JPH08237407A - 画像タイルの相対的なアラインメントを見当合わせすると共に透視歪みを修正するための方法 - Google Patents

画像タイルの相対的なアラインメントを見当合わせすると共に透視歪みを修正するための方法

Info

Publication number
JPH08237407A
JPH08237407A JP7313930A JP31393095A JPH08237407A JP H08237407 A JPH08237407 A JP H08237407A JP 7313930 A JP7313930 A JP 7313930A JP 31393095 A JP31393095 A JP 31393095A JP H08237407 A JPH08237407 A JP H08237407A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
tile
tiles
light
mark
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7313930A
Other languages
English (en)
Inventor
Todd A Cass
エイ.カス トッド
Eric Saund
サウンド エリック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JPH08237407A publication Critical patent/JPH08237407A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformations in the plane of the image
    • G06T3/14Transformations for image registration, e.g. adjusting or mapping for alignment of images
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/10Image acquisition
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/10Image acquisition
    • G06V10/12Details of acquisition arrangements; Constructional details thereof
    • G06V10/14Optical characteristics of the device performing the acquisition or on the illumination arrangements
    • G06V10/147Details of sensors, e.g. sensor lenses
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/20Image preprocessing
    • G06V10/24Aligning, centring, orientation detection or correction of the image
    • G06V10/245Aligning, centring, orientation detection or correction of the image by locating a pattern; Special marks for positioning

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Drawing Aids And Blackboards (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 シーン走査システムにおいて、画像タイルの
相対的なアラインメントを見当合わせすると共に透視歪
みを修正する。 【解決手段】 本発明のシステムはシーン画像を複数の
画像タイルにして捕捉するカメラサブシステム54と、シ
ーン画像上に見当合わせ光パターンを投影するためのプ
ロジェクタ60を含む。本発明の方法は、見当合わせ光パ
ターンをシーン画像上に投射するステップを含み、光パ
ターンの一部は複数の各画像タイルに投射され、前記光
パターンの各部分は複数の光マークを含む。該方法は更
に、各画像タイルにおいて光マーク画像を捕捉するステ
ップと、タイル同士の重なり合った領域に共通する光マ
ークに基づいて、隣接するタイルのペアの相対的アライ
ンメントを決定して透視歪みを修正するステップと、相
対的なアラインメントの情報を結合してシーン画像全体
の合成アラインメントを生成するステップを含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ホワイトボード、
デスクトップ、オープンブック等のシーンや一般的なシ
ーンを電子形式で生成して画像形成するデバイスの較正
に関する。
【0002】さらに詳細には、本発明はシーン走査シス
テムにおいて成分画像タイルを見当合わせ(位置合わ
せ)するための射影アラインメントパターンに関し、該
シーン走査システムはデジタル合成画像を提供して、ホ
ワイトボード全体の完全且つ歪みのない高分解能画像を
生成する。
【0003】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】本発明
では表面の高分解能合成画像を生成する方法が提示さ
れ、該方法はカメラからそう遠くない表面の画像形成作
業に一般的に適用可能である。特定的なアプリケーショ
ンの例は、高分解能のデジタルデスクトップ画像形成と
高分解能のオープンブックスキャナである。別の重要な
例のアプリケーションは、ホワイトボード面の画像形成
である。以下の記述では、本発明の主要な要素がより一
般的なケースにも適用されることができるという趣旨で
ホワイトボードの高分解能画像形成アプリケーションを
詳細に説明することにより、本発明の理念を示す。
【0004】共同で作業する状況において、表示された
情報の視認と操作を同時に行なうことをたびたび要求す
るユーザは少なくない。ホワイトボードは「壁サイズ」
の面に手書きのテキスト画像と図形画像を維持するため
に広く使用されている。ホワイトボード媒体は種々の対
話式作業を容易にする一定の特性を供与する。即ち、マ
ーキングは複数の人間によって視認されるのに十分な大
きさのものであり、マーキングは消去及び書き直しによ
って編集可能であり、表面は静止しているために、見失
ったり、しわが寄ったり、破れたり、又は風で吹き飛ば
されることがなく、表面は容易に消去され、完全に再利
用可能であり、(実質的には)磨滅しない。しかしなが
ら、ホワイトボードの使用に対する一つの問題点は、情
報が他の媒体に容易に転送されないことである。従って
現時点では、ボード上のテキスト及び図形における対話
の記録を維持し且つその記録を用紙又は他の携帯及び記
憶可能な媒体に対し迅速、簡単、且つ自動的に転写しな
がら、任意の相手との対話を保持することは不可能であ
る。
【0005】この作業を実行するための既存の方法は手
間がかかり、時間を浪費し、且つ不便なものである。そ
の一つは、ホワイトボード上に存在するテキスト及び図
形の一部又は全部を手書きにより用紙上に転記できるに
すぎない。これは多くの時間を要し、人間が読み書きす
る際の間違いからエラーを被ることがある。あるいは、
カメラでボードを写真に撮ることもできる。これはカメ
ラを手近に置く必要があり、フィルムを現像することに
