JPH08193443A - Remote control device of door lock mechanism for vehicle - Google Patents

Remote control device of door lock mechanism for vehicle

Info

Publication number
JPH08193443A
JPH08193443A JP7004751A JP475195A JPH08193443A JP H08193443 A JPH08193443 A JP H08193443A JP 7004751 A JP7004751 A JP 7004751A JP 475195 A JP475195 A JP 475195A JP H08193443 A JPH08193443 A JP H08193443A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code
unique
switch
storage means
receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7004751A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3213190B2 (en
Inventor
Yoshiyuki Mizuno
善之 水野
Sadao Kokubu
貞雄 国分
Hisashi Aoki
久 青木
Takashi Mizuno
隆司 水野
Shinichi Koga
進一 古賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP00475195A priority Critical patent/JP3213190B2/en
Publication of JPH08193443A publication Critical patent/JPH08193443A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3213190B2 publication Critical patent/JP3213190B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

PURPOSE: To enhance convenience in use by preventing a synchronous difference in an ID code between the radio wave key side and the receiver side of an automobile in a rolling code system to the possible minimum level. CONSTITUTION: In a radio wave key, when operation switches 4 and 5 are operated, electric power is supplied to respective parts of a transmission circuit 6 from a battery 16, and a shift register 18 outputs an ID code and a switch code, and transmits them from an antenna 27. At this time, a switch code discriminating circuit 21 renews and stores an increment code when a last time switch code is an unlocked code and this time switch code is a lock code. Since the increment code is similarly renewed with every reception even on the receiver side, the occurrence of a synchronous difference can be prevented better to the possible minimum level than when it is renewed every time.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、車両に設けられるドア
ロック機構の駆動装置を遠隔操作により動作させるよう
にした車両用ドアロック機構の遠隔操作装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a remote control device for a vehicle door lock mechanism in which a drive device for a door lock mechanism provided in a vehicle is operated by remote control.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、この種のものとして、例えば、自
動車の電波キーとして利用しているものがある。これ
は、機械的なキーを保持しているキーグリップ部の内部
に送信装置を内蔵し、キーグリップ表面に設けたロック
スイッチおよびアンロックスイッチのいずれかが操作さ
れると、これに応じたコード信号を電波信号として送信
するように構成されたものである。
2. Description of the Related Art Conventionally, as this type, there is one used as a radio wave key of an automobile. This is because the transmitter is built in the key grip part that holds the mechanical key, and when either the lock switch or unlock switch provided on the surface of the key grip is operated, the code corresponding to this is sent. The signal is configured to be transmitted as a radio signal.

【0003】そして、自動車側に設けられた受信装置に
より、受信した電波信号に含まれるIDコードが自己に
対応するものであるとき、つまり、受信したIDコード
が内部に記憶しているIDコードと一致したときに、そ
の電波信号に含まれる操作コード信号に対応してドアロ
ック機構をロック動作あるいはアンロック動作させるよ
うになる。これによって、使用者はその都度キープレー
トをドアのキーシリンダに挿入して回動操作を行う必要
がなくなり、使い勝手に優れるというものである。
Then, when the ID code included in the received radio wave signal corresponds to itself by the receiving device provided on the automobile side, that is, the received ID code corresponds to the ID code stored inside. When they match, the door lock mechanism is locked or unlocked in accordance with the operation code signal included in the radio signal. As a result, the user does not have to insert the key plate into the key cylinder of the door each time and perform a turning operation, which is excellent in usability.

【0004】この場合、近年では、電波キー側と自動車
側との間の信号授受の秘匿性を高めて安全性の向上を図
るために、例えば双方に複数のIDコードを設定してお
き、これらをロックスイッチおよびアンロックスイッチ
が操作される毎に電波キー側および受信装置側の双方に
おいてコード信号を巡回的に設定変更していくことで、
直前のIDコードを再度送信してもアンロック動作を行
なわせることができないようにしたものが供されいてい
る。
In this case, in recent years, in order to enhance the concealment of signal transmission / reception between the radio wave key side and the automobile side and improve the safety, for example, a plurality of ID codes are set in both sides, and these are set. By changing the setting of the code signal cyclically on both the radio wave key side and the receiving device side every time the lock switch and the unlock switch are operated,
There is provided a device in which the unlocking operation cannot be performed even if the immediately preceding ID code is transmitted again.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ような従来構成のものでは、次のような使用上での不便
さが残るものであった。すなわち、このような電波キー
においては、コード信号を送信するのみで、受信動作を
行わない構成とした一方向通信方式が基本となってい
る。したがって、IDコードを上記したようにローリン
グコード方式とするものでは、電波キー側の内部回路に
おいては、受信装置側の受信の有無に無関係にIDコー
ドを順次変更設定するようになる。
However, the conventional structure as described above has the following inconvenience in use. That is, in such a radio wave key, a one-way communication system is basically used in which only the code signal is transmitted and the receiving operation is not performed. Therefore, in the rolling code type ID code as described above, in the internal circuit on the radio wave key side, the ID code is sequentially changed and set irrespective of whether or not the receiving side receives the signal.

【0006】受信装置においては、電波キーからの送信
信号を受信する毎に、IDコードを順次変更設定するこ
とにより、電波キー側と同期をとるようにしているが、
電波キーからの送信信号が受信不能である場合には受信
側のIDコードは変更設定されず、電波キーのIDコー
ドのみが変更設定されることになる。これにより、次に
電波キーを使用したときには、電波キー側と受信装置側
との間で同期状態がずれていることから、受信装置側で
は電波キー側からの送信信号に含まれるIDコードが不
一致であるとして判定されてロック動作あるいはアンロ
ック動作を行なわせることができない。そして、受信装
置側のIDコードに一致するまで、つまり、登録されて
いるIDコードがもとのIDコードに一巡するまで電波
キーのロックスイッチあるいはアンロックスイッチの操
作を繰り返し行う必要があり、結果として使い勝手が悪
くなる不具合がある。
In the receiving device, the ID code is sequentially changed and set every time the transmission signal from the radio wave key is received, so that the reception device is synchronized with the radio wave key side.
When the transmission signal from the radio wave key cannot be received, the ID code on the receiving side is not changed and set, and only the ID code of the radio wave key is changed and set. As a result, when the radio wave key is used next time, the synchronization state is deviated between the radio wave key side and the receiving device side, so that the ID code included in the transmission signal from the radio wave key side does not match on the receiving device side. Therefore, the lock operation or the unlock operation cannot be performed. Then, it is necessary to repeatedly operate the lock switch or the unlock switch of the radio wave key until the ID code on the receiving device side matches, that is, until the registered ID code makes one round to the original ID code. As a result, there is a problem that usability deteriorates.

