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion
US8437608B2 (en) 1998-05-15 2013-05-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion
US8442380B2 (en) 1998-05-15 2013-05-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion
US8442381B2 (en) 1998-05-15 2013-05-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion
US8447163B2 (en) 1998-05-15 2013-05-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion
US8452156B2 (en) 1998-05-15 2013-05-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion
US8452155B2 (en) 1998-05-15 2013-05-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion
US8452157B2 (en) 1998-05-15 2013-05-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion
US8463102B2 (en) 1998-05-15 2013-06-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion
US8467659B2 (en) 1998-05-15 2013-06-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion
US8467658B2 (en) 1998-05-15 2013-06-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion
US8515246B2 (en) 1998-05-15 2013-08-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion
US8515247B2 (en) 1998-05-15 2013-08-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion
US8515244B2 (en) 1998-05-15 2013-08-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion
US8515245B2 (en) 1998-05-15 2013-08-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion
US8521001B2 (en) 1998-05-15 2013-08-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion
US8526789B2 (en) 1998-05-15 2013-09-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion
US8526788B2 (en) 1998-05-15 2013-09-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion
US8526787B2 (en) 1998-05-15 2013-09-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion
US8526785B2 (en) 1998-05-15 2013-09-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion
US8526786B2 (en) 1998-05-15 2013-09-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion
US8532460B2 (en) 1998-05-15 2013-09-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion
US8538236B2 (en) 1998-05-15 2013-09-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion
US8538237B2 (en) 1998-05-15 2013-09-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion
US8542979B2 (en) 1998-05-15 2013-09-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion
US8542978B2 (en) 1998-05-15 2013-09-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion
US8554052B2 (en) 1998-05-15 2013-10-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion
US6697565B2 (en) 1998-05-15 2004-02-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording method and information reproducing method
US8594486B2 (en) 1998-05-15 2013-11-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion
US8611720B2 (en) 1998-05-15 2013-12-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording method, information recording medium, and information reproducing method, wherein information is stored on a data recording portion and a management information recording portion
US8326130B2 (en) 2006-10-17 2012-12-04 Canon Kabushiki Kaisha Video image data reproducing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2747262B2 (en) 1998-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100293372B1 (en) Method of reproducing information from a large capacity recording medium, a large capacity recording medium and its reproducing apparatus and method of recording to a large capacity recording medium and the recording device
EP1258886B1 (en) Information recording medium, apparatus for recording the same and apparatus for reproducing the same
US6336002B1 (en) Optical disc storing both video titles provided with AV functions and video titles with no such functions which can instantly distinguish between such kinds of titles, and a reproduction apparatus and reproduction method for such disc
US6067282A (en) Information recording medium, apparatus for recording the same and apparatus for recording the same
US7035529B2 (en) Information record medium, apparatus for recording the same and apparatus for reproducing the same
JP2747262B2 (en) Information reproduction method and apparatus for reproducing menu data
JP3625316B2 (en) Optical disk playback device
JP3373719B2 (en) Audio signal recording method and medium, reproducing apparatus and method
JPH08339194A (en) Recording medium for karaoke machine, method for reproducing karaoke data from recording medium for karaoke machine and device therefor as well as method for recording karaoke data on recording medium and device therefor
JP2880981B2 (en) Method and apparatus for recording data on optical disc
JP3600308B2 (en) Recording method and recording apparatus for recording data together with management information, and reproduction method and reproduction apparatus for reproducing data according to management information
JP4072547B2 (en) Information recording apparatus, information recording method, information reproducing apparatus, and information reproducing method
NO328323B1 (en) Storage medium with large storage capacity
MXPA96002942A (en) High capacity registration medium, method and approach to reproduce data of a high-capacity demand medium, and method and apparatus to register data on a degran capaci registry medium
JP2005327458A (en) Information recording medium and replica disk
JP2003051178A (en) Recording medium for karaoke machine, method for reproducing karaoke data from recording medium for karaoke machine and device therefore, method for recording karaoke data on recording medium and device therefor

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080213

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090213

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100213

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100213

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110213

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120213

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120213

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130213

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140213

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term