JPH08214011A - Atm型のフローにセルを挿入する方法及びその実施装置 - Google Patents

Atm型のフローにセルを挿入する方法及びその実施装置

Info

Publication number
JPH08214011A
JPH08214011A JP31475195A JP31475195A JPH08214011A JP H08214011 A JPH08214011 A JP H08214011A JP 31475195 A JP31475195 A JP 31475195A JP 31475195 A JP31475195 A JP 31475195A JP H08214011 A JPH08214011 A JP H08214011A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
flow
cells
characteristic
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP31475195A
Other languages
English (en)
Inventor
Jean-Yves Tremel
トルメル ジャン−イヴ
Bertrand Mathieu
マシュー ベルトラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CENTRE NAT ETD TELECOMM
Orange SA
France Telecom R&D SA
Original Assignee
CENTRE NAT ETD TELECOMM
France Telecom SA
Centre National dEtudes des Telecommunications CNET
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CENTRE NAT ETD TELECOMM, France Telecom SA, Centre National dEtudes des Telecommunications CNET filed Critical CENTRE NAT ETD TELECOMM
Publication of JPH08214011A publication Critical patent/JPH08214011A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/04Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing
    • H04Q11/0428Integrated services digital network, i.e. systems for transmission of different types of digitised signals, e.g. speech, data, telecentral, television signals
    • H04Q11/0478Provisions for broadband connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5625Operations, administration and maintenance [OAM]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ATMまたは同様の規格による入力セル・フ
ローに、用途に固有のセルまたは保守セルを挿入する方
法が開示される。 【解決手段】 各受信セルの特性を明らかにするメッセ
ージをリアル・タイムで形成する。このメッセージによ
って、特に、セルの型式に関する情報が与えられる。ユ
ーザ・セルを、選択して、それぞれ、記憶されたセルに
ついて処理操作が実施される時間期間の間記憶する。こ
の処理操作は、特性セル(または保守セル)を生成する
ように形成されたメッセージに基づいて実施する。そし
て、この特性セルを、所定の数のユーザ・セルが送り出
される毎に送り出し、空きセルを除去する。さもなけれ
ば、保留ユーザ・セルを送り出し、空きセルを生成す
る。ATMネットワークにおける伝送に適用される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば、ネットワーク
の品質またはその一部をなす装置の品質を測定するため
に、ATM(非同期伝送モード)型のセル・フローにセ
ルを挿入する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ATM規格による伝送は、固定長の複数
の情報ブロックの伝送によって実施される。伝送される
情報要素の基本量は、48バイトである。ATMで伝送
されるブロックは、セルと呼ばれ、ヘッダと呼ばれる5
バイトのラベルによって識別される。従って、セルの全
