JPH08197786A - Image forming method and apparatus - Google Patents

Image forming method and apparatus

Info

Publication number
JPH08197786A
JPH08197786A JP889795A JP889795A JPH08197786A JP H08197786 A JPH08197786 A JP H08197786A JP 889795 A JP889795 A JP 889795A JP 889795 A JP889795 A JP 889795A JP H08197786 A JPH08197786 A JP H08197786A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image forming
recording head
erasing
image information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP889795A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Atsushi Torisaki
敦 鳥崎
Tetsuo Kurita
哲夫 栗田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP889795A priority Critical patent/JPH08197786A/en
Publication of JPH08197786A publication Critical patent/JPH08197786A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

PURPOSE: To provide an image forming apparatus min. in the capacity of a memory means for storing image data. CONSTITUTION: An image forming apparatus is equipped with input parts 102, 109, 103 inputting image data and the time erasing the image data, a memory part 111 storing the image data and the erasing time thereof, a present time measuring part 121 and erasing parts 103, 109 erasing the image data stored in the memory part 111 when the present time measured by the present time measuring part 121 becomes equal to or larger than the erasing time stored in the memory part 111.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、画像形成方法とその装
置、特に、画像形成のための画像データの記憶制御方法
に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image forming method and an apparatus therefor, and more particularly to a storage control method of image data for forming an image.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来のプリンタ装置としては以下のもの
があった。フォーム、フォント、マクロデータ等のデー
タを登録する手段として、電源をオフにしても消去され
ない永久登録と電源がOFFにすることにより消去され
る一次登録の2通りしか登録方法がなかった。
2. Description of the Related Art There are the following conventional printer devices. There are only two methods for registering data such as forms, fonts, macro data, etc .: permanent registration that is not deleted even when the power is turned off and primary registration that is deleted when the power is turned off.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
プリンタ装置はデータを登録する手段として永久登録と
一次登録の2通りしか登録方法がないので以下の問題点
があった。 (1)電源再登録時使用したデータが一次登録データの
場合は使用できなくなる。
However, the conventional printer device has the following problems because it has only two registration methods, permanent registration and primary registration, as means for registering data. (1) If the data used when re-registering the power supply is the primary registration data, it cannot be used.

【0004】(2)永久登録のデータばかりだとプリン
タ内のメモリを圧迫する。 本発明は、上記従来例に鑑みてなされたもので、画像情
報を記憶するための記憶手段の容量が最小な画像形成方
法とその装置を提供することを目的とする。
(2) If only permanent registration data is used, the memory in the printer will be pressed. The present invention has been made in view of the above conventional example, and an object of the present invention is to provide an image forming method and an apparatus thereof in which the capacity of a storage unit for storing image information is minimum.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の画像形成方法とその装置は以下の構成を備
える。即ち、画像情報と前記画像情報を消去する時間を
入力する入力手段と、前記画像情報と前記画像情報を消
去する消去時間を記憶する記憶手段と、現在時間を計測
する現在時間計測手段と、現在時間計測手段で計測され
た現在時間が、前記記憶手段に記憶された消去時間と比
べて等しいか大きくなれば、前記記憶手段に記憶された
画像情報を消去する消去手段とを備える。
In order to achieve the above object, an image forming method and apparatus of the present invention have the following constitutions. That is, input means for inputting image information and a time for erasing the image information, storage means for storing the image information and an erasing time for erasing the image information, current time measuring means for measuring a current time, and current time And an erasing means for erasing the image information stored in the storage means when the current time measured by the time measuring means is equal to or larger than the erasing time stored in the storage means.

【0006】また、別の発明は、画像情報と前記画像情
報を消去する時間を入力する入力工程と、前記画像情報
と前記画像情報を消去する消去時間を記憶手段に記憶す
る記憶工程と、現在時間を計測する現在時間計測工程
と、現在時間計測工程で計測された現在時間が、前記記
憶工程で前記記憶手段に記憶された消去時間と比べて等
しいか大きくなれば、前記記憶工程で前記記憶手段に記
憶された画像情報を消去する消去工程とを備える。
Another aspect of the present invention is an input step of inputting image information and a time for erasing the image information, a storage step of storing the image information and an erasing time for erasing the image information in a storage means, and If the current time measuring step of measuring time and the current time measured in the current time measuring step are equal to or larger than the erase time stored in the storage means in the storing step, the storing in the storing step is performed. An erasing step of erasing the image information stored in the means.