よる遅延を生じ、「インスタント」カメラを用いると費
用が高くなる可能性があり、不正確な焦点及び露出によ
って品質の低い表現になりやすい。さらにカメラは、通
常読み取り難い非常に縮小されたサイズの画像を生成す
る。
【0006】あるいはまた、ポスターパッド等の「壁サ
イズ」の用紙によって、書かれたものについての比較的
永久性であり且つ携帯可能な記録が可能となるが、これ
らの用紙は大型且つ取り扱い難く、画像生成中は容易に
消去することができない。
【0007】コピー−ボードデバイスはハードコピー用
紙に転記可能な書き込み面を提供するが、これらは現在
では、てこ装置を有する組み込み式ボードにとって代わ
る、見やすい携帯用のホワイトボードとして考えられ
る。
【0008】さらに上述の解決法には、画像をホワイト
ボードから電子的に使用可能な形式に転写することを補
助するものはない。本願と共通の出願人により出願され
た特願平7−225069号(米国特許出願第08/3
03,918号)は、ホワイトボード又はブラックボー
ドを走査して画像を捕捉するシステムを開示する。この
システムは、一連の画像「タイル」又はボードの個々の
カメラショット部分を結合してボードの合成画像にする
ことにより作用する。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、画像タイルを
結合して合成画像にするために情報の見当合わせ(位置
合わせ)を提供するように使用されることが可能であ
る。本発明では、ホワイトボード上にアラインメントパ
ターンが投影されて、カメラベースの走査システムによ
り表面の画像のタイルの電子的な見当合わせ及び構成が
提供され、その結果1つのシーンの高分解能電子画像が
大きな歪みもなく提供されることができる。
【0010】本発明はさらに、かかる較正パターンがシ
ーン走査システムのユーザから独立して投影され且つ処
理されることを可能とする。本発明は赤外線光投射を使
用することができるので、見当合わせ情報はシステムの
ユーザに視認されない。
【0011】本発明はシーン画像を走査して電子画像に
するシステムを提供する。該システムはシーン画像を複
数の画像タイルにして捕捉するカメラサブシステムを含
み、各タイルはホワイトボードの一部を捕捉する。また
本発明のシステムは、ホワイトボード上に見当合わせ光
パターンを投影するためのプロジェクタを含む。本発明
はまた、画像タイルの相対的アラインメントを見当合わ
せするための方法を含み、見当合わせ光パターンはシー
ン上で各タイルに投影される。各タイルの光パターンが
捕らえられ、隣接するタイルのペア(対)のアラインメ
ントを決定するように使用される。各タイルペアのアラ
インメントが全タイルのアラインメント情報と組み合わ
せられて、ホワイトボード画像全体の合成アラインメン
トが生成される。
【0012】本発明の一態様は、シーン画像から独立し
て使用可能な較正マーキングをシーン上に投影し、1シ
ーンの高分解能電子画像を大きな歪みもなく構築するこ
とができることである。
【0013】赤外線(IR)光が投射されて見当合わせ
パターンが提供される時には、ユーザは見当合わせマー
クを視認しないために混乱することがないが、システム
はタイルのオーバーラップ領域におけるマーク等の他の
入力をユーザに要求することなくその較正計算を行うた
めに、見当合わせマークは常に存在し得る。
【0014】本発明の請求項1の態様は、シーン画像を
走査して透視歪みを修正された電子画像にするためのシ
ステムにおいて、複数の画像タイルの相対的なアライン
メントを見当合わせすると共に透視歪みを修正するため
の方法であって、該システムがシーン画像を複数の画像
タイルにして捕捉するカメラサブシステムを含み、各タ
イルがシーン画像の一部を捕捉すると共に隣接するタイ
ル同士の重なり合う領域を有し、前記方法が、見当合わ
せ光パターンをシーン画像上に投射するステップを含
み、前記光パターンの一部が複数の画像タイルの各々に
投射され、前記光パターンの各部分が複数の光マークを
含み、前記方法がさらに、各画像タイルにおいて前記複
数の光マークの画像を捕捉するステップを含み、隣接す
るタイル同士の重なり合った領域に共通する光マークに
基づいて、隣接するタイルのペアの相対的アラインメン
トを決定すると共に透視歪みを修正するステップを含
み、相対的なアラインメントの情報を結合してシーン画
像全体の合成アラインメントを生成するステップを含
む、ことを特徴とする。
【0015】本発明の請求項2の態様は、上記請求項1
の態様において、前記光マークに基づいて、隣接するタ
イルのペアのアラインメントを決定すると共に透視歪み
を修正する前記ステップがさらに、各2つの隣接するタ
イルに対して、第1タイルと第2タイルの間の重なり合
った領域を決定するステップと、前記重なり合った領域
において、前記光パターンにおける少なくとも1つの光
マークを決定するステップと、前記第1タイルに関連す
る第2座標系内の前記光マークの位置を与えられて、第
1座標系内の前記光マークの第1の位置を見出すステッ
プと、前記第2タイルに関連する第3座標系内の前記光
マークの位置を与えられて、第1座標系内の前記光マー
クの第2の位置を見出すステップと、第1座標系内の第
1の位置及び第2の位置を用いて第1タイルと第2タイ
ルとの間の透視歪みを修正し、第1座標系内の光マーク
に対して修正されたシーン座標を生成するステップと、
前記修正されたシーン座標を格納するステップと、を含
むことを特徴とする。
【0016】本発明の請求項3の態様は、上記請求項2
の態様において、透視歪みを修正する前記ステップがさ
らに、前記第1タイルの透視変換を計算して光マークの
第1の位置を得るステップと、前記第2タイルの透視変
換を計算して光マークの第2の位置を得るステップと、
前記光マークの第1の位置と第2の位置との差を決定す
るステップと、前記光マークの前記第1の位置と前記第
2の位置との前記差が許容可能なしきい値より小さくな
るまで、前の透視変換に基づいて透視歪みを修正し続け
るステップと、を含むことを特徴とする。
【0017】本発明は、特願平7−225069号(米
国特許出願第08/303,918号)の変更及び拡張
である。
【0018】
【発明の実施の形態】本明細書中の記述は主にボード又
はホワイトボードの画像形成に関するが、本発明はより
一般的な近二次元的な面又は「シーン」の画像形成にさ
らに適用可能であることが明白である。
【0019】図1は本発明の特徴を含むシステム50を
示し、このシステム50では投射される光パターンが使
用されて、複数の画像タイルを見当合わせして1シーン
の合成画像とすることを補助する。この投射される光パ
ターンは、可視又は赤外線(IR)レンジのいずれかで
よい。
【0020】システム50は、ホワイトボード52の形
態の画像シーン、ビデオカメラ54、及びコンピュータ
システム56を含む。ホワイトボード52はユーザから
のマーキングを受け取る。
【0021】カメラサブシステム54はホワイトボード
の1つの又は複数の画像を捕捉し、それ(ら)はネット
ワーク58を介してコンピュータ56に供給される。一
般に、ビデオカメラ等の電子カメラの分解能は、ボード
上のマーキングをはっきりと識別するのに十分なディテ
ールでホワイトボード画像全体を捕らえるには不十分で
ある。このため、「画像タイル(image tile)」と呼ば
れる、ホワイトボード上のより小さなサブ領域の数個の
ズーム・イン画像が個別に捕らえられ、次いで結合され
なければならない。カメラサブシステム54はコンピュ
ータ制御パン/チルト(pan/tilt)ヘッド55に取り付
けられ、画像捕捉コマンドが実行されると、プログラム