長は53バイトである。
【0003】ATM規格は、セル・フローを仮想パス
(VP)及び仮想チャネル(VC)に編成することによ
って、いくつかのレベルによる時間的多重化を可能にす
る。
【0004】従って、全てのATMセルは、4096の
仮想パスVPの1つと65536の仮想チャネルVCの
1つとに割り当てることができる。セルのパス番号及び
チャネル番号は、それぞれ、12ビット及び16ビット
のヘッダのフィールド内に含まれている。従って、各バ
イトのそれぞれのビットに“0”〜“7”の番号が付さ
れる5バイトのヘッダには、12ビットで定義される仮
想パス番号VPI、16ビットで定義される仮想チャネ
ル番号VCI、3ビットで定義されるペイロード・セル
・タイプPTインジケータ、1ビットで定義される、セ
ル損失優先順位CLPインジケータ、並びに、8ビット
で定義され、先行する4つのビットに関連したエラー訂
正コードHECが含まれている。
【0005】ATMネットワークは、そのビットレート
が非常に高くなり、155Mbit/sに達する可能性
のある、デジタル情報の伝送を可能にする。
【0006】ATM規格は、ATM層に関する保守フロ
ーの挿入を規定している。これらのフローはフローF4
及びF5である。
【0007】仮想パスの検証は、予約仮想チャネル(エ
ンド・ツー・エンド・フローF4の場合には、VCI=
4、サブネットワーク・フローF4の場合には、VCI
=3)で送られるOAMセルを用いてフローF4によっ
て実施される。
【0008】一方、所与の仮想チャネル(フローF5)
に関する保守フローは、用いられるセルと同じパスをと
る。それらは、PTフィールドの特定の符号化によって
区別される。
【0009】特性セル・フローを挿入すると、それが、
保守フローであれ、別の種類のフローであれ、ユーザに
与えられるビットレートを低下させることになる。実
際、この挿入を強制的に実施すると、ユーザに与えられ
るビットレートを損なうことになる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、リア
ル・タイムの挿入を実施可能にすると同時に、どのよう
なビットレートであろうと、ユーザに与えられるフロー
のビットレートを低下させることがない、特性セルの挿
入方法を提供することにある。
【0011】本発明のもう1つの目的は、該方法を実施
するための装置を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】従って、本発明によれ
ば、主として、特性セルが挿入される毎に入力フローの
空きセルが除去される、挿入方法が得られる。この除去
は、必ずしも挿入直後に行われるわけではなく、除去す
べき空きセル数がカウントされる。
【0013】このため、本発明による方法は、入力フロ
ーに前処理操作を施して、まず、受信した各セルの特性
を明らかにする、特にセルの型式に関する情報を与える
メッセージを形成し、次に、ユーザ・セルを選択し、そ
のそれぞれを後続の処理時間の間記憶し、形成されたメ
ッセージに基づいて処理操作を実施して、特性セルを生
成し、所定の数のユーザ・セルが送られる毎に、その特
性セルを送り出して空きセルを除去するか、さもなけれ
ば、保留ユーザ・セルを送るか、または、空きセルを生
成する。
【0014】本発明の方法に基づいてリアル・タイムに
実施される処理操作によって、入力フローのビットレー
トとは関係なく、また、このビットレートを阻害するこ
となく、セルを挿入することが可能になる。
【0015】
【実施例】本発明による装置は、セルの入力フローS0
を前処理するための前処理回路100を備えている。
【0016】この回路によって、各入力セル毎にリアル
・タイムで特性メッセージMEを形成することが可能に
なる。このメッセージは、特に、セルの状態、より正確
には、セルの型式に関する表示を備えているので、それ
が空きセルか、ユーザ・セルか、あるいは、別の所定の
型式のセルかを知ることができる。今後、ユーザ・セル
及び非ユーザ・セルは、全て、非空きセルと呼ぶことに
する。ここで、「非ユーザ・セル」は、VCI(VCイ
ンジケータ)が15未満の特性セルである。
【0017】前処理回路は、さらに、入力フローからの
非空きセルを選択して、それら非空きセルが到着したと
きに、記憶できる。
【0018】本発明による装置は、さらに、記憶された
メッセージに基づいて、出力フローにおける特性セルの
生成が必要になる時期を知るために使用できる処理回路
200を備えている。従って、本発明によれば、その処
理回路によって、特性セルを生成し、所定の数Xのユー
ザ・セルが送り出される毎に入力フローから空きセルを
除去することができる。
【0019】この数Xに達しない場合、処理回路は、入
力フローのセルがユーザ・セルであろうと空きセルであ
ろうと関係なく、入力フローのセルを順次送り出すこと
ができる。空きセルの送り出しが必要な場合、以下で明