【0007】[0007]

【作用】以上の構成において、入力手段が、画像情報と
前記画像情報を消去する時間を入力し、記憶手段が、前
記画像情報と前記画像情報を消去する消去時間を記憶
し、現在時間計測手段が、現在時間を計測し、消去手段
が、前記現在時間計測手段で計測された現在時間が前記
記憶手段に記憶された消去時間と比べて等しいか大きく
なれば、前記記憶手段に記憶された画像情報を消去す
る。
In the above structure, the input means inputs the image information and the time to erase the image information, the storage means stores the image information and the erase time to erase the image information, and the present time measuring means. However, if the erasing means measures the current time and the current time measured by the current time measuring means is equal to or larger than the erasing time stored in the storage means, the image stored in the storage means Erase information.

【0008】また、別の発明は、画像情報と前記画像情
報を消去する時間を入力し、前記画像情報と前記画像情
報を消去する消去時間を記憶手段に記憶し、現在時間を
計測し、前記計測された現在時間が、前記記憶手段に記
憶された消去時間と比べて等しいか大きくなれば、前記
記憶手段に記憶された画像情報を消去する。
Another aspect of the invention is to input the image information and the time for erasing the image information, store the image information and the erasing time for erasing the image information in a storage means, measure the current time, and When the measured current time is equal to or larger than the erase time stored in the storage means, the image information stored in the storage means is erased.

【0009】[0009]

【実施例】以下に、本発明の一実施例のプリンタについ
て図を参照しながら説明する。図1は、本実施例のレー
ザ・ビーム・プリンタにおけるコントローラ部の構成を
示すブロック図である。本実施例におけるレーザ・ビー
ム・プリンタは、図1に示すようにホストコンピュータ
101からの画像データやコマンドを受信し、一次的に
保持する受信バッファ102を備える。受信バッファ1
02が保持している画像データやコマンドはCPU10
9に入力される。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS A printer according to an embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of a controller unit in the laser beam printer of this embodiment. The laser beam printer according to the present embodiment includes a reception buffer 102 that receives image data and commands from a host computer 101 and temporarily holds them, as shown in FIG. Receive buffer 1
02 holds image data and commands stored in the CPU 10.
9 is input.

【0010】CPU109は、この入力したコマンドに
対応して、ROM103に格納されている制御プログラ
ムに基づき、画像データに対する処理等を実行する。R
OM103に格納されている制御プログラムは、 コマンド解析プログラム104 描画メモリ作成プログラム105 ラスタライズ処理プログラム106 デグレードラスタライズ処理プログラム107 とを備える。
In response to the input command, the CPU 109 executes processing for image data based on a control program stored in the ROM 103. R
The control program stored in the OM 103 includes a command analysis program 104, a drawing memory creation program 105, a rasterization processing program 106, and a degraded rasterization processing program 107.

【0011】描画メモリ作成プログラム105は、受信
した画像データから描画オブジェクトを作成し、この作
成された描画オブジェクトをRAM111の描画メモリ
112に格納するためのプログラムである。ラスタライ
ズ処理プログラム106は、描画メモリ112に格納さ
れている描画オブジェクトに対しラスタライズし、RA
M111のバンドラスタライズメモリ113にバンド単
位で格納するためのプログラムである。ここで、ラスタ
ライズとは、各種描画オブジェクト(フォント、グラフ
ィクスなど)を所望のビットマップデータに展開する処
理を言う。
The drawing memory creation program 105 is a program for creating a drawing object from the received image data and storing the created drawing object in the drawing memory 112 of the RAM 111. The rasterization processing program 106 rasterizes the drawing object stored in the drawing memory 112, and RA
This is a program for storing the band in the band rasterizing memory 113 of M111 in units of bands. Here, rasterization refers to a process of expanding various drawing objects (font, graphics, etc.) into desired bitmap data.