【0007】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
で、その目的は、一方向通信でローリングコード方式に
より秘匿性を高める構成において、同期状態のずれが極
力生じないようにして使い勝手の向上を図り得る車両用
ドアロック機構の遠隔操作装置を提供することにある。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object thereof is to improve usability by preventing the deviation of the synchronization state from occurring as much as possible in a configuration in which confidentiality is enhanced by a rolling code method in one-way communication. (EN) Provided is a remote control device for a vehicle door lock mechanism.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】本発明は、操作スイッチ
の操作に応じてロックあるいはアンロックの空中伝播信
号を送信する送信装置と、車両に設けられ前記送信装置
からの空中伝播信号を受信するとこれに応じてドアロッ
ク機構をロック動作あるいはアンロック動作させるよう
にした受信装置とを備えた車両用ドアロック機構の遠隔
操作装置を対象とするものであり、前記送信装置を、前
記車両に固有に設定された複数の固有コードが記憶され
た送信側固有コード記憶手段と、操作スイッチが操作さ
れるとそのときのロックあるいはアンロックの操作コー
ドを記憶する送信側操作コード記憶手段と、前記操作ス
イッチが操作されると前記送信側固有コード記憶手段の
複数の固有コードのうちの指定されている前記固有コー
ドを読出すと共に今回の操作コードを操作信号として出
力する送信手段と、前記操作スイッチが操作されたとき
に前記送信側操作コード記憶手段から前回の操作スイッ
チの操作時に記憶された操作コードを読出してその操作
コードが今回の操作コードと異なるときに前記送信側固
有コード記憶手段における指定すべき固有コードを変更
設定する送信側コード指定手段とを設けて構成し、前記
受信装置を、前記送信装置側の固有コード記憶手段と同
様の複数の固有コードが記憶された受信側固有コード記
憶手段と、受信した前記空中伝播信号の固有コードと前
記受信側固有コード記憶手段に指定されている固有コー
ドとを照合する照合手段と、この照合手段から一致信号
が出力されたときにそのとき受信している操作コードに
応じて前記ドアロック機構を駆動制御する制御手段と、
受信した操作コードを記憶する受信側操作コード記憶手
段と、前記受信した操作コードに対して前記受信側操作
コード記憶手段に記憶された前回の受信時の操作コード
が異なるときに前記受信側固有コード記憶手段における
指定すべき固有コードを変更設定する受信側コード指定
手段とを設けて構成したところに特徴を有する(請求項
1の発明)。
According to the present invention, there is provided a transmitter for transmitting a lock or unlock airborne signal in response to an operation of an operation switch, and an airborne signal provided in a vehicle for receiving the airborne signal from the transmitter. The present invention is directed to a remote control device for a vehicle door lock mechanism including a receiving device that locks or unlocks a door lock mechanism in accordance with this, and the transmitter is unique to the vehicle. A unique code storing means for transmitting, which stores a plurality of unique codes set to, a transmitting operation code storing means for storing a locking or unlocking operation code when the operation switch is operated, When the switch is operated, the designated unique code of the plurality of unique codes of the transmitting side unique code storage means is read out and A transmitting means for outputting the operation code of the operation as an operation signal; and when the operation switch is operated, the operation code stored at the time of the last operation of the operation switch is read from the transmitting side operation code storing means and the operation code is read. And a transmitting side code designating means for changing and setting a unique code to be designated in the transmitting side unique code storage means when the operation code is different from the current operation code, and the receiving device is configured to store the unique code on the transmitting device side. Receiving side unique code storage means storing a plurality of unique codes similar to the means, and collating means for collating the received unique code of the air propagation signal with the unique code specified in the receiving side unique code storage means. And when the matching signal is output from the matching means, the door lock mechanism is driven and controlled according to the operation code received at that time. And control means for,
Receiving side operation code storage means for storing the received operation code, and the receiving side unique code when the operation code at the previous reception stored in the receiving side operation code storage means differs from the received operation code The present invention is characterized in that it is configured by including receiving side code designating means for changing and setting a unique code to be designated in the storage means (the invention of claim 1).

【0009】また、前記送信側および受信側コード指定
手段を、今回の操作コードがアンロック操作に対応する
と共に前回の操作コードがロック操作に対応していると
きに前記固有コードの変更設定動作を行うように構成す
ることもできる(請求項2の発明)。
Further, when the operation code of this time corresponds to the unlock operation and the operation code of the previous time corresponds to the lock operation, the change setting operation of the unique code is performed by the transmitting side and the receiving side code designating means. It can also be configured to do so (the invention of claim 2).

【0010】そして、前記送信側固有コード記憶手段お
よび前記受信側固有コード記憶手段に記憶されている複
数の固有コードを、前記車両に対応して設定される1個
の識別コードと、これに付加する所定個数のインクリメ
ントコードとから構成し、前記インクリメントコードを
巡回的に変更指定することで前記固有コードの変更設定
を行うようにすると良い(請求項3の発明)。
A plurality of unique codes stored in the transmitting side unique code storage means and the receiving side unique code storage means are added to one identification code set corresponding to the vehicle. It is preferable that the specific code is composed of a predetermined number of increment codes to be changed, and the change setting of the unique code is performed by cyclically changing and designating the increment code (the invention of claim 3).

【0011】さらに、前記送信側固有コード記憶手段お
よび受信側固有コード記憶手段を、不揮発性メモリで構
成することができる(請求項4の発明)。
Further, the sending side unique code storage means and the receiving side unique code storage means can be constituted by a non-volatile memory (the invention of claim 4).

【0012】加えて、前記送信側操作コード記憶手段お
よび受信側操作コード記憶手段を、不揮発性メモリで構
成することができる(請求項5の発明)。
In addition, the operation code storage means on the transmission side and the operation code storage means on the reception side can be constituted by a non-volatile memory (the invention of claim 5).

【0013】[0013]

【作用】請求項1記載の車両用ドアロック機構の遠隔操
作装置によれば、送信装置においては、送信装置の操作
スイッチが操作されると、送信手段は、送信側固有コー
ド記憶手段から指定されている固有コードを読出すと共
にそのときの操作スイッチの操作に応じたロックあるい
はアンロックの操作コードを操作信号として空中伝播信
号により送信するようになる。
According to the remote control device for a vehicle door lock mechanism of the present invention, in the transmitting device, when the operation switch of the transmitting device is operated, the transmitting means is designated from the transmitting side unique code storing means. The unique code is read out and a lock or unlock operation code corresponding to the operation of the operation switch at that time is transmitted as an operation signal by an air propagation signal.

【0014】また、同時に、操作スイッチが操作された
ときに、その操作コードが送信側操作コード記憶手段に
記憶され、送信側コード指定手段は、前回の操作コード
を送信側操作コード記憶手段から読出して今回の操作コ
ードと比較して異なるとき、つまり、前回と今回との操
作コードがロックおよびアンロックの組み合わせである
ときには、送信側固有コード記憶手段における指定すべ
き固有コードを変更設定するようになる。したがって、
操作コードがロックおよびアンロックの操作を交互に行
う場合にのみ固有コードの指定が変更設定されるように
なる。
At the same time, when the operation switch is operated, the operation code is stored in the transmission side operation code storage means, and the transmission side code designating means reads the previous operation code from the transmission side operation code storage means. If the operation code differs from the current operation code, that is, if the operation code of the previous time and the operation code of this time are a combination of lock and unlock, the unique code to be specified in the sender unique code storage means is changed and set. Become. Therefore,
The designation of the unique code is changed and set only when the operation code alternately performs the lock and unlock operations.