制御のもとで種々のサブ領域で順次方向付けされる。あ
るいは、カメラサブシステム54は、固定又は回転自在
のカメラアレイを有し、これらカメラはそれぞれ異なる
サブ領域(単数又は複数)に向けられる。説明の便宜
上、カメラサブシステム54は単にカメラ54と称す
る。
【0022】「生」画像タイルは概して互いに重なり合
うものであり、カメラの軸視点からはずれて見るために
透視による歪みを含み、また未制御の照明条件と反射に
よって、前景(書込みマーク)と背景(未表記のホワイ
トボード)との間のホワイトボードにわたって不均等な
明るさレベルを含む。
【0023】システム50は、ライン又はドットのグリ
ッド(格子)等の見当合わせパターンを、画像形成され
ている面に投影する光投射デバイス60を含む。図2
は、ホワイトボード80上に投射され得る一例のグリッ
ドパターン82を示す。このシステムを使用して、ビデ
オカメラ54は2つの連続した画像を1つのカメラポジ
ションで捕らえる。即ち面の1つの画像は投射された見
当合わせパターンにより照射され、もう1つの画像はパ
ターンで照射されない。下に存在する面のマーキングは
概念的に画像をXOR処理することにより得られる。投
影されるパターンはカメラ及び画像形成環境の特性に最
適であるように選択されることが可能である。
【0024】特願平7−225069号(米国特許出願
第08/303,918号)は、「ランドマーク(land
mark;境界標)」はボード上の表面マーキングであり、
それを使用して重なり合った画像タイルを見当合わせし
且つ整合させるシステムを開示するものであった。本発
明は、例えばホワイトボードのケースにおいて、画像形
成される面にアラインメントマーク即ち「ランドマー
ク」を投影することにより、アラインメントマークを自
動的に生成する手段を扱う。
【0025】図3のフローチャートは、各タイルの位置
を見当合わせするために上述の投影パターンを使用し
て、走査画像セクションの集合に対するホワイトボード
の電子的アラインメントパターンを生成するための一般
的な方法を示している。ステップ100では、走査画像
セクションは「タイル」として捕捉される。各タイル
は、図4で示されるようにカメラにより走査された画像
の一部である。ホワイトボード90は一連のタイル9
2、94等として捕捉される。これらのタイルは隣接し
たタイルとわずかに重なり合っているので、全体の画像
は「欠落した」空間をあけずに走査される。タイルが走
査される時には、各タイルの位置はパン/チルトヘッド
上でカメラの位置と方向から識別される。タイルを「生
画像」又は「カメラ画像」タイルとして説明することが
できるのは、これらタイルをデジタル画像で解釈したり
正確に位置づけるようにタイルに対し何も処理が施され
ていないからである。
【0026】図3に戻って説明すると、ステップ102
ではセンタ・サラウンド(中心囲み)処理が各カメラ画
像タイル上に実行される。センタ・サラウンド処理はタ
イル間及びタイル内における明るさのばらつきを補償す
る。特願平7−225069号において実行されたよう
にホワイトボード上の書き込みマークを見出すのではな
く、このステップにおけるセンタ・サラウンド処理はホ
ワイトボード上の最も明るいマーク、即ち投射された光
パターンを分離する。センタ・サラウンド処理法を図5
に関して説明する。画像中の各ピクセルに対して、ステ
ップ120はp i,j に中心をおいた、ウィンドウ内の事
前指定サイズのピクセル強度の局所平均を計算する。ス
テップ122では、平均強度は各pi,j から減算され
る。得られたピクセルはステップ124において出力さ
れる。結果として出力されるピクセルは、囲み領域にお
けるピクセルの元の値と平均値との、各ピクセルごとの
差を表す。
【0027】再び図3に戻って説明すると、ステップ1
04では、図7に関して説明するように、重なり合った
タイルにおける対応する「ランドマーク」が見出され
る。ランドマークは投影されるパターンの部分であり、
隣接するタイルの正確に重なり合った部分を提供するよ
うに使用される。図6は、ランドマークとして使用され
得るマークの2つの例を示す。ランドマークは、開始
点、終了点、及びそれらの構成における交差点によって
規定されることができる。
【0028】ランドマークは2つの段階において検出さ
れる。第1の段階は、画像内の各ピクセルを中心とす
る、可能性のあるランドマークの「良好度(goodnes
s)」を示す補助ランドマークの「ランドマーク品質」
画像の生成を含む。マーク150のような「良好な」ラ
ンドマークは二方向における正確な位置決定(localiza
tion)を提供する。マーク160のような第2のランド
マークは一方向のみにおける位置決定を提供し、矢印1
65の方向における位置決定を提供するが、矢印163
によって指定された他の方向における位置決定の正確性
は低い。第2の段階は、ボード座標系の2つの画像タイ
ルの射影間のオーバーラップ領域内で可能な限り均一に
良好なランドマークを選択することである。ランドマー
クの射影をコントロールすることにより、検出されるラ
ンドマークの大部分が「良好」と認められることが保証
され得る。
【0029】補助のランドマーク品質画像を得るため
に、勾配演算子がまず生画像に適用され、それによっ
て、コンピュータビジョン分野に精通した人間には周知
とされる技法を用いてその勾配のおおよその配向と大き
さが各ピクセルごとに記録される。
【0030】局所的配向は4つのビンに量子化される。
そこで画像の各ピクセル毎に、局所ヒストグラムが形成
されて各ピクセルの局所化された近傍内で配向ビンのそ
れぞれに対して累積勾配大きさ(cumulative gradient
magnitude )が付与される。なお、良好なランドマーク
に対しては、ヒストグラムは全ての配向ビン内に大きな
累積勾配大きさを含み、第2のランドマークは多くとも
2つのビンに大きな勾配大きさを含み、悪質又は実在し
ないランドマークはビン内に大きな累積勾配大きさを含
まないことになる。最後に、各ピクセルは以下の式によ
る局所ランドマーク品質について評価(採点)される。
【0031】ランドマーク品質=Vm p +Vm +Vp
【0032】ここで、Vm は最大累積勾配大きさを備え
たヒストグラムビン内の勾配の大きさであり、Vp はV
m のビンから配向90°を表すヒストグラムビン内の勾
配の大きさである。
【0033】ランドマーク検出の第2の段階では、ラン
ドマーク品質画像は高品質ランドマークを表すおおよそ
均一に分散された位置を得るという目的によって走査さ
れる。ランドマーク品質画像は、「ランドマーク半径」
と称される所定サイズの正方パッチに分割される。この
ようなパッチのそれぞれにおいて、各ピクセルには以下
の式による「重み付けランドマーク品質」スコア(採
点)が与えられる。
【0034】重み付けランドマーク品質=ランドマーク
品質+2ランドマーク半径−|dx |−|dy
【0035】ここで、dx 及びdy はそれぞれ、水平方
向及び垂直方向における正方パッチの中心までのピクセ
ルの距離である。各パッチ内で、最大重み付けランドマ
ーク品質を備えたピクセルが見出される。このピクセル
に対応付けられるランドマーク品質が所定のしきい値よ
りも上にくると、このピクセル位置はランドマークとし
て受け取られる。
【0036】図7は、2つの重なり合ったタイルにおけ
る対応するランドマークを見出すことについて説明され
ており、これら2つのタイルはタイル1及びタイル2と
称される。図7のステップ130では、タイル1の近似
透視変換を実行して、ほぼどのようにしてタイルがホワ
イトボード座標にマップするかを決定する。これは、カ
メラ較正、及びこの画像が捕捉された時のパン/チルト