【0012】デグレードラスタライズ処理プログラム1
07は、描画メモリ112に格納されている解像度変換
部108で処理された後の描画オブジェクトに対しラス
タライズし、RAM111のデグレードバンドラスタラ
イズメモリ114にバンド単位で格納するためのプログ
ラムである。ここで、デグレードとは、ラスタライズを
行い展開したビットマップデータが大きく、バンドに格
納できない場合、描画オブジェクトの解像度を落とし
て、ラスタライズすることをいう。
Degradation rasterization processing program 1
Reference numeral 07 is a program for rasterizing the drawing object stored in the drawing memory 112 after being processed by the resolution conversion unit 108 and storing the rasterized band in the degraded band rasterization memory 114 of the RAM 111 in units of bands. Here, the term "degrade" means to reduce the resolution of the drawing object and perform rasterization when the bitmap data that has been rasterized and expanded cannot be stored in a band.

【0013】解像度変換部108は、描画オブジェクト
を作成する時にその解像度を変換する処理を行なう。R
AM111の描画メモリ112には、描画メモリ作成プ
ログラム105に基づき作成された描画オブジェクトを
格納する。CPU109で所定の処理が施された画像デ
ータは、エンジン転送部110に送られる。そして、エ
ンジン転送部110は、送られた画像データを印刷媒体
に印刷する後述するエンジン部に転送する。
The resolution conversion unit 108 converts the resolution of a drawing object when it is created. R
A drawing object created based on the drawing memory creation program 105 is stored in the drawing memory 112 of the AM 111. The image data that has been subjected to predetermined processing by the CPU 109 is sent to the engine transfer unit 110. Then, the engine transfer unit 110 transfers the sent image data to an engine unit, which will be described later, that prints on the print medium.

【0014】パネルi/f部115は、CPU109と
各種コマンドやデータを入力するパネル部(不図示)と
のインターフェイス処理を行なう。次に、本実施例にお
けるレーザ・ビーム・プリンタの動作について図を参照
しながら説明する。図2は、レーザ・ビーム・プリンタ
のコントローラ部(図1)の動作を示すフローチャート
である。
The panel i / f unit 115 performs interface processing between the CPU 109 and a panel unit (not shown) for inputting various commands and data. Next, the operation of the laser beam printer in this embodiment will be described with reference to the drawings. FIG. 2 is a flowchart showing the operation of the controller unit (FIG. 1) of the laser beam printer.

【0015】ステップS201では、ホストコンピュー
タ101からの登録命令を入力して、フォームの登録の
各種準備を行う。ここで、フォームとは、印字する画面
の背景画像パターンを示す。ステップS202では、ホ
ストコンピュータ101からそのフォームの登録方法を
入力する。
In step S201, a registration command from the host computer 101 is input to make various preparations for registering the form. Here, the form indicates a background image pattern of a screen to be printed. In step S202, the registration method of the form is input from the host computer 101.

【0016】ステップS203では、入力した登録方法
をチェックして、永久登録もしくは、一次登録であれ
ば、ステップS208に進み、ホストコンピュータ10
1から転送されるフォームをRAM111のフォームメ
モリ120に格納し、処理を終了する。また、半永久登
録であれば、ステップS204へ進む。ステップS20
4では、フォームの消去日付をパネル115、またはホ
ストコンピュータ101から入力しRAM111へ格納
する。
In step S203, the entered registration method is checked. If it is permanent registration or primary registration, the process proceeds to step S208 and the host computer 10
The form transferred from 1 is stored in the form memory 120 of the RAM 111, and the process ends. If it is semi-permanent registration, the process proceeds to step S204. Step S20
In 4, the form deletion date is input from the panel 115 or the host computer 101 and stored in the RAM 111.

【0017】ステップS205では、入力したフォーム
の消去日付の設定変更があるかどうかをチェックする。
変更があれば、ステップS204へ戻り、フォームの消
去日付の再入力を行いRAM111の内容を変更して格
納する。変更がなければ、ステップS206へ進む。ス
テップS206では、日付けタイマーから現在の日付け
を入力して、121RAM111に設定されているフォ
ームの消去日付と比較を行う。そして、現在の日付けが
フォームの消去日付をすぎている場合は、ステップS2
07へ進む。逆に、すぎていない場合はステップS20
5へ戻る。
In step S205, it is checked whether or not the setting of the deletion date of the input form has been changed.
If there is any change, the process returns to step S204, the form deletion date is re-input, and the contents of the RAM 111 are changed and stored. If there is no change, the process proceeds to step S206. In step S206, the current date is input from the date timer and compared with the form deletion date set in the 121RAM 111. If the current date is past the form deletion date, step S2
Proceed to 07. On the contrary, if not too much, step S20
Return to 5.