らかになるように、入力空きセルは記憶されないので、
この処理回路がこの空きセルを生成する。
【0020】前処理回路は、ユーザ・セルを検出して、
各セル毎にメッセージを形成する回路101を備えてい
る。この前処理回路はさらに、翻訳メモリ102及びF
IFO型のバッファ回路103を備えている。回路10
1は、まず、セルのヘッダに基づいてユーザセルを検出
して、検出したユーザセルをバッファ・メモリ103へ
記憶させ、更に、翻訳メモリ102をアドレスすること
ができる。
【0021】入力フローのセルは、回路101によって
翻訳メモリ102をアドレスするために利用され、その
翻訳メモリ102は、セルの各々ごとにあらかじめ記憶
されたコードを出力する。回路101は、このコード及
びセルの情報要素を利用してメッセージを形成する。こ
のメッセージは、仮想パス番号VPIの符号化に関する
第1のワードM1及びセルの型式を表示する第2のワー
ドM2を含んでいる。第3のワードM3には、セルに含
まれるデータ要素に基づいて計算されるパリティ・ビッ
トBIP16が含まれている。セルの型式を表示するワ
ードM2は、受信したセルが空きセルか、ユーザ・セル
か、または、非ユーザ・セルであるか、すなわち、例え
ば、VCインジケータが15未満の保守セルまたはユー
ザ・セルであるかを知るために利用される。
【0022】回路101と処理回路200の生成回路2
01の間で流れる情報要素S3は、受信した各セル毎に
回路101によって形成されるメッセージに対応する。
処理回路200は、メッセージ形成回路から情報要素S
3を受信して、特性セルの生成回路201を具備する。
この処理回路200は、さらに、生成回路201から挿
入の指令を受信すると、バッファ・メモリ103の読み
取りによって得られる特性セルをユーザ・セル・フロー
S5に挿入することができるセル挿入回路202を備え
ている。
【0023】例えば、品質監視保守セルを挿入する事例
を挙げることが可能である。
【0024】また、仮想パスVPIのX番目のセルの後
で挿入が行われる事例を挙げることも可能である。回路
201によって処理されるセルは、スタック203のボ
トムのメッセージに関するセルである。
【0025】スタック203のボトムにおけるメッセー
ジ値が、フローの挿入が所望されない4096の仮想パ
スの1つに属するセル、または、非ユーザ・セルに対応
する場合、該回路は、挿入回路202に制御信号S4を
送って、バッファ・メモリ103を読み取り、S6にこ
のセルを送り出し、そして、回路101によって形成さ
れるそのメッセージが、スタック203のトップに格納
されることになるセルのために待機状態を命じる。
【0026】スタックのボトムに格納されるメッセージ
の値が、特性フローを挿入するために探索されるVPの
ユーザ・セルに対応する場合、該回路は、この仮想パス
で受信したユーザ・セルのカウンタ204を1だけイン
クリメントし、ユーザ・セル及び保守セルに関連した必
要な処理操作を実施する。この処理は、まず、各パスの
各セル毎に、先行セルのフィールドBIP16と現在の
セルのフィールドBIP16との間で排他的OR演算を
実施することによって、フィールドBIP16の内容を
計算し、次に、TUC(全ユーザ・セル)フィールドの
内容を確認することにある。これらの内容は、セル・カ
ウンタの値によって決定される。
【0027】先行事例と同様、回路201は、回路20
2に、メモリ103の読み取り命じる読み取り制御信号
を送り、S6にユーザ・セルを送り出し、そして、ある
セルに関する待機状態を命じる。
【0028】スタックのボトムに格納されるメッセージ
の値が、X番目のユーザ・セルに対応する場合、回路2
01は、スタック203の対応するセルを読み取り、そ
のセルをS6に送り出しコマンドをS4に送り出す。実
施される処理は、ユーザ・セルに関して上に述べたばか
りのものと同じである(例えば、次のメッセージS3に
関する待機状態)。
【0029】さらに、回路201は、保守セルの生成を
求めるコマンドを回路202に送る。回路201は、こ
のセルのBIP16を計算して、BIP16をそのVP
Iと共に回路202に送る。また、回路201は、カウ
ンタ205のMSN(保守シーケンス番号)内容、及
び、カウンタ204によって得られるユーザ・セルTU
Cの総数も送る。MSN内容は、送り出された保守セル
の番号を表す。カウンタ205は、送り出される各保守
セル毎に、1ずつインクリメントする。
【0030】次に、回路202が、ユーザ・セルを、さ
らに、保守セルFR[VP IO00 40 20 M
SN TUC BIP16 FF FF FF 6A
6A .....6A CRCIO]を送るが、これ
は、この例の場合、X番目のユーザ・セルの直後に品質
監視に関する保守セルを送り出すように選択されている
からである。
【0031】さらに、回路201は、送り出される保守
セルのカウンタ206をインクリメントする。どれだけ