ヘッドの位置に基づいて推測航法(推測位置決定法:de
ad reckoning)から得られる。該変換は、同次座標にお
ける一般的な線形変換を用いて決定することもでき、
「コンピュータビジョンにおける幾何学的不変性(Geom
etric Invariance in Computer Vision )」(edited b
y Mundy and Zisserman, 1992 Massachusetts Insutitu
te of Technology, Appendix 23.4.5-23.4.7, pages 48
1-484 )に記載されている通りである。ホワイトボード
座標はホワイトボードに対して事前定義される。カメラ
が較正されると、各タイル位置がホワイトボード座標に
おいて決定される。ステップ132では、タイル2につ
いて同様の変換が行われる。
【0037】ステップ134では、ホワイトボード座標
におけるタイル1とタイル2の間のオーバーラップ領域
がカメラ位置の推測航法に基づいて見出される。タイル
1の変換画像におけるこのオーバーラップ領域に入るラ
ンドマークがステップ136で識別され、ステップ13
8では、タイル2の変換画像におけるランドマークの概
略位置が検出される。
【0038】ステップ140では、ランドマークの近傍
の画像パッチについて局所的相関が実行されて、タイル
1のランドマーク位置に対応するタイル2の位置が見出
される。投射は、例えば二方向における位置決定を行う
等の位置決定に対する検出可能性及び有用性を最適化す
るように選択され得る。例としては、画像タイルのサイ
ズとそれらのオーバーラップのサイズとに対して離間を
選択されたライン、ドット、十字の規則的なグリッドを
投射して、オーバーラップしたタイルの見当合わせを容
易にすることが含まれる。グリッドの離間が画像タイル
の位置の生の正確な評価の2倍より大きく選択される
と、2つのオーバーラップしたタイル同士間のオーバー
ラップ領域における対応アラインメントマークが明瞭に
見出されることができる。
【0039】あるいはまた、一般的なグリッド構成の代
わりにタイル配置構成が使用されることが前もってわか
っている場合には、アラインメントパターンの構成は特
定のタイル配置パターンに対して調整されると共に、オ
ーバーラップしたタイルの各ペア同士間のオーバーラッ
プ領域に投影される。グリッド離間が画像タイルの位置
の生の正確な評価の2倍より大きく選択されると、2つ
のオーバーラップタイル同士間のオーバーラップ領域に
おける対応アラインメントマークが明瞭に見出されるこ
とが可能である。最も単純なケースにおけるこのパター
ンは、k個のランドマーク即ちポイントを含むことがで
き、ここでkは2つの画像同士間の変換が計算されるこ
とができるように選択される。例えば平面透視変換の場
合には、k=4個のポイント同士間の対応が、それらの
間の変換を計算するのに十分である。先に述べたよう
に、1つはアラインメントパターンを有するように、そ
してもう1つはアラインメントパターンを有さないよう
に連続的に2つの画像を捕捉して、これらの画像のポイ
ント同士の差を計算して、大きい差を有するポイントを
アラインメントパターンとして識別することにより、所
与のタイル位置に対してアラインメントマークが見出さ
れることができる。従ってパターンは1つのタイルにつ
き一度オンにされたりオフにされたりする。
【0040】図3に再び戻って、ステップ106では、
図8においてより詳細に述べるように、全体的なランド
マーク不整合(不一致)関数を最適化する透視歪み修正
の問題を解決する。このステップは、画像内のタイル位
置の推測航法において生じるエラーを修正する。
【0041】図8のステップ170において、ランドマ
ークは透視変換の現在の推定を用いてホワイトボード座
標に投影される。これが実行されると最初に、カメラ位
置からの推測航法データが用いられて現在の推定が行わ
れる。ステップ172では、重なり合うタイルからのラ
ンドマークペアの位置が比較され、ステップ174で
は、ランドマークペア同士の中間に中間目標位置が選択
される。これらのステップは図9と図10に示されてい
る。図9において、第1のタイル190はそのオーバー
ラップ領域で識別されるランドマーク192を有する。
第2のタイル194では、対応するランドマーク196
が検出される。図10に示すように、ランドマーク19
2と196はホワイトボード座標へのそれらの射影にお
いてわずかにずれている。両タイルの画像はさらに変換
されて、ランドマーク位置をこの目標位置とさらに密接
に相関付ける。
【0042】ステップ176は、最小自乗目的測定を用
いて新しい透視変換を計算し、カメラ座標におけるラン
ドマークをホワイトボード座標における新しい目標位置
に最適に射影する。この変換は、前述したMundy及
びZissermanにおいて述べられたように、同次
座標内の一般的線形変換を用いて決定することもでき
る。以下に示す公式において、X、Y、Zはホワイトボ
ード座標内のランドマークの目標座標であり、重なり合
ったタイルからのランドマークを比較することによって
見つけられる。x、y、zはカメラ座標である。
【0043】
【数1】
【0044】画像座標uとvは以下の式によって得られ
る。 u=x/z及びv=y/z
【0045】ここでt33=1である。
【0046】変換パラメータtを求めるために、線形方
程式の過剰制約付きシステムが構築される。
【0047】
【数2】
【0048】上記マトリックスの対の行はそれぞれi番
目のランドマークをカバーする。変換パラメータの解は
特異値分解を使用して求められる。
【0049】図8に戻って、ステップ178では、現在
自乗エラーと最終反復からの自乗エラーとの差として判
断されるランドマーク射影の新しい累積エラーが、予め
決定されたしきい値内に入ることが検査される。
【0050】最後に図3に戻って、ステップ108はス
テップ106において決定された透視変換を用いてすべ
てのタイルに関して透視修正を実行する。画像タイルに
修正を行い、ホワイトボード座標に変換タイルを位置づ
けると、ホワイトボード上に画像の電子的表現が形成さ
れるようにホワイトボードが処理されることができる。
修正された各タイルが結合されてタイルの電子的見当合
わせパターンが提供されると、特願平7−225069
号で述べられたような走査システムによりさらなる処理
のために画像タイルが正確に結合されることができる。
【0051】投射されるアラインメントパターンのソー
スは、スライド上の画像により投射パターンが与えられ
る従来のスライドプロジェクタと同程度に単純であるこ
とが可能である。この光源は正可視光であるか、又は赤
外線レンジ内の光であることができる。光ビームスプリ
ッターを用いてグリッドにスプリットされるローパワー
レーザがIR又は可視光のポイントを供与することがで
き、あるいはまたレーザ光パターンは、単一若しくは複
数レーザビームが2Dパターンで迅速に走査されるレー
ザプリンタの場合のように光学系及び電子系を介して動
力的に生成されることができる。
【0052】画像面に平行でない方向における表面スロ
ープによるアラインメントパターンの歪みを最小化する
ために、アラインメントパターンプロジェクタの光学軸
はカメラの光学軸にできる限り密接していなければなら
ない。例えば図11は、画像形成される面228を有す
るシステム220を示す。プロジェクタ222とカメラ
224は、ハーフシルバーミラー226を用いて同一の
光学軸及び光学的中心を共有することができる。
【0053】ここで述べたこの技術は、ホワイトボード
上のマークが見当合わせを効果的に提供するのに適切で