【0018】ステップS207では、格納されているフ
ォームをフォームメモリから削除する。尚、本実施例で
は、描画データメモリをRAMとしたが、書き換え可能
なメモリであれば基本的にどのような種類のメモリでも
よい。次に、レーザビームプリンタのエンジン部の構成
について以下説明する。 [レーザビームプリンタのエンジン部の説明]本実施例
を適応するレーザビームプリンタのエンジン部の構成に
ついて図3を参照して説明する。
In step S207, the stored form is deleted from the form memory. Although the drawing data memory is the RAM in the present embodiment, basically any type of memory may be used as long as it is a rewritable memory. Next, the configuration of the engine unit of the laser beam printer will be described below. [Description of Engine Unit of Laser Beam Printer] The configuration of the engine unit of the laser beam printer to which this embodiment is applied will be described with reference to FIG.

【0019】図3は実施例のレーザビームプリンタ(以
下、LBPと略す)の内部構造を示す断面図で、このL
BPは図1のエンジン転送部から転送される文字パター
ンの登録や提携書式(フォームデータ9)などの登録が
行える。図において、100はLBP本体であり、外部
に接続されているホストコンピュータから供給される印
刷情報(文字コード等)やフォーム情報或いはマクロ命
令などを入力して記憶するとともに、それらの情報に従
って対応する文字パターンやフォームパターンなどを作
成し、記録媒体である記録紙上に像を形成する。300
は操作のためのスイッチ及びLED表示器などが配され
ている操作パネル、101はLBP100全体の制御及
びホストコンピュータから供給される文字情報などを解
析するプリンタ制御ユニットである。このプリンタ制御
ユニット101は主に文字情報を対応する文字パターン
のビデオ信号に変換してレーザドライバ102に出力す
る。
FIG. 3 is a sectional view showing the internal structure of a laser beam printer (hereinafter abbreviated as LBP) of the embodiment.
The BP can register the character pattern transferred from the engine transfer unit in FIG. 1 and the affiliation form (form data 9). In the figure, reference numeral 100 denotes an LBP main body, which inputs and stores print information (character code, etc.) supplied from an externally connected host computer, form information, macro commands, etc., and responds in accordance with those information. A character pattern, a form pattern, etc. are created, and an image is formed on a recording medium which is a recording medium. 300
Is an operation panel on which switches for operation and an LED display are arranged, and 101 is a printer control unit for controlling the entire LBP 100 and analyzing character information supplied from the host computer. The printer control unit 101 mainly converts character information into a video signal of a corresponding character pattern and outputs it to the laser driver 102.