【0015】一方、受信装置においては、受信手段によ
り空中伝播信号が受信されると、照合手段は、その信号
に含まれる固有コードが受信側固有コード記憶手段に指
定されている固有コードと一致するか否かを照合し、一
致信号を出力したときには制御手段は、そのときの操作
コードに応じてドアロック機構をロック動作あるいはア
ンロック動作するように駆動制御する。そして、同時
に、受信側コード指定手段は、前回受信した操作コード
を受信側操作コード記憶手段から読出して今回受信した
操作コードと異なるか否かを判定し、異なる場合には受
信側固有コード記憶手段における指定すべき固有コード
を変更設定するようになる。
On the other hand, in the receiving device, when the receiving means receives the aerial propagation signal, the matching means matches the unique code included in the signal with the unique code specified in the receiving unique code storage means. When the coincidence signal is output, the control means drives and controls the door lock mechanism so as to perform the lock operation or the unlock operation according to the operation code at that time. At the same time, the receiving side code designating means reads the previously received operation code from the receiving side operation code storage means and determines whether or not it is different from the operation code received this time. The unique code to be specified in will be changed and set.

【0016】これにより、送信装置側の操作スイッチを
交互に操作したときにのみ固有コードの指定変更動作が
行われるので、操作スイッチによる同じ操作を不用意に
繰り返し行う場合等においては固有コードの指定変更動
作が行われることがなくなり、車両側の受信装置との間
の同期状態が崩れるのを極力防止することができるよう
になり、信頼性の向上を図りながら使い勝手の向上をも
図ることができるようになる。
As a result, the unique code designation changing operation is performed only when the operation switches on the transmitter side are alternately operated. Therefore, when the same operation by the operation switches is inadvertently repeated, the unique code is designated. Since the change operation is not performed, it is possible to prevent the synchronization state with the receiving device on the vehicle side from being broken as much as possible, and it is possible to improve the usability while improving the reliability. Like

【0017】請求項2記載の車両用ドアロック機構の遠
隔操作装置によれば、送信側コード指定手段および受信
側コード指定手段のいずれもが、固有コードの指定変更
動作を行う条件として、前回の受信操作コードがアンロ
ック操作に対応すると共に回の操作コードがロック操作
に対応している場合であることとしているので、固有コ
ードの指定変更動作の回数を必要最小限として同期状態
が崩れるのを極力防止できる。
According to another aspect of the remote control device for a vehicle door lock mechanism of the present invention, both of the transmitting side code designating means and the receiving side code designating means are set as the conditions for performing the unique code designation changing operation. Since it is assumed that the received operation code corresponds to the unlock operation and the operation code of the times corresponds to the lock operation, it is necessary to minimize the number of unique code specification change operations to break the synchronization state. It can be prevented as much as possible.

【0018】そして、この場合に、車両用ドアロック機
構をアンロックさせる場合には、ロック状態にするとき
に使用した固有コードを必ず指定変更しており、変更さ
れた新たな固有コードが受信されない場合にはアンロッ
ク動作させることができず、一方、ロックさせる場合に
は、アンロック時に使用した変更前の固有コードを使用
しても安全サイドに動作させることから差し支えないの
で、信頼性の低下を招くことはない。
In this case, when the vehicle door lock mechanism is unlocked, the unique code used when the vehicle door lock mechanism is locked is always changed, and the new changed unique code is not received. In that case, unlocking cannot be performed.On the other hand, when locking, it is possible to use the unique code used before unlocking on the safe side because it can be operated on the safe side. Will not be invited.

【0019】請求項3記載の車両用ドアロック機構の遠
隔操作装置によれば、複数の固有コードを、車両に対応
して設定される固有の1個の識別コードと所定個数のイ
ンクリメントコードとを組み合わせることにより構成し
ているので、車両個々に複数の固有コードを設定する必
要がないのでその記憶のためのメモリ容量を節約するこ
とができ、また、インクリメントコードを適宜の範囲で
任意の数字に設定することができるので、秘匿性にも優
れるものである。
According to another aspect of the remote control device for a vehicle door lock mechanism of the present invention, a plurality of unique codes include one unique identification code set corresponding to the vehicle and a predetermined number of increment codes. Since it is configured by combining, it is not necessary to set multiple unique codes for each vehicle, so it is possible to save the memory capacity for storing it, and the increment code can be set to any number within an appropriate range. Since it can be set, it is also highly confidential.

【0020】請求項4記載の車両用ドアロック機構の遠
隔操作装置によれば、不揮発性メモリに固有コードを記
憶するようにしているので、電源が遮断された後でも記
憶状態を保持することができ、より安全性の向上を図る
ことができる。
According to the vehicle door lock mechanism remote control device of the fourth aspect, since the unique code is stored in the non-volatile memory, the stored state can be retained even after the power is cut off. Therefore, the safety can be further improved.

【0021】請求項5記載の車両用ドアロック機構の遠
隔操作装置によれば、不揮発性メモリに操作コードを記
憶するようにしているので、電源が遮断された後でも記
憶状態を保持することができ、より安全性の向上を図る
ことができる。
According to the remote control device for a vehicle door lock mechanism of the present invention, since the operation code is stored in the non-volatile memory, the stored state can be maintained even after the power is cut off. Therefore, the safety can be further improved.

【0022】[0022]

【実施例】以下、本発明を自動車の電波キーに適用した
場合の一実施例について図面を参照しながら説明する。
図2は電気的構成の概略を示すもので、送信装置として
の電波キー1は、キープレート2とこれを支持するキー
グリップ3とからなり、キーグリップ3には操作スイッ
チとしてのロックスイッチ4およびアンロックスイッチ
5が配設されており、内部には送信回路6が配設されて
いる。そして、後述するように、ロックスイッチ4ある
いはアンロックスイッチ5が操作されると、送信回路6
は、識別コードであるIDコードを含んだコード信号を
空中伝播信号である電波信号として送信するようになっ
ている。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment in which the present invention is applied to a radio wave key of an automobile will be described below with reference to the drawings.
FIG. 2 shows a schematic electrical configuration. A radio wave key 1 as a transmitter comprises a key plate 2 and a key grip 3 supporting the key plate 2, and the key grip 3 has a lock switch 4 and an operation switch. An unlock switch 5 is provided, and a transmission circuit 6 is provided inside. Then, as will be described later, when the lock switch 4 or the unlock switch 5 is operated, the transmission circuit 6
Transmits a code signal including an ID code, which is an identification code, as a radio wave signal that is an air propagation signal.