ない状況や、マークが非常に希薄であったり濃すぎた
り、読み取るのに不明瞭であったり読取りが困難であっ
たりする状況においても有用である。人間であるユーザ
を混乱させずにシステムの視認する人為マークを投射す
ることにより、システムは画像タイルを互いにより容易
にマッチングすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の特徴を含むシステムを示す。
【図2】ホワイトボード上に投射され得る一例のグリッ
ドパターンを示す。
【図3】1セットの走査画像セクションからホワイトボ
ードの電子的アラインメントを生成するための一般的な
方法を示すフローチャートである。
【図4】ホワイトボードの複数のセクションから走査さ
れた画像タイルを示す。
【図5】センタ・サラウンド処理を示すフローチャート
である。
【図6】ランドマークとして使用され得るマークの2つ
の例を示す。
【図7】重なり合ったタイルにおいて対応するランドマ
ークを見出すことを示すフローチャートである。
【図8】全体的なランドマーク不整合(不一致)関数を
最適化する透視歪み修正を解決することを述べるフロー
チャートである。
【図9】2つの隣接するタイルにおいてオフセットした
ランドマークを示す。
【図10】オフセットしたランドマークとその中間の中
間点を示す。
【図11】アラインメントパターンの歪みを最小化する
手段を含むシステムを示す。
【符号の説明】
52 ホワイトボード 54 ビデオカメラ 55 コンピュータ制御パン/チルト 56 コンピュータシステム 60 光投射デバイス 92、94、96 タイル
フロントページの続き (72)発明者 エリック サウンド アメリカ合衆国 94070 カリフォルニア 州 サン カルロス クリフトン アヴェ ニュー 469

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シーン画像を走査して透視歪みを修正さ
    れた電子画像にするためのシステムにおいて、複数の画
    像タイルの相対的なアラインメントを見当合わせすると
    共に透視歪みを修正するための方法であって、該システ
    ムがシーン画像を複数の画像タイルにして捕捉するカメ
    ラサブシステムを含み、各タイルがシーン画像の一部を
    捕捉すると共に隣接するタイル同士の重なり合う領域を
    有し、前記方法が、 見当合わせ光パターンをシーン画像上に投射するステッ
    プを含み、前記光パターンの一部が複数の画像タイルの
    各々に投射され、前記光パターンの各部分が複数の光マ
    ークを含み、 各画像タイルにおいて前記複数の光マークの画像を捕捉
    するステップを含み、 隣接するタイル同士の重なり合った領域に共通する光マ
    ークに基づいて、隣接するタイルのペアの相対的アライ
    ンメントを決定すると共に透視歪みを修正するステップ
    を含み、 相対的なアラインメントの情報を結合してシーン画像全
    体の合成アラインメントを生成するステップを含む、こ
    とを特徴とする画像タイルの相対的なアラインメントを
    見当合わせすると共に透視歪みを修正するための方法。
  2. 【請求項2】 前記光マークに基づいて、隣接するタイ
    ルのペアのアラインメントを決定すると共に透視歪みを
    修正する前記ステップがさらに、 各2つの隣接するタイルに対して、第1タイルと第2タ
    イルの間の重なり合った領域を決定するステップと、 前記重なり合った領域において、前記光パターンにおけ
    る少なくとも1つの光マークを決定するステップと、 前記第1タイルに関連する第2座標系内の前記光マーク
    の位置を与えられて、第1座標系内の前記光マークの第
    1の位置を見出すステップと、 前記第2タイルに関連する第3座標系内の前記光マーク
    の位置を与えられて、第1座標系内の前記光マークの第
    2の位置を見出すステップと、 第1座標系内の第1の位置及び第2の位置を用いて第1
    タイルと第2タイルとの間の透視歪みを修正し、第1座
    標系内の光マークに対して修正されたシーン座標を生成
    するステップと、 前記修正されたシーン座標を格納するステップと、を含
    むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 透視歪みを修正する前記ステップがさら
    に、 前記第1タイルの透視変換を計算して光マークの第1の
    位置を得るステップと、 前記第2タイルの透視変換を計算して光マークの第2の
    位置を得るステップと、 前記光マークの第1の位置と第2の位置との差を決定す
    るステップと、 前記光マークの前記第1の位置と前記第2の位置との前
    記差が許容可能なしきい値より小さくなるまで、前の透
    視変換に基づいて透視歪みを修正し続けるステップと、
    を含むことを特徴とする請求項2に記載の方法。
JP7313930A 1994-12-09 1995-12-01 画像タイルの相対的なアラインメントを見当合わせすると共に透視歪みを修正するための方法 Pending JPH08237407A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US35365494A 1994-12-09 1994-12-09
US353654 1994-12-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08237407A true JPH08237407A (ja) 1996-09-13

Family

ID=23390006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7313930A Pending JPH08237407A (ja) 1994-12-09 1995-12-01 画像タイルの相対的なアラインメントを見当合わせすると共に透視歪みを修正するための方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5581637A (ja)
JP (1) JPH08237407A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6499847B1 (en) 1999-03-19 2002-12-31 Seiko Epson Corporation Projection system and projector
WO2004079653A1 (ja) * 2003-03-05 2004-09-16 3D Media Co. Ltd. 画像処理方法、画像処理システム、画像処理装置、及びコンピュータプログラム
JP2009182536A (ja) * 2008-01-30 2009-08-13 Casio Comput Co Ltd 撮像装置、撮影方法、撮影プログラム
CN102053471A (zh) * 2010-11-29 2011-05-11 江苏红叶视听器材股份有限公司 电子白板投影定位升降装置
JP2013187860A (ja) * 2012-03-09 2013-09-19 Ricoh Co Ltd 画像合成装置及びプログラム

Families Citing this family (125)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2288476A (en) * 1994-04-05 1995-10-18 Ibm Authentication of printed documents.