【0020】レーザドライバ102は半導体レーザ10
3を駆動するための回路であり、入力されたビデオ信号
に応じて半導体レーザ103から発射されるレーザ光1
04をオン・オフ切り換えする。このレーザ光104は
回転多面鏡105で左右方向に振らされて静電ドラム1
06上を走査露光する。これにより、静電ドラム106
上には文字パターンの静電潜像が形成されることにな
る。この潜像は静電ドラム106周囲に配設された現像
ユニット107により現像された後、記録紙に転写され
る。この記録紙にはカットシートを用い、カットシート
記録紙はLBP100に装着した用紙カセット108に
収納され、給紙ローラ109及び搬送ローラ110と1
11とにより、装置内に取り込まれて、静電ドラム10
6に供給される。尚、本実施例ではプリンタ装置をレー
ザ・ビーム・プリンタとしたが、本発明はそれに限るも
のではなくインクジェットプリンタ、ドット・マトリク
ス・プリンタ、熱転写プリンタ(昇華型を含む)、LE
Dプリンタ、液晶シャッタープリンタ等にも適用できる
ことは言うまでもない。以下、インクジェットプリンタ
の構成について説明する。 <装置本体の概略説明>図4は、本発明が適用できるイ
ンクジェット記録装置IJRAの概観図である。同図に
おいて、駆動モータ5013の正逆回転に連動して駆動
力伝達ギア5011,5009を介して回転するリード
スクリュー5005の螺旋溝5004に対して係合する
キャリッジHCはピン(不図示)を有し、矢印a,b方
向に往復移動される。このキャリッジHCには、インク
ジェットカートリッジIJCが搭載されている。500
2は紙押え板であり、キャリッジの移動方向に亙って紙
をプラテン5000に対して押圧する。5007,50
08はフォトカプラで、キャリッジのレバー5006の
この域での存在を確認して、モータ5013の回転方向
切り換え等を行うためのホームポジション検知手段であ
る。5016は記録ヘッドの前面をキャップするキャッ
プ部材5022を支持する部材で、5015はこのキャ
ップ内を吸引する吸引手段で、キャップ内開口5023
を介して記録ヘッドの吸引回復を行う。5017はクリ
ーニングブレードで、5019はこのブレードを前後方
向に移動可能にする部材であり、本体支持板5018に
これらが支持されている。ブレードは、この形態でなく
周知のクリーニングブレードが本例に適用できることは
言うまでもない。又、5012は、吸引回復の吸引を開
始するためのレバーで、キャリッジと係合するカム50
20の移動に伴って移動し、駆動モータからの駆動力が
クラッチ切り換え等の公知の伝達手段で移動制御され
る。
The laser driver 102 is the semiconductor laser 10.
3 is a circuit for driving the laser beam 3, and the laser beam 1 emitted from the semiconductor laser 103 according to the input video signal.
Switch 04 on / off. This laser beam 104 is oscillated in the left-right direction by the rotary polygon mirror 105, and the electrostatic drum
06 is exposed by scanning. As a result, the electrostatic drum 106
An electrostatic latent image of a character pattern will be formed on the top. This latent image is developed by a developing unit 107 arranged around the electrostatic drum 106, and then transferred to a recording paper. A cut sheet is used as the recording sheet, and the cut sheet recording sheet is stored in a sheet cassette 108 mounted on the LBP 100, and a sheet feeding roller 109 and a conveying roller 110
11 and the electrostatic drum 10 is taken into the apparatus.
6. Although the printer device is a laser beam printer in the present embodiment, the present invention is not limited to this, and is an inkjet printer, a dot matrix printer, a thermal transfer printer (including a sublimation type), an LE.
It goes without saying that it can be applied to a D printer, a liquid crystal shutter printer, and the like. The configuration of the inkjet printer will be described below. <Schematic Description of Apparatus Main Body> FIG. 4 is a schematic view of an inkjet recording apparatus IJRA to which the present invention can be applied. In the figure, the carriage HC that engages with the spiral groove 5004 of the lead screw 5005 that rotates via the driving force transmission gears 5011 and 5009 in conjunction with the forward / reverse rotation of the drive motor 5013 has pins (not shown). Then, it is reciprocated in the directions of arrows a and b. An inkjet cartridge IJC is mounted on the carriage HC. 500
A paper pressing plate 2 presses the paper against the platen 5000 in the moving direction of the carriage. 5007,50
Reference numeral 08 denotes a photo coupler, which is home position detecting means for confirming the presence of the lever 5006 of the carriage in this area and switching the rotation direction of the motor 5013. Reference numeral 5016 is a member that supports a cap member 5022 that caps the front surface of the recording head.
The suction recovery of the recording head is performed via. Reference numeral 5017 is a cleaning blade, and 5019 is a member that allows this blade to move in the front-rear direction, and these are supported by a main body support plate 5018. Needless to say, a well-known cleaning blade can be applied to this example instead of this form. Reference numeral 5012 is a lever for starting suction for suction recovery, which is a cam 50 that engages with the carriage.
The movement of the driving motor is controlled by movement of the driving force of the driving motor by a known transmission means such as clutch switching.