【0023】自動車の車体側に設けられる受信装置7に
は、受信回路8を介してアンテナ9が接続されており、
空中電波信号を受信すると、これを電気信号に変換して
受信装置7に入力するようになっている。受信装置7
は、照合手段,制御手段および受信側コード指定手段を
兼ね備えたもので、マイクロコンピュータなどから構成
され、受信制御プログラムにしたがって後述する制御動
作を行うようになっている。この受信装置7の入力端子
には、イグニッションキーシリンダ(図示せず)に設け
られたIGキーポジションスイッチ10,IGキーAC
Cスイッチ11が接続され、イグニッションキーシリン
ダへのキーの挿入検出信号が入力されると共に、イグニ
ッションのACC回動位置の検出信号が入力されるよう
になっている。また、受信装置7の入力端子には、ドア
の開閉を検出するドアカーテシスイッチ12が接続され
ている。
An antenna 9 is connected to a receiving device 7 provided on the vehicle body side of an automobile through a receiving circuit 8.
When receiving an aerial radio signal, it is converted into an electric signal and input to the receiving device 7. Receiver 7
Has a collating means, a control means, and a receiving side code designating means, and is composed of a microcomputer and the like, and is adapted to perform a control operation described later according to a reception control program. An IG key position switch 10 and an IG key AC provided on an ignition key cylinder (not shown) are connected to input terminals of the receiving device 7.
The C switch 11 is connected so that a signal for detecting the insertion of a key into the ignition key cylinder is input and a signal for detecting the ACC rotation position of the ignition is also input. A door courtesy switch 12 that detects opening and closing of the door is connected to an input terminal of the receiving device 7.

【0024】そして、受信装置7は、外部からの受信信
号に基づいてドアロック機構13のロック動作あるいは
アンロック動作を制御するように駆動回路13aが接続
されている。電気的に書換え可能な不揮発性のメモリで
あるEEPROM14は、受信側固有コード記憶手段お
よび受信側操作コード記憶手段としての機能を兼ね備え
たもので、複数の固有コードを、受信信号の照合を行う
際の識別コードであるIDコードおよびインクリメント
コードとして記憶している。
The receiving device 7 is connected to a drive circuit 13a so as to control the locking operation or the unlocking operation of the door lock mechanism 13 based on a signal received from the outside. The EEPROM 14, which is an electrically rewritable non-volatile memory, has a function as a receiving side unique code storage means and a function as a receiving side operation code storage means. It is stored as an ID code and an increment code, which are the identification code of.

【0025】受信装置7は、後述するように、電波キー
1から送信されたロック信号あるいはアンロック信号が
アンテナ9,受信回路8を介して入力されると、EEP
ROM14に記憶しているIDコードおよびインクリメ
ントコードとの照合を行って一致した場合にそのときの
操作コードに対応した動作をドアロック機構13に対し
て行うように構成されている。
When the lock signal or the unlock signal transmitted from the radio wave key 1 is input through the antenna 9 and the receiving circuit 8, the receiving device 7 receives the EEP, as will be described later.
The ID code and the increment code stored in the ROM 14 are collated with each other, and if they match with each other, an operation corresponding to the operation code at that time is performed on the door lock mechanism 13.

【0026】さて、電波キー1の送信回路6の電気的構
成を示す図1において、スイッチ回路15は、その電源
入力端子に電池16が接続されると共に入力端子に前述
のロックスイッチ4およびアンロックスイッチ5が接続
されており、それらのスイッチ4あるいは5が操作され
ると、制御出力端子から起動制御信号を出力すると共に
電源出力端子から電池16の直流電源電圧を各回路の制
御電源電圧として出力するようになっている。このスイ
ッチ回路15の制御出力端子は、クロック回路17,送
信コードシフトレジスタ18,発振回路19,スイッチ
判別回路20,スイッチコード判別回路21およびEE
PROM22,ROM23の各入力端子に接続されてい
る。なお、EEPROM22およびROM23は送信側
固有コード記憶手段および送信側操作コード記憶手段と
しての機能を兼ね備えたものである。
In FIG. 1, which shows the electrical configuration of the transmission circuit 6 of the radio wave key 1, the switch circuit 15 has a battery 16 connected to the power input terminal thereof, and the lock switch 4 and the unlock circuit described above connected to the input terminal thereof. When the switch 5 is connected and the switches 4 or 5 are operated, a start control signal is output from the control output terminal and the DC power supply voltage of the battery 16 is output from the power supply output terminal as the control power supply voltage of each circuit. It is supposed to do. The control output terminal of the switch circuit 15 has a clock circuit 17, a transmission code shift register 18, an oscillation circuit 19, a switch discrimination circuit 20, a switch code discrimination circuit 21 and an EE.
It is connected to each input terminal of PROM22 and ROM23. It should be noted that the EEPROM 22 and the ROM 23 also have functions as a transmission side unique code storage means and a transmission side operation code storage means.

【0027】クロック回路17において、そのクロック
信号出力端子は送信コードシフトレジスタ18のクロッ
ク信号入力端子に接続されており、スイッチ回路15か
ら起動制御信号が与えられると所定周波数のクロック信
号を出力するようになっている。送信コードシフトレジ
スタ18は、インクリメントコードシフトレジスタ18
a,IDコードシフトレジスタ18bおよびスイッチコ
ードシフトレジスタ18cから構成されており、クロッ
ク回路17から与えられるクロック信号にしたがって後
述するようにして入力される各デジタルコード信号をシ
フトしてゆく。そして、スイッチコードシフトレジスタ
18cは、インクリメントコードシフトレジスタ18
a,IDコードシフトレジスタ18bから順次シフトさ
れて与えられるデジタルコード信号をコード変換回路2
4に出力するようになっている。
In the clock circuit 17, its clock signal output terminal is connected to the clock signal input terminal of the transmission code shift register 18, and when the start control signal is given from the switch circuit 15, it outputs a clock signal of a predetermined frequency. It has become. The transmission code shift register 18 is the increment code shift register 18
a, ID code shift register 18b and switch code shift register 18c, and shifts each digital code signal input as will be described later in accordance with a clock signal provided from the clock circuit 17. Then, the switch code shift register 18c is the increment code shift register 18c.
a, the digital code signal sequentially shifted from the ID code shift register 18b and given to the code conversion circuit 2
It is designed to output to 4.

【0028】コード変換回路24は、送信用コードシフ
トレジスタ18から順次与えられるデジタルコード信号
を送信信号に変換して変調回路25に出力するようにな
っている。変調回路25は、発振回路19から与えられ
る所定周波数の搬送波をコード変換回路24から与えら
れる送信信号で変調し、出力回路26を介してアンテナ
27から空中伝播信号としての電波信号として出力す
る。
The code conversion circuit 24 is adapted to convert the digital code signals sequentially applied from the transmission code shift register 18 into transmission signals and output them to the modulation circuit 25. The modulation circuit 25 modulates a carrier wave of a predetermined frequency given from the oscillation circuit 19 with a transmission signal given from the code conversion circuit 24, and outputs it as a radio wave signal as an air propagation signal from an antenna 27 via an output circuit 26.