JP3227478B2 (ja) * 1995-05-17 2001-11-12 シャープ株式会社 静止画撮像装置
DE69635347T2 (de) * 1995-07-10 2006-07-13 Sarnoff Corp. Verfahren und system zum wiedergeben und kombinieren von bildern
CA2171574C (en) * 1996-03-12 2000-10-03 Brian W. Tansley Photometric measurement apparatus
US5832110A (en) * 1996-05-28 1998-11-03 Ricoh Company, Ltd. Image registration using projection histogram matching
US6002405A (en) * 1996-11-15 1999-12-14 Berroteran; Abelardo Method for creating a graphic work using a five point perspective system and a graphic work produced by the method
US6806903B1 (en) * 1997-01-27 2004-10-19 Minolta Co., Ltd. Image capturing apparatus having a γ-characteristic corrector and/or image geometric distortion correction
US6122865A (en) * 1997-03-13 2000-09-26 Steelcase Development Inc. Workspace display
WO1998043751A1 (de) * 1997-03-27 1998-10-08 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum erkennen von zeichen und schrift auf der oberfläche von postgut
CA2350812A1 (en) * 1997-11-15 1999-05-27 Abelardo Berroteran Method for creating a graphic work using a five point perspective system and a graphic work produced by the method
US6192393B1 (en) * 1998-04-07 2001-02-20 Mgi Software Corporation Method and system for panorama viewing
EP1073945B1 (en) * 1998-04-30 2010-03-24 Anoto Group Ab Device and method for recording hand-written information
US6985643B1 (en) 1998-04-30 2006-01-10 Anoto Group Ab Device and method for recording hand-written information
EP1073991A1 (en) * 1998-04-30 2001-02-07 C Technologies AB Recording of information
US6570612B1 (en) 1998-09-21 2003-05-27 Bank One, Na, As Administrative Agent System and method for color normalization of board images
US6675356B1 (en) 1998-12-22 2004-01-06 Xerox Corporation Distributed document-based calendaring system
US6342901B1 (en) 1998-12-22 2002-01-29 Xerox Corporation Interactive device for displaying information from multiple sources
US6249765B1 (en) 1998-12-22 2001-06-19 Xerox Corporation System and method for extracting data from audio messages
US6373590B1 (en) 1999-02-04 2002-04-16 Seiko Epson Corporation Method and apparatus for slant adjustment and photo layout
US6400848B1 (en) * 1999-03-30 2002-06-04 Eastman Kodak Company Method for modifying the perspective of a digital image
US6563948B2 (en) * 1999-04-29 2003-05-13 Intel Corporation Using an electronic camera to build a file containing text
US6493469B1 (en) * 1999-06-28 2002-12-10 Xerox Corporation Dual video camera system for scanning hardcopy documents
JP2003530620A (ja) 1999-06-28 2003-10-14 コグニテンス リミテッド 局所的に再現した3次元物体の大域座標系への整合
GB2353501A (en) * 1999-08-26 2001-02-28 John Heppell Computerised system for recording movements of a marker pen on a whiteboard
EP1096783A1 (en) * 1999-10-28 2001-05-02 Hewlett-Packard Company, A Delaware Corporation Document imaging system
JP4052498B2 (ja) 1999-10-29 2008-02-27 株式会社リコー 座標入力装置および方法
US6694064B1 (en) 1999-11-19 2004-02-17 Positive Systems, Inc. Digital aerial image mosaic method and apparatus
JP2001184161A (ja) 1999-12-27 2001-07-06 Ricoh Co Ltd 情報入力方法、情報入力装置、筆記入力装置、筆記データ管理方法、表示制御方法、携帯型電子筆記装置および記録媒体
US6744930B1 (en) * 1999-12-30 2004-06-01 Kenneth Perlin Video scene grabber
US6904182B1 (en) * 2000-04-19 2005-06-07 Microsoft Corporation Whiteboard imaging system
JP3867512B2 (ja) * 2000-06-29 2007-01-10 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置および画像処理方法、並びにプログラム
US6803906B1 (en) 2000-07-05 2004-10-12 Smart Technologies, Inc. Passive touch system and method of detecting user input
US6970828B2 (en) * 2000-12-19 2005-11-29 Xerox Corporation Method for mixed human and computer-supported distributed scheduling
US20040201698A1 (en) * 2001-06-08 2004-10-14 Keenan Vaughn E. Camera-based system for capturing images of a target area
CA2372868A1 (en) * 2002-02-19 2003-08-19 Smart Technologies Inc. Method and system for cleaning images to highlight information recorded on a background surface
DE50313038D1 (de) 2002-04-23 2010-10-14 Palm Inc Erzeugung eines gesamtbildes durch abtasten von teilbereichen einer vorlage scannen
CA2487411C (en) 2002-05-30 2011-06-14 Visx, Inc. Tracking torsional eye orientation and position
US7427983B1 (en) 2002-06-02 2008-09-23 Steelcase Development Corporation Visual communication system
US7177483B2 (en) * 2002-08-29 2007-02-13 Palo Alto Research Center Incorporated. System and method for enhancement of document images
US7133563B2 (en) 2002-10-31 2006-11-07 Microsoft Corporation Passive embedded interaction code
US7116840B2 (en) 2002-10-31 2006-10-03 Microsoft Corporation Decoding and error correction in 2-D arrays
US6954197B2 (en) 2002-11-15 2005-10-11 Smart Technologies Inc. Size/scale and orientation determination of a pointer in a camera-based touch system
DE10259667B4 (de) * 2002-12-18 2004-09-16 Lfk-Lenkflugkörpersysteme Gmbh Verfahren zur Vergrößerung des Bildfeldes einer Focal-Plane-Array-Kamera
US8508508B2 (en) 2003-02-14 2013-08-13 Next Holdings Limited Touch screen signal processing with single-point calibration
US7629967B2 (en) 2003-02-14 2009-12-08 Next Holdings Limited Touch screen signal processing
US8456447B2 (en) 2003-02-14 2013-06-04 Next Holdings Limited Touch screen signal processing
US7684624B2 (en) * 2003-03-03 2010-03-23 Smart Technologies Ulc System and method for capturing images of a target area on which information is recorded
US7532206B2 (en) 2003-03-11 2009-05-12 Smart Technologies Ulc System and method for differentiating between pointers used to contact touch surface
US7458683B2 (en) * 2003-06-16 2008-12-02 Amo Manufacturing Usa, Llc Methods and devices for registering optical measurement datasets of an optical system
US7411575B2 (en) 2003-09-16 2008-08-12 Smart Technologies Ulc Gesture recognition method and touch system incorporating the same
US7274356B2 (en) 2003-10-09 2007-09-25 Smart Technologies Inc. Apparatus for determining the location of a pointer within a region of interest
US7633655B2 (en) * 2003-10-10 2009-12-15 Yuping Yang Optical imaging device
US7164518B2 (en) * 2003-10-10 2007-01-16 Yuping Yang Fast scanner with rotatable mirror and image processing system