【0021】これらのキャッピング、クリーニング、吸
引回復は、キャリッジがホームポジション側の領域に来
た時にリードスクリュー5005の作用によってそれら
の対応位置で所望の処理が行えるように構成されている
が、周知のタイミングで所望の作動を行うようにすれ
ば、本例にはいずれも適用できる。 <制御構成の説明>次に、上述した装置の記録制御を実
行するための制御構成について、図5に示すブロック図
を参照して説明する。制御回路を示す同図において、1
700は記録信号を入力するインターフェース、170
1はMPU、1702はMPU1701が実行する制御
プログラムを格納するプログラムROM、1703は各
種データ(上記記録信号やヘッドに供給される記録デー
タ等)を保存しておくダイナミック型のROMである。
1704は記録ヘッド1708に対する記録データの供
給制御を行うゲートアレイであり、インターフェース1
700、MPU1701、RAM1703間のデータ転
送制御も行う。1710は記録ヘッド1708を搬送す
るためのキャリアモータ、1709は記録紙搬送のため
の搬送モータである。1705はヘッドを駆動するヘッ
ドドライバ、1706、1707はそれぞれ搬送モータ
1709、キャリアモータ1710を駆動するためのモ
ータドライバである。
The capping, cleaning, and suction recovery are configured so that the desired processing can be performed at their corresponding positions by the action of the lead screw 5005 when the carriage comes to the area on the home position side. As long as the desired operation is performed at the timing, any of the above can be applied to this example. <Description of Control Configuration> Next, a control configuration for executing the recording control of the above-described apparatus will be described with reference to the block diagram shown in FIG. In the figure showing the control circuit, 1
Reference numeral 700 denotes an interface for inputting a recording signal, 170
Reference numeral 1 is an MPU, 1702 is a program ROM for storing a control program executed by the MPU 1701, and 1703 is a dynamic ROM for storing various data (the above-mentioned recording signals and recording data supplied to the head).
A gate array 1704 controls the supply of print data to the print head 1708.
It also controls data transfer between the 700, MPU 1701, and RAM 1703. Reference numeral 1710 is a carrier motor for carrying the recording head 1708, and 1709 is a carrying motor for carrying the recording paper. Reference numeral 1705 is a head driver for driving the head, and 1706 and 1707 are motor drivers for driving the carry motor 1709 and the carrier motor 1710, respectively.

【0022】上記制御構成の動作を説明すると、インタ
ーフェース1700に記録信号が入るとゲートアレイ1
704とMPU1701との間で記録信号がプリント用
の記録データに変換される。そして、モータドライバ1
706、1707が駆動されると共に、ヘッドドライバ
1705に送られた記録データに従って記録ヘッドが駆
動され、印字が行われる。
The operation of the above control structure will be described. When a recording signal is input to the interface 1700, the gate array 1
A recording signal is converted between the 704 and the MPU 1701 to print data for printing. And the motor driver 1
The recording heads 706 and 1707 are driven, and the recording head is driven according to the recording data sent to the head driver 1705 to perform printing.

【0023】以上のようなインクジェットプリンタの制
御構成に、本発明の構成要素を組み込むことが可能であ
り、本発明はレーザビームプリンタに限らず、上記イン
クジェットプリンタ等にも適用できることは明らかであ
る。尚、本発明は、複数の機器から構成されるシステム
に適用しても、1つの機器から成る装置に適用しても良
い。また、本発明はシステム或は装置にプログラムを供
給することによって達成される場合にも適用できること
はいうまでもない。
It is obvious that the constituent elements of the present invention can be incorporated in the control structure of the ink jet printer as described above, and the present invention can be applied not only to the laser beam printer but also to the above ink jet printer and the like. The present invention may be applied to a system including a plurality of devices or an apparatus including a single device. Further, it goes without saying that the present invention can be applied to the case where it is achieved by supplying a program to a system or an apparatus.

【0024】以上説明したように、本実施例のプリンタ
装置によれば、登録されるデータを半永久登録とするこ
とによって登録データが累積してプリンタ内のメモリを
圧迫するのを解消することができる。
As described above, according to the printer apparatus of the present embodiment, the registration data is semi-permanently registered, whereby it is possible to prevent the registration data from accumulating and pressing the memory in the printer. .

【0025】[0025]

【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、画
像情報を記憶するための記憶手段の容量を最小にするこ
とができる。
As described above, according to the present invention, the capacity of the storage means for storing image information can be minimized.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本実施例のレーザ・ビーム・プリンタにおける
コントローラ部の構成を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a controller unit in a laser beam printer according to an embodiment.

【図2】本実施例のレーザ・ビーム・プリンタにおける
フォームの登録と消去処理のフローチャートである。
FIG. 2 is a flowchart of form registration and deletion processing in the laser beam printer according to the present embodiment.

【図3】本実施例のレーザビームプリンタのエンジン部
の構成を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing a configuration of an engine unit of the laser beam printer of this embodiment.

【図4】本実施例のインクジェットプリンタの構成を示
す図である。
FIG. 4 is a diagram showing a configuration of an inkjet printer of the present embodiment.