の空きセルを除去しなければならないかを知ることがで
きるようにするのは、このカウンタである。
【0032】スタック203のボトムに格納されたメッ
セージの値が空きセルに対応すると、この回路201
は、カウンタ206がゼロで、メッセージS3を待つ場
合には、空きセルの生成を求めるコマンドをS4に送
る。このカウンタがゼロでなければ、空きセルは送られ
ず、カウンタ206は、1だけデクリメントし、次のセ
ルがすぐに処理される。
【0033】上述した装置によって、本発明による方法
の実施が可能になる。この方法によれば、特性セルはセ
ルの入力フローに挿入される。
【0034】既述のように、「特性セル」という用語
は、フローF4またはF5のためにATM規格によって
定義されるような保守セルまたは特定のセル(特定のデ
ータ要素を含む)を意味するものと理解される。
【0035】保守フローの挿入は、本発明の方法によれ
ば、1つ以上のATMパスで実施可能であり、全パスで
実施することさえ可能である。さらに、挿入は、ユーザ
のビットレートに関係なく実施される。
【0036】本発明の方法によれば、特性セルは、単一
の同一仮想パスにおけるX個のユーザ・セル毎の間隔で
挿入される。数Xは、いったん定めればそれっきりにす
ることもできるし、選択された用途に応じて変更可能に
定めることも可能である。
【0037】この挿入は、本発明の方法に従い、ユーザ
・フローのビットレートを保つことによって実施され
る。このため、単一の同一パスのX個のセルが送り出さ
れると、特性セルが挿入され、空きセルが除去される。
従って、特性セルを挿入した後、空きセルを除去するた
め、その到着を待つことになる。
【0038】もちろん、空きセルが到着しない場合、及
び、セル数Xを超える場合には、特性セルが挿入され、
除去すべき空きセル数がカウントされる。特性セルは、
セルXとセル(X+1)の間隔の任意の時点において送
り出すことが可能である。
【0039】次に、該装置の動作について詳述する。フ
ローS0は、ATMセル・フローに対応する。受信した
セルは、ヘッダに基づいて検出され、誤ヘッダを有する
セルは除去される。誤ヘッダは、既知の方法で、ヘッダ
・フィールドHECの内容によって検出される。非空き
セルの検出は、標準的な方法で、空きセル・ヘッダの固
定内容を比較することによって実施される。
【0040】フローS1は、検出される非空きセルに対
応する。これらのセルは、バッファ・メモリ103に到
着すると、待機状態にさせられる。待機の時間は、実際
のところ、回路201による先行セルの処理の所要時間
に対応する。回路101は、ユーザ・セルを検出し、同
時に、フローの各セル毎に、メッセージMEを形成する
ことができる。第1のワードM1は、望ましい方法で
は、セルが属する仮想パスインジケータVPI及び仮想
チャネルインジケータの12ビット符号に対応する。第
2のワードM2は、セルの型式(または状態)のインジ
ケータである。
【0041】既述のように、このワードM2によって、
受信したセルが空きセルか、ユーザ・セルか、あるい
は、非ユーザ・セル(典型的には、保守セル)かの表示
が可能である。第3のワードM3には、セルに含まれる
データ要素について計算される16個のパリティ・ビッ
トBIP16が含まれている。こうして形成されるメッ
セージは、処理回路201に伝送されバッファ・メモリ
203に記憶される。
【0042】望ましい実施例の場合、受信したセルが空
きセルまたはユーザ・セルの場合、翻訳メモリ102が
用いられる。既述のように、このメモリによれば、処理
すべき情報のサイズより小さいサイズのワードM1を得
ることが可能になる。なぜならば、この符号化なしで、
セル毎に32ビット(VPI+VCI)が存在すること
になるからである。
【0043】ATM規格におけるフローF4に関する定
義のように、挿入すべきセルが保守セルであれば、ワー
ドM1は、翻訳メモリに通さずに、直接形成される。こ
れは、セルの仮想パスインジケータVPIである。
【0044】本発明の方法によれば、これらのメッセー
ジは、バッファ・メモリにあらかじめ格納されたセルの
処理に要する時間期間の間、バッファ・メモリに記憶さ
れる。このメモリは、FIFO型式である。メッセージ
は、順次読み取られて、回路201によって処理され
る。
【0045】リセット時、バッファ・メモリ103が所
定数Mのメッセージを備えていることが予測される。こ
れによって、実フローにM個のセル分の遅延が導入され
る。しかし、この遅延は、制約にはならないほど十分に
わずかなものである。
【0046】こうして記憶されたメッセージは、数Mに
達するやいなや、次々に読み取られる。ユーザ・セルの
メッセージMEを読み取ると、セルX+1のメッセージ
が記憶される。この場合、メモリには、常にM個のメッ
セージが含まれている。
【0047】セルXに関するメッセージMEを読み取る
ことによって、セルの状態を示すワードM2の内容が分