US8643955B2 (en) 2003-12-16 2014-02-04 The Invention Science Fund I, Llc Image correction using individual manipulation of microlenses in a microlens array
US7742233B2 (en) * 2003-12-16 2010-06-22 The Invention Science Fund I, Llc Image correction using a microlens array as a unit
US7826139B2 (en) 2003-12-16 2010-11-02 The Invention Science Fund I, Llc Image correction using individual manipulation of microlenses in a microlens array
SE0303370D0 (sv) * 2003-12-16 2003-12-16 Anoto Ab Method, apparatus, computer program and storage medium for recording a movement of a user unit
US7251078B2 (en) * 2004-01-21 2007-07-31 Searete, Llc Image correction using a microlens array as a unit
US7231097B2 (en) * 2003-12-16 2007-06-12 Searete, Llc Lens defect correction
US7417797B2 (en) * 2003-12-16 2008-08-26 Searete, Llc Image correction using individual manipulation of microlenses in a microlens array
US7355593B2 (en) 2004-01-02 2008-04-08 Smart Technologies, Inc. Pointer tracking across multiple overlapping coordinate input sub-regions defining a generally contiguous input region
US7136054B2 (en) * 2004-01-06 2006-11-14 Microsoft Corporation Camera-pen-tip mapping and calibration
US7583842B2 (en) 2004-01-06 2009-09-01 Microsoft Corporation Enhanced approach of m-array decoding and error correction
US7263224B2 (en) 2004-01-16 2007-08-28 Microsoft Corporation Strokes localization by m-array decoding and fast image matching
US7232221B2 (en) * 2004-02-24 2007-06-19 Searete, Llc Volumetric imaging using “virtual” lenslets
US8169534B2 (en) * 2004-02-24 2012-05-01 The Invention Science Fund I, Llc Volumetric imaging using “virtual” lenslets
US7460110B2 (en) 2004-04-29 2008-12-02 Smart Technologies Ulc Dual mode touch system
US7991238B2 (en) 2004-04-30 2011-08-02 Neiversan Networks Co. Llc Adaptive compression of multi-level images
US7538759B2 (en) 2004-05-07 2009-05-26 Next Holdings Limited Touch panel display system with illumination and detection provided from a single edge
US8120596B2 (en) 2004-05-21 2012-02-21 Smart Technologies Ulc Tiled touch system
US7327902B2 (en) * 2004-12-10 2008-02-05 Radiological Imaging Technology, Inc. Optimizing image alignment
US7607076B2 (en) 2005-02-18 2009-10-20 Microsoft Corporation Embedded interaction code document
US7826074B1 (en) 2005-02-25 2010-11-02 Microsoft Corporation Fast embedded interaction code printing with custom postscript commands
US7695592B2 (en) * 2005-04-21 2010-04-13 Honeywell International Inc. Method and apparatus for measuring fiber orientation of a moving web
US7421439B2 (en) 2005-04-22 2008-09-02 Microsoft Corporation Global metadata embedding and decoding
US7599560B2 (en) 2005-04-22 2009-10-06 Microsoft Corporation Embedded interaction code recognition
US7164145B2 (en) * 2005-05-12 2007-01-16 Honeywell International Inc. Measuring fiber orientation by detecting dispersion of polarized light
US7400777B2 (en) 2005-05-25 2008-07-15 Microsoft Corporation Preprocessing for information pattern analysis
US7729539B2 (en) 2005-05-31 2010-06-01 Microsoft Corporation Fast error-correcting of embedded interaction codes
US7580576B2 (en) 2005-06-02 2009-08-25 Microsoft Corporation Stroke localization and binding to electronic document
US20070002375A1 (en) * 2005-06-30 2007-01-04 Lexmark International, Inc. Segmenting and aligning a plurality of cards in a multi-card image
US7593599B2 (en) * 2005-06-30 2009-09-22 Corning Incorporated Method of assembling a composite data map having a closed-form solution
US7619607B2 (en) 2005-06-30 2009-11-17 Microsoft Corporation Embedding a pattern design onto a liquid crystal display
US7817816B2 (en) 2005-08-17 2010-10-19 Microsoft Corporation Embedded interaction code enabled surface type identification
US7622182B2 (en) 2005-08-17 2009-11-24 Microsoft Corporation Embedded interaction code enabled display
US7545971B2 (en) * 2005-08-22 2009-06-09 Honeywell International Inc. Method and apparatus for measuring the crepe of a moving sheet
CN100543578C (zh) * 2006-01-17 2009-09-23 联想(北京)有限公司 一种获取亮点坐标的投影机以及方法
US7912296B1 (en) 2006-05-02 2011-03-22 Google Inc. Coverage mask generation for large images
US7702183B1 (en) * 2006-05-17 2010-04-20 The Boeing Company Methods and systems for the detection of the insertion, removal, and change of objects within a scene through the use of imagery
US7965902B1 (en) 2006-05-19 2011-06-21 Google Inc. Large-scale image processing using mass parallelization techniques
US8762493B1 (en) 2006-06-22 2014-06-24 Google Inc. Hierarchical spatial data structure and 3D index data versioning for generating packet data
US9442607B2 (en) 2006-12-04 2016-09-13 Smart Technologies Inc. Interactive input system and method
EP2135155B1 (en) 2007-04-11 2013-09-18 Next Holdings, Inc. Touch screen system with hover and click input methods
US7940985B2 (en) * 2007-06-06 2011-05-10 Microsoft Corporation Salient object detection
US8094137B2 (en) 2007-07-23 2012-01-10 Smart Technologies Ulc System and method of detecting contact on a display
CA2697856A1 (en) 2007-08-30 2009-03-05 Next Holdings, Inc. Low profile touch panel systems
KR20100055516A (ko) 2007-08-30 2010-05-26 넥스트 홀딩스 인코포레이티드 개선된 조광을 가진 광학 터치 스크린
US8405636B2 (en) 2008-01-07 2013-03-26 Next Holdings Limited Optical position sensing system and optical position sensor assembly
JP2009246620A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Brother Ind Ltd イメージデータ作成装置
US8497905B2 (en) 2008-04-11 2013-07-30 nearmap australia pty ltd. Systems and methods of capturing large area images in detail including cascaded cameras and/or calibration features
US8675068B2 (en) 2008-04-11 2014-03-18 Nearmap Australia Pty Ltd Systems and methods of capturing large area images in detail including cascaded cameras and/or calibration features
US8902193B2 (en) 2008-05-09 2014-12-02 Smart Technologies Ulc Interactive input system and bezel therefor
US20090309853A1 (en) * 2008-06-13 2009-12-17 Polyvision Corporation Electronic whiteboard system and assembly with optical detection elements
US8262236B2 (en) 2008-06-17 2012-09-11 The Invention Science Fund I, Llc Systems and methods for transmitting information associated with change of a projection surface