【図5】本実施例のインクジェットプリンタの記録制御
を実行するための制御構成を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing a control configuration for executing print control of the inkjet printer of the present embodiment.

Claims (16)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 画像情報と前記画像情報を消去する時間
を入力する入力手段と、 前記画像情報と前記画像情報を消去する消去時間を記憶
する記憶手段と、 現在時間を計測する現在時間計測手段と、 前記現在時間計測手段で計測された現在時間が、前記記
憶手段に記憶された消去時間と比べて等しいか大きくな
れば、前記記憶手段に記憶された画像情報を消去する消
去手段とを備えることを特徴とする画像形成装置。
1. An input unit for inputting image information and a time for erasing the image information, a storage unit for storing the image information and an erasing time for erasing the image information, and a current time measuring unit for measuring a current time. And erasing means for erasing the image information stored in the storage means when the current time measured by the current time measuring means is equal to or larger than the erasing time stored in the storage means. An image forming apparatus characterized by the above.
【請求項2】 前記画像情報は、画像形成する画像デー
タであることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装
置。
2. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the image information is image data for forming an image.
【請求項3】 前記画像データは、画像形成する背景画
像データであることを特徴とする請求項2に記載の画像
形成装置。
3. The image forming apparatus according to claim 2, wherein the image data is background image data for forming an image.
【請求項4】 前記画像情報は、画像形成する画像デー
タの書式を指定する情報であることを特徴とする請求項
1に記載の画像形成装置。
4. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the image information is information specifying a format of image data to be image-formed.
【請求項5】 画像を記録媒体に記録するための記録ヘ
ッドをさらに備え、前記記録ヘッドは、インクを吐出し
て記録を行うインクジェット記録ヘッドである請求項4
に記載の画像形成装置。
5. The recording head for recording an image on a recording medium is further provided, and the recording head is an inkjet recording head for recording by ejecting ink.
The image forming apparatus according to item 1.
【請求項6】 前記記録ヘッドは、熱エネルギーを利用
してインクを吐出する記録ヘッドであって、インクに与
える熱エネルギーを発生するための熱エネルギー変換体
を備えているインクジェット記録ヘッドである請求項5
に記載の画像形成装置。
6. The recording head is a recording head that ejects ink by utilizing thermal energy, and is an inkjet recording head that includes a thermal energy converter for generating thermal energy to be applied to the ink. Item 5
The image forming apparatus according to item 1.
【請求項7】 前記記録ヘッドは、前記熱エネルギー変
換体によって印加される熱エネルギーによりインクに状
態変化を生起させ、該状態変化に基づいて吐出口よりイ
ンクを吐出させるものである請求項6に記載の画像形成
装置。
7. The recording head according to claim 6, wherein the thermal energy applied by the thermal energy converter causes a state change in the ink, and the ink is ejected from the ejection port based on the state change. The image forming apparatus described.
【請求項8】 前記画像形成装置は、レーザ光を用いて
画像を形成するタイプのレーザビームプリンタであるこ
とを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
8. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the image forming apparatus is a laser beam printer of a type that forms an image using laser light.
【請求項9】 画像情報と前記画像情報を消去する時間
を入力する入力工程と、 前記画像情報と前記画像情報を消去する消去時間を記憶
手段に記憶する記憶工程と、 現在時間を計測する現在時間計測工程と、 前記現在時間計測工程で計測された現在時間が、前記記
憶工程で前記記憶手段に記憶された消去時間と比べて等
しいか大きくなれば、前記記憶工程で前記記憶手段に記
憶された画像情報を消去する消去工程とを備えることを
特徴とする画像形成方法。
9. An input step of inputting image information and a time to erase the image information, a storage step of storing the image information and an erase time to erase the image information in a storage means, and a current time measuring step. If the time measuring step and the present time measured in the present time measuring step are equal to or larger than the erasing time stored in the storing means in the storing step, they are stored in the storing means in the storing step. And an erasing step of erasing the image information.
【請求項10】 前記画像情報は、画像形成する画像デ
ータであることを特徴とする請求項9に記載の画像形成
方法。
10. The image forming method according to claim 9, wherein the image information is image data for forming an image.
【請求項11】 前記画像データは、画像形成する背景
画像データであることを特徴とする請求項10に記載の
画像形成方法。
11. The image forming method according to claim 10, wherein the image data is background image data for forming an image.
【請求項12】 前記画像情報は、画像形成する画像デ
ータの書式を指定する情報であることを特徴とする請求
項9に記載の画像形成方法。
12. The image forming method according to claim 9, wherein the image information is information specifying a format of image data to be image-formed.
【請求項13】 画像を記録媒体に記録するための記録
ヘッドを用いて画像形成する画像形成工程をさらに備
え、 前記記録ヘッドは、インクを吐出して記録を行うインク
ジェット記録ヘッドである請求項12に記載の画像形成
方法。
13. The image forming step of forming an image by using a recording head for recording an image on a recording medium, wherein the recording head is an inkjet recording head for recording by ejecting ink. The image forming method described in 1 ..
【請求項14】 前記記録ヘッドは、熱エネルギーを利
用してインクを吐出する記録ヘッドであって、インクに
与える熱エネルギーを発生するための熱エネルギー変換
体を備えているインクジェット記録ヘッドである請求項
13に記載の画像形成方法。
14. The recording head is a recording head that ejects ink by utilizing thermal energy, and is an inkjet recording head that includes a thermal energy converter for generating thermal energy applied to the ink. Item 14. The image forming method according to Item 13.
【請求項15】 前記記録ヘッドは、前記熱エネルギー
変換体によって印加される熱エネルギーによりインクに
状態変化を生起させ、該状態変化に基づいて吐出口より
インクを吐出させるものである請求項14に記載の画像
形成方法。
15. The recording head according to claim 14, wherein the thermal energy applied by the thermal energy converter causes a state change in the ink, and the ink is ejected from the ejection port based on the state change. The image forming method described.
【請求項16】 前記画像形成方法は、レーザ光を用い
て画像を形成するタイプのレーザビームプリンタである
ことを特徴とする請求項9に記載の画像形成方法。
16. The image forming method according to claim 9, wherein the image forming method is a laser beam printer of a type that forms an image using laser light.
JP889795A 1995-01-24 1995-01-24 Image forming method and apparatus Withdrawn JPH08197786A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP889795A JPH08197786A (en) 1995-01-24 1995-01-24 Image forming method and apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP889795A JPH08197786A (en) 1995-01-24 1995-01-24 Image forming method and apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08197786A true JPH08197786A (en) 1996-08-06