かり、従って、適正な処理操作の実施が可能になる。
【0048】特性セルを挿入する必要がない限り、すな
わち、同じ仮想パスの少なくともX個のセルが回路20
2の出力から送り出されていない限りは、バッファ・メ
モリ203のメッセージが引き続き読み取られ、読み取
られたセルは引き続きバッファ回路103に送り出され
る。
【0049】読み取られたメッセージがX番目のユーザ
・セルを表している場合、回路202は、FIFO型の
バッファ回路103を読み取ることになり、次に、特性
セルが生成され、メッセージS3を待つことになる。空
きセルを表した後続メッセージの最初のメッセージにお
いて、このメッセージは送り出されず、新しいセルに対
応するメッセージの到着を待たずに、次のメッセージが
読み取られる。
【0050】従って、特性セルの挿入が、空きセルの除
去によって補償される。従って、検討されるVPのビッ
トレートは保持されることになる。
【0051】本発明をより明確に理解するため、次に図
2の図面を参照することにする。
【0052】この図には、スタック203のセルによっ
て形成されるメッセージの移動が示されている。
【0053】このスタックがM=3のメッセージによっ
てリセットされるものと仮定する。これは、これら最初
の3つのメッセージの到着する間、処理が行われないこ
とを表している。処理はセル1のメッセージによって開
始する。それが空きセルであると仮定する。
【0054】次に、回路201は、回路202に対し
て、それが空きセルを再構成し、送り出さなければなら
ないことを表した指示を送る。この回路201は、次の
セル(セル14)からのメッセージを待つ。
【0055】この回路202は、次に、例えば、ユーザ
・セルであるセル2のメッセージを処理し、次のセル
(セル4)からのメッセージを待つ。
【0056】処理すべきセル(セル3)がX番目のセル
であると仮定する。次に、このセルを送り出し、さら
に、特性セルを送り出さなければならない。従って、こ
の時間中に、2つのセルが到着する:これらは、セル6
及び7であり、そのメッセージは、スタックのトップに
格納される。従って、このセルには、今やM+1=4の
メッセージが含まれており、挿入されるセルのカウンタ
は、0+1=1に等しい。回路は、次に、ユーザ・セル
であるセル4のメッセージを処理し、セル8のメッセー
ジを待つ。
【0057】セル5のメッセージは、それが空きセルで
あり、挿入されるセルのカウンタがゼロではないことを
表している。従って、この場合、このセルを除去しなけ
ればならない。このセルが送り出されることはなく、該
回路は、その次のセルのメッセージが到着するのを待た
ずに、次のセル6のメッセージを処理する。スタックに
は、従って、M+1−1=Mのメッセージが含まれ、挿
入されるセルのカウンタは、1−1=0に等しい。
【0058】次に、該回路は、次のセル9からのメッセ
ージを待つ。従って、1つの「セル期間」中に、2つの
セルを処理することになる。
【0059】セル7のメッセージは、それが空きセルで
あり、カウンタがゼロであることを表している。従っ
て、このセルは送り出され、該回路は、次のメッセー
ジ、すなわち、セル10のメッセージを待ち、以下同様
に継続される。
【0060】この例の場合、フローのX番目のセルの直
後に特性セルを送るようになされている。特性セルを形
成するのに必要な要素をセーブし、これらのセルをカウ
ントして、そうする必要がある時に挿入し、同時に、本
発明に従って空きセルを除去することによって、挿入を
遅延することができるのは明らかである。
【0061】以下の説明については、図3及び図4の図
面を参照する。
【0062】図3には、セルに1〜13の番号が付与さ
れ、異なる型式のセルが表示の凡例に基づいて明確に示
された、入力フローの最初の行に関する略図が示されて
いる。第2の行には、保守セルを挿入し、表示の位置、
すなわち、同じ仮想パスVP56におけるX番目のセル
の後(例えば)の空きセルを除去した後、結果として生
じるフローが示されている。
【0063】図4には、第2の異なる実施例が示されて
いる。この異なる実施例によれば、保守セルは、第1の
行に示されたフローに導入されるので、それは、同じパ
スVP56の2つのセル(その最初のセルがVP56の
X番目のセル)の中間に位置することになる。
【0064】単一の同一パスの2つのセル間における中
点は、その間の時間的な距離、すなわち、ビットレート
によって確定する。実施すべき内容が、ビットレートを
測定し、それを2で割って、挿入すべきセルの位置を確
認することであるため、この距離は簡単に測定すること
が可能である。
【0065】図5、図6、及び、図7の図面には、上述
した装置に関する可能性のある3つのレイアウトが示さ
れている。
【0066】図5及び図6は、セルの挿入がATM装置
内において実施される事例に対応する。
【0067】実際、図5に示すように、シャッフラまた
はスイッチ400の上流側に上述した装置を配置するこ