【0029】さて、スイッチ判別回路20は、ロックス
イッチ4およびアンロックスイッチ5に接続されてお
り、それらのいずれかが操作されるとこれを判別してス
イッチコード判別回路21およびROM23に判別信号
を与えるようになっている。送信コード指定手段として
のスイッチコード判別回路21は、スイッチ判別回路2
0から与えられるスイッチコードをEEPROM22に
記憶させると共に、前回記憶したスイッチコードを読出
して両者のコードに基づいてEEPROM22内に記憶
しているインクリメントコードの指定変更動作を行うか
否かを判断するようになっている。
The switch discriminating circuit 20 is connected to the lock switch 4 and the unlock switch 5, and discriminates when any one of them is operated and discriminates a discrimination signal to the switch code discriminating circuit 21 and the ROM 23. It is designed to give. The switch code discriminating circuit 21 as the transmission code designating means is the switch discriminating circuit 2
The switch code given from 0 is stored in the EEPROM 22, and the previously stored switch code is read out to judge whether or not the designation change operation of the increment code stored in the EEPROM 22 is performed based on the both codes. Has become.

【0030】EEPROM22は、スイッチ回路15か
ら制御信号が与えられると、内部に記憶されているイン
クリメントコードをインクリメントコードシフトレジス
タ18aに出力する。ROM23は、スイッチ回路15
から制御信号が与えられると、内部に記憶されているI
DコードをIDコードシフトレジスタ18bに出力する
と共に、スイッチ判別回路20からの信号に基づいてロ
ックコードあるいはアンロックコードのうちの対応する
ものをスイッチコードシフトレジスタ18cに出力する
ようになっている。
When the EEPROM 22 receives the control signal from the switch circuit 15, it outputs the increment code stored therein to the increment code shift register 18a. The ROM 23 has a switch circuit 15
When a control signal is given from the
The D code is output to the ID code shift register 18b, and the corresponding lock code or unlock code is output to the switch code shift register 18c based on the signal from the switch discrimination circuit 20.

【0031】なお、受信装置7においては、電波キー1
の送信回路6の構成と類似した構成の回路が設けられて
おり、後述するようにして受信したコード信号を判定す
るようになっている。
In the receiving device 7, the radio wave key 1
A circuit having a configuration similar to that of the transmission circuit 6 is provided, and the received code signal is determined as described later.

【0032】次に、本実施例の作用について図3のフロ
ーチャートをも参照して説明する。電波キー1は、内部
の送信回路6において、図3に示すフローチャートの送
信制御プログラムを実行しており、ロックスイッチ4あ
るいはアンロックスイッチ5が操作されたか否かを判定
している。
Next, the operation of this embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG. The radio wave key 1 executes the transmission control program of the flowchart shown in FIG. 3 in the internal transmission circuit 6 to determine whether the lock switch 4 or the unlock switch 5 has been operated.

【0033】まず、ロックスイッチ4が操作された場合
について説明する。すなわち、送信回路6においては、
ステップS1にて、「YES」と判断してステップS2
に進み、スイッチコード判別回路21により、EEPR
OM22およびROM23からIDコード,インクリメ
ントコードおよび前回のスイッチコードを読出す。一
方、送信コードシフトレジスタ18においては、インク
リメントコード,IDコードおよび今回のスイッチコー
ドがEEPROM22およびROM23から与えられる
と(ステップS3)、これに基づいてデジタル信号を順
次シフトしてコード変換回路24に与えて送信信号を生
成させるようになり、変調回路25にて発振回路19か
ら与えられる所定周波数の搬送波を変調して出力回路2
6からアンテナ27を介して電波信号として送信出力す
るようになる(ステップS4)。
First, the case where the lock switch 4 is operated will be described. That is, in the transmission circuit 6,
In step S1, it is determined to be "YES" and step S2.
The switch code discrimination circuit 21 advances to EEPR.
The ID code, the increment code, and the previous switch code are read from the OM 22 and the ROM 23. On the other hand, in the transmission code shift register 18, when the increment code, the ID code and the current switch code are given from the EEPROM 22 and the ROM 23 (step S3), the digital signal is sequentially shifted based on this and given to the code conversion circuit 24. Then, the modulation circuit 25 modulates a carrier wave of a predetermined frequency provided from the oscillation circuit 19 to generate a transmission signal.
The signal 6 is transmitted and output as a radio signal from the antenna 6 through the antenna 27 (step S4).

【0034】次に、スイッチコード判別回路21は、前
回のスイッチコードがアンロックコードであったか否か
を判定し(ステップS5)、「NO」と判断した場合、
つまり、前回のスイッチコードがロックコードであった
場合にはそのまま送信制御プログラムを終了してステッ
プS1に戻り、「YES」と判断した場合には、ステッ
プS6に移行するようになる。スイッチコード判別回路
21は、ステップS6において、インクリメントコード
を「1」加算した値としてEEPROM22に書き込み
処理を行い、インクリメントコードの指定変更動作を行
うようになる。この後、スイッチコード判別回路21
は、今回操作されたロックスイッチ4に対応するロック
スイッチコードをEEPROM22に書き込み処理を行
い(ステップS7)、プログラムを終了してステップS
1に戻るようになる。なお、今EEPROM22に書込
んだスイッチコードは、次回のプログラム実行時に、ス
テップS2にて前回のスイッチコードとして読み出され
ることになる。
Next, the switch code determining circuit 21 determines whether or not the previous switch code was the unlock code (step S5), and if the result is "NO",
That is, when the previous switch code is the lock code, the transmission control program is terminated as it is, and the process returns to step S1. When it is determined "YES", the process proceeds to step S6. In step S6, the switch code determining circuit 21 performs a writing process to the EEPROM 22 as a value obtained by adding the increment code by “1”, and performs an increment code designation changing operation. After this, the switch code discrimination circuit 21
Writes the lock switch code corresponding to the lock switch 4 operated this time to the EEPROM 22 (step S7), ends the program, and ends the program in step S7.
I will come back to 1. The switch code written in the EEPROM 22 will be read as the previous switch code in step S2 when the program is executed next time.

【0035】これにより、電波キー1からロックスイッ
チコードに対応する送信信号がIDコードおよびインク
リメントコードと共に電波信号として送信されるように
なる。受信装置7においては、その電波信号をアンテナ
27から受信回路25を介して受信すると、IDコード
およびインクリメントコードを照合してその照合結果が
一致したときにこれに含まれるロックスイッチコードに
応じて駆動回路13aを介してドアロック機構13にロ
ック動作を行なわせるようになる。また、このとき、受
信装置7は、前回のスイッチコードをEEPROM14
に記憶しており、そのスイッチコードがアンロックスイ
ッチコードである場合にはEEPROM14内に記憶し
ているインクリメントコードの値を「1」加算して指定
変更を行うようになる。
As a result, the transmission signal corresponding to the lock switch code is transmitted from the radio wave key 1 as a radio wave signal together with the ID code and the increment code. In the receiving device 7, when the radio signal is received from the antenna 27 through the receiving circuit 25, the ID code and the increment code are collated, and when the collation result is coincident, it is driven according to the lock switch code included therein. The door lock mechanism 13 is caused to perform a locking operation via the circuit 13a. Further, at this time, the receiving device 7 sets the previous switch code to the EEPROM 14
If the switch code is an unlock switch code, the increment code stored in the EEPROM 14 is incremented by "1" to change the designation.