Family

ID=11705479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP889795A Withdrawn JPH08197786A (en) 1995-01-24 1995-01-24 Image forming method and apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08197786A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6516157B1 (en) * 1997-05-16 2003-02-04 Minolta Co., Ltd. Printing system that calculates printing cost using data input via a remote data input terminal and returns calculated printing cost to the remote data input terminal

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6516157B1 (en) * 1997-05-16 2003-02-04 Minolta Co., Ltd. Printing system that calculates printing cost using data input via a remote data input terminal and returns calculated printing cost to the remote data input terminal

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3002056B2 (en) Printer device and print control method in the device
EP0902357B1 (en) Output method and apparatus
JP2871960B2 (en) Printing method and apparatus
JP2000001015A (en) Image formation apparatus, image formation system, information process apparatus, and their control method
JPH08197786A (en) Image forming method and apparatus
JP2003308193A (en) Test recording pattern deployment method
JP3382299B2 (en) Character processing method and apparatus
JP3323680B2 (en) Output device and output method
JPH0615930A (en) Printing device
JP3202841B2 (en) Printing apparatus, printing system, and printing control method
JP2871981B2 (en) Printing apparatus and control method thereof
JPH03290276A (en) Output device
JP3313919B2 (en) Output device and output method
JPH08152983A (en) Output device and data registering method
JP3228280B2 (en) Electronic printing apparatus, electronic printing method, and recording medium
JP3413002B2 (en) Data processing device and data processing method
KR100452478B1 (en) Split printing apparatus and method for printing images using a dot counter
JPH09188041A (en) Output device
JP3809285B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JPH08244281A (en) Output device and output system
JPH0664241A (en) Printing equipment
JPH08152979A (en) Device and method for output
JPH0695814A (en) Printing data transfer system
JPH0768857A (en) Picture forming method and device therefor
JPH08143222A (en) Printing system, host computer, printer and printing

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020402