とによって、上述した装置をシャッフラまたはスイッチ
にレイアウトすることが可能である。
【0068】インターフェイス300によって、ATM
レベルと物理的レベルのマッチングがなされる。
【0069】さらに、上述した装置は、ネットワーク端
末においてレイアウトすることも可能であるが、この場
合、図6に示すように端末からの出口に配置されること
になる。
【0070】図7は、挿入がATM装置の外部で実施さ
れる場合に対応する。
【0071】この場合、上述した装置はネットワークの
ライン上に配置される。上述した装置は、このラインを
伝送されてくるフローを受信し、(保守)セルの挿入
後、ネットワークのラインにこのフローを送り出す。こ
の場合、ネットワークの品質を測定するため、受信側に
測定装置500が設けられる。
【0072】例えば、上述した装置は、回路101及び
202に関して、XILINXプログラマブル論理回路
が用いられ、回路201に関して、リアル・タイム(セ
ル時間)の処理が実施可能なDSP型の高速プロセッサ
が用いられた。DSP型の高速プロセッサの場合、どの
ようなビットレートであろうと、フローF4またはF5
並びに特定のフローを挿入することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による装置の原理に関する概略図であ
る。
【図2】 スタック203内におけるメッセージの移動
を示す図である。
【図3】 1つの実施例による入力フローと出力フロー
を示す図である。
【図4】 別の実施例による入力フローと出力フローを
示す図である。
【図5】 1つのレイアウトに関するブロック図であ
る。
【図6】 別のレイアウトに関するブロック図である。
【図7】 更に別のレイアウトに関するブロック図であ
る。
【符号の説明】
100 前処理回路 101 メッセージ形成回路 102 翻訳メモリ 103 バッファ・メモリ 200 処理回路 202 処理回路 204 カウンタ 205 カウンタ 206 カウンタ 300 インターフェイス 400 シャッフラまたはスイッチ 500 測定装置

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 どのようなビットレートでも、フローが
    特にユーザ・セル及び空きセルを含む、ATM規格また
    は同様の規格に基づいて、入力セル・フローに特性セル
    ・フローを挿入する方法において、 入力フローにリアル・タイムで前処理操作を施して、ま
    ず、受信した各セルの特性を明らかにする、特にセルの
    型式に関する情報を与えるメッセージを形成し、次に、
    ユーザ・セルを選択し、そのそれぞれを後続の処理時間
    の間記憶し、 形成されたメッセージに基づいてリアル・タイムの処理
    操作を実施して、特性セルを生成し、所定の数のユーザ
    ・セルが送られる毎に、その特性セルを送り出して空き
    セルを除去するか、さもなければ、保留ユーザ・セルを
    送るか、または、空きセルを生成することを特徴とする
    セル・フローの挿入方法。
  2. 【請求項2】 仮想パスに対する特性セルの挿入を、フ
    ローのX番目のセルが出現した直後に実施し、この挿入
    後または挿入中に、フローに空きセルが出現するとすぐ
    に、空きセルの除去を実施することを特徴とする請求項
    1に記載のセル・フローの挿入方法。
  3. 【請求項3】 仮想パスに対する特性セルの挿入を、該
    仮想パスのX番目のセルと(X+1)番目のセルの間の
    時間間隔における任意の瞬間に実施し、除去する空きセ
    ルがなければ、その数をカウントとすることを特徴とす
    る、請求項1に記載のセル・フローの挿入方法。
  4. 【請求項4】 挿入されたセルが、品質監視の保守に関
    するセル(F4またはF5セル)であることを特徴とす
    る、請求項1〜3の内の1項記載のセル・フローの挿入
    方法。
  5. 【請求項5】 挿入されたセルが、特定の用途に関して
    規定された特定のフローのセルであることを特徴とす
    る、請求項1〜4の内の1項記載のセル・フローの挿入
    方法。
  6. 【請求項6】 請求項1〜5の内の1項記載のセル・フ
    ローの挿入方法に従ってセル・フローを挿入する装置で
    あって、 各入力セル毎にリアル・タイムでメッセージを形成し、
    さらに、ユーザ・セルを記憶するため、ユーザ・セルを
    検出するリアル・タイム前処理手段と、 ユーザ・セルをカウントし、特性セルを生成し、X個の
    ユーザ・セルの伝送後に特性セルを伝送し、空きセルを
    除去するリアル・タイム処理手段とを具備することを特
    徴とするセル・フローの挿入装置。
  7. 【請求項7】 前処理手段が、特性セルの生成手段と、
    翻訳メモリと、バッファ・メモリとを具備することを特