【0036】次に、電波キー1のアンロックスイッチ5
が操作された場合には、ステップS8にて「YES」と
判断し、ステップS9に移行するようになる。このステ
ップS9では、前述同様にしてスイッチコード判別回路
21により、EEPROM22およびROM23からI
Dコード,インクリメントコードおよび前回のスイッチ
コードを読み出し、続いてステップS10にて、送信コ
ードシフトレジスタ18により、インクリメントコー
ド,IDコードおよび今回のスイッチコードがEEPR
OM22およびROM23から読み出して操作コード信
号として生成し、コード変換回路24,変調回路25等
を介して電波信号としてアンテナ27から送信するよう
になる(ステップS11)。
Next, the unlock switch 5 of the radio wave key 1
If is operated, it is determined to be “YES” in step S8, and the process proceeds to step S9. In step S9, the switch code discrimination circuit 21 is used to read data from the EEPROM 22 and the ROM 23 in the same manner as described above.
The D code, the increment code, and the previous switch code are read out, and subsequently, in step S10, the transmission code shift register 18 sets the increment code, the ID code, and the current switch code to EEPR.
The data is read from the OM 22 and the ROM 23, generated as an operation code signal, and transmitted from the antenna 27 as a radio wave signal via the code conversion circuit 24, the modulation circuit 25, etc. (step S11).

【0037】次に、スイッチコード判別回路21は、前
回のスイッチコードがロックコードであったか否かを判
定し(ステップS12)、「NO」と判断した場合、つ
まり、前回のスイッチコードがアンロックコードであっ
た場合にはそのまま送信制御プログラムを終了してステ
ップS1に戻り、「YES」と判断した場合には、ステ
ップS13に移行するようになる。スイッチコード判別
回路21は、ステップS13において、今回操作された
アンロックスイッチ5に対応するアンロックスイッチコ
ードをEEPROM22に書き込み処理を行い、プログ
ラムを終了してステップS1に戻るようになる。なお、
今EEPROM22に書込んだスイッチコードは、次回
のプログラム実行時に、ステップS2にて前回のスイッ
チコードとして読み出されることになる。
Next, the switch code determining circuit 21 determines whether or not the previous switch code was the lock code (step S12), and if the result is "NO", that is, the previous switch code is the unlock code. If it is, the transmission control program is terminated as it is and the process returns to step S1. If it is determined to be "YES", the process proceeds to step S13. In step S13, the switch code determination circuit 21 writes the unlock switch code corresponding to the unlock switch 5 operated this time into the EEPROM 22, ends the program, and returns to step S1. In addition,
The switch code written in the EEPROM 22 will be read as the previous switch code in step S2 when the program is executed next time.

【0038】これにより、電波キー1からロックスイッ
チコードに対応する送信信号がIDコードおよびインク
リメントコードと共に電波信号として送信されるように
なる。受信装置7においては、その電波信号をアンテナ
27から受信回路25を介して受信すると、IDコード
およびインクリメントコードを照合してその照合結果が
一致したときにこれに含まれるアンロックスイッチコー
ドに応じて駆動回路13aを介してドアロック機構13
にアンロック動作を行なわせるようになる。
As a result, the transmission signal corresponding to the lock switch code is transmitted from the radio wave key 1 as a radio wave signal together with the ID code and the increment code. In the receiving device 7, when the radio signal is received from the antenna 27 via the receiving circuit 25, the ID code and the increment code are collated, and when the collation results match, the unlock switch code included in the collation result is received. Door lock mechanism 13 via drive circuit 13a
To unlock.

【0039】このような本実施例によれば、複数の固有
コードとしてIDコードとインクリメントコードとの組
み合わせによるコードを設定し、スイッチコード判別回
路21により、そのインクリメントコードを前回のスイ
ッチコードがアンロックコードで且つ今回のスイッチコ
ードがロックコードである場合に限って「1」だけ加算
して指定変更を行うようにしたので、アンロック動作さ
れる場合には常にインクリメントコードが変更設定され
た状態となり、他の場合にはそのままのインクリメント
コードに設定された状態に保持しているので、ドアロッ
ク機構をアンロックさせる場合のセキュリティ性を高い
状態に保持したままで、電波キー1のロックスイッチ
4,アンロックスイッチ5を不用意に操作した場合に発
生する受信装置7側との同期のずれを極力防止すること
ができるようになり、使い勝手が向上する。
According to the present embodiment as described above, a code which is a combination of an ID code and an increment code is set as a plurality of unique codes, and the switch code discrimination circuit 21 unlocks the increment code from the previous switch code. Only when the code and the switch code this time are lock codes, the specification is changed by adding "1". Therefore, when unlocked, the increment code is always changed and set. In other cases, since it is held in the state where the increment code is set as it is, the lock switch 4 of the radio wave key 1 is kept while maintaining the high security when unlocking the door lock mechanism. Receiver 7 side that occurs when the unlock switch 5 is operated carelessly Utmost becomes possible to prevent the synchronization of the displacement of, thereby enhancing usability.

【0040】また、本実施例によれば、複数の固有コー
ドとしてIDコードおよびインクリメントコードを組み
合わせることにより生成するので、車両に対応して複数
の固有コードを設定記憶させる必要がなく、1個のID
コードと所定範囲のインクリメントコードを設定するこ
とで構成することができ、したがって、固有コードを記
憶するための記憶容量を少なくすることができるように
なる。
Further, according to this embodiment, since the ID code and the increment code are combined to generate a plurality of unique codes, it is not necessary to set and store a plurality of unique codes corresponding to the vehicle, and one unique code is used. ID
It can be configured by setting a code and an increment code within a predetermined range, and therefore the storage capacity for storing the unique code can be reduced.

【0041】そして、本実施例によれば、インクリメン
トコードおよびスイッチコードの記憶をEEPROM2
2に記憶させるようにしたので、電源が遮断された場合
でも記憶状態が保持されるので、電源復帰後に遮断前と
同様の状態で動作を再開させることができ、安全性の向
上を図ることができる。
According to this embodiment, the EEPROM 2 stores the increment code and the switch code.
Since the memory state is retained even when the power is cut off, the operation can be resumed in the same state as before the power was cut off, so that the safety can be improved. it can.

【0042】本発明は、上記実施例にのみ限定されるも
のではなく、次のように変形または拡張できる。複数の
固有コードとして、インクリメントコードとの組合せで
はなく、その車両に対応して複数のIDコードを設定記
憶させる構成とすることもできる。
The present invention is not limited to the above embodiment, but can be modified or expanded as follows. As the plurality of unique codes, not only the combination with the increment code but also a plurality of ID codes corresponding to the vehicle may be set and stored.

【0043】[0043]

【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の車両用ドアロック機構の遠隔操作装置によれば、次の
ような効果が得られる。すなわち、請求項1記載の車両
用ドアロック機構の遠隔操作装置によれば、送信装置側
の操作スイッチを交互に操作したときにのみ固有コード
の指定変更動作が行われるように構成したので、操作ス
イッチによる同じ操作を不用意に繰り返し行う場合等に
おいては固有コードの指定変更動作が行われることがな
くなり、車両側の受信装置との間の同期状態が崩れるの
を極力防止することができるようになり、信頼性の向上
を図りながら使い勝手の向上をも図ることができるとい
う優れた効果を奏する。
As is apparent from the above description, according to the remote control device for the vehicle door lock mechanism of the present invention, the following effects can be obtained. That is, according to the remote control device of the vehicle door lock mechanism of the first aspect, the operation for changing the designation of the unique code is performed only when the operation switch on the transmission device side is alternately operated. When the same operation by the switch is inadvertently repeated, the operation of changing the designation of the unique code is not performed, and it is possible to prevent the synchronization state with the vehicle side receiving device from being broken as much as possible. Therefore, it has an excellent effect that the usability can be improved while improving the reliability.