US8608321B2 (en) 2008-06-17 2013-12-17 The Invention Science Fund I, Llc Systems and methods for projecting in response to conformation
US8602564B2 (en) 2008-06-17 2013-12-10 The Invention Science Fund I, Llc Methods and systems for projecting in response to position
US8936367B2 (en) 2008-06-17 2015-01-20 The Invention Science Fund I, Llc Systems and methods associated with projecting in response to conformation
US20090309828A1 (en) * 2008-06-17 2009-12-17 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Methods and systems for transmitting instructions associated with user parameter responsive projection
US8820939B2 (en) 2008-06-17 2014-09-02 The Invention Science Fund I, Llc Projection associated methods and systems
US8641203B2 (en) 2008-06-17 2014-02-04 The Invention Science Fund I, Llc Methods and systems for receiving and transmitting signals between server and projector apparatuses
US8944608B2 (en) 2008-06-17 2015-02-03 The Invention Science Fund I, Llc Systems and methods associated with projecting in response to conformation
US8733952B2 (en) 2008-06-17 2014-05-27 The Invention Science Fund I, Llc Methods and systems for coordinated use of two or more user responsive projectors
US20090309826A1 (en) 2008-06-17 2009-12-17 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Systems and devices
US8723787B2 (en) 2008-06-17 2014-05-13 The Invention Science Fund I, Llc Methods and systems related to an image capture projection surface
US8339378B2 (en) 2008-11-05 2012-12-25 Smart Technologies Ulc Interactive input system with multi-angle reflector
JP5739351B2 (ja) 2009-03-11 2015-06-24 サクラ ファインテック ユー.エス.エー., インコーポレイテッド 自動合焦方法および自動合焦装置
US8692768B2 (en) 2009-07-10 2014-04-08 Smart Technologies Ulc Interactive input system
JP5639773B2 (ja) * 2010-03-11 2014-12-10 株式会社ミツトヨ 画像測定機
US10139613B2 (en) 2010-08-20 2018-11-27 Sakura Finetek U.S.A., Inc. Digital microscope and method of sensing an image of a tissue sample
US9390342B2 (en) 2011-10-17 2016-07-12 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods, systems and apparatus for correcting perspective distortion in a document image
DE102013103971A1 (de) 2013-04-19 2014-11-06 Sensovation Ag Verfahren zum Erzeugen eines aus mehreren Teilbildern zusammengesetzten Gesamtbilds eines Objekts
US10007102B2 (en) 2013-12-23 2018-06-26 Sakura Finetek U.S.A., Inc. Microscope with slide clamping assembly
US10453232B2 (en) 2016-08-29 2019-10-22 International Business Machines Corporation Product installation alignment assistance
US11280803B2 (en) 2016-11-22 2022-03-22 Sakura Finetek U.S.A., Inc. Slide management system
CN106878628A (zh) * 2017-02-23 2017-06-20 珠海数字动力科技股份有限公司 一种通过摄像头进行视频拼接的方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3943361A (en) * 1974-08-07 1976-03-09 Oregon Graduate Center For Study And Research Dimensional measurement of remote objects using projected light raster
US3956629A (en) * 1975-06-09 1976-05-11 Inex, Inc. Inspection method and apparatus
ATE43716T1 (de) * 1986-03-19 1989-06-15 Rollei Fototechnic Gmbh Verfahren zur photogrammetrischen erfassung eines objektes mit hilfe zumindest eines optoelektrischen festkoerper-flaechensensors.
US4797942A (en) * 1987-03-02 1989-01-10 General Electric Pyramid processor for building large-area, high-resolution image by parts
US5063602A (en) * 1987-04-14 1991-11-05 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Image correlation calculation apparatus
US5010500A (en) * 1989-01-26 1991-04-23 Xerox Corporation Gesture-modified diagram for retrieval of image resembling diagram, with parts selectable for further interactive retrieval
JP2917155B2 (ja) * 1989-12-18 1999-07-12 株式会社日立製作所 画像結合装置及び方法
JP2766067B2 (ja) * 1990-10-31 1998-06-18 キヤノン株式会社 撮像装置
JPH0578048A (ja) * 1991-09-19 1993-03-30 Hitachi Ltd エレベーターホールの待ち客検出装置
US5331435A (en) * 1991-10-04 1994-07-19 Lenzar Electro-Optics, Inc. Digitizer for raster digitizing an image

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6499847B1 (en) 1999-03-19 2002-12-31 Seiko Epson Corporation Projection system and projector
CN100403785C (zh) * 1999-03-19 2008-07-16 精工爱普生株式会社 投射系统及投射器
WO2004079653A1 (ja) * 2003-03-05 2004-09-16 3D Media Co. Ltd. 画像処理方法、画像処理システム、画像処理装置、及びコンピュータプログラム
JP2009182536A (ja) * 2008-01-30 2009-08-13 Casio Comput Co Ltd 撮像装置、撮影方法、撮影プログラム
CN102053471A (zh) * 2010-11-29 2011-05-11 江苏红叶视听器材股份有限公司 电子白板投影定位升降装置
JP2013187860A (ja) * 2012-03-09 2013-09-19 Ricoh Co Ltd 画像合成装置及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US5581637A (en) 1996-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08237407A (ja) 画像タイルの相対的なアラインメントを見当合わせすると共に透視歪みを修正するための方法
US5528290A (en) Device for transcribing images on a board using a camera based board scanner
US7313289B2 (en) Image processing method and apparatus and computer-readable storage medium using improved distortion correction
US7019713B2 (en) Methods and measurement engine for aligning multi-projector display systems
US6535650B1 (en) Creating high resolution images
US7342572B2 (en) System and method for transforming an ordinary computer monitor into a touch screen
US20130215132A1 (en) System for reproducing virtual objects
US20100135595A1 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP3860242B2 (ja) 走査電子画像を形成する方法
CN102484724A (zh) 投影图像区域检测装置
US9449433B2 (en) System for reproducing virtual objects
US20110288806A1 (en) Calibration of a profile measuring system
JP2015128242A (ja) 画像投影装置及びそのキャリブレーション方法
JP2002158915A (ja) 画像のレンズ歪みの補正方法
JP2007036482A (ja) 情報投影表示装置およびプログラム
JP2004342067A (ja) 画像処理方法、画像処理装置、及びコンピュータプログラム
WO2018168757A1 (ja) 画像処理装置、システム、画像処理方法、物品の製造方法、プログラム
JPH05303634A (ja) 画像取り込み装置
JP2011155412A (ja) 投影システムおよび投影システムにおける歪み修正方法
US20220006989A1 (en) Method for Automatically Restoring a Calibrated State of a Projection System
JP2005332177A (ja) 3次元情報処理装置、3次元情報処理方法、及び3次元情報処理プログラム
JP2005267257A (ja) 手書き情報入力システム
JPH05161002A (ja) 原稿読み取り装置
JP3608955B2 (ja) 非接触型画像読取装置及びそれを用いたシステム
JP2004295423A (ja) 原図転写方法及びそれに用いるカメラ画像補正処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040914

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050222