    徴とする、請求項6に記載のセル・フローの挿入装置。
  8. 【請求項8】 前処理手段が、特性セルの生成手段と、
    翻訳メモリと、生成したセルを出力フローに挿入するた
    めの手段とを具備することを特徴とする、請求項6に記
    載のセル・フローの挿入装置。
JP31475195A 1994-11-08 1995-11-08 Atm型のフローにセルを挿入する方法及びその実施装置 Withdrawn JPH08214011A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9413403 1994-11-08
FR9413403A FR2726710B1 (fr) 1994-11-08 1994-11-08 Procede d'insertion de cellules dans un flux de type atm et dispositif de mise en oeuvre

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08214011A true JPH08214011A (ja) 1996-08-20

Family

ID=9468626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31475195A Withdrawn JPH08214011A (ja) 1994-11-08 1995-11-08 Atm型のフローにセルを挿入する方法及びその実施装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5724354A (ja)
EP (1) EP0712260B1 (ja)
JP (1) JPH08214011A (ja)
DE (1) DE69502686T2 (ja)
FR (1) FR2726710B1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09270804A (ja) * 1996-04-03 1997-10-14 Toshiba Corp Atm交換機
JP3662084B2 (ja) * 1996-11-18 2005-06-22 株式会社東芝 Atm交換装置
JPH10262064A (ja) 1997-03-19 1998-09-29 Fujitsu Ltd 複数回線終端装置及び複数回線終端装置のoam処理方法
KR100212064B1 (ko) 1997-05-21 1999-08-02 윤종용 2n X n 다중화 스위치 구조
US6396811B1 (en) 1998-12-17 2002-05-28 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Segmented performance monitoring of multi-stage ATM node
US6449275B1 (en) 1998-12-17 2002-09-10 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Internal routing through multi-staged ATM node
WO2000038383A2 (en) * 1998-12-18 2000-06-29 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Internet protocol handler for telecommunications platform with processor cluster
FR2821509B1 (fr) * 2001-02-27 2003-05-30 Thomson Csf Procede et dispositif pour transferer des donnees dans un reseau de communication comportant une artere a faible debit
US20030039256A1 (en) * 2001-08-24 2003-02-27 Klas Carlberg Distribution of connection handling in a processor cluster

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH088575B2 (ja) * 1989-08-11 1996-01-29 日本電気株式会社 Atmセル挿入方式
JP3278865B2 (ja) * 1991-06-28 2002-04-30 日本電気株式会社 トラヒック制御方法
US5392398A (en) * 1992-04-20 1995-02-21 International Business Machines Corporation System and method for deallocation a first message independently of the deallocation of a second message in a bundle of messages

Also Published As

Publication number Publication date
US5724354A (en) 1998-03-03
DE69502686T2 (de) 1998-09-24
FR2726710A1 (fr) 1996-05-10
DE69502686D1 (de) 1998-07-02
FR2726710B1 (fr) 1997-01-03
EP0712260B1 (fr) 1998-05-27
EP0712260A1 (fr) 1996-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5761191A (en) Statistics collection for ATM networks
US5513191A (en) Asynchronous transfer mode (ATM) cell error processing system
US5485453A (en) Method for handling redundant switching planes in packet switches and a packet switch for carrying out the method
US6563796B1 (en) Apparatus for quality of service evaluation and traffic measurement
EP0600683A2 (en) Packet network interface
CA2235287A1 (en) Improvements in or relating to an atm switch
IL124011A (en) Atm switch
KR19980033141A (ko) Sonet 경로/atm 물리 계층 송신/수신 프로세서
US5790525A (en) Information collection device and method for use with communications networks
JPH08214011A (ja) Atm型のフローにセルを挿入する方法及びその実施装置
JPH07264213A (ja) Atmタイプ通信ネットワークの保守およびテストの方法および装置
US6282171B1 (en) System and method regarding early packet discard (EPD) and partial packet discard (PPD)
US5732081A (en) Method and device for the translation of a cell header applied to the entrance to a node of an asynchronous network for the transmission of data by packets
EP0861534B1 (en) Instrument for test and measurement of atm network virtual connections
US6005844A (en) Information collection device and method for use with communications networks
JP2824483B2 (ja) Atm交換機におけるスイッチ診断方式
JPH04207435A (ja) セル遅延時間測定方式
JP3587708B2 (ja) セル管理処理回路及びネットワークシステム
GB2342527A (en) Data swtich performance monitoring
US6674716B1 (en) Cell compliance decision method and apparatus
JPH10233775A (ja) Atmネットワークの中継ノード装置
KR0185866B1 (ko) 에이에이엘 타입 1에서의 구조적 데이터 전달을 위한 포인터 발생장치 및 그 발생방법
KR0185861B1 (ko) 에이에이엘 타입 1에서의 구조적 데이터 전달을 위한 포인터 발생장치 및 그 발생방법
CA2459468C (en) Instrument for test and measurement of atm network virtual connections
KR970005732B1 (ko) 비동기전달모드 시스템에서의 순환잉여검사 코드 계산 및 검출장치

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030204