【0044】請求項2記載の車両用ドアロック機構の遠
隔操作装置によれば、送信側コード指定手段および受信
側コード指定手段のいずれもが、固有コードの指定変更
動作を行う条件として、前回の受信操作コードがアンロ
ック操作に対応すると共に回の操作コードがロック操作
に対応している場合であることとしているので、固有コ
ードの指定変更動作の回数を必要最小限として同期状態
が崩れるのを極力防止できるという優れた効果を奏す
る。
According to the remote control device for the vehicle door lock mechanism of the second aspect, both the transmitting side code designating means and the receiving side code designating means are set as conditions for performing the designation changing operation of the unique code. Since it is assumed that the received operation code corresponds to the unlock operation and the operation code of the times corresponds to the lock operation, it is necessary to minimize the number of unique code specification change operations to break the synchronization state. It has an excellent effect that it can be prevented as much as possible.

【0045】請求項3記載の車両用ドアロック機構の遠
隔操作装置によれば、複数の固有コードを、車両に対応
して設定される固有の1個の識別コードと所定個数のイ
ンクリメントコードとを組み合わせることにより構成し
ているので、車両個々に複数の固有コードを設定する必
要がないのでその記憶のためのメモリ容量を節約するこ
とができ、また、インクリメントコードを適宜の範囲で
任意の数字に設定することができ、秘匿性の向上も図れ
るという優れた効果を奏する。
According to the remote control device of the vehicle door lock mechanism of the third aspect, a plurality of unique codes are provided, one unique identification code set corresponding to the vehicle and a predetermined number of increment codes. Since it is configured by combining, it is not necessary to set multiple unique codes for each vehicle, so it is possible to save the memory capacity for storing it, and the increment code can be set to any number within an appropriate range. This has an excellent effect that it can be set and the confidentiality can be improved.

【0046】請求項4記載の車両用ドアロック機構の遠
隔操作装置によれば、不揮発性メモリに固有コードを記
憶するようにしているので、電源が遮断された後でも記
憶状態を保持することができ、より安全性の向上を図る
ことができるという優れた効果を奏する。
According to the vehicle door lock mechanism remote control device of the fourth aspect, since the unique code is stored in the non-volatile memory, the stored state can be maintained even after the power is cut off. Therefore, the excellent effect that the safety can be further improved can be obtained.

【0047】請求項5記載の車両用ドアロック機構の遠
隔操作装置によれば、不揮発性メモリに操作コードを記
憶するようにしているので、電源が遮断された後でも記
憶状態を保持することができ、より安全性の向上を図る
ことができるという優れた効果を奏する。
According to the remote control device for a vehicle door lock mechanism of the fifth aspect, since the operation code is stored in the non-volatile memory, the stored state can be maintained even after the power is cut off. Therefore, the excellent effect that the safety can be further improved can be obtained.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施例を示す電波キーの電気的構成
FIG. 1 is an electrical configuration diagram of a radio wave key showing an embodiment of the present invention.

【図2】受信装置の電気的構成図FIG. 2 is an electrical configuration diagram of a receiving device.

【図3】送信コードを出力する場合の動作を説明するフ
ローチャート
FIG. 3 is a flowchart illustrating an operation when a transmission code is output.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1は電波キー、2はキープレート、3はキーグリップ、
4はロックスイッチ(操作スイッチ)、5はアンロック
スイッチ操作スイッチ)、6は送信回路、7は受信装置
(照合手段、制御手段、受信側コード指定手段)、13
はドアロック機構、13aは駆動回路、14はEEPR
OM(受信側操作コード記憶手段、不揮発性メモリ)、
15はスイッチ回路、16は電池、18は送信コードシ
フトレジスタ、19は発振回路、20はスイッチ判別回
路、21はスイッチコード判別回路、22はEEPRO
M(送信側操作コード記憶手段、不揮発性メモリ)、2
3はROM(送信側操作コード記憶手段、不揮発性メモ
リ)、24はコード変換回路、25は変調回路、26は
出力回路、27はアンテナである。
1 is a radio wave key, 2 is a key plate, 3 is a key grip,
Reference numeral 4 is a lock switch (operation switch), 5 is an unlock switch operation switch, 6 is a transmission circuit, 7 is a receiving device (verifying means, control means, receiving side code designating means), 13
Is a door lock mechanism, 13a is a drive circuit, and 14 is EEPR
OM (reception side operation code storage means, non-volatile memory),
Reference numeral 15 is a switch circuit, 16 is a battery, 18 is a transmission code shift register, 19 is an oscillation circuit, 20 is a switch discrimination circuit, 21 is a switch code discrimination circuit, and 22 is EEPRO.
M (transmission side operation code storage means, non-volatile memory), 2
3 is a ROM (transmission side operation code storage means, non-volatile memory), 24 is a code conversion circuit, 25 is a modulation circuit, 26 is an output circuit, and 27 is an antenna.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 水野 隆司 愛知県丹羽郡大口町大字豊田字野田1番地 株式会社東海理化電機製作所内 (72)発明者 古賀 進一 愛知県丹羽郡大口町大字豊田字野田1番地 株式会社東海理化電機製作所内 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (72) Inventor Ryuji Mizuno Noda No. 1 in Toyota, Oguchi-machi, Niwa-gun, Aichi Prefecture Tokai Rika Electric Co., Ltd. (72) Inventor Shinichi Koga Oguchi-machi, Niwa-gun, Aichi Prefecture Noda, Toyota No. 1 Tokai Rika Electric Co., Ltd.

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 操作スイッチの操作に応じてロックある
いはアンロックの空中伝播信号を送信する送信装置と、
車両に設けられ前記送信装置からの空中伝播信号を受信
するとこれに応じてドアロック機構をロック動作あるい
はアンロック動作させるようにした受信装置とを備えた
車両用ドアロック機構の遠隔操作装置において、 前記送信装置は、 前記車両に固有に設定された複数の固有コードが記憶さ
れた送信側固有コード記憶手段と、 操作スイッチが操作されるとそのときのロックあるいは
アンロックの操作コードを記憶する送信側操作コード記
憶手段と、 前記操作スイッチが操作されると前記送信側固有コード
記憶手段の複数の固有コードのうちの指定されている前
記固有コードを読出すと共に今回の操作コードを操作信
号として出力する送信手段と、 前記操作スイッチが操作されたときに前記送信側操作コ
ード記憶手段から前回の操作スイッチの操作時に記憶さ
れた操作コードを読出してその操作コードが今回の操作
コードと異なるときに前記送信側固有コード記憶手段に
おける指定すべき固有コードを変更設定する送信側コー
ド指定手段とを具備し、 前記受信装置は、 前記送信装置側の固有コード記憶手段と同様の複数の固
有コードが記憶された受信側固有コード記憶手段と、 受信した前記空中伝播信号の固有コードと前記受信側固
有コード記憶手段に指定されている固有コードとを照合
する照合手段と、 この照合手段から一致信号が出力されたときにそのとき
受信している操作コードに応じて前記ドアロック機構を
駆動制御する制御手段と、 受信した操作コードを記憶する受信側操作コード記憶手
段と、 前記受信した操作コードに対して前記受信側操作コード
記憶手段に記憶された前回の受信時の操作コードが異な
るときに前記受信側固有コード記憶手段における指定す
べき固有コードを変更設定する受信側コード指定手段と
を具備したことを特徴とする車両用ドアロック機構の遠
隔操作装置。
1. A transmitter for transmitting a lock or unlock airborne signal in response to operation of an operation switch,
In a remote control device for a vehicle door lock mechanism, which is provided in a vehicle, and includes a receiving device that operates a door lock mechanism to perform a locking operation or an unlocking operation when receiving an aerial propagation signal from the transmitting device, The transmission device includes a transmission-side unique code storage unit that stores a plurality of unique codes uniquely set to the vehicle, and a transmission that stores a lock or unlock operation code when the operation switch is operated. Side operation code storage means, and when the operation switch is operated, the specified unique code of the plurality of unique codes of the transmission side unique code storage means is read out and the current operation code is output as an operation signal. And a previous operation switch from the transmission side operation code storage means when the operation switch is operated. And a sending side code designating means for changing and setting the unique code to be designated in the sending side unique code storage means when the operation code stored at the time of the operation is read and the operation code is different from the current operation code. The receiving device includes a receiving-side unique code storage unit that stores a plurality of unique codes similar to the transmitting-device-side unique code storage unit, a unique code of the received airborne signal, and the receiving-side unique code storage unit. Collating means for collating with the unique code specified in, and control means for driving and controlling the door lock mechanism according to the operation code received at that time when a coincidence signal is output from the collating means, Receiving side operation code storage means for storing the received operation code, and storage in the receiving side operation code storage means for the received operation code A receiving side code designating means for changing and setting a unique code to be designated in the receiving side unique code storage means when the operation code at the time of the last reception is different. Remote control device.
【請求項2】 前記送信側および受信側コード指定手段
は、今回の操作コードがアンロック操作に対応すると共
に前回の操作コードがロック操作に対応しているときに
前記固有コードの変更設定動作を行うことを特徴とする
請求項1記載の車両用ドアロック機構の遠隔操作装置。
2. The transmitting side and receiving side code designating means, when the current operation code corresponds to the unlock operation and the previous operation code corresponds to the lock operation, performs the change setting operation of the unique code. The remote control device for a vehicle door lock mechanism according to claim 1, which is performed.
【請求項3】 前記送信側固有コード記憶手段および前
記受信側固有コード記憶手段に記憶されている複数の固
有コードは、前記車両に対応して設定される1個の識別
コードと、これに付加する所定個数のインクリメントコ
ードとから構成され、前記インクリメントコードを巡回
的に変更指定することで前記固有コードの変更設定を行
うことを特徴とする請求項1または2記載の車両用ドア
ロック機構の遠隔操作装置。
3. A plurality of unique codes stored in the transmitting side unique code storage means and the receiving side unique code storage means are one identification code set corresponding to the vehicle and added thereto. 3. The remote control of the vehicle door lock mechanism according to claim 1 or 2, wherein the specific code is changed and set by cyclically changing and designating the increment code. Operating device.
【請求項4】 前記送信側固有コード記憶手段および受
信側固有コード記憶手段は、不揮発性メモリであること
を特徴とする請求項1または2記載の車両用ドアロック
機構の遠隔操作装置。
4. The remote control device for a vehicle door lock mechanism according to claim 1, wherein the transmitting-side unique code storage means and the receiving-side unique code storage means are non-volatile memories.
【請求項5】 前記送信側操作コード記憶手段および受
信側操作コード記憶手段は、不揮発性メモリであること
を特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の車両
用ドアロック機構の遠隔操作装置。
5. The remote operation of the vehicle door lock mechanism according to claim 1, wherein the transmission side operation code storage means and the reception side operation code storage means are non-volatile memories. apparatus.
JP00475195A 1995-01-17 1995-01-17 Remote control device for vehicle door lock mechanism Expired - Fee Related JP3213190B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00475195A JP3213190B2 (en) 1995-01-17 1995-01-17 Remote control device for vehicle door lock mechanism

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00475195A JP3213190B2 (en) 1995-01-17 1995-01-17 Remote control device for vehicle door lock mechanism

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08193443A true JPH08193443A (en) 1996-07-30
JP3213190B2 JP3213190B2 (en) 2001-10-02

Family

ID=11592623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00475195A Expired - Fee Related JP3213190B2 (en) 1995-01-17 1995-01-17 Remote control device for vehicle door lock mechanism

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3213190B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100549476B1 (en) * 2003-04-10 2006-02-08 가부시키가이샤 덴소 Transmitter for remote control system

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7229055B2 (en) 2019-03-22 2023-02-27 伯東株式会社 Wet paint booth circulating water treatment agent and treatment method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100549476B1 (en) * 2003-04-10 2006-02-08 가부시키가이샤 덴소 Transmitter for remote control system

Also Published As

Publication number Publication date
JP3213190B2 (en) 2001-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3667760B2 (en) Vehicle start permission device and identification code registration method
US5563600A (en) Data transmission for remote-controlled security system
US6225889B1 (en) Method of producing rolling code and keyless entry apparatus using the same
US8164417B2 (en) In-vehicle apparatus remote control system and in-vehicle apparatus remote control method
KR20000070871A (en) Code signal transmitter, especially for an anti-theft system in a motor vehicle
JPH1061278A (en) Remote-controllable locking device
JP2914211B2 (en) Keyless entry system
EP0985789A2 (en) Remote control apparatus and remote control method
JP3562387B2 (en) In-vehicle equipment remote control device
JP3213190B2 (en) Remote control device for vehicle door lock mechanism
JPH07135690A (en) Remote controller
JP3208037B2 (en) Remote control device for vehicle load
JPH09279917A (en) Keyless entry device
JPH07324533A (en) Security system
JPH10155187A (en) Receiver and remote control system
JPH05287947A (en) Protective device by wireless remote control
JP2904685B2 (en) Remote control device for vehicle load
JP3414575B2 (en) Signal matching method
JP3255320B2 (en) Remote control device for vehicle load
JP3667878B2 (en) Vehicle load control device
JPH0795667A (en) Data communication equipment
JPH09135481A (en) Transmitting/receiving equipment and load control system for vehicle utilizing the same
JP2000127898A (en) Communication system for vehicle
JPS63138082A (en) Exclusive code memory system of remote control system
JP2901902B2 (en) Electronic lock device

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080719

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090719

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100719

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100719

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110719

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees